このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 158 | 44 | 2013年12月9日 23:31 | |
| 17 | 6 | 2013年12月8日 09:39 | |
| 55 | 10 | 2013年11月14日 12:51 | |
| 73 | 18 | 2013年11月8日 20:40 | |
| 44 | 12 | 2013年10月30日 21:21 | |
| 116 | 18 | 2013年10月29日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
11/16(土)に静岡県の浜松城公園、11/17(日)に愛知県民の森に行って来ました。
さすがに浜松は色づき初めでしたが、愛知県民の森は見どころでした。
画像は4枚とも24-120mmf/4です
19点
平野部でも紅葉が進んできましたね。
今年は色付きがイマイチと聞いてますが、私も昨日紅葉を撮りに行ってきました。
場所は埼玉県長瀞町の月の石もみじ公園です。見頃は今週末あたりでしょうか。
土日限定でライトアップされていてとても綺麗なので、近場のかたは足を運んでみてはいかがでしょうか?。
とても冷えるので防寒には気を付けて。
書込番号:16852799
16点
剃刀スプリンターさん>いいですねー、お名前のように切れてますね。35mmf1.4いいすね。あとマクロでの風景もいいし。
書込番号:16854030
1点
WindowsD7000さん 剃刀スプリンターさん kyonkiさん
紅葉 綺麗に撮れてますネ(^_^)v 大江戸は まだまだです(/_;) ここ数年 大江戸の紅葉は汚い(>_<)今年は
と期待してますが、どうかな(^_^;)
スレ主様 チョット お借りしますm(_ _)m
価格コムのカメラ好きが東京に集まって【忘年会】を行います。
たまにはリアルで写真の話、機材の話しなどしたいですね(*^_^*)
★私のブログから OFF会掲示板に入ると詳細がUPされてます。
お待ちしてますm(_ _)m
書込番号:16854308
5点
お! 患者の集いだな。
ちゃびん2さん お書きのように、東京下町は一部銀杏、もみじが色づいていますが、半分は枯葉でして。
昼夜の気温差が小さくて、あちゃ〜です。
書込番号:16854684
3点
剃刀スプリンターさん
35mmF1.4って、純正ですか?シグマですか?
物凄い切れ味ですね。
書込番号:16854800
1点
自分も患者の一人かもしれないけれど、スレ主さんと同じレンズで撮ってきましたので、貼り付け参加させて下さい。
昨年の11/14は指がかじかむ程だったのに、今年は歩くと汗が滲む状態。夏の猛暑の影響でしょうか、紅葉度も昨年の真っ盛りに比べ今年は今イチでしたが・・・、それなりには見ることができました。
その代わり・・・?に、見物人の集団が来るたびに・・・話し声が・・・¢Å@∞ξπψ・・・??・・・と、中国語のオンパレードには・・・(*_*)(@_@)(?_?)
こちらは関西の有馬温泉、秀吉の湯治遺構近くの寺跡の公園で撮ってきました。
駐車場から公園まで約1km、公園内の坂道などを歩き回ってきたら、翌日から収まっていたはずの膝関節痛が発生、歳は取りたくないもので、お陰で?グルコサミンが手放せません(>_<)。
書込番号:16855038
3点
みなさん紅葉を楽しんでらっしゃいますね。
日本の四季っていいもんですね。
35mmはシグマの35mm/f1.4になります。
書込番号:16855392
2点
WindowsD7000さん
みなさん こんばんわ〜
先日
秋色が残る津軽地方に大雪
それはそれは、美しい景色が醸し出されました
紅葉大好き人間の低ISOは、早速 弘前公園へお出かけ
私にとってD600は、初めての冬
どんな絵が撮れるか期待大です
拙い作例ですが、よろしく
画像2枚目以外 50mm f/1.4G
書込番号:16856915
6点
剃刀スプリンターさん
シグマの35mm/f1.4まさしくカミソリレンズですね。
私もシグマ35mmf/1.4とニコン28mmf/1.8と天秤にかけ純正を買いました。
kyonkiさん
いつもkyonkiさんの京都や奈良の画像を見て楽しませてもらってます。
機会を設けてD600を持って京都に行こうと思います。
ちゃびん2さん
>価格コムのカメラ好きが東京に集まって【忘年会】を行います。
忘年会ですか。いいですね。
でも東京となると時間が空いている時ではないと難しいですね。
うさらネットさん
>東京下町は一部銀杏、もみじが色づいていますが、半分は枯葉でして。
昼夜の気温差が小さくて、あちゃ〜です。
都内から出て山間部に紅葉を楽しみに行くのもいいですよ。
茂太郎さん
確かに今年は暖かいですね。
その影響で全国的に紅葉が遅れているようですね。
書込番号:16856917
3点
低ISO 低血圧さん
>秋色が残る津軽地方に大雪
雪と紅葉のコントラストいいですね。(でも寒そ〜(*_*;)
静岡では、ここ数年こんなに雪が積もる程、降っていません。
書込番号:16857004
1点
WindowsD7000さん こんばんは
先週末、中古でしたが購入しました
購入したばかりであまり撮っていませんが二枚程、参加させて頂きます
レンズは 24-85VR です
書込番号:16857174
3点
スレ主さま
いよいよ紅葉の季節到来デスね!
200 f2(旧型、中古で購入) を持ち出し撮りまくりたいです!!
また、いい絵を見せて下さい!
書込番号:16857223
1点
WindowsD7000さん、みなさん、こんばんは。
私も参加させて下さいね。
四国の大歩危渓谷、祖谷渓谷へ行ってきました。
紅葉は今週末が見頃でしょうか。
レンズは60mmF2,8Dです。
書込番号:16857587
7点
PC進化着いて行けずさん
ご購入おめでとう御座います。
2枚とも綺麗に撮れていますね。
D600を使い倒して下さい。
近藤歳三さん
>200 f2(旧型、中古で購入) を持ち出し撮りまくりたいです!!
200mmf/2で撮ったらUPして下さいね。
シュマイル.comさん
>レンズは60mmF2,8Dです。
特に3枚目の写真いいですね。
私も60mmf/2.8Gを愛用していますが、60mmF2,8Dもいい味を出していますね。
書込番号:16860285
2点
スレ主さま。 どうやら、24-120 f4 と 35 f1.4で落ち着きそうです。(200 f2はウェイトオーバ、月末の鎌倉遠征に使用の予定)
いずれにしろ、楽しんできます!!
書込番号:16866198
2点
京都は、東山ふもとの真如堂です。
境内は無料なので練習にはもってこいです。
Blogにはもう少し写真をアップしてます。
http://d.hatena.ne.jp/ymny/?_ts=1385198642
書込番号:16871582
3点
kyonkiさん
>北九州市河内の紅葉です。
高所から見た紅葉も良いですね。
今度撮って見たいです。
神護寺 京一郎さん
>今日(11/23)の嵐山です。
ものすごい人出でびっくりしました
やっぱりそうでしたか。(本日はポカポカで行楽日和でしたからね)
私は渋滞にハマるのがイヤでスムーズに行けて景色のいい場所を探して、紅葉を楽しんでいます。
書込番号:16871610
3点
D600もついにアウトレットに出てきました。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA340AJ.do
しかしアウトレットにしてはちょっと高い価格設定なので、
これはきっとD610を買ってくださいというNikonの意思表示でしょうね。
2点
3年保証が付くとは言え、少し高いですね。
書込番号:16850177
3点
中古屋で美品が12万円台とかで並んでますよ? おトク。
書込番号:16853471
2点
D600もっと下がるのかと思ったら意外と下がらないですね。
中古でも程度の良いのが10万円以下にならないと私は買いません。
書込番号:16926075
2点
レンズキットが、池袋ビックアウトレットで159800円でした。
眺めてますが、店頭展示だったようで踏ん切りがつきません(^^;;
書込番号:16929835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Dfの連射速度が5.5コマのところ見ると、D600のシャッターの流用でしょうか。
とすれば、初期に製造上の問題があったのかもしれませんが、
D600のシャッターには根本的な問題はなかったのでしょうね。
大山鳴動して鼠一匹というところでしょうか。
5点
遅くする方はできますから、何とも言えないと思います
また、仮にD600の流用だとしても
設計上もしくは部品の選択、製造 どこかを改善したマイナーチェンジ版の可能性も高いです
一般のユーザーレベルでは判らないと思いますよ
もちろん、初期のD600に機質的問題があったとしても現在は対応されている様ですから問題ないと思います
が、今回の件で初期のD600に機質的問題が無いことにはならないかと思います
書込番号:16801380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>、D600のシャッターの流用でしょうか。
それは秘密です!(?)
書込番号:16801402
6点
価格コムでは、所有者がいくら問題ないと書き込んでも他社ユーザーがネガキャンしてた印象を持っています。(たまたま、あなたがラッキーだっただけで、D600に問題があるのは変わらないなどです、さらにメーカー批判がくっついていたのはご存じの通りです。)
初期ロッドにオイルダストが一部に有ったのは事実だと思いますが、その後は通常のゴミでも大騒ぎしたということも有ります。初期報告のものはオイルダストっぽいですが、その後のゴミ報告の中に通常の輪郭のハッキリしたもので大騒ぎしている人が居ました。シャッターが改善されても、通常のゴミで問題無くても無償でシャッター交換していたメーカーからすれば型番を600のまま維持することは不可能だったと思います。私も初期の組み立て時にオイル管理に問題はあったと思いますが、根本的な問題は無かったと思っています。
この程度の書き込みでも、批判されるのが価格コムですけど(^_^;)
書込番号:16801981
9点
ダスト問題で安くなるのを待っていたのだが、全然安くなんない!
これも、ある意味ニコンの良いところだろう。
書込番号:16802547
2点
油をさす量を少なくしたとか?
書込番号:16802577
3点
Gありき さん
値段が高いのでわざと連射速度を下げることはないでしょう。
センサーやプロセッサのでのリミットではありません。
D600のシャッターユニットまたはその生産設備は、D610より余裕があるので、
それを利用することは自然だと思います。また、
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/features04.htm
のシャッターユニットの説明がほとんど同じことは、
Nikonがシャッターユニットには本質的に問題がないと主張したいように見えます。
書込番号:16804000
2点
短期的に見ればD600そのまま使い回しが安価に間違いないでしょうが、D610と二種類のラインを抱えるよりも 併用したほうがD610も安くなる筈ですから あり得るかも?と思いました
極端な話では、D600とD610でメカ的な最高速度は変わり無いかもしれません
プロセッサやプログラムの改良で差が出ているのかも知れません
DfのメカがD610でプロセッサ周りがD600だとしたら?
どちらにしても、初期のD600と今のD600
管理基準が変わっただけでマイナーチェンジはされていない、、、ってのは誰も断言できません
念のために付け加えると、D600が悪いなんて思っていません
今回のがどのユニットであっても
D600の修正がオイル量だろうが寸法許容誤差、部材変更であっても
対応してくれていて、現状で問題ないわけですから良いと思います
ただ、今回のメカがD600と同じと仮定しても
初期のD600に製造管理以外の問題が無かった、、とは言い切れないと思います
書込番号:16805188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「スレ主さん」 よくお聞き下され!
>Dfの連射速度が5.5コマのところ見ると、D600のシャッターの流用でしょうか。<
↓
D610発売当初、自分がニコンに直接確かめたところ、「D600とは全く別物」と 明言されました。
>大山鳴動して鼠一匹というところでしょうか。<
↓
まあ、スレ主様もここでの書き込みも結構なれど、疑問があれば直接ニコンに聞き
要望があれば言う、また、それをここでご報告頂いた方がよほどユーザーやメーカーの
為にもなりまっせ。 (^^,
そうしなければ、「鼠一匹」も 出てこないんじゃーあっりませんか?
なお、自分のD600は、シャッター機構も含め、もっかすっごく快調そのもの!
なので、もう「根本的な問題は」 どこにも一切感じないっす! (^^,
書込番号:16805397
9点
同じメーカーのものだとしても改良されていれば別に問題はない。
もしかしてニコン製? ではないだろうな・・・
同じかどうか、そんなに意味はないのでは??
書込番号:16834506
5点
D600ユーザーのみなさん!!カメラライフをエンジョイしておられますか?
こちら、みちのくも山沿いは紅葉が真っ盛りです。ただし、ここ最近の異常気象で鮮やかさが・・・
残念ながら不足気味です。
10/30〜11/1(2日間)数箇所を、愛犬を伴い撮ってきましたので駄作ばかりですが
(80-400mm&300mmf4.0を新調しての初めてのテストも兼ねてますので写りはご勘弁下さいね。)
今年、驚いたのは有名スポット鳴子峡(大崎市)がカメラマンで込み合っており(時間帯が悪かったか?)
場所の取り合いで、大変でした。(笑い)電車撮りの為でしたが・・・
それと気のせいか、ニコンユーザーが多く見受けられました。とにかく、三脚&望遠レンズのちょっとした
ショールーム的な感じでした。(笑い)みなさん兎に角すごい重装備ですね!!
良かったら・・・みなさんの秋景色をお見せください。楽しみにお待ちいたします。
10点
mabo-871さん、こんにちは。
今年の紅葉、確かに色づきが今一つよくないようですね。
愛知県では11月も中旬以降にならないと、秋らしい色にはならないようです。
そんなわけで先月撮った愛知県の秋景色を上げさせていただきます。
うちのすぐ近くにある愛知牧場の黄昏です。
アメリカのSF作家、レイ・ブラッドベリの「10月はたそがれの国」をイメージして撮ってきました。
使用レンズはタムロンの激安F2.8通し、Tamron SP AF 28-75mm/F2.8 (Model A09II)です。
D600はダイナミックレンジが広いので、ポストプロセスの遣り甲斐がありますね。^^
書込番号:16785006
8点
mabo-871さん こんにちは
今年の紅葉は、遅いのとピークが短いのとで なかなか撮影者泣かせです。
さらに加えて天候にもそれほど恵まれていません。
今年の甲信の紅葉upします。平地はまだまだこれからです。
書込番号:16785125
8点
■blackfacesheep さん>
コメント&秋写真ありがとうございます。
秋の寂しげな黄昏・・・晩秋らしい良い写真ですね。しっかり粘り(ダイナミックレンジ)のある例、大変参考
になりました。
やはり、全国的に紅葉が良くないのですかね。記憶では4年前は最高によかったですが
その後は全然駄目です。D600にしてから8ヶ月になりますがまだまだ使い切れて居ません。
テーマを持っての撮影blackfacesheep さんは「詩人」ですね!!
これからもよろしくです。
■而今(にこん)さん>
甲信地方の秋写真、ありがとうございます。
高原らしく、すがすがしさのある空気感が伝わる画ですね。
秋が確かに昔より・・・短くなった気が小生も致しますね。
平地はこれからとの事、益々精力的に頑張って秋を満喫なさってください。
■うさらネット さん>
ご高名なあの御方ですね。ありがとうございます。
いつも、感心して多くのコメント拝見いたしております。
小生は、写真歴は長いですが知識・センス・技術のない還暦+1人間です。
今後とも・・・同じカメラ好きとしてよろしく宜しくご指導下さい。
駄作・・・またペッタンします。晴れ間がなくちょっと残念ながら鈍より画像。
書込番号:16786175
5点
mabo-871さん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
私もある程度の歴はあるのですが、別の趣味もありまして、ふ〜らりふ〜らりやっております。
長いスパンで写真にきたり、オーディオにいったり、はたまた違う方へ行ったりするのですが、
ここ数年か十年は、まだ写真で楽しませて貰えそうです。
書込番号:16786889
1点
スレ主樣
みちのくの秋をお届けいただき、ありがとうございます。
金曜日、仕事で松本へ行ってまいりました。松本城近辺しか寄れませんでしたが、川沿いの神社(名前わからず)の紅葉が素晴らしかったです。
紅葉も「一期一会」。良い年も、悪い年も有ろうかとは思いますが、楽しみましょう。
機種は違いますが、ニコンで今年の紅葉を切り取りましょう。
書込番号:16787947
1点
スレ主さん横から失礼します。
>近藤歳三 さん
>金曜日、仕事で松本へ行ってまいりました。松本城近辺しか寄れませんでしたが、川沿いの神社(名前わからず)の紅葉が素晴らしかったです。
四柱神社(よはしらじんじゃ)ではないでしようか? ちょうど良い時期ではないかと思います。
書込番号:16787968
2点
>gankooyaji133さん
まさしく、その「四柱神社」です!
ありがとうございます!
事前に下調べしておけば、愛機も持参したんですが…。確か、お城と駅の真ん中へんで、紅葉がちょうどいい時期でした!
外人さんも何人か(D800やD600とかで)激写しておりました!!
(外人さんって、みなさんいいの持ってますねぇ)
スレ主樣、横からスミマセンでした。
書込番号:16788137
0点
■うさらネットさん>
イエイエとんでもございません。うさらネットさんの知識・カメラに対する情熱は
大変なものです。これからも・・・迷えるカメラファンを暖かくご指導ください。
■近藤歳三 さん>
コメントありがとうございます。お仕事ご苦労様です。
おっしゃる通り写真撮影は「一期一会」ですね。
しかしながら、小生は「雨男」・・・
いつも肝心なときに、台風・雨天ばかり、先月も一泊二日で妻&愛犬を伴い
福島県の裏磐梯・猪苗代湖に行ってきましたが、結局両日雨でした。(泣き)
写真撮影も、楽しみにしておりましたが・・・結局はほとんど駄目でした。
晴れの日の「一期一会」を期待します。(笑い)
書込番号:16789078
2点
mabo-871さん、初めまして。
愛犬連れて撮影。いいですね。
私も愛犬連れて撮影というか、愛犬がモデルです。(^^;;
東京は、紅葉というほどではありませんが、ハナミズキはいい感じで赤くなり、桜の葉も黄ばんできました。
銀杏は、あと2週間後でしょうか。
残念ながら、この三連休、快晴という訳ではないですが、涼しくなってお散歩日和でした。
画像はすべてAF−S28mm/f1.8Gです。
書込番号:16789512
4点
キツタヌ さん>
コメントそしてかわいい、わんちゃん写真をありがとうございます。
相手にしてくれるのは、この8歳のMDFオスだけです。(泣き)
一日中ほとんど一緒です。子供・孫よりかわいいです。(問題発言かな?)
仙台市内在住ですが、こちらもまだ市内は紅葉し始め状態です。葉が落ちると・・・
長い冬到来です。月内は、バルーンフェステバル撮りそして12月中旬〜2月末までは冬鳥撮りに入ります。
被写体の少ない寒いシーズンに入るので、カメラ自体も出番が少なくなりますね。
暖かい東京が羨ましいですね。わんちゃん写真大いに撮ってください。
書込番号:16790392
2点
■お詫びと訂正
立ち上げスレの一枚目写真のタイトルに間違いが有りました。申し訳けございませんでした。
「東羽本線下り電車(by鳴子峡)」→「奥羽東線下り電車(by鳴子峡)
ここに、訂正とお詫び申し上げます。
今日、連休明けのスキを見て、近場の「秋風景」を撮ってきました・・・
またまた、駄作ですが貼りますね!!
書込番号:16799844
3点
mabo-871さん、はじめまして。
連休明けで久しぶりに秋らしい青空が出たので家の周りでちょこっと撮ってみました。
関西は未だやっと色づきかけた処で、本格的な紅葉には後二週間ほど必要みたいです。
書込番号:16800550
3点
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
mabo-871さん、みなさん、こんばんは。
みちのくと言えば、東北楽天ゴールデンイーグルス、日本一、おめでとうございました。
日本シリーズが終わると、いよいよ秋も本番ですね。^^
わが街のアメリカフウもようやく色づき始めました。
添付4枚は、本日11月5日の遅い午後に撮ったものですが、まだ緑のほうが多いですね。
あと2週間ぐらいすると、木全体が燃えるような赤になるかな・・・楽しみです。
書込番号:16800614
5点
■nimrod II さん>
コメント&写真ありがとうございます。
こちら、みちのくは紅葉が早いのはいいですが、朝晩は寒くなり暖房が必要です。
そちらはこれからが、秋本番でしょうから是非D600カメラライフをお楽しみ下さい。
■blackfacesheep さん>
お祝いの言葉〜心から御礼申し上げます。(東北・仙台代表として)
正直、日本一になるとは思っても居ませんでした。(笑い)
町は、優勝バーゲン一色です。
今回の写真は105mmですね。いいですね。
小生も、ごく最近60mmに追加で105mm追加購入しましたが・・・
まだ、出番が殆んどありません。blackfacesheep さんの素敵なセンス有るホームページ&今回の写真を
見習って意識して使い込んでいきます。
書込番号:16802189
3点
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
D600 & Micro Nikkor 105mm/F2.8D |
mabo-871さん、こんばんは。
私、愛知県在住なので、セリーグは中日ドラゴンズのファンですが、パリーグは楽天イーグルスのファンなんであります。
かつて1年だけですが、私は仙台に住んでいたこともあるし、初代監督は田尾さんだったし、山崎や鉄平、関川、小山など元中日ドラゴンズの選手も在籍していたので、球団創設以来の楽天ファンなんですよ。
今年のドラゴンズはひどい成績でしたが、楽天はパリーグ制覇のみならず、日本一にまでなってくれたのでとてもうれしかったです♪
私の105o、古いDレンズですが、いまだに使い物になりますね。
絞ると七枚絞のカクカクしたボケが目立つようになるので、絞らずに開放で使うことが多いです。
またマクロレンズと言うより「寄れる中望遠レンズ」と言う感覚で使うことが多いです。
このレンズで、先月末に地元の英国風庭園「花遊庭」で撮った写真を、4枚添付しますね。
書込番号:16808207
4点
■tomv さん>
コメント&写真ありがとうございます。
みちのくは、益々朝晩の冷え込みが増して来て山沿いは紅葉も〜落葉を迎えつつあります。
やはり、東北は秋が旅行にはお勧めです。特に、温泉には事欠きませんよ!!
是非、一度お越し下さい。
■blackfacesheep さん>
またまた、コメント・写真ありがとうございます。
そうですか・・・仙台には縁が御ありなのですね。
是非、また遊びにおいでください。
105mmレンズには新旧有るのですね。3月にニコンユーザーになったばかりなので・・・
現行カタログレンズ、くらいしか知識が無いので知りませんでした。(笑い)
ただ、小生もカラーが好きで旧レンズの28−70mmが大好きでいつも付けています。
好き過ぎて、最近わざわざ購入したばかりの300mmf4.0をライトグレー色に買い直しました。
さて、本日は芭蕉で有名な〜山形県の立石寺(山寺)に行ってきましたので、いつもながらの駄作ペッタン致します。
又しても・・・天候は曇りで・・・残念!!
書込番号:16811178
4点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/28/news071.html
これって既出ですか?
連写する時はISO固定がいいのですか?
知りませんでしたよ…。
※ニュース記事のパクリで何ですが。
4点
ファンタスティック・ナイト さん、
こんばんは。
知りませんでした;;;
「D600ユーザーならご存じかと思いますが」っていう表現がちょっといやらしいですねw
情報ありがとうございます!
書込番号:16767461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 連写する時はISO固定がいいのですか?
この機種に限らず、ニコンでは普通の仕様だと思いますが。
単に表示上、少なめに表示しているだけではないのですか。
通常、ISOが高いほどファイルサイズが大きくなるのですが、
ISOオートだと実際のISOは撮影するまでいくつになるかわからないので、
安全を見て、仮に最高感度になった場合の枚数を表示しているのだと思いますが。
実際には、その時々のファイルサイズ(ISOの他に絵柄も関係する)に応じて減っていくので、
最初に表示されていた枚数よりずっと多く撮影できることが普通だと思いますが。
(つまり1枚撮影しても必ず残枚数が1減るというわけではない)
書込番号:16767736
7点
D5000で試したら、AUTOでもISO200でもISO3200でも変わらなかった(´・ω・`)
高級機だけなのかな。。
書込番号:16768302
3点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
D600ユーザーですが、存じませんでした。試してみたけど変わらなかった。何が違うのかな?
書込番号:16768388
5点
ISO HI2固定とISO AUTOはイコールということですか?
まだ実験していませんが…。
表示の問題だけで、画像処理にバッファーを使うという記事が間違ってるという事でしょうか?
まだ実験していませんが…。
書込番号:16768495
1点
NIKONにかぎらず、
たんなる目安と認識してますけど・・・・・・・。
書込番号:16768601
3点
あ、HI2も試す必要があるのですねf^_^;)
撮影可能枚数などは、基準サイズで割った目安ですが、AUTOが減るのは何ででしょうね(・・?)
書込番号:16768780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼します。
感度オートにすると、暗所での撮影になり、暗部ノイズが増えるので、データ量が大きくなるからでは?
書込番号:16770965
2点
>D600ユーザーならご存じかと思うがISOオート時は撮影可能枚数が減るようで、ISOオートをオフにしたところ、ファインダー内表示がRAWでr22、JPEG L-Fineでr46となった。
「ISOオート」ではなく、「自動ゆがみ補正=ON」 だったりして。。。
書込番号:16771048
3点
憶測でうだうだ言っている書き込みばかりなのは全くあきれたものです。
何のために書き込んでいるのか ―― ネット依存症でスルーできない?
D600 で確認してみました。ISO100/ISO6400/ISO AUTO の順で
JPEG L NORM -- r46/r46/r46
JPEG L FINE -- r28/r28/r28
RAW -- r15/r15/r10
RAW + F -- r13/r13/r10
記事と数値は異なるものの、RAW で ISO AUTO にすると 連続撮影可能枚数の表示値が変わりました。
記事と数値が異なるのはメディアのせいかと思い、思いっきり遅い クラス2 のメディアに変えてみましたが、
変わりありませんでした。
なお、「撮影メニューのリセット」後、「画質モード」と「ISO感度設定」のみを変更しています。
D7000 では
JPEG L FINE -- r18/r18/r18
RAW -- r10/r10/r10
RAW + F -- r10/r10/r10
D7100 では
JPEG L FINE -- r12/r12/r12
RAW -- r06/r06/r06
RAW + F -- r05/r05/r05
D600 の実連続撮影可能枚数を確認すると、
RAW -- 15枚/15枚/15枚
となりました。(Sモード 1/250秒)
D600(D610) の表示系のファームバグの可能性が大きいと思います。
書込番号:16772975
3点
追試してみました(RAW記録だけ)。
(1) ISO H0.3以上に設定すると、ISO オートOFFでも r10と表示されて、実撮影枚数も10枚程度
(2) ISO 上限6400までだと、ISOオートONの時はすべて、r10と表示されるが、実撮影枚数は15枚程度
(3) 12bit RAWに設定すると、ISOオートOFF時にr15と表示されても、実撮影枚数は21枚程度
途中で、数字が減らないコマが複数回ある。
(4) ISO L0.3以下の設定は、影響なし。
以上の結果と、D610/600のバッファサイズが変更されていないことを前提に、記事の数値が正しいとすれば、記事は12bit RAWで設定しており、12bit RAW時の連続撮影可能枚数表示が、D610では修正されているのでは、となるのですが。
書込番号:16774175
4点
私も実験して見ました。
確かにISO HI0.3以上になるとr10になりますね。
Auto ISOの場合は最悪値を表示しているという事でしょうか?
確かに表示値通りの撮影枚数にならないことに違和感は感じていましたが、納得しました。
ITmediaさん、記事訂正した方がいいと思いますよ〜。
書込番号:16774977
1点
Nikon D600 marked as discontinued
http://nikonrumors.com/2013/10/25/nikon-d600-marked-as-discontinued.aspx/
B&Hのサイトでdiscontinuedマークついたようです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/892427-REG/Nikon_D600_Digital_Camera_Body.html
例の件も後期製造品は問題ないようですし、価格的に狙い目の時期かもしれません。
3点
新型(D610)が出れば前機種は製造終了になることは当たり前ですし、もうとっくにD600の製造は終了していると思っていました。
「私の買ったばかりのD600が製造終了とは何たることか!」と、怒る人がまた出てくるのかな(笑)
書込番号:16755844
18点
まあ製造終了といっても、D610と殆どの部品が共用でしょうし、
実質は「D600」というエンブレムが製造終了になった、ということにしか
ならんのかもしれませんがw
書込番号:16755855
8点
お! これでD600の生産数は少なくて済んだから、わっしのD600にプレミアムが??? うっしっし。
書込番号:16755903
15点
ほとんどの部品は、D610と共用でしょうから、問題になることは無いと思いますが、保守用部品を十分、確保いただければ、それでいいのでは?
書込番号:16755935
8点
メーカーからの発表も時間の問題でしょうね。
書込番号:16755951
3点
24日(木)の時点で、地元のビックカメラ店頭では『生産終了品、在庫残数わずか』の表記がありました(販売戦略の可能性も否定できませんが)。
あえての600狙いの方は、少々お急ぎになったほうがよろしいのかもしれないですね。
600と610が並んで展示販売中でしたが、価格差は2万円台だったかな?
記憶違いだったらごめんなさい。
それはそうと、もらってきた610のパンフレット、ペラペラでちょっとがっかりしました。
書込番号:16756054
5点
ディスコンは当然ですが、理由がね^^;
名前とかはD600がカッコイイと思いま〜す。
書込番号:16756223
12点
製造終了はま〜当然として、在庫も思っていたよりなさそうですね〜。
年末ぐらいまでは流通するとみていましたが、D610の価格と思っていたより差も出てこないですしD600の新品購入はほとんどメリットなさそうですね。
ちなみにMap Cameraの中古価格ではD700との逆転現象も出ているようです。
書込番号:16756376
3点
今ニコンサイトでティザー広告されているNikonDFへ移行する方も多いから、中古がダブつくかな?
デジに「幻の」を冠することは無いだろうけど、「あの」を冠されては悲しい。
書込番号:16756458
5点
>>在庫も思っていたよりなさそう
まあD610と殆ど同じなんで、場合によっちゃ製造済みのD600を工場に戻して
D610化して出荷できるのかなあと思ったり。
なんてことは無いにしても、パーツを使い切るまで製造つづけるっていう事は無さそうですな。
NikonDFは値段次第かも、どこかに3000ドルスタートとか書いてあったし。
書込番号:16756551
4点
すぐに630が、、、
書込番号:16757208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー製フルサイズセンサー最終モデルだったりして・・・。
書込番号:16757220
2点
「Nikon D600 製造終了」
↓
その時点から、修理可能期間がカウントされるわけですから、それが憂えますね。
もう、D800より後で発売されたにも関わらず、D600の方がずっと短期間で修理
アウトになってしまう可能性があります。
例えば、今自分が結構重宝して使っている「D2Xは、故障すればもう修理が効かない!」
みたいな・・・。
まして今のD600は、汎用機にして結構完成度が高いので、もしこの先 意外に早くそう
なれば残念ですね。 (自分は長く使い切る方なので・・・)
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=00EF98BE63CE124AAE85DD5D9C4551B7
書込番号:16757801
3点
すでにキタムラでは在庫一斉処分?
書込番号:16759222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れ残りの叩き売りで、馬鹿安値がでそう。
最終ロットなら、欠陥も枯れている可能性あり。
買いたい人は、値動きに注意。今が、会時なり。
書込番号:16767223
2点
今ならボディ価格14万円台。完全に買いですね。
自分の個体はLPF清掃のためセンターに出しシャッターユニット交換されて帰って来ました。
今は紅葉撮影の旅に備えて撮影及びLPF清掃のスキルupに精進中です。
書込番号:16770627
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































































































