
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  D610がグッドデザイン賞?! | 1022 | 80 | 2013年10月16日 09:10 | 
|  買い換えする場合の一つの試算 | 92 | 21 | 2013年10月15日 12:01 | 
|  もっと下がれ!!! | 65 | 11 | 2013年10月13日 09:55 | 
|  D610正式発表 D600との比較、乗換の決定打 | 262 | 49 | 2013年10月10日 05:44 | 
|  D610の発表について | 354 | 55 | 2013年10月9日 20:28 | 
|  D610 available soon? | 224 | 47 | 2013年10月8日 14:00 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まずはおめでとうございます。
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1011_gooddesign_01.htm
…どこまでD600ユーザーをこけにすれば気が済むんじゃー!
 54点
54点

タイトルだけ見たとき、
冗談か皮肉をおっしゃてるのかと思いました。
失礼しました;;;
書込番号:16692974 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

グッドデザイン賞,エントリーが6月中締切のようですね。
その頃には内容等ほぼ決まっていたということになります。
同賞公式サイトから引用:
>応募対象は、2014年3月31日までに、ユーザーが購入または利用できるものごとで、2013年10月1日の受賞発表日に公表でき、かつ10月30日から開催される「グッドデザイン賞受賞展」において公開展示できるものとします。
書込番号:16693014
 7点
7点

現役時代の酒の席で某大手メーカーの開発担当の方から
”グッドデザイン賞はお金で買える ”
とお聞きし小生も開発に加わった機種で選ばれた事があります。
現在は解りませんが、問題のあるD600を過去の機種にしD610を前面に出しアピールしたいのでしょう。
”そこまでやってD600を消し去りたいのかニコンさん ”
書込番号:16693028
 44点
44点

これはヒドイ(汗)
書込番号:16693061 スマートフォンサイトからの書き込み
 23点
23点

こんばんは。
>D610がグッドデザイン賞?!
他社ユーザーながら、私もびっくりしました。
添付は2012年度のグッドデザイン賞応募日程ですが、今年もそれに準じると
D610の一次審査応募が4月ごろになるわけで、今回のマイナーチェンジ、
相当前から決まっていたんですね〜。
書込番号:16693064
 27点
27点

ニコンとは思えないひどい有様ですね..
仕事用カメラで購入した者としては傍観しておりましたが(- -/~
個人の趣味としてD600を購入した方々にとっては怒って当然?
ニコン以外のメーカーがこんなことやらかしたらバッシングのアラシじゃないでしょうか?
書込番号:16693089
 28点
28点

ニコンさん
ここまでやりますかΣ(゚д゚lll)
ユーザーを馬鹿にしていると受け取られても
仕方ないよ。
書込番号:16693184 スマートフォンサイトからの書き込み
 36点
36点

正直
発売もしてない商品を裏で操作していたことにこの企業の悪質さがわかりますね。
無理してでもD600を忘れさせようと6月から準備していたということは発売6か月前からダスト問題によるD610の発売は計画的だったということですね。
書込番号:16693275
 29点
29点

いや…皆さん、そんなにD600嫌いですか?
とても満足して使ってるのですが…
書込番号:16693276
 15点
15点

>いや…皆さん、そんなにD600嫌いですか?
いや、これはD600が悪いんじゃなくてニコンが悪い。
書込番号:16693292
 45点
45点

>sho-@ライジングさん
D600云々じゃなく、企業としての動きに注目が集まっているのでは?
書込番号:16693298
 24点
24点

ニコンよ頼む!
こんなことで倒れないでくれ!
写真の師匠とともに応援してるぞ!
  
書込番号:16693378
 5点
5点

ニコンの企業姿勢云々は皆さんに任せます♪
私は今回のことから推測すると4月以前にダスト問題
は対策のめどが立ちD610の発売計画と並行して
D600も対策部品に変更され生産を開始したと
思います♪
因って現在流通しているD600は対策済みで安心して
購入出来ると思います♪
もちろんD610も初期ロットから問題無しの可能性が
高くかなり熟成されたカメラだと思います♪
私のD600も8月購入で問題有りません♪
書込番号:16693393 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

賞の受賞率は30%を越えており、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞である。
と いうことらしいので 予め期限前に 応募しただけでしょ。
書込番号:16693398
 7点
7点

D600をなかったものにしたいということが見え見えで痛すぎる。
書込番号:16693439
 19点
19点

またD600/D610で盛り上がってぇ〜。ありがたき幸せ、感謝。
書込番号:16693447
 5点
5点

お金を積んでまで消し去りたいものなんですね。
書込番号:16693471
 19点
19点

三連休はD610の話で盛り上がりっぱなしで、D400?の話もついでに出してよ、ニコン殿。
グッドデザイン賞にもれたとか。
しかし、D610の事の顛末(大人の事情)を明らかにしないと、
機種評価以前のみっともない堕落した姿を見るようで辛いねぇ〜。
書込番号:16693513
 17点
17点

腹の立つ人は、公益財団法人日本デザイン振興会に対して怒りの抗議をしたら良いかと思います。
書込番号:16693516
 7点
7点

因みに 大賞 を得たカメラはデジタル時代には無く、
銀塩時代の XA2 と T50 らしい。
書込番号:16693530
 3点
3点

ニコンの基本デザインって基本は変わらないから
お金で得た賞でしょうね。
なんだかもやもや事件ですね。
そもそもD600が受賞しないのがおかしいし
書込番号:16693563
 21点
21点

よくわかりませんが、
騒いでる連中の要望って何でしょう?
どんな対応でしたら満足なのでしょうか?
明らかにしろ、何を?
書込番号:16693575 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

根拠のない妄想のレスばかり
もういい加減にしませんか
書込番号:16693578
 8点
8点

D600のダスト問題以外はポジティブに評価していたのですが、メーカーの姿勢については、もうウンザリです。
書込番号:16693597
 32点
32点

いやあ、D600の名板が「600」から「610」になって、
全体のデザインが引き締まって、まるで別の機種に見えますね…って。
私は、今まで、
D600の多少のセンサーダストは仕方ないじゃん、
ちゃんと清掃やシャッターユニット交換で対応してんじゃん、
600Sか、610か、名前なんて、こだわる事ないじゃん、
と、ニコン擁護の書き込みしてましたが…。
さすがにフォローの言葉が出ませんね。
書込番号:16693617 スマートフォンサイトからの書き込み
 33点
33点

ほぼ同じデザインの7100も同時に受賞ってあたりが、金で買える説の信憑性を高めてますね(^^;)
昨年11月に購入して、現在30000ショットを超えたあたりですが、初期のようにセンサーにオイルが付く事は
いつの間にか無くなってました。普通のゴミについてはレンズ交換していれば、必ず付くものなのでNikonに対しては何とも思ってません。気になりだしたら近所の修理店で1000円で掃除してもらってます。
新製品を出す時に前モデルを無かった事のように全く語らなくなるのはNikon、いやカメラ業界に限らず、スマホとか車でも日本のメーカーでは普通の事かなと思います。勿論、腹は立ちますけど。
書込番号:16693632
 6点
6点

D600は無かったことにする計画がずいぶん前から進んでいたと思われても
しかたないですね。
それにしても下手なマーケティングですね。ユーザーを煙に巻くにしても
もう少しうまくやってよ。
しかし、グッドデザイン賞てなんなの。D600と同じデザインのD610に賞をあげる
なんて何のありがたみもないよ。
書込番号:16693649
 26点
26点

連休明けの10月15日。
今度は何の発表でしょうかね。
もう呆れて驚きません。
書込番号:16693691
 9点
9点

サンヨンとD400を年内に出してくれれば、ニコンを許せます
待たせすぎです
書込番号:16693741 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

さすが三菱グループ、経営陣の感性鈍過ぎ。
書込番号:16693825
 14点
14点

ゴミ問題を知らない初心者ユーザーを騙すにはグットデザイン賞は効果あるでしょうね。
モンドセレクション金賞と同じくらいにお金で買う賞ですが
書込番号:16693869
 9点
9点

2013年度グッドデザイン賞申請日程と費用。
特別な応募および審査と言われるスペシャルもあります。
この金額に上積みしGマークを買うとか。
http://www.g-mark.org/guide/2013/g032.html
書込番号:16694017
 7点
7点

昨年のニコンの栄光と隆盛はどこに行った?
書込番号:16694099
 8点
8点

なにやらキヤノンユーザーが暴れとる…
書込番号:16694131
 12点
12点

>しかし、グッドデザイン賞てなんなの。D600と同じデザインのD610に賞をあげる
>なんて何のありがたみもないよ。
いや〜、対策品を見分けるのに、型番ロゴバッチだけを変更するという、新たな手法に対しての賞なのかも(^_^;)
そろそろ自己センサークリーニングも疲れてきたので、メンテに出します(-_-)
書込番号:16694351
 22点
22点

去年はD4を通すために 他のFXは出さなかったのかな?...としか思えないな。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1001_gooddesign_01.htm
書込番号:16694381
 2点
2点

ここ2〜3年ほどオリンパスに浮気中?ですが、ニコンは3台有って、長らくフイルム時代のFから使ってきました。
こんなこと初めてでしょうね。私はD600は持っていませんが、それでも正直言って一寸ニコンを見損ないました。
写真仲間がDX機を2台下取りにして、最近D600を買いましたが、今とっても怒っていますね。
いっそキヤノンに換えたいくらいだって。それと今日馴染みのキタムラの人も「お客さんから怒られそう」と困惑していました。
D600をニコンフルサイズの小型・最新鋭機と説明していたからだそうです。
これではいくら性能が良くてもファンを失ってしまわないでしょうか? 何台も持っている人より、1台か2台で楽しんでいる人の方が圧倒的多数ですし、その人たちからすれば思い入れのあるD600だからです。
私もそろそろニコンに戻ろうか?と思っていましたが、これでは・・・
書込番号:16694425
 14点
14点

D600はみなさんに愛されていますね!
こんなに盛り上がっているとは。
我がニコン党は永久に不滅です。
書込番号:16694562
 9点
9点

あたしわキヤノンユーザーv(。・ω・。)ィェィ♪
D600のAFぽぽっが好きヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 
書込番号:16694564
 6点
6点

2012年の受賞は
Nex7, OM-D, 1Dx, 5DIII, EOS-M, M1-Pro・・・・・
私の目には、そうそうたるカメラばかりに見える。
書込番号:16694823
 3点
3点

最近流行の炎上マーケティングってやつですかね?
書込番号:16694950
 4点
4点

流行のモンスタークレーマーでしょうね。
「どうしてくれるんだ、土下座しろ」
そういう時代なんでしょう。
クレーマーには永遠に新製品の出ないフォーサーズがよいかもね 笑
書込番号:16695007 スマートフォンサイトからの書き込み
 14点
14点

D600への思い入れが強いからの反応でしょ
手間がかかる子のほうが可愛いものです。使い始めに苦労した方が多かったみたいですし、
でも、頑張っているときは物凄い成果を出してくれるので、皆さん大好きなんですよ。
オーナーならグッドデザイン賞に選ばれたかった思いはあると思います。
でもメーカーは、グッドデザイン賞は販売に活かしたいと思います。
その差じゃないでしょうか?
はじめはスレ主さん同様に、え〜そこまで?と思っていましたが、よくよく考えるとD600って、
はじめて世のお父さん方に手が届く価格で登場したフルサイズ機だったじゃないですか。
皆さん、カメラ雑誌コーナーでメガネを外してまで真剣に撮影画像を見比べて悩んでたじゃないですか、
雑誌も買っちゃいましたよね。ライバル機と比べて店頭で触りましたよね。店頭の見本は、何故か新しい
はずのD600だけボロボロでしたよね?そして皆さん買いましたよね。
私もその一人です。
相当売れたんだと思いますよ、このカメラ。D600あってのD610ってことですよきっと。
書込番号:16695195
 9点
9点

こんなつまらない賞で企業姿勢がどうとか工作とかまで発展させて考えちゃう人もいるんだなぁ。
この手の賞はなんの客観性も価値もないことは既知じゃん(笑)
書込番号:16695199 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

 もっと素直に受賞を喜んでいいんじゃないでしょうか? 実質 D600 が受賞したも同然ですし…。映りが良く、FXを身近にした600。それを引き継いだ610。  
この連休、パソコンの前より、カメラを持って外に出た方が、いいんじゃないでしょうか? 天気もよさそうですし…!
書込番号:16695377
 9点
9点

ダスト問題には遭遇していません。
オイラのD600中古機ですがいい画、撮影してくれます。
D600の中古価格下がってきたような気がします。
購入するのが少し早かったか?
D610。D600。それはそれ。これはこれ。でしょうか。
書込番号:16695408
 6点
6点

D610はグットデザイン賞。D600はゴッドデザイン賞ってことにして写真取りに行きましょう!
D610何か1万でも買わないよ。ニコンさん。こんな中途半端なの誰も期待してない。
魂込めて作ったD400をお待ちしておりやす。
書込番号:16695628
 8点
8点

今朝の日経新聞にニコン中間決算の記事が出てました。
営業利益は前年同期比54%減
コンパクトカメラの販売台数約3割減
一眼レフの販売台数13%減
だそうです。
書込番号:16695661
 9点
9点

ニコンがD610を発表したのが10月8日
グッドデザイン賞が発表されていたのが10月1日
メーカーが発表する前に、受賞が発表されていて
昨日まで黙っていたってことかw
なんだかなー。
書込番号:16695889
 11点
11点

D600で受賞する予定が新品番D610で受賞しただけのこと。
同じ外観なんだからどっちでとっても同じさ。
あれこれ憶測で勘ぐらない方が良いよ。
もっとも、わあわあ騒ぐのが目的ならそれでも良いけど(^^)。
書込番号:16695943
 7点
7点

> グッドデザイン賞が発表されていたのが10月1日
きっと,これですね.検索したら,D7100と並んで出てきます.
 ↓
http://www.g-mark.org/award/describe/39901?token=mEWGixadz8
発表前のD610 が授賞対象になるのは,グッドデザイン賞の規定上はOKのようです.
所詮,企業の宣伝のために作られたみたいな賞なので,いろいろ勘ぐってもあまり意味ないかも.
以下,グッドデザイン賞のページから引用
--
グッドデザイン賞の対象
その対象の主体者(企業やデザイナーなど)は、その対象が、翌年の3月末までに生活者が使用・利用できる状況にあれば、グッドデザイン賞に応募することができます。
グッドデザイン賞の応募受付期間(4月17日-6月12日)
2013年度グッドデザイン賞
受賞件数 1,212件(審査対象数 3,400件)
受賞企業数 794社
--
書込番号:16696588
 2点
2点

グッドデザイン賞というよりは、グッドアイデア賞かも?
書込番号:16696789
 8点
8点

う〜ん・・・ニコンでグッドデザイン・・・あるのかな。
ニコン歴30年なのでニコン推しですが、ことデザインに関する限り、他人に自慢するほどスゲーと思えるものはないような・・・どこか、垢抜けないのがニコン。
強いて言えばF3ですが、使いづらいところがちらほらと・・・
(かと言って、ニコンに毒された今、他メーカーのものが使いやすいとも思えず)
書込番号:16697115
 10点
10点

むしろゴミ付き機能があるD600に賞あげればよかったのにw
書込番号:16697206
 3点
3点

他社を...
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013oct01j.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0809.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013b/nr131001awardj.jsp
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131001_004168.html
他社は 10月1日付けの発表ですね。
書込番号:16697231
 3点
3点

  >…どこまでD600ユーザーをこけにすれば気が済むんじゃー!<
          ↓
   なので、今日は夕陽に向かわず・・・大井町に向かって
                   「 ニッ、ニコンの、バカヤローっ!」 って・・・。 
 クッ、クッ・・・ぐすーっ!  ← 号泣を精一杯こらえている様を、表現しています。
 (あっ、特定の街の方達に 恨みがあるわけではありません。念のため・・・。)
書込番号:16697289
 5点
5点

私は「スマートカメラリュックLimited Edition」をもれなくプレゼント! に釣られて7/31に購入しました。
D610をグッドデザイン賞の一次審査応募に4月ごろに提出しておいて、D600を9/30キャンペーン締切にし、10月D610デビューというのは、どう考えても釈然としません。在庫一掃キャンペーンだったのかとしか思えてなりません。カメラは好きだけど、こういう販売姿勢は感心しませんし怒りさえ感じます。
書込番号:16697662
 14点
14点

グッドダスト賞の御仁は、価格コムが本人認証導入すれば顔文字の御仁とともに消えてしまう虚しいキヤノン信者(笑)
キヤノン製品のネガ情報が出れば火消しに走って大忙し(爆笑)
書込番号:16697681 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

2つの事に絶句してしまいました。
1つめは三菱系列の会社が得意の隠蔽体質がここにもあったのか?という事です。これだけコンプライアンスが叫ばれていながら今だ蓋をしてしまえば問題は解決すると思っている(早期収束出来ると思っている)会社がニコンだったとは残念です。
2つめはより良い製品を育てようという意識の低さです。エントリークラスのFXはメインストリームになるべき商品のはずです。また多くの人がその登場に期待していたはずです。そしてD600が登場して遂に登場したか!と誰もが思って購入したモデルなのです。そういう意味で他機種(次期機種)とは製品の位置づけが違うのです。高い評価をされなければならないのはD600です。
問題が確認されたのなら、D600そのものを改善して初めて問題解決が完了したことになります。
時間がかかったとしても、本来のメインストリームになるべき製品はD600でなければならず、D610ではないのです。
問題は解決されたのかどうかもわからないまま、隠蔽さてようとしています。
不具合は企業価値を下げたりしません。その後の対応内容が企業価値を決めるのです。
書込番号:16697919
 16点
16点

D600を、10年近く前のD70と余り変わらないデザインで出してきた時から、ニコンの上層部の無能さは感じていました。ニコンが出した、私の好きなニコン1は、奇跡のカメラだったのかも(笑)。
書込番号:16698023
 4点
4点

オイラが選ぶ ニコンカメラグッドデザインランキング。
1、ニコンF2フォトミックAS
2、ニコンFM(最初期型、シャッターロックがロレット仕上げのもの)
3、ニコンF3Tiブラック
4、ニコンD3
5、ニコンF               でしょうか。
      年齢が判ってしまいますね。
書込番号:16699640
 3点
3点

>1、ニコンF2フォトミックAS
F4やF5で「フォトミック」ファインダーが復活していますからねぇ・・・
F5を称してF2を引きずった古いデザインと言う人もいるようで。
(EOS絡みで)
最もニコンらしいデザインかも。
個人的にはカニ爪、ガチャガチャが必要なSBを推します。
書込番号:16700617
 2点
2点

マジで笑えますなあ
D600はメインストリームになるべき商品なんですって。
自分のカメラがメインストリームになれずとも
型落ちになってしまっても
自分の下らん写真の責任はニコンにゃねえな
書込番号:16700654 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ssdkfzさん、ありがとう。
SBこそがフォトミックならではの醍醐味でしたね。
絞りリングの爪に連動バーがかみ込む時の感触良かったですね。
操作する時のプロセスこそがニコンを持った時の喜びでした。
そんな余韻の残るD600だったり、D610であってほしいものです。
書込番号:16702435
 3点
3点

確かに印象はよくないですが、
ニコンを全否定するようなことじゃないでしょう。
「悪質」とかどの口がいわせてるんだか。まったく悪質なレスばかりだ。
私から皆さんに「バッドレスポンス賞」を無料で差し上げます。
書込番号:16703408
 5点
5点

新機種出ても気にせずD600で撮りにいけばいいではないですか。新機種が出たからって旧機種の写真が劣化するのですか?そんなことは無いでしょう。
ドヤ顔で「新機種やで〜」と言えなくなったヒガミなのでしょうか(笑)
ニコンさようなら、どうぞ結構です。さよならできる所有レンズの少なさ(と豊富な財源)であればニコンは痛くも痒くも無いでしょう。レンズを複数所有し、マウント変更出来ない人はD600なんて綺麗サッパリ忘れてD800/D4を買えば良い訳で・・・軽い小さいと言ったってレンズが大きけりゃたかが外周数センチ変わりゃしませんって。
1000万超のポルシェ911なんてモデルイヤーと称して毎年マイチェン、買った次の年には古くなります。でも誰も文句言いません。
ダストが出なけりゃ万々歳、出てもシャッターユニット交換してもらえれば出ないとのことですよね?いい絵を出すD600で出かけてくださいよ写真撮ってくださいよ。それがカメラにできる最上の孝行だと思います。新型が出たからってすぐにブーブー言いたがるオーナーの元にあるD600が可哀想です(´・ω・`)
なーんて思うニコ厨でした。企業体質なんて正直どうでもよく、いい絵が出るカメラとレンズを作ってくれてサポートさえあれば後は何もいりません。
書込番号:16706161
 7点
7点

なぜ、キヤノ自慰達がニコン板を荒しに?
>う〜ん・・・ニコンでグッドデザイン・・・あるのかな。
ジュージアーロをなめるなよ。
書込番号:16712277
 2点
2点

そうなんですか?
他人の不幸は蜜の味と言いますから…ね!
CANONの5D3であった露光ズレ問題の時の様に、情報は開示して欲しいものです。
書込番号:16712294
 3点
3点

>ジュージアーロをなめるなよ。
>強いて言えばF3ですが、使いづらいところがちらほらと・・・
一応、F3推しですが・・・(と言いながら、普段は独軍ヘルメットのようなF5がメインですけど〜こちらもジュージアーロデザインですね〜個人的にはF5が一番っすよ♪・・・一般には理解されないので自虐的にしてますが)
書込番号:16712483
 1点
1点

まだ現役なんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD
台風は行ってしまったみたいですが、まだ電車は止まってます。
書込番号:16712661
 2点
2点



D600ユーザーでD610に買い換えようなんて人は殆ど
いないと思いますが、カメラのキタムラで自分のD600を
下取りに出した場合の試算をしてもらいました。
D610価格:178,200円
D600(24−85キット)下取り価格:113,000円(AB品質)
古いコンデジ下取り価格:3,000円
差引支払額:62,200円
という事で62,200円支払うと10月19日にD610が
手に入るという試算でした。
ニコンの思惑に乗ってしまえばと悪魔の囁きを受けましたが
まだまだD600への愛着があります。ダメだダメだと言われた
子ほど可愛いのです。
 4点
4点

勿体無〜い!!(汗)
止めるのが賢明だと思う(汗)
書込番号:16697286 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

<差引支払額:62,200円>
あと少し出せば買える
・AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
お釣りがくる
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
書込番号:16697374
 7点
7点

試算をした時点で既にD610欲しい病にかかっています。
このままではいつまで経っても治りません。
逝っちゃてください。
書込番号:16697421
 7点
7点

 それなら、ニコンダイレクトをお勧めします。
 D610  198,000円 
 クーポン  19,800円 この時点でキタムラと同価格。
 ニコンダイレクト買替アシストサービスでのD600 24-85 VR レンズキット買取上限価格
 2013年10月12日 17:12 現在 133,000円(キタムラAB査定なら 上限価格の可能性あり)
 さらに 3大特典キャンペーン
     3年安心サポートサービス<スタンダード>
     サンディスク SDカード 8GB(Class10) × 2  
     ND オリジナル マルチケース
以上です。
  うまくいけば、45,200円で済みます。3大特典付きで。 
 私は買い替えませんけどね。
 
書込番号:16697459
 4点
4点

D610にレンズは?
他にあるのでしたら良いのですけど...
書込番号:16697466
 3点
3点

私は100% RAW現像しています。またLr4にて現像しています。うる覚えですがAdobeは独自のプロファイルを持っているので、NikonのWBが進化してもLr4に取り込んだ時点で意味をなさなくなったと記憶しています。
つまり私の使い方ではD610へのスペックアップは無意味と思っています。
Lr4もLr5へ買い換えねばなりませんし。
ロゴもD600の方がキリ番でかっこ良く感じます。D670ならいいかも。
書込番号:16697563
 2点
2点

自分も差額6万円ならレンズに投資します。
今回のD610で一番怪しい部分は販売開始価格がD600より低い点です。
業績も下降気味なのに開始から同程度の性能のカメラなのに価格が低いのは、
D600よりもどこかでコストダウンしているとしか思えません。
WBの件はRAWで撮影するなら意味をなさない部分ですし、
暫く様子を見てからの方が無難なように思います。
書込番号:16697617
 5点
5点

>買い換えする場合の一つの試算
試算だけに十二分に考えて買い換えたほーがいいとおもいます。  (・・)>
書込番号:16697708
 19点
19点

買え替えるならD800以上の方がいいかも。
書込番号:16697792
 4点
4点

D610の何に魅力を感じ、
D600の何に不満があるかでは、
でないと、D610を買っても満足できないかも。
6万のレンズ等を買った方が満足感があると思いますが…
書込番号:16697816
 3点
3点

既に買い換える気になってるんでしょうね。
・・・オヤジギャグヾ(・∀・;)オイオイ
書込番号:16697892
 3点
3点

たった0.5枚の連写数の差に60,000は高すぎます。WBなんてRAW撮りしていれば、どうでも良い物。
センサーダスト問題にしても3,000枚ほど撮ればオイルは付かなくなるし、ゴミはレンズ交換していれば
必ず付きます。皆さん仰るようにレンズに投資した方が賢明です。
書込番号:16697993
 4点
4点

逝くんだったら、D4! 後悔させませんよ!!(ローン以外)
書込番号:16697994
 3点
3点

D600ユーザーがD610を買っても裏切り者ではありません。
D610の発表に過剰に反応したD600ユーザーの半分位は、スレ主さん同様気になっておると思います。
さらにD600にAWBのファームアップがなければ欲しくなっちゃう!?
書込番号:16698031
 3点
3点

皆様今晩は(^^)
短時間でこんなにもたくさんのコメントをいただきまして
ありがとうございます。(m_m)
・ヤマトARTWORKS さん
 はい、今の所買い換える気はありません。
 もう少し使ってみます。
・Me-tan さん
 そのとおりですね。カメラよりレンズですね。
 AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G このレンズいいですね。
・α成人 さん
 逝きたい気もないとは言えませんが、我慢します。
・而今(にこん) さん
 具体的な情報ありがとうございます。
 逝く時は参考にさせていただきますが当分は
 D600頑張ります。
・さすらいの「M」さん
 レンズは、下記の4本になりますね。
 中途半端な揃え方ですね。(^^;
 おまけにMicroレンズ持ってませんしね。
 標準:nikkor 28-300
 単焦点:nikkor 50/f1.8
 中望遠ズーム:nikkkor 70-200/f4
 広角:トキナー17-35/f4
・ファンタスティック・ナイト さん
 ホワイトバランスと色味の修正が少し気になってましたが
 RAWなら関係ないのですね。
・gohst_in_the_cat さん
 やはり、レンズに投資が王道ですね。Microレンズも
 持ってないので6万あれば買えますね。
 売り出しでD600より2万円安いですね。
 よく考える所かも知れませんね。
 
書込番号:16698139
 2点
2点

引き続きです。
・guu_cyoki_paa さん
 わああい、有名なguu_cyoki_paa さんからコメント
 いただきましてありがとうございます。
 いつもこれまた有名なkyonkiさんとの絶妙の絡みを
 楽しませていただいています。
 十二分に検討してしばらく逝くのはやめます。
・DX→FX さん
 D800に逝くのは王道中の王道ですね。
 もしD800に逝けば、レンズ・PCと凄い事に
 なりそうなのでまだまだ逝けませんね。(^^;
・okioma さん
 D600に何の不満もありません。
 新しい物に少し興味をもちました。(^^;
・おいたパパ さん
 最初の人柱になる勇気はありませんので
 試算だけに四散させてください。(^^;
・jann_kenn_ponn さん
 いいえ、しばらくはD610には逝きませんよ。
 人柱が10名超えたら・・・(^^;
・K-T-P さん
 言われるとおりですね。レンズに投資が王道ですね。
 猫可愛いですね。うちにも2匹います。(^^)
・アルディーレッズ さん
 逝くならD4ですか、これまた王道ですね。
 買えなくないのが怖い所です。(^^;
・すとろぼらいと さん
 やはり、新しい物がでると好奇心から気になりますね。
 本音を書けば、本体が今のD600位に落ちた所で
 評判を確認して買い増しして2台体制にしたいですね。
書込番号:16698249
 2点
2点

富士カメラとかマップカメラのほうが下取りがいい。(私の経験では)
新品販売価格も富士、マップのほうが安いのでは?
富士は下取りしてもらうと、10%割引券をくれます。それは当日でも
使用可です。
書込番号:16698854
 3点
3点

○慎重な判断も必要かも。
 まず、今所有のD600が、それほどごみが付いて困るのかどうか。
メーカーは、対策したものを流している部分もあるようです。
 もっと危険なのは、D610といえども、ハシリには別の欠陥があるかもしれないということです。
ファームウエアーのアップくらいですめばよいですが。
 その辺を覚悟の上なら、あとは精神的満足を重視した判断になるでしょう。
気分よく使ったほうが、良い結果がでそうです。
書込番号:16699445
 5点
5点

3連休後半,出かけておりまして返事が遅くなりました。
デジタル系 さん
富士カメラの当日でも使える10%割引券は凄いですね。
直ぐに購入することはありませんが,少し落ち着いたら
デジタル系 さんのアドバイスを参考に検討してみます。
リナ太郎 さん
そうですね。今まではD600も妻用のD7100も
発売日にご祝儀価格で即購入しましたから,D610に
ついては,発売日以降出てくる情報を元に慎重に検討
してから決めたいと思います。
書込番号:16708985
 0点
0点

コメントをいただきました皆様ありがとうございました。
もう新しいスレッドがたくさん出来ていてこのスレッドも
埋もれて行きそうなのでこれで解決済みとして閉めさせて
いただきます。
あらためてコメントをいただいた皆様に御礼を申し上げます。
それにしても,D600を否定する様な書き込みを次から
次へと書き込む人がいますが,苦情はニコンに直接言えば
よいので,このクチコミ掲示板は,情報交換が重要な要素
だと思いますので,もう「ゴミが出た。」等は十分な情報量が
ありますから,特別な情報が出た以外は私はいらないですね。
書込番号:16709008
 2点
2点



D610が発表されたのだからD600の価格がもっと下がるのかと期待してるのに思ったほど下がらない(ToT)
早くもっと下がれば周回遅でオイルダストまみれのD600を買うのにっ!
 8点
8点

発表で下がるのではなく、発売されれば少しは下がるかも知れませんね。
書込番号:16694444
 7点
7点

もうすでに対策品なんでしょ?
安くなれば買いだと思うけど・・・・。
レンズ交換面倒くさいので、2台体制にしたい(1台はD800)。安くならないかな・・・・。
書込番号:16694535
 5点
5点

十分安いですね。
少し下がって、ば〜っと捌けて、反転値上がりか。流通在庫がどの程度あるかでしょうけど。
書込番号:16694544
 8点
8点

30万円超の超高級機しかなかったフルサイズ機と言うあこがれの高級ブランド品でした。
そんな市場に、はじめて手が届く値段のフルサイズ機がD600が登場してとてもワクワクしました。
まさに夢のフルサイズ機です。相当売れたんではないでしょうか?
開発費用、製造コスト、想定した利益、これらが回収できれば、後は利益になるだけなので、
メーカーの好きな値段で売れますから、D600はもう在庫をお金に換える時期に来てるのでは
ないでしょうか?中古の方が高いですね。
ここまで安くなってしまうともうアウトレット品です。
ダストを承知で欲しい方は、お掃除方法を覚えてから在庫がなくなる前にゲットですね。
P7700はP7800の発表から1週間でどこのお店を探しても在庫がなくなってましたよ。
参考までに、私のD600は7000枚当たりまではセンサーダストが出ましたが、徐々に減ってきて
最近、撮影枚数1万枚超えたら急にセンサーダストが出なくなりましたよー。
慣らし運転が必要なんてエンジンみたいなカメラですね。
でも、ものすごい高性能なカメラです。
コスモスが満開のうちに撮りに行こーっと。紅葉も楽しみです。
書込番号:16695171
 11点
11点

今日、ふらっとキタムラに寄ってみたら、D610のカタログがあってびっくりしました。
3ヶ月ほど前、なかなか値段が下がらないねと店員に言ったら、「D600は値下げせず息長く販売して、利益を確保するモデルです。」との説明だったのに。
キタムラでも15万を切っています。
さて、「デジタル系」さんがおっしゃるように、今販売されているD600のシャッターユニットがダスト対策品であれば、そのD600は買いではないでしょうか。
D600のローパスフィルターのクリーニングに出したら、シャッターユニットが交換されて返ってくるという情報を信じれば、その可能性は高いと思われるんですが。
あるいは、その対策済み製品がD610であって、D600は従前のシャッターユニットのままで売り切るのでしょうか?
書込番号:16696706
 4点
4点

後者ですね〜
D600をクリーニングにダスト、念のためシャッターユニット交換してもらえるのは事実のようですけど・・・現行D600のユニットがD610と同じだなんてデタラメな話は信用できませんよ〜。〜
オイルダスト対策の為の新機種がD610ですから旧型になったD600の価格はもっともっと下がって欲しいです。
書込番号:16696926
 6点
6点

>もっと下がれ!!!
あまり下がると、ついポチっとしたくなるので困ります。
書込番号:16697201
 6点
6点

いくらくらいまで下がればぽちっといきますか?
書込番号:16697325 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



13時にニコンからから公式に発表がありました。D600買ったばかりですが、どんな変更があるのかとワクワクしていたアホです。
ある意味D610とD600で マイナーチェンジすぎてショックです。意図がわからない。
皆さんは、この発表で乗換の方向で考えているのでしょうか?
基本的に変更があったのは連射速度、静音シャッターの連射などありますが、他にどこが変わったのかわわかりますか?
仕様を見ただけで判断できなかったので、皆さんの動向も察したく質問させていただきました。
書込番号:16680353 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

こんにちはー
私は、ないですねコレ。
そんなカネあったらレンズ買います♪
とりあえず今んとこゴミ問題発生してませんし。
書込番号:16680367
 6点
6点

D300→D300sの時よりも変化がない。
D600ユーザーは気にせずに使い続ければいいだけ。
書込番号:16680373
 20点
20点

D610本当にダストは!! 
なんとも言えない変更点なD610に乗り換えるだなんてありえないです。安くなってくると思われるD600買います。
その前にNikon 1 AW1のブラックほしい。。。あとレンズも。
  
あと、お金も。。。
書込番号:16680408
 11点
11点

今日は〜
私の機材もゴミ問題ないですから、使い続けます。
まあ、これで万が一D600が壊れても選択肢が
増えたので私としては安心です。
書込番号:16680418
 5点
5点

素人目からしてスペック的には大差ないような気がします。
ごみ問題に対してはSCへ持ち込んだりあるいはNX2で処理等して格闘します。
最も本音はお金がない買えないが理由の一つかもね(笑)
書込番号:16680445
 8点
8点

もっと情報待ちですね。当然、更新はしませんけど。
書込番号:16680457
 6点
6点

仮に乗り換えるとしても来年のボーナス商戦以降だと思います。
安くなってノベルティも付いてから…。と言うかレビューが出揃ってから!
D600はしたの子のお宮参りに間に合わせる必要がありましたが、すでに初値買いのD600があるので様子見です。
書込番号:16680492
 6点
6点

どうせ1年後にはD620が出るんだから、大幅スペックアップのD620にしよう。
書込番号:16680505
 14点
14点

http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D610+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3/pd/4960759141927/
キタムラの予約価格が出たようです。
書込番号:16680515
 4点
4点

えらい安いな、逆に不安。
書込番号:16680530
 3点
3点

私もD620の為にお金は貯金ですね
私のD600もダスト問題は無いので使い倒します♪
書込番号:16680564 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

キタムラの予約価格は、Nikon Directの198,000円から
Nikon Direct限定のキャンペーン19,800円のクーポン金額を
引いた178,200円と同額ですね。
ある意味納得の価格ですね。
書込番号:16680567
 4点
4点

D600でなんの不自由も感じない。
ダスト問題も我が愛機は発生しないし。
高速連写のパワー不足は価格的に仕方がないと思うがD610でバッテリーパック装着時プラスαが望めるのだろうか?
異例に早い機種更新、D600の中古価格に注目するのも次の一手では。
書込番号:16680658
 3点
3点

D600のダスト対策として考えられるのは
シャッター機構を含んだ周辺のプラスチック材料を耐摩耗性の高い物に変更し
グリスはオイル分と固形分が分離しにくいものに変更。
後は組み込まれている基本ソフトの変更によるおまけ的な機能追加では。
よって売価はD600より高く設定できなかったのではないでしょうか。
小生のD600は購入約3ケ月でオイルダストと黒い鳥が飛んでいるような塵が発生し
センサーのクリーニング自己で実施しましたがD610に替える気はありません。
が、D600も対応して頂きたいものです。
書込番号:16680672
 6点
6点

ほんの僅かですが、D610よりもD600のほうが連続撮影枚数は多いですね。
書込番号:16680684
 5点
5点

追加投資までして
乗り換えるほどでもないと思います
ただし静音連写が欲しい人は別。
書込番号:16680724
 3点
3点

仕様で異なるのは、スレ主さんが仰っていることがすべてでそれ以外は変わりはないようです。
ゴミ問題がない方は買い替えの必要はまったくなく、D600を使いつづければよいと思います。
ゴミ問題に悩まされている方だけが買いかえればよいのではないでしょうか?
したがって、巷にあふれる中古品を選択することは、ゴミ問題を抱えたものをつかむ確立が高くなるかもしれません。
私は使い続けます。ゴミのスレが無くなってスッキリするのを期待します。
書込番号:16680739
 7点
7点

極めて愚問だと思いますが、愚答をば。Noです。たった1年しか経ってないので。
よほど大量に既にD600でショットされてない人でない限り勿体ないし、もしD600にものすごく不満のある方なら後継機ではなく、違う機種に買い替えされるでしょう。
書込番号:16680753
 3点
3点

乗り換えはたぶんNOですね。
消音連写といっても、無音ではないし、実際に必要なシーンは無いかな。
連写向上は気持ち程度ですしね。
それより、新規で買ったD610から初期ダストが出てまた悩んだりすると、元の木阿弥ですしね。
書込番号:16680771
 4点
4点

これから買うならアリですが買い替えにはチョット、、、
ダスト問題のコストがサポートも含め量んだのでしょうか?
書込番号:16680825 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

あ、でも6d対策にはもってこいのマイナーチェンジですよね。
静音シャッター付いて連写は突き放しましたし。
重さを取って高画素連写か、軽さを取って取回しの良さか。
書込番号:16680840 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

よくも、これだけの変更で、新型として出してきたものだと感心してしまいました。
当然、買い換えはNO!ですね(D7100を妻用に買い足したばかりで、資金もなし)。今のD600で十分満足しています。
でも、D7100購入は、はやまったかも。
これで、D600が値崩れすれば、D7100の値段でD600が買えたかもしれません。残念でなりません。
どうぞ、D600が在庫払拭まで値崩れしませんように(笑)。
書込番号:16681010
 6点
6点

いつもはキヤノンがメインですが新型がでたと聞いて
何か情報がないかと見にきました。ニコンのHPも見ました。
でもD600とどこが違うのか分かりませんww
書込番号:16681113
 6点
6点

買い換える必要は無いでしょうが、
これから購入される方にとっては、細かい不具合がいろいろと改良されているのでしょうから
よい買い物だと思います。
たぶん・・・。
D800だってミラーショックだけでも改良して欲しい。
書込番号:16681278
 4点
4点

来年のD620出るとして、D630‥、D640‥、
D690の次の型番は、果たしてどんな展開が!?
書込番号:16681427 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features04.htm
D610出すのは良いと思いますが、D600が無かった事のような記述が悲しいですね。
ニコンは、D600ユーザーの所有する喜びを踏みにじってるように感じます。
D600も良いカメラなんですがね。この部分に関しては、がっかりなメーカーです。
さて、D610は機能追加で発表されていますが、イメージセンサークリーニング機能が
改善されているのが大きいようですね。ダスト問題が改善できてるのであれば初心者の方
や絞り込んで撮影する方にも安心ですね。
後継機種なら、もっと煮詰めてAFの範囲を広くして、露出等も改善して内蔵メモリーの
容量を増やしたモデルで出して欲しいです。
書込番号:16681814
 9点
9点

デジカメWatchによると、
「連写速度は、アルゴリズムの改良などによりD600(2012年9月発売)の5.5コマ/秒から6コマ/秒に向上。」
とあるので、連写速度のアップは、主に、メカではなく、ソフト(アルゴリズム)の改良で成されたもののようですね。それだと、D600でもファームアップでできる可能性あり。
また、
「D600の静音撮影と同レベルというシャッター音で3コマ/秒の連写が可能な静音連写モード(ダイヤル上のQcポジション)も追加した。静音連写は新しいシーケンスの開発により実現したという。」
とあるので、静音連写も、メカではなく、ソフト(シーケンス)の改良で成されたもののようです。それだと、これも、D600でもファームアップでできる可能性あり。(ただし、D600のダイヤルには静音連写ポジションがないので、メニューで単写か連写を設定する、とかになるでしょう)
ニコンには、是非、D600もファームアップして欲しいですね。そうすれば、1年でモデルチェンジされたことに不満を持つD600ユーザーの気持ちも少し和らぐのでは?
書込番号:16681832
 4点
4点

ニコンはD600ユーザーを切り捨てた。
D610という新しいモデルで、一時的な売上げは取り戻せるだろうが、
一度失った信頼はなかなか取り戻せない。
メーカーの責任として、D600のダスト問題をきちっと解決すべき。
ユーザーへの説明をすべきである。
ニコンの言っているように、
ダスト問題など無いのであれば、D610で改善はされていない事なのか?
その場合はD610でまた問題発生となる可能性有り。
ニコンがダスト問題をD610で改善していたなら、
ニコンはユーザーを騙したことになる。
どちらにしても、
ニコンの信頼は失墜するのではありませんか?
書込番号:16682172
 9点
9点

ななつさやさんの意見に激しく同意です.
ニコンは,D600ユーザへの懐柔策を用意していて当然のように思います.ごみは解決しないけど,連写コマ数アップと静音連写モードはファームアップで対応して,D600ユーザの溜飲を下げるなどの計画はあってもよさそうです.
D70sの時は,D70をD70s相当にするファームアップがあったようですね.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/16/1542.html
書込番号:16682366
 5点
5点

おや、念のため確認してみたら、プレスリリースが日本語版と英語版で違ってますね。
英語版
http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hm12ju4m/Concentrate-on-the-Clarity%3A-The-New-Nikon-D610-FX-Format-D-SLR-Places-Emphasis-on-the-Image-Making-Experience.html
には、はっきりと、「A new shutter mechanism in the D610」と、シャッターメカニズムが新しくなったことを明記しています。
ところが、日本語版
http://www.nikon.co.jp/news/2013/1008_d610_01.htm
には、それに該当する文章はありません。
なんじゃ、こりゃ?
まあ、「mechanism」を、ハードだけでなくソフトまで含む(だからソフトだけ変えた)と読めなくもないですが…。
どっちなんだ?>ニコン!
書込番号:16682393
 7点
7点

だから、
よほど海外での売上げが落ちたのがこたえたのでしょうね。
シャッターメカニズムの変更なんて、やはりダスト問題・・・・の対策。
私は、
長年のニコンへの信頼が一度に無くなったので、
D610への乗り換えなんて考えもしない、
今回はマウント変更で対応する。
書込番号:16682442
 7点
7点

>ダスト問題が改善できてるのであれば初心者の方
 や絞り込んで撮影する方にも安心ですね。
本当に改善されているのだろうか?
消費者にこういった機能があるということを周知させるのと
『改善してます』と思わせるために書いている気がします。
書込番号:16682452
 2点
2点

「A new shutter mechanism in the D610」は,必ずしもハードの変更を含むとは限りませんよね.mechanism はソフト的なものを表す場合も使います.
ちなみに日本語のリリース文には,「専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させ高速化を実現」と書かれていますが,この部分は,D600の記述と同一で,レリーズタイムラグもD600とD610は共通のようです.
ということで,改善はすべてソフト的に実現している可能性は高いのではないでしょうか?
書込番号:16682457
 2点
2点

Nikon USAは適当だからあんまり信用しない方が良いですよ。18-140のプレスリリースにM/Aモードがあるとか書いてるレベルですからね〜。(そもそも米国人は日本人程言葉に神経質ではないし、間違えたら直せばそれで問題ないという価値観みたいだし)
http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hjbkut2h/Nikon%27s-New-AF-S-DX-NIKKOR-18-140mm-f%252F3.5-5.6G-ED-VR-Lens-and-SB-300-Speedlight-Help-Photographers-Capture-the-Beauty-in-Every-Shot.html
多分プレスリリースはアメリカはアメリカ独自で、日本のチェックも受けてないんじゃないでしょうかネ〜。
書込番号:16682474
 1点
1点

> A new shutter mechanism in the D610」は,必ずしもハードの変更を含むとは限りませんよね.
普通ハードの変更を意味します。
> mechanism はソフト的なものを表す場合も使います.
一般的には使いません。
書込番号:16682492
 3点
3点

刷新した「mechanism」が、ソフトだけか、ハードも含むのかは、現在の情報だけでは、不明としか言いようがありません。
ただ、日本よりも海外の方がダスト問題は大きく騒がれているので、少なくとも海外向けには「A new shutter mechanism」と書くことが、ニコンの営業上、必要だったことは否めないように思います。
書込番号:16682515
 3点
3点

mechanism は普通にソフト的なものだけを指す場合があります.こちらが英語を知らないと決めつけて,大した知識もなく,否定しないでください.
一方,ごみ問題を解決したという記述を見つけていないのですが,それはどこかに書いてあったりするのでしょうか?むしろ,こちらの方が,怪しいと思います.
発売前の機種にごみ問題がないのは当然なので,記載しようがないとも言えますが.
書込番号:16682569
 1点
1点

コーヒーはジョージアさん
「ダスト問題が、改善できてるのであれば」です。
現時点では改善できていると言い切れませんので、私も信用はしていないです。
今後のD610購入者のレビューでイメージセンサークリーニング機能が改善できていなければ、
マウントを変える方も出てきそうですね。
ニコンはフラッシュのシステムが良いので、イメージセンサークリーニング機能は
改善出来ていてほしいなと期待はしています。
改善できていれば、D600ユーザーへの今後の対応にも注目ですね。
改善できていなかったり、何もなかったら、それまでのメーカなんだと思います。
書込番号:16682674
 3点
3点

>意図
思った程世界でD600が売れなかったので、
イメージ刷新の為のマイナーチェンジが主では?
同時にD600より部品のコストを下げ利益率を上げている可能性もありますね。
これでは後ろ向きなモデルチェンジとしか受け取れないです。
名前もD600SではなくD610なんて半端な付け方はスマートじゃないです。
今回は残念に思ったユーザーの方が圧倒的に多いと思います。
書込番号:16682812
 7点
7点

ちょっと心配なのは、仮にゴミ問題を解決済み?だとしても必ず出るでしょうゴミって。
一眼レフの場合、レンズも交換するしミラーなど可動部分があるんだから。
仮にパーツに問題がなくても。
そうすると、やっぱり出るだろゴミ!とか言ってネガキャン始まりそうな予感が・・・
ところで、どうしてD600Sとかにしなかったんだろうネーミング。
素子を変更したとしてもね。
書込番号:16683017
 3点
3点

610という数字自体、マイナーチェンジを示していると思うけど
皆さん、名称にこだわるんですね。
D600ユーザーは心情おだやかならずといったところなのかな?
書込番号:16683075
 4点
4点

もろもろ問題を解決しました的なD610、6Dユーザーながら欲しいと思いました。
D600は中古も含めてある程度値下がりしそうだし、お小遣いの少ない学生やサラリーマンをちょっと応援したくなりますw
書込番号:16683486
 4点
4点

D610のどこが向上したのか、AFについてお示しいただいた説明の箇所(英語と日本語)について:
【英語での表記を引用】
"New Increased Speed and Performance: A new shutter mechanism in the D610 affords a faster frame rate. Users can now capture the action at a continuous 6 frames-per-second (fps), which is ideal for photographing action sports or elusive wildlife."
【対応する箇所の日本語での表記を引用】
「さらに加速した、約6コマ/秒の高速連続撮影」
「ミラー動作を独立させた専用の駆動機構やEXPEED 3の高速処理能力により、FXフォーマットで約6コマ/秒、最大100コマまでの高速連続撮影を可能にしています。」
(さらに、詳細な説明文として・・・)
「シャッターチャンスを逃さない、 FXフォーマットで約6コマ/秒、100コマまでの高速連続撮影」
「D610は、高速性能をさらに充実。専用の駆動機構を設けて独立させた高速のミラー動作と画像処理エンジンEXPEED 3の高速処理能力とにより、 FXフォーマットで最高約6コマ/秒※1、最大100コマ※2までの高速連続撮影を可能にしています。たとえば10秒間連続撮影した場合、約4.5コマ/秒との比較では約15コマも多く撮影でき、接近する列車や飛び立つ野鳥などの動く被写体の決定的瞬間をより確実に捉えやすくなります。動く被写体を的確に捕捉するダイナミックAFと組み合わせて使用すればピントも安心。フレーミングに集中して撮影できます。起動時間はわずか0.13秒※1、レリーズタイムラグはD4の約0.042秒※1に迫る約0.052秒※1を達成。電源ONとシャッターレリーズの動作をスムーズにつなぐシャッターボタンと同軸の電源スイッチや、指の動きを妨げないグリップ形状も迅速、快適な撮影に貢献しており、突然のシャッターチャンスにも素早く対応します。」
(引用おわり)
 両者を参照しつつ読めばわかりますが、連写スピードを上げる為に新たなメカニズム(=ミラー動作を独立させた専用の駆動機構)を組み込んだと理解できると思います。一方のソフトについては、確かに(EXPEED 3の高速処理能力により)と併記されてはいますが、EXPEED 3は既にD600でも使用されている画像処理エンジンなので、ここでnewと形容されるのは不自然です。
 そこで、"A new shutter mechanism in the D610" が意味するところの新しい工夫・機構(メカニズム)は、この言葉の本来持つ意味合いも勘案し、ソフト面での工夫ではなくハード面での工夫を説明していると解釈するほうが正しいと思った次第です。
(添付:メカニズムの語意について)
mechanism  出典:『Wiktionary』 (2013/08/19 03:51 UTC 版)
語源
From Latin mechanismus, from Greek μηχανή (“machine”)
名詞
mechanism (複数形 mechanisms)
Within a machine or machinery; any mechanical means for the conversion or control of motion, or the transmission or control of power.
Any combination of cams, gears, links, belts, chains and logical mechanical elements.
2012 March 1, Henry Petroski, “Opening Doors”, American Scientist, volume 100, number 2, page 112-3
A doorknob of whatever roundish shape is effectively a continuum of levers, with the axis of the latching mechanism―known as the spindle―being the fulcrum about which the turning takes place.
A group of objects or parts that interact together. (as in Political machine)
A mental, physical, or chemical process.
 (philosophy) A theory that all natural phenomena can be explained by physical causes.
書込番号:16683520
 4点
4点

追記:
> 中野渡頭取さん
≫ mechanism は普通にソフト的なものだけを指す場合があります.
それはよく知っています。
ただこの場合には、ハードを意味しているのではないかな、と思っただけです。
≫ こちらが英語を知らないと決めつけて,大した知識もなく,否定しないでください.
貴方の英語能力の多寡など知りません。また、貴方が英語を知らないと決めつけているつもりも全くありません。
ご不快にさせてしまったようで、ここは申し訳ありませんでした。
書込番号:16683568
 4点
4点

>「ミラー動作を独立させた専用の駆動機構やEXPEED 3の高速処理能力により、FXフォーマットで約6コマ/秒、最大100   コマまでの高速連続撮影を可能にしています。」
上の文章D600にも数字が違うだけで全く同じことが書いてあるんですよねー
だからD600からハードが変わったかどうかは疑問です、
D610は開発期間がすごく短かったと思うので
ハードまで変わってないというか
変える時間なかったのではないでしょうか、
時間がなく慌てて出した事が製品説明の文章に出てると思います。(コピペしまくりw)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features02.htm
書込番号:16684644
 4点
4点

あまり魅力的なマイナーチェンジではありませんね。
センサーを載せ替えるなら、ローパスレスにして欲しかったですし
6コマ/secにするならSSも1/6000くらいには上げてほしかった。
しかしダスト問題は少し騒ぎすぎです。
私も2台のD600を所有しておりますが最初の試し撮りの段階でダスト出てました。
しかし自分で清掃すればいいだけの話で、あまり気になりません。
ニコンよりクリーニングキットが発売されてるのも、メカダストが多いと
言ってるようなものではないでしょうか。
書込番号:16685271
 4点
4点

>610という数字自体、マイナーチェンジを示していると思うけど
フルモデルチェンジを示す数字ですよ、本来。
だってD700ってわけにはいかないでしょ?
モデルチェンジで三桁ネームを付けるのならD610しかないのでは?
それとも660とか。
それじゃ後が続かないか(^_^)
なんか迷走している感がありますなあニコン。
書込番号:16685871
 1点
1点

要するにD600は変わりました!宣言でしょう。
6コマ/Sなんて、カタログに書けることを可能な範囲で作ったものじゃないですかね。
口が裂けてもゴミ問題を改善しましたとは書けないでしょうから。
ニコンの苦衷を察してあげましょう。
D610を新モデルと思う方が間違いと思います。
カラーボディでもラインナップすれば、新モデルっぽく見えたかも?
書込番号:16685928
 3点
3点

どこぞのメーカーなんか、ミラーが脱落したりグリップに不快な振動がきても、名前は変えませんでしたけどねえ。
さすがにめずらしくお詫びの言葉はあったけど。
書込番号:16687057
 5点
5点



一部のあほがセンサーゴミ問題でD610が出るとか言ってますが
ほんとの事情はセンサーのコストの問題で、このままでは利益が出せなくなっているからです
D610でセンサーを変更して発売するようです
センサーを変えるので品番をそのままにできないという事情です
ベンチマークスコアもD600よりは下がるでしょう
それでも新製品発表ということで
売り文句があるやもしれません
連射が秒6コマだけでは弱いので
なにかあるかもですね
違う意味で発表が楽しみです
 7点
7点

情報源ください。
センサーコストは事実だと思います。
書込番号:16676295 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

いちいち「一部のあほ」などといい放つような人間がまともな人には見えませんね。
普通に書けないのかねぇ・・・・
書込番号:16676298 スマートフォンサイトからの書き込み
 105点
105点

貴方の言い分が正しいとするとコストダウンの為に
スペックダウンする事になりますが、私は出ると
したら各部分のブラッシュアップが目的の
マイナーチェンジだと思います。
もちろんその中にダスト問題も含まれると思います。
それ以外は出て見ないと分からないですね。
書込番号:16676575 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

コスト低減は分かりますが、センサ性能は同等では。D7100/D5200で好評の東芝製FXとか積んでくるのかな。
書込番号:16676618
 5点
5点

現在のセンサーのコストは最初から分かっていたので、より安価なセンサーを
提供するメーカーが現れたので乗り換えるということですかね。
センサーの性能が低下しなければ、いいのですが。
書込番号:16676840
 3点
3点

キヤノン製センサー採用なら面白い〜
なんたって世界シェアで断トツのトップだから安そう〜
書込番号:16676990
 5点
5点

某社のような、性能を落としてまでのコストダウンをニコンがするとは思えないのですが。
そうなると、レンズの日本製初期玉信仰(途中で海外生産に変更になったレンズの初期玉信仰)のように、D600が仏神化されますか?
書込番号:16677079
 5点
5点

私も超広角馬鹿さんと同じ意見です。
以前、D610の件で書き込みしたものですが、この書き方は非常に不愉快になります。
自分があほ呼ばわりされた気分です。
ネットって顔が見えない分、誰にでも優しく、気持ち良い書き方をした方が良いと思っています。
こういう方って、実生活でも色々摩擦を起こしているんでしょうね。残念な気持ちです。
書込番号:16677253
 45点
45点

>連射が秒6コマだけでは弱いので
 なにかあるかもですね
防塵防滴性能がD800と同等から同じになるようです
若干の改善かな。
書込番号:16677329
 1点
1点

利益がでないのであれば、
仕切値を上げれば済むだけの事で、
ダスト問題の件での販売力低下で
販売店に強気になれない等の
大人の事情でしょ?
グローバル的に・・・
通例からいえば、いくらエントリーといえど
FX機が一年で型番は変えないのでは・・・
明日発表されたとしたら。
書込番号:16677423
 3点
3点

>超広角馬鹿さん
>良い加減さん
御二方の言われた事に同感です。
頭の下がる想いです。
書込番号:16677976
 16点
16点

単なる噂なのに発表だと言うのが紛らわしい!
まだ何の発表もされていないのだ!
書込番号:16678159
 3点
3点


この程度の変更だと、わざわざD610を銘打たなくても
D600Sとかでもいいはずなので
センサー変更で間違いないですよ
D600のソニー製のせんさーはかなり優秀だったので
特にダイナミックレンジあたりは
なかなか苦しい数値になりそうですね^^;
書込番号:16678408
 1点
1点

D610発表/発売で叩き売りになるD600を買うのが情強ってことになるんですかね〜。。。
書込番号:16678468
 3点
3点

いやD800も買いでしょう。
これでD610が限りなく20万円に近くなれば、ほとんどD800と差がなくなる。
実際のところD600とD800の大きさの差って、高さが10ミリ・幅が5ミリ、重さだってEN-EL18(D4の電池)一個分しか違わないでしょ。大きさが似通った割に、機能面での差があり過ぎです。
D610の「3コマ/秒の静音連続撮影モード」というのはいいですね。むしろ手持ち撮影用でD800に欲しい。
書込番号:16678553
 2点
2点

PCやスマホのように短期間更新でバンバン売るつもりなんでしょう
◯◯Watch
今年のイチオシ冬モデルはコレ!!
ニコンFX春モデルにボディカラー桜色追加!!
ニコンFX夏モデル発表!!
今年の夏モデルは防水&ワンセグ搭載!!
書込番号:16678578 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

秒6コマですか・・・Expeedの進化がないと、2400万画素で秒8コマクラスは無理なんですかねえ・・・
まあ出てもかまわないけど出来れば、
 本命・Wi-Fi内蔵
 本命・GPS内蔵orオプション
 希望・51点AF搭載
 希望・新AEセンサー搭載
 無理・像面位相差AF搭載による、ライブビューの劇的改善
 意表・1,600万画素に落として登場。グリップなし秒6コマ・グリップ付き秒8コマで一気にD700後継に
    D800と兄弟機でなく、完全に色を分ける。
ただ海外サイトで思うんですが、ニコンも旧モデルをいつまでもラインナップしてるんですが、
この辺の整理はどうなっているのでしょう。
書込番号:16678579
 2点
2点

ソニーから東芝に変更でしょうか。
ニコンも競合会社であるソニーとは距離をおこうとしているのでしょうかね。
書込番号:16678615
 2点
2点

スレ主さんへ
アホどもに言われっ放しですが反論できないのでしょうか?
書込番号:16679161 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

おはようございます!夜中の発表はなかったようですね。
書込番号:16679198
 1点
1点

センサーの変更ですか。D600のセンサーは優秀だと思いますのでD610なる新機種が出たらそれはそれで楽しみですね。
SONYのセンサーを競合だから変更というのは無いと思います。
SONYではありますが別会社ですから。むしろ日々性能を上げる有力なセンサーベンダーです。
東芝へのセンサー変更が事実だとしたら(東芝じゃなくてもいいのですが)、FXのセンサーを作れるメーカーが
増えてコスト競争が激しくなればゆくゆくはFX機の値段に反映されてきて大歓迎です。
こんなセンサーを作れるメーカーが4社もあるんですから日本は優秀です。(ルネサス、東芝、SONY、そしてCanon)
書込番号:16679274
 7点
7点


スペイン語のDSLR MAGAZINEにも画像が(連投失礼)
http://www.dslrmagazine.com/digital/camaras-reflex-monoculares-digitales/nikon-d610-mejorando-la-d600.html
書込番号:16679627
 0点
0点

消されたようですね? と言うことは本物?
書込番号:16679733
 2点
2点

6つのうち、いずれかの理由により見れなくなりましたね。
書込番号:16679742
 0点
0点

レリーズモードダイヤルに「QC」が追加になっていますね。
それにしても、、、本当に出るとは。
少しニコンへの考え方が変わりました。
書込番号:16679830
 6点
6点

ニコンイメージングのサイトにD610発売キャンペーンのロゴが・・・
書込番号:16680089
 2点
2点

10月19日発売、F8対応AFセンサー数8個に増加
AFセンサーのレイアウトが気になります。
書込番号:16680099
 0点
0点

なにげにNIKONサイトをみたら、ありました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/index.htm
書込番号:16680108
 1点
1点

先程まで、ミラーレスどうしよう? とか投稿していましたが
D600って D610出たら中古価格安くなりませんかねー。
5D下取りに出していっちゃおうかな。
書込番号:16680166
 1点
1点

半分冗談かなと思っていたのですが本当に出ましたね。
(ある意味、流石ニコン・・・。良い意味でも悪い意味でもときどきユーザーの予想を超える)
HPの説明一通り読んだのですが、結局なにが良くなったのか、間違い探しクイズみたいで分かりずらいですね。このあたりたぶんどこかのレビューで一覧表にまとめてくれるのを待ちます。
ただ現状D600に不満に感じるような点、例えばAFポイントの範囲が狭いとこなどは残念ながら変わってませんね。どこかアップグレードして買い替えてでも手に入れたいような優れた画質とか、あるのでしょうか?まあユーザーの方の作例など待ちたいと思いますが、撮れる絵は違うのかな?
ちょっとだけエクスピード3の威力が気になるところです。
正直に、
やっとゴミが出なくなりました。
お騒がせして申し訳ない。     byニコン
ってHPで書けば、とても分かりやすいのにね。
書込番号:16680179
 11点
11点

大幅な性能アップだったらどうしようと思ったけれど、D600は安心して使い続けられる。
書込番号:16680193
 6点
6点

”D610 高画質への正道を行け。” 
ってなんだよ。
ゴミが出ちゃったから仕方なく寄り道しただけだろ?
赤面した迷子が胸を張って言い訳してるみたいだ。
書込番号:16680205
 10点
10点

藍月さん
>ちょっとだけエクスピード3の威力が気になるところです
D600もエクスピード3ですよ^^
書込番号:16680220
 2点
2点

Nikon Directで本体価格198,000円
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA430AJ.do?cid=JDDNS30475
Nikon Direct限定のキャンペーンとD610発売記念キャンペーンが有りますね。
書込番号:16680221
 1点
1点

610の板できたみたいですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583876/#tab
ユーザーとしてましては正直、なんだかなあ 
と思います。
書込番号:16680236
 4点
4点

kyonkiさん、どうもどうもです。
> D600もエクスピード3ですよ^^
えー!そうなんだー(爆笑
だったらニコンHPで『膨大なデータは、D4、D800シリーズと同じ画像処理エンジン EXPEED 3が迅速に処理。』なんて紛らわしい表現を書かなきゃいいのに。
なんでD600と同じ画像エンジンと書かない?
このデジカメwatch HPの説明に『また、撮影頻度が高いというシーンでのオートホワイトバランス精度を向上。青空における黄色かぶり低減、顔における顔認識での自然な肌色再現、人工光下における色被り低減などに変更を加えたとしている。 』という説明があったので、一段と画像処理エンジンがお利口になったのかな?と勝手に誤解していました。
→ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131008_618499.html
訂正いただき感謝です。
書込番号:16680283
 1点
1点

D600の発売時期は円安局面になる直前だったので、国内と海外の価格差が大きいとも思われ、その差額調整モデルではないでしょうか。
国内は売れても海外では売れないというのも困りもの。
書込番号:16680287
 1点
1点

まず、訂正です。
誤  F8対応AFセンサー数8個に増加
正  F8対応AFセンサー数7個に増加
それと、AFセンサーのレイアウトは、発表資料を見る限り、D600と変わらないようです。
書込番号:16680344
 0点
0点

D600廃盤?
D610出現に伴い中古が大量に出回る?
このクラスが一年たらずでモデルチェンジとは!
メーカーはD600試作の時に問題点を把握出来なかったのかね〜。
小生二ヶ月前に買ったばかり(泣)
書込番号:16680380
 5点
5点

スレ主さんは、なんと言い訳するのでしょうね?
書込番号:16680469
 6点
6点

スレ主殿は3年振りの書き込みに興奮でもしているのでしょう。
書込番号:16680547
 3点
3点

工業製品でECが入るのは茶飯事で、コストリダクションも一般的ですね。センサーの供給元を変えても型番変更にはなりません。ただし、外部仕様が変われば、型番を変える必要が出るでしょう。例えばセンサーの有効画素数等。ましてや改善を加えても外部仕様が変わらなければ、型番変更まではしないのが普通ですよね。
今回のモデル追加は、何人かの方が言われているようにゴミ問題で風評被害的に、売り上げや実販売価格が大きく下がり続けていることへのアクションと考えるのが妥当ですね。型番を変える大義名分を作るために、ソフトの改善は盛り込むでしょうが、それは本質でなはないでしょう。
モデルを一機種追加するというのは、製品管理や広告含めて、かなりの負担ですから、相応の利益確保または、損失回避のための、アクションと解釈できると思います。
書込番号:16680710 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ほのぼの写真大好きさん
>正 F8対応AFセンサー数7個に増加
それは増えたとは言わないw
D600と同じです。
書込番号:16680826
 3点
3点

MRJを撮りたいさん、こんばんは。
>違う意味で発表が楽しみです
実際に発表を見られて(読まれて)、どう感じられたのでしょうか。
期待通りだったのでしょうか。
それとも期待外れだったのでしょうか。
>ほんとの事情はセンサーのコストの問題で、このままでは利益が出せなくなっているからです
>D610でセンサーを変更して発売するようです
>センサーを変えるので品番をそのままにできないという事情です
>ベンチマークスコアもD600よりは下がるでしょう
そうだと良いですね。
でないと、これだけ言い切った以上、大恥ですものね。
失礼しました。
書込番号:16681673
 3点
3点

HPの600と610の製品特徴のページに載ってるセンサーの写真は完全に同じですね。写真は使いまわしだけどセンサーは違うって?
ttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/features01.htm
ttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d610/features01.htm
書込番号:16681858
 1点
1点

あらら・・・正式発表されちゃったですねm(_ _)m
書込番号:16682421
 1点
1点

>>工業製品でECが入るのは茶飯事で、コストリダクションも一般的ですね。センサーの供給元を変えても型番変更にはなりません
これは実際にはあり得ない話です。監視用カメラとかならば行われてますけど、ここで話題になるようなデジ1では
不可能です。
書込番号:16683203
 1点
1点

非常に悪い展開だと思います。
正式にコメントされている改善点が、1年程度の短期間でモデルチェンジする程の意義が感じられず、どうしても今までのネガティブな評価の帳消を目的にしているように思えてなりません。
不祥事で経営不振になった会社が、債務を帳消しするため一旦計画倒産して、すぐに新しい看板を立てて商売を再開させたような・・・。
たった1年で旧製品を掴ませられることとなったD600ユーザーが納得できる、真摯な説明が欲しいと思います。
このままでは、NIKONというブランドを信頼できなくなってしまいます。
書込番号:16684461 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

旧製品が残り新製品が消える?
D600ってD800やD4より新しいんじゃないの?
D600開発時にD800、D4の教訓を生かせなかったのかね〜
とんだ茶番劇、お笑い草ですね。
2ヶ月前に買ったユーザーとしてむかつく〜(怒
後のフォローを無償でして欲しい、無理か?
さすがにダストの問題、解決しましたとは言ってないですね(笑)
書込番号:16684724
 4点
4点

コーヒーはジョージアさん、
御指摘、有難うございます。D7100のF8対応センサー数と混同していました。
書込番号:16684989
 1点
1点

HPのそれぞれのカメラのページ・カタログからおそらくセンサーが変わってないのは分かったけど、シャッターユニットについては、D600では写真付きでミラーとともに耐久性・精度を特記してたのに610では全然触れていないんですよね。
はたして改良設計されてるのか、それともちょっとグリスを減らして「対策」しただけなのか?
手持ちのMFニッコールの母艦として購入を考えてたけどしばらく様子見が正解かな。
書込番号:16685459
 1点
1点



http://nikonrumors.com/2013/09/19/first-set-of-nikon-d610-specifications-the-same-as-the-d600.aspx/
今後のD600への対応がどうなるのかが気になります。
 6点
6点

ん?決まったの?
ただの噂ならわざわざスレ立てる必要もない
決まったとしても、別に対応なんて今と変わらんよ
書込番号:16609544 スマートフォンサイトからの書き込み
 13点
13点

いまんとこ特に説得力がある確定情報がないようです。
USで価格制限解除の話題がありましたが、むこうは日本とは価格設定制度が違うようなので、
日本では以前からUSの価格設定より最安値は安くなってます。
 
リンク先記事では、「D610には、基本的性能に特に変更がない」ということですね、
ほんとにシャッターユニットとローパスのしくみ変更でゴミ問題回避程度なら、
型番を更新するほどでないし、D610の番号になるか微妙なところですね。
 
非常に簡単な修正をするとすれば、ローパスと撮像素子の距離を離す、そうするとゴミが見えにくくなる、
というのはあります。ただこれをやると解像感がいくらか犠牲になります。
なので、さらに効果の薄いローパスにする、ローパスと撮像素子の距離を離す、とやると良さそうなもんですが、
その程度の変更なら、D600のシャッターユニット+ローパス+撮像素子 の部品交換でどうにかなる気もします。
書込番号:16609760
 8点
8点

私も元記事を見ましたが、今のところ何が違うのか分からないようですね。LPFの汚れに関して、シャッター駆動部をごっそり取り替えたとしてもスペックには現れませんよね。でもそれならD610と呼称するのかという疑問は残りますね。
もう少し追加情報が欲しいですね。
書込番号:16609795
 4点
4点

問題なく使えています。
話変わりますが、購入したD3100だったかD3200は、数か月だったかスピンドルオイルの匂いがしていましたね。
撮影の度に、切削工場へ行っている感じでした。(^_^)
書込番号:16609968
 6点
6点

610ですから、10箇所は変更される
と、希望的観測(^^;
ローパスレスになったら、即交換します
書込番号:16610230
 6点
6点

ケータイの型番規則懐かしい…
書込番号:16610503
 2点
2点

私はただの噂話だと思いますが万一新型(D610?)が
出たら値崩れして安くなったD600をもう一台
買います♪
私のD600はダスト問題は有りません、ダスト問題の
ある個体は販売台数の何パーセントあるのですかね?
極々一部の人が騒いで居るだけの様な気がします。
書込番号:16611513 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

新しいFX機、発表いただくのは構いませんが、D600発売から、まだ、1年です。
なので、更なる低価格機とか、D600とは別路線にして欲しいものです。
それでは、意味が無いか……
書込番号:16611556
 7点
7点

ほのぼの写真大好きさん
多分、そんな感じになると思いますよ。
書込番号:16611759 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

ファンタスティック・ナイトさん
J2が出たと思ったら、直ぐにJ3を出したNikonさんです。
あれはV2合わせだったのかな。
だとしたら、
D800EとD7100に挟まれたD610も
ローパスレスで合わせて来るのでは・・・
J2→J3よりも、はるかに長く・・・一年近く経つのですから。
ついでにEXPEED4が搭載されたら、
正常進化で、皆さん買い換えると読んでいるのではないでしょうか!ニコンさんは。
書込番号:16612185 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

もしかしたらNikon1みたいに、世界初の防水デジイチとして発表されるかも?
書込番号:16612383
 3点
3点

凄くニッチですが、
とても意欲的ですね。
さすがニコン・・・と、
声援を送りたくなります。
書込番号:16612473 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

防水版のデジいちをだすなら、噂のD1000でAWモデルかと思います。
こちらの方が現実的かと思います。
書込番号:16612495
 2点
2点

現実・・・本題に戻ると・・・
今後のD600への対応は、メーカーさんの社内では、当然、決定済ですよね。
まず、シャッターユニットの良品選別と最大限の不具合対応。
次に、改良型シャッターユニットの開発と不具合品の交換対応。
同時進行で、リコールにしなくて済むストーリーの立案。
そして、当面の不具合コストの予算計上と
改良型カメラの市場投入による不具合費用のミニマム化。。。くらいでしょうか?
余談ですが、
フルサイズでモアレを出さない為には、
画素ピッチの微細化と画像処理エンジンの改善が重要かと思われます。
D610は、画素数を上げてくるかもしれませんね。
東芝の新イメージセンサーはメモリ工場で作るみたいですので、
コンデジ用と同じく、CMOSメモリの設計ルールを採用して微細化を図るのではないでしょうか。
何はともあれ、良いカメラを開発して欲しいですね。
書込番号:16612799 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

そんなのでないでしょう。
出るとしたら最初から企画がある派生機種でしょう。
Nikon RumorsではD400なんてもう何回ガセが流れたことか。
某巨大掲示板みたいなスレなら必要ないです。
書込番号:16612850
 7点
7点

D610が発売されるかどうかは別としても、きっとNikonは新機種に切り替えたいでしょうね。
現行のD600はセンサークリーニングは無償で実施すると宣言してしまっているので、このままD600を販売し続けたら対象機器が増加し続けます。対象機器数を制限するためにD610として販売する必要はあるでしょう。
となると…もし仕様がまったく同じならD600の方がSCに持ち込む事が前提ならお得かも?!
書込番号:16613342
 6点
6点

SCに近い方なら良いのでしょうが、
遠方の方は、
愛機を一週間近く手放す事になります。
この件、ユーザーにとってもメーカーにとってもマイナスですね。
書込番号:16613488 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

D600ユーザーには、無償で交換でもしてくれないとね〜
まだ知られてない、何か❗️があるのだと思います。
書込番号:16613995 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>D601だったらどうしよう?!
心配しなくても、ガセネタの可能性があると思います。
書込番号:16614821
 3点
3点


ふと気になったんですけれど、D600のローパスはローパスレスではないが従来のものより薄いものが使われているという噂がありました。それ故ゴミが目立ちやすくなったとか・・・。
もしD610が商品化するとしたら、ゴミ問題解決が目的なら、ローパスの解像度が落ちる方向で商品化されるのではないかと思うのですが。つまりゴミが目立たなくなるような改造が加えられて・・・。
それでもいいのかも知れませんけれどね。
書込番号:16617992
 3点
3点

えっとですね、常識的に考えて、D600の問題のあるユニット部分を変更するでしょ。
こっそりと。
普通。
D610じゃなくてD600のままで。
というか僕のD600は一度清掃に出してから特に問題はないですけど。
むろん、その内再発する可能性はありますけどね。
しかしいくら何でも一眼レフを1年でモデルチェンジはなかろうかと。
書込番号:16619413
 6点
6点

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。
>ふと気になったんですけれど、D600のローパスはローパスレスではないが従来のものより薄いものが使われていると
>いう噂がありました。それ故ゴミが目立ちやすくなったとか・・・。
異物が撮像素子側に近づくほど、言われるように写り込みしやすくなりますが、もともと厚みがmmオーダーのLPFです。
これが多少薄くなっても、絞りを絞り込んだ時の効果には到底及びません。
画素数アップに伴う画素間隔の狭窄化に併せて、水晶(もしかするとニオブ酸リチウム?)を従来より薄くした
だけだと思います。LPFの効果を弱めたい意図もあるのかもしれませんが。
>つまりゴミが目立たなくなるような改造が加えられて・・・。
根本対策してくると思います。小細工で騙されるようなユーザーは少ないでしょう。
書込番号:16623267
 3点
3点

D400とかD4XとかD610とか、、、思いっきりマニア目線の機材が実際に発売されるのかどうか。眉唾もの。
書込番号:16627035
 1点
1点

Nikon RumorsにD610の発売日が10/8あるいは10/9になるという記事が出ましたね。
何が変わるかというと連写速度が5.5fpsから6fpsになる以外はまだよく分からないとの事。
こりゃ、いよいよシャッターユニットの交換でしょうかね。
 http://nikonrumors.com/2013/09/24/nikon-d610-announcement-on-october-7-8-the-only-known-improvement-for-now-6-fps-continuous-shooting-speed.aspx/
書込番号:16629948
 8点
8点

Expeed4が乗ってくるかもしれないですね。
D600 Surveyには回答しましたが、結果が気になります。
書込番号:16633047
 1点
1点

恐らく発売はD400の後だと思います(笑)
書込番号:16633265 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

本日、某特約店さんと話す機会があり、情報を得ました。
発表は皆さんが伝えている通りだと思いますが、発売は11月だそうです。
やはり、ダスト問題を処理したモデルとして、名称はD610みたいです。
ローパスは?とお聞きしたのですが、多分ない(=現状のまま)だろうが、その真偽は分からない…とのことでした。
また、ついでながらD600より前に発売したD800(E)の後継機種は出ますか?と聞いたら、それは未だ出ませんという話でした。
D600ユーザーとしては、ちょっと複雑な心境ですね(^^;)
書込番号:16636106
 8点
8点

良い加減さん、
そういう展開になるのなら、メーカー主導でD600からの特別移行プログラムとか、無料ないしは格安でシャッターユニットなど、該当部品が交換出来るようにして欲しいものです。
書込番号:16636379
 4点
4点

Xmas商戦の足音が聞こえて来そうです。
これでももう同じ不具合は許されませんからね。背水の陣のD610になりました。そういう意味ではもう少し長く評価期間を設けるべきではないかというきがしますが…。
書込番号:16636476
 3点
3点

さあ安心して買えるのか?三菱系統の会社だから三菱自動車同様自社の非は絶対認めないでしょうからゆっくり見定める時間が必要です。型番変わるならバリアングル付けてくれると良いのですがニコンのことだからやらないでしょう
書込番号:16637417 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

D610(?)私はガセネタだと思いますが
出たら出たで歓迎します♪
今のD600の素晴らしい写りに大満足ですから♪
それよりも気になるのは貴方様の歳の取り方か
早い事です(笑)
書込番号:16638903 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

もしD610がでるならD7100同様の背面液晶が搭載だといいですね。
W(ホワイト)ドット数の増加で輝度の向上を図ったRGBW配列
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm
書込番号:16643182
 1点
1点

ああ!おそらくシャッターユニット改を搭載するのだから、ミラーバウンサーも搭載してくるかも!連投失礼
書込番号:16648219
 3点
3点

サーベイ結果が出たようです。
http://nikonrumors.com/2013/09/30/nikon-d600-sensor-dustoil-survey-results.aspx/
書込番号:16653153
 5点
5点

これでD600が安くなるなら、安くなったD600を買います。
Nikonさん 間違ってもD300Sを出した時のような事はしないでください。m(_ _)m
書込番号:16663594 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

私はこのカメラを24万円で買いました。もう一台買って平均単価を下げましょうかね?!
これが本当のナンピン買い。
書込番号:16665446
 2点
2点

バリアングルが・・・とかほんとにいるのかな?なのです。
LVだけで事足りてますが。
書込番号:16671344
 4点
4点


ガセネタだと思っていましたが本当の様な・・・
まだD600に手が届きませんが半年以内には買いたいと思っているので気になりますね。
書込番号:16672746
 2点
2点

10月6日発表から48時間以内
やはり10月7日8日になるのでしょうか?
ニコンの製品で「10」増えてマイナーチェンジしたのはSB-910からですね…今後は「10」がつかない製品をお願いします、ニコンさん。
書込番号:16674268
 6点
6点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

































































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


