
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2014年6月7日 11:38 |
![]() |
410 | 58 | 2014年5月31日 18:26 |
![]() |
466 | 71 | 2014年4月7日 20:08 |
![]() |
1085 | 103 | 2014年4月7日 14:17 |
![]() |
38 | 10 | 2014年4月4日 09:24 |
![]() |
34 | 38 | 2014年3月30日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが D610への交換がきまりました。
愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。
先日、最後の思い出にということで、夜景撮影に行ってきました。
ダスト以外何も問題もなく、いい仕事をしてくれるカメラでした。
19点

幸いにして当方のは未だ症状なしです。
誰だって期待を持って購入しますから、しょうがない不具合で残念ですね。
D610が隙間を補ってくれる事でしょう。
書込番号:17560274
3点

うさらネットさん ありがとうございます。
幸いにもうらささんのボディーは、症状なしなんですね。
今まで使っていたD600に愛着があったのですが・・・
D610で 心機一転楽しもうと思っています。
書込番号:17562028
3点

>私のD600ですが、いい機種で気に入っていましたが
> D610への交換がきまりました。
>愛着があったのですが、本日SCへ送付しました。<
あっ、えっ?
D600を送る前に、「交換」の判定が出るんですか?!
どこのだれがそれを決めるんですか?
もし、それがはっきりしていれば、それを確かめてから
出せばその方がずっと良いですからね。
書込番号:17584189
1点

楽をしたい写真人さん
過去にシャッターユニット交換してもらいました。
それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに
電話しました。
電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
郵送してください。との 話でした。
ちなみに、月曜日にSCに発送し 金曜日には手元にD610が届きました。
なんか、複雑な気持ちです・・・。
書込番号:17584784
1点

>過去にシャッターユニット交換してもらいました。
>それでも、再度ダストがひどかったので、ニコンのSCに電話しました。
>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
他のカキコミで、「D610への交換を希望したのに、要求を跳ねられた」旨の
カキコミもありましたが、そうすると、もうこれからは電話での申し出だけで
「交換確約」が取れると言うことですね。
うーん、そこまできましたか!
大変参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:17585012
1点

横から失礼いたします。
スレ主さまは、事前の電話確認で交換の回答を得られたようですが、対応したSCは横浜の生麦でしょうか?
メーカ―のHPでの対応告知では、生麦のD600係に着払い発送をと記載されており、機材状況の確認後に交換等の対応の方針が示されるようです。
撥ねられた方ということで、ゆうきゃん1216 さんの書き込みも拝見しておりますが、スレ主さまの書き込みも同じ5月26日なので、Nikonの対応方針が変わったというより、SC毎の対応にバラつきがあるのではないかと憂慮しています。
NikonのHPでの対応手順に従うより、事前に物分りの良い(?)SCに電話で交渉したほうが確実に交換に至るのではと、実は昨日手順に従って発送した私としては、ここでの情報を拝見し今ちょいと心が動揺いたしております。とほほ
書込番号:17585095
1点

>電話したところ、SCの方がD610と交換しますので、着払いにて
>郵送してください。との 話でした。
なので、生麦の修理センターでなく、当然「確約を取れたSC」へ
送られたと言うことしょう。
まさに、「anakurooyajiさん」が杞憂されることになるよりは、SCで
「確約を取って」そこへ送った方が、確実ですわな!
まさか、その方がどこの誰だかスレ主さまが教えてくれれば一番良いんだ
けれどそうは、行かない? (汗
書込番号:17585179
1点

今送ろうとしているところだから、教えておせえて!
だって、ただ「交換希望」で送って、生麦でごねられる(?)より
電話で「確約」できるんなら・・・・。
もうそれくらい「どっちが得かよーく考え」なくても、わかるもん! (^-^;;
書込番号:17585212
1点

私が、電話したのは新宿のSCです。
ナビダイヤルで電話しました。担当の名前は申し訳ないですが
覚えてません。 ですが、生麦のSCに着払いで送って下さいとの
事でした。 特に、交換希望では無かったのですがD610に交換
となりますとの事でした。
書込番号:17585273
1点

OK.OK!
あっ、新宿SCは営業時間切れ・・・。
明日聞いてみますね。
情報ありがとうございました。
ところで、生麦の修理センターもSCって言うんですね?
なんか、とりわけ今回はこんがらがってしもうて・・・。
書込番号:17585348
1点

リンクーさん
今晩は!
D610への交換、おめでとう御座います。。。。と言った方がよろしいのか??
チョッピリ寂しいのか??何か複雑な心境を感じます。
私のD600ですが、2013年2月に購入。2014年2月にクリーニング。
2014年4月に再度クリーニング。
心の中でD610への交換かな・・・と思いつつ、自機のD600がクリーニングが終わり帰ってきました。
チョット残念と思いつつ先日試写しました。綺麗にクリ―ニングされていました。
我が愛機を購入までコツコツと貯金し、やっとの思いで購入したD600です。
メーカーの不具合とはいえD610への交換が本当に意図している事か?と感じました。
これからもD600のクリーニングなど手間がかかる事は承知していますが
出来る限り長く愛機のD600と過ごそうと思います。
では、楽しいカメラライフをお過ごしください。
書込番号:17585861
0点

新宿サービスセンターに先ほど当方が電話で
「D600のSユニット交換後もダストで大いに苦労しているけど、D610に
交換決定の判断を、この電話で下していただけるのか?」と、聞きましたら
ニコン新宿の担当者は
「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
なので、スレ主様の電話で「D610と交換します」と、明言されたのなら、それは
いい加減な担当者か、社内のコンセンサスがでたらめなのか、どちらかだね。
情けないニコン?!
書込番号:17587735
1点

あらら、そうですか・・・。
でも、生麦までは着払いで送れますよね・・・。
いい方向(しっかり修理OR交換)にいけばいいですね。
書込番号:17587869
0点

>「他の不具合・故障からきているかも知れないので、そのD600を拝見しないと
>それは明言できません。カメラをお持ち下さい」との、お話でした。
そうだったのか! ( って、予想はしていたけど・・・汗 )
「anakurooyajiさん」の杞憂も解けて(?)まあその点は 良かったのでは・・・。
書込番号:17587976
1点

センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、中古市場では高額取引機種になったり?して
書込番号:17587993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センサー汚れの無いD600はプレミアが付いて、
>中古市場では高額取引機種になったり?して <
「このD600は、センサーに汚れは尽きません」て
明示して、中古市場で売るんですか?
誰が、それを判定してお墨付きを与えるのか?
「それが問題だ!」・・・。
書込番号:17600965
3点



D610を発売した時点でD600を新品購入したユーザー(保証書保持の方)対象にすべきでした。 欠陥クリップオンストロボSB-900も発売すぐと1年後に新品購入したが、すぐに発熱する欠陥クリップオンストロボであった(フラッグシップ機種が業務スナップで買い物にならなかった)。 SB-910と無償交換すべき姿勢を見せて欲しかった。
3点

D610にすると、どこが改善されたのでこの問題が解消された、という
理由がいまだ謎ですね。
書込番号:17355015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りです。 D610用の新シャッターユニットに交換いたしました。 オートホワイトバランスも肌色がきれいに出るD610用のアルゴリズムに変更可能ですよ。など具体的にユーザー様にお伝えすべきです。
書込番号:17355043
2点

D610にするとアプリが対応していないものがあり、今今時点ではD600の方がいいです。いつ頃まで交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:17355169
1点

D600ユーザーに、まだ新品購入(買い替え)させるためD610はガンメン青空抜きでのA.W.Bが向上したと力説していたニコン御中。
書込番号:17355215
0点

交換されるシャッターユニットは良品ではありますが、「D610のものではありません」
これ過去に電話かけてニコンに確認した人がいたと思いますので、D600のクチコミ過去ログを参照ください。
書込番号:17355487
2点

いろいろとD600は大変だな…。
旧式だけどD700が初Nikonで良かった。
書込番号:17355670
4点

>ニコンの公式アナウンス
2013年02月22日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
2014年02月26日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
2014年03月28日
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
徐々に変わっているので、どれを信じていいのか、、、、(*_*;
もう少し待てば、いいことあるのかナ?
書込番号:17355672
3点

デジカメWatchにも出てましたが、「D600又は同等製品への新品交換」が追加されたようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
なんでも中国で問題になって中国の法令(上海市の条例なのかどうか定かではないですが)では「2回」同じ修理をしても駄目な場合は新品と交換するように決められているとかで、今回のような文言が追加されたんでしょうね。
D600自体は在庫が無くなれば当然後継機のD610が同等製品になりますから、購入から1ヶ月以内ぐらいの不具合での新品交換はありますが、1年以上経過していても新品交換を行うのが義務化されているのはニコンとしてはきついでしょうね。
それはそれとして、中国では「2回」同じ修理しても駄目なら新品と交換ですが、ニコンの日本のサイトでのアナウンスでは「これらの対応を複数回実施しましても、なお改善が見られない場合には、D600または同等製品への交換をさせていただきます。」と何回修理する事になったらという回数は曖昧な表現なのは日本人的処理で中国のような法令で義務化されていない分日本人ユーザーはなめられているのか?ともとれますけどね*_*;。
APS-CのD7000所有してますが、これも油問題が出きった後の2年後の購入ですからアレですけど今後ニコンのDSLRを買うには最低1年は熟成期間としてみて置いたほう良さそうですね*_*;。
書込番号:17355839
2点

D7000は発売6か月後と発売1年後に新品購入して何ら問題ありません。F3の時代と異なり、発売後ユーザーに試写テストをさせている時代ですから、バグの発見(ROMの書き換え)や作動不良の改良を見込んで、私は発売後6カ月、経ってから新品購入します。 安くてきれいな中古品など初期不良品が多いらしいですから。 D7100も安定期に入っています。
書込番号:17356044
0点

1回シャッターユニット交換してもらったけどあまり変化ない・・・
センサークリーニングにつかれたよ。
もう1回修理しないと、交換できないのかなあ。面倒です。
後、今まで、この件でニコン擁護に徹して批判的な人を
クレーマー呼ばわりしてた人はD600使い続けてね。
書込番号:17356242
19点

曾て名門だった日本光学、今や迷走でリーダーシップげ欠如しているのかな?
書込番号:17356472
4点

「D600又は同等製品への新品交換」
こう言うのもアレなんですけど、
程よく時間がすぎて、
組み立て済みのD600の在庫が無くなった時点でゴネて交換してもらえば、
その時の類似機種に交換してもらえるってことですね。
2年後ぐらいに、ゴネてみる?
書込番号:17356932
3点

去年の3月と今回と2回シャッターユニット交換
全く改善されず
2回交換してもダメなら新品に交換してくれるんですかね〜?
書込番号:17356953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2回、シャッターユニットを交換しても、
再々交換が必要かと感じるほど、センサーダストが出る人は、
カメラの構造上の不具合より、
その人のカメラの扱い方に問題がある人の方が、
はるかに多いと思う。
書込番号:17356988
2点

まだわかってない人がいるんですね
だったら何でNikonは交換対応してるのか?
清掃修理から戻ってきて
そのまま数十枚撮影してダストが出るんだけど?
同じ使い方してるDfもD7000も全くダストは出ないけど
書込番号:17357112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

きいビートさん
同じ使い方してるDfとD7000は全くダストが出ないのに、何故D600は清掃修理してもすぐにダストが着くのか説明してくださいね
カメラの扱いにお詳しそうなので
書込番号:17357144 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

オイル汚れなのか、レンズ交換時に入った単なる埃等なのかで判断されることでしょう。
ブロアーで吹いて改善できる汚れは、レンズ交換時等の配慮不足が原因で、ブロアーで吹いても動かず、左上に集中していれば、D600固有のオイル飛散による不具合と推測できると思いますよ。
一概に扱いの問題とするのは、根拠もなく正しくないと思います。
書込番号:17357147
4点

きいビートさん
あなたって、ほんとにおバカちゃんね。
メーカー擁護もほどほどにしようよ。
あたしの使っている、D700、D5100、D7000でもダストは付きますわよ。
でも、ブロワーでシュポシュポすればたいがいは落ちますの。
D600では、落ちないのよ。
LPF清掃をするしかないのよ。
それも頻繁に。
カメラってのは画像を作る機械でしょ?
一眼レフは、より綺麗な画像が作れるから、みんな使ってるんでしょ?
その画像に頻繁に黒い粒状のものが映る。
これは、致命的な欠陥と言われても仕方がないって思わない?
使い方がどうのこうのっていう問題じゃないわよ。
書込番号:17357208
24点

よくよく考えてみれば、結局、五月蠅いヤツには最大限の対応をするし、我慢できるヤツには程々に、気が付かないヤツは放って置くという対応ですね。
企業の基本体質は全然変わっていないのかも。
書込番号:17357213
13点

> 何故D600は清掃修理してもすぐにダストが着く のか説明してくださいね
メーカーに聞けば?
あなたのD600は、あなたの取り扱いが悪いのではなく、
何回シャッターユニットを交換しても、
センサーが汚れるんでしょ?
なら、
センサーダストの発生具合が、Dfと同程度の、
別のD600か、D610に替えてもらえばいいじゃん。
メーカーも替えてやるよ、って言ってんだし、
私に怒りをぶつけられてもね…。
書込番号:17357405
0点

きいビートさん
はぁ?
君が2回もシャッター交換してもダストが出るのは、扱いが悪いって書いてるんだけど?
D600にダストが着かないような取り扱い知ってるんじゃないの?
書込番号:17357446
25点

ユーザーでない人には分からない。
拘りの無い人にとってはどうでも良い。
鑑賞環境がショぼいと気にならない。
かくして問題認識のギャップは広がるのであります。
横から失礼いたしました。
書込番号:17357466
1点

SB-900のときにSB-910の発売で切り抜けられたから、D600もD610を発売すれば乗り切れる、と甘い判断をしてしまったのでしょうね。
社内でも議論があったでしょうが、「その方がコストがかからない。現に、SB-900のときにうまくいったじゃないか」という意見が勝ってしまったのでしょう。その結果、莫大なコストがかかるようになってしまった…。
スピードライトのようなアクセサリーとカメラ本体の違いも見誤ったのでしょう。
この一件で、社内の良識派が発言力を持つようになることを願っています。
書込番号:17357485
13点

>D600にダストが着かないような取り扱い知って るんじゃないの
お使いの個体は、
何回もシャッターユニットを交換してもセンサーダストが発生する、
不具合機種の様子ですが…。
そんな不具合の個体の、ダストが発生しない取り扱い方なんて、知りません。
多分、どんな取り扱い方をしても、あなたの個体は、センサーが汚れるんでしょう。
「俺は知ってるぜ」なんて書き込みもしてませんし、
「俺はくわしいんだぜ」なんた書き込みもしてません。
取り扱いに問題がある人の方がはるかに多い“と思う“と、
私見を書き込んだだけなんだかけど…。
なぜ、私にこんなに攻撃されるのかしら?
メーカーの窓口に言えば?
私への怒りの書き込みで、
貴殿の憤慨が少しでも紛れる事をお祈りします。
書込番号:17357510
1点

きいビートさん
知らないんだったら2回も交換してダストが出るのは
取り扱いに問題がある人が多いなどと
書かないでもらいたい
書込番号:17357548
27点

ほっとこうよ。
きいビートちゃんは何にも知らない、おバカちゃんなんだから。
D600のオーナーでもなんでもないんでしょ。
一眼レフの一般常識だけで話してもしかたがないよ。
D600で写真を撮るたびにダストに悩まされる。
何回もLPF清掃に出して、シャッターユニットも交換してもらって。
それでもまた、ダスト・・・・
そんなユーザーの気持ちなんか、きいビートちゃんには理解できないよ。
ニコンは認めたんでしょ。
D600には欠陥があるってことを。
D610発表の前に対応して欲しかったな。
遅すぎるよ。
書込番号:17357636
20点

ほんとにそうですね
D600の不具合は早い段階からわかってたんですから
改良型のD610が出た時に、すべてのD600を交換すべきでしたね(*_*)
書込番号:17357677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D600発売後、たったの1年でD610が登場した理由を
昨年の10月、Nikonの販促営業マンをとっつかまえて聞いてみた。
理由の1番は、ズバリダスト問題。
「D600は、ミラーアップダウンする度に、
旋風つむじ風が巻き上がっていて、埃が舞い上がっていた。
D610は、エアの流れ(構造)を変えて、埃の舞い上がりを抑えた。」
とのこと。
すなわち、ミラーボックス内の構造が少し異なるらしい。
すなわち、シャッターユニットを交換しただけでは、ダスト問題が本質的に治らない。
もちろん、D600のシャッターユニットも悪かったのであろう
それプラスミラーボックスのエア構造にも大きな問題があったので、
相乗効果でD600のダスト問題は顕著化したことだろう。
このことは、僕が昨年の10月に、別のスレッドで既に述べている。
ということは、どんなに修理してもD600のままでは、
ミラーボックスの構造に問題があるので、根本的には治らない。
すなわち、D610に交換しない限り、治らない。
ということを意味している。
Nikonの販促営業マンは、実に正直だった。
Nikonにとってヤバイと思うような情報をいろいろ良く教えてくれた。
Nikonに比し他社機の優れているところ良いところも、いろいろ正直に教えてくれた。
彼は見るからにウソがつけないっぽいお人好しな人だった。
「Nikonの良いところ悪いところをあえて隠す必要性は無い。
ウソを言ってもしょうがない。お客さんのことを考えるのが一番大切だ。」
と彼は豪語していた。彼は元々は技術者あがりらしい。
Nikonはこういう誠実な社員たちの陰の力によって、しっかりと支えられている。
Nikonよ!
誠実な社員たちを裏切ることなく、まずその期待に応えたたまえ!
そうすればユーザの信頼をいずれ取り戻すこともできることだろう。
書込番号:17357754
30点

PIN-PAPさん
> ニコンの公式アナウンス以外、いっさい信用いたしません。
公式アナウンス、これはこれで貴重な情報である。
しかし、公式アナウンス(建前)に載る前の、
誠意のあるNikon社員たちの正直な言葉(本音)も貴重な情報である。
それが信用おけるかどうかは、個別に判断すべきだろう。
書込番号:17357827
11点

ニコンは何時かこういう事態に直面するのではないかと思っていました。リスク管理が下手というか体質が古いよね。
2度以上清掃してもダメな時はD610?に交換?とか、、、これだけでは発生率から対策費を計算して出てきた対策と見られてしまいます。
今からでも問題が多いシリアル番号、シャッター数とか解ってる事を全部公表し、抜本対策が無いのなら無いと言って、早くユーザーを不安と疑心暗鬼から解放してあげる方が良いと思うけどな。
書込番号:17357955
11点

いいぞ、いいぞ!
ニコン板もキヤノン板みたいになってきた(笑)
この流れこそニコ爺の本性です。
てか、キヤノン板が人間の本性で、ようやくニコ板もそうなってきたんだね。
書込番号:17357997
2点

ニコンはまだマシですね!
当方はキヤノンの1DXですが、ダストの付着が酷くてシャッターユニットや前板ユニットを交換してもらいましたが、
交換後に3回センサークリーニングしてもらっていますが、未だに落ち着きません。(交換後2万以上撮影してます)
担当者にD600の例を伝えても、私は知りません・・・。と言っていましたが、他社とはいえ、キヤノンも見習ってほしいところです。
書込番号:17358427
8点

D600所有者は全て無償交換にしたほうがいいです。
ダスト対策ですぐにD610を発売したと思われても仕方ないです。
こりゃあD600ユーザーを舐めてるとしか言えないですよ。
D600ユーザーは何回修理依頼すればいいんでしょう?
その労力考えてもらってます?
今はダストが出てなくても、旅先で油気を帯びたダストが付着するかもという不安が付きまいますしね。
精神衛生上良くないです。
書込番号:17359435 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やっとのことで、D600を買ったら、すぐにまさかのD610発売で残念な気持ちになったのを思い出しました。
D610に無償交換になればな?なんて気軽にチェックしてみたら黒点が・・・
これが、今回の問題のダストなんでしょうか?
とりあえず、桜が終わったら一回目の修理に出してみようと思います。
書込番号:17359489
3点

>後、今まで、この件でニコン擁護に徹して批判的な人を
>クレーマー呼ばわりしてた人はD600使い続けてね。
全く同感です。
問題が発生して報告する人に対して「使い方が悪い」「絞らなければわからないんだから気にしすぎ」
などといって個人の問題として印象操作し、対応を要求すればクレーマーのように言い、
中国で販売停止が指示されれば「反日の一環」「PM2.5のせいだ」と筋違いのレッテル貼り・・・
それでニコンが「日本でも交換します」となると自らも交換に持ち込むようなら、
とんでもない恥知らずだと思います
書込番号:17365209
4点

きいビートさん
> 2回、シャッターユニットを交換しても、
> 再々交換が必要かと感じるほど、センサーダストが出る人は、
> カメラの構造上の不具合より、
> その人のカメラの扱い方に問題がある人の方が、
> はるかに多いと思う。
実害のあった人たちのせっかくの貴重な情報を潰してはいけない。
もし、きいビートさんに実害がなかったと仮定しても、
それですべての人に実害がなかったというわけではない。
それでこの問題の免罪符になるわけではない。
ごく一部の人に現れる問題、それが問題なのである。
ごく一部の人に現れる問題といえば、
例えば、車で一般的に行われているリコールも同じ構図である。
ごく一部の人や車にしか発症しない。
しかし発症しなくても潜在不具合や潜在的リスクはある。
そこに目を瞑り隠蔽工作をして信用を失った事例として、三菱が有名だ。
Nikonも三菱の悪い模範を真似してはいけない。
昔のNikonは、他社に比しもっと誇り高い誠実なメーカだったはずだ。
> > 何故D600は清掃修理してもすぐにダストが着く のか説明してくださいね
> メーカーに聞けば?
メーカに聞いた回答を僕が上記に載せてあげた。
昨年の10月にも同じ内容をD600やD610の板の別のスレッドでも述べておいた。
もう一度部分再掲する、参考にしたまえ。
============================================
D600発売後、たったの1年でD610が登場した理由を
昨年の10月、Nikonの販促営業マンをとっつかまえて聞いてみた。
理由の1番は、ズバリダスト問題。
「D600は、ミラーアップダウンする度に、
旋風つむじ風が巻き上がっていて、埃が舞い上がっていた。
D610は、エアの流れ(構造)を変えて、埃の舞い上がりを抑えた。」
とのこと。
============================================
> 「俺は知ってるぜ」なんて書き込みもしてませんし、
> 「俺はくわしいんだぜ」なんた書き込みもしてません。
> 取り扱いに問題がある人の方がはるかに多い“と思う“と、
それは完全な詭弁である。
メタボウラーさんが書き込んだ直後に、
メタボウラーさんの具体的な症状について、
きいビートさんの「思う」ことをを述べたということは、
メタボウラーさんの発言をおよそ否定した、
すなわち酷評批判したもほとんど同義である。
> 私見を書き込んだだけなんだかけど…。
> なぜ、私にこんなに攻撃されるのかしら?
私見を書き込む内容とタイミングを間違っている。
あのタイミングとその内容では、メタボウラーさんに対する
意図的なブーメラン返しの酷評と、ほとんど同じである。
きいビートさん、
実害のあった人たちによるせっかくの貴重な情報に対して、不躾に酷評した人たちに、
まずは誠意のある謝罪をしておくのが良いだろう。
間違った主張をすれば、まずは謝ることが何よりも大切だ。
僕も間違った主張をしたことが多くある。
その都度、直ちに訂正と謝罪の言葉を表明している。
書込番号:17365253
21点

メーカーの発表があってから、その内容とダストそのものに憤慨した内容のスレッドが“急に”多くなってきましたな。
でも、メーカー発表の後に“急に”ダストが多くなったわけでは無いのでしょう。オーナーは少し落ち着きましょうよ。私も所有していますが、以前からの件なのでいまさら騒ぐ気にもなれません。むしろ保証期間過ぎてもクリーニング代タダになった!位に思います。
車両のリコールと同列に語る人もいますが、リコールは基本人命に関わる不具合の改修なので、カメラの場合は電池の発火などが起きる場合に限定されるでしょう。
愛着のある自分自身で選んだカメラなので、オーナーの方々がメーカーの悪口を言っていると、まるで本機の悪口を言っているように感じて残念と感じるのが、正直な気持ちです。もっと所有機に愛着持ちましょうよ!
書込番号:17369271
1点

字光式ナンバーさん
> メーカーの発表があってから、その内容とダストそのものに憤慨した内容のスレッドが“急に”多くなってきましたな。
> でも、メーカー発表の後に“急に”ダストが多くなったわけでは無いのでしょう。
それは違う。
メーカが発表する前から、大問題になっていた。
僕の上記の内容(Nikon技術者の言葉)も去年の10月に載せている。
その間メーカは誤魔化していたが、
メーカがついにやっと発表したのでそれについて再燃するのは当然である。
メーカの姿勢に一時的に批判的となるのは当然である。
> オーナーは少し落ち着きましょうよ。
字光式ナンバーさんの方こそ、メーカ批判の意見に狼狽して、
その意見をあわてて否定するのではなく、
字光式ナンバーさんの方こそ、まず落ち着くことを提案する。
> 私も所有していますが、以前からの件なのでいまさら騒ぐ気にもなれません。
> むしろ保証期間過ぎてもクリーニング代タダになった!位に思います。
そのように思える人はそれでよい。
実害のまったくない人、なかった人はそれでよい。
しかし、実害にあって、何度も振り回された人がいるのも事実である。
実際に何度も振り回された人のご意見に対して、
そのようなお気楽な考え方を押しつけることは、とても失礼である。
> 車両のリコールと同列に語る人もいますが、リコールは基本人命に関わる不具合の
> 改修なので、カメラの場合は電池の発火などが起きる場合に限定されるでしょう。
それは安全に関わる「法令リコール」である。
僕は「法令リコール」とは主張していない。
「リコール」の語義に、安全に関わる「法令リコール」だけに限定してはいない。
安全性には問題ないが、製品の瑕疵についてメーカが自主的に製品の回収を
行うこともある。それも「リコール」(製品の回収)である。
ただしその場合、メーカは「リコール」とは決して言わないが、
実体はリコール(製品の回収)である。
僕が伝えたかったことは、問題の本質は、安全の有無ではなく、
製品瑕疵の有無について、メーカの隠蔽性と誤魔化しを問題とし、
メーカのその誠実さを問うている。
また、車のたとえで僕がもう一つ伝えたかったことは、
車のリコールもすべての車で発症しているのではなく、
まず大抵はごく一部の車でしか不具合が発症していない
ということを紹介したのである。
すなわち、D600のゴミ問題が過半数のユーザに発症しているのではなく、
ごく一部の人だけに何度も発症している特異性である。
これも車のリコールと同様に、問題なのは一部の人だけだから、
「一般的には問題ない」と否定しちゃいけない、ということである。
それについては、きいビートさんが一部の人の事例について酷評していたから、
僕が叱り飛ばしてあげた。
> 愛着のある自分自身で選んだカメラなので、
> オーナーの方々がメーカーの悪口を言っていると、
> まるで本機の悪口を言っているように感じて残念と感じるのが、
> 正直な気持ちです。もっと所有機に愛着持ちましょうよ!
そのまえにメーカはユーザを大切にしなければならない。
Nikonの販売促進員や技術者が、せっかくユーザのことを真摯に考えて行動していても、
本丸のメーカが不誠実ではいけない。
今回のNikonの対応はSB-900問題と同様、かなり不誠実である。
そのことを僕は問うている。
僕はD600のオーナではないが、Nikon販促技術者の情報を提供した。
この情報はD600ユーザには貴重なはずだ。
そしてNikonのその不誠実な対応について問うている。
Nikonは僕も今では最も好きなメーカだ。
(かつては他社に裏切られた経験がある)
だからこそメーカに誠実さを今現在も将来いたってもも求める。
その意義を尊重戴きたい。
Nikonは僕も今では最も好きなメーカだが、
偏ってNikonびいきをするつもりはない。
優れた点は高く評価し、劣る点、不誠実な点は、問題点を問いただしたい。
問題の本質について是々非々で論じたい。
もう一つ言えば、Nikonを愛する熱烈なNikonユーザが不具合を痛烈に批判したからこそ、
メーカもやっと思い腰を上げて、回収対応に至ったのではないか?
この問題に関して言えば、Nikonは大騒ぎになる前に、蓋をしたかったはずだ。
今までのNikonの不誠実な対応からして、容易にそのように思われる。
そういう意味においては、特別に悪い点を厳しく問いただし、
問題化、顕在化することは、良いことである。
そうすることにより、ユーザもメーカも共に幸せになれる、と僕は信じている。
悪い物を見て見ぬする振りするのが、一番悪い。
悪いことを悪いと主張する人の意見を、遮り封じることも悪い。
書込番号:17369608
13点

>メーカが発表する前から、大問題になっていた。
↑
問題が発生して、その対応をメーカーもしていたことは当然知っていますよ。
この件に、メーカーの姿勢などについて煽るようなこと言っても意味ないでしょう、と言いたいの。オーナーにとって一番重要なのは、メーカーの今後の対応なのだから。
更に言えば、文が長すぎて何が言いたいかよく分からん!
自分自身オーナーとして、今後も愛着持って使用したいものだ。
書込番号:17369702
5点

字光式ナンバーさん
> 更に言えば、文が長すぎて何が言いたいかよく分からん!
要点を再掲し短く述べる。
「悪いことを悪いと主張する人の意見を、遮り封じることも悪い。」
書込番号:17369771
12点

>「悪いことを悪いと主張する人の意見を、遮り封じることも悪い。」
↑
??
なに言ってんだか...
所有者の感じるままの意見を封じてるのはどっちだか...
そっくりそのまま返しましょう!!
書込番号:17369859
5点

>PIN-PAPさん
横レス申し訳ありません。
>Giftszungeさん
初めまして。
Giftszungeさんのニコン社員にヒアリングした話、初めて知りました。
これは価値のある情報ですね。
教えていただき、ありがとうございます。
貴方の書き込みを読ませていただきましたが、ほぼ私の考え、思いと一緒です。
ユーザーがニコンと言うメーカーを愛するがゆえに、素晴らしい製品を出した時には褒め、ユーザーを軽視した対応をしたのであれば、厳しい意見をぶつけるのは当たり前のことと思います。
このD600問題で、ニコンさんに甘い認識を書かれている方々は、本当にニコンの成長を望んでいるのか甚だ疑問を感じますね。
ともあれ、Giftszungeさんが書かれた話が本当だとするならば、未だD600を販売しているニコンさんは重大な過失をし続けていると思わざるを得ないです。
実際、個体差はあるものの、これを放置し続けている現状、そしてお茶濁しでD610を発売したこと含め、マーケット、いやニコンのコアファンそのものを冒涜したと言っても言い過ぎでない気がします。
どなたかが書いていましたが、ニコンの上層部には「ニコンのカメラ、レンズを使っている人はそのまま使い(買い)続ける」だろう、という傲慢な姿勢があると感じてしまいます。
今の時代、こんな上から目線の会社は淘汰されると思います。
あの6000億円企業の雪印だって、たった一つのミステイクで会社存続出来なかったのですから。日ハム、三菱自動車など、驕り高ぶった大企業が、大きな後退を強いられたことは枚挙の暇はありません。
もう一つ、言わせていただきたいことがあります。
多くのアマチュアカメラマンは個人で楽しんでいますよね。
そんな方々は、「D600のネガティブな情報に右往左往せず、D600の吐き出す絵は素晴らしいので、それを楽しんだら良いのでは?」という書き込みを数多くされています。
そんな意見は分からなくもないですが、プロはそんな甘いことを言える状況なのでしょうか。
D600を使用しているプロカメラマンが、こんな問題を起こしている製品で撮った作品に、キャプションで気持ち良く「D600使用」と謳えるのでしょうか。
Giftszungeさんが書かれたように、メーカーの不誠実な対応(もっとストレートに書けば、不祥事を隠匿しようとした行為)が、世界中でここまで深刻な状況を引き起こしたと思ってしまうのです。
私は過去スレで、ニコンさんが今後さらに発展してもらいたいという思いから問題提起をした、と書きました。
おこがましいようですが、ニコンさんの将来に期待しているからこそ、その姿勢や行動が間違っているのなら、厳しい意見はどんどん言わなくてはならないと思っています。
製品に重大な設計ミスがあったのなら、素直にリコール対応するべきです。
遠回りのようで、実はこれが信頼を回復する最短の道筋であるのは、過去の多くの企業の失敗が証明しています。
今まで私は何度も書いていますが、D600は大好きなカメラで、出てきたその画像も素晴らしいと思います。
しかし、Giftszungeさんが指摘されている通り、大きな不具合を何度も経験してしまったユーザーが少なからずいるのであれば、それを真摯に受け止めてそれなりの対応をするのが、世界に誇る高品質な製品を輩出してきた代表的な日本のメーカーが取るべき行動と思います。
STAP細胞の話も現状、本当の真実は分からないものの、報道されているようなことが仮に事実であれば、世界に冠する日本の科学界に重大なる損失を与えたことは許し難いこととなるでしょう。
Giftszungeさんが聞いた話が事実とするならば、今回のD600問題はそれに相当する重大な過失と思います。
早急なるニコンさんの対応を求めたいと思います。
問題ない個体が素晴らしい画像を提供するという事実とは切り離して…。
書込番号:17370968
4点

字光式ナンバーさん
> >「悪いことを悪いと主張する人の意見を、遮り封じることも悪い。」
> ↑
> ??
> なに言ってんだか...
> 所有者の感じるままの意見を封じてるのはどっちだか...
字光式ナンバーさんの方こそ、なに言ってんだか。。。。
フェーズ1:
D600所有者メタボウラーさんの
「2回シャッターユニット交換全く改善されず」
という事実に基づく貴重なご意見(主観ではなく事実)に対して、
きいビートさんは、
> 2回、シャッターユニットを交換しても、
> 再々交換が必要かと感じるほど、センサーダストが出る人は、
> カメラの構造上の不具合より、
> その人のカメラの扱い方に問題がある人の方が、
> はるかに多いと思う。
と偏った主観で酷評し、
所有者メタボウラーさんの貴重な実例報告とご意見を封じようと潰しに掛かった。
フェーズ2:
それに対して僕は、きいビートさんを叱り飛ばし、
メタボウラーさんのご意見を尊重し擁護し、
その根拠として、事実に基づく情報とその背景を詳しく説明した。
また、将来のNikonに対して「こうあるべき姿」の図式を示した。
車のたとえ話しも「ごく一部の人に現れる問題」であっても、
メーカは誠実に対応しなければならないという意図で、
きいビートさんに説明した言葉である。安全面に関しては関係ない。
フェーズ3:
それに対して、字光式ナンバーさんがこの本質から外れたおかしなベクトルで
主観で感じるままにぶつけて噛みつき、
メタボウラーさんご意見を無視し(見ていない?)、
きいビートさんの意見を無かったことにし(見ていない?)、
トンチンカンに「法令リコール」を持ち出して、
そして僕の意見を封じようとされた。
まずそれが間違っている。
それは、きいビートさんのやっていることと同じである。(レベルは異なるが)
さて、字光式ナンバーさんがNikonを大切にしたい、
応援したい熱い思いのあるユーザであることが、よく分かった。
僕もNikonのカメラが好きであり、今後のNikonがさらに良くなるように、
今後も優れた良い製品を打ち出し続けて欲しい思いがあり、
声援したい熱い気持ちと思い入れがある。
しかし、その支援・応援・声援する方法論は複数沢山ある。
字光式ナンバーさんが主張する方法論以外の、Nikon支援方法論もぜひ尊重戴きたい。
書込番号:17371643
8点

このスレッドでカメラ批判、いや、メーカー批判する人の勘違いは、全てのユーザーがメーカーの成長を望んでいると思っていることなのかな。
私は、このカメラの撮影を楽しんでいる。そのカメラにはダスト問題という弱点があると認識している。それでいいんじゃない?
メーカーの対応として、フィルターのクリーニングを無償でしてくれると言っているし。
↑
メーカー批判したがる人は、完璧に直さないで単純に上の対応だけだから不満なのかも知れないけれど、1ユーザーの私としては十分です。
プロへの対応なんて引き合いに出しているけれど、本題には無関係なこと。件の論点をブラしているだけでしょう。
設計上の小さな不具合や使用素材の不具合に適用される所謂「サービスキャンペーン」と、不具合に起因する安全性や環境に対する重大な影響を及ぼす場合に適用する「リコール」とを混同している発言が多い。
私もね、もし電池発火など安全性に係わる件を隠蔽するなどしていたらメーカーを叩くけれど、個別製品の不具合についてまあまあ適切な対応を行っているうちはメーカー批判は致しません!メーカー批判しても意味ありません。
(メーカーのお客様相談室に個人で直接メーカーにクレームつけることに反対もしません)
書込番号:17371699
1点

Giftszungeさん情報によりますと
『どんなに修理してもD600のままでは、
ミラーボックスの構造に問題があるので、根本的には治らない。
すなわち、D610に交換しない限り、治らない。
ということを意味している。』
と言うことですが、ってことはD610はミラーボックス内も改良されているってことでしょうか?
気になる〜〜〜
私の所有しているD40、D5000とはボックス内は違いますが、DX機ですし、モーターも搭載していない機種なので比べようがない(-_-;)
モーターを搭載していない現機種ではエアフローコントロールシステムを搭載していますね。
エアフローに関してニコンは考えているようですが、D600のエアフローが悪かったというのは設計段階でミスった言うことですかね。
書込番号:17375929
0点

蛸八さん
> ってことはD610はミラーボックス内も改良されているってことでしょうか?
構造の違いについては、知らない。
しかし、Nikon販促技術者の発言が正しいと仮定するならば、
ミラーボックス内も改良されている、ということであろうと察する。
すなわち、構造が異なることを意味している。
書込番号:17388099
1点

字光式ナンバーさん
> このスレッドでカメラ批判、いや、メーカー批判する人の勘違いは、
> 全てのユーザーがメーカーの成長を望んでいると思っていることなのかな。
字光式ナンバーさんの方こそ勘違いをしている。
D600問題に関しては、多くのユーザがNikonの非を主張したからこそ、
改善されたD610が誕生したし、ささやかなメーカの誠意対応も生まれた。
すなわち、声を大にして主張したユーザが勝ち取った勝利である。
それに比し、SB-900問題は、その非を唱える人が少なかったからこそ、
いまだに交換対応とはなっていない。
SB-900ユーザに対して、Nikonはいまだに不誠実である。
黙っていることは、メーカの成長につながらないし、
ユーザにとっても不幸なことだ。
> (メーカーのお客様相談室に個人で直接メーカーにクレームつけることに反対もしません)
これだけじゃ、不十分である。
これだけじゃ、SB-900と同様に、黙殺されてしまう可能性がある。
メーカの「他に問題事例がない」で騙されてしまう可能性がある。
> メーカー批判したがる人は、完璧に直さないで単純に上の対応だけだから不満なのかも知れないけれど、1ユーザーの私としては十分です。
> メーカー批判しても意味ありません。
こんなことを主張する人は、
もし、後日問題が発覚しても、D600を交換サービスを受けないようにお勧めします。
すなわち、声を大にして主張したユーザが勝ち取った勝利の結果を否定する人は、
その権利に預からないようにお勧めします。
書込番号:17388109
9点

↑
相変わらず、誰向けか分からん文句グダグダ言っている...つまらん。
そもそも一販売員の言うこと鵜呑みにしているだけでは、まったく正確な情報とはいえまい。
構造設計内容について、技術的なこと分からないのでは話にならないし。
これではスレ主さんの言うとおり、メーカーの公式発表以下のゴミ情報は信じることはできまい。
>これだけじゃ、不十分である。
>これだけじゃ、SB-900と同様に、黙殺されてしまう可能性がある。
>メーカの「他に問題事例がない」で騙されてしまう可能性がある。
メーカーの追加対応発表あった後で、まだこんなこと言っているとしたら、次は金品の要求でもするつもりか?
こんな人とは関わりたくないね。
書込番号:17388501
4点

字光式ナンバーさん
> 相変わらず、誰向けか分からん文句グダグダ言っている...つまらん。
> そもそも一販売員の言うこと鵜呑みにしているだけでは、まったく正確な情報とはいえまい。
> 構造設計内容について、技術的なこと分からないのでは話にならないし。
> これではスレ主さんの言うとおり、メーカーの公式発表以下のゴミ情報は信じることはできまい。
Nikon出向の販促技術者(開発部門経験者であり、ただの一販売員ではない)の
彼はNikon製品が他社よりも優れている点、劣っている点を率直に教えてくれた。
彼が発言した内容は、少なくとも字光式ナンバーさんが主張している内容よりも、
はるかに桁外れに多くが信用できる。
その証言を僕が得た時期は、去年の10月である。
社内で既に分かっていながら、今回の発表まで
半年間以上も放置して誤魔化してきたNikonに対して不信感がある。
僕がこの板で証言するまでは、原因が誰も分からず、真相はヤブの中だったではないか。
皆もそのおよその原因が分かれば、目処と安心感も生まれよう。
字光式ナンバーさんの主張内容の方こそ、
僕が仕入れたNikon販促技術者の発言内容と同レベルか、あるいは
それ以上の価値ある情報が何もなく、説得力もなく、ぜんぜんつまらん。
過剰なまでにNikonを擁護する字光式ナンバーさんの方こそ、もしかして?
不誠実なNikon社員の人か?
という疑惑が生まれてしまうぞ。
いや、そうでないであろうことぐらい容易に察しが付く。
もし、字光式ナンバーさんがNikon社員ならば、
当然ながら僕が得た情報以上のことを熟知しているからだ。
もしそうならば、もしヘタに反論できなかったはずだ。
> メーカーの追加対応発表あった後で、まだこんなこと言っているとしたら、
> 次は金品の要求でもするつもりか?
メーカーの追加対応発表があったが、それが誠実に果たされるのか、
まだ予断を許さない。
それをしっかりと見届ける価値はあるだろう。
問題を隠蔽化した企業は、その信用を回復するのに時間が掛かる。
問題なのは、対応がコロコロ変化していることである。
問題なのは、対応が国によって差異があることである。
いまだにこういうことでは、不信感をさらに広げてしまう。
不誠実な対応で逃げ切った例として、SB-900を紹介した。
> こんな人とは関わりたくないね。
ならば、関わるな。大いに同意する。
書込番号:17388668
9点

Giftszungeちゃん。
Giftszungeちゃんの言ってることがホントの事でも、
ここで言っても仕方がないっしょ。
実名出せないんだからね。
ニコンの公式発表を待つしかないよ。
Giftszungeちゃんが、どんなに説明しようとね。
情報源が特定できない限り無理なんだから。
Giftszungeちゃんは頭がいいからわかるでしょ。
もしも、この情報がホントなら全数交換だわね。
書込番号:17390314
7点

実害がある毒物パーツ使ったカメラよりこちらが大騒ぎなのが良く判らない。
某社は情報コントロールだけは金かけてるから?
書込番号:17468174
0点

私も実際に経験したことですが、「D600のダストは、異常な出方だった!」という事実です。
それを体験せずに済んだ方や、D600を持っていない人には、この問題は圏外なのでしょう。
ただ、今回の件で「ニコンは目を醒ますことが出来た」のか? それが問題です!
書込番号:17472233
3点

見落としていたので、遅れながらレスをする。
bienflyghtさん
> Giftszungeちゃんの言ってることがホントの事でも、
> ここで言っても仕方がないっしょ。
> 実名出せないんだからね。
> ニコンの公式発表を待つしかないよ。
> Giftszungeちゃんが、どんなに説明しようとね。
bienflyghtさんは、なぜそこまで隠蔽化しようとするのか?
真に都合の悪い情報は公式発表ではあえて伏せる、
というのは、どのメーカでも行っていること。
生産者都合のバイアスの掛かった公式発表だけがすべての確かな情報ではない。
> 情報源が特定できない限り無理なんだから。
情報源はNikonの社員であると、僕は何度も主張している。
> Giftszungeちゃんは頭がいいからわかるでしょ。
頭悪いから分からぜんぜんないねえ。
僕が公表することは、
疑心暗鬼になっている価格ドットコムのユーザの
福利になっているという信念がある。
僕の情報が役に立たないと思う人は、スルーしておけばよい。
僕の情報が役に立つと思う人だけが、参考にすればよい。
書込番号:17561710
6点

タイプミスがあったので訂正しておく。
ミスをした原因は訂正文の内容通りであると自己申告をしておく。
誤爆:頭悪いから分からぜんぜんないねえ。
訂正:頭悪いからぜんぜん分からないねえ。
書込番号:17564555
1点

Giftszungeさん
>訂正:頭悪いからぜんぜん分からないねえ。
ふ〜〜ん、そうなんだ。
仕方ないわね。
書込番号:17572999
2点

頭がどうしたって・・・?
さて、思案しましたが、皆さまの情報もあり「交換願い」を出すことにしました。
色々と具体的なご進言をいただいた方、誠にありがとうございました。
書込番号:17577981
1点



ダスト問題に関連して、米国でのリコールに次いで中国でもD610への無償交換が決定しました。本国では全く動きがありません!マスコミが扱わないように圧力をかけているのでしょうかね?
書込番号:17353302 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それに引き換え、日本では。
日本の消費者を舐めんなよ(-_-)凸
というのがお約束ですか?
書込番号:17353329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アメリカは裁判大国だし、中国は言わずもがなです。
お国の事情も絡んでいるのでしょう。
一眼レフは使っていれば定期的にゴミ清掃が発生するのは常識であって、その頻度が多いからといって欠陥品かというとそうではないと感じます。
ニコンの日本国内での対応はまあ、メーカーとしては至極普通かと思います。
問題は、声の大きな人だけシャッターを交換されたりと対応がまちまちだった事でしょうか。
エントリー層にもフルサイズを提供しようという意欲的な商品だったと思いますが、コストを落とした事で結果的にニコン側にもユーザー側にもしこりを残してしまいましたね。
書込番号:17353344
7点


この際、D600所有者には、D610を半額で提供ということで手を打ちましょう。ニコンさん
書込番号:17353383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
中国はD600の問題から、ニコンの全ての一眼レフを輸入停止措置をとりました。
それで困ったニコンの苦渋の選択でしょう。
また、国内と違い、D600を即座に対応する体制(拠点)もないことで、仕方ないかと。
あくまでも、かの国の国民性に配慮したものでしょう。
国内ニコンユーザーは皆さん紳士だと思います。
書込番号:17353417
6点

でも、日本国内はまだD600売ってますよねー
後継機があるのだから、さっさと回収するのが企業の務めと思いますが。
書込番号:17353510 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>アメリカは裁判大国だし、中国は言わずもがなです。
中国は法治国家じゃないよ。
「法」の中立性はないし、法よりも国家、国家よりも中国共産党が優先される。
中国は法的な根拠のない販売停止という行政処分を下したわけで、これがアメリカで起きたなら企業が国を提訴するでしょう。
まあ、アメリカはそんなことはしないでしょうが。裁判大国ですから。
書込番号:17353512
21点

交換してくれるのなら、そちらでも良いし、ま〜どちらでも。
購入して1年半経過ですけど、外観美品で超快調。んにゃ〜。
書込番号:17353519
9点

リコールの対応方法が、
シャッターユニット交換ではなく、後継機種に交換するのはナゼだろう?
意外と原価が安いのか?
修理技術者の人件費が高いのか?
書込番号:17353582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理扱いで経費をかけるよりも
製造する方が安い為では?
書込番号:17353614
2点

これが当然です。
日本人はおかしいんですよ。まあ、豊かな証拠でもありますが。
書込番号:17353629 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

それよりも18M画素でExpeed5でモーターレスのD620出せよって感じですかね?
D610の在庫がダブついているんじゃないの?スレも伸びていないし…。(関係ないか)
書込番号:17353642
2点

中国ではたいして数量出ていないっしょ。報道用でもないし、金持ちはフラグシップでしょうから。
持ってけ○○でも良いのでしょうが、そこは一応丁寧に、お客様!交換でございますよ、という事で。
しかし、民間のそれも生命財産に直接関係ないところに手を突っ込んでくる、
どうも理解しがたい国ではありますね。
中国には、複合汚染で発ガン性が10倍にも跳ね上がってしまうPM2.5の輸出差し止めを願うばかり。
書込番号:17353655
23点

チャイナ製品のほうが無償交換して欲しい製品が沢山あるんじゃない?
つか、チャイナ製品なんて全て要らないね。
多少、値段が高くなっても国産を買いたい。
私は烏龍茶も最近飲みませんw
書込番号:17353817
14点

中国はブーメランになるね
中国製品なんて90%以上はリコール必至の欠陥製品ばかりだからね
書込番号:17353842
13点

D5000は、発売後3ヶ月で電源不具合問題でリコール新品交換となりました。しかし、D5000自体がマイナーな機種でしたしニコンの対応が早かったので大騒ぎにはなりませんでした。
今回のD600は個体により差が激しいようですね。
もし、D610に交換になればそれはそれで良いのですが、初期ダストが心配になってきますね。
これからカメラを持ち出す機会が増えますので。
書込番号:17353879
1点

国ごとに対応差をつけるのは問題でしょう。
○○国のお客様は、中国のお客様より格下なのか、という批判が出てしまいます。
早々に他の国も同じ対応になるはず。
書込番号:17354025
11点

この掲示板でも、ちょっと製品の文句をいうと、メーカーの見方みたいな発言でバッシングの嵐になったりします。
そういう日本人の体質を変えないとダメです。
書込番号:17354089
30点

殆ど、改善されたシャッターユニットに積み替えただけのD610では不具合が出なくて、多分それと同じシャッターユニットに修理交換されているD600なのに、一部かも知れませんが相変わらず不具合が解消されていないというのは、ナゼなんでしょうねえ?
そもそもの原因が公にされている訳ではないので、あくまで推測の域ではありますが。
書込番号:17354157
4点

>リコールD610に無償交換
時事ドットコムの記事ですが・・・・
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014032701092
>無償交換に応じる解決策を示した。
解決策を示しただけで決定では無いようですね。
書込番号:17354182
0点

中国政府当局がニコンの輸入禁止制裁を課してるので、政府当局へD610への無償交換を示したのだと思います。
それに対し、当局の返事待ちかと思われます。
書込番号:17354193
0点

既出かもしれませんが、ご参考まで。
・ニコンデジタル一眼レフカメラ「D600」に関するお知らせ
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0328_01.htm
書込番号:17354240
4点

日本でも交換対応のようですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0328_01.htm
現在シャッター交換の工場修理に出しているので、どうなるか気になります。
書込番号:17354249
4点

重複しちゃった。すみません。
書込番号:17354254
0点

回収したD600にD610のシャッターユニットを載せた、D605なる機種がニコンのアウトレットから発売になったりして・・・
書込番号:17354304
9点

↑そんなバカな……ですけど、回収したボディーをスクラップにするよりよさそう。
書込番号:17354351
3点

「D600」または同等製品
「D600」または同等製品
「D600」または同等製品
書込番号:17354363
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
すでに実施している「無償点検・清掃」および「シャッターや関連部品の交換」でも改善が見られない場合、「D600または同等製品への新品交換」を行なうと新たに発表。
>>具体的な対応内容については、告知の時期も含め未定としている。
また、ニコンは中国でも同様の発表を行なっており、中国の場合は法令により
>>「2回以上の修理対応で改善が見られない場合は新品交換」が行なわれるという。
今後、他の各国でもサポート情報が掲載される見込み。
★中国でも無条件交換をしているわけではない。
書込番号:17354364
1点

というわけでスレ主の発言記事はトバシだったようです。解散。
書込番号:17354370
4点

で、
回収したD600は、
ワケあり品、
保証なし
で29,800円で売るんでしょ?
完売するって。
書込番号:17354389
6点

> で29,800円で売るんでしょ?
本当にやるなら買わない理由がない。
ちなみに、センサー清掃をお願いした私のD600は『念のため』シャッターを交換されて戻ってきました。この場合、修理は何回?
書込番号:17354432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この掲示板でも、ちょっと製品の文句をいうと、メーカーの見方みたいな発言でバッシングの嵐になったりします。
そらそうですけど、てんでんこさんは別の理由でたたかれてる気もするけどね。
書込番号:17354440
9点

>Customer-ID:u1nje3raさん
>というわけでスレ主の発言記事はトバシだったようです。解散。
メーカー擁護のお方のようですね。
どこが飛ばしだったんですか?
アナウンスに時間差があり、当然の流れだったと思います。
行間に悪意が感じられ、不愉快な発言です。
あなたに「解散」を指図される憶えはありません。
二度と出てこないようにとあなたに「指図」しましょうか?
書込番号:17354446
7点

dekolishさん
これは一般的傾向を指して言っております。
わたしは常に正しい発言をしています(軽微な錯誤や誤解は除く)。
わたしに食ってかかる連中は論理的な反論ができないため人格攻撃に及んでいます。
どちらに問題があるか明白です。
それとも、そういう連中の言いたい放題でいいとお考えですか?
書込番号:17354472
2点

\(^o^)/ ニコンを信じ 待ち 許してやること
One for All , All for One 負けるな二コラ〜
ペンラ〜より
書込番号:17354486
1点

凄いね
>わたしは常に正しい発言をしています
こんなこと堂々といえる人が居るんだね
だから荒れるし、叩かれるんじゃないの?
ちょっと自信過剰すぎですよ
初めて見たけど驚いた^^;
ウチはユニット交換後出てないけど、ここまでやってくれるなら安心して使い続けますよ
ちょっと遅かったけどね
書込番号:17354496
27点

日本も対応するようですが、中国に関して言うと、もし中国、日本がTPPに参加していたら所謂ISD事項でニコンは中国から不当な不利益を被ったと訴える事ができるのでは?と仮の話してもしょうがないですけど、ちょっと強引な中国政府だと感じました。
日本はD600をD600に交換って何?同じ機種じゃ納得しずらいよねー、やっぱりもし何回も不具合が直らず交換してもらうなら、D610でないとね。(でも本当にD610って不具合ないのかなぁ?全く確かに不具合の声聞かないけど。
D600のオーナーでゴミ問題に苦労されてる皆さんはどうですか?僕はオーナーですが、修理で一発で直してくれたら別に交換してもらわなくても無問題です。
書込番号:17354540
2点

日本にも適用らしいです
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
書込番号:17354549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> でも本当にD610って不具合ないのかなぁ?
問題はそこですよね。D800でも1Dxでも報告があるのに・・・。
書込番号:17354723
1点

D610を買い増しした人は、もう1台d610が…
二台もいらない( ̄▽ ̄;)
ヤフオクに安く並ぶかも(*゚▽゚*)
まあ、私的には、d600からd610に買い換える、買い増す人の気持ちが分かりませんが。
書込番号:17354756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国メーカー製のカメラがあるのかどうか知りませんが、D600より優秀なんでしょうか。
D600が欠陥商品なら、中国製の工業製品など大半がリコール対象だと思うのですが…
これも一連の日本叩きなんでしょうね。
部品交換して改善しない場合は交換とのことですが、これでは交換の必要ないユーザーまで
大挙して交換、それ以上の要求を迫りそうな気がします。
あちらの国のことはわかりませんが、日本でも必要以上に騒ぎにならないでほしいですが。
書込番号:17354787
6点

当面ローパスフィルターの無償清掃が継続されるのでラッキーと思っていたのですが、今回の発表チョット気になっています。
私のD600は、黒い点状のものが出る方の個体だと思っています(使用方法にもよるのかもしれませんが)。
25000ショットを越えましたが、まだ出ます(1.3年で6回くらいクリーニングにSCに持ち込んでいます)。
でも、目立てば清掃でOKと思っており、2/26の発表後もSCでの清掃だけでも無料でやりますとのことで、修理センター送りにはしませんでした。
個人的事情から交換したくないのですが、今回の対応で、修理・交換を希望しない場合、無償クリーニング継続がなくなるのではないかと懸念しています。
書込番号:17354807
1点

こんばんは。
自分はニコンユーザーではないですが、ニコンは対応が後手後手に回ってますね…
個人的には新品との交換は当たり前、それどころか損害賠償で
賠償金を請求できるケースなのではないかと思います。
ニコンは日本のものづくりの心を一日も早く取り戻し、
まともなカメラを作ってほしいと思います。
そのためにもまずは中国から一日も早く撤退すべきだと思います。
ハイエンドコンデジくらい中国でなく、
日本で作ってほしいと思います。
COOLPIX Aは日本製なので自分もほしいですけどw
書込番号:17354816
7点

新宿のニコンによると、現在修理に出してから10日程かかるそうです。
D600の修理台数も徐々に台数も増えてきているそうですよ。
全て修理対応だと国内での対応になるから人件費も高いし、
他のカメラもあるので修理対応が混んじゃってきたのかもしれませんね。
書込番号:17354830
1点

> で29,800円で売るんでしょ?
ほんとかよ?
7万ぐらいでも買うぞ!
書込番号:17354832
2点

最近「念のため」シャッターユニットを交換してもらいました。
今のところは大丈夫ですけどね、いざ売るとなったらD600のリセールバリューは相当下がったんじゃないかと気になります。そこまではnikonさん面倒見てくれないでしょう、D610に変えてくれないかな。
ところでD610を出したからにはNikonさんは原因をきっとつかんだものと思いますが、真の原因は一体なんだったんでしょうか?
Nikonさんからの発表はありませんが、どなたかご存知ではないですか?
書込番号:17354843
0点

すでに手放してしまった人間はどうすすればいいんだ!!
対応が遅すぎる!!!
書込番号:17354864
17点

>国内ニコンユーザーは皆さん紳士だと思います。
いえいえ、呆けていると思います。
紳士だなんて言っときなから、いざD610への無償交換が日本でも実現したら、問題ない個体でも我先に交換に出す人が続出でしょ!
書込番号:17354949 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0328.htm
書込番号:17354971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕はオーナーですが、修理で一発で直してくれたら別に交換してもらわなくても無問題です。
私もコメントキングさんと同じ考えです。
私のD600は花のマクロ撮影中心なのでF4.5以下でゴミが写らなければ文句を言いません
清掃が無料といっても私は毎週D600を使うので使うたびに毎週、SC送りにしたりSCに持って行く事は出来ないし、非現実的です。
SCに行っても「D600はゴミが多いですね」と言うと「清掃します」としか言われず、保障期間中はシャッターユニットの交換の話は一度もされたこともないです。
人のよっての対応の違いも問題あったと思います
桜が終わってからSCに持って行こうと思ってます。
書込番号:17355024
3点

キャノンユーザーからすると、「あ〜やっちゃったね〜」って流しちゃう感じだけどw
前向きにレンズ買ったりして応援するのがいいんじゃないでしょうか。日本の企業ですしおすし。
書込番号:17355105
5点

D600ユーザーです。
購入してからダストの問題を知り、使用してしばらくすると、撮影した画像の左上にダストが出るようになり、清掃及び点検を行い、約三ヶ月経過しますが、再発はしていません。
保証期間が切れたら今後有償修理になるのか心配がありましたが、今回の発表で安心して付き合えるかなと感じております。報道される前は、D800Eにしておけばよかったかなと少々後悔の念もありましたが。
個人的にはNikonの対応は嬉しく思っています。
書込番号:17355133
0点

里いもさん
> 中国はD600の問題から、ニコンの全ての一眼レフを輸入停止措置をとりました。
> それで困ったニコンの苦渋の選択でしょう。
これは「中国が悪」を前提の根拠のない想像ですよね。
このような書き方はやめてください、誤解を招きますので。
残念ながら、中国人は日本嫌いといいながらも、
日本製品をバンバン買う人が多いです。特にカメラ関連。
書込番号:17355499
6点

新規登録したおっ とやら
貴方は国内での報道を知らない外国人ですか?
MSNでも、翌日は3大紙でも書かれてますよ、中国がニコン一眼レフの輸入禁止措置をとったことは。
書込番号:17356715
5点

もうすぐこの世界からD600ユーザーが誰もいなくなるのかと思うと感慨深いですね。
しみじみ…。
書込番号:17356881
1点

「D610に交換」とは、どこにも書いてないですね。トバシです。
中国では市場に出回ってるやつは、回収のようですから、倉庫在庫は相当数余ることになり、
かなり長い間、「D600新品」への交換は続くでしょう。
書込番号:17356946
0点

>>Customer-ID:u1nje3ra さん
D600同等品と言えばD610以外何があるのでしょうか?
執拗にとばし鳥羽市というならば、上の質問にご回答ください。
書込番号:17357022
1点

自分は D700 ユーザーですが、オイルダストは無経験&センサー清掃も5年使って一回しか経験ありません。
デジカメは仕様上ゴミは出て当然と言い切っていたニコンもですが、それを擁護してオイルダスト清掃を当然の儀式のように力説されてた方たちは果たしてどうするのだろう。
ネットで見かけた症状の書き込みを見て、皆なんでこんな苦労してるのに、クレームもしないんだろうと摩訶不思議でした。
これで皆さん少しは報われた感があるのではないでしょうか。皮肉にも諸外国のユーザーのおかげとは思いますが、
書込番号:17357303 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ところでD610を出したからにはNikonさんは原因をきっとつかんだものと思いますが、
私も原因が何なのか知りたいです.
まぁこの問題、解決するまで時間がかかりすぎた.それに後継機種であるD610が短期間で登場したことにもビックリです.
問題内容としてNikon(Canon)以外のメーカーが起こしたら企業倒産しかけるような内容ですね.
クチコミ板でも辛辣な書込みやネガティブなコメントが然程無いことを見ていると、日本では、
Nikonに対して寛容な方々が多いということかも知れません.
書込番号:17358273
5点

里いもとやら
> 貴方は国内での報道を知らない外国人ですか?
外国人です。ただ日本のニュースも見ています。
> MSNでも、翌日は3大紙でも書かれてますよ、中国がニコン一眼レフの輸入禁止措置をとったことは。
日本・中国のウェブで検索しました。
「D600の販売停止命令」はありますが、
「ニコン一眼レフの輸入禁止」はどこにも見当たりません。
もしありましたらURLを教えてください。
(「とやら」の使い方は勉強になりました。)
書込番号:17359264
9点

「D610に交換してもらえた」というご報告お待ちしています!
書込番号:17362099
2点

ニコンは外資たたきのスケープゴートにされた印象を強く受けます。
早く中国人民が目覚めて中国共産党を打倒して民主国家になることを望みます。
中国人民の真の敵は中国共産党であることに気付け。
書込番号:17362152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


里いもさん
> 新規登録したおっ とやら
「とやら」の用法を間違っているぞ。
「とやら」とは、特定できない不確かな人や事物に対し、ボカして、
疑念を込めて使う副助詞である。
固有名詞や固有ハンドルネームに対して、名指しで使う言葉ではない。
> 貴方は国内での報道を知らない外国人ですか?
外国人であることに何の問題性があるのか?
> MSNでも、翌日は3大紙でも書かれてますよ、中国がニコン一眼レフの輸入禁止措置をとったことは。
里いもさんは、前のレスで
「中国はD600の問題から、ニコンの全ての一眼レフを輸入停止措置をとりました。」
と主張されたが、全国3紙で「全ての一眼レフ」を主張報道した社はまったくない。
「全ての一眼レフ」ではなく、「D600のみ」である。
里いもさんの方こそ、ぜんぜん日本人ではないな?
新規登録したおっさんのレスは極めて妥当である。
それにもかかわらず、僭越にも失礼にも「とやら」と発言する
里いもとやらはどこぞの国の人か?
※ ここでの「とやら」の用法は正しい。
すなわち、里いもさんが日本人であることが不確かであり、
そのことに疑問を呈している。
いや、僕はだれであれ外国人であることに何の問題性もないと確信している。
しかし、僭越にも外国人であることを問題視する里いもさんは、
日本語も正しくないし、日本の新聞の情報源の内容も正しくないし、一体何者だ?
こんな日本人とても恥ずかしいや。
書込番号:17388081
4点

新規登録したおっさん
> (「とやら」の使い方は勉強になりました。)
里いもさんの「とやら」の用法は正しい日本語ではない。
間違っているので、真似をしないように。
書込番号:17388089
1点

こまわり犬さん
> >ところでD610を出したからにはNikonさんは原因をきっとつかんだものと思いますが、
> 私も原因が何なのか知りたいです.
この原因、下記のスレッドに僕が既に述べている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=17354956/#tab
もう一度部分再掲する。
============================================
D600発売後、たったの1年でD610が登場した理由を
昨年の10月、Nikonの販促営業マンをとっつかまえて聞いてみた。
理由の1番は、ズバリダスト問題。
「D600は、ミラーアップダウンする度に、
旋風つむじ風が巻き上がっていて、埃が舞い上がっていた。
D610は、エアの流れ(構造)を変えて、埃の舞い上がりを抑えた。」
とのこと。
============================================
書込番号:17388095
0点

狙われたニコン 外資を裁く中国のテレビ番組
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0403M_U4A400C1000000/
日本経済新聞のトップページに、デカデカと記事が出ていました。D600ユーザーとしては、なんともな展開に悲しいばかりです。ストラップのD600の文字も辛く思えて来ます…。
書込番号:17388905
1点

Giftszungeさん
ありがとうございます!
半分冗談で「とやら」をマネして使いました。
普段は使わないようにします。
よろしくお願いします。
書込番号:17390090
0点



偏向報道の日経読むくらいなら、
主婦雑誌読んで今晩のおかずや、ゴシップ見てた方がためになる。
書込番号:17308401 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>偏向報道の日経
極左の朝日や極右の読売に比べると一番マシな新聞と思っていますが。
書込番号:17308424
59点

ちょうどいい番組ネタがあって良かったんじゃないですかね?誰もが認める本当の事ですから。根も葉もない批判されるより全然マシだと思います。全世界の人が肯定するなら話題にならないかも。
書込番号:17308436
15点

しかし、たかがカメラのゴミ程度で国営TVが放送するってのもどうかしてる。
書込番号:17308480
41点

社会主義は、今も昔も、プロパガンダ盛んですから。
書込番号:17308497
11点

コメントは差し控えさせて戴きます。というか、中国無視。
書込番号:17308507
32点

ニコンが嫌ならキヤノンを買えばいいじゃない。
書込番号:17308517
26点

ニコンがこれを機に製造を中国から日本にシフトしてくれると・・・ちょっとうれしいかも。
書込番号:17308557
62点

決着がついた話だからこそ、突いてきてるんですよねぇ。
「アメリカで訴えられてるでしょ」とか「日本でも結局対応したでしょ」と言えるというわけでしょう。
> ニコンが嫌ならキヤノンを買えばいいじゃない。
ということならまだいいですが、目的の一つは外国製品の排斥でしょうから。
キヤノンにも飛び火するかもよ。
といっても、中国メーカーのカメラはあるのかなぁ。
ううむ。つくづく初動がまずかったかもと思えてならない。
書込番号:17308563
9点

政治的な報道で中国は今後ともニコンに限らず日本メーカーを叩くと思います。
早い時期に中国での生産場所を他国に移す方が良いかも。
書込番号:17308609 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

タイ・インドネシア拠点を中国に移してとの、懇願か?
書込番号:17308636
10点

先日、大気汚染について現地レポした欧米系のニュースを見ましたが、あんな汚れた空気の中で撮影したら、イメージセンサーダストなんて霞んでしまうくらいのひどい写りになる事でしょうきっと。
ニコンを批判する前に自国の大気汚染をなんとかしないと、「綺麗な写真」なんてあの国で撮れる訳がありません。
書込番号:17308691
55点

「メイド・イン・チャイナ」の部品がD600に使われてれば笑える。
書込番号:17308713
15点

made in china のコンデジは PM2.5 がたっぷり入っているかも??
書込番号:17308727
18点

共産党 高級幹部のユーザークレームでしょうか。
書込番号:17308733
9点

あとあと 中国が 困るだけで では?
メイド イン チャイナ でも 日本のブランドが ピカピカ輝くので売れますが
中国ブランドなら 同じものでも 売れないですよ
製造工場を 中国から撤退して他国に移したら、中国の存在も無くなり・・・
ソウル から 中国
中国から インド
人件費の安い国があれば 日本の企業は 中国から撤退するでしょうね!
中国も そのことは 承知して行動していると思います。
不況になったら 終末でしょうね!
書込番号:17308762
14点

この話題飽きた。
ニコンが今後の製品で改善してくれれば良いです。
書込番号:17308763
8点

>中国メーカーのカメラはあるのかなぁ。
ホルガ(HOLGA)じゃ、だめっすか〜?
書込番号:17308816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっと、上海シーガル(上海海鴎照相機)忘れてた。
カメラに限らず、恩をあだで返すようなことを平気でやる国ですね。
まぁ、言いたいこと言わせておきましょう。
「笑いたいものには笑わせておきましょう。それより直面している現実を……」といった言葉は、中国にあった気もしましたが…
書込番号:17308837 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

中国人のあの勢い・団結力をもっと他の方面で発揮してほしいとつくづく思います。
ニセモノ・パクリを恥ずかしく思い、そういうものこそ団結して排除していただきたい。
アップルに差別していると文句を言う前に、差別されるようなもんばかり作って、そんなもんばかりで国を満たして、そんなもんで喜んで満足している自分たちをまず良く見てほしいな。
嫌な言い方だっだかもで、すみません。
書込番号:17308849
16点

何かしら、日本の製品はたたかれるでしょ。
空気清浄機も大量に中国人に買われているから、中身をコピーしまくっての高精度のコピー品も出てきているのでは?
海外の企業は人件費高騰で、中国から撤退中か撤退準備中では?
利益が出るとわかれば、海外資本100%を勝手に、半分は自分の物にしちゃうし・・・最後は、何かしら理由を付けて強制退去させちゃう国ですよ。 歴史は繰り返す?
書込番号:17309135
7点

大丈夫、中国の技術力ではD600は作れませんから。
ただの遠吠えでしょうね。
書込番号:17309276
9点

そいつは如何かな?
ぱちもん作らせたら世界一だぜ。
書込番号:17309552
13点

まさにお前が言うな状態ですね。
お前らパクリしか知らないでしょうに。
書込番号:17309688
9点

こんにちは。、初めての投稿で、よろしくお願いします。
中国出張中で、昨晩のCCTV番組を見ていました。
どうやら、ニコンサービスセンターの担当は、業務知識が乏しく、
適当な対応及び回答に、顧客の意見が多かったようでした。
3月15日は、中国で年1度の消費者権利保護日にで、今年は
24年目に当たります。当日の番組は、食品賞味期限改ざんや
不当勧誘など多くの問題を挙げられていました。
テレビに移されているニコンサービスセンターの対応を見て
私なら不満になりますね。
以上、ご参考まで。
書込番号:17310491
21点

向こうがいややっちゅうねんから、欲しいなんちゅうてきても売ったらんかったらええねん。
書込番号:17310636
4点

中国、ニコンの一眼レフ販売停止命令 欠陥報道受け(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1601E_W4A310C1FF8000/
中国国営中央テレビ(CCTV)によると「D600」は撮影した写真に黒い粒状の像が写り込む不具合が多発しており、部品交換などの保証対応も不十分だと指摘した。
Nikon D600相機爆「K點」陸下架
http://www.chinatimes.com/newspapers/20140317000416-260108
読めないですが、これとかでしょうかね。
ユーザーとしてはなんとも悩ましい気分です。。
書込番号:17312181
5点

すでにリンク貼られてますが、報道によると中国政府はD600を販売停止にしたそうですね。僕は中国ではまだD600をD610じゃなくって販売しているのかな?と思いました。
それとも中国では日本での型番D610もD600として販売してるのかなぁ?でもそんなことはないですよねー。まだD600のみを販売しているか、併売してるんですよねー。
カメラに限らず中国ってどこかの国で欠陥とかがわかった製品は鬼の首とったみたいに大声できますね。ニコンの対応も大変でしょうけど、日本のユーザーも大人しいからっておざなり対応せず、真摯に対応して欲しいものです。
書込番号:17312196
7点

もう中国人は、蒼井そら見たらダメです。
これも今更って感じですが…
書込番号:17312529
3点

さっそく動いてきましたね。
報道で布石を打って、「サッと」政府が動く。
で、鬼の首とったと国民にアピール。
コメントキングさんのおっしゃるとおりですね。
今朝は、ニコン株が3%以上下げてますね。
D600以外のイメージも下がりますからねぇ。
14-24mm でも買っちゃおっかなと思っとります。
反中国不買運動キャンペーンとかやってくれないかな。
書込番号:17312573
5点

センサーは基幹部品ですがねじ一本とは違いそういった部品まで他社依存体質なので仕方がないでしょうネ
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17312633
3点

毒餃子のように刑事事件にもなってへんのんちゃうん!
書込番号:17312664
3点

アメリカでも集団訴訟の可能性があるそうですが、よく理解できません。わたしは「アンチ日本」みたいな部分(愛憎といってもいいと思う)がけっこう強いですが、それでもこの件はわけわからないし、腹立ちますね。
トヨタ車の”ブレーキ欠陥”の件[※]は、人名に関わることですから訴訟の対象になる性質のものですが、カメラのダストがどう危険なんでしょう。ダストが目に入って失明する可能性でもあるんでしょうか。ならば、PM2.5もやばいでしょう。いくらなんでも「販売禁止」は無茶苦茶。「いいがかり」としか言いようがない。[※]実際には、踏み違えがいちばんの原因だったと思われ、早い話、AT車の危険性を示したと思う。わたしゃ、いまだにマニュアル車に乗ってます。
きっと尖閣問題と「根」は同じなんでしょう。つまりは「当局」関係者におかしな奴らが大勢いるということで、こういう行為が彼らの属する組織の中での評価につながる(中国人為は、全人生を通じて”通知簿”がつけられています)のかもしれません。
ただ、こんなことがあるからといって中国人に対して、罵声を浴びせたり、なんて間違ってもやらないでくださいね。東京政府のアホ首相がよろこぶだけです。あくまでも中国当局と個々の中国人は別です。それは日本だって同じでしょ。日本の場合、民主的な自由選挙に基づいて政権担当者を選んでいても現状のようなありさまですから、中国のそれはもっとずっと酷いはずです。個々の中国人をみれば、いい人がたくさんいます。もちろん悪い人もいますが、十把一絡げに「中国人=悪」とすべきではありません。
書込番号:17312711
12点

D610ユーザーの私が言うのも変かもしれませんが、
D600に関する米訴訟以前のニコンのこれまでの対応、そしてD610の発売に関しては私もニコンをフォローできない、したくない立場です。
D610を出してD600をディスコン、
問題はなんとなく闇に葬ろう、
それってやっていることは列車事故などのように中国が得意としていることと同じ。
中国と違うのは、思いのほか闇に葬れずみんなが騒ぎだしたら対応を変えたこと。
押し通す覚悟がないなら最初から隠そうとしないで欲しかったと思う。
(実際に隠そうとしたのかは分かりませんが、私にはそう感じ取れました)
かといって中国のように異様なまでにゴリゴリに押してきたり、虚勢を張るのもどうかと思う。
その中間がちょうどいいと思ってしまうのは、やはり私もNOといえない中途半端な日本人だからかもしれません。
それにしてもD600を販売停止にする前に、もっと山ほど販売停止にする商品・サービスが国中に転がっているでしょうに・・・。
政府関係者もお金持ってるにもかかわらず変な商品が家中に転がってるから、そういうところは厳しくやらないんですかねぇ・・・。
書込番号:17312721
29点

蒼井そらって過去のAV女優でしょう?
今更中国人は見ているのか…しかも、払うもんも払わずに視てるから質が悪い。
書込番号:17312921
4点

蒼井そらは、もういいって。
それよりD600は、もうちょっと叩かれて増税前になんとか安くなんないだろうか?
書込番号:17313108
5点

D600ような旧機種も売ってるんですね。ニコンというか中国の在庫持ちの販売店が困るだけの気もしますが?
D600と日本メーカー製PM2.5対応空気清浄機をセットにして売りなおせば買う人が多いかもしれませんね(^^;…
書込番号:17313643
2点

中国人消費者が日本企業を叩くのではなく、クレームに対してニコンがちゃんと対応を取らなかったからです。クレームの原因は日本でも大騒ぎとなった例のダスト問題です。現地のニコン社員は「機体を上に向けてシャッターを切ると、どうしてもゴミが落ちてくる」と品質問題を否定しています。「じゃあ、他の機種、他メーカーのカメラがなぜそうならないの?」と消費者が怒っています。それは当然でしょう。
日本人より中国人のニコン党人口が多いし、ニコン製品に対する愛情も深い。何でもかんでもすぐ中国人の反日感情だと決めつけてはいけないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416845/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17198392
書込番号:17313855
27点

天に向かって唾を吐くような政権運営だなね。中共は!
書込番号:17314025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 中国、ニコンの一眼レフ販売停止命令
やるなぁ、中国政府!
絶妙な駆け引きですね。分かる人には分かりますよ。ニコンは中国政府に助け舟をだしてもらえたって訳です。
書込番号:17314029
4点

日本で売っている分は影響(販売停止)無さそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000416843/#tab
ユーザーでは無いですが、やはりニコンの初期対応が拙かったのではないかと。
「十分な慣らしをしてゴミを発生させない」と謳いながら
D600だけに向けて、こういう案内が出た、と言うのが・・・。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2013/0222.htm
書込番号:17314496
7点

>ファンタスティック・ナイトさん
確かに、ここでの大方の反応もそうですが、中国政府のターゲットになったということだけで、それ以外の国では、Nikonはスケープゴートにされた気の毒な被害者になってしまっていて、不具合の実態などどうでも良くなってますからねえ。
書込番号:17314726
5点

てんでんこさん[17312711]
>ただ、こんなことがあるからといって中国人に対して、罵声を浴びせたり、なんて間違ってもやらないでくださいね。東京政府のアホ首相がよろこぶだけです。
ン〜?? 何のこっちゃ? 東京に政府と呼べるものは当然日本の政府しかないけど、何を根拠に「中国人に対して、罵声を浴びせたり」したら「首相がよろこぶ」って言ってるの?
そんな出来事あったけぇ?
あきれたもんだねぇ
こういう、どさくさまぎれのプロパガンダ有りだっけ、価格コムって?
書込番号:17314846
14点

たかだか一つの工業製品の不具合を国を上げてネガキャンするなら、日本人はPM2.5を日本にまき散らしている中国に対し、国を上げてネガキャンしてやる!
書込番号:17315020
13点

それが言えないのが日本人の悲しいところ。。
書込番号:17315181
3点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00000105-jij-cn
報道記事に対する人が書いたコメントを引用させてもらいます:
「D600でオイル問題を直さず、オイル問題を直したD610という製品を出したのが、問題なのでは?
要するにニコンの姿勢の問題でしょ。」
「ニコンは、D600発売当初から言われ続けていた、撮影した写真に黒い点が映り込むいわゆる「ゴミ問題」を放置し、
日本を始め、世界のニコンファンからの忠告を無視した。D600をリコールせず、D610なる「新製品」を発売し
幕引きを計ろうとしたが、結果はニコンの思惑から大きく外れる結果となった。」
実はD600発売当初、私はその欠陥を知って買うことをやめました。先月D610を入手しました。
ニコンはD600ダスト問題を改善するためにD610を発売したわけです。
書込番号:17315191
15点

「どの国が」ではなく、
実際D600で問題の有ったユーザーに対し「真摯な対応をしたのかしなかったのか」が問題だと思います
D600で問題の有る所をユニットごとD610用に換装とかしているのでしょうかね
書込番号:17315274
10点

販売停止はどうかだけど、結局D600は肝心な部分が欠陥だったってことが表面化されたってことかな‥でなければこんなに早くマイナーチェンジはしないですよね。D600ユーザーはこれを機にユニット交換がなされればラッキーなんじゃないかな?
書込番号:17315315
4点

しかし、あの「ダンボール入り肉まん」で有名なあの無神経な国が
一眼レフのセンサーゴミ程度の事で国営TVが放送するなんて意外でした。
っていうか、センサー汚れとか気にする前に、
あれほど汚れた大気とかPM2.5を何とかして欲しいわ。
あのスモッグのせいで東京の大気も汚れて澄んだ写真撮れにくくなっているのに。
書込番号:17315328
16点

愛国無罪というテロリスト共を支援してるテロ支援国家ですから、なんでもありですよ。
書込番号:17315354
13点

ニコンD600回収。 中国もPM2.5や黄砂を回収してくれ!
書込番号:17315397
14点

うぬぼれた日本人にはいい薬になったのではないでしょうか。
中国はPM2.5が蔓延してますから不具合が目立って使えないと苦情が出るのも納得でしょうが、
日本の電力会社は安全対策に使うお金を自分のポケットに入れて結果として放射能を国内外に
撒き散らしていますので中国にPM2.5を何とかしろなんて偉そうに言えませんしね。
日本の某自動車メーカーはブレーキシステムに重大な問題があって事故を起こす危険性があることを隠し続け
事故が起きた時には事故に巻き込まれたユーザに過失があったと責任を擦り付けていた呆れた実態がありましたね。
自分が贅沢な暮らしがしたいからと、企業機密を韓国企業に提供した個人プレーヤーもいましたね。
今の日本人は恥じをかいたほうがいいと思います☆
書込番号:17315643
14点

情報をまとめるとどうもニコンが悪いようですね。
誠実な対応を望みたいです。
なんたってニコンですから!ね
それにしても何の情報価値もない嫌中国発言が多すぎますね。
書込番号:17315678
14点

中国ではニコンが先日発表したD600の無償修理に満足せず、販売した4万8千台の回収と
後継機D610への無償交換を要求してきているようですが、アメリカでも同様になるかもと
YouTubeのCCTV2で言ってますね。
<<央視財経評論 20140317 3・15在行動:尼康換机后示>>
http://www.youtube.com/watch?v=4efU3rRTQsE
問題となるのはD600に留まらず中国と同盟関係にあるロシアなどでのニコン不信ですね。
2014年度、ニコンは海外での売上目標を下方修正せざるを得ないかも知れません。
書込番号:17315837
4点

スレ違いご容赦ください。
モンスターケーブルさん
何のためにファン登録されたのか分かりたくもありませんが、とても気持ちが悪いので、ファン登録の解除をお願いします。
書込番号:17315909 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

既にお聞き及びのように、米国では、2月に、D600に対する集団訴訟が起こされたようですね(「ようでね」と書いているのは、「nikon D600 class action」で検索してもNikon Rumorsが最初にヒットするためです)。
皆さん、良くご存知のように、訴訟大国米国では、実被害がなくても訴訟が起こされ、実被害がないのに企業が和解金を支払う事態が発生しています。これは、企業が不具合を隠蔽したことにより、消費者に(実害はなくても)損害を与えたと認識されるためでしょう。
・東芝PCの例:米国におけるフロッピーディスク・コントローラに関する集団訴訟での和解について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_10/pr_j2902.htm
ニコンは、D600に不具合があったのに、恒久対策はこっそりD610にマイナーチェンジすることで済ませようとし、日本での対応は、米国の集団訴訟騒動の後、慌てて保障期間を過ぎても無償対応にしたように感じます。やはりニコンの対応に問題があったのではないでしょうか。なので、中国の問題とは切り離して、ニコンには、こういう不具合を今後出さないことを最優先で取り組んで貰うとともに、万一不具合が出た場合は、国に分け隔てなく、全世界公平に、速やかに不具合の対応に当たって貰いたいと思います。
製品に不具合が出た場合の損失は、米国では巨額に上る可能性がありますが、勿論、中国も要注意です(前述の通り、国に分け隔てなく、全世界公平に不具合の対応を行うことが基本だと思います)。
デジカメに限っても、以下のようなことがありました。中国は今後益々巨大市場になるので、中国でシェアを取れないとかなり痛手だと思います。反日も含め、中国のリスクを十分理解し、リスクを最小限に抑えるしか方策はないと思います(製造拠点は既に脱中国に動いてますよね)。
・中国の日本企業嫌がらせが始まった。ソニーデジカメ販売差し止め
http://blogs.yahoo.co.jp/leftyshinmai/20749591.html
書込番号:17315917
9点

やりすぎだと思うけど、実際私も所有者でユニット交換後もダストに悩まされているのが現状です。
私の時は、修理や清掃の対応は誠意的であったが、欠陥に対しては絶対に認めない対応でした。
結局はそこら辺が問題なんではないんでしょうか。
書込番号:17316369
10点

vr7878さん
>実際私も所有者でユニット交換後もダストに悩まされているのが現状です。
シャッターユニット交換後も交換前と変わらず発生していると云うことですか?
書込番号:17316402
2点

別のスレでも書きましたが私のも全く改善されません
去年の3月に一度シャッターユニット交換
しかし全く改善されず
今月2回目のシャッターユニット交換
しかし今回も2,30枚撮影したらまたかなりのダストが・・・
問題はシャッターユニットじゃないんじゃ?
他国でD610に無償交換する対応になるのなら日本でもやってもらいたい
所有のDfやD7000は全く問題ないのに
書込番号:17316482
8点

この件、はじめはおどろきましたが、それなりの理由(ニコンチャイナの対応の悪さ、修理しても改善されないこと)はあるようですし、「販売禁止命令」は文化(あるいは体制)の違いに基づく荒っぽさであって、日本における「行政指導」くらいの感覚なのかな?という気もします。
日本企業がターゲットになったから日本でも報道されたわけですが、他の外国企業や国内企業はどうなっているんでしょう。たしかに恣意的(気まぐれ)な運用はあるでしょうが、特異な例ではないように思います。そのへんの事情もよく理解しないと、この件を正しく評価するのは無理です。
ま、ニコンさんもビジネスです。海外進出にこういったリスクが伴うことはじゅうぶん承知しているでしょうし、それがいやならやめたらいいだけ。所詮は金儲けが目的でしょ。別に、日本人だからといって、日本企業に肩入れする義理などござんせん。かつてはそれもよかったかもしれませんが、今のグローバル企業に対しては。
書込番号:17316553
5点

dragon15さん
はい、ユニット交換後も改善されておりません。
交換後、100枚超えたあたりからダストを確認しました。
先日、再度点検に出しましたが、清掃のみで返却されました。
電話で内容を確認したところ、ユニットは交換済みなので、清掃だけとのことでした。
今後の発生にも対応して頂ける旨を確認し、今は様子をみているところですが、
最近は仕事が忙しく使用していないので確認出来てません。
来月、会社の慰安旅行があるので、その時に使用してみて確認します。
書込番号:17316701
3点

スレ主さん、横スレ失礼いたします。
vr7878さん
メタボウラーさん
返答ありがとう。
保証期間3ケ月強過ぎてしまった後に、無償でユニット交換していただきました。
しかしこれがよかったのかどうか判断を下していません。現在様子見中であることと、ここではスレの趣旨が異なるので、返答へのお礼までにとどめておきます。
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:17316791
0点

2月7日の週間現代の記事中、キャノンとリコーは中国資本による株主の存在について書かれていますね。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34787?page=4
これが事実でNikonだけを標的にしているのであれば、対応を考えた方がいいと思います。
でも世界中で商売するということは、こういう問題も抱え込んでしまうのですね。
私は割り切れない気持ちです。
書込番号:17316884
3点

中国の外資バッシングはソニー、マクドナルド、スターバックス、フランスの高級百貨店、iPhoneなど西洋消費文化をネガキャンすることで、それらに手が届かない中国国民の不満のガス抜きをするという政治なショーであると思われます。
また、昨年の明治の粉ミルクメーカーが中国から撤退せざるを得なくなったように、品質の悪い中国企業の保護政策として外資企業いじめをすることも知られています。
中国はWTO加盟国としてはあるまじき振る舞いで、つくづくD600は不運なカメラでした。
そもそも、D600の不運の始まりはフルサイズ低価格機としてタイ生産を予定しながら、洪水により生産が遅れたことにあると思いますが、販売直後に円安となってしまったために生産をタイに移管したメリットが薄れたこと、大きな内外価格差が発生してしまったことなどなど不運が続きました。
D610の販売は内外価格差解消、円安による部品調達ルート変更などが原因だったのではないかと思いますが、ニコンからは具体的な説明がなかったこともあり、あっという間に旧製品となってしまったD600ユーザーの不満が様々な憶測を呼んでしまったのではないかと思います。
高級一眼レフはニコンとキヤノンしかないわけで、新華社が機材をニコンから中国産メーカーに替えるというようなことはないにしても、ブランドイメージを毀損されたことは否めず、中国での販売に影響がでることは避けられないかもしれません。
書込番号:17316974
5点

ニコンは、D600の不具合を新聞や雑誌などに発表すべきです。D600を持っていいる人すべてに、今問題となっている不具合を説明し、カメラの状態を確認するように呼びかけるべきです。私は、D600を持っていませんが、所有者登録している人に、不具合が起こっていることを知らせ、典型をするように呼びかけるメールや手紙を出したのでしょうか?最低限D600の所有者に、その程度のことはすべきだと思います。また、現代の世界の市場で生き抜くには、常に先手先手で市場に呼びかけてゆく必要があると思います。これだけ広く知れ渡った問題なのに、ホームページ以外に、ニコンの正式な発表がないことも、ニコンの愛用者として悲しいことです。何時でも安心して最高の状態で撮影できるカメラの供給をニコンがしてくれることを望みます。
書込番号:17318172
11点

ゴミ1つでも、対応の態度がいいかわるいかによって叩かれるのでしょうか。。
また、ニコンっていうところがたたきやすいんでしょうね。。
何事かと思ったらこういうことだったのですね。
書込番号:17318224
1点

他国での販売禁止?は関係無い、と言うか興味無いです。
特に中国製品の品質を考慮したら笑っちゃいますヾ(^v^)k
社会情勢ですがウクライナのクリミア半島がロシアに編入されそうな情勢です、
ネット社会の中国では自冶区での分離独立運動が起きないように体外批判を盛んにしているのです。
体外批判を盛んに行うのは自国の安定性が保てない証しです(現日本も同じです)
書込番号:17318260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユニットを交換しても、抜本的な対策になっていないように見えるのですが、不具合の原因はいったい何だったのでしょうか?
書込番号:17318317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ウイグルの独立阻止のためニコンたたきか。
深読みしすぎだよ。
書込番号:17318630
3点

事の本質は、D600の不具合に対するNikonの事後対応が良くないこと。
ユーザーの立場で言えば不誠実と言っても過言でないかも知れないことであって、あえてそれが特殊な事情を抱えた国家が政治的に利用しているとしても、Nikonの責任が軽減されるものではないのです。
国内のユーザーが、現状の対応で全てが問題解決しているわけで無い現実があるようです。
D600のユーザーが求めているのは、ローパスフィルターにゴミが付かないことではなくて、シャッターユニットからのオイルが飛び散らない、他の機種並みの使い勝手であることをご理解願いたい。
分かったような反中コメントで一括りにされるのは、非常に心外です。
書込番号:17318782
18点

今更だけど弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂だね。
中国の外資批判キャンペーンは自国の製品は横に置いておいて
外国資本の製品だけを標的にするという点で悪辣だけど、
それに引っかかる対応をしたニコンも情けない。
ついに一企業の問題が国対国の国際問題になってしまった。
この期に及んでも、ダスト問題に関しニコンの役員クラスから
の正式な説明はないし、謝罪も無い。
ニコンは自分たちのことを被害者としか考えていないのでは
ないかと勘繰ってしまいます。
書込番号:17319151
9点

中国は、結果だけの商品を造って売るだけであって、それにかかわる詳細な開発技術のプロセスを有しない
風船のようなものだ。プロセスが無いから自国開発技術がなく外国依存体質は変わらないだろう。テロとはいわないが暴動が頻発する社会情勢と日本のように治安がしっかりしていて暴動とは無縁の平和国家とではまるで違うし、開発という技術力では中国は到底太刀打ちはできない。生産に必要な精密な産業機器も日本製が必要なのだから。
大地が荒廃し、国土が公害で侵食されている国家の人間の存続が将来的に危ぶまれていることに彼らは彼らはまるで気がついていないかのようだ。公害の恐ろしさをまだ体験していないからだろう。黙っていても、彼らはもうじき公害の洗礼を受けることになる。人が居ての国家なのに。日本をたたくのだろうがたたく理由が無いから、世界から呆れた国民といわれないように願うだけだ。
書込番号:17319503
3点

anakurooyajiさんの仰るとおりであって、ニコンに問題である。
反中は反中で結構だが、センサーダストと尖閣と同列に語るのはどうよ?
書込番号:17320191
12点

嘗て中国政府は国内に展開する海外企業に安全性確保とか適当な理由を付けて製品の詳細な仕様の開示を要求してきた事があります。
今もその姿勢は普遍で実際には先進企業の製品のノウハウを盗んで国産化するのが本音だと思われます。
丁度日本から供与された新幹線の技術を後に独自開発の国産技術だとして海外に高速鉄道を売り込んだ
のがその好例です。
NIKONにとってカメラはもう屋台骨じゃないから中級以上のラインナップは高価格・高品質・国内生産で
いいのではないでしょうか。
書込番号:17320763
3点

なんでニコ爺はこんなにニコンを庇うか不思議?
対応が悪いのは日本でも一緒なのに・・・
書込番号:17320791 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

以前、P社のカメラでダスト問題が発生した事がありました。
騒動が収まった後ですが、私のカメラでもゴミが映り込んだので、サービスへ持ち込んだところ、センサーユニットの交換で、2万円程の見積もり金額を提示されました。
保証期間は過ぎていましたが、総ショット数が1,000未満であることと、ダスト問題の騒動の件を告げたら、特別に無償修理になった事があります。
メーカーも利益が出ないと存続できません。
しかし、強く言った者には下手に対応して、言わない者からはお金を徴収する。
この差別的な対応に気分を害して、修理後すぐにP社の機材は全て売り払いました。
海外のユーザーと日本のユーザーの温度差。それに対するニコンの対応。
信頼して、現在も使用しているメーカーだけあって、真実を告白して、真摯に対応して欲しいものです。
書込番号:17322417
10点

みなさんこんばんは。
横からすみません、ご参考に今年「315晩会」で「叩かれた」企業の一覧を簡単にまとめます:
情報源:CCTV 2014 315晩会オフィシャルサイト
1、ニコン 日本系 カメラ
見出し:1万元の高価商品なのに、撮った写真に黒い斑点が多数発生している。繰り返し修理しても症状が治らず。PM2.5のせいにしているニコン側ですが、弁護士は欠陥だと疑問視…
2、大唐電信 中国系 携帯電話
見出し:個人情報を漏えいしたアプリがインストールされている疑い、削除すらできない。携帯電話販売店を経営している張さんは最近顧客から頻繁に返品を要求されている。理由はみんな「そんなに使ってないのに、通話料金等が変に高い」・・・
3、利安達交易所等 中国系 白銀投資
見出し:白銀投資はゲームのように見えるが、投資者はこのゲームで勝つ可能性がゼロに近い。交易所、会員、代理店等すべてのところにおいて罠だらけ。白銀投資はただのまぼろしになっている…
4、麺包新語 シンガポールブランド現地加盟店 パンチェーン店
見出し:ラベル改ざん、パッケージ交換など驚くべき手法で、期限切れの商品を再販売するためにいろいろ細工していることが記者の秘密取材で分かった・・・
5、康諾邦等 中国系 健康食品
見出し:明らかに薬品なのに乳幼児向けの通常食品として販売されている!浙江省、広東省、山東省の生産企業は法律のグレーゾーンを悪用しぎりぎりのラインで国の管理を逃避し、いわゆる乳幼児用の食品を生産している・・・
6、山東省の複数の企業 中国系 自動車業
見出し:免許なしでも高齢者向け自動車、観光車等が道路で忌憚なく走りまくり。これらの企業は特殊設備の生産許可を乱用し原付四輪車を生産・販売し、交通事故を頻繁に起こしている…
※中国系・外資系の判断はホームページ等を簡単に調査した結果ですので、100%正確という保証がありません。なお、海外資本が入っているか等深掘りはしていません。
中国は近頃あまり良い行いをしてないと思いますが、今回ニコンの件はやはりケースバイケースで判断したほうが良い気がします。
ニコンのケースはほかの5つと比べて、程度が軽いようでここまでやるかと思いますが、やはり問題があれば誠実に対応・改善すべきだと思います。
(情報を見てる限りは、カメラの品質よりサービスの悪さが焦点になっているようです。)
みなさんのそれぞれのご判断を尊重します。ここで補足資料として提供させていただきました。
失礼しました。
書込番号:17322723
10点

ニコン爺は金持ちですからね。
D600のダスト問題は、安物買いの銭失いと見下しているのではないでしょうか?
私は旧式のD700と5D3の編隊で、ダスト問題は今のところありませんね。
書込番号:17322743
4点

中国のウェブで検索したところ、外資批判キャンペーンと言われている
消費者権利保護番組は、D600と以下の会社/製品を批判しています。
(一部は中国語をそのままコピー)
・ニコンのD600
・杭州 广h貿易会社のパン
・深セン 楽美路会社のメガネ
・? 大唐電信のスマートフォンアプリ
・浙江 康恩貝の深海魚油(?)
・山東 ? ミニカー
・? ? 白金投資
7件の中に、外資企業はニコンだけ見たいですね。
また、2013年の批判リストも検索したが、2014年と同様に中国国内の企業も批判されています。
批判リストから外資企業だけをピックアップして、表を作って、さらに外資批判キャンペーンと名づけた理由は何だろうね...
書込番号:17322921
6点

ヲタ吉さん[17320191]
>反中は反中で結構だが、センサーダストと尖閣と同列に語るのはどうよ?
そもそも「センサーダスト問題と尖閣問題」でなく「センサーダストと尖閣」と略したところからして、より「センサーダスト」の方に矮小な印象を与える効果だしてるよね。
故意が偶然かしらないけどさ。
でもこの件の場合、センサーダスト問題がちっぽけな問題であるからこそ、不気味なんじゃないの? タイミングが遅いのとあいまって。
党だか政府だか軍だかには、なんか絶対別の目的があるぞって、よりそう思えるじゃねぇか。
あの国には「民事訴訟法231条」なんていう変わった法律もあるそうだから、ニコンも現地の子会社かなんかに日本人社員がいるとしたら深刻かもねぇ。
ここは買い物情報などの掲示板だから、そういう不気味な背景が話題にならないのはごく当然。
だけど、ことさらたいしたことないみたいに言うのはどーかと思うねぇ。
書込番号:17322934
3点

286計算機さん
やはりね。必ずしも外資を目の敵にしているだけでもないんですね。
中国株の値動き見てると、突然大暴落する企業(非外資)があって、その原因が風評に端を発する当局のガサ入れだったりすることがちょくちょくあります。
書込番号:17323667
1点

ニコンに言わなくてはいけない事も言わず
価格comで他所のメーカーや国を叩くのがニコンユーザー気質なの?
書込番号:17323705 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

何かあったらすぐに「これは中国政府(共産党)の仕業だ」と連想する人がかなりいますね。しかし、皆様が想像するような中国の国民は何でも政府のいうことを聞くというわけではありません。今回のセンサーダスト騒ぎがむしろ民間から政府への「逆流」という動きだったのではないでしょうか。
相手を知らないほど判断ミスの率も高くなります。中国のことも同じだといえます。しかし、嫌中ウヨの書き込みは別問題です。
書込番号:17323755
4点

D600は「たかが1万元」と思う人がいるようですが、為替レートで換算すると、約18万円相当する金額です。決して安い買い物ではないと思いますが。
書込番号:17323780
2点

「嫌中ウヨ」ですか。それが、くだらん言葉だとかいう話はさておき、そっち系の書き込みには無駄な空行が目立ちますね。なんでだろ? 四捨五入して丸めていえば知的水準が低いってことか。
書込番号:17323802
1点

ニコニコ湯さん
今回の件は、ニコンが悪いんであって、まったくの嫌がらせでもない。
どうなったかしらないけど、アメリカの集団訴訟よりましな気もする。
ゴミ(ダスト)みたいな問題まで過剰に反応したら思うつぼだと思います。
書込番号:17325074
3点

訂正
× ニコンが悪いんであって
○ ニコンに非があって
書込番号:17325082
0点

ヲタ吉さん[17325074][17325082]
>ニコニコ湯さん
って書いてあるけど、俺の書き込みと全然対応してないんだけど。
こんだけ長いスレッドだ。
こっちが書いてもいないことを「どっかで書いてんじゃないか」と誤解させるような書き込みはやめてくれない?
> 今回の件は、ニコンに非があって、まったくの嫌がらせでもない。
ニコンに非がないとかあるとか俺っちは一言も書いてないよ。
>まったくの嫌がらせでもない。
ってなに?
深刻な事かもしれないって書いただろう。←[17322934]
嫌がらせくらいだったらむしろ幸いだ。
党だか政府だか軍だかがやりたかったのは「我々はニコンを大事にしないぞ」というサインを送る事だったかもしれないし、「民事訴訟法第231条」を連想させて暗に脅す事とも見える。
裏でニコンに何か要求してても傍からは判んねぇ、普通は。
掲示板の趣旨が違うと思うから「民事訴訟法第231条」がどんな法律か引用したりはしねぇ。
けど、興味のある人はググればすぐわかるはず。こちとら人権問題を視野にいれてんの。
> ゴミ(ダスト)みたいな問題まで過剰に反応したら思うつぼだと思います。
そんなもんに反応してねぇぜ。
人ごとみたいに言ってるけど、「反応したくなる」書き込みに反応してるだけだろぉ。
そういう書き込みがなければ、警戒すべきものを警戒しつつ静かに見守るのみだったろうぜ。
書込番号:17330534
3点

スレ主様.
一番上の屋根瓦の高さで,左側の空に等倍でゴミが見えるような気がしますが.
違っていたら,ゴメンナサイ.
書込番号:17343168
0点

佐藤光彦さん、
たしかに、なんか写ってますね。ありがとうございます。
> 14-24mm でも買っちゃおっかなと思っとります。
書いてからすぐ実行したので、週末にでもなんか撮って確認がてらアップします。
写ってたら自分でパフパフしてみます。
書込番号:17344440
0点

皆様、外資やら経済やら政治やらお詳しいですね。私は心中お察しするほどの知識はありませんが、このカメラはすごくいいカメラだと思っています。
書込番号:17344612
5点

kojiroh31さん
小鳥のカレンダーの写真みたい!
すごくキレイですね!レンズは何使っていますか?
望遠側が無いのでよかったら教えてくださ〜い。
書込番号:17349094
1点

娘にメロメロのお父さん さん、ありがとうございます。
使用したレンズは、タムロン70-300 A005です。安価なレンズですが写りが良く、手振れ補正もついてます。おすすめですよ。
あまり考え過ぎずに、写真を楽しみましょう!!
書込番号:17350496
1点

企業が自社のみの目先の利益のために対策に消極的なのは古今不変。
消費者と全体利益を守るための機関が職責を果たさなかったことが一番大きいのでは・・・・
これから輸入食品も増えるのに、本当に大丈夫か?????
書込番号:17350893
1点

外野から失礼します。
今回の件は横綱ニコンらしくないですね
正面からドンと受けなきゃ!!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2014/0327_01.html
書込番号:17352308
1点

ゴミ問題を完全解決した一眼レフを開発して欲しいモノだ。
ニコン1より分厚いダストシールドとかF1の車載カメラのように汚れたら新しいシールドに代わるとか・・・。
書込番号:17352404
0点

kojiroh31さん
タムロンの70-300でしたか、良い腕してますね。
参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:17352558
2点

ニコン、「D600」のダスト問題対応に“新品交換”を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641869.html
ですね。
書込番号:17354677
2点

日経新聞電子版に以下の記事が掲載されています(会員(無料もあり)のみ全文閲覧可)。経緯をお知りになりたい方は、ご覧になると参考になると思います。何故、ニコンがここまで叩かれたか(他の方の書き込みにもありますが、ニコン現地法人の顧客対応(隠し撮りされていた)に一番問題がありそうです)、GMや東芝が如何に標的から逃れたかが分かります。
・狙われたニコン 外資を裁く中国のテレビ番組
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0403M_U4A400C1000000/
書込番号:17389200
0点



以下の内容でニコンが発表
2014年3月28日
デジタル一眼レフカメラ「D600」で撮影した画像に複数の黒い粒状の像が写りこむ現象に関して、ご愛用いただいているお客様、お取引先販売店様および関係者の方々に、ご心配やご迷惑をお掛けしていることにつきましてお詫び申し上げます。
ニコンは本件を重く受け止め、「D600」をご愛用のお客様に対しまして、引き続き、保証期間が過ぎても無償で、点検・清掃・シャッターおよび関連部品の交換などの対応を行っていますが、これらの対応を複数回実施しても、なお撮影した画像に黒い粒状の像が多く写りこむ現象が軽減されない場合には、「D600」または同等製品への交換をさせていただきます。
既に、ご存知の方はスルー願います。
4点

保証書を所持されているユーザー様にはスッキリとD610と無償交換してあげるべきでしょう。
書込番号:17354966
10点

ヤフオクで中古で買って、d610に交換。
それをヤフオクで売れば儲かるという…。
書込番号:17355062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

免許書(本人確認のできる書類)と保証書の氏名、販売店名確認(担当者に裏を採る)。
書込番号:17355100
2点

D600ユーザーの皆さん、そして小生も複雑な心境です。
一番いいのは、D600全てをリコールとして無償交換がベストですが・・・
この文面からすると、非常に問題が起きうる内容ですね・・・!!
小生は、たまたま先週にセンター預かりで点検に出して明日自宅に届く様です。
暫く、テスト撮影を繰り返して様子見るしかなさそうですね。
やっとみちのくに春が来たのに・・・気持ち的に冬に逆戻りです!!
書込番号:17355267
1点

D600全てをリコールとして無償交換、、、
欲しかったカメラなので
回収したD600がダメなカメラとして
幕を閉じるのは悲しすぎます。
今回の失態を逆手にとり
ニコンもユーザーも喜べるような方法を
模索して欲しい。
例えば
エコ企業などとコラボキャンペーンをして、
愛着がわくような全く異なるネーミングで
民間人に向けて修理済品を売るとか、、、。
企業イメージアップも図りつつ
ユーザーが喜べるで形で販売して欲しい。
書込番号:17355302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D600K(改良品)としてアウトレットモールで発売して欲しいですね。 望遠側が欲しいのでD7100を購入新品購入いたしますが。
書込番号:17355486
1点

D600ユーザーみなさんへ
点検から戻った内容を参考までに!!
<3/20>ダスト中心に点検を依頼
預かりとなり仙台サービスセンターへ置いてきました。
<3/29>ニコンより自宅に宅配にて到着(4/1到着予定より早く来ました)
「処置内容」ローバスフィルターを点検・清掃及びシャッター基盤部組を交換いたしました。
作業上、外観ゴムを交換いたしました。
「交換部品」シャッター基盤部組・ゴミ吸着用両面テープ・ゴム部組
以上、内容で戻ってきました。もちろん全て無料でした。気になる方は早めにご依頼されては如何でしょうか。
書込番号:17361585
1点

はじめまして。
オイルダスト問題も終息したかなと思い、昨年の11月末にD610ではなく
D600の新品(おそらく最終ロット)を購入しました。
しかし、しっかりオイル系のダストがセンサーについて、画像に黒い
ポッチが点々と出てました。
(シャッターを切ったのは3,000回程度です)
はじめは機械系のバリなどが影響しているかと思い、ミラーアップして
センサーを確認しましたが目に見える埃は見えなかったのですが、とり
あえずエアブローで吹いて再度確認しました。しかし、現象は変わりま
せんでした。(絞りをF8程度にして発見できました。。。)
3月31日にニコンのSCに持ち込んで、とりあえずセンサークリーニングを
お願いしてきましたが、担当者は相談するなり、工場預かりという対応
でした。
自分としては、シャッター3,000回程度では機構上の初期ダストを思って、
センサークリーニングだけで済ませようと考えていましたが、今回の対応
から、D600ではロットに関係なく構造上の問題があると思いましたね。
(今回はセンサークリーニングだけでいいと断りましたけど)
ニコンが今回の対応を施したとしても、最終ロットから大きな変更はあまり
期待ができないことや、シャッターユニットの交換はユニットが新品ではなく、
修理回転ユニットを使用されるのが実情だと思います。
(修理したものを再生して利用することを修理回転ユニットとメーカーは言います)
いろいろと思いを書きましたが、写りは良いので、先ずはセンサーにオイル
ダストが出ないことを祈るばかりです。
書込番号:17373696
2点

10time さん
コメントありがとうございます。
小生は、もともとオリンパスユーザーでしたが・・・
昨年、3月にメイン一眼はマウントを全てニコンに変更致しました。
一年使用中に、特にダストで問題は感じませんでしたが・・・一年経過したのでメンテのつもりで点検出しました。
サービス内容は記した通りです。
ニコンにはまり、昨年6月にはD7100そしてレンズも一年掛けてそこそこ揃えました。(沼で溺れかかってます)
他に、X-PRO1・E-M5・E-M1・E300他数台で楽しんでおります。
今のところ、メインのD600は大変気に入っております。次は、D800E後継機が出るまでは使い続けたい思います。
10time さんもダスト問題にとらわれずに、おおいにD600で楽しんでください。
書込番号:17378093
0点



取説p86に書いてあるようにしないと酷い目に遭いますね(>_<)
いちいち付けるの面倒だから手で押さえたけど…
センサーダストでヤンヤヤンヤですので、
気分転換にセンサーダストとは関係の無い写真作例?おば。
2点

全機種ストラップに付けています。あれですよね。
書込番号:17358563
1点

>うさらネットさん
そう、あれです。でも、いちいち付けるの面倒ですよね。
外しては構図変えてピント合わせて、また付けるなんて効率悪くて…
結局は手で押さえちゃってましたw
シャッター速度が速いと問題なしでしたが、今回ND400付けて10秒とか15秒露出していましたので、顕著に出ました(>_<)
書込番号:17358631
2点

LVで撮るという手もあります。
ラバーを外して…という手間もなくボタン一発でできます。画面のどこにもピントを合わせられてついでにターゲット追尾AFまでできます (^_^;)。
ただし、露出の評価方法が変わるようなのでそこは要注意です。
書込番号:17358657
1点

って、LVの時はキャップを付けろって、取説の52ページにしっかり書いてありますね…。
失礼しました。逆入光で露出が狂う話かと思っていました。
書込番号:17358743
0点

スレ主さんは、絶対何か勘違いをしています。
書込番号:17358774
2点

>あれこれどれさん
あ、すみません、今回は露出の件で無く「画像に影響を与えることを防ぐため」を体感した次第です。
しょうもないスレにコメントありがとうございます。
>ファンタスティック・ナイトさん
フジやソニー、キヤノンの症状と勘違いをしないよう、しょうもないスレ立てしましたw
書込番号:17358822
2点

レンズキャップをしてファインダーから光が入る様にしてシャッターを切ってみてください。
今度はレンズキャップとアイピースキャップをしてシャッターを切ってみてください。
多分カメラの修理が必要です。もしかしたらレンズの故障かもしれません。
レンズキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358902
0点

違った!アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
書込番号:17358905
1点

ファンタスティック・ナイトさん
> アイピースキャップをしなくても光がまわり込む事はないと思います。
私もそう思ったのですが…。
それなら、取説52ページの注意書きはなんだろう?
『適正露出に影響を与える接眼部からの逆入光を防ぐため、シャッターボタンを押す前に付属のアイピースキャップDK-5を取り付けてください(P.86参照)』
と明記されています。
いつもの念のため?
メーカーに電話した方がいいかも。
書込番号:17358974
1点

測光する時はアイピースから光が入ると誤差が出ますが、シャッターが開く時は、ミラーアップしてファインダーを塞いでからシャッターが開きます。この時ファインダーからセンサーに光が回り込んでいるとしたら故障です。
測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
書込番号:17358996
2点

ファンタスティック・ナイトさん
> 測光誤差を防ぐ為には確かにアイピースキャップが必要ですよ。
LVの場合(撮像)センサーからの信号で露出を決めるはずです。LVでアイピースキャップが必要だということは、ミラーを上げても(仕様として)ファインダーからの光漏れがあることになると思います。
書込番号:17359164
1点

作例追加。
氷が解けて動いてぶれたので作例上げは止めようと思いましたが。
ISO50ですが15秒も感知していますから、ファインダーから少しでも光が入ると感じるのでしょう。
シャッター速度が速いと漏れていても感光まではいかないのかなと。
>ファンタスティック・ナイトさん
私もミラーアップされたら完全に塞がれると思っていました。
しかし取説P86の説明を読む限り、そうじゃないってことです。
それを今日撮影して体感したのでご報告まで。
D600お持ちのようですのでお試しあれ。
>あれこれどれさん
LV時はミラーアップされていますので塞がれた状態で間違っていません。
ファンタスティック・ナイトさんのカメラに対する思い込みでしょうね。
もしかしたら多くの方が思い込みしているかも。
私もそんなこと無いはず!思ってましたからw
書込番号:17359366
1点

ファンタスティック・ナイトさんもあれこれどれさんも、憶測ではなく、(D600に限らず)カメラをお持ちなら試してみては?
私も最初は『一眼レフの機構から考えても、そんなバカな』、と思いましたが、本例の様に10秒露光で周囲が明るい場合、
ペンタプリズム側からの光漏れは発生します。
私は5D2で天井蛍光灯直下、ISO6400、10秒露光で試してみましたが、光漏れが発生しました。
もちろん、LV撮影でも同じです。
ただ、私にとって『コレで実害があるか』と言えば、Noですが…。
書込番号:17359454
3点

つるピカードさん
ご確認ありがとうございます。
取説はちゃんと読むものですね…。
と言って、EOS 6Dの取説には特段の注意書きはないようですが、多分、漏れる気がします。後程、確認してみます。
書込番号:17359513
0点

光が全く通らないようにミラーアップ時にミラーを密着させたら、
気圧差が発生したら、ミラーが降りなくなるかも?
書込番号:17359587
2点

>つるピカードさん
検証ありがとうございます。おそらく、どの一眼レフカメラでも起こりうる現象でしょうね。
>あれこれどれさん
6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
>αyamanekoさん
そう考えればそうかもしれません。負圧がすごそうですね。
書込番号:17359647
0点

蛸八さん
> 6Dには注意書きが無いんですか?早とちりな人が出そうですが、無いってことは当たり前なことなのでしょうかね???
それどころか、166ページ(アイピースカバーの取り付け方)に
『なお、ライブビュー撮影と動画撮影のときは、アイピースカバーを取り付ける必要はありません』と明記されてますね。
やっちまった?
キヤノン orz
書込番号:17359727
0点

つるピカードさんと似たテストをしてみました。
5DIII
ISO100
シャッター速度10秒
ボディキャップを付け、ライブビューで撮影。
1枚目 ファインダーを室内の窓側に向ける。
2枚目 ファインダーにLEDライトを付けて照らす。
確かにこのカメラでも、ファインダーからの光漏れが有るようです。
三脚で絞り込んで撮る時にファインダーに直射日光が入る様な場合は注意がいるかもしれませんね。
書込番号:17360424
3点

まあミラーといってもハーフミラーだからミラーアップしてもアイピース側から強い光だと突き抜けてきて迷光にはなるだろうね。
で、みんな目くじら、目マンモスだと..。
書込番号:17360461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実験してみました。いゃあ幻想的なサンセットですね〜!
D600
ISO6400 10秒露光しました。
アイピースカバーなしとありの場合です。
書込番号:17360530
3点

試験環境 液晶に天井灯が写り込んでいます |
EOS 6D ISO6400 30秒 天井灯直撃 |
EOS 6D ISO6400 30秒 LEDライト直撃 |
Pentax K-5 ISO12800 30秒 天井灯直撃 |
手持ちのカメラでやってみました
EOS 6D
ISO100 30秒 天井灯直撃 見た限り、漏光はないようです。
ISO6400 30秒 天井灯直撃 漏光あり
ISO6400 30秒 LEDライト直撃 すさまじい漏光あり
ISO102400 30秒 天井灯直撃 茶色っぽい漏光が全面に
ISO102400 30秒 LEDライト直撃 真っ白
K-5
ISO12800 30秒 天井灯直撃 真っ白
ISO12800 30秒 LEDライト直撃 無意味なので実施せず
以上、ご参考まで
書込番号:17360683
2点

>あれこれどれさん
おっとキヤノンの取説にそんなことが書かれているんですか…
動画の時は、1秒間に24コマ以上(設定で確か30コマとか60コマとか?)での撮影になるので、
もしかしたら影響ないかも知れませんが、高感度時で撮影することもあるだろうし、謎ですね。
ライブビュー撮影時は影響する思いますけどね…
>ネオパン400さん
検証ありがとうございます。
今回、ND400フィルターを付け順光で撮影していたら、
ライト以上に強い太陽光がファインダーから入射する角度になってしまった訳で…
ND400フィルターを無精して 手持ちでレンズ前にかざしていたので 最初はそれを疑ったのですが、
取説p86の注意書きがあったことを思いだし、ファインダーを手で押さえたら写り込みが無くなったので、
そういうことね〜〜〜と納得した次第です。
>スキンミラーさん
ハーフミラー? 5Dmark3のことでしょうか??? D600はハーフミラーじゃ無いような…
>ファンタスティック・ナイトさん
サンセット、さすがナイスな感性です♪
ISO6400、10秒なんて露光は夜景撮影や星撮影の時に使いますが、街灯などあるところでは気をつけないとという感じですね。
私はよく星撮影するのですが、真っ暗な場所が多いので気にしていませんでしたが、場所によっては気をつけねばですね。
書込番号:17360720
0点

>あれこれどれさん
検証ありがとうございます。
6D、遮光しっかりしている方かもしれませんね。
特殊環境、特殊設定下では少なからず感光してしまうと言うことでしょう。
ファインダーから顔を離して撮影するときは気をつけましょう、ですね。
書込番号:17360750
2点

他のカメラでも、三脚固定で長時間露光時には、
カメラ背面からの強い光は禁物なんですね。
アイピースカバーを付ければいいんでしょうけれど、
実際の撮影時、たとえば星や花火・蛍の撮影で
手元をライトで照らすのは注意が必要ですね。
今まで判らなかったってことは、それほど
漏れはしないってことでしょうかね?
書込番号:17360997
0点

蛸八さん
> 6D、遮光しっかりしている方かもしれませんね。
そう思います。取説に『不要』と書くだけのことはあると思います。
> 特殊環境、特殊設定下では少なからず感光してしまうと言うことでしょう。
EOS 6Dに限れば、その辺は想定外でいいのかと思います。そこまでやれば、例の『マウント側からの漏光』とかも考えないとならなくなりそうだし。
私の手持ち機材で問題はK-5ですね。これのアイピースキャップはストラップに付かなくていかにもなくしそうなので。さっき確認したら、さすがにちゃんと予備バッテリやメディアと同じところにありました。(売る時に欠品しないように)元箱に安置ではありませんでした(笑)。
書込番号:17361186
0点

そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
書込番号:17361298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の認識では、ミラーアップ(ライブビュー含む)時は、
接眼部からの入光は無い・・・
これが前提でした、今までは。
書込番号:17361319
0点

CBA-ZC31Sさん
> そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
露光時は、メインミラー(一部ハーフミラー)の光を下側に導くサブミラー(全反射ミラー)がメインミラーの開口部(と呼ぶのか?)を塞ぐ形で退避すると思うのですが…。
書込番号:17361327
0点

>そもそもの話、一眼レフのファインダー用ミラーはAFするために透過ミラーなので、ミラーアップしても遮光出来ないのでは?
レフミラーの中央部はハーフミラーになっていますが、その後ろにAFセンサーに光を反射させるサブミラーがあって、レフミラーが上がった時は、サブミラーもレフミラーの下面に畳み込まれますので、一応は遮光しているはずですが(^_^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130777-8172-11-1.html
書込番号:17361410
0点

↓こちらに、レフミラーが上がる際の動画があります。
http://www.gizmodo.jp/2013/03/post_11795.html
スローでの再生の時に、サブミラーの作動も一瞬見えます。
書込番号:17361430
1点

あれこれどれさん
ですから、そのサブミラーは完全遮光出来るほどの精度が無いのでは?と思っています。
パカパカ開閉するものですから。
当然、大部分の光は防げると思います。
書込番号:17361457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CBA-ZC31Sさん
どうも失礼しました。
そういう趣旨であれば、おっしゃる通りだと思います。
特にサブミラーは少しでも軽くしたいところへ持ってきて、メインミラーの遮光自体がどうも(事実上)完全とは言い難いようですから、そんなところに変なメカを付ける価値はないという判断なのでしょう。
[17360683] に載せた画像だと、上側はメインミラーから、真ん中から少し下あたりはサブミラーから、なのかもしれません。
書込番号:17361522
0点

こんなに返信があるとは思いませんでした。ありがとうございます。
>スキンミラーさん
ハーフミラーでした。今時のは殆どそういう機構ですね。失礼いたしました。
>hotmanさん
私も接眼部からの入光は無いと言うのが前提だったので驚きだったわけで。
でもチャンと取説に注意書きがあったです。
ま、特殊撮影に近い状況下での漏れと言うことですね。
今まで判らなかったのは、そういう条件にならなかっただけで、漏れが無かった言うことではないと思います。
>あれこれどれさん
ほんと、マウント問題と同様になってしまいかねません。
ファインダーからの光漏れはメーカー側も認識していることですしね。
ただ私個人として、こういうことだったんだと驚いたので
この事を再認識、センサーダスト問題の気分転換のために
スレ立てさせていただきましたm(_ _)m
K-5や6Dなどメーカーによって対応が違うんですね。
ニコンしか使ったこと無いので勉強になります。
>CBA-ZC31Sさん
光漏れの写真を見る限り、サブミラーからの漏れありますね。
>かえるまたさん
分かりやすいリンクありがとうございます。
D4の動画、見ていました。意外とミラーを止めるときに振動あるんだなと。
D4sは、それを抑えてきているのかなとか考えました。
1DXも同じような制御をしているんだなと。
ミラー部分は遮光はしていますが完全じゃ無い、
ISO感度やシャッター速度によっては
感光しちゃう漏れがあるってことですね。
書込番号:17361973
0点

アイピースにキャップを着けたらライブビューボタンが有効になる仕様になるといいですね。
d5位だとアイピースシャッターをしないとライブビューにならないロジックには自動車のシフトレバー風に出来そうでもありますが。
いずれにしろロック機構が好きなニコンゆえ、仕様改善しそうですが。
書込番号:17362306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛸八さん
> K-5や6Dなどメーカーによって対応が違うんですね。
念のため、K-5とK-3の取説をチェックしてみました。
どちらも、リモコン・セルフタイマー撮影時の注意書き(K-5 145/148ページ、K-3 47ページ)があるだけで、(LVを含む)ミラーアップ撮影の項には特段の注意書きはないようです。使い道なども含めて手持ち機材の中ではK-5が最も心配な機種なのですが…。
ここまで気にかけている形跡がみられるだけ、さすがは、キャノ・ニコというべきか… (^_^;)。
書込番号:17362510
0点

>スキンミラーさん
その案良いですね♪
でも今まででも出来ただろうにコストがかかることは多少でもやらないのでは?
多くの方が苦情入れているわけでもないし、アイピースシャッターを搭載しているだけでも十分価値ありです。
ただD600クラスや下位機種にも装備して欲しい…
フィルム機やCCD機と違ってライブビューで操作できるとしても取付外し取り付けは面倒だもの。
>あれこれどれさん
K-3、K-5確かにそうですね。露出のことは書いていても画像に影響することは書いていないし…
検索してたら2年前にGANREFでK-5のファインダーからの光漏れのことをアップされている方がいました。
https://ganref.jp/m/eddy-kun/reviews_and_diaries/diary/4306
もしかするともっとアップされている方がいるかもしれませんね。
書込番号:17363029
0点

こんにちは。
D90を使ってるときにこうしたファインダーから光が回ってしまう書き込みを読んだことがありました。
そのときには中途半端に一眼レフのミラーの動きを知っていたので、測光に影響があるのは仕方ないとして、ミラーアップしてるのに光が漏れるわけないじゃん!と思っていたのですが…。
実際にやってみたら確かに光漏れ写ってのけぞりました(笑)。
そのときにD300Sも試してみたんですが、そのときは同じ条件でD300Sは光漏れなくて、さすがDXサイズのフラッグシップカメラ!(当時)と思ったもんです(どの程度の条件だったかは不明)。
んで、私もD600で試してみたら漏れました。ライブビュー撮影でも漏れました。ただ高感度+スローシャッターでなければ大丈夫そうなので、自分の運用では気を使うほどではなさそうでした。
過酷な環境で撮るときは、ここは取説通り、ファインダーをなんらかでふさぐようにします(覚えていたら)。
書込番号:17363300
1点

>ゆったりDさん
D90のときにありましたか!
その板は読んでなかったので知らなかったです。というか検索もせずに書き込みました(^_^;)
D300SはD90よりはしっかりしていたのですね。やはり違いがあるもんなんですね。
高感度で無くてもND400を付けての長時間露光(10秒程度ですが)では
ISO50でも感光しましたのでお気をつけ下さいませ。
ばりばり太陽光下でしたが(^_^;)
例えば滝や川の流れを表現するときなんかありがちですね。
書込番号:17364075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





