このページのスレッド一覧(全197スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 10 | 2013年4月20日 20:58 | |
| 44 | 12 | 2013年4月14日 01:11 | |
| 70 | 19 | 2013年4月13日 19:31 | |
| 30 | 19 | 2013年4月13日 18:51 | |
| 17 | 11 | 2013年4月6日 17:41 | |
| 70 | 17 | 2013年4月2日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近所のキタムラさんで、写真のプリント待ちで眺めていると店員さんが、『良かったら、手にしてみますか?』と言われ、触ってきました。
D7000を使ってますが、一回り大きいかな?とグリップも似たような感じで厚みが増した感じでした。
D7100も見てきましたが、いずれはFXに憧れますね〜
50mmのレンズが付いていましたが、FXはファインダーも見易かったですね。
『レンズ構成はどうですか?』って聞かれて
『50mm、60mmマイクロ、VR70−300、の三本は有ります。』
『標準ズームはお持ちで無いんですね? 50mmが有れば大丈夫ですね〜』と思わず、買おうかと思いました。
そこは、冷静になって考えました。
FXは、レンズもそれなりに高価になりますよね〜。
こんなことを考えてる時点で、沼にハマってますね〜。
危ない、危ない、気を付けないと。
3点
>FXは、レンズもそれなりに高価になりますよね〜。
う〜ん、すでにFXレンズ持ってる人が〜、ぐるぐる。という感じです。
FXは、レンズが高価になるのではなく、むしろ、レンズにかけるお金が、巨額になるのである。という当方の経験則があります。
それでも、なんじゃかんじゃと言っても、おおよそ、総額的に10年、20年で、200万ほど使ったら、沼の底に沈んで、まったり楽しんでますね。いつものことながら。
沼と言いながら、日本海溝も顔負けの深さと水圧なのです。
「ぐっもーにんぐトウキョウ。現在、原子力にて航行中」
おもいっきり、まったり、楽しみましょう。
書込番号:16038516
2点
気を付ける→気になる→熱が出てくる→うなされる→夢遊病になる→近所のキタムラ
書込番号:16038557
9点
是非、沼に足を踏み入れてください。
素晴らしいカメラですよ。
きっと幸せが待っている事でしょう。
書込番号:16038567
3点
あじごはんこげた さん
こんにちは〜
そうですね〜高価になりますね。
その分、元を取るために楽しむべきですよね?
DX機材を、下取りに出して潜水準備に入りますか〜
というか後は、潜るだけですね〜
書込番号:16038659
1点
うさらネット さん
こんにちは〜
最近、良く病気が発症します〜
何かイイお薬は無いですかね?
キタムラ医院に、良く効くお薬が有りますから〜なんて。
書込番号:16038677
1点
tokiuranai さん
こんにちは〜
すでに沼に入ってますね〜
FX デビューの際は、よろしくお願いいたします。
書込番号:16038707
1点
沼の入り口にようこそ。
スレ主さん。
早く、大三元レンズとf1.8の28mm、85mmに行かないととんでもない出費を重ねることになります。
飛びものに行かれるのであれば、家族会議を開いてからの方が良いかも。
書込番号:16038925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DX→FX さん
こんばんは〜
近い将来、消費税が上がりますし、それまでには決断しないといけないですね〜
書込番号:16039069
1点
危ないところでしたね。うかつにキタムラに近づかないほうがいいと思います。
書込番号:16039359
1点
じじかめ さん
こんばんは〜
近所すぎて、ついつい〜
当日の価格も、こちらの最安と変わらない価格に近く下取り値引きも有りましたので、『これで決めます』と、良いそうになりました。
こないだまでのバッグのキャンペーン中なら、決めてたかもしれません。
タイミングを逃したのか、待って良かったのか…
またキャンペーンでも始まったら決めてしまうかもです。
書込番号:16039423
1点
D600とサブ使用するつもりのD700も売ってしまいました。
理由はD600の解像感と軽さ!
D600の画像を見れば、この4年以上のデジカメの進歩を見て唖然!!
いさぎよくD700を売った次第。とにかくD700は重過ぎました。
海外に持って行くのはいつもD90.いまだにシャッター1万カット以下。
それに最近D700の中古価格が値上がりしたので決断。
結局D600、下取りを引くと2万ちょっとで購入!
誰かかわいがってくれる人のところへ行くといいな・・・。
乗換えを考えてる方には今はいい時期かも・・・。
10点
D700もよいカメラですが、重いのが欠点でしたね。
ずっしり、剛性感があってよかったのですが。
キャノンの5Dも使ってましたが、これは軽かった。
約200gの差でしたが、ずいぶん使用感としては違いました。
D600は軽くてよいのでしょうね。
D800でも軽くなったと感銘を受けたぐらいですから。
書込番号:16002716
2点
D700は良い機種だと思いますよ。今でも人気機種で使っている方も多いですし。
あのような質感の3桁機はもう出ないでしょうね。
書込番号:16003011
5点
D700は高級感あるとても良いカメラでしたね。
しかしD600の軽さと解像感も非常に良いと思います。
書込番号:16003329
2点
私も海外はDX機ばかりですが、D600なら持っていくかも。
書込番号:16003470
3点
>それに最近D700の中古価格が値上がりしたので決断。
>結局D600、下取りを引くと2万ちょっとで購入!
そ、そんなにD700を高くした取ってくれたのですか!!!!
書込番号:16003527
4点
写真はポジ・さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
使用しないカメラは価格の付くうちに下取りにだされた方が良いと思いますが、それにしてもお得な購入をされましたね。
書込番号:16003555
1点
どこで下取りしてもらったのか気になる・・・。
教えて、スレ主様ぁ〜
書込番号:16004006
3点
皆様、返信ありがとうございます。
D700には惜別の情を禁じえません。
しかし5年近くも一緒にいたので、今は明るく新しいオーナーの元へ送り出しまし
た。たぶんこれから何年も活躍してくれることでしょう。
それに秒速8連発打てるのはD3ケタ機で唯一ですから。
しかし連発はあまり当たりませんね(笑)。
<うさらネット>さん、
海外行きは家を出るときからカメラの重さが肩にズッシリですから、出来るだけ
軽量機材とレンズを選ばないとこたえます。そこでD600にしたわけです。
<写歴40年>さん、
私も実は写歴40年になります。デジタル暦も10年超えましたね。今後ともどう
ぞよろしくお願いします。
<キングオブブレンダーズ>さん、<自称敏腕コンサルタント>さん。
マップカメラさんの上限買取キャンペーンを利用しました。
しばらく前まで74000円あたりの最低買取価格でしたが、売る人がほとんど無
く、気がつくと80000円になり、今回は90000円と上昇してきたので決断
しました。+バッテリーグリップ9000円、買取サポート1000円、合計
100000円でした。D800が170000円なので、5年前の機種としては
破格でしょう。
書込番号:16005540
3点
>最近D700の中古価格が値上がりしたので決断。
結局D600、下取りを引くと2万ちょっとで購入!
今回は90000円と上昇してきたので決断
しました。+バッテリーグリップ9000円、買取サポート1000円、合計
100000円でした。
って事は購入価格が
100000円+20000円=120000円
ですよね。
現在の価格.COM最安値が157000円だから37000円も安く買ったんですね。 すごーい(+o+)
ちなみに、私は2012年9月29日に183200円で購入しました。
D600は大変優秀なカメラです。
良いカメラライフを楽しんで下さいね!
書込番号:16005701
2点
<WindowsD7000>さん
ちょっと説明不足でした。
前のスレには書きましたが、まずD90を28000円で売って、
今回D700を100000円で売りました。
D600の購入価格は例のナンバシティー10%割で150000円ほど、
そこから28000円+100000円を引くと22000円になります。
誤解されるような書き込みで失礼しました。
しかし思い切って機材を処分したら、最新機種が22000円で手に入るのは、
考え方として一理あると思います。
愛着のある古い機材を残すのもよし、思い切って全部売って新規購入もよし。
どうされるかは人それぞれですね。
書込番号:16005838
6点
思い切りましたね。
デジタルのなせる技?
デジタルはカメラ自体に愛着が湧きませんので、D700をあっさり捨ててD800にしましたが、中古で見るD700、ちょっとググッときます。
いいカメラでした。水準器と視野率以外。
書込番号:16009819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<ssdkfz さん>
返信ありがとうございます。
実はD800発売当時、D700があまりにも安い下取りだったので諦めました。
今回経済的にはD800でも良かったのですが、
重いボディでは持ち出さなくなると思い、D600にしました。
お互いD700からのステップアップ、
いい機種を手に入れてよかったですね。
書込番号:16013390
2点
こんばんは。
ガンレフにD600の性能評価結果が載っていましたね。
ガンレフの評価は、カメラが発売されてから結果が載るまで、だいぶ時間を要するので
チェックするのを怠っていました。
平均解像度は3,955本と、堂々の3位入賞ですね。
D800E、D800、そしてD600とニコンが1位から3位までを独占です。凄い。
D600のダイナミックレンジは8.8段と、8.7段のD800/Eを若干ですが超えています。
この結果と価格を見ますと、本当にずば抜けたコストパフォーマンスを持ったカメラと言えますね。
わざわざスレを立てなくても・・・と言われそうですが、正直に凄いカメラだと感じましたもので。
失礼しました。
■GANREF「D600の性能評価結果」
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2371/capability
14点
OMUKAEDE-GONSUさん、こんばんは。
>D800E、D800、そしてD600とニコンが1位から3位までを独占です。
ちょっと教えて頂きたいのですけど
全メーカーの順位はどこを見れば良いのでしょうか?
書込番号:16008708
3点
モンスターケーブルさん、こんばんは。
ここの右下に出ています。
http://ganref.jp/items/camera/list
解像度のテストでは、4位がシグマのSD1、5位がこれまたニコンのD3X。
解像に関しては、上位5機種のうち4機種がニコン。
キヤノン使いの私としては、複雑な心境ですが、ニコンの方はお喜びのことと思います。
書込番号:16008774
5点
OMUKAEDE-GONSUさん、ありがとうございました。
書込番号:16008786
3点
外部機関の評価結果より、自分の目で確かめたい(信じたい)ところですが、
正直に言いますと、ちょっと羨ましいです。
・・・すごく羨ましいです。
書込番号:16008790
5点
>全メーカーの順位はどこを見れば良いのでしょうか?
一括では見えないみたいですね。
スレ主さんは、リンク先ページ右側の『性能テストランキング』を指されているのでは?
しかし、画素数が多ければ平均解像度が上がるのは当然なわけで、D600は相当がんばってますね、。
逆に、D800はAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gの解像限界とマッチしていないのかもしれませんが…。
書込番号:16008866
2点
GANREFの性能テストでわけがわからないのがダイナミックレンジテストですね。
何とE-PL2とE-PL1sが9.8段で並み居るフルサイズ機を押しのけて堂々の1位。そんなあほな。
どんなテスト方法なんだろう。
ちなみにDxOMarkのほうでは、D600は14.2EVで4位。E-PL2はコンデジ並みの10.2EVで196位になってます。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_landscape
書込番号:16008940
4点
8.8段とか言うのはダイナミックレンジではなく1/6グレースケールチャートでの露光域です。
露光域というのはS字:プリセットで変わるのでGANREFなどの他人が取ったデータはあまり役には立たず、自分でターゲットを撮影した画像をPCで処理、プロファイル化すれば対応する露出計に流し込み撮影にフィードバック出来ます。
役には立ちませんが、ニコン機の露光域が広いのは事実で、キヤノンに比べハイライト側が広く、シャドー側を締めています。
14bit、16bitRAWではシャドー側に情報が豊富にあるのでRAW撮影ならニコンが有利と言われる所以です。
露光域は中判デジタルが圧倒的に広いです。
書込番号:16009050
11点
何であれ、良いみたいですね。一番良いのはFXコンパクトレフ機だと言うことかな。
書込番号:16009205
2点
おはようございます。
この歳になると、朝早くに目が覚めてしまいます。カメラを持って、散歩に行こうかしら。
本題です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
●モンスターケーブルさん
つるピカードさんが仰られるように、私の回答は答えになっていなかったかもしれません。
その時は申し訳ございませんでした。
●つるピカードさん
ご指摘ありがとうございます。
>スレ主さんは、リンク先ページ右側の『性能テストランキング』を指されているのでは?
その通りです。
>しかし、画素数が多ければ平均解像度が上がるのは当然なわけで、D600は相当がんばってますね。
24Mピクセル機でいうと、ソニーのα900やα99が約3,200本ですので、D600の性能の高さが伺えます。
●Power Mac G5さん
情報のご提供をありがとうございます。
>GANREFの性能テストでわけがわからないのがダイナミックレンジテストですね。
私も詳しく知らないまま、8.8段やら8.7段という数値を使っていました。データに踊らされていますね。
この点は反省すると同時に、明確にする必要がありますね。
●ニッコールHCさん
>8.8段とか言うのはダイナミックレンジではなく1/6グレースケールチャートでの露光域です。
解説ありがとうございます。上に書きました件がハッキリしました。
>14bit、16bitRAWではシャドー側に情報が豊富にあるのでRAW撮影ならニコンが有利と言われる所以です。
ニコン機でRAW撮影した際、一見黒つぶれしたようなシャドー部も、調整によってディテールが再現した
ことを何度か経験しています。仰られる通りのようですね。
うさらネットさん
>何であれ、良いみたいですね。
その通りです。GANREFやDxOMarkなど、どこまで信用して良いのやら、という部分はあります。
しかしながら、少なくともそのような評価サイトやソフトで良い結果を残しているのですから、
それ相応のパフォーマンスを持っていると考えてよいのでしょうね。
書き込んで下さった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16009615
1点
ミスに気付きました。
上の書き込みで、うさらネットさんだけに「●」が付いていませんでした。付け忘れです。
この●は見出しのマークで、読まれる方が見やすいように付けているものです。
他意はございません。
うさらネットさん、失礼しました。
書込番号:16009623
0点
OMUKAEDE-GONSUさん
情報ありがとうございました。
益々このカメラが気に入りました。
書込番号:16009799
3点
ニッコールHCさん
参考になりました。ありがとうございます。
いずれにしてもGANREF性能テストランキング(ダイナミックレンジテスト)でああいう載せ方というのはミスリーディングも甚だしいですね。
私はGANREFのテストは参考にすることはないのでどうでもいいですが……
書込番号:16010276
1点
>「●」が付いていませんでした。付け忘れです。
マルで気がつきませんでした、(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:16010393
7点
ガンレフというか、「デジタルカメラマガジン」の性能評価は他の雑誌よりは信頼しています。どちらにしても雑誌のテストなんて週刊誌の記事程度にしか思っていません。レンズにしても解像度が高いけれど玉ボケに癖があるってことはよくあることで最後は自分で判断するしかないです。ニコンは他社製の最新センサー積んでいるのでダイナミックレンジは当然かもと思います。
書込番号:16010658
1点
数値は良くてもいい写真が撮れるわけではない。
それがよくわかる評価結果ですね。
書込番号:16010831
1点
失礼ながら、コメント下さった方々にまとめてお礼申し上げます。
皆さんのガンレフ評価結果についてのご意見、ありがとうございます。
色々とお話を伺いますと、非常に参考になります。
いずれにせよ、評価結果は参考までに留めておき、自分の経験と知識を積み、
技量を磨いて、自分の愛機の性能をフルに発揮できるようになることが大切ですね。
偉そうなことを言える立場ではありませんが・・・。
年齢的なこともありますので、私はボチボチ頑張ります。
失礼しました。
書込番号:16011253
2点
>うさらネットさんだけに「●」が付いていませんでした
大丈夫ですよ、うさらネットさんだけ土付かずの白星…ってことで (^^v
書込番号:16011294
2点
>「●」が付いていませんでした。付け忘れです。
今頃読み返しにきて怒られそう。各位にナイス。(・_・)(._.)
書込番号:16011629
3点
>いずれにしてもGANREF性能テストランキング(ダイナミックレンジテスト)でああいう載せ方というのはミスリーディングも甚だしいですね。
私はGANREFのテストは参考にすることはないのでどうでもいいですが……
同感です。GANREFのテストはJpegのデフォルト状態での比較だと思われますが、SONYで言えばDRO等ダイナミックレンジを広げる設定にすればころっと数値が変わるので、DxOMarkのようなRAWでの比較ではない為に、全く信頼性はありませんね。
全自動でJpegしか撮らない人の為の比較と言うことでしょう。
書込番号:16012063
0点
え?え?え?D7000やD800の時のじゃなくてですか?一年近く前の話のじゃなくて?D600のバッテリー?
書込番号:16008372
2点
>Nikonホームページにて、バッテリーリコールありました。
ホームページの新着情報を確認しましたが、見つかりませんでした。
まいったちゃんさん
その情報が出ているページを貼り付けて下さると有難いのですが・・・。
書込番号:16008409
1点
1年前のこの話ですか?
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
ニコンのサポート最新情報(4月11日付け)は「ゴールデンウィーク休業のお知らせ」となってますが……
書込番号:16008421
3点
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
です。
申し訳ありません。
最近、NikonのD600ユーザーになり、デジタル一眼レフカメラ含め初心者です。
お騒がせしました。
皆様、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16008435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレの削除依頼をされたほうが宜しいかと。
書込番号:16008456
1点
あれから一年なんだ(@_@;)
て事は自分も腕も上がらず大した知識もないのに一年ちょいここに居ついてるって事か………( ̄▽ ̄;)
まいったちゃんさんも頑張れ〜
書込番号:16008478
4点
削除しようと思いましたが、2013年3月に池袋ビッグカメラにて、28-300のレンズキットを購入。
今、確認したところリコール対象のバッテリーでした。
書込番号:16008484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ニコンがバッテリーの問題を公表したのが2012年4月、D600の発売が2012年の9月。
どう考えてもありんだろ。
ニコンに確認してみることですね。
書込番号:16008516
3点
ホントですか? D600の発売はリコール後ですので、
もし該当するなら大問題ですね。サポートに電話して
確認されることをお勧めします。
書込番号:16008555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々、申し訳ありません。皆様の書き込みを参考にもう一度確認したところ、リコール対象の桁数を、一桁間違っておりました。
9桁目がEとFなのに対し、自分のは10桁目がFでした。
大変お騒がせしました。
書込番号:16008585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のはKFでした。D600は発売日前日に購入していますので、きっと桁間違いだろうと思ってましたが、良かったです。
書込番号:16008615
1点
まいったちゃんさん、ドンマイです!←死語ですか。
色々と大変だったようですが、結果としてリコール品でないことが分かって
スッキリしましたね。
これで撮影に専念できますね。
書込番号:16008616
1点
>まいったちゃんさん
2013年3月に池袋ビッグカメラにて、28-300のレンズキットを購入。
今、確認したところリコール対象のバッテリーでした。
購入をした池袋ビッグカメラで相談してみては如何でしょうか。
もしくはニコンのサポートセンターに問い合わせて見て下さい。
どっちにしてもD600付属のバッテリーにリコール対象品が入っていたら大問題(品質管理に
問題あり)ですね。
書込番号:16008628
0点
皆様、お騒がせした自分に暖かいコメントありがとうございます。
頑張って良い写真がとれるように愛機と頑張ります!!
書込番号:16008649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もう一度確認したところ、リコール対象の桁数を、一桁間違っておりました。
9桁目がEとFなのに対し、自分のは10桁目がFでした。
良かったですね。ドンマイ、ドンマイ(^o^)
私もニコンユーザーなのに一瞬ニコンを疑ってしまいました。
ニコンの皆様スイマセンでした_(._.)_
まいったちゃんさん楽しいD600ライフを!
書込番号:16008696
2点
まいったちゃんさんこんばんは。
僕のD7000で使っているやつはIEとKFでした。
D7000は去年8月、予備バッテリーは10月購入で問題無いだろうと思っていたのですが、リコール前から使用していて気づいてない方達の良い確認の機会になったかもしれませんね。
書込番号:16008706
5点
そんなことがありましたが、もう1年前なんですね? すっかり忘れてました。
書込番号:16010499
0点
私のもKFでした桁が紛らわしいですね、ドンマイ・ドンマイ!
書込番号:16010617
0点
タイトルに、「また、始まったか!」と、びっくりしましたが・・・。
まあ、バッテリーは今も他の産業界でも安全性で問題になっていますし、また
革新的な性能アップもままならず、車などでも普及のネックになっていますね。
かくもバッテリーの開発は、本当に厄介でかつ難解な代物なのでしょうが、以前
カメラやストロボ使用で、山のように出る使い捨て電池と比べれば、ユーザーとしては
有難いことです。
書込番号:16011918
0点
こんばんは。
>露出モード M (マニュアル) で静止画ライブビュー撮影をした際に、
>常に露出プレビューになってしまう現象を修正しました。
D600のアップデート項目には上記はありませんが、たしか、D600もこの様な仕様だったかと。。。
その辺り、何か変わりましたか?
書込番号:15969519
0点
情報ありがとうございます。
さっそくバージョンアップしました。
動体AFがイマイチだと感じていた私には、
「ファインダー撮影時のAFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、動いている被写体への追従性が向上しました。」
に大いに期待しています。週末に、天気が良ければ試せるのですが…。
書込番号:15969619
0点
純正はAFしますがライブビューでサードパーティのレンズでAF効きますか?
書込番号:15970279
0点
Digic信者になりそう_χさんへ
>D600のアップデート項目には上記はありませんが、たしか、D600もこの様な仕様だったかと。。。
D600では、ライブビュー画面の明るさは変わらず、設定値だけが変更表示されるだけです。
取扱説明書 P50
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D600_NT(10)02.pdf
因みに、D800の「常に露出プレビュー」は露出や絞り値に応じた明るさや被写界深度で表示され、撮影結果とほぼ同等の画像が表示されるので、本当の意味でのライブビューであり、この方が理にかなっていると考えているのですが、何か不都合があるのでしょうか?
D800のファームアップでこの機能がスポイルされるのであれば、私は見送ります(-_-)
書込番号:15970597
0点
海外のサイトでは、このファームウェアアップデートでゴミ問題は解決したのか?と言う皮肉たっぷりの書き込みが目につきます。(笑)
書込番号:15971711
2点
マクロレンズ使用時の実効F値表示をやめて欲しかったです。ボディ側だけで直せるのかは
分かりませんが、撮影時に開放で撮っているかを、いちいちダイヤル回して確認するのが
面倒くさいんです(^^;)
書込番号:15971752
1点
OKボタンでの等倍表示ができるようにしてほしいですね。
コンデジでさえついてる機能なんですが。。
書込番号:15971913
3点
K-5、D7000,7D で主に野鳥を撮ってます
D600も気になっていたのですが
AFがD7000同等とのことで見送ることにし
本来は7Dmk2が早く出てくれれば良いのですが
夏鳥次期に間に合いそうも無いし
5Dmk3 を候補に上げていましたが
(かなり秒読み段階)
AF-Cの改善の記載がありまた悩みが増えました
ななつさやさん> 情報楽しみにしています
また中央のフォーカスポイントの感度というか精度と言うのか
D7000より良くなっているのでしょうか?
D7000ですが上記機種と比べると中央の弱さが
少し気になります(個体差?)
書込番号:15972009
0点
>かえるまたさんへ
横レス失礼します。
まずD800の「常に露出プレビュー」の件ですがLV中に「OK」ボタンを押すと切り換えれます。
今回のファームウェアで常に露出プレビューになることでシャッタースピードに影響されないので外付けストロボ使ってLVで背面液晶使いながらスタジオ撮影される方達にはいいのかも知れません。
プレビュー画面がシャッタースピードに影響されるとストロボ使うこと前提でシャッタースピードが高い場合では当然ストロボが焚かさってないので表示しているプレビューは暗くなって背面液晶見ながらピントが合わせづらい(確認しづらい)という事があるようです。
【人】
今は暗いけどストロボを焚く→十分な光量なのでちゃんと写る
【カメラの判断】
今は光が足りない分暗い→撮影結果とほぼ同等の画像が表示されるのでプレビューは当然暗い
となると結果ちゃんと写るのですが写す前の確認が背面液晶見て真っ暗だったら使いづらいということで今回改善?されたのかなと。
OKボタンで切り換えれるので状況に応じて使い分けれるようになったとなるとスタジオ使う人以外はこういう使い方することがあるかわかりませんがあっても損ではないのかなと思います。
(*´ω`)
書込番号:15982773
1点
http://nikonrumors.com/2013/04/02/nikon-releases-new-firmware-upgrades-for-the-d600-and-d800-cameras.aspx/
Nikon still did not include a fix for the previously rumored Live View aperture bug.
ライブビューにする
絞りをF13等に絞る
→撮る
→ダイヤルを回してF4等に開く
→ライブビュー映像はF13の絞りの被写界深度で表示され、
レンズを覗いても絞り羽根は絞られたまま
→★位相差AFもF13のまま動作してしまう
→シャッターを押すと、F4で撮れている
っていうバグはまだ直ってないみたいですね。
※AFの正確性を考えるならAF動作中は常に絞り開放になるべき
書込番号:15984079
0点
>Customer-ID:u1nje3raさん
D600はライブビュー中に位相差AFが作動するのですか?
書込番号:15985075
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ダブルレンズキット
D600ダブルレンズキットを買って初めて撮影しました。
ピント合わせすら慣れていないので、今まで使っていたカメラよりもうまくいかないこともありますが、説明書を見ながらもうちょっと先へ進みたいですね。
三脚も持たずに出かけたので推して知るべしですね。
RAWを現像しようとすると時間ばかりかかるし…レンズの前にも沼はたくさんありそうです。これはどうしたものかと悩みます(笑)
18点
説明書を読んで、カメラの使い方を覚えるよりも、
いじり倒して覚えていった方がいいと思います。
(僕はそんな感じなので、説明書はほとんど開かないですwww)
その調子で普通に良いと思いますよ。
書込番号:15963698
5点
夕方吾郎さん
お、早速初撮りですね。
衝動買いした甲斐がありましたね(^^)
お地蔵さま(の写真)につい手を合わせてしまいました。
書込番号:15964026
6点
良く撮れてますね。
やはりD600は最高ですね。
書込番号:15964258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。
これまで使っていた機種と使い方が違う場合もありますので、
取説は一度ザット読んでおくほうがいいと思います。
書込番号:15964267
2点
夕方吾郎さん
すごーい。 \(°o°;)/
こんなに上手に撮れたサクラのお写真、いままで見たことないですよー。
なんでこんなに素敵に撮れるんだろー?びっくり。 (°θ°;)
書込番号:15964456
3点
童さん、tokiuranaiさん、(∴;゚;Д;゚;∴)さん、ありがとうございます。松永弾正さん、楽しみたいデス!
島にぃさん、享保とか、書いてある年代が凄いデス
じじかめさん、tanupon-ponponさん、私はある程度は読まないとわかりそうにありません…
GALLAさん、寒かったです。午前中だったので空いていたのかもしれません。街中と違って、やや遅い感じもありました
guu_cyoki_paaさん、褒めてもなんにも出ませんヨ(笑)でもうれしいです\(^o^)/
書込番号:15964578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これわ、カメラのせいだけじゃないね。
私は、お地蔵さんの写真の前で目が留まってしまった。
実際路傍の地蔵でも、これほど見詰めたことはない。
心や意識は動かされているのに、なぜか落ち着くのだ。
刻まれた元号と日付が今ここに時空を超えて重なり合っている。
これは写真のなせる技、撮り手の腕、というより筋だろう。
あなたには三脚は不要だ。
書込番号:15964623
6点
パリュードさん、汗顔の至りではありますが、元来家族から「見る目はあっても撮る腕はない」(泣)と言われるので、ご評価ありがたく受け取りたいです。
桜を求めて歩きながら見かけたこの仏様、私淑する写真家水野克比古先生が路傍の仏像の良さを話されていたことを思い出し、撮りました。元禄、宝永、享保の年号をみると、思いにふけますネ。300年以上雨露に耐えていらっしゃる仏様のお力が写っているだけなのですが…
書込番号:15964799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夕方吾郎さん。
一枚目のアングル!これイイ〜!やられました!
書込番号:15965033
1点
撮る腕はあっても、見る目がないってのが、これまでの写真でした。
これからの写真に腕はいらない。
それはいずれ全部カメラがやってくれます。
聞く耳を持たない人に、補聴器は何の役にも立たない。
書込番号:15965453
3点
このカメラは、3脚がなくても結構写りますよ。
初めのうちは、手持ち撮影でトライしてみては如何ですか?
書込番号:15968665
1点
夕方吾郎さん
言葉足らずでした。
三脚など持たずに何でも、何度でもシャッターを切ってください。
そうしている内に何とかなっていくものです。
分からないことが出てきたら、この欄で皆様に相談したり、ご指導を仰いでください。
以上は、私の経験です。
ご健闘を祈ります。
書込番号:15968874
1点
bbアクアータスさん
> 一枚目のアングル!これイイ〜!やられました!
ありがとうございます。しかし桜はどう撮ればよいのか、思いが強すぎても
工夫がなさ過ぎても…難しいですね。
パリュードさん
> 聞く耳を持たない人に、補聴器は何の役にも立たない。
耳が痛いです、正直な話。
Verdant さん
> 言葉足らずでした。
> 三脚など持たずに何でも、何度でもシャッターを切ってください。
三脚を持って歩くのも時間に制限があると面倒に思ってしまうタイプです(笑)。
しかし、桜みたいに難しいものを撮るのに手持ちは厳しい時もあるなと思いました。
隙を見てファームウエアをアップデートしました。今日は雨ですし(笑)ようやくピントをどこでいじれば良いか確認したところです。こんなカメラを買うと、桜を追ってドライブに行きたくなりますね〜。
書込番号:15969844
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












