D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信31

お気に入りに追加

標準

価格comの写真で画質の評価は無理

2012/09/29 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:59件

価格comに写真をアップしても価格comがJPEG圧縮率を上げるので画質の評価は無理です

時々この掲示版で画質の評価ですれ違いが起きる。
掲載写真の圧縮率、画素数が変わっています

画素数は皆さん気付いていますがJPEG圧縮率も大きくなっています
価格comの写真は画質評価に対応してません

またRGB方式でなく更に圧縮率を上げるためイエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換されてる。(これもJPEGのオプション規格で圧縮率が更に上がる)
シアン系統の空色の階調とびは8bitでも階調トビが起きるのにましてや6bitでは

どうしても画質を論じるときは圧縮しないサーバーにアップしてリンクを張る
ここのカテだけの問題ではないがここのコメントに圧縮率うんぬんがあったので

書込番号:15136653

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/29 12:07(1年以上前)

おっしゃるとおりですが、まるきりわからないというわけでもないですね。

わかるものはわかりますよ。

書込番号:15136666

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:59件

2012/09/29 12:22(1年以上前)

デジタル系さん ありがとう

私は画像をアップしたあと、読み込んで確認してます
ほとんどは大丈夫ですよね、お空には気をつけてますが、
でも階調トビがあっても諦めています。
データは軽いほうがメリットが大きいので

私は普通リンク先には行かない、リンク先のデータが重くて途中で諦める(笑)

書込番号:15136731

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/29 12:39(1年以上前)

こんにちは
価格の板に貼られた画像で、画質の参考に成るかと言えば有る程度は成る!で良いと思います。
色、空の描写、ノイズ、諧調≒ダイナミックレンジ(白トビ、黒ツブレ)、一様性ほか…

画像評価
こちらは、撮影条件が大体同じです。
画像を、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

写真は、画質以上に大事な事があり、画像を貼った方のその大事な事も判ります。
画像を貼るのは、無意味では有りません。

書込番号:15136815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/09/29 12:43(1年以上前)

siroshowbinさん、こんにちは。

>私は普通リンク先には行かない、リンク先のデータが重くて途中で諦める(笑)

グーグルクロームのブラウザを試されてみては?
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/?hl=ja

書込番号:15136835

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/29 13:08(1年以上前)

こんにちは
参考になるかならないか・・・・
これは撮影者によるところもありますが、
観る側の能力、脳内補正も必要ですね。

ですから、観る側で取捨選択も可能ですし、
ないよりはあったほうがよいと思います。
間口はおおらかに広く開かれている方が望ましいです。

書込番号:15136935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/29 13:16(1年以上前)

この方と話が合いますよたぶん^^;

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=yuji8737

書込番号:15136951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/29 13:32(1年以上前)

縁側のほーがこっちより、さらに圧縮率が高いよね。  (・◇・)ゞ

書込番号:15137014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/29 13:38(1年以上前)

説明する側にもされる側にも主観がありますよね。
言葉や理論を主観で編集しちゃうと好み以外ないと思うので…(笑)。

で、僕は主観で決めていただくために参考画像を貼ってます。

書込番号:15137033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/09/29 16:52(1年以上前)

元の画像が良かったら、良く見えると思います。

リサイズして圧縮をかける時、低圧縮(高画質)にすれば

書込番号:15137711

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/29 17:22(1年以上前)

>またRGB方式でなく更に圧縮率を上げるためイエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換されてる。

これは初耳ですが・・・???どこかに書いてありましたっけ?

書込番号:15137811

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/29 17:28(1年以上前)

けっこう参考になるよ。
ダメなものは、まったくダメですけどね。

それと細かい人が多いんで、これも参考になります。
ダメな人は、まったくダメですが…。

書込番号:15137836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/29 19:11(1年以上前)

そもそも、そういった画質?の評価をされている方の
ハードウェアキャリブレーション済みのsRGB高カバー率対応モニタで、カラマネ対応ブラウザで閲覧されている方が何%なのか知りたい。

書込番号:15138225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/29 19:31(1年以上前)

  "はなから、「無理」とは言わないで下さい"   (^^,
例えば、他のカメラや、同じカメラでも感度比較など、等倍切り出しも同時に添付すれば
厳密な比較は無理でも、ある程度の傾向はわかりますね。

 もちろん、スレ主さまが言われるように、レベルの高い方が、ブログなどで間引きのない
精細な画像で検証をなさって下さるのも良いのですが、ここの特徴は、ごく一般の方も含め
多くの方が気軽(?)に普通の撮り方で投稿されるので、自分はその辺も大いに参考になります。

 もちろん、そう言った方が添えて下さる、色んなコメントも、すっごく勉強になります。 (^^,
そう言ったことから、今後も色んな比較画像や使い勝手などのご投稿を期待しています。


 

書込番号:15138294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/09/29 20:23(1年以上前)

ま、そうかもね。

書込番号:15138530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/29 20:37(1年以上前)

一枚のみ!で良いからデカイの載せれたら良いのに・・・と、よく思いますけど。

でも容量に合わせて切り出しして、アップされる方も多いので参考になります。

書込番号:15138601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/09/29 21:04(1年以上前)

スレ主です。

出かけていた間にたくさんコメント頂いて感謝です。
誰にも相手にされなかったらどうしようと思っていました(笑)
一人ひとりお礼出来ないほどコメを頂きました。
ありがとうございました

「無理」は言いすぎで言葉選びが適切でなかったこと反省します
私もここの写真を参考にしていますし、楽しみにしてます。
どんどんアップしてください、特にD600は。
私も突っ込みどころ満載の画像をアップしてますので、お手やわらかに

またマゼンダなどの変換、人間はシアンについて感度が悪いので6bitで充分とされ
圧縮率を上げるための手法ですが今JPEGの手持ち資料が見つからずまたあとで

細かいことですが
ノイズの多いセンサーは空のまだら模様が目立ちにくいです(ディザ効果)
自分が撮った写真にRAW画像か低圧縮画像なのに空の斑模様が見えたらセンサーやADCの性能が良い立派なカメラだと思えば腹も立たない(笑)

書込番号:15138729

ナイスクチコミ!0


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/29 22:19(1年以上前)

どっちかのカメラの方が画質が良いとか論争になった時によく証拠出せって話になりますね(笑)
ここにアップして意味ありそうなのはなんとなくの雰囲気、等倍、コミュニケーション手段でしょうね。ちゃんと画質を考えるなら他のサイトに出てくるのを見ればいいと思います。

書込番号:15139108

ナイスクチコミ!1


tn1988さん
クチコミ投稿数:1件

2012/09/30 04:43(1年以上前)

siroshowbinさん

スレの主旨とは異なりますが、この手の話題は珍しいので重箱の隅をつつかせてください。

価格.comに投稿した画像が、JPEGに変換ないし再変換されることで、元データと異なったものになるのは間違いないようです。

しかし、その後の「イエロー、マゼンタ、シアン(シアンは6bit)の方式に変換される」というのは誤りです。

おそらく、JPEGの色空間をCMYKと間違われているのでしょう。

JPEGの色空間は、YCbCrやYPbPr、YUVと表記されるもので、輝度(Y)、青の色差(Cb)、赤の色差(Cr)の3つの情報を持ちます。

※YCbCr、YPbPr、YUVの表記は、本来それぞれ異なるものですが、JPEGの策定元でも統一されていないため、併記しています。

また、シアンが6bitになるというのは、JPEGの赤がノイズがなりやすいという性質を誤って記憶されたのではないでしょうか。

価格.comに投稿された画像を参照する限り、YCbCrの情報は、それぞれ8bitの計24bitです。

話の腰を折りましたが、せっかく技術的な内容だったので、口を挟んでしまいました。

ご容赦ください。

書込番号:15140224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2012/09/30 19:30(1年以上前)

というより
見ている人の環境が分からないので無理。

自分はネットブック
(モニターはキャリブレーションしても色が出ない、節電モードで暗い、縦横比率が・・・)
なので

書込番号:15143337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/09/30 19:38(1年以上前)

画質がどうのこうの言ってるユーザーってどれだけキャリブレーションしたモニタで写真を見てるのか。あとブラウザに関しても。
本来の発色が確認できないようなノートパソコンやモニタ、ブラウザで写真を見てる場合、どれだけ画質論を話しても無駄です。

書込番号:15143376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

P7700が気に入って

2012/10/29 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:106件

キャノンX5にEF-S15〜85mmで撮影してたんですが
近くの物を撮るとキレイなんですが
広角で遠景を撮ると何かボォーっとした感じで
おまけに周辺部は画像が流れるし、色も滲むし
(まだまだ初心者で未熟なのもありますが)

しかしニコンのP7700を買い(ニコン製品は初めて)
ニコンの画が気に入ってしまい
急にD600が欲しくなり注文してしまいました。

私にはまだまだ扱いきれないでしょうが
楽しみです。

でもしばらく飲みには行けないなぁ〜

書込番号:15266976

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/29 13:51(1年以上前)

購入おめでとうございます。

24-85mm VRは解像感もよく、結構いいレンズキットみたいですね

まぁ飲みは家飲みで節約して、その分撮影頑張ってくださいw

書込番号:15267313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/29 15:56(1年以上前)

15-85は悪くないレンズだと思いますが、の不具合と言うことはないのでしょうか?

書込番号:15267653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/29 17:02(1年以上前)

☆バンビーノ☆さん

返信ありがとうございます
しばらくは嫁さんの手料理つまみに宅飲みでいきます


じじかめさん

返信ありがとうございます

私も期待して買ったんですが、キットレンズの方が
くっきりハッキリって感じです
周辺部の流れや色の滲みの件は
15〜85mmのレビュー、クチコミでも出てましたので
そんなもんかと今まで使ってきました。

ただ遠景を撮影した時にちょっとはっきりしない画像に
なるのはピントのズレでもあるのかなぁと思ってます。
D600が来たら撮り比べてみます

書込番号:15267833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 09:43(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/canon/35/capability

http://ganref.jp/items/lens/canon/1389/capability/sharpness?fl=15.0

17-85なら画質は・・・ですが、15-85は悪くないと思います。

書込番号:15271009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/10/31 09:50(1年以上前)

当機種
当機種

説明書見ながら試しどり

犬が動かないようにおやつを鼻に

昨日届きました

ニコンはいいですね
ちゃんとレンズフードが付属してるんですね

液晶にカバーがあるし
このカバーは着けっぱなしでいいんですかね?

画像も綺麗ですね X5とは次元が違う
(値段もサイズも違うからあたりまえですが)

操作がキャノンと違うので
まだまだ説明書を読みながらですが

今度の連休天気良ければ撮影に行こうかと思ってます。


じじかめさんへ

データありがとうございます

D600で撮影したものを見るとX5で撮影したものが
すべてちょっと甘い画像に見えてきてしまいました
X5のほうに問題あるのかな〜と

書込番号:15275429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

マグニファイングアイピース使用感

2012/10/14 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

裸眼視力が1.5で,D600の視度調整ダイヤルでは,17段階位の調整範囲の内
マイナス側から数えて5から7段階目の間が一番ファインダーがはっきり見える感じの者です。

 純正の「DK-21M」と,D7000で評価の良いパナソニックの「VYC0973」を両方試してみました。

 が,まずパナソニックの「YVC0973」の方はファインダーを覗いた瞬間に明らかにケラレが目立ちました。D600とは合わないようです。

 次に純正の「DK-21M」ですが,「YVC0973」と違い,ケラレは気になりませんでした。
しかし,周辺部のにじみが気になってしまい,却って見にくく感じてしまいました。
 中央部にしても,D7000に「DK-21M」を着けたときほどファインダーが見やすくなったとは感じられず,結局「DK-21M」も使用していません。

 今気になるのは,DK-17Mを改造して付けた場合のファインダーの見え方です。
 どなたか実践されている方いらっしゃいませんか?


書込番号:15204690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/14 21:54(1年以上前)

そういう状況なら、無理にファインダーの拡大などをする必要はないと思いますよ?
正直、DK-17/21Mによる改善は、多少まわりがケラレても、倍率を大きくしようという物です。
視力的に問題ないのであれば、ノーマル状態で全く問題ないでしょう。

書込番号:15204731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/14 23:04(1年以上前)

>>その先へさん
個人的な話になりますが,一眼レフデビューしたD70は,ファインダーがとても小さいものでしたが,当時ネットでDK-22の内径を削ってDK-17Mを取り付ける方法を知り,自分で実践してその見え具合に感動しました。

また,D700にDK-17Mを使用したときも,ケラレが気になることなく,周辺が滲むということもなく,D300からD700に替えて,ただでさえ見易くなったファインダーが,さらに見易くなったことに感心したものです。

こんな経緯から,DK-17Mには期待するところがあるのですが,DK-22を削って着けたけど駄目でしたじゃ,ちょっと空しいので,質問した次第です。

気力があれば自分で・・・

書込番号:15205186

ナイスクチコミ!0


konrinさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 23:12(1年以上前)

D70で使っていたもので試してはいかがでしょう。

書込番号:15205231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/19 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

自己レスです。

改造が必要なDK-22の代わりに,TENPA製のMEA-Nという製品をD600とDK-17Mの間にアダプターとして付けると無改造でそのまま付けられました。

で,肝心のファインダーの見えですが,写真のとおりDK-17Mの接眼部のゴムリングを外した状態であれば,ほぼケラレを気にすることなく使えます。また,ゴムリングがある状態でも,そこまで気になるケラレではないと思います。
DK-21Mと違い,周辺部の滲みもなく,非常に満足いくものでした。

以上,御参考までに。

書込番号:15223110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 08:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10981810215/#tab

d7000とかに使ってますが、調子よいです。

書込番号:15223835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ318

返信75

お気に入りに追加

標準

高く…感じますね

2012/09/13 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1565件

というのも、初期の「噂」が予想価格:1500$=約12万円だったからです。(Nikonに罪は無い)

 皆さんも、そうではありませんか?

 まぁ、直前(1週間前)の「噂」で「20万円くらいらしい」と出ていたので「あれっ?もしかして…」とは思っていたら、嫌な部分の「噂」は(直前だけに)当たってしまいましたね。

 こうなったら、値段分の価値(実は高感度番長とか?)を見いだすしかないですね。
 
 取り敢えず、現時点で「最も安くて軽いフルサイズ機」というのだけは間違いありません。この辺りで…




 ただ、個人的には、もう完全にD800一点絞りになりました。

 なぜならば、(D800比で)それ程スペック分安くなっているとは思えないからです。
 (D600買う資金があれば数万円足してD800買います)

書込番号:15059948

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/13 17:29(1年以上前)

サンプル見ましたか?
これが12万だったら、ほかのデジイチ全滅ですよ。
画質からいって適性価格です。いやむしろ安いかも。
5DIIIと比べてごらん。

書込番号:15059972

ナイスクチコミ!33


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/13 17:38(1年以上前)

こんにちは
おそらく日本製かと(D700がそうでしたから)、それとレンズは付きますが、レンズ交換の出来ないソニーRX-1が25万円と言われてますから、高くはないかと。

書込番号:15060005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件

2012/09/13 17:38(1年以上前)


hidepontaroさん
>サンプル見ましたか?
これが12万だったら、ほかのデジイチ全滅ですよ。

 →いえいえ、その「ほかのデジイチ全滅」な位を期待していたのですよ。

>画質からいって適性価格です。いやむしろ安いかも。
5DIIIと比べてごらん。

 →う〜ん。未だ、画質を推し量るにはサンプルが少ないですね。
  それに、比較には同条件、同被写体が必要といつも思っています。

書込番号:15060007

ナイスクチコミ!13


503CWさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/13 17:39(1年以上前)

y_belldandyさん

こんにちは。
D800とD600は重さや用途が異なりますので仮に同じ値段でもどちらを選ぶかは人それぞれだと思います。
同時発表でも良かったかもしれません。

また、値段に関しては経済観念もありますので難しいですが3〜4年前なら
フルサイズが発売日に30万以内では買えませんでした。
ですからこの機種が発売前に20万をきってきたので安すぎる、という意味で衝撃を受けてます。

書込番号:15060009

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1565件

2012/09/13 17:44(1年以上前)


503CWさん。こんにちは。

>ですからこの機種が発売前に20万をきってきたので安すぎる、という意味で衝撃を受けてます。

 成る程、それは言えてますね。

 ただ「D600は12万円だ」と一種の「刷り込み」状態が長かったものですから…。

 その気持ち、理解して頂けないでしょうか?

 タイトルの「感じますね」はそういう意味です。
 (「高いですね」ではありません)

書込番号:15060027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/13 17:52(1年以上前)

>現時点で「最も安くて軽いフルサイズ機」というのだけは間違いありません。

値段は5D2

書込番号:15060051

ナイスクチコミ!8


kafukamさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/13 17:52(1年以上前)

なんとか仕事を頑張れば買える値段で適正価格に思います。
楽しみですね。

書込番号:15060053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/13 17:54(1年以上前)

ずいぶんフルサイズセンサー機も安くなったものですな。

12万じゃAPS-C機でしょう。

これも時代の流れです。

書込番号:15060061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/09/13 17:54(1年以上前)

確かに『25万円を切る値段』で常時在庫アリのD800ですから、私も今出てるお値段だとD600にはほぼ魅力を感じないですね (^^)


とは云え、個人的には撮影用途が『自然景観撮影』がほぼ100%ですから、『ISO100でF11辺りまで絞っての撮影』が殆どなので、シャッター速度の上限1/4000秒は全然気にならない

それに、価格を抑える為にボディ材質が『一部にマグネシウム合金使用』になってますが、それでも各部にしっかりシーリングを施して『防塵防滴性はD800並み』を謳ってますからねぇ.....

画素数だって、24M画素もあれば『全倍まで伸ばす』には充分ですから、作品創りに使うにも『必要にして充分』の性能と云えるんですけど.....


D800も『発売から半年程で数万円値下がり』したことを考えると、D600も半年経って3月頃になれば『20万円を大きく下回る価格帯』に来るかも?

一方で、その頃にはD800も、発売後1年経って20万円に届きそうな値段になってるかも?
って、値段のことばかり考えてると、せっかくの撮影シーズンを棒に振って時間ばかりが過ぎてく.....

こう次々に新機種が出てきちゃうと、ナカナカ、機種選びの悩みも尽きない..... (^^;;


書込番号:15060062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1565件

2012/09/13 17:58(1年以上前)


hotmanさん
>値段は5D2

 あ〜!それがあったか!

 だったら、D700だって!

 何れにせよ、これら3機種の比較ではD600圧勝でしょう。

 それに、数ヶ月すれば、最安値になってくれるものと思っています。

書込番号:15060075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/13 18:00(1年以上前)

フルサイズを知っていて、約20万円を出せるユーザーなら、もう少し金額的にがんばってD800を選択するような気がします。。

D800が発売された時には興味が沸きましたが。。

書込番号:15060081

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/09/13 18:01(1年以上前)

     " 高く…感じますね "
 あのー、ひょっとしたら「ニコン自身の学習効果」かも知れません。
D800が頑張って安すぎた価格設定の結果、バカ売れ・超品薄になったので
「んなら、今度は少々高めでも」・・・と。
今回は、「頑張らない価格」だったのかも?  (大汗

 まあ、ニコンがそれで潤沢な研究開発費を確保できるのなら、それも良しと。(^^,

書込番号:15060082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/13 18:02(1年以上前)

D800とD600の価格差は、保つでしょうから
5万の差は維持かな

書込番号:15060089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2012/09/13 18:15(1年以上前)

初値でガタガタ言ってもしょうがないでしょ、
あっという間に15万くらいまで落ちますよ!

書込番号:15060148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1565件

2012/09/13 18:15(1年以上前)


indoor_fisherさん 
>フルサイズを知っていて、約20万円を出せるユーザーなら、もう少し金額的にがんばってD800を選択するような気がします。。

→ ですよね。私もそう思います。


楽をしたい写真人さん
>     " 高く…感じますね "
 あのー、ひょっとしたら「ニコン自身の学習効果」かも知れません。

 →いえいえ、Nikonは悪くありません。

  単に、我々(少なくとも私)が「噂」に翻弄されたって話です。

書込番号:15060150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2012/09/13 18:19(1年以上前)

一日前に発表されたSONYのA99が驚愕の低価格機だった時のことを想定し、それに対応する機種としてのスペックだったかも。

出たものが極めて高かったので相手にする必要が無いと確信しこの値段に落ち着いたとか・・・

書込番号:15060161

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/09/13 18:28(1年以上前)

こんばんは
たしかに、思っていたよりは高いかなと言う感じです。
いずれ、待てば落ち着いて16万円くらいにはなるのかも。
今使えるカメラがなければ待っていても時期がつかめませんので
800系にいってもいいのでは。
使えるカメラがある場合の話ですが、待てる人はデジモノに強いです。

書込番号:15060187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/09/13 18:30(1年以上前)

デジタルカメラJPさんからの引用


Q.D800に比べたときの画質は? (山田)
A.D800は3600万画素。大きく延ばしたり、多くの情報量が欲しい人向け。従来機(現行機)に比べても24メガは十分に多い。A3には十分なサイズで、D800に迫るという点を実感できると思う。
高感度性能という点では、D800よりもセンサー出力ではノイズ面で有利になっているが、画像処理では鮮鋭感では重視したものになっている(そのため、実質的な高感度性能はD800と同等)。

Q.価格については? 22万円だが、198,000円のような価格は考えなかったのか?(山田)
A.小型化をするために、技術の粋を詰め込んでいる。イノベーションといえる。さらに「D800」と同等のエンジンを積んでいる。防塵防滴など堅牢性を備えている。22万円は妥当だと思っている。

Q.「D600」のポジショニングは?(山田)
A. FX機のラインナップをクルマに例えると、「D4」はスポーツカー、「D800」は輸入車の高額車的なもの。「D600」は高級セダン。スポーツカーまでは必要ないが手の届く範囲で手に入るバランスのいいモデルに。

この辺りのコメントをみるとうなずけます。適正価格ですよ。
D800より量産されると思いますので値下げも早いでしょうし。
D800とD600のちゃんと差別化ができる点に好印象を受けました。

あっぱれNikon!!

書込番号:15060198

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/13 18:32(1年以上前)

D4、D800のサブ機狙い?

まず、軽量であることでは、2台目にとっては購入ポイントの一つです、

また同じセンサーサイズなのでサブ機とすればAPSの,DXレンズよりベストですね、

もう20万を切りました、
多分16〜15万まで下がると思います。

私にとって購入選択が多くなり困ってますが、
正直しばらく様子見です。

書込番号:15060210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38430件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/09/13 18:42(1年以上前)

このコンパクトFXを待っていたユーザは、私を含めて結構多いかと。
D700/D800では大きいのです。

待っていましたFXサブ機という感じですね。15-6万になるまで蓄財に励みます。

書込番号:15060247

ナイスクチコミ!13


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信43

お気に入りに追加

標準

D600登場の意義

2012/10/13 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

休日の個人のたわごとですが・・・

D600と来年登場のD400の意義って高そうに感じます。

スマホとミラーレスの登場によって市場環境は大きく変化しました。
数年後には、下記に収れんするかも知れません。

@フルサイズハイエンド一眼レフ  D600/D400/6Dなど
AAPSミラーレスEVF        X-E1/NEX6など
Bプレミアムコンパクト      X10/G15/XZ2など
C高倍率ズームコンパクト     光学倍率で20倍以上
Dバリューコンパクト       1万円以下

最も影響が大きそうなのがAPS一眼レフですかね?
あとはm4/3も危ないかも・・・

個人的には交換レンズをフルサイズ用に揃えていかないといけません。
ただしニコンのようにAPS専用レンズも使えるフルサイズBodyはありがたい。

これまでは一眼レフはAPS機に収れんするのだろうと勝手に想像していたのですが、
高精細EVFを積んだAPSミラーレスの登場によって変化が起きそうな予感です。
と同時にD600よりもう少し軽くて安いフルサイズの登場を期待しています。
数が出れば撮像素子も安くなるだろうし。

書込番号:15197449

ナイスクチコミ!3


返信する
TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/13 11:20(1年以上前)

>D600と来年登場のD400の意義って高そうに感じます。

D400って、来年登場するんですか?
噂も聞かないですが・・・・・?

書込番号:15197636

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/13 11:46(1年以上前)

>フルサイズハイエンド一眼レフ  D600/6Dなど

ローエンドの間違いでは???
ハイエンドはD4とEOS1Dxではないですか?

しかもD400は恐らくAPS−Cのハイエンドだと思うんですが。
D600はよいカメラだと思いますが、カメラの質感はD300にも勝てていませんよ。

元D300sユーザーがつぶやいてみました。

書込番号:15197718

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/13 12:17(1年以上前)

一眼レフがフルサイズ機に……
ミラーレス一眼がEVF搭載APSミラーレスに……
「収れんする」のは数年程度ではなく、十年以上はかかるような気がします、仮に収れんするということになったとしても。多分、そういうかたちで収れんすることはないと思いますが。

ここ数年の流れを見ても、
例えば、ミラーレス一眼は日本ではレンズ交換式一眼の5割程度を占めるようになりましたが、世界最大市場である北米では1割程度、欧州では15%程度、新興国市場ではゼロに等しいのが現状ですよね。
日本市場は世界の1割程度の小さな市場で、かなり事情が異なります。
日本とアジアの一部の国以外ではミラーレス一眼市場がまだ立ち上がってない状態ですが、これが数年のうちに世界的に広がるとは考えにくいですね。

さらに、「APS」ミラーレスということだと、今のところSONYとCanonということになりますが、レンズやシステム全体を考えると、数年でAPS-C一眼レフのレベルに追いつくとは思えません。つまり、写真をある程度本気で撮るユーザーのメイン機にはなれない。

現状、一眼ユーザーで圧倒的多数であるAPS-C機ユーザーが、数年でフルサイズ機and/orAPS-Cミラーレス一眼に収れんするというのはないような気がします。
10年後ぐらいの話だと可能性ゼロではないとは思いますが……

書込番号:15197811

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/13 12:31(1年以上前)

>ぺんたZ-5pさん

(フルサイズ・ハイエンド[APS-C])一眼レフ

書込番号:15197843

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/13 12:36(1年以上前)

ユーザーにとっては価格帯だと思います。
D600ボディを5,6万円、最安値で4万円位で販売できる時代が来れば、DXの居所はなくなるかも。
そうなった場合にメーカーは採算がとれるのかどうか。難しいか相当時間がかかると思います。
FXとDXは役割が違うカメラだと考えれば、どちらかに収束することは無いように思います。

m4/3はNIKONは挟み撃ちですね。
コンパクト勝負ならNIKON1(CX)があり、高画質勝負ならDXがある。
DXが衰退したら、m4/3が伸びそう。敵に塩を送るような戦略は取れないと思います。

NIKON機2つ買うかm4/3 1つでまとめるか、どちらも需要はあるのでm4/3もやばい訳ではないと思います。

書込番号:15197863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/13 14:14(1年以上前)

フルサイズ機とDX機、ミラーレス一眼、マイクロフォーサーズ、それぞれに利点があるので、これからも収斂することなく併存していくと思います。
デジタル一眼レフでも画質だけで選択する人は少数派でしょう。
取り回し、利便性、最も大切なレンズを含めてのコストなどを考慮に入れれば、必ずしもフルサイズ機の優位にはなりません。
私はAPS−Cサイズのセンサーを搭載したミラーレス機にあまり魅力を感じません。
ソニーのミラーレス機種を使ったことのあればよくわかると思うのですが、レンズを小型軽量化しようとして無理な設計になっており、画質がそれほど良くないです。
ミラーレスはコンパクトデジカメのレンズが交換できるカメラとしての需要、見たままに写せる需要を取り込んでいくのではないでしょうか。
そのためにもセンサーサイズでそれほど大きなセンサーはレンズを含めた携帯性を損なうだけです。
ミラーレス一眼が国内でこれほどまでに消費者から支持される理由は小型軽量ということにつきます。
フルサイズ機を利用するユーザーには思いも付かないかも知れませんが、画質なんてそこまで重視していないユーザーが大半です。
フォーサーズやマイクロフォーサーズはセンサーサイズが大きくありませんが、それでもその画質で十分だというユーザーは意外と多いのです。
他の規格に比べて優位性のあるフルサイズのダイナミツクレンジや階調性はフィルムには負けています。
フィルムを使わないでデジタルのフルサイズ機を使うのは利便性に尽きるでしょう。
つまりそれぞれの規格はメリットやディメリットがあるわけですから、これからも複数の規格が共存していくことになると思います。

書込番号:15198178

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/13 14:27(1年以上前)

皆さん、お付き合いいただきありがとうございます。

これは私の個人的な感想ですが、アマチュア用の
デジタル一眼レフシステムはいずれはAPS機に収れんするのだろう、
と考えていたのですが、
メーカーは実はフルサイズ機に持ってゆきたいのではないのか!
と自分の予想のはずれ?を感じています。

その背景には、ミラーレスの勢いがあります。
いずれAPS一眼レフはミラーレスに取り込まれ、
残る牙城はフルサイズと睨んでいるのではないかと。
そのためにフルサイズのボディ開発に力を入れ始めた。

フルサイズの撮像素子も電子デバイスに過ぎません。
量産効果でコストは劇的に下がります。
値段が下がれば、安いボディでどんどん出せます。
高いレンズは売れるから回収できる。
そもそも銀塩の一眼レフは35mmでしたし・・・

確かに値段は重要ですね。
フルサイズが標準ズームキットで10万円以下になれば、
それが主流になると思います。
今現在が20万円程度なので、あと数年すれば
確実にその値段になるのでは?
遅くとも10年後かな?

書込番号:15198213

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/13 14:59(1年以上前)

一眼の未来について、似たような認識ですが、ボリュームゾーンである方々は撮像素子のサイズの違いなんて差ほど大きな意味を成していないかと。
ボディーの大きさ、デザイン、色、そして価格。
するとAPS一眼はミラーレス系に相当喰われるでしょう。
もちろんこだわりのある人等一眼レフを求める人もいるわけで、そんな人には高級指向のものを売った方がメーカは幸せになるわけで。
NikonがD300sの後継を後回しにしているのか、D7000が後継としているのか、そのどちらだとしても高価格品は135サイズ化という路線のあらわれなのかな、と。
高速連写機がどうなるかですが、将来的にはやっぱり高価で重いプリズムもよりもEVFになっていくのかな、と。ビデオカメラがそうであったように。

自分は普通に写真が撮れればいいので旧態依然の一眼レフで構わ無いのですが…。

書込番号:15198321

ナイスクチコミ!2


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 16:10(1年以上前)

どこに力いれるかはメーカーの思惑次第でしょう。
大半は画質の違いなに?なんとなくフルサイズ画質いいの?鑑賞は小型プリントか普通のPC。でも子供撮りに、運動会にコンパクトカメラでは駄目って人がKissを選んできたのですから。機能、価格でそのポジションを奪えるかどうかではないですか。ミラーレスが強くなるのは間違いなさそうですがタイミングはレンズ含めて動体に強くなってからでしょう。

そういう意味ではエントリー向けミラーありAPS-Cはしばらく強いと思います。あと上位クラスと宣伝し、まあ実際画質も今は良いフルサイズも手堅いでしょうし、ハイエンドコンデジも強いでしょう。
逆に立場が不安定なのはマイクロフォーサーズやハイエンドAPS-Cだと思います。最近コンデジも画質アップし、センサーも多様になりました。マイクロフォーサーズの利点はレンズ交換カメラとしてはコンパクトでコンデジより画質が良いということですが、コンデジと画質差が狭くなりレンズ交換のためやはりかさ張る。でも画質、機能性はより大きな素子のミラーありに追いつかないという利点が逆に弱点となってます。これから弱くなるというよりこれからの開発力次第な感じです。
ハイエンドAPS-Cは言うまでもなくフルサイズの安いものが出てきたことと、レンズの幅が少ないことでしょう。これは実力が足りないというよりフルサイズを普及させたいメーカーの意図でしょう。

D600はフルサイズが受け入れられるか試しなのと、フルサイズは良いよという宣伝なのだと思います。

書込番号:15198506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/13 16:33(1年以上前)

各メーカーは国内より世界の傾向を見ながら製品開発をしていくので何とも言えません。但し、近年のセンサーと画像処理エンジンの進化は間違いなくスピードアップしているので、将来はフルサイズという言葉も死語になる可能性さえあります。CXホーマットでもFXなみの性能が備わるかもしれません。ニコンやキャノンがフルサイズ機に力を注いでいるのは、何といってもレンズも含めた利益が出るためだと思います。フルサイズが本流と思っている人達が多いうちにしっかり売って行こうとの戦略でしょう。長期的に見れば不透明です。

車も昔は排気量や馬力中心に差別化が図られていましたが、今は高級車でもダウンサイジングと環境性能を無視出来ません。

あまりこのようなことに拘らなくても良いと思います。好きなものを買えば良いだけです。

書込番号:15198586

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/13 17:29(1年以上前)



将来は、

フルサイズミラーレス

m4/3

になると思います。


ハイエンド一眼レフレックスは、プロおよび一部のハイアマのみ。



E-5とE-M5が示唆しています。


書込番号:15198781

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/13 17:58(1年以上前)

フルサイズの小型化が進み、
価格も低下し、
APS機と変わらなくなった時、
ハイアマチュアはAPS機を選ばないだろう。

フルサイズの良さは?
やはりボケと高感度でしょうか?

そもそもAPS機がこれほど普及したのは、
撮像素子のコストだったような。
それが低コスト化すれば
フルサイズで何の迷いもないはず。

液晶、メモリーなどの爆発的低コスト化を見れば、
そんな未来は近いのでは?

個人的に残念なのは、AF-SなどAPS専用レンズばかり持っていることです。

デジイチは少し遠回りしたが、あるべき姿に戻りそうですね。

書込番号:15198882

ナイスクチコミ!2


Kazthinさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/13 19:54(1年以上前)

収れんって現在の状況そのままですねw

ぼくは3つに収れんすると思います。(5年後)
フルサイズ
高級コンパクト
携帯電話のカメラ

以上です。

書込番号:15199356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/10/13 22:29(1年以上前)

私はレンズ交換式カメラについては、
マニア層はフルサイズ一眼レフ、もしくはフルサイズミラーレスに集まっていくと思います。
どうしてもOVFを・・・という層もいますから一眼レフは根強い人気を持つと思いますが、ミラーショックの無いフルサイズミラーレスに画質重視派は移っていくかもしれません。

ソニーなどはRX1でその可能性を探ってますね。

逆にシステム全体で小型化が難しいAPS-Cは中途半端感があって衰退していきそうだと思っています。これは、一眼レフ、ミラーレスどちらもです。

うまくすれば一般のセンサーサイズよりもコスト、携帯性を重視する人たちが、μフォーサーズを購入し更にシェアを伸ばす可能性もあると思っていますが、ニコン以外の他社も小さいセンサーのミラーレスを出すかもしれません。

モノは常に小さく便利になっていき、、大きくて扱いが面倒なものは一部のマニア層のみが使う、というのが世の常です。
長いスパンではミラーレスがやはり交換式カメラでは主流になっていくのだと思っています。

書込番号:15200135

ナイスクチコミ!0


sasataroさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/14 00:25(1年以上前)

コストがかかるからフルサイズではなくAPS-Cと言う単純なものでは無いと思います。

いくら安くなっても、性能が良くても、漬物石のようなカメラを持ち歩くことを想像する事が出来ません。
写真を撮るのに「ボケ」「高感度」が第一条件ではないと思います。

カメラを買うときに、大きさ、デザイン、メーカーで買う方って意外と多いです。
販売員に薦められるままに買う方って結構います。
ミラーレスとデジイチとの違いを説明されても気にしない方も多いです。
実際デジイチを見て「こんな大きなカメラいらない、PENがかわいい」程度なもんです。
センサーサイズや画質にそんなこだわりが無い方が主流です。
逆にこだわりのある方がデジイチで、こちらの方が少数派です。


写真を仕事、主な趣味とするこだわりのある方が、フルサイズ。
ちょっとこだわりたい方が、ミラーレス(m4/3)
やっぱし写真はカメラでないとという方が、コンデジ
写真は携帯で十分って方がスマホ。
(APS-Cが最も危ないと思います。)

みんなしっかり生き残って行くと思います。

書込番号:15200748

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/14 08:44(1年以上前)

別機種
別機種

αSweetULとD5000 

28-80mm装着 18-55mm装着

皆さんのご意見、考察、興味深く読ませていただきました。

現在、レンズ交換式フレックス機は群雄割拠の状況ですが、
入門機であるAPS一眼はすでにピークアウトして、ミラーレスの道をたどっています。
いずれはm4/3を含めたミラーレス機となることが妥当であると思えます。

一方で銀塩からの膨大なレンズ資産の行く道はフルサイズしかないと思えます。
アップした画像は私が最後に買った銀塩35mm一眼レフ(αSweetUL)とAPSデジタル一眼の
D5000を比較した画像です。
撮像素子が安くなればフルサイズデジイチもこのαレベルには収まるのではないでしょうか?

これまでは撮像素子のコストが高すぎて、フルサイズ=プロ機といういたしかたない
商売であったと推測しますので、もしもD600等の低コスト機のチャレンジで、
多くの数が出れば、おのずとフルサイズ機に収れんすると思えます。
フルサイズでの小型化はいとも簡単なことであり、
今までメーカーはあえて大きな頑丈なサイズに作ってプロ用としていたのでしょう。

そう言えば華々しく登場した初代Kissデジタルでも10万円後半でしたね。
10年後、何が起こっているのか、それは推して知るべしです。

入門者用の安価なカジュアルフルサイズデジイチの登場を期待します!
今まさにその緒に就いた時期でしょうか。

書込番号:15201531

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/14 09:04(1年以上前)

別機種
別機種

αSweetと比較 上面から

α7700との比較

比較画像をもう少し。
上面からの比較もサイズを比べやすいですので。

あと買った当時の嬉しさを思い出す
α7700との比較も。
(α7700はグリップ部のラバーが粉を吹き、樹脂部もボロボロです・・・)

α7700は約22年前のものですが、やや大ぶりのサイズですね。
当時はデジイチは高根の花でした・・・

過去を振り返ってもフルサイズでの小型化はいとも簡単に思えます!

書込番号:15201599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/10/14 09:11(1年以上前)

世界全体を考えたときは、レフやミラーレスを問わずAPS-C機が消えてマイクロフォーサーズが確実に生き残るとは言えないでしょう。
日本人より平均して体格が大きい(手が大きい)海外の人にとっては小型化されすぎたマイクロフォーサーズ機は扱いづらいと考えます。そこでまだ海外では、ある程度のボディの大きさがあるAPS-C機は少なからず需要はあると思いますね。
フルサイズ、APS-Cはミラーレスの比率は高くなっていくでしょうけど、フォーマットとしては残ると思います。
センサーサイズが大きいハイエンドコンデジが売れるようになれば、マイクロフォーサーズは厳しいんじゃないでしょうか。

書込番号:15201623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件 旅と写真 

2012/10/14 09:33(1年以上前)

>色々言って委員会さん

人間工学的な最も使い易い大きさがあると確かに思います。

欧米人は指が太く、日本人の好むサイズは望ましく無いとも聞きます。
でも昨今の小型スマートフォンは欧米人が開発しましたね・・・
ということは万国共通になりつつある?

35mmシステムって人間工学的にはどうなんでしょう?
あくまでもフィルムサイズからの制約からの解でしょうか?
それとも両手で握って、覗いて撮るには最も適したサイズであった?

そんな人間くさい観点からもあるべき姿に向かうのかも知れませんね。

書込番号:15201704

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/14 09:38(1年以上前)

すでに中古品が出回っていました
価格がこなれて普及するでしょう
繋ぎのAPSーCは淘汰かな

書込番号:15201715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

夜間撮影に黄色い焦げたような色に写る

2012/10/08 02:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先週D300からの乗り換えでD600にしたところ気になることがありました。昨日の夜に高感度の威力を試そうと新幹線を撮りに近くの駅に行きました、初めのホームでは電車も青だったので気づかなかったのですが二番目のホームではやぶさを連写で撮った撮ったときにそれはおこりました。1,2,3,4,5枚と撮った写真を確認するとはやぶさの灰色かな白かな車両の写りが、部分的に黄色く日焼けしたような画像に写ります、しかもコマが変わるごとにその日焼けしたような部分もかわります右に行ったり左に行ったり、ホームのコンクリートの黄色いラインを撮ってもその日焼けしたような画像がでました。なぜでしょう?いくらホームで撮っていて水銀灯の下で撮っていても今までこんな写りしたことありません!みなさんのカメラは大丈夫ですか?

書込番号:15175593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21832件Goodアンサー獲得:2964件

2012/10/08 03:43(1年以上前)

フリッカーって事はないですかね。。

書込番号:15175639

ナイスクチコミ!5


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/08 03:51(1年以上前)

フリッカーでしょうか?
書き込みの検索で「フリッカー」と調べるとたくさんあります。
例えば書き込み番号 [15075009]とか。

でも自分もD300使いですが、あんまり気になったことないですねぇ

書込番号:15175650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/08 04:09(1年以上前)

ニコン大好き☆さん おはようございます。

ISO高感度で早いシャッター速度で撮られたのであれば、明らかにフリッカー現象だと思います。

今まで経験がないのであればシャッター速度が遅く、フリッカー現象が起こらなかっただけだと思います。

書込番号:15175666

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/08 07:50(1年以上前)

はい、次の方どうぞ。

書込番号:15175959

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/08 08:49(1年以上前)

もう、これは写真入りで説明書の最初のページに記載しましょう。

フリッカー・・・

最初はだれでも驚きます。

フィルム時代の感度を超越しているので・・・

書込番号:15176113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/08 09:03(1年以上前)

といいながら皆さん優しく答えるところが!!!!

書込番号:15176151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2012/10/08 09:14(1年以上前)

ちなみにフリッカー現象はどのカメラにも出るって事ですね(^^)/?故障じゃなくて良かったです。写真は長くやってますが今まで撮らなかった分野だったのでビックリしました(゚o゚;

書込番号:15176171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング