D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3、D3sと比べて

2012/11/13 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ノイズにも種類がありますが、ぱっと見でどのくらいノイズレスなのでしょう?

今はD7000を使っているのですが、D7000より1〜2段といったところでしょうか?

やはり感度域によっても優劣が変わってきますでしょうか?

本命はD3sなのですが中古でも高価ですし、高感度の比較があまり見つからないのでD3sとD600を使った方に感想を聞ければ幸いです。

画素数は必要としていないので、買い替え候補はD3、D700、D3sの中古とD600です。

ちなみにD7000は下取りに出す予定はありません。

書込番号:15335277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 17:52(1年以上前)

別機種
当機種

D3s

D600

>D3sとD600を使った方に‥

どちらも綺麗です(笑)
以前は拡大してノイズ比較なんて自分でもやってましたが、今はそういうことが馬鹿げて思うようになったので拡大しての検証なんてする気は毛頭ないのであしからず。

両機ともPC画面で鑑賞する限りISO3200までなら普通に使っています。ISO6400ではシーンによってノイズが目立つ場合も出てきます。両機の優劣は私には分かりません。それぐらいの差だと思います。

どなたかちゃんと検証された方がいらっしゃればそちらの回答を参考にしてください。

書込番号:15335347

ナイスクチコミ!12


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:44(1年以上前)

感度域はいろいろなサイトで検証しています。そちらを参考にしてください。

また、写りやフィーリング(シャッター音、グリップなど)は人によって捉え方が異なりますので、実機を店頭やニコンSCで体感して選択された方が幸せです。

書込番号:15335771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:54(1年以上前)

D3s/D4は12800イケますがD600は6400まで、
といったイメージで宜しいかと。

D600は現行機種No.2ですので買いですぜ(笑)

書込番号:15335806

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 19:57(1年以上前)

一応、付け加えておくと。
AFの精度性能、AEの安定度はD3sが間違いなく上です。D600のAFは明らかに中級機のものです、また露出も安定しませんのでかなり気を使います。
この辺はフラッグシップと中級機の差は歴然とあります。

絵作りもかなり差があります。D600は高繊細で低感度のヌケが良いですがデフォルトだとシャープネスと彩度が高めの設定です。D3sのほうは落ち着いた印象。

高感度の差よりもスレ主さんがどういうシーンでどういう使い方をするのかを重視されたほうがいいと思います。

書込番号:15335824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/13 20:03(1年以上前)

機種不明

どうも
 D600は未だ使用した事が有りませんのでその点はご容赦願います。
 (高感度に強いとの話で興味がありますが)

 昨年の画像ですが、
 D3sの手持ちで,ISO 12800 (CARL ZEISS DISTAGON 18mm/f3.5 zf2)
データーが紛失してしまい 記憶ですが。

 この撮ってだし(JPEG)の画像が得られたのはびっくりしました。
 皆さんノイズが少ないなーと感じられたみたいですね。
 D3sは手元に置きたいボデイだと思いますね。
  いかがでしょうか??

 ではでは

書込番号:15335841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/11/13 20:06(1年以上前)

付け加えるとD3sのAWBはD7000以下ですハイ。
適切にWB合わせられないとjpeg撮りは厳しいかな?
RAW撮りなら今でも一線級です。

書込番号:15335850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/13 20:52(1年以上前)

>高感度の比較があまり見つからないのでD3sとD600を使った方に感想を聞ければ幸いです。

ノイズレベルはD3sの1段落ち程度ですよ
ちなみにD3sとD3,D700は実行感度が違うのでD3sのiso6400がD3、D700のiso4000的な感じです
ちなみにD3s、D4、D800,D600の実行感度は一緒です

過去にD3sとD3の実行感度の違いをレポートしていますので参考にしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab

書込番号:15336099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

D3SとD600を使っています,D600は来たばかりですが・・・。

画像のことはあまりよくわかりませんが,私はD3Sのシャッター音が好きです。

うるさいですが,写真を撮っている!っていう喜びがあります。

D600はやはり軽さが魅力ですが,シャッター音はおとなしすぎます・・・。

重さと値段が大丈夫なら,私はD3Sをおすすめします。

書込番号:15337159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/13 23:50(1年以上前)

え? シャッター音の話なんですか??
D3sのほうが確かに気持ちいいですが、ブレに関して言えばD600のシャッターはぶれにくいように
きちんと考えられているなと思いますよ。

D3・D3s・D700・D600と基本、ISO6400までは条件付きで実用レベルですが、D3・D700・D600は
ISO12800はもうすぐに使えないレベルです。D3sはノイズが入りながらも、ISO12800・25600と
ノイジーなりに使えるような絵が得られます。D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディング
ノイズが入りやすいので、使えません。D600の場合も、やはりISO6400までかなと思います。

ただ上記はあくまで「高感度として撮影して」という前提の話です。

D3sはタマ数が少なく、結構高値安定しておりますよ?
http://j-camera.net/index.php Jカメラで検索しても3台しか出てこず、いずれも30万円オーバー
です。正直この値段でしたら、D600にD700を買い足してもおつりが来ますし、31-32万出せるなら
もう少し頑張って、D4まで視野に入れたほうが良いと思います。

書込番号:15337219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 00:11(1年以上前)

>その先へさん

>>D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディングノイズが入りやすいので、使えません。

D3sとD3,D700は表記してある感度は違いますが実際の実行感度はほとんど一緒ですよ
要はD3sでの表記感度がiso6400ならばD3,D700はiso4000で同じ明るさに写ります

すなわちD3,D700の場合iso200がiso320でiso400がiso640・・・・・・iso6400がiso10000と考えたほうが良いですよ

D3sとD3,D700を併用するときはいつもD3sの感度を2/3段上げて使っていましたから・・・・・

書込番号:15337335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/14 00:22(1年以上前)

D3は売却済みで、併用することないんですよね。
実行感度でそこまで差が出ますでしょうか?

D3・D700の拡張感度を使用すると一定間隔で赤いバンディングが入ってしまい、高感度拡張の
意味がないというのが個人的な評価です。D3sはノイジーもしくはノイズ低減で解像感は落ち
ますが、JPEGなりRAWのデータ処理をうまくしているんでしょうね。少なくともISO12800設定
(実行感度ではなく、あくまでカメラ上の設定の数値ですが)のISO25600相当まではそれなりに
使えました。とうお話しで良いですかね?

D600は高感度はフルサイズとしては、「並」の性能だと思います。

APS-Cというか、D300やD90までの世代のAPS-CとD3以降のフルサイズを考えると、飛躍的にニコン
のカメラの高感度は良くなってきましたね。ソニーセンサーのおかげ? D3やD4のような自社設計
センサーのおかげ??どっちでも良いですが、手持ちで夜空の雲が撮影可能なのには、笑って
しまいますよ。

書込番号:15337397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/14 00:45(1年以上前)

ノイズの判定はその人のワークフローで決まる気がしますけどね。
ノンリニアに変換し画像処理する人にとってはノイズはあってはならないもので、DXOの評価ではD800EとD4のノイズが同等との書き込みを見ましたが、わたしはD4が2段上だと思います。
仮にRAWから直接A4データにした場合でも軽く1段はD4が優位だと思います。
D800Eの色ノイズの多さや、かすれ、絶対的な低光量部分での弱さはDXOの評価には入らないのかなと疑問に思います。
D3SとD4を比較するとD3Sのほうが暗部の階調性は僅かに良かったです。
D600は持っていませんし、撮影したことは無いですが、もしかすると最もバランスの良いセンサーのような気がします。
おそらく露光域がD800Eと同じくハイライト側に広く、光量が十分であればアンダーでもRAWで簡単にリカバリーできる(シャドーの色情報が沈まずグレーに収束しない)、D800Eよりもさらに暗部データが豊富なら、多くの人にとって135デジタルの中で最も実用的だと思います。
ちょっと触ってみましたがシャッターというかミラーの動きがSSとあまりにリニアでないし、ボディが使いにくそうなので買わないと思いますが、せめてD800系のボディで発売して欲しかったです。
ちなみにD3とD3Sでは基本感度の画質は同じですが、D3Sは感度を上げても露光域が狭くならないのでD3よりも明らかに有利です。
また同じ露出の場合ハイライトにマージンが出来るのでRAWからの補正も楽です。

>画素数は必要としていないので、買い替え候補はD3、D700、D3sの中古とD600です。

やはりセンサーのクセはそれぞれありますね。
たとえば純正ソフトで扱った場合、D4はニュートラルではD3Sと同じ感覚で処理できますが、仮にスタンダードではクセがあります。
D800Eは撮影時の光源(5200k)よりも色温度を低くしたときに、G成分が一緒についてきてしまう傾向があります(色温度の補正とともにMを足していかないとGが強めに出る)。
その他にも色々クセはあります。
意外とD3Sはクセが無かったですね。
ただD3系ですとシャッターユニット交換では済まずOHの可能性もあるのであまり薦められないです。
D700はまだ持っていますがミラーの動きにこだわらないのなら良いのでは。
ミラーの感覚だけなら、個人的にはD700よりもD600のほうがマシです。
ニコンの1200万画素機は、D3Xの次にフィルムライクな発色です。
D700、D3はD800Eよりも露光域が狭く、おそらくD600のほうがかなりルーズな撮影は出来るのだと思います。
もしもD700やD3Sを買うならAdobeでかなりハイライトの処理は楽になります。

書込番号:15337492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/14 01:14(1年以上前)

>その先へさん

>>D3は売却済みで、併用することないんですよね。

D4を購入するまで2年間併用していましたよ

>>実行感度でそこまで差が出ますでしょうか?

過去記事をじっくり読んでもらえるとわかります、ちゃんとした環境下での比較テストです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab
もちろんニコンも最終的に2/3段の実行感度の違いを認めましたよ

書込番号:15337554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/14 01:41(1年以上前)

>D3とD700は拡張感度では一定幅でバンディングノイズが入りやすいので、使えません。D600の場合も、やはりISO6400までかなと思います。

これ、高感度とはまったく関係ないですよ。
試しに見かけの露出を変えないで、感度を下げてみてください。
基本感度のiso200でもまったく同じ箇所にノイズが出ました。
光源など輝度差のある部分に線状に出ます。
キヤノン機でもまったく同様に出ました。
低光量下で輝度差があれば起こった現象です。
光量が十分、または輝度差が無ければ高感度でも起こりません。
個人的にはテスト以外でこの現象に出会ったことはないので、実用上は問題は無かったです。

書込番号:15337616

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 10:31(1年以上前)

D600のノイズについてですが、他人の感想を聞いても参考にならないと思います。
サンプルが違えば鑑賞サイズやモニターも違いますから。
なにより評価基準は皆さんそれぞれ必要性が違うので、こだわるかどうかの観点も大きい。

ご自分の目でお考えください。

■D600の感度別サンプル
 → http://www.photographyblog.com/reviews/nikon_d600_review/sample_images/
 → http://www.ephotozine.com/article/nikon-d600-digital-slr-review-20290
 

■ノイズ比較サンプル D600 vs D7000
 → http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/02/news058.html

■ノイズ比較サンプル D600 vs D300S
 → 27) http://photographylife.com/reviews/nikon-d600
 → http://photographylife.com/nikon-d600-high-iso-performance



書込番号:15338471

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 10:42(1年以上前)

最後から2番目の貼り付けを次のとおり訂正します。

(誤)■ノイズ比較サンプル D600 vs D300S



(正)■ノイズ比較サンプル D600 vs D3s

→ http://photographylife.com/reviews/nikon-d600

の Camera Comparisonsのタグの下の方の記事

27) Nikon D600 vs D3s ISO Comparison at low ISOs
28) Nikon D600 vs D3s High ISO Comparison


書込番号:15338507

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/14 11:09(1年以上前)

藍月さん

リンク貼付ありがとうございます。って全部英語やん><
結局、南極、D3sとD600は殆ど差はないという解釈でいいのでしょうかね。
辞書片手に数行読んだだけですけど。

書込番号:15338574

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/14 12:17(1年以上前)

kyonkiさん、いつも参考になる情報書き込み、ありがとうございます。

> 結局、南極、D3sとD600は殆ど差はないという解釈でいいのでしょうかね。

はい。まあこのレビューはD600メインの解説なので、そういうことだと思います。



(以下、雑訳です)

27)ニコンD600 vs D3s 、低ISOにおける ISO別比較

ご留意いただきたい点は、D3sのベース感度はISO200ですので、以下ご覧のISO100のクロップ画像はセンサーによってブーストされています。
繰り返しになりますが、ニコンD600とD3sの低ISOにおけるすべての画像で、私には差異が見えません。

28)ニコンD600 vs D3s 、高ISOにおける ISO別比較

D800との比較結果と似ていますが、D600とD3sとのISO性能については(ISO3200においても!)違いはありません。ISO6400で初めてその暗部に若干の差、つまりD3sの方が少しだけディテールが良く残っていることが観てとれます。それ以外では、両機はほとんど判別不能です。

ISO25,600まで上げてみると、(繰り返しになりますがダウンサンプリングの効果もあり)D600は依然としてより多くのディテールを保っているのに対して、ニコンD3sは若干ですがより鮮明でより多くの色を残しています。このISOレベルでD3sは、より広いダイナミックレンジを確保しています。私自身としては、いずれにせよ余りにノイズが多すぎますから、D3sに対してもISO25600を超えたISO性能については特に期待はしていません。

29)ニコンD600 vs D3s まとめ

以上のクロップ画像よりわかるとおり、D3SはほとんどのISOレベルにおいてD600のとても手強い競争相手と言えます。高ISOレベルにおいてニコンD3Sは、その暗部で若干のより優れた性能を見せます。(ISO12,800からISO25,600のレベルで現れますが)より大きなピクセルのために、高ISOでダイナミックレンジが優位であるおかげです。
また同時にニコンD600は、24.3MP vs 12.1MPという高解像度の威力とダウンサンプリングの効果もあり、高ISOレベルにおいても、より多くのディテールを解像することができます。


(以下、元文章)

27) Nikon D600 vs D3s ISO Comparison at low ISOs
Please keep in mind that the native ISO of the D3s is 200, so the ISO 100 crop you see below is boosted by the sensor.
Again, I see no difference between the Nikon D600 and the D3s at all low ISO levels.

28) Nikon D600 vs D3s High ISO Comparison
Similar to what we saw with the D800, there is really no difference in ISO performance between the D600 and the D3s, even at ISO 3200! We only start to see minor differences in shadows at ISO 6400, where the D3s seems to retain a little more details. Other than that, both are almost identical.

When pushed to ISO 25,600, the Nikon D3s is a little cleaner and retains more colors, while the D600 still shows more details (again, thanks to down-sampling). D3s retains more dynamic range at this ISO level. I do not particularly care for the ISO performance above ISO 25600 on the D3s, since it is too noisy for my taste anyway.

29) Nikon D600 vs D3s Summary
As you can see from the above image crops, the D3s is a worthy competitor to the D600 at most ISO levels. At high ISO levels the Nikon D3s shows a little better ISO performance in the shadows, mostly because it retains dynamic range better at high ISOs, thanks to the larger pixels (visible at ISO levels 12,800 and 25,600). At the same time, the Nikon D600 still resolves more detail at high ISO levels, thanks to much higher resolution (24.3 MP vs 12.1 MP) and the down-sampling process.




書込番号:15338749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/14 13:43(1年以上前)

おー、これは分かり易い。
ありがとうございました。

書込番号:15339066

ナイスクチコミ!0


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 16:25(1年以上前)

D600本体にTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)。合計17万+3万円の20万円。私が考える格安フルサイズ、標準レンズセットです。実は私が欲しいだけですが...。

書込番号:15339501

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D600によるファイルサイズについて

2012/11/11 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:41件

D600ユーザですが、
1. LにRAW+FineでSDカードを連続記録にセットして撮影し、画像をC.NX2のメタデータで確認すると画像サイズはNEF でもjpegでも2400万と適切と考えられる値で表示されます。ファイルサイズは20とか30MBとか適切らしい値で表示されます。D700でL、raw+fineで撮影したNEFとjpegについても適切らしい値で表示されます。
2. ところが、NEFとjpegが別々のSDカードに記録されるようセットして撮影し、C.NX2のメタデータで確認すると、NEFの画像ファイルは「1632x1080」、ファイルサイズは20〜30MBになり、別なSDカードに記録された方のjpegの画像ファイルは2400万の正常な値になります。
このD600でrawのみを記録したSDカードの画像ファイルの数の「1632x1080」って何でしょう?私のD600だけの故障/異常現象?それとも設計原理的にそうなるんでしょうか?解明された方がおいででしたら教えてください。

書込番号:15327565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 21:53(1年以上前)

私のところでは、ViewNX2の「エディット」アイコンをクリックして、RAWアイコンをクリックすると、表示される情報は

ファイル情報 1
ファイル: 600_0191.NEF
作成日: 2012/11/02 8:15:57
変更日: 2012/11/02 8:15:57
ファイルサイズ: 28.4 MB
画像サイズ: L (6016 x 4016), FX
ファイル情報 2
撮影日: 2012/11/02 08:15:57.80
地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: ロスレス圧縮RAW (14-bit)

のように正常に表示されますが?

書込番号:15327672

ナイスクチコミ!0


K-T-Pさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:4件 D600 ボディの満足度5

2012/11/11 21:57(1年以上前)

昨日D600をペンタK-5に買い増ししました。
最初は2のようにJPEGを保存してましたが、
そのような現像は見られませんでした。
RAWの形式が二種類あるので、設定を確認されたら、いかがでしょう?

ちなみにRAWだけでも液晶モニターで再生出来る事に気付いてからはRAWだけ記録しています。

書込番号:15327694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/11/11 22:06(1年以上前)

Nikon Transfer 2(View NX 2に付属)やCapture NX 2のバージョンは最新のものでしょうか。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11117/kw/raw/session/L3RpbWUvMTM1MjYzODg5My9zaWQvYUFuSXlfYWw%3D

書込番号:15327757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/11/11 22:13(1年以上前)

ななつさやさん、K-T-Pさん、
早速のレス有り難うございました。
設定の問題でしょうかね。もう少し究明してみます。

書込番号:15327804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/11 22:17(1年以上前)

D600以外でもあるようです。

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11118/session/L3RpbWUvMTM1MjYzOTUwMy9zaWQvRUVUNEJfYWw%3D

書込番号:15327833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 22:47(1年以上前)

みなさんのおっしゃるように、ViewNX2のバグかもしれませんね。

ソフトウェアには必ずバグがあるので、付属CD-ROMからインストールするのではなく、メーカーHPから最新版をDLしてインストールする、というのが私の防衛策です。

書込番号:15328033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/12 00:32(1年以上前)

スレ主さん
設定云々というより、Nikon Transfer 2やCapture NX 2のバージョンが
D600に対応しているバージョンになっていますかと言う事です。
以前Nikon Transfer(2では無く)をインストールしていて、
その後にView NX 2をインストールしてNikon Transfer 2を使っているつもりでも
自動的に立ち上がるのは古いTransferだったりする事も有るようです。


ななつさやさん
>みなさんのおっしゃるように、ViewNX2のバグかもしれませんね。

これがPower Mac G5さんやさすらいの「M」さんの書かれた内容の事で有れば
機種未対応のバージョンを使用した事が原因での挙動なので、
バグとは言わないと思います。

ただ、最新のアップデータに注意するのは同意です。

書込番号:15328650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2012/11/12 04:53(1年以上前)

アップデート(update)ね
逆は、out of dated

書込番号:15329044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/11/12 06:12(1年以上前)

ななつさやさん、K-T-Pさん、Power MacG5さん、さすらいの「M」さん、うどさん、びんさん、
昨夜皆さんから頂いたメールに基づいてC.NX2,ViewNXを最新バージョンに入れ直しましたが状況は変わらず。うどさんのご指摘に、古いNikon Transferが残っているのに気付いて削除。ファイルをSDカードから転送し直したところ成功でした。皆さんのご協力に大感謝です。有り難うございました。これで自信を持ってD600 User Life(びんさん、これで合っていますかね?)を楽しむことができます。

書込番号:15329092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/12 11:35(1年以上前)

バージョンアップしても、古いファイルは上書きされず、別に残るのですね?

書込番号:15329841

ナイスクチコミ!1


str_lawさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/12 19:34(1年以上前)

今回、いうかViewNX2になってからか、TransferがViewNX2の中に取り込まれた格好になっていますので、旧Tranferは、そのまま残っており、スタートから直接Transferを起動すると旧Transterが起動することになります。

ちなみに、スタートにはTranfer2は表示されませんが、SDカードをUSB等で指したときに表示されるプログラムの選択ではTransferとtransfer2の両方が選択可能です。

紛れがないためには、旧Transferをアンインストールしておいたほうが無難ですかね。

書込番号:15331377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/11/12 20:56(1年以上前)

そんな次第のお粗末の一席で大変お騒がせしました。関心とご協力をお寄せ頂いた皆様に心より感謝申しあげつつ本スレッドの幕引きとさせて頂きます。

書込番号:15331762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/13 09:50(1年以上前)

str_law さん、ご説明ありがとうございます。
自動アンインストールにして欲しいですね。

書込番号:15333949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/14 01:48(1年以上前)

NikonのViewNX 2ソフトウェアのダウンロードページのご注意に以下の文章が有ります。

・Nikon Transfer Ver.1.x および ViewNX Ver.1.x がセットアップされているパソコン環境にて、ViewNX 2 をインストールすることは可能です。ただし、Ver.1.x の旧バージョンと同時起動しないでください。

あえてViewNX両バージョンをインストールして、
同時起動で無ければそれぞれ使用できるようにしているように見受けられます。

もしかすると機種によってTransfer Ver.1.xでしか接続できず、
新旧バージョンを使い分けなければならない場合が有るのかも知れません。
その為ViewNX 2インストール時に強制的に旧バージョンを削除するような事をしないのかも知れません。

書込番号:15337635

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影時の露出制御の設定

2012/11/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1222件

最近、αマウントから2マウントに移行して、D600を使い始めた者です。ニコンのデジイチの設定に不慣れなものですから、設定について教えていただきたいのですが:

できるだけぼかして動体撮影したいのですが、屋外では、同じ時間帯でも、日陰か日向かとか、被写体がどの方角を向いているか、などによって、露出は大きく変動します。しかもそれが、一瞬で切り替わったりします。

そこで、次の優先順序で露出を制御して欲しくなります:

絞り開放、ISO100、シャッター速度1/1000を基本設定にする。

これで露出オーバーになる場合には、

1.絞り開放、ISO100のまま、シャッター速度を上げる。

2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、

一方、絞り開放、ISO100、シャッター速度1/1000でアンダーになる場合は、

1.絞り開放、シャッター速度1/1000のままで、ISOを上げる。

2.ISO1600まで上げてもまだアンダーなら、絞り開放、ISO1600のまま、シャッター速度を遅くしていく。

このような動作にすることはできるのでしょうか?

できるとしたら、どのように設定すればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15313281

ナイスクチコミ!1


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/11/08 21:32(1年以上前)

絞り優先AEにして、ISO100固定
ファインダー内の表示で、シャッタースピードを確認
もし、露出オーバーなら、任意の絞りに調整し直す

D600に限らず、デジカメ全般に適用できますが…
これじゃ(o ̄∇ ̄o)駄目ですか?

あと、動体撮影というのは「写し止める」のか「流し撮る」のいずれでしょう
1/1000秒を基準にするので「写し止める」ことを前提にしてると解釈してます


書込番号:15313335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 21:35(1年以上前)

ここまで細かいプログラム制御は無理じゃないでしょうか?


僕だったら、Mモード(絞り開放、SS 1/1000)+ISO Auto(ISO 100基準、最大ISO 1600)で撮影します。これで、ISO 100〜1600の範囲で、絞り開放、SS 1/1000でカバーしてくれるはカメラが勝手に撮影してくれます。(標準〜露出アンダー)

で上記範囲以外の場合、オーバーかアンダーかはファインダーに出ますので、絞るなり、SS遅くするなり、速くするなり、ISO感度あげるなりをマニュアルで行います。


書込番号:15313353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/08 21:37(1年以上前)

Aモードーー絞り開放
感度自動制御ーーする
基準感度ーーISO100
上限感度ーーISO1600
低速限界SS−−1/1000


これでOKでは?

書込番号:15313364

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 22:12(1年以上前)

Aモードでは、露出オーバーの時の

>2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、

って(自動で)出来ない気がするのですが。。。。

このへんの制御はNikon共通だと思っていたのですが、D600は新しいからできるのかな???



書込番号:15313580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:13(1年以上前)

皆様、素早いご教示、ありがとうございます。

>>MWU3さん

はい、撮し止めるための設定です。情報不足で申し訳ありませんでしたm(__)m

>> ジェンツーペンギンさん

うーん…カメラに集中できない状況で撮ることが多いので、できれば、カメラ操作は、フレーミングとシャッターチャンスだけに限定したいのです。

>> kyonkiさん

なるほど!です。さっそくその設定をU2に登録しました!!いやー、便利なものですねぇ。さすがニコン。

>>DF50 + DF50さん

父に借りて使っていたことがあるニコン銀塩カメラは、あまり設定するところもなかったのですが、ニコンデジイチはすごいですね。感心しました。

皆様、ありがとうございました。



書込番号:15313586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:17(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

あれ、本当ですね。今、無理矢理に明るい光源に向けて試してみたら、ダメでした。絞りは変わりません。

「2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る」
を自動でやるのは、あきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:15313606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/08 22:24(1年以上前)

スレ主さん、

>うーん…カメラに集中できない状況で撮ることが多いので、できれば、カメラ操作は、フレーミングとシャッターチャンスだけに限定したいのです。

撮影対象も分かりませんし、撮影方法が人それぞれでよいと思いますが、結局被写界深度(絞り)と動き(シャッタースピード)をコントロールするにはAモードでは(範囲指定が出来ないので)自分には不十分で今はMモードを積極的に利用しています。

書込番号:15313664

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/11/08 22:51(1年以上前)

「2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る」
を自動でやるのは、あきらめるしかないのでしょうか?

オートで出来ない無いものは出来ないとして、手動+NDとかで解決されては?

または、、、
「Nikon 1 J1/J2」、「Nikon 1 V1」は1/16000秒までの高速シャッタースピードに設定できるため、昼間の明るい環境下でも開放F値1.8を活かしてボケを狙った撮影が可能です。
とあるよな機材を使うとか。
こういったスペックは買う前に見て調べておくと良いですね(^^)

書込番号:15313811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 22:58(1年以上前)

RAMONE1さん

いえ、D600には十分満足しているのですが、カスタマイズの幅がとても広いので、「おまえ、もしかしたらできるんじゃないか?」と、強欲になっているだけです。

Nikon 1 J2も検討しましたが、動体に対するAFの追従がイマイチらしいので、止めました。

重さの問題は、ズームをあきらめて85mm F1.8で解決しようと思っています。

書込番号:15313859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/08 23:09(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

再度のレス、ありがとうございます。

実は、幼児の世話をしながらその幼児が駆け回る写真を撮ります。ですので、絞りやシャッター速度を確認する余裕は、ほとんどありません。

カメラを丁寧に扱う余裕すらないので、草の上とかに平気で置きます。レンズキャップもはずしっぱなしですし、ストラップも邪魔なのでリストストラップのみです。(その割にはキズをあまり付けないので、いつもカメラを売るときは、わりと良い値で売れますが…)

私なりの解決策として、RAW+Fineにして、露出オーバーのケースはRAW現像で救おうかな、と思い始めました。連射枚数は減りますが、D600の低感度側のダイナミックレンジはすごく広いはずなので。

あ、書きながら気づきましたが、低感度側の拡張ISO設定をしておけば、JPEGファイルは自動的に適正露出に補正されますね。RAWファイルは露出オーバーのISO100と同じですが、適正露出のJPEGが撮影と同時にできているのは便利そうです。

書込番号:15313915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/09 00:35(1年以上前)

スレ主さん、

細かい事まで説明させてしまってすいません。

僕も子供撮りならAモードを使うと思います。(ピクチャーコントロールの設定は是非「ポートレート」で。肌がキレイに写ると思います。)

また、気軽に撮影する時はシーン(SCENE)モードも結構使えると思いますので「こどもスナップ」モードもぜひ試してみてください。

書込番号:15314350

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 00:47(1年以上前)

A_絞り優先での、感度自動は私もよく使います。
設定限界を超えた時に、初めてシャッタースピードが適正露出に成るまで落ちます。
もちろん、露出補正は有効です。

M_マニュアルでモードで、ISO感度自動を使うと任意のシャッタースピード、任意の絞り値での撮影が露出限界まで可能です。
また、ニコン機はこの設定(M_マニュアル+ISO感度自動)で露出補正が可能です。

書込番号:15314404

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/09 01:16(1年以上前)

機種不明

補足です
露出補正は、自動では出来ません。
露出が大きく変動するのを、自動でと言われていますが、カメラは自動で適正露出にしている積りなんです。
ですので、自動+自動は有りません(どのカメラでも出来ません)。

対策は、スポット測光と露出補正を併用します。
フォーカスポイントは、中央だけでなく対象に近い任意のフォーカスポイントを使います(ピントは合います/スポット測光可能)。

露出補正の考え方は、アンセルアダムスが確立しています(画像)。
スポット測光をした部分の、対象の明るさはVに成ります(1段刻みです)。

書込番号:15314501

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/09 08:35(1年以上前)

>Aモードでは、露出オーバーの時の
>>2.最高シャッター速度(1/4000)まで上げても露出オーバーなら、仕方がないので、絞る、
>って(自動で)出来ない気がするのですが。。。。

昨日は早々と寝ましたので失礼しました。
仰るように{仕方ないので絞る」は出来ません。
スレ主さんのご要望に100%応える設定はありませんが、私の提案した設定なら動体撮影時のあわただしい中でも被写体に集中してシャッターチャンスだけ狙えると思います。

私はスポーツ撮影時は必ずAモードで感度自動制御を使って撮影しています。これならF値とSSをこちらが決めてカメラが自動でISOを上げてくれます。露出が明るい場合は、SSは速くなります。
被写体の状況を見ながらF値だけを随時変えていけば、他の事に気を取られることなく撮影に集中できます。

スレ主さんの使用状況にはこれがピッタリと思いますよ。

書込番号:15315072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/11/09 10:02(1年以上前)

こちらにニコンがD600のファームアップを予定しているとの情報がありますね。
(動画撮影中に絞りを変えられないのを修正する)

http://nikonrumors.com/

書込番号:15315335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/11/09 12:35(1年以上前)

機種不明

ボケ具合を優先<=絞り優先
流して撮りたい<=シャッター優先

私の場合、両立させたいときは絞り優先で画質を考えながらISO設定で
ノイズ感を考慮しながらシャッタースピードの調整をする。

上記に加え±1.5ぐらいまでなら露出補正を使い補正する場合も多々ある。

動きものでマニュアルモードでは、露出設定はまにあいません。

書込番号:15315787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件

2012/11/10 09:43(1年以上前)

>>ジェンツーペンギンさん

ありがとうございます。実は、「スタンダード」のJPEGが、どうも子供や猫にはいまいちに感じて、そこの設定もどうしようかと悩んでいます。αの方が、見映えよく感じるのです。AWBの効きも、少なくともうちの照明では、αの方がいいです。

「ポートレート」を試してみます。

>>robot2さん

すみません、誤解を与えてしまったようですが、私が上に書いた「露出補正」とは、露光量を変える通常の露出補正のことではなく、拡張ISO設定における、カメラが勝手にやる現像時の補正のことです。

拡張ISO50では、実際のISOは100なのに、ISO50として露光するので、RAWレベルではオーバーになっていますよね?そこからカメラがJPEGを生成するときにマイナス補正して生成する、というのが拡張ISO50の実体です。そのJPEG生成時の補正のことを「露出補正」と書きました。

(なお、私が上に書いた、拡張ISO50に設定しておく、というアイデアは私の目的にはダメでした。ISO100ですむところまで、拡張ISO50で撮影されてしまう場合があるからです)

>> kyonkiさん
再度のアドバイス、ありがとうございます。皆さんのアドバイスに従い、Aモードでやってみます。

>> Power Mac G5さん, 高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。

ニコンが、ファームアップで、私の希望を100%かなえてくれる機能を付けてくれると嬉しいのですが…。ちょっと贅沢すぎるかな?


皆様、ありがとうございました。

書込番号:15319683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/11/12 12:22(1年以上前)

>ちょっと贅沢すぎるかな?
カメラに「動きものだよ」とか{ISO100でね」、「補正マイナス1ね」
とかつぶやいたら設定してくれる「つぶやき設定」機能がいずれ近いうちに
現実になるかもね。(笑)

書込番号:15329970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/13 18:30(1年以上前)

ななつさやさん
> 重さの問題は、ズームをあきらめて85mm F1.8で解決しようと思っています。
> 実は、幼児の世話をしながらその幼児が駆け回る写真を撮ります。

このレンズ僕も持っているし、絞り開放で子供や女性を良く撮るが、
そういう前提条件ならば、絞り開放のボケを最大限活かしたければ、
僕ならばこうしている。

Mモード
ISO手動設定
(絞り開放なので、シャッター速度とISO感度だけを手調整)

子供が駆け回っても、露出が大きく変わることがないから、
AモードよりもMモードが一番楽である。
Mモードならば、背景が変わっても、背景と被写体の明度が変わっても、
同じ安定した光源ならば、安定した露出で、最も安心して、ガンガン撮れる。

日の当たる部分と、日影の部分を交差するほどに動き回る場合は、
どちらかに狙いを定めて、条件の合うところだけで、シャッターを切る。

または、日の当たる部分と、日影の部分をそれぞれ数枚試写して、
それぞれの適正露出を事前に決めておいて、撮影に臨む。
そして、日の当たる部と、日影の部分で、瞬時に露出を切り替える。
この程度のことぐらいは、慣れれば容易にできる。

Mモードに慣れれば、露出に振り回されることなく、
それが一番楽であることに気がつくはずだ。
ヘタなオートモードよりも、綺麗に撮れる率が格段にアップする。

なんらかのオートモードでは、背景違いによって露出が結構暴れるので、
特に逆光では大きく暴れるので、露出補正の方が忙しくなってしまう。
それでは、本末転倒である。

騙されたと思って、Mモード、ISO手動設定を、
2,3度トライしてみることをお勧めする。

> ですので、絞りやシャッター速度を確認する余裕は、ほとんどありません。

最初の1,2枚で、露出を決定するだけで済むから、
Mモードが一番楽である。

> RAW+Fineにして、露出オーバーのケースはRAW現像で救おうかな、と思い始めました。

こういう前提条件ならば、なおのことMモードをお勧めする。
露出アンダーの場合には、救済の余地が大きい。

しかし、ISO50で撮影していても、露出オーバーならば、RAW現像でも救済はできない。
ISO100でも、露出オーバーならば、救済余地は極めて狭い。

ISO50+絞り開放+最高速度シャッターならば、
それでも露出オーバーならば、
どのようなモードでどのような撮影をしようとも、
露出オーバーをRAW現像で救済することは、まったく不可能である。
その絞り値で、そのカメラの撮影能力の限界を超えた、過剰高輝度ということである。
絞りを小さくする以外に、対応はまったく不可能である。

低感度ISO設定でRAW現像は、露出不足こそ、救済の余地が大きく、
最大のメリットがある。露出オーバーには対応不可能である。

RAW現像することにより露出オーバーに強いのは、メリットがあるのは、
高感度ISO設定で撮影した場合のみ。
しかし、本件の主旨や目的には敵っておらず、解決策とはならない。

書込番号:15335487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ふとした疑問ですが…

2012/11/08 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:7件

このクラスのカメラ、どのくらいの周期でモデルチェンジするのでしょうか?

書込番号:15311692

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/08 13:31(1年以上前)

(今までのニコンFX機)
D700−4年
D3−2年
D3s−2年

D600は新しいカテゴリーのFX機ですので不明ですね。

書込番号:15311716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/11/08 14:03(1年以上前)

2年と思われ

書込番号:15311805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/08 14:16(1年以上前)

ニコンの傾向ではエントリー機種1−2年、ミドル機種2−3年、上級機種4年前後ですから、D600はD7000同様ミドル機種だと思いますので2−3年程度かな。勿論、売れ行きも影響はするでしょが。あまり気にしない方が良いですよ。

書込番号:15311842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/08 14:29(1年以上前)

ありがとうございます。
現在このカメラの購入を見据えた小銭貯金を実行中ですが、今の進捗度合いでは購入資金が貯まるまでには2年程度要する可能性があります。
先の長い話です…。

書込番号:15311878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/11/08 15:13(1年以上前)

オペルアストラさん

>先の長い話です…。
でしたら、FX他機種も視野に、美品(良上品)中古を考えるのも手ですよ。
ただし、D3等は連写酷使機体もありますので、注意が肝要。

なお、D3/D4等フラグシップ機はオリンピックに合わせて4年で更新、
D600クラスはFXとして、初めてのエントリクラスですから、
予想が付きにくいのですが2-3年更新と思われます。

書込番号:15311981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ158

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の画とD800の画

2012/10/27 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

D600と800、雑誌などでも大伸ばししなければほとんど同じ画質なんて
書かれています。ですが、サイトやカタログの写真を見ていても、
「圧倒的に」D800の作例のほうが高画質に思えてなりません。

でもそれは単なる先入観なんじゃないか、あるいはメーカーが800のほうに
とびきりよい画を使っているだけじゃないのか・・・などと悶々としておりました。

さきごろattyan☆さまのレビューでの写真を拝見し、ご御本人は「縮小すると
わかりません」とおっしゃっていますが、私にはやはり800の画の方が相当
良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」
と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

で皆様、attyan☆さまの画をご覧になって、ほぼ「同じ」に見えますかどうか、
そして実際に比べられる状況の方、この二機種の画質が、雑誌などでも言われる
ように「似たようなもの」なのかどうか、皆様の声をお聴かせ下さい。

書込番号:15258696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/27 17:10(1年以上前)

高画質ってなんでしょう?
解像度?階調?色ノリ?ノイズ?シャープネス?
人それぞれ感じるものは違うと思いますが、凡人の私には違いはあまりわかりません
感じるという事はそれだけスレ主さんが良い眼を持ってるってことかな?
ただ、D600のほうが良いという人もいるでしょうし、難しいですね
画素もセンサーも違うんですから、違って当たりまえです
あとは好みかな〜と思いますよ。

書込番号:15258733

Goodアンサーナイスクチコミ!8


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/27 17:21(1年以上前)

attyan☆って誰ですか?
つのだ☆ひろだったら知ってます。

書込番号:15258775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/10/27 17:32(1年以上前)

アップされている写真を見る限りでは5枚目より6枚目のサンプル写真のほうがよく解像していると思います。

ただ、これがベスト状態で写っているかどうかですね。
この掲示板では、かなり圧縮した状態での掲載になるので、たぶん差は出てこないのでは?というきがします。
アップされた写真はたまたま諸条件が重なって有意差が感じられる写真になったということではないでしょうか。

レビューされた方が「縮小すると差がない」とおっしゃるならその通りなのでしょう。

書込番号:15258813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 17:32(1年以上前)

どちらの機種も良い画質と思います。画素数の違いがありますが。

購入を検討されているのであれば、使用目的に応じて機種を選択される方が吉です。

書込番号:15258814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOYO!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 17:34(1年以上前)

quagetoraさんの目は凄いですね。D600とD800は同じものを撮影した比較でしょうか?私には拡大写真で初めて微妙な違いが分かります。私もいずれはどちらか手に入れたいと思っています。具体的にどう違うのか教えていただけたら…思ってます。

書込番号:15258825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/27 17:36(1年以上前)

>さきごろattyan☆さまのレビューでの写真を拝見し、ご御本人は「縮小すると
>わかりません」とおっしゃっていますが、私にはやはり800の画の方が相当
>良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」
>と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

画像をアップロードしたattyan☆さんは実風景と元データを見ているので、よけい「圧縮するとほとんど同じ感じ」に見えると表現しているのではないでしょうか。

スレ主さんはすばらしい目をもっていると思います。うらやましいです。

(僕は目が腐っているので、ダウンロードしたデータを並べて、しいていえばこっちがD800かな?ぐらいにしか分かりませんでした。)

書込番号:15258835

ナイスクチコミ!2


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 18:53(1年以上前)

 数字的にみれば、D800に歩があることは事実でしょう。

 ところで、良い写真と画質とを混同していませんか?観る人に
強い印象や感動を与えたりする写真は、全くとは云わないが、それ
ほど画素数は関係ありませんよ・・・。

 もし、D3200を先に購入していて、今回のD600どちらがと云う
ことで悩むのなら分かるが、FXフォーマットの場合、D800が先行
発売されているわけですから、それを買わずにD600を購入して、
どちらも同じ画質ですよね・・なんて云う質問そのものがナンセンス
極まりない話だと思いますが・・・。

 そんなナンセンスな質問をして、何を期待しているんです?

 カメラ誌の解説記事や参考写真は、それこそ参考程度にした方が
いいですよ。そんなことが分からないようだったら、カメラなど触ら
ない方が、どれほど幸せなことか・・・。

 一寸、きつい返信になってしまったが、D800とD600 の画質は、同じ
ですなんて云う甘ったれた返信を期待していたら余計に落ち込みます。

 D800とD600が、もし、同じ画質だったらNIKONと言う会社そのもの
の方が問題でしょう。


 

書込番号:15259154

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/27 18:56(1年以上前)

D3200とD800(DXフォーマットでクロップ)でも違いはわからないと思います。

同じ被写体を同じレンズで三脚にでも載せて撮り較べたらわかるかもしれませんが、わからないかもしれません。

撮像素子にそのくらいの差しかないんじゃないですか。

書込番号:15259166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:05(1年以上前)

サイトや雑誌で確認したとありますが、
スレ主さんは等倍サイズ(紙面なら原寸350dpi以上のデカイサイズで出力したもの)で確認して感じたことなのでしょうか?同じフルサイズでセンサーもほぼ同じD600とD800の絵的な写りは同じです。違いは画素数だけなので、等倍に拡大してよっぽど細かく比べない限りまずわからないと思います。縮小画像では差は出ません。

書込番号:15259212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/27 19:17(1年以上前)

僕も全く同じように感じました。
レビューも見たしD600で撮影された写真とD800で撮影された写真というところも見て単なる印象だけですけど、D800の方がきれいだと思いました。
撮り手の腕の違いかもしれないとも思いましたけど同じように感じている人がいるということで、D600を買おうと思っていたんですけどD800を買おうと思いました。
ちょっと無理をしてでも後悔しない方がいいですもんね。
「D600で撮影された写真」と「D800で撮影された写真」というところを見て、quagetoraさんはどう感じましたか。

書込番号:15259254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/27 19:26(1年以上前)

あまり考えないし悩まない件ですね。
私は、気に入ったものは、A3ノビまで自家プリントします。数は多くないですけどね。(^_^)

で、どういう訳か、DX機で撮ったものだったり、m4/3弁当箱機で撮ったものだったりします。

高画素が必要、少しでも撮りやすい高機能機が良いという判断ならD800でしょう。
画質は甲乙付けがたい気がします。D600はFXサブで導入予定です。

書込番号:15259289

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/27 19:39(1年以上前)

だいたいスレ主さんは何のためにこのスレを立てているの?
解像度が高いのはD800に決まっているでしょ。
何といっても三千六百万がそなんですから。聞くだけ無駄です。

雑誌の評価は、D600が発売されたばかりでヨイショしているだけです。
三ぜん六ひゃくまんがそが必要な人は迷わずD800を買いましょう。

書込番号:15259339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2012/10/27 19:46(1年以上前)

レビュー写真で違いがあるとしたら、それはD800の方が上級者が買ってる割合が多いからかもしれませんね。その差は多いにありそうです。中級機と上級機の違いって、基本的には画質よりもカメラ的な作りの部分の差ですよ。シャッタースピードの上限とかシンクロターミナルの有無とか。。それによって、環境によっては撮れる被写体に若干の差が出ますが、通常の撮影で吐き出される絵的な写り同じですよ。APS-Cとフルサイズなら感度もボケ量も違うので絵的な差は大きいですけど。あとはレンズの違い。D800はもちろん、D600だって十分良いカメラなので、それくらいはわかってる人が買って欲しい…

書込番号:15259358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/27 19:48(1年以上前)

1024pixelに縮小した画像を見て24MPと36MPの違いがわかる(ような気がする)人は36MP機にしたほうが満足度は高いと思います。
プロでもA3ノビ程度では違いはわからないと言ってますが、違いがわかる(ような気がする)人はやっぱり36MP機にしたほうがいいと思います。

書込番号:15259364

ナイスクチコミ!4


スレ主 quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件

2012/10/27 20:29(1年以上前)

説明不足ですいません。

もちろんのことですが、等倍で、あるいは解像度がフルに
わかる条件下で、D800とD600画質が同じだという答えを
期待していたわけではありません。

そうではなくて、違いが出ない/あるいは分からないはずの
条件でも、D800の絵の方がどうしても良い気がして悩んでおり、
このたび、カカクコムのD600ユーザーレビューに投稿されていた
attayan☆さまのレビューを見て、レビュアーさま本人さえ
「分からない」と要っている画が違って見えるのが気のせいなのかが
気になって質問したという経緯です。

もともと私自身はD800ほどの画素数は要らないので軽くて小さく
しかも廉価の方がいいのでD600でいきたいと思っておりました。
しかし、カタログを入手してみると、メーカーが画のすばらしさを
全力でアピールしているはずのカタログ中の作例ですら、どう見ても
D800 のほうが圧倒的にすばらしく、D600のものは、D800と比べ
るべくもなくどこか眠い感じがしたため、動揺してしまったのです。

たぶん真相は、超広角馬鹿さまのおっしゃる「好みの問題」なのだと思います。
つまり、上では「圧倒的にすばらしく」と書きましたが、そうではなく
圧倒的に(私にとって)「好ましかった」のでしょう。コントラストの付き方とか
階調とか色乗りとか、いろんなことの少しずつの差が総合したときに
「ドンピシャリの好み」と「ちょっと違うぞという違和感」とに
感想が分かれたのだと思います。

まずは店頭で試し撮りをさせてもらい、自分が必要なサイズにしてみて、
それでもやはり好みに合う合わないが歴然としているようでしたら
重くても好みの画が出る機種を選ぶことにしたいと思います。

皆様を煩わせてしまい恐縮でしたが、自分の状況をきちんと整理できましたので
スレを立てて良かったと思います。みなまさに感謝します。

書込番号:15259533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/27 20:56(1年以上前)

レビュアーのattayan☆さまの写真を拝見させていただきましたが
D600が24-70の24mmでD800が14-24の24mmですね。
これはもう差があって当然でブラインドでもおそらくある程度の方が気付かれるでしょう。
24-70は決して悪からぬレンズですが24mm比較では14-24に劣ります。

書込番号:15259652

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2012/10/27 21:04(1年以上前)

>私にはやはり800の画の方が相当良いように見えます。しかしそれも、「これは800の画」「これは600の画」と思って見るからなのか・・・などと惑っております。

思い入れ(動機)の強さが対象に対する間違った予断と偏見を与えると言ったケースにみられる誤解(「動機的誤解」)。
というのもありますが、まあ、ご自分を信じ、ここはD800を選択されるのが吉かと(笑)

わたしのBLOGに「mistakes」について解説記事があります。暇なときに読んで勉強して見てほしい。写真の場合は錯視の問題ということになるでしょうか。
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/69


書込番号:15259677

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:98件

2012/10/27 21:20(1年以上前)

趣味の世界ですので買えるなら、自分が良いと思う機種を買った方が幸せになれます。
納得しない物を妥協して買うと、後で絶対後悔します。
カメラ本体だけで無く、レンズもそれ相当の物を購入して下さい。

書込番号:15259756

ナイスクチコミ!2


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/27 21:33(1年以上前)

私はカメラに詳しくはないですが、D700(D600でなくて申し訳ない)とD800を使用し、RAWで撮って主にA3ノビでプリントをして楽しんでおりますが、両者の違いはA3ノビでもわかります。
D700はアンシャープマスクの調整で大分シャープになりそれらしくなりますが、D800の場合はアンシャープマスクをかけずとも元々シャープです。(NX2で現像)
この事は、D600とD800にも少なからず言えると思います。
私の場合は、気に入った写真をプリントするだけですので、どちらで撮った物とかは気になりませんけどね。
一つ言えるのは、D600はD7000の延長でD800はD700の延長という事は持った瞬間、シャッターを押した瞬間に歴然と感じます。
D800をお勧めします。
以上、私が感じていることでした。参考になれば幸いです。

書込番号:15259839

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/27 22:07(1年以上前)

同じレンズを使っったら、同じ画質といってもいいのでは

ただ、画質に違いがないと仮定したとしても

どっちを買うのがいいかといえば

AFとファインダーが良くて、1/8000があってシンクロ接点とX1.2クロップのあるD800が良いでしょうね

もちろんそれらの機能にこだわりがなく軽量でシンプルでデータの取り回しに重点を置けばD600もいいでしょう

書込番号:15260032

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠までこなす1本は?

2012/11/02 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

クチコミ投稿数:106件

この際、キャノンX5とレンズ類と使わないコンデジ数台を
すべて買取に出しレンズを購入しようかと

D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。

D600で使用するとセンサーがAPSサイズになるみたいですが
あまり望遠はメインではないので気にしません
後でD5100程度のボディを購入しサブ機にしようと考えてますので
普段はそちらに付ける予定です

そこで候補が

シグマ  18〜250mm
タムロン 18〜270mm
ニコン  18〜200mm

シグマとタムロンは大体同じ値段
(タムロンはキャッシュバックがあるそうなので)
ニコンは純正ですが値段がちょっと高いのと
望遠が少し短いのが気になります・・・

どれがお薦めでしょうか?
また他にもお薦めがありましたらお願いします。

書込番号:15285236

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/02 18:15(1年以上前)

最初の1本目がAPS-C用のレンズ????

それならD600にする意味は全く無し。

D5100かD7000にすればいいだけのこと。

書込番号:15285275

ナイスクチコミ!26


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:21(1年以上前)

こんばんは。

タムロンとシグマの描写は好みで選んでいいと思います。
望遠にちょっと有利なのはタムロンですね。

でもD600での使用はもったいないと思いますよ。

書込番号:15285303

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度3

2012/11/02 18:22(1年以上前)

単焦点標準レンズ一本でもいいからフルサイズ対応のレンズを持ちましょう。

書込番号:15285314

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件

2012/11/02 18:23(1年以上前)

>D600はAPS-C用のレンズも使えるとの事なので
18〜200mm程度のレンズを考えています。

28-300mmではダメなのでしょうか?

28-300mmにすれば、28-300mmは135の画角で使え、200+a(a→0)〜300mm域をクロップすれば、DX機と同じ像面サイズで
135換算 300+a(a→0)〜450mmの画角で使用できます。

もちろん、D5100では135換算42mmしか使えず、広角を重視するとなるとかなり不便ですが・・・。

書込番号:15285315

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:24(1年以上前)

追加です。

ご存知かもしれませんがフルサイズで使える高倍率ズームです。

タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)
http://kakaku.com/item/10505511962/

書込番号:15285322

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/11/02 18:29(1年以上前)

28-300VRは高倍率なのに良い写りです。

お勧めします。

書込番号:15285345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 18:32(1年以上前)

kyonkiさんへ

望遠は普段あまり使わない
フルサイズ用は大きく重い
APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること

後、後にD5100用に使うと書いてますのでそういう返信は不要です

書込番号:15285354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/02 18:45(1年以上前)

> APS-C用だと軽く小さいのと望遠側が×1,5倍になること

広角も等しく1.5倍相当ですが…

書込番号:15285387

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 18:46(1年以上前)

すみません
28〜300mmをお薦めの方々にまとめて返信させていただきます

私も28〜300mmは気になったんですが
28mmだと後にAPS-C機に使おうと思った時に
広角が28×1,5で42mmになってしまいますので
風景撮るときに使いにくいかな〜と

広角28mm〜あたりから望遠まで
D600にもD5100等にも両方使える事を
考えています。



書込番号:15285396

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

参考にされてくださいね。

シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2329/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=

タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZDで撮影された写真(ニコン)
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2037/photo?keyword=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3&term=

書込番号:15285419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/11/02 18:54(1年以上前)

D600用に他のレンズメインで、D5100用&D600でたまに使用と言う事でしたら、コストパフォーマンスが良くて望遠に強いTAMRONでよいのではないでしょうか?


個人的には純正厨ですが、たまにしか使わないレンズに無理にお金をかける必要はないと思います。

書込番号:15285427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/02 18:57(1年以上前)

メタボウラーさん こんばんは。

お考えのレンズならばカメラ内湾曲補正など純正のメリットを撮られるか、高倍率で軽いタムロンかシグマのどちらを取られるかですが、タムロンとシグマはレンズの味付けがかなり違いますので、試写されて気にいった方を購入されれば良いと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000404919.K0000183010.K0000049475.K0000390897

書込番号:15285436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/11/02 19:38(1年以上前)

一本目に専業製はお奨めしづらいですが。

Tamron18-250mmを非常に気に入っている私としては、
その後継(レンズ構成が同じ)Tamron18-270mmPZD推奨です。

D5100と汎用・気楽撮影のサブシステムにピタリでしょう。
望遠端は(特に周辺部描写が)若干甘めかと思います。

書込番号:15285565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/02 19:41(1年以上前)

24-120 f4

フルサイズをAPS-Cとして使う事が気にならないなら24-120 & 35-180 のダブルズーム感覚で使える。

書込番号:15285571

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/02 19:51(1年以上前)

D5100の常用小型便利ズームで、候補の3本から選ぶなら、僕ならAタムロン 18〜270mmにします。

超小型超軽量、最新設計、自然な良い描写をするコスパ最高の優れたレンズだと思います。
各社それぞれ、描写だとか色再現性とかシャープさ等の特徴があるようですけど、要はご自分が一番いいなと感じられるレンズが最適な訳ですから、ネットでも雑誌でも作例が沢山ありますので一度チェックしてみてください。

蛇足ながら、皆さんのご意見と同じになりますが、D600の最初の1本でオールマイティなズームレンズという目的で、わざわざAPS-Cレンズから選ばれるのはとても残念です。

もっと凄いレンズが沢山あるんですよ?


書込番号:15285612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 20:02(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました
タムロンが良さそうですね
タムロンにしようかと思います。



書込番号:15285657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 21:23(1年以上前)

スレ主様は、D600 24-85 VRレンズキットでスレ立てしているので、そのキットに加えて、APS-Cの高倍率ズームの購入検討かもしれません。

スレ主様、違いますが?

近い将来、DX機の追加、望遠はあまり使わないのであれば、そんな選択もありかも?

それでしたら、タムロン、お勧めです。

なるべく安価に済ませて、その後、FXの単焦点レンズ、28 1.8、35 2.0、50 1.8、60 2.8などの追加購入、お勧めします。

書込番号:15286039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 21:35(1年以上前)

スレ主様がスレ立てした以下のスレを見ると、やはり24-85とのキットで購入されているようです。

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=15266976&guid=ON

携帯用のリンクで、すみません。

書込番号:15286110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/02 22:24(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさんへ

返信ありがとうございます
おっしゃる通り24~85mmのレンズキットです

普段は風景しか撮りませんのでこのレンズだけで全く不自由はありません
キャノンの古い100~300mm持ってるんですがX5でほとんど使った事無いです。

しかしレンズも含めキャノンを手放すと
全く望遠が無くなってしまうのと
フルサイズの28~300はかなり大きくて重いし値段も高いし
D600にDXフォーマット用のレンズが使えるのならフルサイズ用のレンズより
軽くて小さいレンズでより長い望遠が使えると考えてスレを立てました(画質が多少落ちても気になりません)

ちょっと余裕ができたらサブにD5100も欲しいなぁと考えたもので

色々ご意見ありがとうございました


出先で携帯から入力したので乱文になっていましたら申し訳ありません








書込番号:15286370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/02 22:45(1年以上前)

メタボウラーさん、

それでしたら、純正かタムロンの手振れ補正付きの70-300もありかもしれません。フルサイズ対応ですし、いずれの高倍率ズームより、描写、AF速度共にいいかと思います。値段もあまり変わりは無いですし…

D5100も18-55のキットであれば、ボディ単体と値段に大差ありません。DX機はお気軽に軽い高倍率がいいのであれば別ですが…

書込番号:15286469

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング