D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 R107さん
クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。よろしくお願いします。

D600を購入予定ですが、使用するレンズについての質問です。

ちなみにデジタル一眼は、所有・使用経験ともありません。
今までキヤノンのFDマウントを長く使用し、その後ニコン(F100)に乗り換えました。
(FM3Aも持っていますが、ほとんど使用する機会がありません。)
ここ4年間ほどはコンデジのみで、一眼は全く使っていませんでしたが、また一眼での写真趣味を再開すべく色々と勉強中です。

さて本題ですが、
現在所有しているレンズは以下のとおりです。
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)

マニュアルフォーカスは
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S

D600を購入したら、まずは24-85mmと50mmをメインに使おうと思っていますが、上記の現在所有している2本をそのまま使用するか、それとも思い切ってレンズキットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」と「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」を購入しようか迷っています。
2本とも画角が全く同じなので、(予算も余裕がないため)ボディのみ購入するのが無駄がないと思うのですが、記事や書き込みなどで、「新しい(デジタル時代の)レンズの方がデジタルのボディにはマッチしている」というものや、「フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写」といった内容を目にしたことがあるので、気になっている次第です。

なお撮影対象は主に、風景と、旅行時のスナップです。機材の軽さも重視します。

皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:15278290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/31 23:41(1年以上前)

こんにちは。

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S と、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを所有して、D700で撮影しています。
解像度、輪郭の線の細さなどは、マイクロ55ミリの方がいいです。
また花などの近接撮影でも、最大撮影倍率は半分ですが使えます。
コントラストや色の乗りの良さなどは、50ミリの方がいいですが、動きものを撮らない時は、50ミリより55ミリの方が出番は多いです。

なので、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S は、D600でも、活躍してくれるように思います。

Ai Nikkor 135mm F2.8Sは、フレアーがよく出るので、あまり出番は少ないです。


書込番号:15278451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/31 23:44(1年以上前)

50mm/f1.8や、85mm/f1.8は、価格の割に写りがよいので、
D600にも、自信持ってオススメできます。

24-85mm f/3.5-4.5は・・・、私的にはイマイチだと思います。
どうせ買うのなら、24-120/f4がイイかと思います。

フィルム時代のレンズを、最新のデジ一に使うと、
フィルム時代には気にならなかった、
周辺減光や、色収差が気になると思います。

しかし、それがそのレンズの味であると割り切れるなら、
それはそれで、アリだと思います。

実際に、私の友人は、
そういった割り切りで写真を楽しんでいますから。

書込番号:15278464

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 D600 ボディの満足度3

2012/10/31 23:48(1年以上前)

>フィルム時代のレンズはデジタルボディにはイマイチの描写

高解像という意味ではいまいちなのかもしれませんが、イコール 悪い画像ではありません。
そのレンズの特性を活かしてやればそれなりに使えると思います。

書込番号:15278478

ナイスクチコミ!10


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 00:17(1年以上前)

デジ一の購入は店頭かニコンSCで、必ず体感されてから購入された方が吉です。

私は趣味でカメラを使用しますので、写り、シャッター音、グリップなど気に入った機材を体感してから購入することにしています。

スレ主さんの撮影対象は、「主に風景と旅行時のスナップで機材の軽さも重視。」とのこと。
D7000に18-105VRあるいは16-85VRを合わせるのがお薦めです。

デジ一にこだわらなければ、軽いコンデジもお薦めです。最近のコンデジは良く写ります。

購入を検討されているD600は、解像度が高い良い機種です。
この機種の性能を最大限に発揮するためには、大三元(24-70ED、70-200VRUなど)のレンズが理想です。

大三元のレンズ購入を優先にし、ボディは中古良品を購入する方が、レンズで多く出費することなく、満足度は高くなるかと思います。

書込番号:15278606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/11/01 00:45(1年以上前)

(・o・) あれ〜

メーカーもサイズも違うけど
フイルムレンズを逆に今買って
遊んでいますよ〜

名前横にある緑色の家マークをクリックすると
うちのブログを見る事ができます

オールドレンズも良いし
最新のレンズも良いですよ

書込番号:15278717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/11/01 00:56(1年以上前)

解像度は新しい設計のレンズが良いですね。

でも、オールドニッコールは味がありますね、ピクセル等倍で見るとボケが素晴らしい、四つ切くらいならF5.6まで絞れば十分に使えます。

レンズキットのAF-S24-85mmF3.5-4.5G VRはかなり使えます。1/10秒でも手持ちで十分です。0.4秒でも使えました。

まずはレンズキットを購入し、お手持ちのレンズでテストして、駄目なら売ってレンズを買い増しすると良いでしょうね。

おそらく、

Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S (Dタイプになる前のもの)
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Nikkor 135mm F2.8S

の3本はそこそこ使えるのではないか、と思います。売っても安いでしょうから、使いましょう。

GANREFとニコンの共同企画でD600のレビューをしています。キットレンズ、オールドニッコールやAF-S50mmF1.4Gのテストまで掲載しました。

jpeg撮って出し、ピクセル等倍でアップしています。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries

次回はAF-S28mmF1.8Gのテスト結果を載せる予定です。スレ主さんが風景主体ならこのレンズはおすすめです。AF-S24mmF1.4Gは更に素晴らしいですが、D600よりも高いですね(^^;

書込番号:15278758

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/01 07:55(1年以上前)

別機種
別機種

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

おはよう御座います。

上記の自分のスレの追加で、Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sと、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの写真をアップさせてもらいます。

何れもD700で撮影した写真です。
ご参考に。

書込番号:15279343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2012/11/01 08:16(1年以上前)

おはようございます。
自分が同じラインナップだったらズームをレンズキットで入れ替えですかね〜。
50/18Gは安価ですから、まぁ割といつでも買える感じですしね。

書込番号:15279395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 08:43(1年以上前)

とりあえずボディだけでOKでしょう。
今お持ちの24-85と50/1.4は十分に使えますよ。周辺減光が気になる場合はヴィネットコントロールという機能があるので大丈夫です。

それらのレンズでも不満が出た場合に24-70などの最新のズームを買ったら良いでしょう。

ニッコールは30年前のMFレンズでもめちゃくちゃ良い写りをしますよ。
最新レンズとオールドレンズと共に楽しめば良いと思います。

書込番号:15279448

ナイスクチコミ!6


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/01 08:45(1年以上前)

私も似たよう悩みで、現有の24-85mmf2.8-4をどうしたものかと
悩んでおります。

店頭でD800に付けてみると、もうファインダーをみた段階で
暗いけど新レンズのほうがクリアなのがわかるくらいで、
「こりゃだめだ(わたしのレンズが)」と、思いました。

D600のファインダーではわからないんですけどね。

手振れ防止のこともあり、また、小型軽量のこともあるので
ズームに関してはセットで安くなるなら買った方がいいかも
しれません。

単焦点は「味要員」として古いのを使う、という割り切りでも
良いかもしれませんよ。

好き好きなのかもしれませんが、値段の高い24-120VRより
新しい24-85のほうが、こと画質に関しては良い、という人も
けっこういるみたいです。可能なら現品を見て、メディア持参で
試し撮りさせてもらうのがよいかと。発売後の機種ですから店頭
でも喜んでさせてくれました。

レンズキットを買う値段でD800が(ほぼ)買えてしまうので
現行レンズで我慢して、D800という手もあるわけです。でも
ボディが良くなるとなおさら良いレンズがほしくなりますから
悩みは深いです。うっかり良いボディ(D800)を買っちゃうと、
レンズで数十万使う(あるいは数十万使えず悶々とする)なんて
危険も大ありです。

スレ主さまの場合は初デジイチということなので、値段のこなれた
中古からスタートという道もあります。D7000とDXレンズという
お薦めも出ていましたが、普通の用途なら十分満足な性能があります。

書込番号:15279453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/01 09:26(1年以上前)

R107さん おはようございます。

古いレンズはデジタルで使用出来ないと言う人もいますし、十分使用出来ると言われる人もいると思います。

単に逆光など条件の悪い時にどこまで詳細に写るかを比べれば、最新ナノクリ実売20万程度の高級単やズームと比べるとおちるのは当たり前ですが、写真は楽しみ方が人それぞれで、今お持ちのレンズでも十分に楽しめると思います。

キットがお買い得ならば取りあえずキット購入も良いと思いますが、比較的安価でナノクリの28oや60oマクロなどを購入して写りの違いを比較されれば良いと思います。

書込番号:15279539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/01 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お早うございます。

衝動買いでD600を購入はしたものの、キット価格のお得感がなかったのと、一気にお金が出て行くのを恐れて下調べもろくにしないないままに、24-85mmf2.8-4Dを中古で買いました。

これまたフルサイズの知識が無かったので、フルサイズのズームレンズの四隅周辺流れがDXとは比べ物にならないくらい大きくて、これを軽減するには資金がかかると後になって知りました。
まさに、ボディーで無理してレンズ買えないよアイツ状態です(笑)

悩み解決を勢いに任せてドジらないように考え中ですが、資金と機材の軽量化のために恐らくAF-S28mmF1.8Gを買うかもしれません。

同じ悩みを持つもの同士、うまく解決できればいいですね〜。

縮小なので参考にはならないかもしれませんが、一応、24-85mmf2.8-4Dで撮った写真UPしておきます。
※シルキーピックスにて現像調整縮小しています。

書込番号:15279570

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 09:49(1年以上前)


この画像じゃよう分りませんが、周辺流れていますか?
被写界深度が浅くボケているだけじゃないんですか?

書込番号:15279584

ナイスクチコミ!4


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/01 09:59(1年以上前)

R107 さん おはようございます。

小生 NikonF、F2、F100を使用し 現在D800で写真を楽しんでいる者です。デジタル以前のレンズの画質の差は コーティングの差がによるヌケ、フレア等に差が出ます。

但し 当時(40年前)のマニュアルフォーカスの 135mmF3.5、50mmF1.4と 現在の 70-200mmf2.8VR1(旧タイプ)、24-70mmf2.8と比較したところ解像感は 当時の単焦点のほうが若干上回っている感じがして驚きました。
したがって D600とフイルム時代のレンズでも(特にマニュアルの単焦点レンズ)十分に対応可能だと思います。

もし懐に余裕がない場合 D600を購入し 現有レンズで撮影を楽しみ 次に24-85mmか24-120mmF4を購入しても良いのではないかと思います。


書込番号:15279605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 10:06(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000416844.K0000416843

手持ち撮影中心なら、VRつきのレンズキットがいいと思います。

書込番号:15279623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 10:38(1年以上前)

はじめまして。
読んでいて気になったのですが、
デジタル対応レンズと、未対応レンズの違いは
ご存知でしょうか。
ご存知でしたら戯言だと思い、読み流して下さい。

デジタル対応レンズと、フィルム用は一つ大きな違いがあります。
デジタルカメラの映像素子はフィルムに比べ斜めからの光に弱いため、
なるべく映像素子に垂直になるように光を取り込む必要があります。
その為、デジタル対応レンズとは、光を映像素子に垂直に当たるように
設計されています。

なので、デジタルカメラで
古いレンズを使用すると(主にフィルム時代のレンズとなりますが)、
映像素子に光が垂直に当たらない量が多くなるので、
偽色、画像自体が暗い、など、
フィルムでは出なかった問題が生じやすいです。

お使いのレンズは古いので恐らく同様の事が起こると思います。
状況によっては味のある絵(人によって)を吐き出しますが、
論理的に失敗作を吐き出してしまう可能性が高くなります。



(ここからは個人的な意見ですが)
なので、色々試して、失敗して、早く買っておけば。。。と思う前に、
最初から最新のレンズを購入するほうが良いような気がします。


ご参考になれば。

書込番号:15279715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/11/01 10:53(1年以上前)

R107さん こんにちは

D600購入を決めておられるのでしたら まずはボディだけ購入で お持ちのレンズで始めたらどうでしょうか?

Ai55oマクロは隠れた名レンズですし Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S Dタイプでなくても写り自体はレンズ自体は変りませんので 十分使えると思います 

でも Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFこの頃のレンズレンズの軽量化と伴い 鏡筒の作り弱くなったり フィルム時代のレンズのため フレアーが出やすく もしかしたら画質気になるかもしれませんが 購入後判断されても遅くは無いかもしれません。

書込番号:15279757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/01 11:25(1年以上前)

R107さん
こんにちは。

フィルム時代のレンズと最新のレンズを比較したら、例外もあると思いますが一般的には最新レンズに軍配が上がるでしょう。

したがって、ご予算に無理がなければレンズキットを購入されればよいと思います。
しかし、余裕がないのでしたらボディのみの購入で、まずは現用のレンズを使用していくことをおすすめします。

レンズの評価は人によってかなり違いますし、評価者の中には強度の画質フェチもいると思います。
使えそうなレンズがあるのであれば、使ってみてからどうするかを決めたらどうでしょうか。
確かにレンズキットはお得ですが、それでもボディのみと比べたら3万5千円以上高価です。
私ならば、多少の性能差があるにせよ同じようなスペックのレンズのために3万5千円は使えませんね。(しかも暗くなってるし)

不安であれば購入前にお手持ちの24-85をお店に持ち込んで新旧レンズで試写させてもらい、画質比較の上でどちらにするか決められてもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに50/1.4はそのままで問題ないと思いますよ。
各社50/1.4は古いものでも非常に高性能だと思います。

書込番号:15279854

ナイスクチコミ!1


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/11/01 12:22(1年以上前)

kyonkiさん,こんにちは。

先に上げた作例は四隅の流れを見せるサンプルではないんです。
書き方とサンプルの上げ方が不味くて申し訳ありませんでした。

こちらにリンク張っておきます。
ttp://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_1691.jpg

右下と右上を見てください。 F8 SS 1/125 ISO 320
どうでしょう、深度外と手振れですかね・・・。
もしそうでしたら、板汚し重ね重ね申し訳ありませんでした。

書込番号:15280027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/11/01 12:46(1年以上前)

非球面レンズが使われていると歪曲収差が補正された分だけ流れますが、コンデジの様に画像処理で補正するのと違って流れは小さいでしょうね。私は非球面レンズが嫌いです。

書込番号:15280115

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
今までEOS 7Dを使用してましてフルサイズに移行したいと思いD600を候補に上げてます。
本来なら5D3に行くべきでしょうがD600よりも10万高くかといって6Dには魅力を感じ
ません。
現在持ってるレンズもEF-Sレンズ(キヤノンのAPS-C用レンズ)ばかりだったので
キヤノンでフルサイズにしてもレンズは買わなければならなかったのでそれなら
いっそのことマウント替えしようと考えた次第です。
そこで質問です。D600で使用する望遠(中望遠)、標準、広角ズームでお勧めのレンズがあり
ましたら教えて下さい。

書込番号:15271687

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/30 13:24(1年以上前)

あまりにも質問が大雑把しすぎますが、レンズってピンキリですよ。
ニッコールのカタログをよく調べてからのほうがいいかと思います。

あえて書くなら
(標準)
24-70
24-120
28-300
24-85

(望遠)
70-200/2.8(4)
VR70-300

(広角)
14-24
16-35

詳しい品名と価格はカタログや価格.comで調べてください。

書込番号:15271718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/30 13:39(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html

・16-35
・24-85
・70-200F4.0
・70-300

でしょうか。

書込番号:15271764

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/10/30 14:14(1年以上前)

何のために、フルサイズにされるのでしょう??

7Dで構わないのではないでしょうか?
のレンズを増やされるのが、得策だと思いますよ。

書込番号:15271862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/30 14:14(1年以上前)

メーカーでは、下記のレンズを買うと「幸せになれる?」と申しております (^_?
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/lens.htm

是非、幸せになって下さい!

書込番号:15271865

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 14:18(1年以上前)

こんにちは
先ずは、D600と24-85mm!
http://kakaku.com/item/K0000390896/
ニコンサイト
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_ed_vr.htm

或いは、標準単焦点の 50mm f/1.4 で始められて、追加レンズはゆっくり考える。

書込番号:15271881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/30 15:19(1年以上前)

タイガーマスオさん こんにちは。

予算と腕力がふんだんにあり写りを重視されるのであれば、個々がボディよりも高価になるかも知れませんが、14-24o24-70o70-200oのF2.8通しの大三元セット。

明るさがF4.0で良いのならば16-35o24-120o70-200oのF4.0通しの小三元セット。

軽くてお買い得なレンズならば24-85oのキットに70-300oズームが良いと思います。

書込番号:15272030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/30 15:57(1年以上前)

私も最近マウント変更したのですが、予算度外視でお勧めということであれば、間違いなく大三元を勧められるでしょうねぇ(笑)
私の場合、使用頻度の低い広角は16-35F4VRにしましたが、これ以外は使うことが多いのでF2.8通しにしました。
これらに加え、28-300と軽いズームとして(キヤノンの24-105のイメージで)24-85をキットレンズで購入しました。
焦点距離の使用頻度で、F4に落とすなりタムロン・シグマに行くなりされればよいのではないでしょうか。

書込番号:15272138

ナイスクチコミ!1


Old Funさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/30 16:56(1年以上前)

タイガーマスオ さん こんばんは

予算と撮影対象が不明ですので 大雑把な区分で考えますと

機動力重視 予算最小限

 キットレンズの24-85VRと70-300VR 24-85は小型軽量でD600と重心バランスが良く機動力は最高に発揮されます。

機動力と予算面での両立  小三元F4セット

  16-35VR、24-120VR 70-200F4VR(11月末発売)

最高画質を求める 体力と財力がある人にのみ許される 大三元F2.8セット

  14-24、24-70、70-200f2.8VR  但しここまで来ればD800をお勧めします。

大雑把に区分すると以上のようになりますが 撮影対象と予算を考え チョイスすれば宜しいかと
思います。
 
  

書込番号:15272289

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/30 18:53(1年以上前)

キヤノンはニコン同様にカメラ、レンズとも素晴らしいです。

使用する機材のメーカーをこれからチェンジするのではなく、スレ主さんの撮影目的で機材(特にレンズ)を充実された方が何かと便利です。

購入資金が潤沢な方には、ニコンのレンズ(大三元)とカメラ(D4/D800など)も追加購入で幸せになるというお薦めのプランもあります。

書込番号:15272663

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/30 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

NIKON DIGITAL LIVEの解説では

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを一本

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

タイガーマスオさん こんばんは

大三元は、とにかくお勧めですが、重くて高い。

ただ、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、用途にもよりますが、後々後悔しないレンズだと思います。目的にもよりますが、一番出番が多いレンズですね。

ちなみに、Digital Liveでの中井氏お勧めレンズは左のようになっていました。

私は、D600には、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8GかAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを使用しています。

写真は機種混在ですので、あくまで参考程度で。


書込番号:15272814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/31 12:14(1年以上前)

皆様 短い間の貴重なレスどうもありがとうございました。

やはり大三元がいいですが金欠病になってしまうので今回はD600ボディと
小三元標準ズームのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRにしようと思います。
また金銭的に余裕が出来たら広角、望遠ズームは考えようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15275867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/11/03 23:16(1年以上前)

私はD700とα900を使っていますが、逆に6Dを検討中です。(実機を触ってから決めようと思っています。5DUも候補にしています)
まさに自分こそD600(D800?)に行くのが良いのだと思いますが、D600はボディの小ささ(特に右手の窮屈さ)があまり好きになれませんでした。キヤノン機は一桁機以外はシャッターフィールがいまひとつですが、人肌の色合いとボディサイズや握った感触が好きです。

さてニコンのフルサイズ対応のズームなら24-120 F/4が良いと思いますが、個人的にはF1.8の単焦点トリオをお勧めします。28mm、50mm、85mmです。D600にはベストマッチのレンズだと思います。実はこの3本を揃えようとしていたのですが、何を思ったか85mmはSIGMA 85mm F/1.4に手を出してしまい、おかげで純正を買い逃してしまいました。(両方買うのは財政上も忍ばれるため)
これからの方にはぜひに揃えて欲しい3本だと思っています。

書込番号:15291296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Aiレンズについて

2012/10/15 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

AiのMFのレンズがあるんですが、ボディはありません 
D600にこれをつけて フォーカスエイドが作動するのでしょうか?

書込番号:15208612

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/15 20:36(1年以上前)

D50でも作動するので、大丈夫だと思います。

書込番号:15208621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/10/15 20:54(1年以上前)

kwxr250さん、こんばんは。

AiのMFレンズでもフォーカスエイド使用可ですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d600/system02.htm

書込番号:15208728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/15 20:57(1年以上前)

kwxr250さん こんにちは

Aiレンズ D600の場合ボディにレンズ登録できるので 登録しておけば 開放測光でAモード Mモードで使用可能で フォーカスエイドも F5.6以上で使用可能です。

でも広角と望遠で 開放F値の違う ズームレンズの場合絞り設定が上手く出来ませんので 使うことは出来ますが 絞り値が動く為露出がバラツキますので レンズは単焦点の方が使いやすいです

書込番号:15208750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/15 21:03(1年以上前)

皆様有難うございます。


参考になりました

書込番号:15208787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/16 21:15(1年以上前)

スレ主さんへ
レンズはカニの爪がついているタイプですか?
カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。

書込番号:15213111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/18 07:00(1年以上前)

スレ主さん

私も手許に残していたAiレンズ(28/2、35/1.4、50/1.4、55/3.5、105/1.8、180/2.8、500/8)をD600で使ってみました。これらはF4時代には第一線で使用していたレンズですが、値も付かないので思い出として保存しておいた品です。

いやあこれがどうしてどうして、現代でも十分に通用することがわかりました。画素の力もあるのでしょうが、少なくともキットレンズのズームなどより楽しく写りもよいような印象です。もちろんMTFとかそういう数値を持ち出せばどうなるのかは知りませんが。これらのレンズにナノクリスタルコートを施せば、コシナのツアイスを凌駕する感じ?


フォーカスエイドもF1.2の開放でそこそこピンが来ていました。
28、50、105だけ持って散歩などというのも楽しいかもしれませんね。




GasGas PROさん

老婆心ながら、カニ爪の窓ナシのタイプのレンズはAiレンズではありません。
非Aiレンズとも呼ばれます。

ちなみに爪の窓はAi方式の本体読み取り用絞り数値を明るくするためのもので、Aiの本体のみで使用する場合にはより明るく読み取るためにメーカーで不要な爪を外して短い化粧ビスで埋めてくれるという無償サービスもありました。非Aiの絞り環を交換したレンズは改造Aiと呼ばれ、最大絞り値がオレンジ色のレンズはAi-Sと呼ばれましたね。

もちろんカニ爪はF2時代のフォトミックA/AS(Ai方式)より前の露出計付きファインダーに連動させるためのものですが、この爪が2012年現在発売されているマニュアルレンズにも付いていることは顧客を大切にするニコンらしいというか、ある意味で驚きです。

公表しないマイナーチェンジでモデル末期には造りを簡素化するどこぞの大メーカーさんとは大違いです。

書込番号:15219203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/10/18 07:31(1年以上前)

GasGas PROさん は

>カニの爪で窓ナシのタイプは組み付けない方が良いです。

非Aiなので装着できないと述べていると解釈しましたが・・・

書込番号:15219258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/18 09:53(1年以上前)

皆様方有難うございます

当方は Ai MF 35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ が有るんですが
それをリコーGXRの マウントA12で使ってまして、 フードは必要ですが、写りは意外と良いなと思ってました  ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと思っていた事、 あとやはり晴れた日にはフォーカスエイド有ると便利だなと思ってまして・・

 俄然興味が沸いてきました 

書込番号:15219614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/18 10:13(1年以上前)

kwxr250さん 

レンズの書き込みありがとうございます。

良いレンズお持ちですね 特に55マクロは自分も好きなレンズです でも注意しなければならないことは このレンズ1:2マクロですのでAPSサイズに比べ 拡大率が弱くなり もしかしたら マクロレンズとして拡大率足りなくなる可能性が有ります。

書込番号:15219683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/10/18 10:27(1年以上前)

もとラボマン 2さんへ
 
確かに、マクロレンズとして 物足りなくなる可能性は高くなると思いますね
 そこは残念ですね

書込番号:15219724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2012/10/18 10:43(1年以上前)

kwxr250さん 返信ありがとうございます

55マイクロ良いレンズなのに そこが残念ですよね でも一応オート接写リングPK-13をつけると 等倍まで行くのでもしもの時は大丈夫ですが 
後 他のレンズも フルサイズになれば使いやすく成ると思いますし 35mmなどは広角で望遠のようなボケ面白そうですね

書込番号:15219771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/18 18:31(1年以上前)

kwxr250さん

>ただこれが 焦点距離そのままの画角だったら良いなと

 まさにこのためにD700を買い、今はD800です。
 Ai35mm f1.4は好きなレンズで絞りによる変化が面白いです。 
 フォーカスエイドも使えますが、光学ファインダーによるピント合わせも
 楽しいです。

 恐らくGXRで使うより断然面白くなると思います。
 3本のAiレンズを使うためにD600を買う。
 大いにアリです。
 写りは関係ないですが、
 最新ボディに古い金属鏡筒レンズも渋くてよいです。
 (そういえば、どれもまだ現役ですね。新しいのかも) 

書込番号:15221322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/11/02 18:11(1年以上前)

亀レスですが、窓無しのカニ爪レンズは絞り環が僅かに後ろに出っ張ってるためD600のマウントについているAiレンズ用の絞り連動ピンに当たってボディを壊してしまいますよ。フォーカシングユニットレンズもマウントの外側が出てて同様。どこかに写真付きで説明ありましたけど、取説にも「使えない」と書くだけでなく、なぜだめなのか書いてほしかった。
まあ私はフォーカシングユニットの方はヤスリで削って取り付けOKに自己改造しましたがww

書込番号:15285260

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2012/11/02 18:41(1年以上前)

魔法おっさんさんへ
 
 Fマウントと言えども 取り付けにすら不具合が有るやつがあるとは知りませんでした。 情報有難うございます

書込番号:15285378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/03 01:01(1年以上前)

魔法おっさんさん の言っているレンズはAi化される前のタイプです。

kwxr250さんのもっているAi35/f1.4 24/f2.8 55/f2.8マクロ 大丈夫ですよ。

書込番号:15287043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター幕?の傾き?

2012/10/28 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4
別機種
別機種

黄線が水平  赤線が傾きのある幕(?)

クリーニングミラーアップにしていたら気になったので質問します。

添付写真のとおり,シャッター幕?(これがシャッター幕かどうかもわからないのですが)に傾きがあります。

今まで使ってきた機種では気にならなかった(気付かなかっただけ?)のですが,これが普通なのでしょうか?

書込番号:15264705

ナイスクチコミ!1


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/28 21:18(1年以上前)

センサーですね。
ファインダー像と仕上がりに誤差がないか確認されてみては?

書込番号:15264752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 21:47(1年以上前)

こんばんは。

縦走りなので、収納状態の先幕下端かと。

私のD600も傾いて収納されていますが、問題ないと思います。

Youtubeで
「シャッタ ハイスピードカメラ 撮影」などと検索すると
実際のシャッター動作を撮影したものが各種確認できますので、ご覧になって安心してください。

カメラ機構には詳しくありませんので、間違っていましたらご容赦を。

書込番号:15264920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 22:21(1年以上前)

すみません。

>収納状態の先幕下端かと。

修正:後幕下端かと思います。

書込番号:15265083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/29 00:39(1年以上前)

>今まで使ってきた機種では気にならなかった(気付かなかっただけ?)のですが,これが普通なのでしょうか?

たぶん、だいじょうぶと思います。

縦走りフォーカルプレーンシャッターは、何枚かの金属膜で構成されています。走行の仕方は、回転対称で変位軸で水平を作ってスリットが平行に降りるようになっていたと思いますので、走り始めから水平になると思います。

とくに1/4000秒、や1/8000秒シャッターは、軽量化のため幕の枚数を減らしており、枚数が減って遮光性が落ちているので、直前に遮光幕が設けてあることが多く、この場合は、下に下がった状態になっていると思います。なので、最後に後幕が降りたときに、遮光幕を避けるように、斜めに格納してあるのかもしれません。回転対称なので、下に降りたときにスペースを作るような走り方と着想しました。当方の回答も推定なので、間違ってたら、ごめんなさいです。

実は、当方のニコンも、こんな感じなのです。撮影された画像に異常は無かったので、今まで、気にしてませんでした。

書込番号:15265788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/29 06:33(1年以上前)

スリットに、突っかかる(つまづく)時があってはいけないので、
スムーズにシャッター幕が降りるように少し出ているのでしょう。

書込番号:15266221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 12:01(1年以上前)

tiffinさん
> センサーですね。
> ファインダー像と仕上がりに誤差がないか確認されてみては?

写真で見る限り、センサそのものは水平であり、傾いていない。
傾いて見えているものは、少なくともセンサではない。

書込番号:15266966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 12:49(1年以上前)

普通の「ミラーアップ(M_UP)」や「サイレント」のとき、「チャージド」と「リリースト」でどうなっているのか見てみたい。

幕の各羽根は「並進」でしょう。「回転」なんかするのだろうか? 先幕・後幕間のスリットは、長方形である必要はなく、平行四辺形でいいのだから、余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない。

わざと、撮像素子のピクセルの並びと平行でなくする理由が、ありはしないだろうか? 少なくとも、電子的読み出しエラーとシャッター・メカの支障の切り分けは容易になりそう。

書込番号:15267129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/29 18:38(1年以上前)

ちょこっと見える奴ですね
何の問題もないんじゃないでしょうか
センサーにかかっているわけでもないし

書込番号:15268109

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/29 20:08(1年以上前)

14件の無反応スレ主に律儀に答えるとは。

すこしニコン板はだらけたね。

たくさん売れると仕方ないか。

書込番号:15268490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4

2012/10/29 22:45(1年以上前)

参考になる意見いただきありがとうございました。

質問内容から気付かれたかもしれた方もいらっしゃるかもしれませんが,
少し神経質な面があることは自覚しています(^_^;)

そんな中で御自身のカメラも同様とのレスが特に参考になりました。
(さらに「安心してください」との言葉は,こちらの意思をよく汲み取っていただけてます。)

みなさん本当にありがとうございました。

======以下蛇足==============================================

ところで,「14件の無反応スレ主」って私のことのようですが,
昨晩質問した内容に一晩経ってから,今回答していますが,
私はここで質問をしたら,24時間体制で書き込みを確認して,
御解答いただく度に御礼のレスをしなければいけないのですか?
(普通の社会人なら無理だと思いますが)

誰でも最初は1件目から始まると思うんですが,書き込み件数が多いと何か偉いんですか?

あと,「律儀に答えるとは」ってあなたは一体何様なんですか?
私の質問に好意的にわざわざ答えてくださった方に対して非常に失礼な言葉です。
(訂正を願いたいところですが,まともな神経の方であればもとからこのような発言は出ないでしょうから,別にいいです。)

書込番号:15269456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/10/30 03:23(1年以上前)

>余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない

う〜ん。文章表現だけでは、無理がありました。誤解されたかもしれません。

機械工学系だと回転対称で通じるのですが...誤解されましたですね。

わかりやすく言えばバスのウインドワイパーと似通った機構と思ってください。窓を拭くブレードの部分は垂直ですが、窓を拭く動作は回転軸で作っているので、ブレードの平行軸の支えが2本着いています。ワイパーのブレードは垂直を保っていますが、回転機の回転軸は、運動軸と一致しているので、曲線でしか動きません。

シャッターの場合は、それでは困るので、シャッターのハネの軸を運動軸から変位させ、やや寝そべったL型のハネがデザインされています。それを複数枚重ねて、2本の腕木で支え、腕木に変位させた取付け軸をそれぞれ設けて金属膜を取付けて先幕と後幕を構成して、腕木の変位と幕の変位軸で高精度の平行スリットが構成されるという感じです。なので、動作すると、シャッターの金属膜は、短辺方向を上下走行して平行スリットを作りつつ、長辺方向にも数mmほど動きます。ただ単に、上下に動いているわけではなかったのです。

この動きは、腕木に取付けられた、回転軸で作られています。この2本の腕木の回転軸は、回転対称でないと調速できません。そういう意味で使いました。(コパルスクエアの原型、茶谷シャッターの動作原理)

やっぱり、文章だと無理ですね。(すみません)

書込番号:15270415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 08:55(1年以上前)

ECTLVさん
> 14件の無反応スレ主に律儀に答えるとは。
> すこしニコン板はだらけたね。

ECTLVさんがケチを付けた時点で、このスレッドにまだ14件もレスがついていない。
ECTLVさんがケチを付けた時点で、スレッドを立ち上げて1日すらも経っていない。
ECTLVさんは、いつもながらのことであるが、インチキウソでだらけ過ぎている。

スレ主さんが他のスレッドを立ち上げたケースでは、
スレ主さんは律儀に誠意を持ってきちんと回答レスしている。

ECTLVさんは、いつもながらのことであるが、インチキウソでだらけ過ぎている。

> すこしニコン板はだらけたね。

これを責任転嫁という。
Nikon板がだらけているのは、
ECTLVさんがインチキウソ付きでNikon板をダメにしている。

> たくさん売れると仕方ないか。

いつものたくさんウソ付きのオオカミ不良中年ECTLVさんのことだから、仕方ないか。

書込番号:15270890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/30 11:47(1年以上前)

れるへなうさん
> 幕の各羽根は「並進」でしょう。「回転」なんかするのだろうか?
> 先幕・後幕間のスリットは、長方形である必要はなく、平行四辺形でいいのだから、
> 余計な「回転」のために、機械仕掛けを複雑にすることはない。

幕そのものは平行運動ではあるが、
複数枚の幕を動かす複数の大小の「く」の字型のパンタグラフは回転運動である。
複数枚幕の縦走りメタルフォーカルプレーンシャッター機構では、
それが一番単純な仕掛けである。

厳密に言えば、幕そのものも円弧を描きながら動いているが、
幕の水平性を保ちながら若干横にズレながら円弧を描いているので、
影の部分は見かけ上水平となる。
パンタグラフや、Zライトのアームとヘッド部や、昔の製図板の動きと同じである。

その「く」の字型のパンタグラフが、一部見え隠れしているのかと、察する。
(これは、僕の予見であり、現物を検証した結果ではない)

銀塩大昔の巻き取り式布幕+紐2本+滑車による横引っ張り式シャッターの
回転運動をともなわない完全な平行運動方式のメカニズムでは、
高速シャッターを切ることは不可能である。

書込番号:15271417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/10/30 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

既に解決済みですが

上の方々がおっしゃってるように、幕そのものが平行にレイアウトされてるわけでは
ないので、特にフシギではないと思いますよ。
また、動きそのものも平行である必要はないのかなと。ムラ無く露光できれば斜めに
走っても問題ないようにも感じます。


写真は昔のフィルム機のものですが、原理的な仕組みは変わってないと思います。
駆動は根元を中心にした円弧を描く運動ですが、リンクを使って見かけ上は平行に動くような
仕組みになっていますね。

書込番号:15271553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2012/10/31 01:09(1年以上前)

あじごはんこげたさん
Giftszungeさん
オミナリオさん

シャッター幕の動作が「真上からストーンと落としているわけではない」というのは何となくは知っていたのですが、このスレッド読んで、ぼんやりとした理解だったのが皆さんの明解な説明によって大分理解できました。

ちなみにyoutubeでこんな動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=WJqtzs6lO44

スレ主さんではありませんが、私自身大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:15274566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 16:47(1年以上前)

単純お馬鹿な「物理系」なもので、誤解してしまったようです。

スリットを構成するパーツのエッジでなければ、どんな形のものが存在して不思議はないし、どう動こうと関係無し、ですね。

銀塩カメラのように、低速シャッターで全開のシャッター窓に指を突っ込んで「ギロチン」 後幕を止めて動きを観察することができないデジカメ世代の子供って、かわいそう。

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:15276598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影可能コマ数

2012/10/29 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:1222件

今までαマウントを使っていましたが、D600で、αとニコンのダブルマウントを始めた者です。ニコンは、父のフォルムカメラで撮っていたことはありますが、ニコンのデジイチは初めてです。設定、操作、付属ソフトの使い方など、ただいま勉強中ですので、よろしくお願いいたします。

さっそくですが、どうしてもわからないことがあるのですが、教えていただけますか?

取説のp.357に、連続撮影速度を維持して連続撮影できるコマ数が載っています。

そこで、最大の100コマを連続撮影できるように、SDXCカードにSanDisk Extreme Pro 32GB (SDSDXPA-032G-X46)を2枚挿して、D600を次のように設定しました:

FX JPEG Fine Mサイズ
JPEG圧縮:サイズ優先
ISO感度:100 (3200にしても変わらなかった)
長秒時ノイズ低減:Off
自動歪み補正:Off
SDカード:順次記録
シャッターモード:CH
シャッター速度優先:1/2000秒
レンズ:50mm F/1.8G 絞り開放近くになるように被写体の明るさを調整

この状態で、明るい被写体(夜なので、蛍光灯やディスプレイ)に向かってシャッターを半押ししたとき、ファインダー内に表示される「連続撮影可能コマ数」が、どうしても40枚以上になりません。(SDの残容量は十分で、撮影可能コマ数は3000枚と表示されています)

どうすれば、100枚になるのでしょうか?

あるいは、40枚と表示されるけど、実際は、連続撮影速度を維持して100枚連続撮影できるのでしょうか?(これは、自分では、実戦投入の日曜日まで試せません…)

よろしくお願いいたします。

書込番号:15269699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/10/29 23:35(1年以上前)

その連続撮影コマ数は、自分で設定可能する設定値ではないでしょうか。
私のカメラでの設定箇所はメニューの「撮影・記録」の所にありますが。

メモリー速度などで決まる最大撮影コマ数は、それこそ撮影してみた結果でなければ判らない数値だと思います。

書込番号:15269771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/29 23:44(1年以上前)

>この状態で、明るい被写体(夜なので、蛍光灯やディスプレイ)に向かってシャッターを半押ししたとき、ファインダー内に表示される「連続撮影可能コマ数」が、どうしても40枚以上になりません。

ここに書かれている「連続撮影可能コマ数」(r16、等)は、メモリカード抜きで(つまりバッファだけで)連続撮影可能なコマ数です。しかも、各画像一枚ごとに使用されるバッファ容量を加味しない最悪(最低)のコマ数なので、実際はそれ以上に撮影可能です。

ファイルサイズ等(正確にはバッファ使用量が減るように)変えてみてください。数字が変わるはずです。


僕は、連写をする時はこの値が0にならないように(バッファフル)にならないように気にしながらシャッターを押すようにしています。

書込番号:15269827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/29 23:46(1年以上前)

あくまでファインダー内の値は目安ではないですか?

RAW撮影状態で、12bit圧縮RAWですと、スペックシート上は20枚以上連写可能ですが、
ファインダー内は「15枚」と表示されています。実際に連写をすると、10枚前後で残り可能
連写枚数が減らなくなり、結果的に25−30枚程度連写は可能です。

書込番号:15269838

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/29 23:46(1年以上前)

marius_koiwaさん

お返事ありがとうございます。

> その連続撮影コマ数は、自分で設定可能する設定値ではないでしょうか。
> 私のカメラでの設定箇所はメニューの「撮影・記録」の所にありますが。

それが、メニューで設定する方の「連続撮影可能コマ数」は、ちゃんと100枚に設定してあるのです。

> メモリー速度などで決まる最大撮影コマ数は、それこそ撮影してみた結果でなければ判らない数値だと思います。

挿しているSDXCカードは、世間的には最速のカードでニコンのテスト条件と(容量以外は)同じカードです。

ただ、D600はどんなカードが挿されているかはわからないので、遅いカードが挿された場合も想定して、かなり少ない数字を表示するのでしょうかね?

撮影中でなく、撮る前に、41枚以上の数字が表示された経験がある方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:15269839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/29 23:59(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
その先へさん

レスありがとうございます。

> ここに書かれている「連続撮影可能コマ数」(r16、等)は、メモリカード抜きで(つまりバッファだけで)連続撮影可能なコマ数です。しかも、各画像一枚ごとに使用されるバッファ容量を加味しない最悪(最低)のコマ数なので、実際はそれ以上に撮影可能です。

なるほど、そういう意味の「連続撮影可能コマ数」でしたか。私が想像した

> 遅いカードが挿された場合も想定して、かなり少ない数字を表示するのでしょうかね?

よりもさらに最悪を想定して、カード無し(=転送速度0のカードを挿したのと同じ)のときの数字を表示しているのですね!

実に、ニコンらしい生真面目さですね。久しぶりにニコンらしさに触れたような気がします。そういう所は大好きです。

(でも、せめてClass10のSDカードを想定して表示したら?>ニコンさん。その方がユーザーには便利だと思いますよ)


書込番号:15269904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/30 00:23(1年以上前)

>そこで、最大の100コマを連続撮影できるように、SDXCカードにSanDisk Extreme Pro 32GB (SDSDXPA-032G-X46)を2枚挿して、D600を次のように設定しました

クラス10のSanDisk Extreme Proならば丁度100枚その設定で撮影できますよ
クラス4程度だと55枚しかその設定だと撮影できませんが・・・・・

これに関してはテスト済みですので面白い位100枚で連写が止まります

書込番号:15270019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/30 01:01(1年以上前)

スレ主さん、

>(でも、せめてClass10のSDカードを想定して表示したら?>ニコンさん。その方がユーザーには便利だと思いますよ)

結局SDカードに書かれるデータ量(ファイルサイズ)は撮影対象や圧縮等の関係で撮影してみないと分からないので、そこだけClass10と限定してもしょうがないと思いますヨ。

Class 10というのはあくまで連続書き込み(Sequential Write)性能が10MB/s以上あるというだけで、もともとはビデオカメラ(動画)用の規格だし、実際の書き込み性能とは異なります。

僕が断定的に書いたので勘違いさせてしまったかもしれませんが、他の方も書いている通り「連続撮影可能コマ数」(rxx)は目安にしかなりません。

書込番号:15270157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件

2012/10/30 08:02(1年以上前)

餃子定食さん
ジェンツーペンギンさん

レスありがとうございます。

> クラス10のSanDisk Extreme Proならば丁度100枚その設定で撮影できますよ
> クラス4程度だと55枚しかその設定だと撮影できませんが・・・・・
> これに関してはテスト済みですので面白い位100枚で連写が止まります

ありがとうございます。安心しました。

D600は、フルサイズ入門機と言いながら、カスタマイズできる項目が多くて、嬉しい驚きです。皆様、ありがとうございました。

書込番号:15270760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

先日、思わぬ安値でD600を購入し、昨日、初実戦使用しました。
レンズはAF80-200F2.8Nを使い、学校の体育館での学芸発表会を(2階から)撮影しました。
D600にも描写は合い、さすが神レンズといった感じでした。

私は今までのスナップメイン機は、
D5100+VR18-200(T型)+SB910と、D7000+VR70-300の二刀流でしたが、今回D600を使い、かなり好感触を得たので、フルサイズ本格デビューと考えています。

そこで、まず購入するレンズの候補なのですが、とりあえずで購入するレンズは何が良いか考えています。
無難な線は24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (5.3万)でしょうかね?
(AF50F1.8Gはすでに持っています。)

最近D600(またはD800)で、フルサイズデビューした方、どのレンズを最初に買いましたか?
そのレンズを選んだ理由も教えてください。(描写が良い、とりあえず安い、等々・・)

当然、撮影する被写体によって選択は変わって来るとは思いますが、とりあえず≠ナ買ったレンズがあれば・・。
また、その次に購入予定または購入候補のレンズも教えてください。
特にDXとFXを共存させるつもりの方、レンズ選択に迷いませんか?^^;

私は上記、D5100とD7000の組み合わせも捨て切れず、共存させるか考えています。
とりあえず、近々購入を考えているレンズは以下の物です。
(下2本はDXメイン使用)

24-85mm f/3.5-4.5G ED VR (5.3万)
18-200VRU (5.1万)
18-300VR (9.0万)

明日、上の二本を購入する可能性が高いです。
解ってはいたけどFXに入ると、やっぱりカネかかりますよね。(汗
私も今回D600を買っちゃったばかりに・・・^^;

以上、参考意見を頂ければ幸いです。^−^

書込番号:15261195

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 03:38(1年以上前)

あ、FX用はいっそのこと、VR28-300にしちゃおうか?なんて事も少し考えてます。^^;
でも、描写良くないんでしたっけ??

書込番号:15261223

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2012/10/28 04:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もちろんD7000でも使えます^^

まぁ〜カメラが金食い虫なんかじゃなく、レンズが金食い虫なんです^^;

そりゃ、スナップ好きが折角のフルサイズ持ったら一本は大口径単焦点レンズでしょう。
私はフルサイズ用として買い、付けっぱなしの1本です。
開放から素晴らしいシャープなマニュアルレンズ

Carl Zeiss Makro-Planar 2/50 

折角もたれたフルサイズ。マニアックさではお薦めしますよ(笑)

書込番号:15261250

ナイスクチコミ!12


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/28 04:33(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、おはようございます。
私はフルサイズは持ってませんが、順番としては次の感じがいいと思います。
@D600でAF50F1.8Gを使い込んでみる。
Aとりあえず標準域のズームが必要なら、24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
Bテレコン
18-200VRU、18-300VR、VR28-300は買わないと思います。

書込番号:15261263

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/28 04:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
28-300VRは風景や花撮りで使用しています。
良い機材です。

できれば、大三元のレンズ(24-70EDなど)を揃えることが、結果的に余計な出費はさけられると思います。

書込番号:15261271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/28 04:51(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん おはようございます。

FXご購入おめでとうございます。DXでも良いレンズの味を知ってしまうとボディ以上にお金がかかると思います。

私はまだD7000使用でFXデビュー出来ずにいますが、FXの標準ズームを購入するのならお金を貯めてゆくゆくは24-70oが欲しいと思います。

D200時代までは安価なレンズやフィルム時代のレンズを主に使用していましたが、D7000購入時から高画素によりレンズのアラが見えるようになり70-200oVRUを購入しその描写に驚き、DX標準ズームも試写した結果17-55oを購入しお気軽時の18-300oと使い分けて使用している為ベストを選択したいと思います。

書込番号:15261275

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/10/28 05:05(1年以上前)

カメラというのは、のめりこむとものすごく金がかかる趣味なのですよ。自動車、自転車、その他なんでもそうですが。
ただ、購入後は税金や保険、車検、燃料代といったものがかからないだけ、自動車を趣味にするより安上がりなことは確かです。

書込番号:15261283

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/28 06:01(1年以上前)

お早うございます。

D600はまだで、FXは暫くすると購入5年になるD3を使っています。使用頻度はDX機が多いです。

フィルム機からデジタル転向しましたので、
最初導入のデジタル機D100では24-120mmF3.5-5.6D(丸フードの)を銀塩共用して、
広角側は20mmF2.8Dで補っていました。その後、VR24-120mmF3.5-5.6G、ED24-70mmF2.8G等を追加。
つまり、デジタルは当初からFX用レンズを使っていました。
その後に待望のFXデジタルが出て、DXも多用の関係で、FX/DXは別マウントで進めています。

D600にはTamron28-75mm、純正VR24-120mmG旧などの既所有レンズを充てて、
今までDX機で済ませていた旅行や散歩に、コンパクトに使っていきたいです。
D600の導入(予定)は、閑なレンズに呼ばれているという状況です。
(出番僅少20mmF2.8Dなんかぴったりコンパクト。D3には見た目からして、合いません。)

書込番号:15261322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/28 06:01(1年以上前)

稼ぎが多くないので、買ったのはこれです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a007/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/


>18-200VRU (5.1万)

これはズームロックスイッチが付いただけのマイナーチェンジ版なので、旧版お持ちなら買い替える程の物ではないと思われます。
ご存知かと思いますが一応補足しておきますと、旧版もIIも手ぶれ補正機構はVR IIです。

書込番号:15261323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/28 07:10(1年以上前)

わりと早めに買ったのがAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。
本日も子供の催し物があるのでSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDとの二本立てで出発です!

書込番号:15261423

ナイスクチコミ!1


ozyozyさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/28 07:42(1年以上前)

ズームレンズをいくつか持ってたけど、昔から結局使うのは単焦点だけなので、まずはミラクルハイコストパフォーマンスの50/f1.8Gからスタート。

で、次にやっぱりちょっと広角側が欲しくなったので、単焦点でも良かったけど、久々にズームをと思って24-120/f4VRを購入。

ちなみに24-85と迷ったが、これだと最初からダブルレンズキット買った方がお得だったと言うオチで、何というか意地だけで24-120/f4VRにしましたが、D600にはやっぱり24-85が良いと思います。
24-120/f4VRは写りは良いですが重いです。D600の利点の軽量お気楽FXさがなくなります。

とは言っても、私の場合、24-85を買ってたら、それはそれで24-120/f4VRの方が・・となる気も。
沼ですね〜。

書込番号:15261485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 07:51(1年以上前)

http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff

ご参考まで。

書込番号:15261508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 08:21(1年以上前)

FXに移行してから気がついたのは、
周辺減光が激しいこと。

フィルム時代、DX時代には気がつきませんでした。

F値の明るいレンズを、
開放で使うとその傾向は顕著です。

その答えが、Nクリでした。
NクリレンズとFXの組み合わせは、
もう目からウロコです。

まず最初に、AF-S 24-120/F4 は、いかがでしょうか。

書込番号:15261566

ナイスクチコミ!5


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2012/10/28 08:31(1年以上前)

私もDX→FXに最近変えた一人です。DX時代のレンズ構成は、スレ主様とよく似ています。
FXの一本目は、24-120F4と思っておりましたが、店頭で試し撮りさせてもらった際、魔がさして24-70f2.8もついでに、、、で、その使用感の気持ちよさにやられてしまいました。それはさておき。
私の場合、いわゆる標準ズームを、という中で24-85は選択肢にあがりませんでした。
結局、上位クラスのレンズに目がいって、いわゆる遠回りになることをDX時代に身にしみているからです。。
車ぐらいだと、ああ!上のグレードにしとけばよかったなぁ。。。で通り過ぎますが、レンズくらいの値段だと、持っていても魔がさしますから(笑

書込番号:15261590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/10/28 08:34(1年以上前)

FXデビュー(D700)で最初に買ったのは24mmf/1.4G
その後、60mmとSIGMA50mm/85mmを追加。
D600の購入時に28mmを購入。
基本、単焦点使いですのです。
でも、純正24-70とタム28-75/70-200も所有。
年末に35mmF/1.4G購入予定。
Dレンズも何本か所有していてD600につけて遊んでいます。

書込番号:15261603

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/28 08:37(1年以上前)

D600を購入された方、D7000とかのAPS-Cのカメラ、望遠で撮るとき以外、使わなくなるので、使用頻度が激減する方がほとんどです。こう考えると、D600を購入した以上、DXレンズを追加するのは意味がないと思います。VR 70-300GなどのいくつかのFXレンズをAPS-Cのカメラに着けると、フリンジ等の色収差が出やすくなるという問題点もあります。

新しい24-85Gも、歪曲収差がある程度出ますが、そこそこの写りをします。収差が気にならなかったり、ソフトで補正するのが億劫でなかったら、購入対象になります。

24-120Gも、若干収差が出ますが、これは写りが良いのでお薦めです。スナップ撮影だったら、これ1本でほとんど済んでしまうと思います。

24-70Gは、24-120Gより色ノリが良いレンズで、かなり濃く写る感じです。このレンズ、私はスナップ撮影に日常で使いますが、重さが気になる方には、お薦め出来ません。


一押しは、24-120Gですね。

書込番号:15261610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/28 09:04(1年以上前)

私の場合は、とにかく軽さが大事(だからD800にしなかった)なので、軽くて、その割に画質が良い(そしてできれば財布に優しい)レンズを揃えるつもりです。

マウント移行組だから、一から揃えないといけません。というわけで、とりあえず、

50mm F1.8G (購入済み)
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 (入荷待ち)

を買いました。次に

85mm F1.8G
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

と行く予定です。風景は「ついでに撮ることもある」程度なので広角は買いません。動画も、1080/60pで撮れるDSC-RX100で済ませます。

しかし、こうして書き出してみると、手ぶれ補正があるのは最後の望遠ズームだけですね…。αのボディ内手ぶれ補正を、ニコンも採用してもらえないかな…。もう特許は切れてるはずなので。

書込番号:15261691

ナイスクチコミ!3


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 09:53(1年以上前)

機種不明

D700でAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

通りすがりですが・・・つい

かつて、D700購入の際の最初のレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
でした。しかし、あまりの重量で機動力に問題がありました。
その後、職業柄、動き回る子どもたちが身近におりましたので格好の被写体に向けていたのはAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRでした。やっと、D700が本領発揮といった感じでした。画質的にも私にとっては充分でした。
 
 やはり、今は、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをメインにしておりますがやや思いです。やはり軽さも性能でしょうか。

書込番号:15261872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/28 12:50(1年以上前)

レンズキットにしなかったのであえてマニュアルのツアイス製のプラナー50mmを買いました。
その直後に18-35mmf3.5-5も中古で購入。

それまではDXでメインは17-55f2.8でしたのでFXには使えず(広角側は)、結局レンズキットの28-300mmレンズを追加しました。

タムロンの28-75mmもありますがD800には全然駄目なレンズでした。
28-300mmは逆光こそそこまで強くはないけど十分期待には答えてくれる便利ズームです。
私は28-300と60マクロ(ナノクリ)でたいてい出かけます。
D7000に魚眼つけて2台で行くことも多々^^

広角が好きなら24mmから始まるレンズのほうがいいでしょう。
DXからFXに移行した人には(私も)28からでも使えなくはないですよ。
望遠側が欲しいなら迷わず28-300です。
EDレンズなので一昔前の便利ズームとは比べ物にならない良い描写ですから。

でもD600にはレンズキットになってる24-85がベストな組み合わせかもしれませんけど。

書込番号:15262525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/28 13:44(1年以上前)

こんにちは
FXはD700でデビューなので結構前になりますが
一番最初に買ったのは、なによりも純正24-70mmF2.8でした
ポートレートメインなのでこれしかないと思いましたから

書込番号:15262722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2012/10/28 13:45(1年以上前)

皆さん、とても参考になるレスをありがとうございます。m--m

esuqu1さん
私はシグマ50F1.4を考えていますが、Carl Zeissも渋いですね。
趣味のレンズは後ほどになりますが、是非楽しんでみたいです。

gozi55さん
そう、それが順当なんですが、とりあえず標準ズームは必要かな?と。
実は、まず仕事(スナップメイン、集合写真もあり。)で、D600を使うんです。
D7000、D5100からの置き換えに悩んでいます。

DX→FXさん
28-300VR+D600での重さ、といういより軽快さと気楽さはどうですか?
大三元うちの標準レンズは現在、VR24-120F4に置き換わっている感じもします。
F2.8の魅力もありますが、結局VRが必須になて来るかと。

電産さん
クルマにもカネかかってます。^^;
カメラもデジタルになってからは、3年に一度以上のシステム再編が必要になってきているのがツライです。
大三元レンズも銀塩の時より明らかに、見直し(買換え)の間隔は短くなってますよね。
せっかく大三元レンズを買っても、いいとこ5年じゃないかなぁ。

うさらネットさん
いつもありがとうございます。m--m
私はチョッと特殊な仕事で、D一桁機(現在はD3s)を使っています。
レンズはVR24-120F4です。
今回はプライベート用兼別の仕事(学校写真)用で、FXとDXシステムの共存を考えています。
FX/DXはいろんな意味で、別マウントで考える必要がありますかね・・。^^;

ナイトハルト・ミュラーさん
今、私の感覚ではタムロンは無いかなぁ。
最近、あらためてタムロンの安っぽい作りと、精度の不安を感じていまして・・
スイマセン・・^^;

他、皆さん、お一人お一人の御意見が全て納得でき、大変参考になります。

当初はとりあえず一本目は、VR24-120F4と気楽に考えていたのですが、スナップ撮影はDX機メインと考えると、わざわざ大きく重めなレンズじゃなく、少しでも小型で軽量(そして安価な)VR24-85で良いのかな?と思うようになりました。
その辺の考え方は、ななつさやさんと一緒です。^^;
私は、音の静かさでもD600が気に入りました。(軽さと値段もですが)

仕事用(集合写真撮影用)にと考えると、VR24-85で良いのかな?と。
F8くらいまで絞った描写も24-120と、そう変わらないですよね?
逆光にはどっちが強いのかなぁ。

明日から、日光へ出張に行って来ます。(修旅カメラマンです。^^;)
今から、サブストロボSB-700とレンズを買いに行かなきゃ・・^^;

まずは皆さん、ありがとうございました。m--m


書込番号:15262732

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング