D600 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g D600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D600 ボディ の後に発売された製品D600 ボディとD610 ボディを比較する

D610 ボディ

D610 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2466万画素(総画素)/2426万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:760g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

D600 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月27日

  • D600 ボディの価格比較
  • D600 ボディの中古価格比較
  • D600 ボディの買取価格
  • D600 ボディのスペック・仕様
  • D600 ボディの純正オプション
  • D600 ボディのレビュー
  • D600 ボディのクチコミ
  • D600 ボディの画像・動画
  • D600 ボディのピックアップリスト
  • D600 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D600の背面液晶

2012/10/20 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:792件

D600の購入を検討しています。
現在D3,D700を使用中で、これらの背面液晶の色調・コントラストに慣れています。

先日D800Eを購入したのですが、背面液晶の色がD3等に比べ完全に黄色い方向でしたが、ニコン銀座にて「D3,D700と同等」の色に改善してもらうことが出来ました。

多数のニコンユーザーがD4およびD800/Eの液晶の色に違和感をメーカーに訴えた結果、液晶画面プロファイルを用意したそうです。

そこで質問なのですが、いままでもニコンユーザーでD600を追加購入された方は、背面液晶の色をどのように感じていらっしゃいますでしょうか?やはり黄色い(黄緑)の方向ですか?

ちなみにメーカーへ背面液晶について電話で聞いたところ、「D800/Eと同じ物」との回答をいただきました。

「サービスセンターで改善した」等のご意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15229392

ナイスクチコミ!4


返信する
n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/20 21:26(1年以上前)

僕も先日、銀座にて調整し居もらいました、待ち時間2時間程度でした。

液晶の色味はD4・D800から6500kにしたたそうです、それまでは6000kだったそうで
サービスの方も、なぜ開発が6500kにしたのか、分からないといってました。
この調整で6000kに戻したとの事、調整後の色味でも改善はしましたがイマイチな感じです、
妙にシアンというかブルーぽいというか、それから調整前は明るさが−1程度でしたが調整後は-2にした方が良さそうですね。
6000kになたとしても、モニターを5500kで調整しているので、それ以上の調整は可能かと聞いたところ、それは無理ということでした。今後サブボディとしてD600を予定しているので僕としても興味のある質問です。

書込番号:15230628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:792件

2012/10/20 23:56(1年以上前)

n hon sanさん

初めまして。ご返信ありがとうございます。
6500K(新)→6000K(旧)という数値をニコンが設定していたことは初耳でした。実に興味深い!

わたくしのMacBook ProおよびEIZOモニターでは、sRGB 6500Kでカラーマネージメントをしていますが、D3の液晶に近いイメージで違和感なく使ってきましたので、D800Eのデフォルトの液晶には相当な違和感と落胆をおぼえました。

現在色は多少改善されましたが、新液晶のもうひとつの問題は「コントラスト」でこちらは未だメーカー対応の改善はされていません。新液晶はハイコントラストなんです。

こちらについてもD600ユーザーさんにご意見を戴きたいところです。

書込番号:15231431

ナイスクチコミ!0


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 16:27(1年以上前)

値下げ交渉に使えるネタをお願いします

書込番号:15233757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D600 ボディの満足度5 NIS 

2012/10/21 17:40(1年以上前)

色温度が6000Kから6500Kに変更されたという話が正しいのなら、黄色い方向ではなくむしろ青い方向になるはずですが、どうなんでしょうか。

書込番号:15233976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/21 20:11(1年以上前)

液晶って個体差もあるよね。
D800のサブ機にD800買ったけど同機種でも色味が違う。

書込番号:15234565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/21 22:18(1年以上前)

うーん…

http://en.wikipedia.org/wiki/Color_temperature
にあるように、

Digital cameras, web graphics, DVDs, etc. are normally designed for a 6,500 K color temperature. The sRGB standard commonly used for images on the Internet stipulates (among other things) a 6,500 K display whitepoint.

ということですので、背面液晶も6500Kにするのが、技術的には正しいのだと思います。特に、sRGBがデファクトスタンダードになっている現状では、なおさらそうだと思います。

ところが、今までの習慣で、モニターをもっと低い色温度にしている人も少なくないので、メーカーも悩ましいと思います。

ただ、液晶画面の色の感じ方は、まわりの環境に大きく左右されるので、カメラの背面液晶で色を正確に確認するのは、そもそも、かなり無理があると思います。傾向が分かればよい、という程度だと思います。

なお、私自身は、どのカメラでも(コンデジのRX100でもです)RAW+JPGで撮るので、背面液晶で確認するのは、ピントと露出ぐらいであり、色の確認はしません。RAWで撮っておけば、色は後でなんとでもなりますから。

書込番号:15235239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


n_hon_sanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/22 01:17(1年以上前)

すとろぼらいとさんのスレッドなので、返答するのは気が引けるのですが、
PMG5さんへ、今回のD800の変更は、カメラとPCのモニターの関係と思って下さい、
つまり、カメラの色温度設定は大げさに言えば5000kとしてモニターの色温度を6500kにしたという事に近いらしいです、
単純にそれだけの変更だけではなさそうですが、まあそんな所です。

次に、ななつさやさんへ、僕もRAW+JPGで撮っています、自分一人だけならいいのですが
たまに、その場で第三者に見せる事が有ります、その時にGやYかぶりでは、印象が悪いのです
被写体がくすんでみえたり、不味そうに見えたりするのです、出来れば多少の違っていても
好感を与える色味にして欲しいのです、まあ美味しそうに見えすぎて苦労した時も有るのですが。
今回の背面液晶の件は正にそれでした、調整して多少は良くなりましたが。

あと僕は、処々の事情が有り、モニターはadobeRGBγ2.2・5500kにしています。
以上あくまで個人的な見解です、こんな感じで宜しいでしょうか。
すとろぼらいとさん、よこスレになってしまい、すみませんでした。

書込番号:15236034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:29(1年以上前)

POWER MAC G5さん
言われてみれば確かに!メーカーの言う通りなら青方向ですよね!!

書込番号:15236060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:32(1年以上前)

画角さん
この話では値引きにはなりませんね〜。
確かに個体差はありますが、D3、D700、D90等同時期の液晶であまり個体差を感じたことはありませんでした。

書込番号:15236069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 01:55(1年以上前)

n hon sanさん
いえいえ、お気になさらず今回のニコンの背面液晶に関する情報を、このスレではお話して欲しいと思います。お気遣いありがとうございます。

D4、D800系に関しては本当に落胆するほど黄色いので他者に液晶を見せる場合、料理写真にしろポートレイトにしろ嫌ですよね!

ピクチャーコントロールの「色合い」、僕はニコンのどんな機種でもこれを「-1」(マゼンタ方向)に設定しています。

書込番号:15236108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/22 02:07(1年以上前)

ななつさやさん

僕もRAW以外は使いません。

普段Camera Control Pro2、Capture One 6にて他者へ転送した画像を見てもらうことが多いのですが、i1 display proでsRGB、6500k、ガンマ2.2でカラーマネージメントした場合、「非常にD3に近い」感触を得ていました。

つまり「sRGB準拠」やD800に対してメーカーが言う6500kはやや当てにならないと感じています。D3ではおしい所にいたので残念ですが。

書込番号:15236127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/22 19:28(1年以上前)

すとろぼらいとさん
n_hon_sanさん

なるほど、6500Kに設定すること自体が問題だとおっしゃっているわけではなく、ちゃんとsRGBになっていないことが問題だ、ということですね?

状況を理解しました。

書込番号:15238404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/23 15:46(1年以上前)

D3は(D3sも含め)複数購入したうちで背面液晶の色のばらつきは、僕の場合ありませんでした。

が、D300sは2台買いましたが、かなり違う個体に当たりました。
感覚で言うと1500〜2000K以上差がありました。
ニコンに言うと、確かに違うが調整は出来ないということで新品交換してもらいましたが、それとて同じではなかった。思うに、この部分の調整での煮詰めは価格に反映するということなのでしょう。

当時のニコンPSCの見解は、所詮背面液晶での画像は撮像と違う目安ですからというものでした。

それからは「まあ明るさもオートで動くしそんなのもかな」と考えるようになり、D4のもD600のも気になっていませんが、シビアに見れば500k位上げる調整はよいことと思います。

D600は無理にしてもD4クラスには早く背面液晶のキャリブレーションができるように調整機能を付けて欲しいところですね。明るさ調整があって色温度調整が無いのは片手落ちです。・・・とニコンにも要望は出していますが。

書込番号:15241869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

D4/D800とD3s/D700の液晶を比較した画像はここらへんが有名ですよね。
D600はどんな感じでしょうか?ひきつづきユーザーさんからの意見、引き続きお待ちしています。

書込番号:15244114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2012/10/24 01:33(1年以上前)

ななつさやさん
カメヲタさん

そろそろsRGBとAdobeRGBのプロファイルくらい付いたカメラ液晶が出てきても良いですよね。今後ではなく、この世代ではファームアップに期待したいです。

ちなみにカメラの設定をAdobeRGBにすると、表示はAdobeRGBに対応するようですね…

書込番号:15244133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとの違い

2012/10/02 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット

スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

ちょうど一年前にデジ一に興味を持って、ミラーレスで
いろいろ質問させていただいた後、D5100をゲット!
それから、一年間、風景を中心に撮っています。

ところが、先日メーカーはSONYですが、
DSC-RX1の画像を見てびっくりしました。
こんな高いデジカメ、誰が買うもんかと思って、
サンプル画像を見たら、唖然としてしまったわけです。
もっとも、フルサイズ買うとしたら、ニコンかソニーなんですが。

フルサイズはカメラも大きいので、候補から除外してましたが、
こんなに透き通った、くっきりした画像が撮れるとは
恥ずかしながら、まったくしりませんでした。
ある意味カルチャーショックを受けて、この機種にたどり着きましたが
いろいろ読んでいるとD7000のがいいというような発言もあって、
そんなに変わらない?のかと、わからなくなっています。

D-5100とはあきらかに違う描写に見えるのですが、
D-7000がよい?となるとD-5100もよいはず。
基本的に動きものは撮りませんので、
この機種かα99あたりはどうなんだろうと悩んでの投稿です。

こんなに凄い写真が撮れるなら、重さなんで関係ないっと
思っていますが、この機種はそれでも軽いみたいなので
魅力を感じています。
ちなみに動画も撮りますが、三脚で撮る分には
問題なさそうですか?

書込番号:15153336

ナイスクチコミ!0


返信する
tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/02 23:08(1年以上前)

レンズの違いの方が大きいんじゃないでしょうか?
お使いのレンズなど教えて頂けるともう少し具体的にアドバイスできるかもしれませんよ。

書込番号:15153403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/02 23:09(1年以上前)

>D5100をゲット!

D5100はどうされるのでしょうか?

2台使われるのでしたら、NIKONで統一されたほうがいいかも?

NIKONとSONYでは、レンズの取り外しの際の回す方向が反対、とか微妙に異なる部分があります。

書込番号:15153417

ナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:11(1年以上前)

tokuosさん

使っているのは、キットレンズです。
レンズのせいもあるんですね。

書込番号:15153434

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:12(1年以上前)

αyamanekoさん
もし、フルサイズを購入したら、売却予定です。

書込番号:15153438

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/02 23:12(1年以上前)

D5100でも描写はほとんどかわりはありません。

サンプル画像ですから。

ためしに、カードを持って行って、お店で撮らせてもらったらいかがでしょう?
ニコンのサービスセンターとかへ行って撮り較べても良いかと思います。

この写真は、フルサイズで撮ったかどうかなんて、まず解りません。
なぜ奇麗に感じたかは、撮り方と色の管理が良いからだけだと思いますよ。

書込番号:15153442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 24-85 VRレンズキットのオーナーD600 24-85 VRレンズキットの満足度5 休止中 

2012/10/02 23:14(1年以上前)

私は、高級コンデジのゴミについて心配しております。
ローパス上のゴミは半永久に無料で取って貰えるのかと。

DX/FXの違いが多少響く被写体や条件もありますが、最も効いてくるのはレンズではないでしょうか。

書込番号:15153452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:16(1年以上前)

ヲタ吉さん
そうだったのですか...なるほど。
なんだか、結論が出てしまった気がします。
ありがとうございます。

書込番号:15153461

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:17(1年以上前)

うさらネットさん
やはりレンズなのですね。
アドバイス感謝です。問題解決です。

書込番号:15153468

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/02 23:41(1年以上前)

良い写真を撮れるかどうかは
(プロ並みの)腕または才能だと思います
でも、
ピントが来ていて、ブレがなく、露出の適正な、パッと見て綺麗な写真なら
練習次第と数打ちゃ当たるで、経験を積めばだれでも撮れるようになると思います

レンズとボディーなら、まずはレンズが重要で
ボディーはフィルムに当たるので、画質に与える影響は少ないですね

あと、腕が初心者から中級クラスなら、フルサーズよりAPS-CかFTで撮るほうが綺麗に撮れる確率が高いです

書込番号:15153616

ナイスクチコミ!1


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/02 23:45(1年以上前)

mao-maohさん

そうですね。腕を磨こうと思います。
このカメラで貯めていた貯金で、RX-100を購入しようと思います。
質問してよかったです。

書込番号:15153644

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 00:38(1年以上前)

別機種
別機種

5D 200mmF2.8

E-3 117mmF3

フルサイズの良いところは作例1のように、背景のボケを大きくしたい場合です
でも、作例2のよううに、もう少し寄れば、APS-Cや4/3でも、明るいレンズでそこそこぼけます
あまり撮らないですが、広角レンズでボケを大きくしたい場合は、やはりフルサイズが有利です

風景はあまり撮りませんが、絞って撮るなら、APS-C(〜1インチ)でも十分だと思いますよ

書込番号:15153916

ナイスクチコミ!3


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/03 00:51(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、気になったので。

画質は、センサー、レンズの二つが重要です。

センサーはサイズが大きいものがいいと言われ、中判、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、1インチ、コンデジのセンサーという順に小さくなります。画素数はセンサーサイズとの関係で大きければ画質がいいというものではありません。

レンズは、一般に高価なものほど高品質、キットレンズは一番ランクが下です。中には安くていいレンズもありますが、高いものほど画質がいいと思ってください。

以前、ニコンのD40を持っていました。キットレンズでは高級コンデジにすら勝てませんでしたが、トキナーの12−24f4(5万円ぐらい)をつけたら、別物になりました。その後、ペンタックスのKー7を買いましたが、レンズを安物にしたためほとんど満足できない写真しか撮れませんでしたね。

RX100だとセンサーサイズは1インチ、レンズはカールツァイスなので品質が保障されたレンズです。

お持ちのD5100はAPSーCなので、センサー的にはランクが上です。RX100を買われるなら、その金額をレンズに回す方がいいのではないかと思われます。5万円だせばそれなりのレンズが買えるはずです。

もし、フルサイズが気になるようでしたら、30万はためて、いいレンズと一緒に買われるといいと思います。センサーサイズが大きく、品質のいいレンズで撮る写真は、それまでの写真と異次元の写りです。

ただフルサイズや中判は高い、重い、ブレやすいという点でもトップなのでそれなりの気合が必要です。気軽さではAPS-Cやマイクロフォーサーズがベストですね。

書込番号:15153973

ナイスクチコミ!6


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 07:32(1年以上前)

別機種

mao-maohさん
ありがとうございます。こうした写真に有効なのですね。
人物写真も撮りたいのが本当のところですが、
モデルがいないので、結果的に背景ばかりになっています。
レンズで解決するみたいなので、いろいろ調べようと思います。

書込番号:15154577

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 07:40(1年以上前)

yama.comさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
センサーがいのいちばんなのかと勘違いしていました。
レンズについては、詳しく調べていなかったので、
今後の課題として、また調べていこうと思っています。

フルサイズは、まったく捨て切れてもいないので、
どうなるかはわかりませんが、
構図の露出の本などを購入したので、
それを読みつつ検討しようと思っています。

RX100というか、小さなカメラは普段持ち用に
何か小さなカメラと考えているので、
こちらは別ニーズで購入予定です。
本当にRX100でいいのかも、検討しているところです。

書込番号:15154590

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 24-85 VRレンズキットの満足度5

2012/10/03 09:32(1年以上前)

もう少しD5100を使い込んでみてはどうでしょう?
私のD5100はSCでピントチェックしてもらってから見違えるように良くなりました。

D5100の描写は繊細で滑らかです。
唯一の欠点はホールドしにくいこと。ブレには十分に注意してしっかりと構えてシャッタースピードを速めに設定すれば素晴らしい画が出てきます。

カメラ側の設定も露出をアンダーにしたり彩度を低めにしたり色々と試してください。

きつい言い方ですが、D5100を使い込なせないとフルサイズに行っても同じですよ。

書込番号:15154862

ナイスクチコミ!9


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 15:29(1年以上前)

常時携帯して、メモ、スナップ用に使っているのは、
GRD3です、28mm相当の広角単焦点ですが、割り切ってるので問題ないです
ただ、手ぶれ補正がないので
RX100も良いかな
GRD3は、1/1.7インチなので、RX100の1インチセンサーはボケも大きいし高感度や
そもそも描写が良さそうなので考えちゃいますね

D600は、手持ちの28mmF2.8Dとかのコンパクトな単焦点をつけてスナップとかが似合いそうです

書込番号:15155812

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 15:45(1年以上前)

acusticerさん

D5100でも、とりあえずレンズそれも単焦点の明るいのとかマクロを買ってみるといいですよ

50mmF1.8Gなんかシャープでよさそうです(安くて性能いいし)

レンズは高価なものが性能もいいですが、新しいデジタル専用のものは安価でも画質も良いです

フルサイズでも使える単を揃えていけば、将来安くなったフルサイズに自然に行けるかもしれません

個人的には、フルサイズとAPS-Cを両方持ってても、APS-Cの使用頻度が高いくらいです

まあ、買ってすぐは新しいカメラを使いますが

書込番号:15155851

ナイスクチコミ!2


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 21:21(1年以上前)

kyonkiさん

アドバイスありがとうございます。
露出はなかなかむずかしいですね。
いろいろ設定したところで、露出を忘れていて
撮り直すことがよくあります。

ピントチェックというのも、やってみる
ひとつの方法かもしれません。

書込番号:15157185

ナイスクチコミ!0


スレ主 acusticerさん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/03 21:27(1年以上前)

mao-maohさん

GRD3は評判がいいですね。
デジ一を買ったのはいいけど、会社に持って行く
わけにもいかないし、かといって撮りたいと思った時
携帯しかないのが、ちょっと寂しいので
デジカメ買おうかなと、思い始めています。

今は、デジカメもすっかり高機能になっていて
選ぶのがたいへんな楽しみがあります。

フルサイズでも使える単なんてあるんですね。
やっぱり、まだまだ知らないことだらけです。
マクロレンズと望遠レンズはほしいと思っています。
望遠はあまり使わないような気もしますが、
フルサイズはまだまだ重いですしね。

先日、D600を見に行って、重いのにびっくりしました。
みなさんが、軽いといっているので、
勝手に軽いと思い込んでいたようです(笑)。

書込番号:15157222

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/03 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

135mmF2DのF3.5

85mmF1.8のF3.5

>フルサイズでも使える単なんてあるんですね。

というか、フルサイズ(フィルムカメラ)しかない時代の単焦点レンズですね

>先日、D600を見に行って、重いのにびっくりしました。

軽いというより、普通の重さですね

コンデジと比べてはいけません

これ以上軽いと、撮影しづらい気がします

写真は、中望遠単焦点の例 (D600だと、1枚目を180mmF2.8 2枚目を135mmF2で撮る必要があります そうすると、ボケが大きくなったり描写が変わってきますね)

書込番号:15157907

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

FXの画素数の理想は?

2012/10/19 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

昨日、ゴルフの試合を観に行きました。プロカメラマンが大勢いて、EOS−1DXかD4を使っていました。どちらも1620〜1810万画素です。画素数が多くなると暗くなるとか言いますが、理想的にはどのくらいが良いのですか?D600とD800はどちらが良いのでしょうか。連写の速さとかは別として。

書込番号:15226014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/19 20:33(1年以上前)

理論上では、F16が限界F値として使えるのは28MPまでのようですから
少し余裕をみて25MPぐらいがいいのではないでしょうか?

書込番号:15226055

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 20:45(1年以上前)

最近はプレー中でもバシャバシャやっとるからのぅ。

書込番号:15226111

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/19 20:45(1年以上前)

報道の場合、画素数よりもファイルの扱いやすさ重視な部分もあるからなぁ。
スポーツの場合は、連写速度とか重視される傾向ですからね。

個人的にはD3の1200万画素でA4出力が多いのですが、2000万画素くらいが嬉しいかな。
ファイルの扱いやすさ重視です。

書込番号:15226114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/19 20:51(1年以上前)

画素数が高い機種が販売されると毎回出る、
画素数ゾンビスレ

自ら立場に立って利用、使用目的を考えて下さい。

自ずと答えが出ます、それが正解です。

書込番号:15226139

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5 休止中 

2012/10/19 20:55(1年以上前)

じじかめさんに同意。

私は絞るほうではありませんが、絞って使う方のことを考えれば、
24あたりが一般的には良いでしょう。私は36Mpixまでは許容します。
(D3200 FXで48M相当も使っていますが)

書込番号:15226161

ナイスクチコミ!3


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/19 20:56(1年以上前)

 どんなディジタル化でも,「サンプリング定理」が基本となります。ディジタル化の対象(デジカメの場合には,レンズによりイメージャー上に結像した実像)の細かさ(空間周波数)の2倍以上の細かさがイメージャーに必要となります。これまでのイメージャーは,それだけの細かさが無かったのでやむなくローパスフィルターでごまかしていたわけです。
 従い,理想的には,そのカメラのレンズの最高分解能の2倍以上の細かさの画素数が欲しいところですね。コンパクトカメラなどは,すでにその領域に達しているのではないでしょうか。(それ故に,ローパスフィルターを使わずに済んでいます。)

書込番号:15226167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/19 21:24(1年以上前)

「じじかめ」さん、「Kyonki」さん、「tiffin」さん、「狸の酒盛り」さん、「うさらネット」さん、「8620」さん、早速のお返事をありがとうございました。今、FX機が欲しいと思っていて、D700のシャッター音も捨てがたいし、中古でD3?新品のD600?D800?と結論が出ないで悩んでおります。全機種が買えたら一番かもです。不可能ですが・・・

書込番号:15226295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/19 22:14(1年以上前)

こんばんは。D4や1DXの様にISO12800が安心して使えるのは頼もしく感じています。
でも解像感は21Mピクセルの5D2は良かったなー
…なので、常用感度ISO25600で22Mピクセルの5D3はバランスがいいでしょうね。
ニコンには無い選択で、スミマセン。
レンズに束縛されていないのなら、ぜひ!

書込番号:15226538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 D600 ボディの満足度3

2012/10/19 22:54(1年以上前)

価格ドットコム最高さん、こんばんわ。
じじかめさんに賛同。ノイズやPCの処理能力などのバランスからして、25MP。


限界は、APS-Cの2.3倍くらいの面積をフルサイズは持っているので、D3200と同等のピッチなら、55MPまでいけるような気がします。3年後には。希望的観測かな。

現在の限界は、CPU、メモリー書き込み速度、バッテリー消費などからするとD800を僅かに上回るくらいかなと思います。

書込番号:15226751

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/19 23:03(1年以上前)

私もフルサイズなら2400万画素〜3600万画素くらいが丁度いいかなと思います。
まあ私にはフルサイズ機を買う予算は無いのですが…

書込番号:15226790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:13(1年以上前)

少し毛色の違う話になってしまうかもわかりませんが、先日CETECでスーパーハイビジョンのデモを見てきました。
水平7,680×垂直4,320の画素数、1秒あたりのフレーム数60枚の映像ですが、裸眼で見ている風景と同じで奥行まで表現出来るようで、これが当たり前になれば3Dはいらないだろと思ったところです。

この映像の画素数は3300万画素ですが、液晶テレビが8K対応できればさすがにもうプリントは必要ないかなと言うのが正直な感想です。

カメラの高画素化については、みなさん色んな意見をお持ちだと思いますが、それが良いか悪いかは別にして、カメラを取り巻くテクノロジーは確実に進歩していてある程度の高画素化は避けられないかと思っています。

それを今選ぶか、もっと後で選ぶか、それとも選ばないかはその人の考え次第かと思います。

書込番号:15226840

ナイスクチコミ!3


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/19 23:22(1年以上前)

画素数の理想は購入者本人が決めるものです。
他人に聞いたところで目的も人それぞれなので理想も変わります。

書込番号:15226906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/19 23:32(1年以上前)

理想の画素数は使用目的に応じて変わると思います。

スレ主さんが検討されているカメラは、どの機種も高感度ですので、心配いらないです。

カメラは、画素数が多いとレンズやシャッタースピードに気を使いますが、ご本人がシャッター音や写りを体感して、好みで選択される方が吉です。

書込番号:15226952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/19 23:36(1年以上前)

こんばんは
トリミングをしないですむように撮りたい方なので
フルサイズで24メガもあれば十分すぎる感じですね。
手持ちのA3ノビのプリンターが最大サイズだし。
2012年末での大型モニター表示ではソニー4Kで8メガだし。
(これはとても買えないけど、静止画観たらすごかったです)

とりあえずガバッと撮って、後からトリミングで画像を仕上げるような場合は
多いと助かるのかも。

どの程度必要かは上記もからみ人それぞれでは。

書込番号:15226971

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/20 00:10(1年以上前)

画素数がどのくらい必要か?
これ、質問の意図が明確ではありません。
画素数は、どのくらいがベストかは、人それぞれです。
A1サイズのプリントが前提なら、2000万画素オーバーが良いでしょうし、A0なら、D800の3600万画素が良いですが、普段A4までしかプリントしないなら、D700の1200万画素でも十分です。
D4や1DXの画素数が、今となっては控えめなのは、高感度画質と連続記録枚数が重視されているからで、そういった用途と無用の方は、自分のやりたいことに必要な画素数を選べば、それがベストな画素数です。

書込番号:15227112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/10/20 02:11(1年以上前)

ゴルフは連写じゃないと、飛ぶ瞬間のボールと写ってたりするかっこいいショットが撮れないからでしょうね
そんなの気にしなければD600やD800の方が綺麗に撮れるかも♪
振り切った後とかなら静止するし
何を撮りたいのかですよね
撮れないものは諦めるとか
D700のシャッター音でスイング中だと追い出されるんじゃ(^O^)

書込番号:15227449

ナイスクチコミ!2


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/10/20 03:32(1年以上前)

報道カメラマンのDX機(またはフルサイズ機)の画素数が少なめなのは、ズバリ
「高画素なんて必要無いから」
です。(^_^;)
そんなものよりも、連写性能、高感度、記録メディアへの撮影可能枚数、転送レスポンスなどが重視されるので、高画素ではかえって都合が悪いのです。

個人的には、FX機ならばD800のように3600万画素あっても良い。
(でもFX用レンズだけを使用するならば2000万画素もあれば十分)

DX機が普及しはじめたばかりの頃は、『過去のレンズ資産』と言えば、古いMFレンズやフィルム一眼レフ時代に設計された旧世代のAFレンズのことでした。

それがFXフォーマットのデジタル一眼レフが発売されるようになってからは、DXレンズも『過去のレンズ資産』になってしまいました。(^_^;)
FXフォーマットで撮影する分には、レンズの解像度、高感度画質、ダイナミックレンジ、ファイル容量、レスポンス(連続撮影枚数、書き込み時間)などを考えると1400〜2400万画素程度が現状ではバランスが取れていて扱いやすいと思っています。

しかしFX機でDXレンズをDXフォーマットで使用することを考えた場合は、やはりD7000並の1600万画素程度は確保したいと考えます。
そうすると、
1600万画素×1.5倍×1.5倍=3600万画素
となり、FXフォーマットの撮像素子なら3600万画素あれば、DXフォーマットにクロップしたときに1600万画素となります。
このあたりD800はよく考えられており、DXフォーマットのD7000ユーザー(その他D2Xs、D300sなどのユーザー)がFXフォーマットのD800に乗り換えても、使い慣れたDXレンズがそのまま使用でき、ファインダーの見え方と連写速度以外は、AF性能や画質などで失うものが殆ど無いというのがちゃんとメリットになっています。

その点、”FXフォーマット専用機”として考えるならば、D600の2400万画素は良い線を突いてきていると思います。
仮にDXフォーマットにクロップしても1000万画素あるので、実際にはそれでもじゅうぶんな画質が確保されていますから。(^^)

ニコンもキヤノンみたく、RAWの記録画素数を選択できるようにして欲しいなぁ。
D800でRAWが3600万画素固定なものだから、ファイルサイズがバカでかくなってたまらんです。
RAWは、必ずしも最高画素で記録する必要なんて無いです。(^_^;)

書込番号:15227540

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:107件

2012/10/20 06:45(1年以上前)

皆様各位

沢山のご指導、ご教示をありがとうございました。なんとなく、解ったような判らないような、そんな頭の中です。ゆっくり考えてみます。有難うございました。

書込番号:15227705

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/20 06:58(1年以上前)

EXの理論上の画素数は135レンズのほぼ上限250本/oをフルに生かすには、
最低216Mp必要です。

24Mpでは話にならないかどうかは、用途や好みによります。

それは各人それぞれ違うので、
わかったような、わからないような話となります。

D800Eの盛況を見ると高画素化はまだ途中だと思いますが。

書込番号:15227725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/20 07:01(1年以上前)

もう終わっちゃったみたいですが、
D800の3600万画素でもまだレンズの解像力は余裕があるものが多い。
D700の1200万画素から3倍増ですが、3倍というのは中途半端な気がします。
どうせなら4800万画素にしてもらいたい。

その上で、ISOを自由に選択できるようにアウトプットする画素数をRAWも含めて
もっと自由に選択できるようにしてもらいたい。

通常1200万画素で使用し、風景で緻密に残したいときは単焦点&4800万画素。
美人を撮る時は、2400万画素
などというイメージです。


書込番号:15227731

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

D600のAFについて

2012/10/16 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

みなさんこんばんは。
D600のAFについて質問させていただきます。

現在使用しているカメラはD200で運動会などで子供を写すと(徒競走)ピントがずれていることが多いです。
D200と画角が同じになるD7000も考えましたがD600の存在が気になります。
(F3も現役で使用していますのでマニュアル短焦点など持っています)
使用しているレンズはAi AF ZOOM ED 80〜200 f2.8 です。
AF−S 300 f4を購入したいのですが思案中です。

上記2本を使用して撮影した場合にD300やD7000に比べてD600 AFがどの程度違いがあるのか(主にAF速度と精度)教えてください。(徒競走で走っている子供を想定してください)
(被写体を画面のほぼ中心で撮影するのでAFエリアの大きさは無視してください)

宜しくお願いいたします。

書込番号:15213750

ナイスクチコミ!2


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/10/16 23:23(1年以上前)

D600わかりませんm(._.)m

レンズにもよりますが、運動会(大人の陸上競技含む)なら連写も出来て、
焦点距離1.5倍で、AFもしっかり着いてくるD7000もいいですよ〜♪
と誘ってみます(^^)

書込番号:15213810

ナイスクチコミ!4


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/16 23:30(1年以上前)

RAMONE1さん
返信ありがとうございます。
D7000もAFは進化しているんですね(D200より)。
D7000は値段が安くなっているのでお買い得感がありますね。(その分レンズに資金を・・・)
色々悩んでしまうところです。

書込番号:15213838

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D600 ボディの満足度5

2012/10/16 23:49(1年以上前)

D600に限らずカメラのAFは、合わせるレンズの性能で変化します。

スレ主さんの主な撮影目的が運動会や子どもでしたら、AF爆速、VR強力の70-200VRUのレンズ導入をお薦めします。
このレンズにD7000などDXのカメラを合わせると、望遠領域が有利になり、重さ以外は撮影が楽になると思います。

D600はニコンSCで体感しましたが、D800とともに高解像度、高感度で良いカメラです。(いつかは入手したい。)

書込番号:15213928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/10/16 23:55(1年以上前)

ちょっとスレのトピックとは異なりますが、運動会などの撮影だと手持ちになると思うのですが、もし手持ちならばVR無しのサンヨンよりAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G あたりが良いのでは? サンヨンはサンニッパはちょっと買えないなぁという鳥撮りの方などが三脚と共に使うのに最適なのかなと思います。AF-S VR 70-300なら750g弱、サンヨンだと1.4K超ですよね・・・当然三脚使用前提です、ということならご容赦ください。
ちなみに私もAF 80-200 F/2.8D持っていますが、運動会のようなシチュエーションだとTAMRON 28-300 VCの方が歩留まりが高いので、むしろよく使います。

書込番号:15213956

ナイスクチコミ!8


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/16 23:59(1年以上前)

D7000、D300s、D700、ぶっちゃけどれも大差無いですよ、今まで使ってきましたが。結局人間の腕次第、使い方次第です。
カメラの自動制御部分なんて、あまり宛にならずです。
上記の機種で特に低照度時は、外側のラインセンサーなんて平気でピン外しますし。
ピントに慎重になるなら70-200クラスのF2.8レンズを使って真ん中のクロスセンサーを積極的に使うしかないんじゃないでしょうか。
流石に今年発売のD800などでは食い付きも良くなって歩留まり上がってますけど。
D200のAFに問題があるならセンサー部分が埃などで汚れているか、レンズがスカスカなのか、機械的不具合の気もしないでは無いですが。

書込番号:15213981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 00:05(1年以上前)


Nikon D600 -1 to 19Ev
Nikon D7000 -1 to 19Ev
Nikon D800 -2 to 19 EV
Nikon D4 -2 to 19Ev

書込番号:15214012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 01:12(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。

DX→FXさん
>AF爆速、VR強力の70-200VRUのレンズ導入をお薦めします。
→「AFが速いレンズ」という視点がありましたね。新たに購入する(できる)レンズはその辺も注意して選ぶようにします。

ぎたお3さん
>VR無しのサンヨンよりAF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G あたりが良いのでは?
→いまだにVRつきレンズを使用したことがありません。SSを上げてもぶれることはありますからその辺も考えたほうが良いかもしれませんね。

画角さん
>D7000、D300s、D700、ぶっちゃけどれも大差無いですよ
→そうですかこの3機種は同等レベルですか。

>ピントに慎重になるなら70-200クラスのF2.8レンズを使って真ん中のクロスセンサーを積極的に使うしかないんじゃないでしょうか。
→明るいレンズと中央センサーの組み合わせですね。了解です。
 昔はマニュアルレンズしかなかったのでピントを合わせる練習もしましたしそれなりには撮影できていました。40歳過ぎのおじさんにとっては動いているものに対して自分の目でピントを合わせるのは至難の業です。AFにおんぶに抱っこです。

>D200のAFに問題があるならセンサー部分が埃などで汚れているか、レンズがスカスカなのか、機械的不具合の気もしないでは無いですが。
→D200のAFは問題ありません。それなりに動いてます。レンズはマニュアルリングをまわしてもピンと調節できなくなっていたので修理に出しています。(これってAF速度に関係あるのかな?)

書込番号:15214255

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/17 08:31(1年以上前)

D600のAFですか?
別に今までのニコン機と同じです。っていうかニコンの場合初級機から一桁までどれも動体追従性能は良いですよ。
子供の運動会ならD40でも十分に撮れます。70-200VRUやサンヨンなんて要らないと思います。
D40とAF激遅タム70-300(VC無し)でも時速60km/hで走る競走馬は撮れますから。


因みに、ご質問のD600のAFですが。
AF-SレンズではD3s/D300クラス比べても差異を感じることなく速いです。
DタイプレンズではD300よりは速く感じます。
しかし、AFポイントが39点しかなく、おまけに中央に集中しているのでD300やD7000よりは使いにくいです。
それから連写後のバッファフルからの解放に時間がかかるので断続的に連写をするような使い方には向きません。
それらのことから、D600はスポーツ撮影に向いた機種とは言えないと思います。

書込番号:15214860

ナイスクチコミ!7


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 10:41(1年以上前)

別機種

VR 70-300Gでの作例です

D600のAFは、D7000のAFをそのまま移植したものなのですが、センサーサイズが大きくなったので、AFポイントがD7000より中央に寄った感じになります。

このため、動体を撮影する際、測距点を中央9点なんかで撮影する場合は、D7000とD600のAF性能はそう差がありませんが、39点すべてを使うようなケースだとD7000の方が使いやすくなります。

さて、運動会で撮影する場合ですが、幼稚園ならともかく小学校以上だと、一般的に35mm換算で、400mm前後の焦点距離を確保しておくのが無難になります。D7000だったら、VR 70-300mmGを使うと、ほとんどのケースで満足した撮影が出来るはずです。


D600でしたら、フルサイズですので、70-200mmのレンズだと距離が足りない可能性が大だと思います。どこの場所が取れたかにも寄りますが、VR 70-300mmGでもちょっと厳しいかもしれません。無難なところでは、シグマの50-500mmだと、ほぼ思い通りの画角で撮影出来ると思います。

サンヨンに関しては、単焦点なので、野鳥のような小さいものを撮影するのには向いているとは思いますが、運動会の場合、人間が対象ですから、画角が調整出来るズームレンズの方が、圧倒的に使いやすいとは思います。


まあ、運動会だけでなく、その後もいろいろな撮影を楽しむつもりなら、D600の方をお勧めしますが、これはスレ主さん次第ですね。

書込番号:15215187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/17 11:29(1年以上前)

 運動会などの中望遠から望遠までを中心に使うなら、D7000+AFS70−300VRが一番コスパは高いと思います。DXは1.5倍の画角で使えるので300oは450o相当となります。
また、連写やAF性能を更に求めるなら、若干高感度は劣りますがD300s+AFS70−300VRが良いと思います。また、重いレンズは三脚が必要になりますが、最近は三脚不可という場所もありますし、人が多く集まる場所では歓迎されませんから持ち出す機会が少なくなると思います。重さも価格も関係ないなら究極のD4+テレコン+AFS70−200VRUに逝くしかないでしょう。
D600やD800は連写を多用し、速い動体撮影に長けている機種ではないですよ。

書込番号:15215321

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

kyonkiさん
>AFポイントが39点しかなく、おまけに中央に集中しているのでD300やD7000よりは使いにくいです。
>連写後のバッファフルからの解放に時間がかかるので断続的に連写をするような使い方には向きません。
→被写体を中心に置く様な取り方が多いのでAFポイントについては問題無いと思っていましたがバッファフルからの解放時間については注目していませんでした。実機で体験するしかないですね。

attyan☆さん
>一般的に35mm換算で、400mm前後の焦点距離を確保しておくのが無難になります。D7000だったら、VR 70-300mmGを使うと、ほとんどのケースで満足した撮影が出来るはずです。
→望遠に関してはDXフォーマットのD7000は良いと思ってますのでD600とどちらが良いか悩んでいるところです。
>運動会だけでなく、その後もいろいろな撮影を楽しむつもりなら、D600の方をお勧めしますが、これはスレ主さん次第ですね。
→子供が中学生位になったら自分の時間をつくって風景写真を撮ってみたいと思ってます。
 コスパが高いD7000+将来FX or 最初からD600で行くか・・・。自分次第なんですけど・・悩みます。

ファルドJrさん
>D7000+AFS70−300VRが一番コスパは高いと思います。
→その選択肢は一応視野に入れています。
>若干高感度は劣りますがD300s+AFS70−300VRが良いと思います。
→学芸会ではストロボ使用禁止なので感度の高いカメラが必要なんです。
 D200ではISO400までが限界なので2段階は上の感度が使える機種にしたいと考えています。
>D600やD800は連写を多用し、速い動体撮影に長けている機種ではないですよ。
→了解しました。自分の使い方で満足できる写真が撮れるか見極める必要が有ると言う事ですね。

書込番号:15215627

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 14:29(1年以上前)

別機種

サンヨンでの作例

どうも、動体は連写で撮るものと決め付けている感じですが……^^;

連写枚数だけでなく、AFの食い付きや追従性、そういうものも含めて、考える必要があります。連写枚数、秒4枚のD800でも普通に動体は撮れますし、D7000よりヒット率ははるかに上です。

ファインダーの見易さは、D600の方がD7000よりはるかに優秀ですから、トンボのホバリングはD7000ではMFでしか撮れなかったブログ仲間も、D600では、VR 70-300Gでジャスピンで撮っていたりします。


スレ主さんは、運動会や学芸会といった用途が明らかなので、D7000という選択肢も入ってくるとは思いますが、実際に使用して、試写を数十枚するだけで、D7000とD600では満足度が全然違うのがわかると思います。

個人的には、D600とVR 70-300mmGを購入して、運動会で距離が少し足りなければトリミングで対処し、学芸会は、安くて明るい単玉で当分乗り切る。お金が貯まったら、大三元レンズを1本ずつ購入する。これが一番投資費用が少なくなると思います。


フルサイズとAPS-Cで迷っている方、野鳥撮影などの被写体がはっきりした場合を除き、APS-Cのどんな上位機種を購入しても、必ずフルサイズへの未練が残ります。お金の無駄にもなりますし、回り道されるよりズパッとフルサイズへ移行されるのが良いと思っています。


私は、動体を頻繁に撮りますが、D7000は売却し、D600の納入待ちですw。

書込番号:15215906

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2012/10/17 14:35(1年以上前)

ピントがずれていることが多いのは、F値でいうとF2.8〜F4ぐらいのところですか?

F8ぐらいの絞りで撮れば、まずピンボケはないかなという気はしますが

また、フルサイズにすると被写界深度が非常に浅いので、同じ絞りで撮るとピンボケ率が上がってきますし

開放から、1、2段ぐらいまでは周辺が甘いということもあります

いずれにしても、動きモノも撮るということだとD600よりD7000が良い選択でしょう

フルサイズでスポーツ撮るということだと、機種はD4、レンズはサンニッパとヨンニッパ、それにプロ並みの技術が必要だと思います

D7000+VR70−200ぐらいが、一番楽に良い写真が撮れるんんではないでしょうか
望遠が効くから、VR70-300でもいいかなということも言えますね
もっと軽くだったら、180mmF2.8Dがいいかも、270mm相当になるので、これは300mmより一回り画角が広いので使いやすです

書込番号:15215918

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/17 15:08(1年以上前)



D600、D800ともクロップが使用できますので、APS-Cのレンズも使用できますし、FXレンズも、クロップを使用すると焦点距離1.5倍、AFゾーン広めで使用できます。D600だと画素が10M程度になるかと思います。

D800使用してますが、当初、望遠にはAPS-Cが便利なのでD300に安くなったD7000の購入を考えていましたが、クロップを使用し始めてからAPS-Cは要らないといった感じです。D800のサブにD800かD600を狙っています。




書込番号:15216014

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 17:43(1年以上前)

返信していただきありがとうございます。

attyan☆さん
>フルサイズとAPS-Cで迷っている方、野鳥撮影などの被写体がはっきりした場合を除き、APS-Cのどんな上位機種を購入しても、必ずフルサイズへの未練が残ります。お金の無駄にもなりますし、回り道されるよりズパッとフルサイズへ移行されるのが良いと思っています。
→鋭いです。「必ずフルサイズへの未練が残ります」その通りかもしれません。この部分に引っ掛かって「D600」「D7000」「D300」を比べてみたいと思ったのかかも知れません。

mao-maohさん
>フルサイズでスポーツ撮るということだと、機種はD4、レンズはサンニッパとヨンニッパ、それにプロ並みの技術が必要だと思います
→そんなに凄い写真を取るわけではないので・・・。

baobeiさん
>D800使用してますが、当初、望遠にはAPS-Cが便利なのでD300に安くなったD7000の購入を考えていましたが、クロップを使用し始めてからAPS-Cは要らないといった感じです。
→APS-Cは要らないくらいD800のクロップは使いやすいと言う事でしょうか。

皆さんからご意見、アドバイスを頂きなんとなく先が見えてきた様な気がします。レンズとしては運動会用としてVR70-300メインにし、店頭で現物を触ったりしながらカメラ本体を決めていきたいと思います。
一応来年の6月までに購入したいと思っていますのでじっくり考えていきます。
(と言いつつD600とD7000の価格は毎日チェックしちゃってます)

書込番号:15216530

ナイスクチコミ!0


えつんさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 19:41(1年以上前)

来年の6月までなら4月頃に値段が下がった600を。
今すぐなら7000を買って安くなってからD600を購入がコスパが良いと思いま〜す。

書込番号:15217045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take PONさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/17 19:53(1年以上前)

えつんさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
確かに価格差が大きいのでそんな方法もありますよね。
う〜ん悩むなー。

書込番号:15217107

ナイスクチコミ!0


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/17 23:21(1年以上前)

クロップを使えばDXカメラを使っているのと同じです。
運動会の為にD7000を買うことはないと思いますよ。
連写なんてD800でも十分です。
それより、運動会でそんなに連写使いますか?(私は使いませんが)
安く70−300を手に入れて、運動会専用にすると良いです。
資金的に問題が無ければ、D600をお勧めします。
高感度も上なので、早いSSが使えるのにも魅力ありますよね。
D600なら、運動会で使っても被写体が更に浮かび上がりますよ^^

書込番号:15218345

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/17 23:46(1年以上前)

別機種

赤枠で切っても、青枠で切ってもOK!

スレ主さん、横レス失礼します!


DXクロップ、ほとんど使いません^^;


DXのレンズがフルサイズでも使えるという利点が強調されますが、フルサイズのデジイチを使いだし、その画角に馴れると、わざわざDXのレンズは使用しなくなります。クロップですが、画像のように、フルサイズで撮った後、APS-Cサイズにトリミングした方が、自由な位置で切り取れますし、切り取るサイズ自体も自由度が高くなります。こういう理由で、あえて、クロップモードを積極的に使う理由はないと思っています。

もし、クロップモードを使うとしたら、望遠で距離が足りなくて、被写体がAFで捕捉できないときぐらいだと思います。ただ、こういうケースは、肉眼でも被写体が全く確認出来ない場合に限られていて、DXモードにしたからと言って、綺麗に撮れることは非常に稀なことが多い感じです。

書込番号:15218495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 00:09(1年以上前)

私はD7000押しですね。
FX機のクロップ画面(ファインダー内のDX画面の大きさ)は、DX機のファインダー内の画面より小さく、見にくいですよね。
運動会などの走りものを撮影する場合は、特に見にくいと思います。

私は学校カメラマンもしてますが、D7000+VR70-300で運動会は勿論、高校の体育祭や総体レベルの陸上競技も十分に撮れています。(^-^)

書込番号:15218612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ216

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

クチコミ投稿数:547件

Nikonが手頃な値段のフルサイズ機をなかなか出してくれなかったので、初めてのフルサイズ機としてこの春、5D2のレンズキットを手に入れてしまいました。
今までのAPS-C機と比べての、階調の豊富さ、高感度特性、DPP現像での精緻な画質、見通しの良いファインダーと、大変満足しているのですが、これが3年前の性能であるなら、最新技術が投入された製品はどんな画を描いてくれるのかと、つい思ってしまいます。
5D3と5D2との比較では、画質自体に大きな差は無いそうで、実勢価格を踏まえても、5D3に進む気には今のところなれないし、F3時代からのNikonUserで、APS-C一眼機もNikonをメインにしてしていた自分として、やはりNikonの方が生理的に馴染みが良く、戻れるものなら戻りたいと感じています。
今のところ、D800との価格差があまりないので当分様子見ですが、D600の値段が15万円程度になったら、本気で考えようと思っています。
とりあえずD600と、5D2を自分で使い比べてみて、その後の身の振り方を考えたいと思っているのですが、操作性はともかく、画質についてさほどの差がないことを確認するだけの投資に終わるのは不本意だと思っています。
ということで、AEの特性やJPG画質等を含めて5D2とD600の画質の比較について、ご所見をお持ちでしたらお聞かせ願えれば幸いです。
ちなみに、被写体は、旅行先での風景やスナップといったところです。

書込番号:15182667

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D600 ボディの満足度5

2012/10/09 21:28(1年以上前)

>5D2のレンズキットを手に入れてしまいました

5D2を持っていてD600に行く必要性は全く無いのでは?
D600って尖がった性能は無いですよ。画質なら断然D800です。
D600は軽量でバランスの取れたカメラというのがウリですから。

D600にいくよりもキヤノンのLレンズでも揃えましょうよ。キットレンズだけでは悲しすぎますよ。

書込番号:15182746

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/09 21:45(1年以上前)

単なる「カメラ欲しい病」ですかね。
お金があるなら逝ってしまいましょう。

書込番号:15182839

ナイスクチコミ!19


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/09 21:56(1年以上前)

こんばんは
方向性として
D800EのローパスF抑制効果で目から鱗が落ちるかどうか試したいとか考えないのでしょうか。
レンズに投資したら、今まで撮れなかったような写真が撮れるのではと考えないのでしょうか。

なんとなくぱっとしないマウントまたぎの発想ですね。
資金に余裕があれば両方買って気に入ったものを残せばいいし、
(どういう傾向のものが好ましいのか良くわからないこともある)
資金に余裕がなければ、レンタルで試してみるのが合理的です。

ニコンユーザーに戻りたい気持ちが強ければ、
レンズが増える前に戻るのもいいでしょう。

書込番号:15182903

ナイスクチコミ!5


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/09 21:57(1年以上前)

D600はソニー製センサーですが、ニコンらしい画質です。
作例を見ると、CCD時代のD80の画質に近いようで、鮮烈です。

5D2も5D3もキヤノンデジタル一眼レフ色で、ニコンよりあっさりしています。

センサーも違いますし、画質的特徴の違いはあるにしても、フルサイズはフルサイズ。
35mm用レンズをそのままの焦点距離で使い、レンズ本来の描写を引き出すことに意義があります。
2台も3台も必要ありません。

EOS ニコンFマウントアダプタを購入して、Nikkorレンズを5D2で使ってみてはどうでしょうか。

書込番号:15182909

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/10/09 22:28(1年以上前)

こんばんは。

私も昨日家電屋でD600触ってきました。大きさも重量も丁度よく、価格動向を見ながらですが購入する方向に決めしました。

Nikonの方が生理的に馴染みが良いなら戻ってきてもいいんじゃないですか?

価格は今20万を切ったところですが、15万程度には落ちてくると思います。

趣味でお使いなら、しっくりくるカメラ、ストレスなく楽しめるカメラを持つべきと思います。

書込番号:15183099

ナイスクチコミ!6


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/09 22:29(1年以上前)

どれももってませんけど・・・さっき、アキバでいじってきました。

5DのMark2とMark3は別物の機体ですよ、やっぱり。写りはわかりませんが、写す感覚は。
D600、軽快でいいですね。優しい感じ。
重さも、シャッターフィーリングも。

自分もD70やD200を使っていた頃、「キヤノンいいなぁ」と思っていましたが、職場の30Dを使ってみたら操作性がニコンと大違い「あんじゃこりゃーっ!」てな状態で吹っ切れました。絵うんぬんも大事ですが、手になじむかどうかも大事ですね。
心に引っかかったままだと気持ち悪いものです。「我が心」に従ってください。
自分はD600にいきそう・・・。

書込番号:15183110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/09 23:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SN比

ダイナミックレンジ

色感度

階調

画質にこだわりを持っておられるようですので、その観点から。

画質を重視するのであれば、RAW現像することになります。カメラがはき出すJPEGは、どうしても、妥協の産物になってしまいますから。

そこで、RAWの画質を比べたいのですが、幸い、5DIIとD600は画素数が近いので、空間解像度の違いを考慮せずに済みます。であれば、DxOのデータが一番科学的に信頼できます。

すると、添付のように、どの項目をとっても、D600の方が、0.6段以上優れています。この違いは、高感度撮影の時と、露出を失敗した写真を救うときに(言い換えれば、それらのときだけ)効いてきます。

この違いがスレ主さんにとって重要であれば、D600に乗り換えた方が幸せだと思います。


書込番号:15183314

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/09 23:26(1年以上前)

こんばんは

D600を買っても、
5式2型を買っても、
5式3型を買っても(所持してません。5D2より性能が高いことは間違いありません。)
幸せになれると思います。

あくまで私個人の感想です。

書込番号:15183446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/09 23:30(1年以上前)

なんとなくですが・・・
たとえD600(D800だとよけい)に換えたとしても、レンズに投資しなければ意味を成さないのは同じだと思う。

書込番号:15183461

ナイスクチコミ!13


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 00:10(1年以上前)

値段に釣られて5D2へ行ってしまわれたようですが、どうせならCanonで極めてから戻ってきたらどうですか?
仮に戻ってきてD600買ったとしても、今度はD800の画質が気になるハズです。
自分の機種に愛着を持って、機材の性能だけに依存しないで良い写真を撮る努力をしたほうが良い。

書込番号:15183644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/10 00:34(1年以上前)

キヤノンが高画素機を出してくれないから、D800(E)に移る急造ニコンユーザーと、
ニコンが低価格FX機を出してくれなないから、5D2に移る急造キヤノンユーザーと、
あっちこっちへ行ったり来たりしていると、お金が掛りすぎますよねぇ
何本レンズ買えるか分かりませんよ、遠方へ何回撮影に出掛けることが出来るかわかりませんよ。
20MPもあるフルサイズカメラを使っているなら、レンズかディスプレイにお金掛けるのが賢明かな?と思います。
機材の操作性に不満があるのですか? 完成した画に不満があるのですか?
後者だったら、ディスプレイと現像ソフトに投資してみては如何ですか?

書込番号:15183730

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/10 01:21(1年以上前)

F3時代のニッコールレンズをまだお持ちでしょうか?
それが単焦点系のよいレンズで、
それを使いたければ、ニコンボディに引っ越す価値もあります。

私はD700が出る前に5Dで使ってました。D700が発売されると速攻でニコンに戻りましたけど。

お金持ちでなければ選択肢は2つ
@キャノン5D2を使い倒す。投資するならレンズ。
Aさっさとニコンに乗り換え、キャノンを全部処分する。

D600の最大特徴はニッコールレンズを使えることで、F3時代のレンズも生き返ります。
投資効率はもちろん@ですが、写真など所詮無駄遣いの趣味なのでAも大いにありです。

私もD700で十分と知りつつ、D800に乗り換えてしまいました。
撮った写真をピクセル等倍で見ては、このレンズでここまで解像するんだ、スゴイ!などとムダなことしています。今思うと、同じ金額使うならD600とV1を買ってもよかったと思ったりするのですが。



書込番号:15183888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件 D600 ボディの満足度5

2012/10/10 01:23(1年以上前)

D700を購入すべきでしたね。
C社はニコンと絵作りが違うので、判断基準が間違ってるかと・・。

書込番号:15183896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/10 09:45(1年以上前)

私はマウントにこだわりが無いので、キャノンを極めろみたいな意見には違和感を感じます。
昔からのニコンユーザーであればニコンのレンズがかなり残っているはずで、D600はマニュアルレンズも普通に使える古くからのニコンユーザーには待望の機種だと思います。
 キャノンで使いたいレンズがあればキャノンを、ニコンのレンズを使いたければニコンが使える環境は魅力的です。すぐに買う必要はないと思いますが、今までのレンズ資産を生かすにはD600は欲しいですね。私も買う気満々です。
 

書込番号:15184673

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2012/10/10 09:53(1年以上前)

あ、画質の比較が趣旨でしたね。
私は現在の機種であればどれでも、私の要求水準を軽々クリアしているので深く考えたことがありません。的外れな意見を言ったみたいですみません。

書込番号:15184697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/10/10 10:21(1年以上前)

欲しいときが買い時です。

書込番号:15184777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/10 11:56(1年以上前)

新製品に飛びつくのではなく慎重に検討しての結果なら、買い替えしていいと思います。

書込番号:15185052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2012/10/10 12:58(1年以上前)

沢山のご助言ありがとうございます。
仕事の都合もあり、ご返事遅れまして失礼いたしました。
それぞれのお考え、全くそのとおりで、改めて今の自分の考えに照らしながら、参考にさせて頂きました。
正直言って、あまりに物欲ボケの発想で、つくづく馬鹿な悩みだと再認識いたしましたが、所詮道楽と割りきれば、これもまた楽しからずやであったことをご理解願います。

なるほどと思ったご助言内容の整理
1 5D2とD600の画質は、結構違いがありそうで、それぞれの個性を楽しむという意味では、追加の導入もそれなりの意義があるかもしれないこと。(D80の画は確かに個性的な魅力を伴っていましたし、DXoの性能比較のご説明も成る程と思いました。)
2 複数マウントを所有することは、レンズ資産を確保するための効率性が損なわれること。
3 そもそも、複数のカメラボディーを持っても、使うのは1台に限定される可能性が有ること。
4 どうしても移行するなら、追加投資を行う前の早めの判断が傷を大きくしないこと。
5 気持よく、愛着を持って使える道具を手に入れることも趣味として使う上で意義はあること。
6 D600に、死蔵していた銀塩時代のNikonマウントレンズを使う楽しみもあること。

自分の心の中の再整理として、
1 APS-Cを極めることもなく、フルサイズに今回移行したことも、既に無駄を伴う実質的な再投資となっていること。
2 高画質に魅力は感じるけれど、使おうと思っている、旅行で携帯できる大きさ重さを考えれば、D800は対象外であること。
3 同様に、高画質であっても、重くてデカイレンズも今のところ対象外であること。(将来的には使って見たくなるかも知れないものの)
4 D600や6Dの発売によって、フルサイズが特定の高級機という存在から、商品バリエーションを持った商品フォーマットとして確立され、これから益々充実されていくだろうことを思えば、今の時点での手持ちマウントにこだわることは得策では無いかも知れないこと。
5 良いレンズはバカ高く、安いレンズは性能がショボイという印象の強い、Canonの企業理念に対する違和感が将来に向けて拭い切れないこと。
6 とはいえ、手持ちのPixus9000m2と、DPPの組み合わせはなかなかに捨てがたいこと。

ということで、一部の方には馬鹿なヤツだと思われるかも知れませんが、もうちょっと待ってから、前向きにD600の追加購入を画策することとします。
画質の比較というとで伺いましたが、本音は買うべきかどうかだったので、皆様のお考えとても参考になりました。大変ありがとうございました。
沢山のレスを頂き、個別のご返事できかねまして申し訳ありません。

書込番号:15185303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/10 15:10(1年以上前)

anakurooyajiさん
こんにちは。

理屈で考えるのはやめましょうよ、たかが趣味ですよ。
ニコンにシンパシーを感じていらっしゃるなら、D600と5D2の性能や画質の差などとるに足らないものです。
筋金入りのニコ爺などは、1DXを使うくらいならD3100を使うでしょう。
使ってて気持ちが良い方がいいに決まってます。
買えるなら、まずは買いましょう。

書込番号:15185667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/10 18:45(1年以上前)

>OPEN SESAMEさん

本能的な欲求に振り回されないよう、他人の意見を聞いた上でその要点をまとめ、地に足をつけて客観的にカメラ機材の投資方針を決める事のどこが行けないんですかねぇ?

書込番号:15186333

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

TDRで撮影を考えています。

2012/10/10 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 ボディ

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

<28−300を選んだ理由>
・野外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。
・レンズを装着したままカメラバックに収納でき荷物がかさばらないから。
・軽量
・暗いとSSが稼げませんがISOでカバー。

<質問>
・D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
・動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
・28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)

乱文失礼しました。以上よろしくお願いします。

書込番号:15187207

ナイスクチコミ!0


返信する
gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/10/10 22:07(1年以上前)

こんばんわ。
D600と高倍率ズームは強力でしょう。とりあえず、問題意識を持ちながら使ってみてはどうですか。

書込番号:15187270

ナイスクチコミ!2


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/10/10 22:30(1年以上前)

こんばんは

ご質問に対する直接のお答えではありませんので、以下はその点を御承知おきのうえでお読み戴ければと想います。

わたしが個人的に気になったのは以下の記述です。

> 外でのレンズ交換は極力控えチリ混入を防止したい。

コレに関して、わたしが現在、主に使用しているのはD800Eですが、レンズ交換の有無に関わらず、ローパスフィルターへのゴミ付着は必ずと言って良い程に有ります。それも、粘着性のゴミで、カメラボディのダストリダクション機能では除去できません。この状況に於いては、ダスト対策の機能は「全くの役立たず」と断言して良いと考えております。(この点につきましは、メーカーからの2回に及ぶアンケートに回答済みです)

原因はボディ内部の機構部にグリスなどが付着されており、機材の初期使用時には、このグリスが飛び散る場合が有って、これがローパスフィルター表面を汚していると言うお話があるのですけど・・・・。(個人的な印象は全くもって、その通りです)

対策としては、ローパスフィルターを相応の治具を用いて、清掃作業を実施するしか対処のしようがありません。若しくは、メーカー窓口への清掃作業実施でしょうか。

個人的な印象で申し上げるなら、寧ろ、レンズ交換の作業では想った程にダストの混入はしないと感じております。勿論、これにはダストの混入を防ぐ為の配慮をした上で、レンズ交換を実施していると言うのは言うまでもありませんが・・・。

但し、個人的な経験則で申し上げると、粘着性のゴミが付着するのは、総レリーズ数が1500程度迄です。それ以降の付着は殆ど経験しておりませんので、敢えてレンズ交換を恐れる必要は無いと想います。

寧ろ、レンズ交換式のカメラなのですから、用途や描写の好みに応じて、レンズは選ぶべきと想います。

書込番号:15187414

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/10 22:46(1年以上前)

>Smile-Meさん
チリ混入の件分かりました。落ないチリ等はリフレッシュを兼ねて窓口に出します。
せっかくのレンズ交換式ですが予算オーバーのため初めはオールマイティーに使えるレンズと思いまして・・・資金が貯まったらシグマの70-200でも検討しています。

書込番号:15187500

ナイスクチコミ!1


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件 D600 ボディのオーナーD600 ボディの満足度5

2012/10/10 22:55(1年以上前)

Tasuke-019さん こんばんは

私も、D600にNIKKOR 28-300を常着させています。
D800EにAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを常用していますが、そちらとの比較(にならないでしょうが・・・)でコメントします。


>D600に装着した場合AFなどのスピードは早いですか?
 AFスピードは、24-70と比べればもっさり感がありますが、先日運動会でカメラマンを仰せつかり、D600+28-300で1,000枚撮影しましたが、全くもって不満やタイミングズレは発生しませんでした。むしろ、28-300の良さが目立ったという感じですね。
まず、レンズ交換が必要ない。AFスピードより、そちらのメリットの方が圧倒的です。
ボディの話になってしまいますが、D600は、D800より連写速度が早く連写枚数が多い。jpegのみなら10秒間は連写し続けられる。今回の運動会は、全部jpeg+RAWでしたが、バッファ解放待ちで苛立つことはありませんでしたね。ボディとレンズのバランスは最高という印象です。

>動画撮影にもチャレンジしたいと思いますがキレイに撮れますか?
これは、D800でも同じですが、専用のビデオカメラの方が楽でいいですよ。
まず、映画のようにボケ味などを映像に作り込むならD600を使用するのもいいでしょうけど、それにはワンカットに時間を費やせる根性があれば別ですが、フォーカスはMFで三脚必須です(HDMIが無いので、モニタ外付けは無理かな?)。もし、動画を本気でやりたいのでしたら、D600には不足不満が出てくると思います。むしろピントに一切気を遣わずに済むビデオ専用カメラか、ピント合わせを常に外部モニタでチェックできるHDMIのあるD800がいいでしょう。

>28-300の解像度はどうでしょうか?(広角から望遠までの)
解像度は大三元に比べればイマイチですね。しかし、この価格で、これだけの倍率を確保して、運動会や旅行でのスナップなら、むしろベターだと思います。本当に芸術したいなら、D800に大三元という選択になるのではないでしょうか。
ただ、室内や夜景となると、明るいレンズが必要になりますね。28-300は、スナップには最高ですが、用途によっては明るい単焦点レンズ1.8G(6万円程度)あたりを加えたらどうでしょうか?

28-300については、以下の評価が参考になると思います。

http://digicame-info.com/2011/04/af-s-28-300mm-f35-56g-vr.html

今回の運動会のスナップは、プライバシー保護のため、UPできないのが残念です。

書込番号:15187557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 12:53(1年以上前)

撮影する対象によりオススメの機材は変化してくると思います。
グリーティング等を含めたスナップであれば
「D600」+「24〜300」がベストだと思いますが
ショーパレ(特に夜)を撮影したいのであれば
「24〜300」はAF速度等を含め、辛いと思います!!
ショーパレ中心の撮影だと焦点距離を稼げる
「APS-C機材」+「大三元(特に「70〜200/2.8VRU」)」+「SB910」の方が
幸せになれるかと。。。僕はTDSとTDLでは
「D90+シグマ18〜200+SB-900」か「D700+大三元」を主に使用しておりますが
パークにインする際は、その日の撮影目的に応じて機材を変更しています。
いまいちど、ご自分が撮影したい対象物を考えては如何でしょうか♪

書込番号:15189619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 D600 ボディの満足度5

2012/10/11 13:36(1年以上前)

D600はTDRのためにあるようなカメラです。
High ISOが全てです。日中でもアリエルはHigh ISOがないとね!

書込番号:15189765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 D600 ボディの満足度4

2012/10/11 15:32(1年以上前)

別機種

点火ショーは置きピンで

28-300mm はテーマパーク用レンズといっていいぐらいですよ。
D90 で使っていますが、望遠端で暗い被写体だとAFがかなり迷いますね。
USJ のクリスマスツリー点火ショーでは置きピンやMFでがんばりました。
D600 だと F8 まで対応なので、ひょっとするとマシかもしれませんが。

書込番号:15190094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/11 17:15(1年以上前)

Tasuke-019さん
> TDRで主に撮影をしますがD600+NIKKOR 28-300の組み合わせはを考えています。
> 昼、室内、夜の撮影を考えていますがD600はこの様な場面に向いていますか?

まずターゲットに何を撮るのか?が、ポイントだ。

僕はD300+VR18-200mmで、スモールワールドや、
魅惑のチキルームの中を撮ったことがある。
ISO1600-3200, F5.6, シャッター速度適宜で、まあなんとか撮れるレベルだった。
夜の電光パレードは楽勝でOK。

高感度に強いD600ならば、D300に比しはるかに楽勝だろう。

しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
D600でも、ホーンテッドマンションだけは、かなり厳しいだろう。

書込番号:15190412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/11 20:29(1年以上前)

>しかし、カリブの海賊や、ピーターパン、ホーンテッドマンションは、アウトだった。
現実は厳しいのねー
お財布の中身も厳しいのだけど・・・ (>ω<、) 

書込番号:15191021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 21:00(1年以上前)

ターゲットはショーやパレードを撮ります。レンズにあった場所をポジりたいと思っていますが希望の場所が取れない時があります。

夜間は置きピンで頑張りますがノイズ感はどうでしょうか?

書込番号:15191150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 22:04(1年以上前)

ショーパレだったらD600と24〜70/2.8と70〜200/2.8を揃える方が良いと思いますよ!!これなら解像度も高感度耐性も問題ないですから。。。ただし重たいのと価格がネックですけどね (涙) 下手なレンズやボディーに中途半端な金額を出すより経済的だと思います。解像度を求める時点で便利ズームに手を出すのは止めた方が良いと思います!!センターは汚れたらニコンにクリーニングに出せば良いだけの事ですし♪

書込番号:15191491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/11 23:21(1年以上前)

解像度と申してもパソコンに保存して見るぐらいでプリントとかはしません。
夜のノイズも見るに耐えないぐらいでなければOKです。

シグマの70-200を検討したほうが無難ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:15191975

ナイスクチコミ!0


でじUNOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/11 23:57(1年以上前)

別機種
別機種

ハロウィーンデイドリームでのチップ

ミスティックリズムのワンシーン

Tasuke-019さん
私は主にTDSですが、D700持って行きます。
昼間であれば28-300は快適で、特にパレードでは相当の威力を発揮すると思います。
良ポジがキープ出来れば、近くにきたキャラクターから、遠くのミッキーまで余裕でカバー♪
しかし、薄暗い屋内のショーと、エレクトリカルパレードはかなりキツいです。
SS1/160以上でないと、被写体ボケ写真のオンパレードになります。
D600でISO6400までで1/160以上のSSを稼ぐことができれば、28-300のみでも良いと思います。

D700は爆裂シャッター音のため、屋内ショーでは相当気を使いますので、D600の静音モードがうらやましいです。。。
ちなみに私は、24-70f2.8GとVR70-200f2.8Gの2本を持って行ってます。

書込番号:15192171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 男子カメラ 

2012/10/11 23:57(1年以上前)

安く済ましたいのであれば、中古の『D700』と同じく中古の『70〜200/2.8VR1』がオススメですよ♪AFに関してはシグマは信用出来ませんから。。。僕はコノ装備に護身用の『SB900』を持って夜のショーを楽しんでます!!ダンサーさんにストロボを焚くのは好ましく有りませんが、夜のショーだけは仕方がないと思ってストロボ撮影を行ってます。型落ちの『D700』ですが『ISO6400』までは許容範囲として使っており、ノイズに関しては大きな不満は有りませんね!!

書込番号:15192177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:03(1年以上前)

誰も指摘しなくて気持ち悪いので…
TDRじゃなくて、TDLですよね。
TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

書込番号:15204073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/14 20:13(1年以上前)

自己レス。
東京ディズニーリゾート(TDR)、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)があるのですね。(^_^;)
私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。
失礼しました。m(__)m

書込番号:15204134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2012/10/14 21:10(1年以上前)

シーとランドの意味でTDRと表記しました。
分かりづらい表現で失礼しました。

皆さん回答ありがとうございます。
ショーやパレードを撮るのでシグマのAPO 70-200F2.8を検討します。
重さはリュック型のカメラバックを検討して撮影をしないときは収納し持ち歩きます。

書込番号:15204491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/15 01:43(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
> 誰も指摘しなくて気持ち悪いので…

指摘するべき程ことじゃないから、誰も指摘しなかった。

> TDRじゃなくて、TDLですよね。
> TDRって、初めは何かと思った。 (^_^;

TDR(Tokyo Disney Resort)の関係公式:
TDR = TDL + TDS + 周辺のリゾート施設群

> 私は東京ディズニーリゾート(TDR)と、東京ディズニーランド(TDL)の違いも判りません。

すなわち、TDLやTDSは、TDRの部分集合

書込番号:15205759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2012/10/18 00:28(1年以上前)

つまらないツッコミ、失礼しました。m(__)m

も一つだけ失礼してツッコミますと…。
ディズニーは版権に関して、凄〜く!!うるさいです。
写真をネットなどで使う場合、注意したほうが良いですよ。(^_^;

書込番号:15218694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D600 ボディ」のクチコミ掲示板に
D600 ボディを新規書き込みD600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D600 ボディ
ニコン

D600 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月27日

D600 ボディをお気に入り製品に追加する <1022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング