D600 24-85 VRレンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のセット
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット
 
 
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  今時ですが 「当機をD700/D800と撮り比べてみました」・・(^^, | 166 | 59 | 2012年12月26日 12:56 | 
|  楽しくて仕方がないD600 | 55 | 8 | 2012年12月17日 14:08 | 
|  ニコンカレッジ | 73 | 21 | 2012年12月14日 17:13 | 
|  D600にVR 28-300mm f/3.5-5.6Gの組み合わせ | 26 | 8 | 2012年12月3日 00:17 | 
|  D600で晩秋の京都 | 58 | 20 | 2012年11月28日 21:28 | 
|  今日は七、五、三 です。 | 56 | 32 | 2012年11月18日 16:57 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日頃より、皆さまの貴重な情報に感謝しつつ、それらを参考に先日当機を購入し
小生の使用頻度の比較的多い高感度画像を、今更ながらも3機で比べてみました。
稚拙な比較画像ですが、当カメラにご関心ある方にいささかでも参考になれば幸いです。
 
 これまでも色々な板で「画質は、D800 or D600 ?」の趣旨のスレが建っていましたが
それぞれの特徴が出ていると思いますが、どうでしょうか? 
なお、オートWB撮影での色調は、D600は他よりかなりイエローが抑えられて写ります。
 本機D600は、後発FX機だけあり完成度の高さを充分に実感していますが、今回の比較
方法や撮り方等も含め、年末で恐縮ですが、皆様のご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
   比較画像は、
 〇 いずれもオートWB、他も基本的に初期設定通りで
 〇 JPG撮り後、大きさはD600の切り出しサイズに合わせました。(RAWもあり)
 〇 レンズは105mmマクロです。
 17点
17点

スペック厨、等倍厨向けの内容。
書込番号:15509388 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

後出しジャンケンで・・・D600に1票!
書込番号:15509433
 4点
4点

他のスレでも書きましたが、今のフルサイズ機はどれも十分なレベルと思います。
書込番号:15509477
 8点
8点

どれでもいいな〜
できればAPS-C機とどのくらい違うのかが…でも知らない方が幸せかも(T_T)
書込番号:15509532
 10点
10点

検証お疲れ様です。
私自身FX機を持ちあわせていないこと、等倍鑑賞しないのですが
見比べさせて頂くとD600が一番ノイズ・ディティールと一番良さげな感じがします。
D700がこれだけ良いのには驚きです、欲しくなりました。
書込番号:15509648
 4点
4点

>D600は他よりかなりイエローが抑えられて写ります。
御意。
AWBがかなり違う印象は、レビューに向上(と、私は捉えました)している旨書きましたが、
最初に感じたところです。
書込番号:15509713
 2点
2点

なーんだ、D700でいいんじゃん。 (^∇^)
書込番号:15509744
 22点
22点

    「骨盤矯正さん」
   >スペック厨、等倍厨向けの内容。<
" スペック厨  等倍厨向け  投稿厨 ?  "   ・・・ (^^,
 あっ、先日腰痛で腕っこきのマッサージ師にかかったら、「足の長さが違ってる」って!
やはり、「骨盤矯正がポイント」なようですね。(大汗
早速のご意見に感謝!   これからもよろッしく!
 
書込番号:15509828
 4点
4点

簡単におおまかに済ませば、、、
低画素=高感度ノイズ少ない
高画素=高感度ノイズ多い
今も昔も当たり前こと。
D600とD800で高isoで撮影したファイルを、D700と同等のサイズまで縮小し、鑑賞サイズで並べた場合、目に見える高感度ノイズはD700と同等か、それ以上に良いということ。
等倍で鑑賞する変わった趣味の人、等倍で切り出してプリントする人の場合は低画素機が有利。
D600やD800などの性能レベルは、低感度時の画質、解像は圧倒的に良く、高感度時においてもD700レベルのノイズ(鑑賞サイズ時)ということ。
等倍で並べて比べるもんじゃない。
等倍で見ても低画素旧機種に比べてココまで性能向上してますよという意味ではアリだと思う。
書込番号:15509908 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

楽をしたい写真人さん
レスありがとうございます!
骨盤矯正は大事です(笑
書込番号:15509971 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

 この時期にも関わらず、多くの皆様にご意見をいただきありがとうございます。
    「明後日も晴れるかな?さん」
    >後出しジャンケンで・・・D600に1票!<
 画像も冒頭の通りですし、軽くコンパクトのは更にいいですね。
ボディも意外(?)としっかりしていますし、自分も気に入っています!  (^^,
     「kyonkiさん」  
   >他のスレでも書きましたが、今のフルサイズ機はどれも十分なレベルと思います<
 いつも貴重で的確なるご意見を、色んなところで拝見しております。
今回の購入も、貴殿の大変具体的なレビューが大いに参考になりましたが、仰せのように
今のFX機のレベルは、相当なもんですね。(創成期(?)辺りのデジ一とは全然違う・・汗)
  これからもご指導下さい。  あっ、コスモスって良いですね。(^^,
           「ニコイッチーさん」
   >どれでもいいな〜
   >できればAPS-C機とどのくらい違うのかが…でも知らない方が幸せかも(T_T) <
 うーん、自分もD700の画像には、改めて感心しました。
あっ、えっ? D7000との比較ですか?  自分で良ければ、間を見てやってみたいですね!  
そうすればスッキリして、もう「おとそも、一層喉越しが良い」ことでしょう・・・。(^^,
書込番号:15510005
 2点
2点

スレ主さん
比較ありがとうございます。
D600購入検討していますが、D700写りいいですね!
書込番号:15510117
 1点
1点

検証ご苦労様です。
文中「(RAWもあり)」というのはどういう意味ですか?
書込番号:15510165
 1点
1点

 引き続き沢山のご意見をいただき、誠にありがとうございます。
   「ブラックモンスターさん」
   >見比べさせて頂くとD600が一番ノイズ・ディティールと一番良さげな感じがします。
   >D700がこれだけ良いのには驚きです、欲しくなりました。<
 そうですね。 やはりD600は色んな点で良いようですが
あの当時の新汎用FX機としての造り込みの良さには、自分も驚いているところです。
ただ、ノイズ・ディティールもそうですが、緑など色の出方も、D600の方がより忠実に
出ていると思います。 とはいえ、D700の落ち着いた調子などは実に秀逸で、この機に
熱烈なるファンがおられることは充分に納得できますね。 (^^,
   「うさらネットさん」
   >>D600は他よりかなりイエローが抑えられて写ります。
      ↓
   >御意。
   >AWBがかなり違う印象は、レビューに向上(と、私は捉えました)している旨
   >書きましたが、最初に感じたところです
 いつも、的確にして貴重なご意見をありがとうございます。
発色に関しては・・・、(大きい声で言えませんが)さしものニコンも「C色」に気が
付いたのでしょうか?
それとも、機器に応じた「ユーザー対応色?」なんですかね。(大汗
また、色々教えて下さい。
      「guu_cyoki_paaさん」
   >なーんだ、D700でいいんじゃん。 (^∇^)  <
 あっ、あの有名な「「guu_cyoki_paaさん」だーっ。
いつも、個性的、かつ端的にしてずばり核心を突かれるご発言のファンでーすッ!
それにしても、稚拙な比較ですが肝心な部分がお伝えできたようで、もう最高。
 
 上でも申しましたが、往年の名機、D700の造りの良さには驚嘆です!
                                  (*´゚∀゚`)
  
書込番号:15510180
 1点
1点

ISO12800ではD600が良い感じですが、ISO6400ならD700もいいですね。
書込番号:15510291
 1点
1点

  引き続き、貴重なご意見をありがとうございます。
    「骨盤矯正さん」
 具体的なご意見を大いなる関心を以って拝見。
 >等倍で並べて比べるもんじゃない<
あっ、そうでしたか! (大汗・・・
ただ、冒頭で等倍画像をあげた理由は、主に2つあります。
ここの表示画素では、等倍位にして上げないと、折角の画質差がほとんどわからない
こと、また、小生は相当の大伸ばし必要とすることがあり、その場合に精細さが
相当な問題になる事からです。
ここをご覧の方も、大伸ばしやトリムも必要な場合もあろうと思われ、また性能が
ハッキリ分かり易いかと・・。
 とはいえ、貴殿の様な方に御目障りなこと、申し訳ないです。(^^,
    「DX→FXさん」
   >D600購入検討していますが、D700写りいいですね!<
 そーなんですね。
上でも申しましたが、当時の機器にして、いかに造り込まれたかが、わかりますね。
因みに、自分もD700に惚れ込み、2台購入しました。(汗
D600をご検討されているそうですが、後発機の数知れぬ箇所の妙、またこの先
電池や修理のことを考えると、これからは、やはりD600が良いでしょうね。 (^^,
    
     「おからクッキー(豆乳)さん」
    >文中「(RAWもあり)」というのはどういう意味ですか?<
 こっ、これは
    「 ロウジンが  クロウしながら  ロウ作を 」と言った風な表現を・・・。
 あっ、またやってしもうた!
                      
 冗談はあさってにして、その節は、いろいろありがとうございました 
今でも、夜中に「オリオン座のベテルギウスの超新星爆発の前兆はいかに?」と
毎夜 確かめてから就寝しています。
そのとき、ベランダの雨戸をガラガラ開けるもんですから、寝りかけている家内の
ひんしゅくをかっております。 (大汗
 
書込番号:15510435
 3点
3点

返信ありがとうございます。
ロウしようもないようなので気にしないことにしますね。
今もベテルギュウス見られているのですね。星の一生は長くとも、爆発による増光時間は短いようですからね。頑張って下さい。
書込番号:15510552
 1点
1点

楽をしたい写真人さん
>あっ、先日腰痛で腕っこきのマッサージ師にかかったら、「足の長さが違ってる」って!
私もカイロプラクティックで指摘受けたことがあります。常套句なのかも(笑)。でも実際治療を受けると筋肉の張りや肩こりなどがすぐになくなりその効果に驚きました。やはりプロは違います^^ もっともプロでも腕(技術)の差があるようですけど^^
良い機種を3台も持ちなのですね^^ 画像比較もいいのですが、実際のフィールドにはどちらをよくお持ちになられるのでしょうか?私はそちらにちょっと興味があります。
一番最初の投稿では画質・・・となっていますが比較画像では高感度での「ノイズ」のみの比較ですよね。初期設定通りとありますのでアクティブDライティングがOnになっているせいでしょうか露出かトーンカーブが弄られていてJPEGとして記録され色についてはあまり意見がつけにくいかと(汗)そこらへんはどうなんでしょうね?まあ、そもそも3機種の絵作りの方向が違うので^^;そこには優劣はなく違いがあるだけなのでその違いを特性として理解しRAWなら現像時にJPEGならレタッチで被写体・自分の用途に合わせて調整するだけなんでしょうね^^ 
kyonkiさんが仰るとおりどれも良いレベルってことは良くわかります^^; 
しかしこれだけ差がないとここだけ(高感度のノイズ)を見た方からすると逆にD600のネガキャンになりかねないですね(guu_cyoki_paaさんのコメントが素直な感想かな・・・)>< 
私はあまり高感度では撮影しないのでこの点はあまり気になりませんが(汗)ノイズについてはD800のスレでも同様なことを書いてます^^;
>ただ、冒頭で等倍画像をあげた理由は、主に2つあります。ここの表示画素では、等倍位にして上げないと、折角の画質差がほとんどわからないこと・・・
私は昨日気づいたのですが(皆さん御存知なのかもしれませんが^^;)、価格.comで投稿した画像の等倍表示ができるようになっていますよ。
本日投稿した際のD800の写真はこちら↓ですが、「オリジナル画像(等倍表示)」を閲覧することができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15507054/ImageID=1404052/
同様に1億画素(100MP)で撮ったものを4百万画素(4MP)にリサイズし投稿しています。従来表示では50万画素(0.5MP)として表示されますが、ノイズはきれいになくなりますが精細感もなくなります(涙)オリジナル画像(4MP)と従来表示の画像(0.5MP)の差でさえ明らかです。
まあ、エントリー機のD3200でさえ24MPなのでここも変わらないとここ(価格.com)自体が最新機種のネガキャンになりかねないですからね^^
やはりD600の最大の魅力はニコンフルサイズ機中最小最軽量のボディを生かした機動力の高さ(重さ・大きさも性能のうち)だと思っています。機動力の高さをスポイルしない軽量レンズを選択するのも(最新設計・古い設計を問わず)撮影者のスキルの一つだと思います。
書込番号:15510886
 5点
5点

>>ここをご覧の方も、大伸ばしやトリムも必要な場合もあろうと思われ、また性能が 
ハッキリ分かり易いかと・・。 
カメラの性能で写真を撮って喜ぶのも良し
カメラコレクションするのも良し
最初にスペック厨向けの内容と言いました。
僕とは写真に対しての思い入れや方向性、求めるものが違うというだけのこと。どのカメラ、どのボディ、どの写真、どういったものを求めるのかは各個人の自由であり、楽をしたい写真人さんに対しての批判や否定はしていませんョ。
むしろ、レビューや比較サンプルを出し、人々に貢献する精神には頭があがりません。これからボディを購入する人にとっては大変有益な情報だと思います。
僕にとってこのスレで得た有益な情報は、barniniさんのコメント内容とkyonkiさんの短く説得力のあるコメント。
無益なスレではありません。
気分を悪くされていたら申し訳ないです。
ありがとうございました。
書込番号:15512460 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

比較画像のアップ大変参考になります。
現在D7000を使っていますが夜祭など高感度での撮影も多くD600の購入を検討しているので。
しかも、写真展を前提にしておりB1〜B3サイズにプリントするので画質の比較は興味深く拝見しました。D800にも多少気持ちが動きますがほぼ、D600購入で気持ちは決まっているのでこの記事で背中を押してもらった気がします。
画質的にはD700でも十分な気がしますが携帯性を考えると自分の場合やはりD600がベストかと。
出来ればAPS-Cとの比較もあればと思いますが欲張りが過ぎますね。
書込番号:15512614
 1点
1点



一言で言えばそんな感じです。
レンズを交換する時、例えば28mmのレンズを着けると画角は表記通りの28mm。
SSが1/4000になってる時は、ISO50にすれば解決。
そう言えばホワイトバランスって最近気にしていない。
知らない間にモードダイヤルがズレることもないし。
ISO1600でも3200でもまあこんなものかな?とノイズを気にすることがなくなった。
視野率100%なので見たままの画角で構図を作れば良い。
そして何より髪の毛の1本1本が綺麗です。
向かうところ敵無し。
 22点
22点

16万前後で手打ちかと思っていましたが、
安値競合店のブツが捌けて、反転上がってしまいましたね。
レンズも控えて待っているので、早々に入手したいですが困ったチャンで待ちぼうけ。
しょうがないから、下がるのを待ちつつ分厚い財布!!!を持ち歩かなきゃ。
明日の仕事帰り(雨?)にでも、どこか価格登録実店舗で手当てしたいな〜。
>そして何より髪の毛の--------
kawase302さんは、だいぶお寒いのでしょうか。
書込番号:15489213
 5点
5点

ニコンSCで体感しましたが、D600は写りが良い機材です。
FXの楽々撮影も魅力的です。
おっと、価格上がっちゃましたね!
気長に待ちますか。
書込番号:15489328
 2点
2点

年賀状書きに煮詰まって、ここを見ていました。
スレ主様に同意です。
>そして何より髪の毛の--------
>kawase302さんは、だいぶお寒いのでしょうか。
失礼ながら同じことを思いました。
アイコンのせいか波ヘイさんが頭の中に浮んだりして・・。
書込番号:15489660
 3点
3点

ほんと撮るのが楽しくなるカメラですね
昨日は苔の生えた古い石畳の街道を撮影中に
苔で滑って転倒
自分の体よりカメラを守り、おかげで肘を
打撲 裂傷  
今日めちゃくちゃ肘が腫れてます
ほんのちょっとカメラに泥が跳ねちゃいましたが
カメラが無事でよかった。
書込番号:15491166
 7点
7点

激しく同意です。
小型軽量FX万歳です。
家内に内緒で買って、バレないと思っていたのですが、娘に気づかれてしまいました。
いくら小型・軽量でもD5000と同じと言う訳にはいきませんね(汗)。
2年前、娘の結婚式では、D5000でストロボなしの撮影が中々うまく行きませんでしたが(腕も知識も未熟)、今回知人の結婚式では、D600でほとんどなにも考えずストロボなしの撮影を楽しめました(家族からの写真の評価はまだですが)。
今は、休み毎にカメラを持ち出して撮影しています。
書込番号:15491398
 4点
4点

”敵無し”ってことはないけど、とにかく持ち出すのが楽しくなるカメラですね。他のFX機のような仰々しさがないところがいい。
忘れかけていた写真を撮る楽しさを思い起こさせてくれるカメラです。
書込番号:15491605
 3点
3点



D600セミナー行ってきました♪
私を含め、参加者の大半がD7000ユーザー
だから、操作性などの違和感なく
サクッと使えました。
途中、自分のD7000で撮影しているような錯覚が....
ま、
シャッター音に関しては
D300sのキレのあるのでもなく
D7000の軽快な音でもなく
何か独特な『地味』なモノ
やべ〜
買ってしまいそうだわ(笑)
 9点
9点

D600は軽くて気軽に持ち出せる写りの良いFX機です。
お薦めです。
書込番号:15465155
 5点
5点

買いなはれ、撮りなはれ。
あ〜、あと少しで年末一時支給金と定例支給金が-----。報われの時、来る。
書込番号:15465209
 9点
9点

未熟な腕を少しでも磨く為にもそんなカレッジに行ってみたいものです(^O^)
書込番号:15465452
 2点
2点

しんじ003さん こんにちは。
買ってしまわれたら良いと思います。
私はキャッシュバックが始まるまでは待ちたいと思っていますが、D800Eの写りにも魅了されましたが、シャッター音が小さく控えめで小さい方が良いのでと言い聞かせつつ待っています。
RX1なる私の大好きな画角の35o付きで、試写したら引き込まれそうな写りのカメラにも色気はでていますがこちらも発売時のご祝儀価格から下がらないので見るだけですが、早く始まれキャッシュバック専用のD600ノベルティストラップが無くならないうちにと思っています。
書込番号:15465574
 2点
2点

地下鉄 四つ橋線の西梅田駅から ザリッツカールトン に向かう地下道ですね。 ヒルトンウエストプラザ の13Fにある ニコンプラザ から出発するのですね。 やはり、どの画像を拝見しましてもD7000より奥(奥行き)が出てますね。
書込番号:15465846
 2点
2点


しんじ003さん、こんにちは〜。
私なんぞ、数点のサンプルを見ただけでカメラ屋に行き、お会計中には「良いのか自分?」と悩み、家に帰ってからは「自分のアホ、なんて勿体無い買い物したんだ〜!しかも、新製品のご祝儀価格だったのか!?」と頭を抱えつつレンズまで新調してしまい・・・。
今となっては良い思い出?です。
買っちゃいましたのご報告お持ちしてま〜すね〜。
書込番号:15468350
 9点
9点

連投すいません。
2枚目、手間違いで現像時のノイズ除去と偽色抑制を調整しないままUPしてしまいました。このサイズなら分からないかもしれませんが、一応、書いておきます。
では、失礼しましたー。
書込番号:15468432
 1点
1点

私は静音モードのあるFXサブ機が欲しくなったので、先週買ってしまいました。
軽いしコンパクトだしファインダーも比較的見やすいので、使いやすいです!
スレ主様も是非買っちゃいましょう(笑)
書込番号:15468614 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ところで
ニコンカレッジって何を教えてくれたのですか?
書込番号:15468669
 1点
1点

こんばんは
D4のサブ機に、とD7000から乗り換えましたが、正解と思ってます。
セミナーでお感じになった通り、D7000からの移行は楽だと思います。
D800系も考え、モチロン素晴らしいんだけど、サブですから、データと
カメラが重くなるのが嫌でD600にしました。
取り回しがいいので、意外に出番が増えてます。^^
D4は主に動態撮影で、D600が静物。と言う使い分けなので、フォーカスエリア
が狭いとか、SSが1/4000までとかはあまり気にならないです。
コンパクトだし、D7000よりミラーショックも少なくていい機種と気に入ってます。
書込番号:15470945
 5点
5点

D7000の方が被写界深度を稼げて楽そうですね(音符の前方までピン欲しくて、こんなに絞ったのではないのですか)。 カワセミさんも×1.5倍(1600万画素)の方がD600のDXクロップよりC-MOS字体のキレ高くありませんか。 85mmF1.4Gでポートレイトを撮られるのならf2.8でも大きく美しくボケますから、フルサイズセンサーの恩恵を受けると思いますが...。
書込番号:15471225
 0点
0点



| 朝靄 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 300mm | 南アルプス越しの富士 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 250mm | 木曽駒ヶ岳 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 28mm | 木曽駒ヶ岳 VR 28-300mm f/3.5-5.6G 98mm | 
木曽駒ヶ岳のスナップです。
D600とVR 28-300mm f/3.5-5.6Gの組み合わせは、なかなかいい感じで使えますね。
周辺露光落ちもテレ端側が気になる程度ですが、使い方次第でしょうか。
これから出番が増えそうです。
次回は、D600で星野撮影を試そうかと思います。
 15点
15点

正しくは木曽駒ケ岳ではなくて宝剣岳ですね。
周辺光量落ちは、絞り込めば多少は改善されるのでは。
書込番号:15419896
 3点
3点

確かに1枚目、2枚目はシャッター速度的にまだだいぶ絞れそうですね。
基本どのレンズでも開放で露出アンダー気味だと光量落ちすると思います。
書込番号:15420030
 2点
2点

素敵な写真ですねー(^-^)
高倍率ズームはf8〜f11ぐらいが一番写りが良いですよ(^-^)
書込番号:15420167
 0点
0点

素敵な画像ありがとうございます。
この28-300VRは高倍率なのに写りの良いレンズで、旅行や散歩などに使用しています。
お気に入りの1本です。
書込番号:15420377 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

この写真なら特に高感度でもないし、
例えば、D5200+18-200でも同じ写真が撮れるのでは?
写真2を見ると、もっと望遠が可能な18-300の方が良いと思う
書込番号:15420439
 0点
0点

朝の撮影、f8〜11まで絞れそうですね。
(開放でのテスト撮影でなければ)
逆に夕方の撮影はもうちょっと開けてもよさそうな?
高倍率ズーム、2段絞ったあたりが良好のようなので・・・
「朝霧」のような構図だと周辺減光は少ないほうが良さそうな。
大伸ばしして飾っておきたい感じがします。
書込番号:15420816
 1点
1点

3,4枚目は絞り過ぎでゴミが・・
センサークリーニングをオススメします。
書込番号:15421242
 1点
1点

みなさんこんばんは
hachi-koさん
>正しくは宝剣。
うっかりしました。ご指摘のとおりです。千畳敷カールから木曽駒は見えませんよね。手前の中岳も見えなかったと思います。別のカメラですが、サギダルから宝剣岳のスナップをUPします。
ssdkfzさん
ありがとうございます。朝靄のスナップは、私も今回のD600撮影で一番気に入っているものです。朝日はあまり絞りたくないのが本音ですが、周辺露光との関係でもどかしいです。
sho-@ライジングさん
星野撮影の準備時にゴミが確認できたのですが、残念ながらブロアで落ちず、一旦ザックにしまい込んでしまいました。
翌朝は、せっかく持ってきたのでお散歩用に使った次第です。
センサークリーナー持ち歩いた方がいいのかな−。
 
書込番号:15424641
 2点
2点



こんばんは
D600を手にして初めて3日間の京都散策に出かけました。
何かと歩くことが多くなる京都の寺社巡りでもD600+VR24-85の軽さは重宝いたしました。前回まではDXボディにVR16-85で出かけていましたが、今回はそれと殆ど同等の軽快さでした。
描写は言うまでも無くDXよりは繊細で諧調豊かな写真が撮れたと思っています。
また、VR24-85も価格の割には解像度が高く旅行にはピッタリだと思います。D600でFXデビューを検討されている方はVR24-85で始められても後悔はないと思います。
持って行った機材は、D600、VR24-85、SB-700です。
 14点
14点

設定は、ピクコンーポートレート(輪郭強調+1、コントラスト+の場合あり)
ADL−弱め、NRー弱め、マルチパターン測光(基準露出-2/6EV)
全て手持ち撮影ですが、一番重宝したのは電子水準器ですね。これで傾きに対する不安がなくなりました。
とにかく手軽に気持ちよく使えたというのが感想です。
書込番号:15395201
 13点
13点

kyonkiさん 今晩は
VR24-85mmは評価色々のようですが、要は使い方次第かと思っています。
私は所有VR24-120mmF3.5-5.6Gが遊んでいますので、まだ見ぬD600代わりにD7000装着で、時々おさすりなど。
書込番号:15395338
 2点
2点

随心院は梅の時期にしか行ったことがありませんが、紅葉もなかなかいいですね。
書込番号:15395340
 2点
2点

スレ主さんのおかげで、京都の美しい風景が楽しめました。懐かしいです。
ありがとうございます。
D600の購入意欲が高まりました。
書込番号:15395375 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

しばらく京都に行っていなので、うらやましく思います。
D600&24−85VRは旅の友に良さそうですね。
書込番号:15395424
 2点
2点

kyonkiさん 今晩は
京都の方は紅葉きれいですね。
私も昨日、静岡県の浜松城公園に紅葉を目的に撮りに行きましたが、まだ色づき初めでした。
浜松城公園には野生のリスが生息していて、子供から年配の方まで楽しませてくれます。
紅葉を撮りに行ったつもりが、いつのまにかリスの方が沢山撮っていました(笑)
レンズは4枚とも24-120mmF4VRでJPEG撮って出しです。
書込番号:15395560
 5点
5点

大家のおっさんさん
はい、京都はいつ行ってもいいですね。
おこしやす〜
うさら師匠
そろそろD600どうでしょうか?(笑)
いいですよ〜期待に応えてくれるカメラです。
じじかめさん
随心院は梅の名所なんですね。紅葉もいいですよ。
DX→FXさん
D600のお陰で京都を倍楽しむことが出来ました。
お勧めします。
さすらいの「M」さん
D600+VR24-85は正に旅のお供にピッタリでした。
買って正解でした。京都もいいですよ〜
WindowsD7000さん
リスさん綺麗に撮れていますねぇ。紅葉にリスとは羨ましいシチュエーションです。
良かったら他のお写真も見せてください。
書込番号:15395729
 4点
4点

VR24-85欲しいですけどちょっと望遠が足りない気がして購入には至らず。
105あればなぁ...
24-120mmF4VRに行こうと思います。
でも軽いのは良いですね
書込番号:15395806
 1点
1点

Camera Obscuraさん
私もその点は気になりましたが、ちょっと望遠が足りないと思ったときはDXクロップを使いました。
Fnボタンに切り替えを設定しておけばワンタッチで切り替えできて超便利でした。
書込番号:15395830
 1点
1点

kyonkiさん、こんばんは。
どこかの鉄道会社の広告に出てくるようなお写真で素晴らしいです。
毘沙門堂、随心院(その2)が特にじ〜んときました。
私の場合、性格が曲がっているせいか、写真もこころなしか曲がって
いるんですよね。電子水準器はファインダー見ながらできるのは良いです。
D600 院プレッション、ありがとうございました。^^;
書込番号:15395886
 1点
1点

kyonkiさん こんばんは。
D600、すんばらしい諧調、さすがフルサイズですね。しかもコンパクトで軽量、うぅー・・・。欲しい・・・。
でも私にはこんな腕が・・・。泣ヒヒ
大原あたりは終わりかけ、大徳寺周辺は今が盛り、ってところでしょうか。
毘沙門堂、以外とめんどくさい道のりですが、こんな景色やと報われますねぇ。
比叡山も快晴のようでなによりでした。
書込番号:15396160
 0点
0点

kyonkiさん
はじめまして。気分だけでも京旅行させてもらいました。
とてもこんなに上手く撮れませんがモチベーションはかなり上がりました(^J^)
書込番号:15396268
 0点
0点

kyonkiさん こんばんわ〜
京都にいらしてたんですね〜。
D600で撮られた紅葉の作品、上手です。
先日D600、触ってきましたが、軽くてハンドリングが良さそうですね☆
私は中古のD700を狙いますけど・・・(苦笑)
南禅寺の紅葉もまずまずでしたよ〜(´ー`*)
書込番号:15397070
 1点
1点

おもさげねがんすさん
お久しぶりです。書き込みありがとうございます。
「そうだ、京都へ行こう」(笑)いいですよ〜京都、何度行っても飽きません。
どうぞ、きてください。
あじゃりもちさん
毘沙門堂、地下鉄の駅を降りたら方向が分からなくなり反対方向へ行ってました(笑)
比叡山は天候が良かったので思い切って行って見ました。
レオナルド・大ピンチさん
旅行の際はモチベーションは大事です。ニコンの一眼レフは持っただけでアドレナリンが出て撮るぞという気になります。
またべいさん
南禅寺は大好きです。
地下鉄の駅から近いし、なんといっても拝観料を取られないのがいいですよね。
書込番号:15399303
 2点
2点

kyonkiさん
>リスさん綺麗に撮れていますねぇ。紅葉にリスとは羨ましいシチュエーションです。
良かったら他のお写真も見せてください。
お褒めのお言葉有難うございます。
来週ぐらいには、浜松も見頃になると思います。
書込番号:15399915
 0点
0点

WindowsD7000さん
お写真ありがとうございます。
こんな近くにリスが居ることに驚きです。
リスは被写体としては魅力ですよね。望遠でリスだけを狙ってみたい気がします。
書込番号:15402284
 2点
2点

Kyonkiさん、こんにちは!
D600での作例という事で、お邪魔させて頂きます。昨年は京都の紅葉を撮影したのですが、今年は日光に行きました。D800との2台体制で行ったのですが、大きくプリントするのでないなら、そう変わりがなかったりしますw。
書込番号:15402703
 0点
0点

attyan☆さん こんにちは
日光のお写真ありがとうございます。
いや〜素晴らしい景色ですね。紅葉のじゅうたんのようです。
D800との2台体制も持って行くのが大変そうです(車かな?)。
私の旅行は殆どJRなので軽量なD600は本当に重宝します。
D600は発表と同時にこれだと思い速攻で注文しました。
書込番号:15403446
 1点
1点



ここ1か月ばかり悩んでいましたが、結局キットレンズセットを購入しました。
で、FX機、DX機、CX機が揃いました。
折角なので晴着を着せて記念撮影です(^_^;)
それはともかく、3機種のバッテリーが共通なのは助かります。
 9点
9点

D7000、D5000、D3000もそろえると、Nikonの七五三
になりますね\(^o^)/
書込番号:15343777
 18点
18点

キャー、プロストが高そう!!
私はバラバラです、キヤノン、ニコン、フジ、ルミックスコンデジetc・・・近々D600の仲間入りすべく年内準備中です〜解散じゃありませんヨ?
書込番号:15343891
 0点
0点

素晴らしいカメラの眺めですね。
羨ましいです。
良いお写真が撮れると良いですね。
写真のアップもお待ちしています!
書込番号:15343893
 0点
0点

ねことう さんわ、ストラップロさんなの? (・_・?)
書込番号:15343898
 5点
5点

>キャー、プロストが高そう!!
この色人気なくて直ぐに無くなっちゃいましたね
そういえば今のタイプに変更する前普通にこのタイプのプロストを売っていた様な記憶が・・・・・
書込番号:15344002
 2点
2点

バッテリや充電器はもっと統一してほしいですね。
机の引き出しをチラッとみたら、10個ほど充電器が・・・
書込番号:15344017
 4点
4点

僕も
青のストラップに眼が
太いタイプと細いタイプが売られてましたね。
最初 D1かD1Xの頃にプロストで出てから(プロ用はナンバー黄色の所に刻印されてた覚えが有りますが)
一般に販売された記憶が有りますが、僕も1本か2本有りましたが 人に譲って
今手元に無いのですが。
これ見たら1本欲しく成りました。
書込番号:15344417
 0点
0点

みなさんこんばんわ。
いろいろなご意見並びにご感想ありがとうございました。
プロストの件ですが、あれは縁起ものと云うことで、ご勘弁ください。
でも実際に処、使い勝手も良好ですよ。ぜひお試しを、と云いたいところですが
もう買えませんものね。
細い奴はヨドバシで、レギュラーのサイズはニコンダイレクトで普通に購入しました。
さあ、明日は好天になりそうですので、D600を実戦投入出来そうです。
良い写真が撮れればアップ出来るのですけど。
書込番号:15344595
 0点
0点

MA★RSさんの
D7000/D5000/D3000 は完成しています。(^_^)
D600資金は順調に増殖中。
年内に何とかして、正月は旅行担当が策定中の、近場の海外で試写でも-----。
ローカルニュースで、
今日からスカイツリーはクリスマス期間限定ライティング“シャンパンツリー”
書込番号:15344738
 1点
1点

 ねことうさん、フードを見てると喜んでいるように見えます。
うさらネットさん、“シャンパンツリー”を撮ってきてくださいな♪
書込番号:15344851
 0点
0点

大家のおっさんさん、 はじめまして。
そうですね。言われてみると確かに喜んでいるようですね。
そうすると、ストラップが千歳飴に見えてきました。
書込番号:15344995
 0点
0点

ストラップも良いけど、ヌケの良い単焦点を着せてあげたいと思いました。
書込番号:15345048 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

MA★RSさんのパクリで・・・・・
アラ〜ン・イヤ〜ン・プロスト  ナンチャッテ。。。。。
スミマセン <(_ _)>ペコ ここはF1のスレではありませんね (^0^ゞ
書込番号:15345336
 1点
1点

>で、FX機、DX機、CX機が揃いました。
CX機って何?・・・と思いましたが、V1のこと(Nikon 1のこと)ですね。
失礼ながら、あまり目にしない文字でしたので、一瞬思考回路が止まりました。
ねことうさん、ご購入おめでとうございます!
書込番号:15345992
 0点
0点

大家のおっさんさん
シャンパンツリーはD40板に上げてあります。宜しく <(_ _)>
書込番号:15347420
 0点
0点

Canoファンさん
> キャー、プロストが高そう!!
あれはプロストではない。
「Nikon FOR PROFESSIONAL」とロゴの入ったストラップは、異なるデザインで、
今でもいつでもヨドバシ店頭で誰にでも売っている。
1本、2000円もしない。
ストラップは消耗品。カメラの着せ替え人形。
1−3年使えば、手垢手汗で汚れたりする。
特に手汗の塩分は、カメラにとって大敵。
書込番号:15348152
 2点
2点

>Giftszungeさん
アラッ・・・大変勉強になりました(礼)
アラン・プロストと勘違い?してる人も居るし!!
スレ主様、お騒がせしました。
書込番号:15348316
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





































































































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


