D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(8800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
443

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信53

お気に入りに追加

標準

D7000 結婚式撮影時の最適レンズ

2010/09/30 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

兄弟の結婚式が近いので、D7000を購入して挑む予定にしています。
(D40持ちの一眼歴3年)
過去に数回参加した友人の結婚式・披露宴では、
D40でISO800にて、18-200VRを使用したのですが、やはりシャッタースピード
が不足する場合が多かったため、次は望遠側はあきらめてタムロンの17-50F2.8VC
もしくは28-75F2.8あたりの大口径レンズを目論んでいたところに、
D7000が発表されました。

D7000なら、ISO3200のRAW撮影で-1.3段くらいにしておけば、18-200VRも使えるんじゃないかと
いうスケベ心が芽生えています。(やはり望遠側も欲しいので)
いかがなものでしょうか。
上記3本のレンズでは、どれが一番D7000での披露宴の撮影に向いているでしょうか。
他に何かおすすめのレンズはありますか。(予算6万くらいまでで)
(ちなみに撮影した写真はせいぜい2Lサイズくらいにしかプリントしません。)

こちらをご覧の経験豊富な皆様、どうか、良いアドバイスをお願いします。

書込番号:11993222

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/03 17:16(1年以上前)

こんにちは。

ワタシも来月頭に友人の撮影(依頼アリ)がありまして、ここ暫く皆さんのレスや作例をいつも興味津々でROMしてました。

標準露出で撮ろうとすればシャッター速度が幾分遅くなるのでマイナス補正はワタシ的にはアリだと思います。

最適レンズと言っても、単焦点だと使用者の慣れや好みもあるでしょうから…
35mmがあればそれを活用しないでいるのは勿体ないですね。

二台体制で天井バウンス、キャッチパネルを使えばかなり良い感じになると思います。
感度は800前後とかでしょうか。

それと、タムロンA09ですが18メガ機で使っても不満は感じなかったですがねぇ・・・・

書込番号:12005980

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 17:41(1年以上前)

35mmってAPS-Cの板でしょう。 そんな25年前の玉姫殿 守口の披露宴スナップみたいな事を言われても(笑)。 みなさんのアドバイス通り、17-50mmF2.8クラスのAPS用レンズを2段絞り、SB-800の白板を立てて天井バウンスされれば、天井に弱冠の色が付いていても白板のフロントが5000度ケルビン位で色被りを抑えてくれます。 デジタル一眼レフレックスカメラはポジ画像ですから、ビギナーの方に撮ってはネガカラー撮影ほど甘くはない難関ですが、天井バウンスと大口径標準ズームで乗りきってくださいね。 フォトグラファーSB-1000

書込番号:12006090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 18:33(1年以上前)

RED STAR様

バウンズはそんなに邪魔になりますか。
以後気をつけたいと思います。

このときは頼まれましたので、数撮るのもいいかなと思ったのですが。

でもD7000なら高感度が強そうなので、フラッシュの使用頻度も減るかもしれないですね。
フラッシュを焚かないで、数も狙えそうです(⌒_⌒)

書込番号:12006321

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 20:55(1年以上前)

バウンスです。 素人は手ブレするので、ストロボのストップモーション効果に頼る方が無難でしょう。

書込番号:12007038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/03 22:20(1年以上前)

他人のフラッシュと被ったこと何回もありますが、直射の方が影響大(被ったことがはっきりわかります)ですね。
披露宴中においては、他人のフラッシュと被りまくっても、プロはイラつかないと思います。
逆に、利用するんじゃないでしょうか。
みんなに撮られてる雰囲気の一つとして、思い出に残る作品になりますからね(^_^)。

書込番号:12007612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2010/10/04 00:18(1年以上前)

披露宴でフラッシュ禁止だったら寂しいね

書込番号:12008362

ナイスクチコミ!1


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 01:13(1年以上前)

披露宴は挙式と違い、ただの宴会に過ぎません。 ナショPをかまそうが、ダブルストロボをかまそうが、天井バウンスをかまそうが、風船デュフィーズをかまそうが、バルカー5000をかまそうが、自由です。

書込番号:12008571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/10/04 11:04(1年以上前)



SB-1000様のような、ご高名の方の作品をぜひ拝見したいものです。

さぞや素晴らしいものでしょうから向学の為にお手本とさせていただきたいので宜しくお願い申し上げます。

あなた様のような方が、ド素人相手のご意見はたくさんですので何卒お願い申し上げます。

書込番号:12009482

ナイスクチコミ!4


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 17:32(1年以上前)

わたしの作品群を見て頂けるなんて 光栄 です。 すばらしい7流フォトグラファーの作品群は Nikon で検索され ニコンフォトギャラリーオンモバイル で堪能 してくださいませ。 きっと、あなたの 写真人生 が変わることでしょう。

書込番号:12010670

ナイスクチコミ!3


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 17:41(1年以上前)

「ニコンオンラインギャラリーモバイル」でした。 ここに訂正とお詫びをさせて頂きます。 また、関係各位の皆様方には多大なる御迷惑をおかけ致しました事を深くお詫び申し上げます。 写真家 SB-1000

書込番号:12010706

ナイスクチコミ!3


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/05 06:51(1年以上前)

レンズはニコンが作っている物なら何でも良いとお思います

ブライダル アルバイトでメインです
本業もカメラマン

経験からですが、挙式
持ち込み料を払って入れるなら自由がききますが、式場カメラマンに頼んだ方が安く上がるでしょう
基本は座った場所からしか撮影は出来ません
記録だと思って気負わずに望んで下さい
式は教会式と神式と人前式が基本になります
それぞれ進行の仕方が違うので、次第を理解しておくのが基本です
式場はともかく暗いんですね
そこで二人にピントを合うようにするには、最低でもf4は欲しい
私はf5.6で1/80位下にしています
すると、ほとんどがISO1250〜3200になります
これは、被写体ブレをなくすためと、仕上がりで二人にピントが合うためにはしょうがないのです
新郎新婦が入場などでピンの時ならf2も良いでしょう
しかし、お父さんが新婦を新郎に手渡す時などだと悲惨です
リングの交換や誓約では二人がからむのでf8は欲しいけれど無理なのが悩みですよ
まあ、サービス版程度にしか伸ばさないなら気にはなりません
教会の天井は白が多いけど、神式だと席の上だけ木彫が多いから天バン注意です

披露宴
明るいハウスや天井がガラス張りのホールならISO400位でいけます
しかし、普通のバンケットではISO1600でしょう
高砂での記念撮影が三列になる事がしばしば
このときに新郎新婦にピントを合わせてf2.8では後ろはボンヤリ
ならば広角ではと思うでしょうが、すると周辺は広角効果で引っ張られますね
撮った写真を差し上げると感謝、しかし引っ張られた女性は後で捨てます
二人が中心以外の写真は最低でも40mmくらいで撮っていきたいですね
あとはスポットライトかなあ
入退場やキャンドルだと二人が動くので、スポットからの距離で露出がコロコロ変わります
たった1分で3絞りは変わりますよ
フィルムだと焼きで調整できるけどデジではねえ・・・

今時のアルバムは二人を中心にしか撮りません
ご両親でさえ花束贈呈やお礼のスピーチくらい

ぜひとも、参列する方の写真を撮って下さい
特に親せき
私、仕事で入るとほとんど撮りませんです
撮っていないのでクレームが来るようですが、二人がリクエストしていないんですよね
だから、まったく無しって普通です
ご関係のある方が、私たちと同じ写真を撮りたがる事には違和感を感じます

あとは
撮影した写真をネットで焼いたりアルバムを作るなら
カラーはSRGBにが営業写真の基本だそうです

書込番号:12013528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/05 07:07(1年以上前)

>ご関係のある方が、私たちと同じ写真を撮りたがる事には違和感を感じます

なぜでしょう?
別におかしなことではないと思いますが…

書込番号:12013553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/05 07:40(1年以上前)

>ご関係のある方が、私たちと同じ写真を撮りたがる事には違和感を感じます
そりゃ・・・まあ・・・ハッキリ言えばカメラを趣味としているわけですから(^^ゞ
プロカメラマン顔負けの写真を撮ってみたい・・・ってのも自然な話でしょう^_^;

ただ・・・おっしゃる事ごもっともで。。。
そのような芸術的な写真はプロがしっかり押さえてるって事で。。。
我々が撮影した「自己満足」な写真は1〜2枚あれば沢山ということで。。。(苦笑

喜ばれるのは、「宴席」や「来賓の写真」の方。。。^_^;。。。
最初の方で「コンデジも持って行きましょう」・・・ってレスが有りますけど。。。
真面目な話・・・親戚のジジババには、一眼レフで撮影した背景ボケボケの芸術的な写真よりも・・・コンデジで撮影したフラッシュで白く顔が飛んだ写真の方が評判良い位でして^_^;。。。

ISO感度上げてノーフラッシュ撮影では、対応が難しいです。。。
私は、アクセントカットでしか使えない「ワザ」だと思ってます。

書込番号:12013622

ナイスクチコミ!4


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/05 07:42(1年以上前)

>ご関係のある方が、私たちと同じ写真を撮りたがる事には違和感を感じます

ふーん、シロウトとしては益々闘志がわいてきますね ^^

書込番号:12013628

ナイスクチコミ!1


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/06 01:25(1年以上前)

誤解された書き方を反省します

仕事では参列される方の関係は解らないので
文句を言われないような写真を及第点で撮っていきます
前もって式場やバンケットを下見しないなら良い写真は撮れないでしょう
プロとアマチュアと言いますが、あまり差はないんじゃないかな
仕事場では素人さんのバイトが多いし、会場のクセを知っているかどうかで仕上がりは決まります
だから仕上がりの善し悪しは進行が解っているかどうかです
神式で神主が祝詞をあげている時に撮っちゃう人ってダメ
教会式でバージンロードの意味を理解していない人はダメ
式の進行以外をフォローすると良いでしょう

ご関係のある方は、これまでの関係が見える写真を撮ると良いと思います
それが喜ばれます
なんたって私たちは撮りませんもの

誤解があるようですが
ISO 3200でもストロボは使っています

書込番号:12017656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/10/07 20:23(1年以上前)

現場の状況や写真の仕上がりを想定して現実的なコメントをしているのは「縄文さん」だと思います。多少批判があったようですが、気を悪くされずコメントを続けてほしいと思います。ちょっとしたテクニックは無数に存在しますが、真に役立つアドバイスというものは他人の受け売りでできるようなものではないです。

書込番号:12024894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/07 21:01(1年以上前)

FLIGHTLESS BIRD さん
写真、すばらしいですね。
プロの方よりよく見えます。
お見事な写真だと思います。


>プロとアマチュアと言いますが、あまり差はないんじゃないかな
>仕事場では素人さんのバイトが多いし、会場のクセを知っているかどうかで仕上がりは決まります
天井の高さもわからず、バウンス発光で一発勝負でうまい写真が撮れるとは思えません。
だから、スレ主さんはアマチュアですよね。
会場の癖を知らないスレ主さんはプロのような写真は難しいと思います。
芸術写真を撮るわけでは有りませんから、

私には、#4001 さんや ダイバスキ〜 さんのコメントが参考になると思います。

>喜ばれるのは、「宴席」や「来賓の写真」の方。。。^_^;。。。
>真面目な話・・・親戚のジジババには、一眼レフで撮影した背景ボケボケの芸術的な写真よりも>・・・コンデジで撮影したフラッシュで白く顔が飛んだ写真の方が評判良い位でして^_^;。。。
こちらの方が現実的です。
もちろんうまく撮れるに越したことはありませんが。

>早めにスピードライトを買って、それまで練習しておきます。
自動調光で結構うまく撮れると思います。
芸術的写真はどうかわかりませんが。
使い慣れたカメラを使用することを薦めます。

>私は、素直に外部ストロボ使った方が良いと思いますけどね^_^;。。。
私も同感です。

書込番号:12025114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 22:45(1年以上前)

トナミ2様
嘘でもいいです、お世辞でもいいです!!すごくうれしいです\(⌒▽⌒)/ありがとうございます。
ストロボの事でちょっとへこんでました。でも一気にそんな気分は無くなった感じです!ありがとうございます。

やはりバウンズさせるのが一番良さそうですね。節度を考えて、今後も写真を撮りたいと思います。

スレ主さんはもう現れないかな??
私の結婚式のカメラマンがそうだったのですが、二人とが入っていて、それでいて、みんなが入っている写真。
カメラ目線でない、自然なワンシーン。そんなカットを狙ってみては如何でしょうか??
がんばってくださいね!!いい写真が撮れますように!!!

書込番号:12025813

ナイスクチコミ!0


スレ主 krongthipさん
クチコミ投稿数:78件

2010/10/08 00:39(1年以上前)

スレ主です。

さらなる、ご意見・アドバイスありがとうございます。
私が意見できない位の、高次元の話のようで、書き込みを躊躇してしまってました。
失礼しました。

プロのような写真を撮ろうとは、ハナから考えてないのですが、どうせ撮るなら、
プレゼントする相手に喜んで欲しい、そんな感じです。
(保育園の運動会にて、70-300VRで撮った写真を何人かにプレゼントしたら、思いのほか
 喜んでもらえたのでその気になってる次第です。)

>二人とが入っていて、それでいて、みんなが入っている写真。
>カメラ目線でない、自然なワンシーン
私の技術レベルの上手くいく可能性が若干あるギリギリの写真ですかね。
がんばってみます。
アドバイスありがとうございます。

親戚の表情など、プロカメラマンが撮らないであろう、自然な写真をフォローしていこうかなと。
シグマの18-200を使う予定なんで、調光が少し不安ですが、タムロンのレンズよりは
相性が良いみたいなんで、なんとかなるかな、と楽観してます。
がんばってきます。

みなさん、本当にありがとうございます。

書込番号:12026456

ナイスクチコミ!0


縄文さん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/09 19:54(1年以上前)

巨人ファンやめようかなさん

ありがとうございます
アルバム発注だと、3〜60万円でしょうか(3万円は式の記録のみ)
前撮りのロケーション撮影があると、プラス25万円くらいかな
高いか安いかは個々人の考え方です
そのさいは、600カット以上のデータをフルサイズでお渡しします
これって参列される方はご存じないんです
だから高砂での記念写真をマイカメラで撮っての連続
進行の邪魔になって、1時間の押しなどザラです
翌日に職場のPCの壁紙に使うとか、参列できなかった方に送るくらいで望めばと思います
三分の一CCDカメラや、APS−Cで「はい、チーズ」などでの撮影って・・・?
撮ります、行きます、なんて声かけだと良い表情にはなりません
普段のつきあいのように、ベタベタな声かけで撮るべきです
いちばん忘れているようですが
こちらが満面の笑顔で撮らなければ、おふたりの笑顔はのぞめません

スレ主さん

喜ばれた写真って、あなたのお人柄とセットです
ぜひ、コミュニケーションをテーマにとってください
あなたがお二人を愛している気持ちで撮れば良い写真が撮れると思います

レンズですが、交換して使う事はありません
前は35〜70・105を使っていました
今はワイドレンズを持っている方が多いので
17〜35と24〜120を二台で使っています

ケーキカット、ファーストバイト、キャンドルメインは人が殺到するので広角が有利です
もしブライダルカメラマンが入っていないなら、絶対の意志で、周りの撮影者に遠慮なく、撮影ポジションを確保していってください
披露宴では司会の方に進行を尋ねるのは必須です
参列者ならバンケットのキャプテンが進行表のコピーをとってくれるでしょう

プロって、そんなにたいした者ではありません
お約束の写真は必ず撮る事を生業としているだけです
そのためには、邪魔する人を体を使って押しのけつつ撮っていきます
本業では肘や膝を使いますが、ブライダルではやんわり

進行を撮るなら、新婦にくっついて、新婦中心に撮っていくのが基本です
カメラ性能に拘る話は無視した方が良いでしょう

肌がボロボロや毛穴が開いた新婦だと
一昔前のカメラで悪いレンズを使った方がキレイになります
D700持って行っても写場のD100やD60、旧タイプの5Dを渡される事も珍しくはありませんよ

書込番号:12034456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000、最初に購入するレンズは…!?

2010/10/07 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
D7000でデジ1デビューしようと思ってます!
今までコンデジでいろいろと撮影していましたが、物足りなくなり
この機会にデジ1を勉強したいと思っています。よろしくお願いします。

D7000はボディのみを考えているのですが、
単品でズームレンズが最初に欲しいと思っています。
ただ、どれがよいのか決めきれませんので、アドバイスください!
撮りたいものは、人物、風景、室内などの日常です(子供なども)。

@AF-S DX NIKKOR
 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
 純正ですが、望遠が200mmまで。3つの内で一番短いようです。
ATAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
 270mmまで行けますが、輝度が低いようです。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
 TMARONより画質は良いそうですが、一番重いようです。

当方で調べたのは以上です。
どれも一長一短、どこを決め手にしたらいいのかわからないので、
アドバイスいただけたらと、思います。
一緒に単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは購入するつもりです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12022221

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2010/10/07 10:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151481.K0000151482.K0000151480

今のところ、18-200レンズキットは何かの間違いのような価格なので、
このレンズにするなら、ボディとレンズを別々に買ったほうがよさそうですね。
風景中心なら、少し高くてもVR16-85がいいと思います。

書込番号:12022923

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/07 10:19(1年以上前)

社外品レンズでは自動ゆがみ補正やシーン認識システムなど一部機能しないものがあります。
折角の高機能最新ボディですから、純正レンズを使わないともったいないと思います。

書込番号:12022951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/07 13:15(1年以上前)

私のデジイチデビューはD50からでした。被写体はスレ主さんと良く似ていますた。諸先輩のアドバイスからやはり純正を選びました。AF-S18−70と35mmf2(中古)からスタートしました。その後タムロン、シグマ等も使いましたが、やはりAFの迷い、前ピン後ピン等もあり、純正の安心感はありませんでした。(画質だけなら良いものもあります)

現在はD90ですが、風景はAF-S16−85VR、室内は35mm1.8、望遠はAF-S70−300VRで満足しています。広角専用だけはトキナー124Pro(空の色が素晴らしい)を使っています。

お勧めはAF−S16−85VR(広角から中望遠まで非常に使いやすい)と室内等で使いやすくボケも期待できるAF−S35mm1.8(Dタイプの35mmf2でもOK)ですね。

書込番号:12023512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 13:41(1年以上前)

タムロンはオートフォーカスの動きが遅すぎますからパスしましょう。 ニコンの画像エンジン(絵づくりパレット)と相性をピッタリと合わせ、黒い部分からキラキラ光る部分まで滑らかに写るDX18−105(セット販売)が最も階調(黒から白までの無数のグレーの濃淡再現)が豊かに再現されます。 D7000より前に発売されているレンズメーカーのレンズは、作動不良が出る場合が多いですから止めましょう。 趣味 写真の方でしたら、これは 基本 です。

書込番号:12023579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 13:47(1年以上前)

今月、デジイチデビューされるあなたは 世界一の幸せ者 です。 最初のデジイチが D7000 なんて、D1がデジイチデビューの私にとって、うらやまし過ぎます。 この性能でしたら、つぶれるまで買い替えは不要ですから。

書込番号:12023593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 15:23(1年以上前)

また、レンズのジャッジメントに 輝度が低い と言う表現はありません。 入射光式露出計で計り、カメラを手動設定で、絞りとシャッター速度をセットし撮影します。 その写りがタムロンのあるレンズでアンダー(露出不足)に写るというのでしたら、意味は通りますが。

書込番号:12023845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 15:27(1年以上前)

もしズーム一本だけ、ならばやはり私も純正18-200VRUをお勧めします。自分もD80を最初に買ったとき18-200VR(T)でデジ一を始めて、必要な焦点域など見極めながらその後レンズを買い足して来ました。最初はどれぐらい写真にのめり込むかわからないものですから、こういう便利なものをとりあえず買っておく、という方向になる気持ちは良くわかります。その場合、やっぱり純正からスタートが良いと思います。色合いや操作性に違いが出てきますので。安価で明るい単焦点として最初に35/1.8Gというのも王道と思います。

で私はその後どうなったかというと、単焦点4本にズーム3本を購入し、ボディもD700を所有するに至りました。その現在から考えて、DXボディを持っているとしてどのレンズがあれば良かったかな、と振り返ってみますと、18-105とか16-85ぐらいのズームと、70-300VRと、35/1.8Gがあれば最初の体制としては(そしてその後もずっと使えて)よかったんじゃないかな、と思います。

18-200、便利なんですが、付けッパレンズとしてはちょっとでかいし、望遠側は周辺減光が結構出て画質も落ちオマケ的、でも〜50mmではちと足りないので〜85か〜105が便利、広角側は少なくとも18mmはやっぱり欲しい。70-300VRはコストパフォーマンスが高くFXにも使えるし望遠側が300mmまで使え運動会ではトラック外から騎馬戦での迫力あるショットも可能に。ノーフラッシュ室内は35mmがあれば汎用性は高いし、パーティー系はf3.5-5.6クラスズームでもフラッシュがあればOK、で取り合えず子供等家庭行事は最低限なんとかなる、となろうかと思います。

なので私のお勧めは3本体制なのですが(18-105も70-300も物量多いレンズなので資金的にアレなら中古も選択肢かも…)、最初のスレ主さんへの回答としては@18-200VRUが良いと考えます。
 

書込番号:12023857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:01(1年以上前)

レンズの焦点距離によるパースペクティブ(遠近感)とボケ量(ボケ足の長さ)などを体感し、レンズ表現を早く認識できる組み合わせを紹介いたします。 D7000ボディー2台を新品購入され、DXニッコール35mmF1.8Gとニッコール85mmF1.8Dを新品購入してください。 これが写真は足でフレーミングせよ。という 大阪写真専門学校(元 ビジュアルアーツ大阪)の教えです。 イナ ノブオ賞を受賞された ドド学園長 の指導なのです。

書込番号:12023944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:59(1年以上前)

(現 ビジュアルアーツ大阪)に訂正いたします。

書込番号:12024094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 20:05(1年以上前)

足でフレーミングするなら
レンヅは一本でいいやん♪

書込番号:12024814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/07 20:13(1年以上前)

私もD7000予約済みで、「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が気になっています。
いかがなもんでしょうか?
私もお伺いしたいです。

FXに移行することも視野にいれてます。

書込番号:12024855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 20:17(1年以上前)

別機種

足でフレーミングするなら
『望遠レンズ』はいらない...どんな場合でも..ってか(笑)

書込番号:12024875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 20:49(1年以上前)

こんばんは

私も初心者です。
マクロレンズのお話が出ていない様なのでマクロは興味なしですか?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

という組み合わせは異端でしょうか?(笑)
マクロに興味がないのでしたらスルーしてください<(_ _)>

書込番号:12025045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 20:52(1年以上前)

広角のパースペクティブ、望遠の圧縮効果は、単焦点レンズ1本じゃ解らないでしょ、お子ちゃまなんだから。 初代24-120は甘いレンズでしたが、新型はF4開放でも両端が使えるようになったらしい。 このレンズを新品購入されるのでしたら、最初からD700の新品購入をお勧め致します。 D3100の高感度画質がD3と変わりない とテスト画像も出ています。 しかし、画素ピッチの大きいFX画像センサーの素の画像とDXセンサーの1600万画素では元のノイズ量が違うと思います。 DX画像センサーでは、エクスピード2が頑張ってノイズと質感描写の両立を計ったと聞きます。 それでも質感描写はD700を抜くことはないでしょう。 D700というデジタル一眼レフは、作品を撮れる方にとって古くならない性能と画質を備えています。 価格もD7000とあまり変わらなくなってきました。 私なら迷わずFX画像センサー搭載のD700を選択します。 D1からニコン デジタルを使用しています私がお勧めいたします。

書込番号:12025058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:07(1年以上前)

マクロなら、わざわざタムロンを入れなくても ニコン一、すばらしい写りの60mmF2.8Gがあるじゃあーりませんか。 肌の湿度表現まで出きて、切れまくるマイクロニッコールは、このレンズで初めて可能になりました。 ニコンの場外ホームランレンズです。

書込番号:12025158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/07 21:28(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん 
一応価格を気にしてみましたが、Micro 60mm 2.8G は私もいつか欲しい一本ですね^−^
脱線失礼しました。

書込番号:12025273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 21:34(1年以上前)

でしょう(笑)。

書込番号:12025317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/08 12:41(1年以上前)

Ai300mmF2.0Sさん

24-120/f4についてですが、最初からD700を購入すべきとのご指摘、ごもっともだと思います。
スレ主さんにも参考になるとおもいますので、なぜD7000で24-120/f4を検討するか説明すると、懐具合とステップアップしたい願望との葛藤からです。

DX機なんだからDXのレンズにすれば安いし軽いしメリットだらけなんですが、いつかFXの高解像度を手にしたいと思うと、FXのレンズを少しずつ増やしたい衝動にかられます。
D700の価格が下がっているのに買えないのは、レンズ資産がないといった理由です。
(子供がいるので、「動画も撮りたい」といった理由もあるんですが…)

ちなみに、今の私のシステムは…
D40x
35/1.8
18-50/2.8(シグマ)
18-270(タムロン)

で、とりあえず腕もまだまだなので
D7000
35/1.8
60/2.8※
24-120/4※
18-270

で、最終的には
FX機 D800?※
24/1.4※
60/2.8
24-120/4
70-200/2.8※
14-24/2.8※
24-70/2.8※もいっちゃうか!
が、写真好きサラリーマンの夢です。

ご参考まで…

書込番号:12027963

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/10/08 13:53(1年以上前)

マイクロ60mmF2.8Gは、あの価格であの描写が手に入るのですから超お買い得レンズなんですよ。

書込番号:12028204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/08 14:19(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見ありがとうございました!
大変参考になりました。

torotorotororiさま、はるくんパバさま、HD素材さま
今回はボディも購入することになりますので、
予算的なことも考えると、何でも一通り撮れるレンズが
欲しいと思いましたので。今回は望遠レンズで行きたいなと!

BLACK PANTHERさま
なるほど!そういえば、タムロンやシグマはサードパーティでした!
PCなどではサードパーティって気にしていたのに…(macです)
改めて気づきました。最初は純正だと安心ですね!!

ダイバスキ〜さま
ストロボはやってみたです!バウンス!!
今回は最初なので、スピードライトは購入しませんが、いずれ!
と思っています。せめて、ディフューザーくらいは買うかも…

Macinikonさま
ご指摘ありがとうございます。F値のことは、詳しくわかりませんが、
これから勉強していきます!
敢えて輝度と申しましたのは、撮影サンプルを比較したサイトを
拝見したときに、タムロンのレンズで撮影した画だけが
全体的に色が薄かったため、そのように表現いたしました。
言葉足らずですみません。
>好きな画角が決まったら、その辺りの評判およいレンズの追加
まずはズームレンズ、今後そのようにしていきたいと思います!

しのいちさま
24-120mmは純正の18-200mm内ですよね?
それを薦めて下さるということは、画質的に
もかなり違ってくるのでしょうか!?一度、調べてみます!

Depeche詩織さま
販売開始されると、やはりキットも値段下げて来ますかね!?
そうだと嬉しいですが…
レンズの中古って安心なんでしょうか…。考えてませんでした、調べてみます!

ちゃ〜坊さま
どこまでハマるかも不明なもので、
さすがに、今すぐに良いレンズを購入するのは腰が引けてしまいます。
望遠レンズで好きな画角を見つけてから、次に挑みたいと思います!

ガジ○さま
写真は好きなので、それを撮るカメラを使えるように
勉強したいという意味です。言葉足らずでした!

オミナリオさま
>なにかトラブルの時に非純正しかないと症状、原因の切り分けがしにくい
なるほど!AV機器のように、純正だからこそのトラブル対策にも
なるわけですね。それぞれのレンズに対するご意見。とても参考になります!

うさらネットさま
風景撮影は好きですが、18mmと16mm、2mmの違いって
風景撮影において相当なものなんでしょうか…?参考にさせていただきます!

にゃんでさま
18-105mmですが。利便性を重視していたので、考えてませんでした。
これを基準にして、あとあと足していくのもなるほどです!
普段持ち出しように単焦点は購入するつもりです。
それで頑張って、足使います!

じじかめさま
そうなんです。レンズキットが安くなれば嬉しいのですが…
今なら別々に購入するほうがお得なようです。
ところで、キットと単体って、レンズは全く同じモノでしょうかね…?

kyonkiさま
そうなんですか!
サードパーティだとD7000の様々な機能を使いきれないのですね!
大変参考になります…

ファルドJrさま
やはり、純正じゃないと、いろんな不具合が出てくるのですね。
貴殿のレンズの使い分け、参考になります!調べさせていただきます。

Ai300mmF2.0Sさま
大変参考になります!
ありがとうございます、つぶれるまで使い切ります!
18-200mmが欲しかったのですが、18-105mmにもとても惹かれてきました。
画がそんなに違うのですね。比べてみたいです。
撮影されたサンプルがタムロンの場合、ほかのレンズと比べて色が薄く
(当方が輝度が低いといった表現)感じられたのですが、
それがアンダーと言うことなのでしょうか。

おっぴぃさま
なるほど、今の当方のような悩みをくぐり抜けてこられたのですね。
貴殿のレンズ比較、とても参考になりました。やはり最初の
18-105mm人気ですね。
また、貴殿推薦のレンズを一本一本調べさせていただきます!

プリン大好き♪さま
いえいえ、ご意見ありがとうございます。
しかしながら、当方、未だマクロに興味があるかわからないほどですので、
今後、興味が沸いてくれば、大変なことになるかもしれません(笑)

since 2007さま
なるほで、ハマるとFX機に行ってしまうようですね!
それで24-120mmなんですか。納得。

やはりそれぞれみなさま、しっかり一眼レフを使ってきている方ばかりで、
レンズ一本一本にこだわりと理由があるのですね。
18-105mmを薦めて下さる方がとても多く、現在は18-200と18-105で
迷ってしまいそうな感じです。
こちらでのご意見を参考に、発売までの間、今回教えていただいた
いろいろなレンズを、店頭でですがさわって見たいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:12028277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ242

返信47

お気に入りに追加

標準

ニコンの事が嫌いですか?

2010/10/04 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

サブ機のD40君の変わりが欲しいと思って、最近価格.COMさんをよく見てますが、このスレみてガックシしましたよ。
D300Sを過去の遺物とか醜く書かれているのをみてショックを受けました。これではキヤノンのスレと変わらないじゃない(怒)
このスレ書き込んでいる方々はアンチか宗旨変えでもしたのでしょうか?

書込番号:12009765

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2010/10/04 23:06(1年以上前)

別機種

こんばんは。
横レス、失礼します。

>D7000はD300sユーザーから見ると目の上野タンコブですね。
Agent 「代理人」さん、私、D300sユーザーですが、
不思議なことに、D300sを触るたびに思うのですが、D7000は気にならないのですよ。本当に。

まあ、こうやって、D7000板に書き込んでいますが、
掲示板、カメラ全体 返信順で見ていると、目に飛び込んでくるわけでして。。。

そうそう、D300sが過去の遺物と仰っている方は、D300系を実際に長く手にされたことがないのでは?と
疑ってしまいますね。
いずれ、D300sも後継機が出るでしょうが、カメラとしての基本的な造り込みがしっかりしているので、
そんなに色褪せることはないかなぁ、と思っています。
もう一つの基本の柱、画質もなかなか良いと思います。

ああ、私ですか。HNの通り、本当は大のニコン好きですよ。(^_^;;;
(最近、7Dにも手を出してしまいましたが、今の両機の価格差が物語る通りだと感じています。
D300sの方が撮っていて楽しいですね。シャッター音かな、一番は。)

書込番号:12012431

ナイスクチコミ!9


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/04 23:41(1年以上前)

デジックが好きならキヤノン板に行ったら。 D300Sなんて1200万画素の安いAPS-C画像センサーに使いにくいCFとSDダブルスロットを付けてゴマかしただけの機種じゃん。 この機種の手抜きを改良進化させた機種が D7000 なのですから。

書込番号:12012687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2010/10/05 00:00(1年以上前)

SB-1000さん、こんばんは。旧HNはどれも覚えていませんが、昔から、面白い物の見方をされる方だなぁ、とは思っていましたよ。
だから、ギャクを交えて返して欲しかったですね。(^_^;

それより、DX16-85の描写が途中から変わったとか、本気ですかぁ?
途中でコーティングの変更やら設計変更したとでも。バカな。ありえない。(笑

自称プロの方というのはよく分かりましたから、そのソフトバンク携帯からだけでなく、
パソコン(もちろん、良いディスプレイのお持ちでそれで画質もご判断されているのでしょう?)から、
作例もアップして見せてくださいよ。
あっ、なんかモバイルのアルバムがあって、そこにアップされているようですが、
そっちは探すの面倒なので、ヨロシクです。

そうそう、1D4もですが、今やCFとSDのダブルスロットだからこそ、いろいろ融通が利いて便利なのですよ。
そこのところも良く分かっておいでで?

書込番号:12012819

ナイスクチコミ!13


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 00:42(1年以上前)

粗悪な自社製画像センサーをデジックで加工しゴマかして出力している絵づくりの好きな方はキヤノン板で、ご活躍してくださいませ。 SONY画像センサーには永久に追い付く事は不可能ですから(笑)。

書込番号:12012998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2010/10/05 00:52(1年以上前)

>SONY画像センサーには永久に追い付く事は不可能ですから(笑)。
「に」が余計で、しかも逆でしょうが。ふつうの見方は。(爆笑

あれ?  SB-1000さんって、なにかキヤノンがとても嫌いみたいだけど、
過去に何かありましたっけ?

ニコン・キヤノン両方を使ってないと、双方の良し悪しが見えてきませんよ。
まあ、これからも、流石プロと唸るような面白いコメント、楽しみにしていますね!
では、ごきげんよう。

書込番号:12013055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/10/05 00:54(1年以上前)

SB-1000さんは、大絶賛のようですが、D7000の画質をご覧になったことがあるんですかね?
その画像を見てから、D300sの画質が過去の遺物かどうか話をして欲しいなあ・・・

素朴な疑問ですが、なざいつも携帯からなんでしょうか??
ご自宅にPCはないの?

書込番号:12013068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 01:05(1年以上前)

Nikonの良いところは古いレンズでも良い描写が得られることだったのですが、今回のD7000はどうでしょうね。
EDレンズは当然のこと、ナノクリでないと本領発揮できないようなカメラであってほしくないですね。

書込番号:12013117

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 01:07(1年以上前)

山梨県には、ニコンのサービスセンターがないのでしょうね(笑)。 ニコン銀座やニコン梅田なら、D7000を触りまくれますよ。

書込番号:12013127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5

2010/10/05 01:14(1年以上前)

ふーん・・・
銀座のD7000は少なくとも、カードスロットはテープ止めでメディアの取り出しは出来ません
し、持ち帰り・プリントアウトは先週頭時点で出来ませんでしたけど?
出身が山梨なだけで、都内在住です。

もしかしてプロのかたは、裏でPC画面上での確認やプリントアウトしての評価が可能なんで
すか? もしかして背面液晶だけで判断しているとか言うことありませんよね(大笑)

書込番号:12013152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2010/10/05 01:16(1年以上前)

プロって本当に凄いんですね・・・
憧れます(笑)

書込番号:12013158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2010/10/05 04:45(1年以上前)

>ニコンの事が嫌いですか?

 特にレンズですかね。煙草と一緒で依存症に陥りやすい。これには参ります。

書込番号:12013411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/10/05 10:38(1年以上前)

大して有意義な情報もないんだから価格comは見ないのが一番です。

書込番号:12014099

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/05 11:02(1年以上前)

>ニコンの事が嫌いですか?

やがては使ってみたいと思うので、カメラに関しては全然嫌いじゃないですよ。

書込番号:12014168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/10/05 11:20(1年以上前)

嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい

書込番号:12014221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/10/05 21:17(1年以上前)


よくね、アンチ巨人の人は、ホントは巨人が好きなんだよ・・・って言うヤツがいましたが。
当たってませんね。
僕は巨人が大嫌いです。


で、うちの親父ですけど、テレビ(関西人はわかるよねサンテレビ)で阪神の試合見ながら、今日も負けるぞ・打てないぞ・どうせ三振や・・・・とか言いながらビール飲んでました。

口を開けば阪神の悪口しか言いません。

が、勝った日はにんまりしていました。

ま、そういうファンもいます。


結局、人それぞれというか。

ホントにニコンが嫌いな人と、好きでたまらない人と、どっちも出没しますね掲示板には。

書込番号:12016302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 18:10(1年以上前)

大学時代に樟葉 松坂屋のレストラン カトレアで皿洗いのアルバイトをして、初代NikonFMを新品購入。 X接点が1/250秒になるのを待ち、NewFM2を買い替え新品購入。 ニューFD−Lレンズのあまりにも素晴らしいキレ、ヌケ、ボケに感動し、20-35mmF3.5L。50mmF1.2L。85mmF1.2L。300mmF2.8Lと買いまくる。 しかし浮気心が出てコンタックスRTS3を突如、新品購入してしまう。 いろ乗りが良すぎてアンダー目のポジ画像となるレンズ群。 出た目より開けると 軽い絵 になる。 非常に露出の難しいレンズたち。 もちろんプラナー50mmF1.4。85mmF1.4。100mmF2.0。85mmF2.8。50mmF1.7。25mmF2.8。と買いまくった。 しかし、いろ乗りのよすぎる 適 の出にくいレンズだと気づき、全て売却。 会社ではハッセル500CMでチラシ、パンフ、モデルの着せ替えを撮影。 ボロすぎたハッセル500CMに503CXi新品が加わる。 3年後、ニコン D1 発売。 当時のキヤノン デジタル一眼は200万画像 200万円の時代。 その市場に約270万画素 約60万円で発売、業界は飛びついた。 しかし、リバーサルよりラチチュードが狭く、2台のバルカーのボリュームをミリ単位で調整しないと、すぐにハイライトが飛びまくる。 数年後に出たコダック プロ14nを会社に新品購入させる。 ニコンFマウントのローパスフィルターなしの1400万画素フルサイズ画像センサー搭載プロ機。 プロ機材店で購入するも、横位置撮影での画面、右1/3が40Mくらいマゼンタ被り。 すぐに交換させる。 コダックにあった在庫の中で、いちばんマシという新品であったが、同条件の撮影で25Mくらいのマゼンタ被りが同じ辺りにでる。 一年で改良版。 2年で製造中止。 今後、プロ用デジタル一眼レフカメラの製造はいたしません。とメーカーアナウンシ。 60万円をドブにすてたカメラであった。 今ならD3Xが買える くやしい〜でっす。 だからメーカーにこだわりは、ありません。

書込番号:12019765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/10/06 20:14(1年以上前)

》スレ主

ワタシはアナタみたいなくだらないスレたてる輩が一番嫌いです。

デジタルモノに愛着持つのも悪くはないけども、今PEN4のパソコン使う気にはなりませんな。それと同じ事です。

ニコンが本当に好きなら、ワタシの様に新しく出たボディーもレンズも全部買ってあげたらどうですか?
このサイトみてるとなんか空しくなりますな、結局世の中カネなのかと。
お金持ちはあなた方の様に悩みはしないのです。

ワタシのメインカメラは三十六年前に私の父が手に入れたF2です。ワタシはこのカメラもニコンも大好きです。

書込番号:12020290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/10/07 00:34(1年以上前)

発売前には、カタログだけ読んで、ストレス発散している連中が多々います。

犬を飼われたことがある人なら解ると思いますが、引き籠もらせると、
ストレスを溜めます。人間も引き籠もってPCの前に座るだけだと
ストレスを溜めます。

犬は散歩に連れていってあげると喜びます。もう亡くなっていますが、
以前飼っていた犬には、よくせがまれて散歩に行ってました。
人間も同じです。散歩に行って、写真の一枚でも取りに行った方が
心身共に健康です。


ところでD40のどこが不満なのですか?
代わりになるようなものは未だに出てないと思うのですが?

私のメイン機はD40です。ちなみに私はD40で撮れない被写体のために、
サブで、D3を用意してます。

書込番号:12021867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 17:27(1年以上前)

AFの味付け は、ニコンの方が 好きです。

書込番号:12024202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 18:38(1年以上前)

さすがコンデジ好きのPちゃん、コメントに犬が出てきます。 私はウェルッシュコーギーペングローブとキャバリアキングチャールズスパニエルとバーニーマウンテンドッグが大好きです。

書込番号:12024482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ99

返信29

お気に入りに追加

標準

機種とメーカー選定

2010/10/05 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 Osamu.Nさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

頑固に銀塩を使い続けて気ましたが、デジタルに切り替えます。
で、ご相談です。
銀塩時代のレンズ資産等は全く無視して良いのですが、下記の
使い方の場合、どれが適してると思われますか?
(公平を期すため、他メーカースレにも書かせて頂きます。)


撮影対象
・ドッグランでよく走り回る犬
・運動会での子供
・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
・散歩のお供
・雨天時での撮影(頻度は低いですが)

他候補
・キヤノンEOS60D
・オリンパスE-5
・ペンタックスK-5

書込番号:12014828

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/05 19:20(1年以上前)

訂正させて頂きます。
EOS60Dは防塵・防滴構造出ないと書きましたが、今一度調べたところ防塵・防滴構造になっております。
ただ、連写速度は5.3コマ/秒ですので、消去法で行くとやはり消す事になります。

スペック的に消去いたしましたが、手にした時の感触やシャッター音等も実機で確認することをお勧めします。

書込番号:12015795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/05 19:47(1年以上前)

>Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。

全くその通りで、他の候補は無視して結構だと思います。
当然候補はD3s/1DMarkWです。

書込番号:12015886

ナイスクチコミ!4


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/05 20:22(1年以上前)

毎回思うんだが・・・


この手の相談で、最初に予算を提示しない質問者も悪いが、
D3系や1D系を薦めるやつって空気よめてないよねw

書込番号:12016031

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/05 20:35(1年以上前)

YAH.さんに激しく同意します。
この手のスレでは
カメラもそうですがレンズも20万以上もするものを相手の状況も省みず勧める人が多い。
カメラ通だから良いもの勧める、というスタンスのようですが
本当にカメラに詳しいなら安い機材でもそれなりに撮れる物や方法を提示すべきでしょう。

良い食材を使わないと美味しい物が作れない、と回答をしているコックのようなものです。
腕のあるコックならそこにある食材で美味しく作れる方法を探れるはずです。

書込番号:12016101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/05 20:47(1年以上前)

で、本題ですが、当然実機を触っていないので確定情報ではないですが
連射速度はスペック上は
EOS60Dは5.3コマ、D7000は6コマ、K-5は7コマですが、
動体を追う性能では60DとD7000に比べK-5は大きく劣る可能性があります。

K-7もEOSもニコンも使っていますが、ペンタのAF-Cは高速で動く動体に追従しきれません。
K-5で大幅に改善されていてもスペック通りD7000を上回ることはおそらくできないでしょう。

もちろんこれは私の勝手な憶測です。
しかし長年ペンタを愛用する者でもそう考える人間がいるのですから
実機を確認してから購入を決めるべきだと思います。

書込番号:12016160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/10/05 22:28(1年以上前)

Osamu.Nさん
こんばんわ〜

>・ドッグランでよく走り回る犬
>・運動会での子供
>・フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影
>・散歩のお供
>・雨天時での撮影(頻度は低いですが)

やはり8割の確率でフラグシップ級の方が撮影し易いと思います。
安い機材でもそれなりに撮れる物や方法は私には思い当たりません。
だって、速い動体や薄暗い所での屋内スポーツで、防滴性能まで欲しいと言われたら…。
中級者向けの機材以下では無理の様な気がします。
もしくは、そうとう場慣れしたテクニックの持ち主なら有りなのかも知れませんが…。

書込番号:12016727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/06 00:40(1年以上前)

>フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影

これが一番難しい!高感度、AF性能、連写、何れも要求水準の高い撮影対象です。
60D以外はまだ発売されていないので、何れ高感度画質、AF追従能力の評価が出てから選択するのが良いのでは?
どこ迄高感度・低ノイズを要求するかにもよりますが、ニコンのD3(s)ですら開放F2.8が最低の開放F値という世界ですから。


書込番号:12017500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 04:08(1年以上前)

Agent 「代理人」さん
> > Nikon, Canonのフラグシップ級以外に選択肢はないじゃん。
> 全くその通りで、他の候補は無視して結構だと思います。
> 当然候補はD3s/1DMarkWです。

「フラグシップ機」ではなく、あえて「フラグシップ級」と書いた。
必ずしもフラグシップである必要はない。
D700+MB-D10も、視野率がフラグシップを名乗れないだけであり、
それ以外のスペックは完全にフラグシップ級である。

しかし、D300s+MB-D10は、暗所室内スポーツで落第か?

書込番号:12017888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 04:38(1年以上前)

YAH.さん
> この手の相談で、最初に予算を提示しない質問者も悪いが、
> D3系や1D系を薦めるやつって空気よめてないよねw

それ以外にも候補はあるが、

> 空気よめてないよねw

分かっちゃいるよ。
わかっちゃいるが、しかし、スレ主さんの要求はそういうハイレベルであることを
ハッキリと教えてあげないと、そういう現状であることすら分からないだろう?
スレ主さんの要求事項は、オリンピック級である

そういうことをキチッと教えないで、
中途半端にいい加減にお気楽に未確認機種をお勧めしている人の方こそ、
「空気読めていない」ではないか?

書込番号:12017901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 04:45(1年以上前)

ニコペンさん
> カメラもそうですがレンズも20万以上もするものを相手の状況も省みず勧める人が多い。
> カメラ通だから良いもの勧める、というスタンスのようですが
> 本当にカメラに詳しいなら安い機材でもそれなりに撮れる物や方法を提示すべきでしょう。

それができれば誰も苦労はしない。

特に「フラッシュ禁止のあまり明るくない屋内スポーツ撮影」では、
D300s板ですら、VR70-200mm F2.8を使っても、多くの人が悲鳴を上げているほどだ。
中学・高校の娘のバレー大会を室内体育館で撮りたい、という人は
D300, D300s, D700, D3, D3s板に多数登場している。
そして、D300, D300s板では、みんな苦労している。
D700, D3, D3s板ですら、決して楽勝ではない。

プロフォトグラファーではなくても、一般素人ですらそういう要求は多々あるが、
試行錯誤、散財しながらみんな苦労している。
初めは中途半端に廉価に出費して試してみて、結果に落胆して、
それぞれのカメラ板、レンズ板で問い、
さらに追加投資を繰り返してしまっているのが、現状だ。
そういう世界だ。

いや、プロ報道カメラマンよりも厳しい。
オリンピックや世界大会の国際競技場は非常に明るい。
それでも、D3, D3s + F2.8の世界だ。
しかし、素人の県大会の市民体育館、学校体育館では、照明が暗い。
しかもその照明にフリッカーが入っている。
だから、素人大会ほど、みんな絶望的に苦労している。

ドックランだってそうだ。
廉価機種でも撮れるが、莫大に大量に撮った中での、辛うじてのヒット作だ。
D3s+高速AFレンズですら、鉄壁ではない。

そういう現状を無視して、いい加減なことを推薦できるはずがない。

> 良い食材を使わないと美味しい物が作れない、と回答をしているコックのようなものです。
> 腕のあるコックならそこにある食材で美味しく作れる方法を探れるはずです。

20万円もするレンズを使わないで、「フラグシップ級」カメラ以外で、
具体的な提案ができるのか?

20万円もするレンズを使っても、フラグシップ級のカメラを使っても、
それでも、苦労する内容であることをスレ主さんにハッキリ示す方が、
よっぽど親切ではないか?

それを分かった上で、理解した上で、
しかし、現時的には、比較的廉価な構成で、
妥協して選択して、妥協して使うというのが、妥当であることを承知している。
そのことを知った上で使うのと、知らないで「失敗した!」と思うのとでは
大違いだろ?

> で、本題ですが、当然実機を触っていないので確定情報ではないですが
> 連射速度はスペック上は
> EOS60Dは5.3コマ、D7000は6コマ、K-5は7コマですが、
> 動体を追う性能では60DとD7000に比べK-5は大きく劣る可能性があります。

まだ発売されていない機種で、動体AF性能がどの程度か評価すらもできないだろ?
D7000のAF性能がD300sと同程度あるのか?
D90とD300sの中間低度なのか?
未確認で、あまりいい加減な推薦はできないだろ?

> K-5で大幅に改善されていてもスペック通りD7000を上回ることはおそらくできないでしょう。

その可能性は否定できないが、しかしそれも未確認だ。

未確認でいい加減なことを推薦するくらいならば、
現状で確実な「フラグシップ級」としか言いようがないではないか?

それを分かった上で、理解した上で、
しかし、現時的には、比較的廉価な構成で、
妥協して選択して、妥協して使うというのが、妥当であることを承知している。
そのことを知った上で使うのと、知らないで「失敗した!」と思うのとでは
大違いだろ?

すなわち、比較的廉価に仕上げて、適度に妥協したければ、
現状では最新の評価が固まるまでは、「待て!」となる。

書込番号:12017905

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 08:17(1年以上前)

別機種

あまり作例挙げたくない主義なのでたいした写真じゃないですが
屋内+50D+望遠側F5.6の安価なズームでもこれくらいは撮れます。

人を止めるには1/500秒以上ほしいところだけど、体育館の明るさでのスポーツでは
確かに高感度に強いフルサイズなりがほしくなるし明るいレンズも必要になる。
でもそれらを用意できる人は良いけど、
中級機+数万円のレンズで何とかしたい、という人には
次のことをお勧めします。

高感度に強めのAFもそこそこ強い中級機+SIGMAのHSMか純正中古のF2.8の
手ぶれ補正なしのレンズを買って、iso3200にして絞り開放で撮る。
これでかなり照明が暗い体育館でも1/250以上は切れます。

手ぶれ補正レンズでなくてもよいのは被写体がスポーツだから。
どうせ被写体ブレを防ぐために1/250以上のシャッターを切るのだから
しっかり構えれば手ブレを起こさず撮るのは容易なはずです。

sigmaのHSMレンズがお勧めなのは純正超音波モーターに準じる速度で安いから。
70-200F2.8のOSなしなら新品で8万、中古なら5万以下で手に入ることもあります。

カメラは具体的には60Dか7D、D7000をお勧めします。
50Dより7Dのほうがiso3200のノイズは向上しますし
新しい分D60やD7000ならさらに低ノイズかと思います。

K-5も高感度は強そうですし、風景やスナップならすばらしいカメラと思いますが、
AFは未知数なので確認してから判断したほうが良いと思います。
D7000も発売前ですがD90より劣ってなければ十分高性能といえるので、
よっぽどの間違いがなければ大丈夫でしょう。
K-5はk-7より大幅向上がなければキャノンニコンには追いつけないので要確認としたのです。

そりゃD3系や1D系+最新の純正2.8レンズよりは
多少歩留まりやノイズはふえるでしょうが、予算は大幅に抑えられます。

正直カカクではスポーツが主な被写体の人って少ないですよね。
僕は毎週撮ってます。体育館の撮影も頻繁です。その上で進言してます。
誰にでもフラッグシップを勧めるのは素人にもできる安易な道です。

書込番号:12018182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 09:04(1年以上前)

D300S + 70-200/2.8VRUで私も
走る犬 と 暗〜い体育館のドッチボール
などなど撮っております

防滴と言えば、E-5ですね!
しかし C-AFがどれくらいお利口になったのか?不明ですね
E-3 + 50-200SWDでは体育館は無理でした。。

ペンタックス、CANONは使った事ないのでコメント出来ません

どちらにしても 明るいレンズが必要です!

書込番号:12018264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フリッカー現象 1コマ目

2コマ目

田舎の小学校体育館

ニコペンさん

>屋内+50D+望遠側F5.6の安価なズームでもこれくらいは撮れます。


そこは全天候ドームではないでしょうか? そんなに明るい体育館を知りません。

もっとも体育館でも外光がタップリ入るようにしていれば有りうるのでしょうが、・・・

たいていは床反射防止(ライン視認)のため厚手カーテンで遮光するところがほとんどです。なので、一般的な体育館はかなり暗くなりスポーツを撮るのは容易でないです。

それにss1/400にすると、照明が電源周波数に依存する明滅(フリッカー)によってWBも安定しません。

書込番号:12019417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 16:37(1年以上前)

だから体育館だとiso3200で1/250くらいです。
それでおなじような写真いっぱい撮れてますよ。
今度アップできるの探してアップします。

書込番号:12019459

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/06 16:53(1年以上前)

この場合、銀塩での乗り換えですから、今まで使っていた(提示の目的にも使っていたのですよね?)カメラやレンズが何であるか、から考えればよいのではないでしょうか?

ここの掲示板にはデジタル一眼レフカメラ総合という掲示板もありますので、複数機種の相談は1つにまとめて↓ここで相談されることをお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/

書込番号:12019499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/10/06 17:07(1年以上前)

ニコペンさん
> だから体育館だとiso3200で1/250くらいです。
> それでおなじような写真いっぱい撮れてますよ。

それでも撮れるニコペンさんの体育館とは、比較的明るくて、
なおかつ、フリッカーのないインバータ式であろうか?
そういう好条件ならば、どうにでも撮りやすいことであろう?

しかし、VR200-600ほしいさんの作例の学校のフリッカーのある体育館では、
ISO6400, 1/200s, F5.6で撮っておられる。
むしろ、こういう比較的暗い体育館が下町ではごく普通だ。
試合となれば、遮光カーテンを引くのもごく普通に当たり前。
暗くてフリッカーもあるので、とても難しい。

書込番号:12019539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/06 19:12(1年以上前)

予算がどうこう    て最初からスレ主さんはリスト上げてるじゃん。

そこに フラグシプがいいです。  なんて言ってるのはバカ以外のなんでもないが。

真面目顔でそれなりの金出さないとちゃんと撮れませんとか・・・

プロが完全な写真求めてます。どれがいいでしょう。  とか聞いてる? てかプロがそんなん聞かないがw

暗い所や動き物の撮影をする前提での意見を求めているだけです。

大体、ちゃんと撮れません て  極端な話、10年前のフラッグシップ機と今の中堅機を比べたらどうでしょう。
当時はその性能でちゃんと撮っていったわけです。

デジタル対応も含めて、ボディが決まったらレンズも決まるわけでしょうし、本題に戻って、この中だと第一推薦はやはりD7000ですかね。

お散歩に苦にならない重さ、ちゃんとした防塵防滴、連写、AF性能ともに満足いくと思います。

スナップ、風景の場合は上げられていませんでしたが、そういったときにはK5もお勧めになります。
Limレンズ一本付けて とか、みやび、ほのか、リバーサルモードなどのカスタムイメージも魅力です。

E5も望遠系に強いレンズラインアップで明るさで、ISO感度をカバーできると思います。

いままで撮影してこられてそれなりのノウハウもお持ちでしょうが、2.8望遠ズームよりも明るい単焦点もありますね。(余計な老婆心かもですが)

新型機種の発表が一通り終わり、実写レビューも参照にしてみてくださいまし。

書込番号:12020032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/06 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

VR428でもたいへん

これくらい明るいと大変楽できる

ニコペンさん

>だから体育館だとiso3200で1/250くらいです。

それがF2.8でなくズームf5.6の撮影条件で撮れると言うから疑問に思ったしだいです。


プロの方は大きな体育館でTV中継のできる明るい照明設備でしか撮影しないのでしょう。
たしかにそこでは明るいので安物ズームでも撮れます。

おおよそ雑誌で活躍の本格プロが来る事も無く、TV中継とは無縁の普通体育館ではそんなに明るくありません。
そこではプロ用器材でも大変です。あまり過剰な期待させてはいけません。

もっとも広角で近場からしか撮らないのであれば楽ですけどね。

さらに、フリッカーに弱いのかニコンAF性能(屋外に比べ)はたいしたことなく歩留まりも悪いです。

書込番号:12021064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 16:32(1年以上前)

大阪市立中央体育館でもTV中継なしで使用料も安い 高校体育祭 では、ダウンライトが1つ飛ばしの半分しか点灯しません。 ですからノンストなら感度12800で低ノイズのD3Xが必要です。 またアルバム撮影でしたら、競技スペースのセンターから感度1600 1/400秒 絞りf5.6のバランスシンクロ アクティブDライティング(より強い) いろ温度4760度ケルビンで、被写体を止め、肌色を出し、背景を落とさない撮影が叶姉妹。

書込番号:12024021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 17:08(1年以上前)

D3S に訂正いたします。

書込番号:12024129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 D7000でスローモーション動画

2010/10/02 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディの満足度5

質問です。

この映像,7Dで撮ったスローモーション動画なのですが

http://www.youtube.com/watch?v=VTzyNIBe7JM&feature=player_embedded

D7000で
このようなスローモーション動画を撮りたいのですが
D7000の場合,HDで30fpsまでしかないので,
この7Dと同じようなスローモーション動画が作れるのか教えてください.


ちなみに
この映像は,撮影モードをHDの60fpsに設定し,
さらに,Adobe After Effectsの「Twixtor」という
プラグインを使って1000fpsに落として作ってるそうです.

書込番号:12000241

ナイスクチコミ!0


返信する
akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/10/02 15:16(1年以上前)

7Dだけでなく、Phantom HDという1000fpsカメラも使っているとありますね。
http://www.visionresearch.com/Products/High-Speed-Cameras/Phantom-HDGOLD/
ブレのある前半が7D、ブレがほとんどない後半がPhantom HDでしょうか?
前半が60pなら、30fpsでは厳しいのでは。

書込番号:12000437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/02 15:20(1年以上前)

akibowさん

なるほど
カメラ自体のスペックの問題ということなのですね

30fpsだと
なめらかなスローモーションは撮れないということなんでしょうか?

書込番号:12000448

ナイスクチコミ!0


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/02 17:01(1年以上前)

7D 1000 fps
http://vimeo.com/13557939

この映像も 7D で撮られたものですが、Adobe After Effects とそのプラグインである Twixtor を使って 1000fps の映像を作っているようです。

はじめから高フレームレートで撮影できれば良いですが、30fps でもフレーム補間が優秀なソフトを使えばきれいなスローモーション映像を作成できるようですよ。

書込番号:12000793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 D7000 ボディの満足度5

2010/10/02 17:10(1年以上前)

snowlifeさん


私が最初に見たスローモーション動画はこれでしたw

先ほど挙げたものは
また別の手法で撮ったものなんですね

ってことは
Adobe After Effects とTwixtor を使えば
これに近い映像は作れるということですね!

Nikon党なのでCanonには移りたくなかったので
安心しました

でも
正直なところ,もう後ほんのちょっと
スペックアップしてほしかったですね...

今でも十分ちゃ十分なんですが。

書込番号:12000833

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/03 13:01(1年以上前)

動画機能のないボディーも発売して欲しかった。 3万円安く(笑)。

書込番号:12005084

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

発売時の価格

2010/09/27 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:21件

発売日まであと1ヶ月あるのに価格どこまで下がりますか?
11万円までいくのでしょうか?

書込番号:11979005

ナイスクチコミ!2


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/27 22:16(1年以上前)

半月で1.5万円ダウンですね
発売時には10万円切ったりして(笑)
前評判ほど良くないのでは???ってね

書込番号:11979103

ナイスクチコミ!1


TTL2さん
クチコミ投稿数:69件

2010/09/27 22:20(1年以上前)

あくまでも、予測ですが、11万は難しいと思いますが・・・
しかしkenzo5326さんがおっしゃっているように半月で1.5万円ですから、
11万半は行くと思いますよ。

書込番号:11979129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2010/09/27 22:50(1年以上前)

Xmas商戦に突入したら一気に10万円割れまで下落するでしょう。
この製品の性能が良いかどうかは関係ありません。

・タイで生産しているNikonはFTA(自由貿易協定)の恩恵を真っ先に受ける。
・オバマ政権支持率低下と円高の持続による輸入品目の黒字化。
・デジカメ市場の成熟化による売り上げの減少。
・D90の販売継続による選択機種の多様化。

以上私の予想でした!

書込番号:11979348

ナイスクチコミ!5


ofstarさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/27 22:55(1年以上前)

先週末、近所の量販店でさっくり118000円を提示して
もらえたので、予約してきました。
ここで掲載されている富士カメラさんも実際にHPに行けば
117285円ですし、11万台前半の攻防になるのではないでしょうか?

書込番号:11979389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/09/27 23:02(1年以上前)

値段は少しでも安ければいいですね。。。
ただ、ここ半年ばかり300SとD90で悩み続けて、
唯一大きさだけで300Sにふん切れなかったので今回のD7000発表には大喜びでした。
現物見てないけど、手頃なボリュームに機能が凝縮していそうで、
間違いなく買いに走ります。

早く近くのカメラ屋さんで手に取ってみたい。。。

書込番号:11979425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/09/28 21:19(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。
発売時価格が11万円を切ったら買おうと思っています。
早く発売日来てくれないかなぁって。

書込番号:11983292

ナイスクチコミ!1


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 22:40(1年以上前)

決められたようですね。
でもCanon 7D もとてもいいですよ(笑)

書込番号:11983845

ナイスクチコミ!0


SB-1000さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 18:59(1年以上前)

私が発売すぐに買ったD90は約10万円。 1年後に買ったD90は75000円。 今、60000万円を切りました(笑)。 D7000も98000円なら新品購入しますわ。

書込番号:11996395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング