D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

D7000 18-300 VR スーパーズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 5日

  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの中古価格比較
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの買取価格
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのスペック・仕様
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの純正オプション
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのレビュー
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのクチコミ
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットの画像・動画
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのピックアップリスト
  • D7000 18-300 VR スーパーズームキットのオークション

D7000 18-300 VR スーパーズームキット のクチコミ掲示板

(46828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクト69800円

2014/02/26 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件

SDカード(8GB)とストラップ、三年保証を考えるとトントン?

書込番号:17240172

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/26 17:34(1年以上前)

安心料を考えるとトントン以上ですね♪

ちょっと考えちゃうなぁ♪

書込番号:17240325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/26 20:54(1年以上前)

今どき、8G?

書込番号:17241026

ナイスクチコミ!2


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件

2014/02/26 20:58(1年以上前)

>トントン以上ですね♪
トントン以上ですか? いままで保険って入ったことがなくて実感がありません。
先月D600を買ったとき、落としても新品交換ですと説明されておもわず「ほんまか」とつぶやきました。

>いまどき8G・・
在庫を処分したいのでしょう。いまどきですから。

書込番号:17241048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2014/02/26 22:42(1年以上前)

>いまどき8G・・
2Gよりいいでしょう。

jpeg撮りだったら、3000枚位ですかね?
十分といえば十分かな

書込番号:17241625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/27 10:42(1年以上前)

D7100の仕様(AF関連)と比較すると、ちょっと手が出にくい気がします。

書込番号:17243090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/04 20:56(1年以上前)

昨年約6万円で購入しましたが、今更D7000ですか?
どうせ買うのであればD7100でしょう?

書込番号:17264988

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

広角レンズ選び迷ってます。

2014/02/25 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット

スレ主 NOA1273さん
クチコミ投稿数:9件

今春ヨーロッパ旅行で使用するレンズ購入に迷ってます。

前回望遠レンズ選びではお世話に成りました。
現在手持ちが、
NIKON 18-105キットレンズ
NIKON 70-200 F2.8

教会や自然撮影がメインに成るので、新たに広角一本ともう一本付けたしで回りたいと考えています。

候補はTOKINA12-28、NIKON10-24なのですが他にオススメがあったり使用しての特徴なんかを教えて頂きたいです。

予算は10万までなので、その中でご教授願います。

書込番号:17235620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/25 14:40(1年以上前)

NOA1273さんこんにちは。

より広角で画質にも定評があり、純正の安心感も心強いニコン 10−24mmをオススメします。
このレンズでパリッとした写真をロンドン撮影して楽しんで貰いたいですね。…なんか寒いな今日は。

書込番号:17235690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/25 15:31(1年以上前)

こんにちは、D7000、7100ユーザーです。

やはり海外旅行とかでしたら、純正のほうが100%とはいいませんが、安心感があります。
日にちがあればサードパーティ製でも、何かあっても対応ができる時間があるという意味ではおすすめはできますけど、その時間も取れそうにないようですし、トラブルがおきるかおきないかも個体差によるものなので分かりません。

だとしたら純正がおすすめとなってきますし、画質も定評があります。
また、広角2mmの差は小さくありません。

純正を推しておきます。

書込番号:17235862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/25 15:54(1年以上前)

NOA1273さん こんにちは

この2本の他でしたら シグマの10-20mmF3.5もシャープさでは 負けていない気がします。

書込番号:17235925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 18-105 VR レンズキットのオーナーD7000 18-105 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2014/02/25 17:21(1年以上前)

安心お奨めは純正10-24mm、圧倒的超広角でSigma8-16mm。
Sigmaはイタリアへ持っていって期待通りでした。足元まで写せて。(^_^)

書込番号:17236165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/25 17:35(1年以上前)

こんにちは
ご旅行うらやましいですっ!

さっそくだけど
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000111407/
をオススメいたします(^-^ゞ

書込番号:17236207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NOA1273さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/25 18:08(1年以上前)

なかなかの田舎者さん

有難う御座います、値段はしますがやっぱり純正の安心感は魅力が高いですよね。
画質も定評があるとの事で、良いですね。。。


Hinami4さん

有難う御座います、一週間ちょいのオーストリア旅行なので安心安全第一にした方がいいかと迷い中です。
10-24定評あって良いなあと。


もとラボマン2さん
有難う御座います、Sigma他の方にも勧めて頂いたので8-16検討してみようと思います。


うさらネットさん

いつも有難う御座います、SIGMA8-16ですが映りはどんな感じでしょうか。
最大広角で歪みなんかは、気に成らなかったか教えて頂きたいです。


うちの4姉妹さん

有難う御座います、上記の映りの点で御存知の事があれば是非教えて頂きたいのですが。。
宜しくお願致します。


皆様からご教授頂き、TOKINAは候補から外しNIKON、SIGMAで検討したいと思います。
引き続きコメントお待ちしております。

書込番号:17236315

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2014/02/25 18:32(1年以上前)

シグマの写りは寒色よりで若干ながら薄めと言われていますので、作例などで許容できるか確認されたほうが良いと思います。

後は最近よく取り沙汰されています相性問題。
これが全てに当てはまらないので何とも言えませんが、ピンずれやボディとレンズの間での電気信号のやり取りの不具合における問題。
自分はシャッタースピードが適正露出に対して異常に速くなり、露出アンダーどころか暗い写真になってしまったことがありました。

もし、こういう個体をひいてしまった場合、調整に出せば問題はないのですが、それに関する時間が取れるかどうかですね。
最もピント調整に出したほうが良いとはよく聞きますし、ここにも書かれてはいるようです。

うちの4姉妹 さんのようなキヤノンであれば問題はほとんど聞かないのですが、ニコンとの相性は良くないとは聞きますね。

最近は少し品質は良くなっているようですし、D7100のトラブルのときも迅速な対応をシグマは取ったという事柄が過去スレに書かれています通り親切なので、作例などを見て好みの色合いで良ければ、シグマの選択もアリかと思います。

自分はニコン・キヤノン他使っていますが、レンズは純正がほとんどです。

書込番号:17236376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/25 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

NOA1273さん、こんばんは。

ちょうど1年前に、私もD7000で使う広角レンズで迷ってたんです。
純正の10-24とTOKINAの12-24 当時12-28は発表前でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15852910

同じく、ここで相談させていただき、結果的には純正の10-24を購入しました。
純正を選んだ理由は、なんといっても安心感。
それから、広角側の2mmの違いがけっこう大きいと感じたからです。

約1年間使ってみて非常に満足していますし、旅行には必須のレンズとなっています。

愚作ですが画像をアップします。
ご参考まで。





書込番号:17236633

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/02/25 20:16(1年以上前)

別機種
別機種

D7100+シグマ12-24、実質18mm画角となります

D800+シグマ12-24、フルサイズの12mmの見え方はD7000では8mm〜レンズ選択で似た画角に

トキナ12-24/4を使い、それからフルサイズ用にも使えるシグマ12-24を使ってはいますが、
DX本体しか持っていなかったら、買い換えるとしたら間違いなく純正10-24mmですね(^^)

あの、カタログサンプル写真とかの写りをみても解る優秀さですね♪

ちなみに私は超広角撮影するときは12mmもしくは14mmフルサイズ機を使うので、
D7100では10-24mm買う予定ありませんが、D7100活かそうと思えば間違いなく欲しい一本です(^^)

書込番号:17236770

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOA1273さん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/25 20:44(1年以上前)

Hinami4さん

再度有難う御座います。
純正のメリットが高いですね、DX機なのでご教授通り不安も残るのは嫌なので純正で考えてみたいと思います。


シュマイル.COMさん

貴重な作例、ご意見有難う御座います。
純正購入の意欲が湧きました。
10ミリ換算もかなり良さそうですね。


esuqulさん

いつも有難う御座います。
ご教授頂き、純正店頭で見てきたいと思います。

書込番号:17236908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/26 10:01(1年以上前)

NOA1273さん 返信ありがとうございます

>8-16検討してみようと思います。

8-16mm写りも良いのですが フィルターが付かない事がネックになる事が 価格.COMの書き込みでもたまに出てきますので その部分は 注意が必要です。

書込番号:17239035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

大阪オートメッセ2014

2014/02/16 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

大阪オートメッセに行ってきました。面白いイベントでした。

スピードライト購入後初の撮影です。スピードライトって奥が深そうですね。

書込番号:17200814

ナイスクチコミ!8


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/16 20:56(1年以上前)

いいなぁ。とくに車以外のイベントが^^;

書込番号:17200954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/16 21:14(1年以上前)

い〜なあ、羨ましいなあ〜。
車以外のアップもっとお願いします。(汗)

書込番号:17201047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 21:27(1年以上前)

い〜なあ、羨ましいなあ〜。
私の場合は脇のアップをもっとお願いします(汗)

書込番号:17201111

ナイスクチコミ!4


スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件

2014/02/16 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

arenbeさん
しんちゃんののすけさん
ボンファイヤーダンスさん

ですよね。やっぱ車以外のイベントですよね(笑)


書込番号:17201285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/17 00:14(1年以上前)

HTTP404さん、ナイス!

モーターショーの華はコンパニオンさんですよね。
車はあくまでオマケだと思います。

横浜のCP+2014や大阪オートメッセ2014は各社ユーザーさんの
画像が見れますが、福岡モーターショー2014では私だけでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=17108130/

書込番号:17201922

ナイスクチコミ!2


スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件

2014/02/17 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん

福岡拝見させて頂きました。モンスターケーブルさんもナイスです!
あっ、私はコンパニオンがあくまでオマケだと思っています(笑)

書込番号:17202009

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/17 02:43(1年以上前)

(ボソッ)・・・主役は車であってほしい。

書込番号:17202232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/17 10:31(1年以上前)

いいですね。行きたかったけど、寒いのでコタツで丸くなってました。

書込番号:17202884

ナイスクチコミ!3


スレ主 HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件

2014/02/17 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

杜甫甫さん
ですよね〜。

じじかめさん
初日に行きました。まさかの積雪にニュートラムの運行見合わせ。
おかげでゆっくり楽しめました。良かったですよ。

書込番号:17204649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これはカメラが後ピンでしょうか?

2014/02/16 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件
当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

2週間ほど前に「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II」を買ったんですが、絞り解放で撮るとボケた写真ばかりになってしまいます。
どうも後ピンらしく、AF微調整で-17くらいにすると合うような気がします。

初めはレンズを疑ったのですが、D5100に付けるとボケません。
これはカメラがズレているのでしょうか?

今までこんなに被写界深度の浅いレンズは持っていなかったので、気づかなかったのかなぁと思っているのですが・・・。


参考に写真を添付します。
アンテナの先端にピントを合わせています。
三脚に載せて、手ぶれ補正はOFFです。

書込番号:17199679

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/16 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

もうひとパターン、参考写真を添付します。
こちらの方が酷いです。
何枚撮ってもこの傾向は変わりません。

書込番号:17199700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/16 16:04(1年以上前)

後ピンと言うより上手くターゲットを捉えていないだけだと思いますよ

この様な被写体の場合ポール部分でピントを合わせてピントチェックするのが良いと思います

書込番号:17199725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/16 16:20(1年以上前)

私のD7000もTAMRON70-200f2.8レンズは、
-18位に設定してました!
取り合えずメーカーに調整に出しているとこです。

D7000も、買って直ぐにメーカー調整に出して、
問題無しで戻って来たけど、他のレンズも後ピン
だったけど明るいレンズではないので絞って使うから、微調整で使っていますけどね!

純正のレンズでもそこまでの後ピン何ですね!
気になる様でしたら、メーカーにピント調整に出した方が良いと思いますよ!
D7000は、AF性能に問題あるのかなて、疑問に
思ってます!

書込番号:17199788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/16 16:26(1年以上前)

中央1点で変更できるのでしたら、それでお試しかな?

3脚ですが、十分に余裕のある物でしょうか? 耐荷重が同程度〜3倍程度なら、揺れも出無い所に据え置いて、リモコンとかで、ミラーUPまでして確認してください。・・・大型の橋とか高層ビル最上階は駄目ですよ。

解放値の明るいレンズは被写界深度が浅くなる傾向はあります。また、望遠と言うだけでも浅いです。 ただし、それなりの遠距離の物を撮影した物なら・・・深度内にありそうにも思いますが?

等倍確認は避けて、適度な大きさでクリアーに見えていれば良しとした方が良いかと思います。

念の為、ニコンのサービスに相談はしてみてください。

書込番号:17199808

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/16 16:40(1年以上前)

機種不明

AF 誤差は、レンズボデイに有りますが、それが誤差の範囲に普通は成っています。
疑念が有る場合は、SC に点検依頼が最良です(AF微調整は0にして)。
ピントチェックは、画像のような組み合わせでやられた方が良いです。

書込番号:17199873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2014/02/16 16:47(1年以上前)

当方個体も若干の後ピン傾向です。これが後ピンレンズと組むと見た目でも分かる結果となります。

2010年購入当時に、D7000後ピン傾向は揶揄された経緯があったかと記憶しています。
SC調整すれば良いのかも知れませんけど、殆ど補正しなくても良いレンズもありまして、
ず〜っとレンズ登録補正で通しています。

D7100では調整精度が上がっているのか、特に話題に上がりませんね。

書込番号:17199904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/16 16:52(1年以上前)

 eer33 さん、 エクザと一緒に さん

 レンズの後ピン、前ピンの件ですが、

〈純正のレンズでもそこまでの後ピン何ですね!〉

 実は純正レンズでもそういう事あります。現在は純正レンズでも

日本製、タイ製、中国製とレンズ毎生産地を決めているようですが

工場製造調整/検査規格は同様な規格で製造しているかとは思いますが、その中

でも規格値ギリギリでラインアウトした様なものの中で、SCで確認してもらうと

規格外という判断されるものが含まれているようです。

 小生の場合はたまたま純正レンズFX,DX用おりまぜ合計6本購入しましたが、

各生産国2本づつとなっていました。小生の場合は必ず直ぐに新宿SCに持ち込み

点検依頼する主義で、結果はある国で製造された2本のレンズで後ピン、前ピン

の外れを引いてしまいました。勿論SCから日本の工場に送り再調整をして貰いました。


 スレ主様の場合も一度SCに持ち込み点検依頼される事をお勧め致します。

 

書込番号:17199926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/16 17:14(1年以上前)

結局撮影技術にも起因するので
こういったテストや調整をしても堂々めぐりの繰返しです。

撮影結果が悪い度にモヤモヤするのも嫌でしょう?
SCへ持ち込んで払拭して撮影に集中するのが一番健全で良い方法です。

書込番号:17200026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/16 17:38(1年以上前)

白ウサギM2さん説明ありがとうございます!
TAMRONレンズ買ってかなりの後ピンでしたので
やっばり純正の方が、良かったのかななんて
お金も無いのに、そう思っていました!
レンズが帰って来て後ピンでも、微調整で使う事にします!
D7100がピンズレの個体が少ないなら、こっちに変えようかなと思ったりもしてます!

書込番号:17200111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/16 20:16(1年以上前)

年末に友人が購入したD610は明らかに後ピンでしたが、
調整に出したらジャスピンになって返ってきました。

他のボディーでもピンズレはあるようですが、
先ずは保証期間内に調整に出す事をオススメします。

書込番号:17200765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/16 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

D7000 微調整なし

D7000 微調整あり

D5100

みなさま、こんなにたくさんのご返信ありがとうございます。
ただ、これらの画像だけではピンズレかどうかは判断できないのですね・・・。
やはりサービスセンターに持って行って、白黒付けようと思います。
微調整でなんとかなるものの、あまり気分のいいものではないので・・・。
D7000の状態が正常範囲内と言われると困るのですが、D5100との差は分かってもらえると思っているので、両方のカメラとレンズを持って行って、D5100と同じピン位置に調整してくれるよう、話をしてみます。


餃子定食様
ポールにピントを合わせた写真も添付します。
何枚撮っても、こんな感じです。
D5100で撮った写真には何の不満もないのですが、D7000はちょっと酷いなぁ、と思います。

エクザと一緒に様
個体差や相性の問題を回避する為に、純正レンズを選んだのですが、なかなか上手くいかないようです。
D5100で撮ればなんの問題もないんですが・・・。

カメカメポッポ様
これらの写真はAF-Sの中央1点で撮っています。
三脚はどちらかというと携帯生を重視したもので、耐荷重性能はよくありません。
ただ、SS1/2000で撮ったので、あまり三脚ブレは関係ないかなぁと思うのですが、考えが甘いでしょうか。
航空ショーなんかでは、カメラを振り回してもSS1/1600もあればブレないかな、と思っているのですが・・・。

robot2様
確かにそのような器具を使用してしっかり確認するのが吉だと思うのですが、自分は遠距離の被写体を撮る事が多く(新幹線や飛行機等)、このような確認をしてみました。
ただ、室内で撮り試しをしても、後ピン傾向には変わりありません・・・。
D5100で撮ると問題ないのですが・・・。

うさらネット様
今までは解放f値が大きいレンズしか持っていなかったので、それらは補正していません。
しいて言えば、50mm f1.8を解放で撮るとボケた写真ばかりで、被写界深度が浅いせいだと思っていましたが、ピンズレのせいかな?、という気がしています。

白ウサギM2様
70-200mm f2.8 VR2はMade in Japanですので「品質は良い」と思いたいです。
カメラはタイ製ですので、外れがあっても納得かなと。(笑)

日本武尊命様
サービスセンターで見てもらうのが、白黒ハッキリしそうですね。
ただ、これを正常範囲内と診断されると困るのですが・・・。

Ramone2様
D7000は買ってから1年2ヶ月ほど経っています。
今になってピンズレが気になり出しまして、そのきっかけは70-200mm f2.8 VR2を使い始めてからです。
20万も出したレンズがピンズレだとは思いたくないなぁ、という願いもあるんですが。(笑)
D5100でとれば綺麗に撮れるので、レンズは正常だと思いたいです。
レンズが後ピンで、D5100が前ピンで、組み合わせるとバッチリ!って可能性もありますが・・・。

書込番号:17201155

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/16 22:38(1年以上前)

なるほど。

僕もD7000ユーザーです^ ^
70-200mm f2.8 VR2は欲しいけど
高価で中々買えないレンズなので
羨ましいです^ ^

実は保証期間を過ぎたD7000を
ピント調整に出した事がありますが、
調整には無料の簡易調整と
有料だが精度の高い調整があるそうです。
その時は無料の調整に満足いかない結果
でしたが、有料調整の金額を聞いて
高かったので見送った記憶があります。

いっそのことそれなら
有料調整で直す金額に少し追い金し
D7100に買い替えてもいいのかも、、、
なんて個人的には考えてしまいます。

が、
先ずは見てもらうのが良いかと思います^ ^

書込番号:17201478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/16 23:34(1年以上前)

D800の話ですが、少し前にあらゆるレンズが凄い前ピンになってしまいました。
プラス20の微調整で何とかなっていましたが、ついでがあったのでSCで直してもらいました。

何でも、シャッターを切る衝撃でセンサーがずれていくそうです。
徐々になのか、突然ずれるのかは伺っても明確な回答を頂けませんでしたが、調整自体は1時間程度で済み、保証期限切れでも無料でした。
購入直後もD800では有名な左AF不良問題に当たって調整してもらっていたので、それ以来約2年ぶりになります。


私の場合は複数レンズで同じ傾向がありましたので、ボディの問題だとすぐわかりましたが、eer33さんの他のレンズではどうでしょうか?
暗いレンズでもわかると思いますので、まずは問題の切り分けをしたら良いかと思います。
ただ、D5100では正常とのことですので、やはりD7000の問題ではないかと思います。


とりあえず、「一眼レフは構造上、使っていくうちにAFがずれる可能性がある」ということは念頭に置いておいた方が良いかもしれませんね。

書込番号:17201765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 eer33さん
クチコミ投稿数:75件

2014/02/17 17:49(1年以上前)

当機種
当機種

AF調整後

(再掲載)AF調整前 微調整無し

本日、仕事が振休で休みだったので、サービスセンターに行ってきました。
D7000、D5100、70-200mm f2.8を持ち込んで、「D5100では問題ないが、D7000だとボケる」と伝えて、どれが悪いのか診断してもらいました。。

結果としては、D7000が後ピンで調整したとのこと。

家に帰ってきて、また鉄塔を撮ってみました。
今度は手持ちでVRを効かせた状態なので条件は違いますが、ぼけぼけの状態は解消されました。
ちなみに、この鉄塔までは600mほど離れています。


Ramone2様
このレンズを買った今、D7100の買う余力は無いですよ〜。(汗)
「増税前に」を言い訳に買ってしまいました。
自分の行ったSCは狭くて望遠の調整はきちんとできないというお話だったので、精密に行うには工場へ出すしかないのでしょうね。
とりあえず、状況はかなり好転したと思いますので、これで様子を見ようと思います。

柚子麦焼酎様
シャッターの衝撃でズレる、なんてことが起こるんですね!?
私もタダで調整してもらったので、気になったらまた調整してもらうしかないですね。
他のレンズでは、タムキューが後ピン傾向だったので、これもD7000のせいかと期待したんですが、AF調整後も後ピンでした。(汗)
これはD5100でも後ピンで、D7000の微調整で正常に使えるようになっていたので、レンズに問題があるようです。
ほとんどMFで使うので問題ないですけど。(笑)


書込番号:17204073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/17 19:33(1年以上前)

eer33さん良かったですね!
さすが純正ですね!
D7000調整後は、レンズに問題無かったようで
高いだけありますね!
撮影を楽しんで下さいね!

書込番号:17204453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/17 19:39(1年以上前)

eer33さん

先ずは良かったですね。

「一眼レフは構造上、使っていくうちにAFがずれる可能性がある」
と柚子麦焼酎さんが仰っていますが、
私の中のモヤモヤ(ピントは購入直後に確認していたはずだけどなぁ)も
その言葉でなんだがスッキリしました。

ありがとうございました^ ^

書込番号:17204477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

小牧基地航空祭 事前訓練

2014/02/14 02:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 HATAOさん
クチコミ投稿数:116件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

プロペラ機って難しい。

小牧基地航空祭の事前訓練が行われていたので、
D7000でちょっと撮りに行ってきました。
岐阜基地のような派手さはないけど航空祭たのしみに
しています。

書込番号:17188800

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/14 05:50(1年以上前)

HATAOさん
ええゃん。

書込番号:17188927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2014/02/14 10:15(1年以上前)

HATAOさん こんにちは。

給油機のノズルもしかり撮れていますね、
レンズは何かな、意外と標準焦点で撮れるものなんですね。
離着陸も撮って来て下さい、楽しみにしています。

書込番号:17189455

ナイスクチコミ!2


スレ主 HATAOさん
クチコミ投稿数:116件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2014/02/14 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんなのが飛び回ってくれるとうれしいけれど・・・

無理なんでしょうね・・・

nightbear さん

ありがとうございます。

トンボ鉛筆 さん

レンズはタムのA005です。
そうですね、飛行機のアップにこだわらなければ
そんなに望遠いらないかもしれませんね。

航空祭は2日間あるので1日は18-105付けて出店
メインにぶらぶらしてくるつもりです。

書込番号:17192303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/15 06:18(1年以上前)

pigerさん
近くに大きな駐車場あるからな。

書込番号:17193031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白川郷ライトアップ撮影

2014/02/10 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-200 VR II レンズキット

スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

皆さん 以前はレンズ選びにアドバイス頂きましてありがとうございます。
キットレンズの18-200に加えてシグマ17-50 F2.8とニコン50mmF1.8を購入しました。
質問ですが、今週末白川郷のライトアップに行く予定ですが、カメラの設定をどうしたらよいか教えて頂きたいです。
三脚、レリーズ、懐中電灯、登山靴、防寒対策等必要な物は揃えましたが、カメラの設定がよく分かりません。
普段は、絞り優先かブログラムモードしか使ってません。雑誌ではMモードを勧めてるようですが、自信がありません。
せっかく行くのでキレイな写真を撮りたいと思います。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:17175975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 00:02(1年以上前)

こんにちは。

幾つかの家を構図に入れて、撮られるのでしたら、絞りを絞って、絞り優先がいいと思います。1枚テスト撮影されて、思った露出が出なかった場合は、露出補正で対応されたらいいのではないでしょうか。

書込番号:17176057

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/11 00:19(1年以上前)

miya4090さん こんばんは

ライトアップの場合 背景が暗い場合 背景に露出引っ張られ 露出オーバーになったり 雪が多い場合 雪に引っ張られ露出アンダーになる場合も有ります。

その為 被写界深度重視で 絞り優先オートで一枚撮り その写真の画像確認して 露出補正して撮影するのが一番楽だと思います。
その時 補正値に対し露出のブラケット撮影すると良いと思います。

また 露出マニュアルで行う時も 絞り決め その絞りに対し シャッタースピード決めて一枚撮り 仕上がりに対して シャッタースピードで補正しながら取ると良いと思います。

後 三脚使用ですので なるべくISO感度下げの撮影が良いと思います。

書込番号:17176114

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 00:40(1年以上前)

>>1枚テスト撮影されて、思った露出が出なかった場合は、露出補正で対応されたらいいのではないでしょうか。

積もった雪とか街灯のライトとかで、なかなか適正露出がオートで最初から決まりにくい場合がありますし、雪の質感を出したいとかの好みもありますので、テスト撮影はされた方がいいと思います。
それと、三脚撮影で、きれいな画質を得るためにISO感度は低い方がいいです。

絞りを絞ると、全体的にピントが合うようになります。

白川郷では、全体の家々を見渡せる所があるらしいので、そこで、全体的な写真を撮られるといいと思います。


書込番号:17176175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 01:05(1年以上前)

miya4090さんこんばんは。

レンズは50mmまではシグマ、それ以上は18−200mm VR。レンズ保護フィルターは外しましょう。
A(絞り優先オート)モード。
F値はシグマならF4〜F8、18−200mmはF8。
感度自動制御 OFF。
ISO 100。
露出ディレーモード ON。
三脚のネジ類は全部しっかり締めましょう。
ピント合わせはAFにしろMFにしろライブビューが便利です。AFは百発百中とはいかないと思いますので試し撮りして撮った写真を拡大し確認、「キタ!」っと思ったらレンズの切り替えスイッチをMFにしてピント固定。

シャッタースピードが30秒になってしまうならISOを200→400と上げてみましょう。
ISOを上げても撮影した写真が暗いと感じたら露出補正をプラス。
逆に写真が明るすぎると感じたらISOは100のままで露出補正をマイナス。取り敢えず−1で撮ってみて、今度は暗すぎると感じたら−0.7や−0.3と微調整。−1でも明るいなら更にマイナス。

僕が夜景を撮る時はこんな感じです。

僕はJpeg撮って出しの低い完成度で満足してますが、より高い完成度を目指すならRAWで撮っておいてPCでホワイトバランス等を調整しましょう。

全て撮影し終わったら、露出補正、露出ディレーモード、ISO感度を戻しておくと、次回撮影時に戸惑いません。

書込番号:17176254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 01:18(1年以上前)

おっと、手ブレ補正(VRやOS)はOFFにしましょう。

書込番号:17176283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/11 05:05(1年以上前)

miya4090さん、おはようございます。
白川郷のライトアップ撮影とは、羨ましい限りです。

サイトの紹介ばかりで申し訳ないのですが。
私は下の方のお写真が、とても気に入っています。特に最後の方のお写真です。
残念なのは、撮影設定が見れないことです・・・。

■メルヘン白川郷ライトアップ
http://home.owari.ne.jp/~hodaka/sirakawagou130119.html


そこで、私が白川郷へ行こうかな?と考えていた時に参考にしたサイトを
ご紹介しますね。ご存知でしたら、読み飛ばして下さい。

■一眼レフ☆白川郷のライトアップ撮影方法
http://photo-advice.jp/blog/1302.html

■一眼レフ☆白川郷のライトアップ撮影〜長時間露光の心得〜
http://ameblo.jp/photoadvice/entry-11164835492.html


良いお写真が撮れるとよいですね。
風邪などひかぬよう、お気を付けて!

書込番号:17176500

ナイスクチコミ!4


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:19(1年以上前)

アルカンシェルさん お早うございます
早速の返信ありがとうございます
絞り優先は比較的慣れてるので やっぱり使い易さはあると思います。
F5〜8ぐらいでしょうか

書込番号:17176512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん
お早う御座います
ブラケット撮影はしようと思います。
(ライトアップの場合 背景が暗い場合 背景に露出引っ張られ 露出オーバーになったり 雪が多い場合 雪に引っ張られ露出アンダーになる場合も有ります。 )
そうなんです。ライトアップの時いつも悩まされます。今までは数を撮り気に入ったものを選んでたのですが・・・

書込番号:17176528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 05:58(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
お早う御座います
アドバイスありがとう御座います
【露出ディレーモード ON】について教えて頂けないでしょうか?
あと【「キタ!」っと思ったらレンズの切り替えスイッチをMFにしてピント固定】の所ですが、半押しの状態でピントがあったらMFに変えるということでしょうか?

書込番号:17176547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 06:15(1年以上前)

…彩 雲…さん お早う御座います
サイト見ました。ありがとうございます。
なかなか設定を見る事はむづかしいですね。
雑誌などで設定が書いてあれば つい目がいってしまいます

書込番号:17176563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 06:34(1年以上前)

おはよう御座います。

>>F5〜8ぐらいでしょうか

構図の中に幾つかの家を入れて、それらの家に広くピントを合わせたい場合は、F8ぐらいがいいです。でもあまり絞り過ぎると、回折現象が起こり、画質の鮮明度が失われる可能性があります。

また特定の家や被写体を狙いたい場合は、F5,6あたりでいいと思います。レンズは、F5,6あたりが一番、描写性能がでるよう設計されていることが多いです。

絞り優先撮影で、絞り値固定、ISO感度固定、テスト撮影で見られて、もし露出が合っていなければ、露出補正+ーで、シャッタースピードが変わりますので、それで対応されたらと思います。

三脚撮影で、ISO感度は低めで固定にしてくださいね。感度自動制御をOFFにされて、ISO感度設定で、指定したISO感度で固定になります。


ライトアップの撮影では、ホワイトバランスが思ったようにでない場合がありますので、RAWで撮影されて、もし合っていなかったら、編集ソフトで修正されたらと思います。


書込番号:17176584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/11 07:01(1年以上前)

miya4090さん
測光を、変えてみたらどうかなぁ。

書込番号:17176627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 18-200 VR II レンズキットのオーナーD7000 18-200 VR II レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/11 07:32(1年以上前)

絞り優先モードでいいと思いますが、露出が心配ならオートブラケットを使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:17176688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/02/11 08:13(1年以上前)

miya4090さんおはようございます。

露出ディレーモードはシャッターボタン全押しするとミラーが跳ね上がってから時間差でシャッターが切れる機能です。ミラーショックを軽減出来ます。
撮影メニューの何処かにあると思うのですが探して見て下さい。

AF→MFのタイミングはAFで撮影した写真を再生、拡大してみてピントバッチリ!って思ったらそのタイミングでMFに切り替えるとピントが固定されるので、次の露出合わせの時にジャスピンで撮れますね。
ズームで画角を変えたらピントは合わせ直して下さい。

ライブビュー画面でフォーカスポイントを拡大してMFする手も有ります。こちらの方が速いって人もいるので色々試してみてくださいね。

書込番号:17176769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/11 08:20(1年以上前)

雪じゃなくて、ニコンじゃなくて申し訳ないのですが

http://web.canon.jp/ad/tabi-eos/main.html

も参考になりそうです。仕組みは同じなので。

書込番号:17176784

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2014/02/11 09:32(1年以上前)

別機種
別機種

露出をマイナス補正して絞り優先で撮影する(ストロボ閃光)

ストロボを閃光しないと降る雪は写り込まない

 
 ライトアップは暗くなってからでしょうから、カメラを三脚に据えて(ですから手ぶれ補正機能はOffにすることを忘れずに)ISO感度は高くしすぎず(せいぜいISO 800くらいまで)、絞り優先で写りがいちばんシャープになるF5.6〜F8あたりを目安にカメラを設定します。

 また、ファインダーを覗いて全体に暗い部分が多く、ライトアップされた部分(全体に占める割合)が少ないときは、必ず露出補正をマイナスに振ってください(作例のExifデータ参照のこと)。マイナスに振る程度は、一度撮った写真を液晶モニターで見て調整します(場合によっては、かなりマイナスに振ります)。そうしないと、全体が昼のように明るくなって雰囲気が表現できず、ライトアップされた部分が白飛びすることさえあります。

 シャッター速度は、これで自動的に決まるはずです。WBも調整が必要です(raw撮りの場合は、現像時に出来ます)。

 なお、裏技として、撮影時に降雪していればストロボを閃光させると雪が降っている状態が綺麗に入ります(ストロボの光量を少なめに設定したほうが仕上がりがよくなります)。ストロボを閃光させないと、ライトアップしているときに降雪していても降る雪はほとんど写り込みません(作例を参照のこと)。

 カメラの機種は違いますが、撮影例を貼っておきます。場所は白川郷と一緒に世界遺産に登録されている五箇山です。こちらのほうが(規模は小さいけれども)観光化しすぎていないので、より素朴な光景が楽しめます。

 なお、降雪で雪がカメラに着くと凍る場合があります。ご注意を。

書込番号:17177004

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2014/02/11 10:00(1年以上前)

miya4090さん 返信ありがとうございます

>ブラケット撮影はしようと思います。

デジタルですので 容量大きなカード使えば撮影枚数気にせず撮れますし その場でもある程度仕上がり確認できますので 納得できる写真できるよう色々撮影するのが一番だと思います。

でも1つだけ 寒い所ではバッテリーの性能落ちますので バッテリーの状態常に気にしながら 撮影するのが良いと思いますし 予備のバッテリー有った方が良いと思いますよ。

書込番号:17177102

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:31(1年以上前)

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます
F5.6〜8 ISO100〜200 WBは、RAWで撮り後で調整しようと思います。

書込番号:17177416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:36(1年以上前)

nightbearさん
アドバイスありがとうございます
測光?詳しく教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:17177434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya4090さん
クチコミ投稿数:57件

2014/02/11 11:42(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます
オートブラケット使うべきですよね。
時間的に厳しいと思いますので、オートブラケットとRAWは使う予定です。

書込番号:17177462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D7000 18-300 VR スーパーズームキット」のクチコミ掲示板に
D7000 18-300 VR スーパーズームキットを新規書き込みD7000 18-300 VR スーパーズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7000 18-300 VR スーパーズームキット
ニコン

D7000 18-300 VR スーパーズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 5日

D7000 18-300 VR スーパーズームキットをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング