D7000 18-300 VR スーパーズームキット
「D7000」と超高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

このページのスレッド一覧(全2403スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 26 | 2014年3月25日 23:07 | |
| 27 | 8 | 2014年3月17日 23:25 | |
| 89 | 15 | 2014年3月17日 13:38 | |
| 839 | 161 | 2014年3月13日 21:38 | |
| 13 | 6 | 2014年3月4日 20:56 | |
| 16 | 11 | 2014年2月26日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは!! 本日自前のスタジオセットで撮影するのですが、cometのストロボを2灯使用します。カメラの設定はAF-S の中央一点、測光もスポットで大丈夫ですかね〜? バカな質問ですみません…テストする時間が取れませんでした… あと、ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
書込番号:13652461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オートフォーカスはともかく、露出ですが…測光は全く無効です。
TTL等無いので、完全にマニュアル露出での撮影になります。
ストロボの出力も、表現次第でFULLだったり、1/2だったりなので、コレが正しいというのは無いです。
ストロボの出力やライティングによって、絞りが変わってくるので、一概にこう撮れというのは難しいですが、
単体のフラッシュメーターがあれば、それで露出を出す。もし無ければ、Mモードで
シャッタースピードを1/60にセットし、絞りを変えて適正な露出を探すしかないですね。
書込番号:13652519
1点
Mモードで良いと思います。
TTLは使えないので、フラッシュメーターで計測するのが良いのですが...
フラッシュメイト L-308S
http://kakaku.com/item/10982210061/
GNで算出出来ますが、デュヒューズで減光するので、テスト撮影して絞り、発光量、ISO感度で調整されると良いと思います。
書込番号:13652525
1点
ありがとうございます( ´ ▽ ` ) 本当に初心者なんで変なこと聞いてしまいました… やってみます(>人<;)
書込番号:13652577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
露出と発光量の計算
http://dark.dee.cc/know/photo/02/index.html
最も簡単な方法です。
絞り値(F値) = ガイドナンバー(GN) ÷ (ストロボと被写体間の距離)m
この計算でF値設定できます。得られた数字に最も近いF値を設定してください。
これはISO感度が100の場合です。
これで試写して、F値を再設定すれば大丈夫です。
書込番号:13652927
1点
ありがとうございます(>人<;)iso100で1/60っていう数字は美容師向けスタジオライティングのDVDで良く見た数字でした( ´ ▽ ` ) F値に関してはいろいろ出てたんですけど、5.6〜11の範囲が多かったです。が、DVDはフルサイズのカメラだし一概には言えないと思いますが…
今はまたまた自作のレフ板の壁を作っています…
書込番号:13653133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ストロボ自体の出力はFULLで使うものなのでしょうか…詳しい方いらっしゃいましたらお願いします!!
大型ストロボの場合あまりFULL発光させないほうが良いですよ
というか発光出力が大きいので1/4程度以下で使用すると思います
美容室での撮影とのことなので被写体がストロボから近いので出力コントロールが細かく刻んでないストロボの場合明るすぎる場合もあります
絞りに関してはF8、F11程度が良いと思います
露出計に関してはデジカメなので特に必要無いと思いますので
発光出力を1/4程度にして絞りをF8、F11にしてiso感度で明るさを調整するのが楽です(上限iso800)
もちろん露出設定はMモードでホワイトバランスは太陽光に合わせます(出来ればプリセットする)
またシャッタースピードは1/200秒程度に設定します(感度を上げるとモデリングランプや外光の影響をうけます)
またD7000にはシンクロターミナルがありませんので別途シンクロターミナルも必要ですよ
書込番号:13653248
1点
ありがとうございます!! 実はcometから出てるヘアーメイク用ライティングのDVDを観まして、今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
光に包まれたようなイメージを作れるようなこと言ってたので… でももっとカメラも勉強しないとですね(>人<;) 一応発光のテストはカメラとつないでやったので問題ないかな〜と思ってます。 ホットシュー?のとこにニコンの四角いのつけてストロボとコードでつないでいます( ´ ▽ ` ) もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
書込番号:13653359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタジオ撮影の基本は、Mモードで、シャッタースピードは1/60、露出は撮影者様の感性で決めてください。F5.6〜F8〜F11ぐらいかな?ISOは100で。
露出計がないようですので、カメラ側の設定はいじらずに、ストロボ側で調光すれば良いと思います。バウンス撮影とのことなので、FULL→1/2→1/4などと発光量を落として行き、その都度モニターで確認し、イメージに合うライティングを探るしか手はないと思います。
ちなみに、既出のレスで、シャッタースピード1/200てのがありましたが、せいぜい1/125だと思います。また、大型ストロボにはGN表示はありませんよね?
書込番号:13653607
1点
>大型ストロボにはGN表示はありませんよね
わしもそー思いますぅ。
Wsであらわしていますぅ。
書込番号:13653923
0点
こんばんは。
DVDってこれ? ↓
http://www.youtube.com/watch?v=4DtK_49MUsc
>今回は背景の白い壁紙に向かってストロボをたいて、モデルさんを囲むような白いレフ壁を作って正面から撮影します。
DVDをみてないのでセッティング状況が分からないのですが、被写体を囲うように白い壁を作って、背景側にストロボを発光させてバウンスさせてそのバウンス光を更に被写体前側(カメラや撮影者側)の白い壁にバウンスさせてモデル前面に当てるってことになるのかな??
2灯でバック飛ばしとなるとベストな方法かもしれませんが、広いスペースが必要となり、メリハリがないのがデメリットになりそう。
もう一灯方向性のあるアクセントライトがあるとよくなるかも。
ただ、光に包まれたとなるシチュエーションがこのメリハリのなり部分に当たるとなるとイメージに沿ったものになるのかもしれませんね。
カットモデル撮影には上下でのクラムシェルやオパライトが現在主流のようです。
>もう片方はなぜか合わせて勝手に発光してるのでラッキーです♪( ´▽`)
あの〜、フォトセル(P.CELL)をONになっていれば何も接続せずにスレーブしてくれます。
また、クリップオンストロボと違って大型ストロボのシャッタースピードはSS1/60秒以下が基本です。
露出計を使わないなら、シャッタースピードを早めるのは構いませんが光を無駄にする可能性が出てきます。
ガイドナンバーですが、直射にしか適応できない計算方法のため、通常大型ストロボには相応しくありません。
屋外でも使用可能なバッテリータイプはガイドナンバー表記があったりしますが。
書込番号:13654008
1点
>抜造さん ,がんばれ!トキナーさん
情報が古すぎますよ、今の大型ストロボの閃光時間って2400wで1/500秒程度ですよ
もちろん2400wが使える大型ストロボって大型の中でも最高出力の物ですよ
またサロン撮影などはライト位置が近いのでせいぜい300w程度しか使いません
すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
私自身ストロボ撮影の時は1/200秒で撮影しています(ラジオスレーブも使って)
またiso100が基本と言うのも古い話で現在のセンサーは高感度に優れているため
むしろ最低感度より少し高い感度で使うほうが良い結果になります
またオパライトが主流などとの回答がありましたが現在ほとんどオパライトなどは使いません
重くてかさばって折りたたみできず光の拡散性も良いとは言えませんよ(20年以上前の話)
まあ現在出版しているライティングの本などの常識は今では古い常識ばっかりですけれども・・・・・
撮りたい写真があった場合その写真のモデルの目を見ましょう、そこに答えがありますから
書込番号:13654741
1点
>餃子定食さん
>2400wで1/500秒程度ですよ
カタログ数値の話ですよね、この数値は全発光量の半分しか発光されていない状態での数値なんです。
これは国際規格で決まってる測定方法なんです。
ストロボ閃光は発光開始ともに急速に立ち上がりピークに達しますが、その後はゆっくりと落ちてきます。
そのため、倍の時間1/250秒での全発光は終わらずに想像以上に時間が掛かります。
>すなわち閃光時間は1/2000秒以下になりますよ
コンデンサー調光方式ではそのような結果になりますね。
しかし調光制御方式が変われば逆の結果になり、full発光時が一番閃光時間が短いこともあります。
スレ主さんの使用機材にcometとありますが、コメット製のほとんどは電圧調光方式は後者のような閃光時間となります。
ただ、必ずしも大型ストロボの発光量を無駄にするなとはいいません。
状況によってはシャッタースピードを上げて動きを止める必要もありますし、逆に落として定常光も取り入れる場合もあるように撮影者次第なのです。
フラッシュメーターやカラーメーターの出目を必ずしも切り目にしないのと同じことです。
ちなみにオパライトは拡散するアクセサリーではなく、ホットスポットが出難い大型リフレクターです。
書込番号:13655512
2点
美容師ですさん
GNナンバーで、数値は出てくるとは、思うんやけど
これって、メーター無しで使うもんなん?
書込番号:13655549
0点
みなさまこんばんは( ´ ▽ ` ) たくさんのアドバイスありがとうございました!! 結果から申しますと、自分で撮影したものではないような仕上がりになってくれました〜♪( ´▽`)
大成功です!! 細かな数値などいろいろ教えていただき参考にさせてもらいました。DVDはcometのわかる ストロボライティングっていうやつで、アキバヨドバシで買いました(>人<;) 図とかで背景とモデルとレフ、ストロボの距離とか高さまで出てるんで、自分みたいなド素人にはわかりやすかったです♪( ´▽`)
あとGNっていうのは何ですかね… 気にせず撮ってしまいました…まだまだカメラの勉強しないとですね(>人<;)
書込番号:13655682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
美容師ですさん
出来てるんやったら、ええやん。
書込番号:13655700
0点
あと余談ですが、テスト撮影して一度カードを抜いてpcで確認、そのあとカメラにカードを戻して画像をフォーマットしました。通常撮影して、ヘアメイクを手直しするために電源を切ろうとしたら…電源切れない…(T_T) OFFの位置になってるのに…仕方なく電池を抜いて電源切りました… この設定じゃ電源切れないみたいなことが液晶に出てた気がしますが、定かではありません。てんぱっていたので(>人<;) どちらかのスロットのカードが認識されていなかった気もします。だからフォーマットとの順番が逆かもしれません。なにしろてんぱっていましたから…今は何とか正常に戻ってますが♪( ´▽`) 以上報告です!!
書込番号:13655704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がんばれ!トキナーさん
プロの現場をなめないで下さいよ
頭でっかちな理論よりも結果が全てですから
撮影会とプロの現場全く違いますから
自己満足で良いのならそれでも良いと思いますが大切なのは向上心ですよ
今まで一度も一般の方の写真には触れないようにしていましたが貴方の写真はプロの立場から言わせてもらうと完全にアウトですよ(写真館レベルなら良いですが)
何がダメかは自分で考えて向上心をもって次の撮影に挑んでください
決して悪口を言っているのではありませんもっと向上心を持ってプロのライティングなどを見て撮影すればもっと上手くなると思うから言っているのです
書込番号:13655755
5点
みなさまありがとうございます(^-^) 何か昨日の不具合とピントも気になっていたので、銀座のSCに持ってきてみました(>人<;) 写真の出来がカメラのせいにできないように…
書込番号:13657558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日D7000を買ったばかりのカメラ初心者です。
中古屋さんで、新品同様とのことで購入いたしました。
スロット1と2にSDカードを入れて、RAW+FINEの分割記録に設定しましたが
数枚撮影するとスロット2のSDカードで
「メモリーカードが書き込み禁止になっています」
という表示が出てきてしまいます。
しかしSDカードがロックされているわけではありません。
(直前までは何の問題も無く撮れています)
SDの容量もまだまだ残っている状態で、何故こんな事になってしまうのかがわかりません。
ちなみに使用しているSDカードは無名のメーカーのものですが、
スロット1では何のエラーも起こらず(もちろん入れ替えて使っても)
スロット2の方で必ずエラーが発生します。
順次記録で撮影する分にはエラーは発生しませんが、
せっかく2つのスロットがあるのに1つしか使えないのも何だかなぁ・・・
と思っています。
何か改善策がありましたらご教示願います。
1点
こんばんは。
まずは、D7000内でSDカードを初期化してはどうでしょうか。
詳細は、取扱説明書の31ページに記載されています。
書込番号:17311132
2点
しゅしゅう722 さん、こんにちは。
D7100を使っていますが、ダブルスロットという点では共通するので、書き込みさせていただきます。
違ってたらごめんなさいネ。
スロット1、2ともに初期化されました? 僕の場合、D7000で言えば、取説31ページの方法を漫然とやっていたら、スロット1だけの初期化になってしまいました。あわてて2を初期化しなおした事がありました。
書込番号:17311170
3点
時々書き込み禁止とかのエラー表示が出るけど、SDカードの端子を拭くとなおります。
カメラ側の端子もSDカード型のクリーナー等を使って清掃することをお勧めします。
書込番号:17311400
3点
しゅしゅう722さんこんばんは。
僕のD7000に入っているSanDisk Extreme ProとTranscend CLASS 10(どちらも16GB)ではカード一杯(858枚)まで問題なく書き込み出来ました。カードはもちろんD7000にてフォーマット済みです。
PCで使っているカードリーダー使用時にLOCKしていないにもかかわらず書き込み禁止の表示が出たことは何度かありますが、D7000で使用のカードではなく別のデジカメで使っているカード(ハギワラシスコム 4GB)で頻繁に発生する印象です。
ですが、PCで書き込み禁止表示が出るカードを元のデジカメに入れると普通に撮影出来るので、やはり使用機器でフォーマットするのは大事だと感じました。
D7000で使用のカードでは問題ないのでカードと使用機器との相性ってのもあるのかな?とも思います。
あ、ハギワラシスコム 4GBは購入後7年程経ってますので経年劣化もあるかもです。
まずはフォーマット、それでダメならカードを別のもの(出来ればニコン推奨のSanDisk、東芝、Panasonic、LEXAR MEDIAのカード)にして試す。それでもダメならニコンのサポートか購入店に相談(中古ですから保証があるかは知りませんが…)という流れになりますかね。
書込番号:17311554
![]()
2点
おそらくカメラ側のカードリーダーの書き込み禁止検出スイッチの不良ですね。
SDカードリーダー側にはWRITE ENABLE 端子(WE端子)というのがあります。
単純にSDカードを入れる事で板バネが押され、そのスイッチが入ります。
実はSDカード側のスライドスイッチは単なる爪です。どこにも電気的には繋がってません。
その書込み禁止スライドスイッチの物理的な位置を、カードリーダー側が判断しているに過ぎません。
ですから、SDカードのスライドスイッチが折れた場合、
折れた部分テープで塞ぐとか、アロンアルファで着けるとか、パテで埋めてしまうとかでも普通に動作します。
カードリーダーの板バネの物理スイッチを、外側に押し出せればOKという単純なものなので。
したがって端子を拭いたら直ったり、フォーマットしたら〜等
それらで直ったとしたら、あーでもないと弄って差しなおしたことによって
カードリーダー側のWE端子の接触不良がたまたま解消されたと考えるほうが自然です。
もし別のSDカードなら動作する場合は良く見比べてみてください。
わずかに他のカードの方が書込み禁止スイッチのデッパリが大きい等、
物理的な差異が無いでしょうか?
SDカードによって厚さや幅は微妙に違いますので、それらが影響していることはありえます。
安いカードだと大きさが規格からわずかに外れていることもありえるかもしれません。
肝心の解決方法ですが、残念ながらカメラを修理に出すしか無いと思われます。
下手にテープなんかで細工して抜けなくなったら困りますし、
カメラを開けて件のWE端子の清掃や補修も、電子工作に精通している方でないと厳しいです。
書込番号:17312091
![]()
6点
追記ですが、何十回かカードの抜き差しをやってみてはいかがでしょうか?
もしかしたら書き込み禁止検出スイッチの接点が磨かれて復活するかもしれません。
前ユーザーが長年スロット2を使っていなかったりした場合、
接点が曇っている可能性もあります。
書込番号:17312097
4点
スロット2を使わないようにするか、修理に出すしかないと思います。
書込番号:17313379
1点
皆様、ありがとうございます。
SDカードの初期化や他メーカー(あいにくニコン推奨は手元に無く;)など試してみましたが
撮影できたと思えばまたエラーの繰り返しで、
運よく(?)中古屋さんの保証期間内だったので早速持って行きました。
やはりスロット2の故障だったようで、他メーカーのSDカードでも書き込み不可だったので、
同等の物と交換してもらえました。
お騒がせしてしまいすみませんでした。
書込番号:17315115
5点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-300 VR スーパーズームキット
うわーぁ、爆安ですね。 (\_\)
書込番号:17287503
15点
ところで、いくらだったのでしょうか?
書込番号:17287636
9点
こんにちは
ネットでは、例のいかがわしい代引き支払いも出来ないショップじゃないの?
書込番号:17287712
1点
グーちゃんもじじかめさんも突っ込み所には確実に出て来ますねぇ。
しかも速攻で。
そっちの方が感心してしてしまいます。
書込番号:17287813 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
このお店のクレーム内容を確認すると、
やってはいけない事をやってしまうお店ですね^^;
僕なら先ず買わないかな。
カメラやレンズなら特に。
書込番号:17290197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グーちゃんもじじかめさんも突っ込み所には確実に出て来ますねぇ。
>しかも速攻で。
>そっちの方が感心してしてしまいます。
わたしわ、その都度文章考えてレスしてるけど、
じじかめさんのわ、何千回も使いまわしたネタがほとんどだよ。
それも人からパクったネタばかり。 \(^▽^@)ノ
書込番号:17290622
18点
↑ナイス入れときました。
書込番号:17290734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もルミエール派です。
トライアル同様、基本的に食料品の店ですが、家電品では40型テレビを買いました。(カメラは未だ…)
書込番号:17293526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・お店に良い評価をつけてる人はほぼステ垢
・そのステ垢の人がこのショップの価格情報だけ宣伝のように書き込んでいる。他書き込みなし。
やらせにしたってもうちょっと工夫が欲しい・・・w
しかし展示品が送られてきたり、箱を空けたら中身が無かったり
ある意味凄いお店ですね。びっくりです
書込番号:17302689
3点
D7000ユーザーの皆さん、おはようございます。
きょうから2月。ひところと比べて、日脚が伸びてずいぶん日差しが強くなりました。まだまだ遠い春ですが、それでも少し、春が近づいて来たような気がしますね。
そこでこのたび、「春を待つ」という題名で、スレッドを立ち上げさせていただきました。
明るい日差しに誘われて、これからは、愛機を片手に歩き回る機会も増えることでしょう。
本格的な春の訪れを前に、この時季を皆さんとともに楽しみたいと思いますので、皆さんのお写真、お待ちしています。
私はきのう、四季の森へロウバイなどを見に行ってきました。
でも、前日の雨ででしょうか。ロウバイはほとんどが落花していて、枝先にはあまり残っていませんでした。撮影は、純正18-105mmです。落ち葉の上のロウバイが新鮮でした。
なお、このスレッドは、2月28日(金)夕刻をもって閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
12点
機嫌を、でなく期限を切られたので急に思い立ち、柄にもなくアップします。
当板の〆頃に、もし咲き誇っていたら、又投稿申し上げますね。(^^,
ともあれ、今月末が、例えば「海外旅行に出かけられる」とかの、良いことで
ありますよう願っています。
(レンズは、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRです)
書込番号:17138969
6点
はなから、間違い投稿済みません。(汗
上のレンズは、「 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 」でした。
(極たまに、画像アップすると、このざまで・・・)
書込番号:17139022
4点
群青 teruさん、皆さんこんにちは。
今年のロウバイはすでに落ちているものも多いですか、去年のスレッドでは今頃が見頃だったように思いますので意外ですね。
しかし、花の形を保ったまま落ち葉に寄り添うロウバイもいいですね。厳しい冬の片隅に優しさを発見したような…群青 teruさんならではかとも思いますがどうでしょう?
こちらは先日珍しく晴れた日の夜にドライブがてら行ってきた鷹巣海水浴場からの星景写真です。
レンズはシグマ 30mm F1.4 EXです。AF速度と自然なボケ味が売りのレンズですが、使い方間違ってますね(笑)
書込番号:17139568
5点
きょう(1日)は日中、風もなく、穏やかで暖かな日和でした。
楽をしたい写真人さん、ありがとうございます。
>機嫌を、でなく期限を切られたので急に思い立ち、柄にもなくアップします。
ありがとうございます。人それぞれですが、これまでスレッドを立ち上げさせていただいて思うこと、それは、立ち上げるより閉めるときの方が数段難しいということですね。
それで、立ち上げと同時に、閉めの時期もあらかじめ予告させていただきました。こうすることによって、少なくとも私はスレ主としてこの1か月間、頑張ることができます。
1か月間、同様に頑張ってくださる方が現れるとうれしいのですが、皆さん、お仕事を持っておられる方が大部分かと思いますので、休みやすみ隔月にスレ主をやらせていただいております。よろしくお願いします。
お写真の、ひたすら春を待っているツバキさん、開花はまだ先のようですが、楽しみに待っていますね。
四季の森では、ロウバイの途中でサザンカを見かけましたので、撮ってみました。冬の花サザンカは、盛りを過ぎて朽ちているのが多かったです。撮影は、純正18−105mm。
書込番号:17139673
5点
なかなかの田舎者さん、こんばんは。ありがとうございます。
>今年のロウバイはすでに落ちているものも多いですか、去年のスレッドでは今頃が見頃だったように思いますので意外ですね。
今年は四季の森のロウバイ、ほかより少し早いようですね。例年撮っている散策路のロウバイは、ようやく見頃を迎えようとしています。
>しかし、花の形を保ったまま落ち葉に寄り添うロウバイもいいですね。厳しい冬の片隅に優しさを発見したような…群青 teruさんならではかとも思いますがどうでしょう?
ありがとうございます。雨上がりには何かがある、と言うところでしょうか・・・。
ところで、鷹巣海水浴場の星景のお写真、きれいですね。深夜でも、15秒も露光をかければ、こんなにきれいに撮れますか。
満天の星空が、松林へ下りるにしたがって少しずつ明るくなっているようで、とてもいい感じです。寒いなか、お疲れさまでした。
四季の森には、スイセンが群生しています(実際には、植えられたものですが)。今がほぼ満開でした。
撮影は、純正18−105o。
書込番号:17139890
5点
群青_teruさん、皆さん、おばんです。
いつもの犬の散歩で、今日も天気が悪く、ちらほら「梅」も、ですが撮れるものはありませんでした。
今頃は色合いが難しいので、そこで、昨年のTEST撮影がありましたので、カルセオラリア(花)だったかな?
書込番号:17140096
5点
群青_teruさん、D7000ユーザーの皆さん、こんばんは。
楽しそうなスレなので、春を待つという雰囲気とは遠いですが、とりあえず溶けかけた氷の上で遊ぶ在庫のミコアイサなどの写真アップさせて下さい。このようなスレを建てていただけるなら、観梅PRの水戸偕楽園の梅をD7000で撮っておくべきでした(^^)。
スレ主さんがアップなさっているロウバイは春を告げる象徴的な花のひとつですね。菜の花もそうですが、柔らかな黄色が春を告げているのを見ると、がさつな当方もどことなく優しい気分になります。
1ヶ月限定とのことですが、楽しいスレになるといいですね・・・楽しすぎると200越えはあっという間かもしれませんがどうぞよろしく(^^)。
書込番号:17140390
5点
x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。
>いつもの犬の散歩で、今日も天気が悪く、ちらほら「梅」も、・・・
梅がちらほら咲き始めましたか。早いですね。そちらでは、ロウバイも早かったですね。
ところで、お写真は、カルセオラリアの花ですか。めずらしい花ですね。初めて見せていただきました。
最初、オレンジ(果物)のような物の輪切りかなと思いました。
こちらでは、散策路のロウバイがやっと咲き始めました。撮影:純正18−105mm
書込番号:17140504
6点
アナログおじさん2009さん、こんばんは。このたびは、ありがとうございます。
溶けかけた氷の上で遊ぶミコアイサ、ユーラシア大陸から越冬のため日本へやって来る冬鳥のようですね。
日本もようやく春が間近になり、これからの滞在はそれほど長くはないようですが、異国での生活を無事に終えて帰国してほしいものです。
「橋から見下ろす夕暮れの風景も優しく」、黄色い花は、菜の花でしょうか。春が近いことがわかり、いやされます。
>このようなスレを建てていただけるなら、観梅PRの水戸偕楽園の梅をD7000で撮っておくべきでした(^^)。
今月中の開花は、無理でしょうか。たとえ間に合わなくても、アップしていただける機会はあるかもしれませんね。
五条川ののんぼり洗い、この日は、水温6度の中で行われました。撮影:純正18−105mm
書込番号:17140777
6点
アナログおじさん2009さん、忘れ物です。
>1ヶ月限定とのことですが、楽しいスレになるといいですね・・・楽しすぎると200越えはあっという間かもしれませんがどうぞよろしく(^^)。
ありがとうございます。ウーン、200超えですか・・・。そうなればうれしいですね。
もし超えたらそのときは、「春を待つ(その2)」として、継続のスレ立てを予定しております。今後ともよろしくお願いします(ニコニコ)。
書込番号:17142115
2点
群青_teruさん、D7000ファンの皆さんこんにちは。
今日は気温も上昇し、散歩している方々も上着を脱いでいる方が多かったですが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。
群青_teruさん
五条川のんぼり洗いカラフルですね。初めて聞く名称なのでネット検索したら、桜の花咲く下で群青_teruさんがアップして下さったのんぼりが川面に浮かんでいるではないですか。桜とのコラボ、すごくいいですね。こちらも機会がありましたらぜひアップなさって下さい。
昨日アップしたものはいくらネタ専門の当方でも、どうなのよという感じでしたので、D7000にsigma105mmF2.8などをつけて出掛けてみました。午後3時過ぎでもミツバチやヒラタアブが飛んでいるのを見て、確実に春が近づいているのを感じました。全国各地の皆さんからの春の便りが楽しみです(茨城はかなり寒いという評判ですので)。
連投になりますが、以下偕楽園公園内の梅をアップさせて下さい。早朝はSSが稼げず、とりわけ眠そうなものばかりですがご容赦を。多少梅は咲いていますがあと2,3週間しないと観梅はちょっと厳しそうです。
書込番号:17144130
6点
水戸偕楽園の梅の開花状況です・・・といってもほとんど咲いていないので、咲いているものをピックアップしただけで恐縮ですが、なにしろ47都道府県魅力度47位ということなので、一県民としてはついついジタバタしてしまいますね。
何が不足しているのでしょう、分かりません(^^)。
いずれにしましても、桜に比べるとずっと地味な梅ですが、機会がございましたらぜひ足を伸ばして下さい。
昨年は中国からの観光客が目につきましたが、今年はどうなりますやら(^^)。
連投失礼いたしました。
書込番号:17144240
6点
北国SEVENさん
地吹雪の写真、ときどきニュースで拝見しますが、やはりすさまじいですね。寒さが伝わってきそうな写真、ありがとうございます。ついつい禁断の3連投してしまいました。
若い頃出会った秋田や山形の知人が、昔「雪景色を見てしみじみした情緒を感じるなんて俺には理解できない。」と良く話していましたが、6月中旬山形の朝日連峰などに岩魚釣りに出掛けるようになって納得しました。沢筋は7月でも雪が残っていますからね・・・とはいえ、なぜかスノーブリッジなど雪の下に岩魚が良くいるので、当方などはついついはしゃいでしまって、雪国の方から見ればちゃらちゃらしてるなあとなりますね(^^)。
無いものねだりなのか、それでも春が輝いているような北国が好きで、新潟の胎内や岩手の八幡平、あるいは下北半島のほうによく出掛けていました。5月、6月にならないと春が輝かないかもしれませんが、機会がありましたら雪とはほとんど無縁の方々などに、ぜひD7000で春の輝きをお見せ下さい・・・ご存じかもしれませんが、nikonの板には、北東北のツキノワグマやホンドテンなど生物を活写してらっしゃるツキノワ太郎さんという方がいらして、当方私淑しております(^^)。
雪深い地域の方は雪下ろしなど当方の理解を超える厳しい作業の連続ようですが、ご自愛なされますようお願いいたします。3連投失礼いたしました。
書込番号:17144391
5点
群青_teruさん、皆さん、おばんです。
少し前ですが、黒種草と言う花を見つけて、撮ってしまいました。
その1から、その3まで、同じ日付け?ですよ!
回りのトゲトゲのバリアーは、葉の様です。
ニゲラ. (黒種草、黒種子草) くろたねそう(Nigella) ニゲラ、クロタネソウ (花と実)
花言葉は... 「未来」「夢で逢いましょう」だそうです。
失礼しました。
書込番号:17145129
6点
皆さん、こんばんは。きょう(2日)は名古屋、最高気温が12.9度もあったようです。雨上がりで、暖かかったですね。
■アナログおじさん2009さん、ありがとうございます。
>今日は気温も上昇し、散歩している方々も上着を脱いでいる方が多かったですが、皆さんお住まいの地域はいかがでしょうか。
そうですね、雨上がりで風もなく、こちらでも暖かかったですね。ただ、曇天でした。
>五条川のんぼり洗いカラフルですね。初めて聞く名称なのでネット検索したら、桜の花咲く下で・・・のんぼりが川面に浮かんでいるではないですか。桜とのコラボ、すごくいいですね。
桜が満開になる4月上旬、高校生やご婦人によるのんぼり洗いの実演があります。当日、橋の欄干や川の両岸は、大勢の観客やカメラマンで鈴なりになります。
>こちらも機会がありましたらぜひアップなさって下さい。
差しさわりのない範囲で、アップさせていただこうかと思っています。
>昨日アップしたものはいくらネタ専門の当方でも、どうなのよという感じでしたので、D7000にsigma105mmF2.8などをつけて出掛けてみました。・・・
早、スレッド参加の効果が現れましたか。それは結構なことです(ニコニコ)。
菜の花の、午後4時以降もせっせと花粉を集めるミツバチとヒラタアブから、一歩一歩と、春が近づいてくるのを感じさせていただきました。
ヒラタアブの縞模様、くっきりとしていて、きれいですね。また、絞り値が適切なのでしょう。菜の花の描写が、ボケ具合を含めてとてもきれいです。
ハーブにロウバイも柔らかな写りで、素敵ですね。
お住まいは茨城ですか。そちらはかなり寒い所といいながら、既に春がやってきているように思われました。
水戸偕楽園の梅の開花状況、よくわかりました。まだほとんど咲いていないとのことですが、これだけ撮れれば本望ではないでしょうか。こちらのお写真も素晴らしいです。単焦点レンズの写り具合、やはりいいですね。
>なにしろ47都道府県魅力度47位ということなので、一県民としてはついついジタバタしてしまいますね。
そうですか、それは知りませんでした。しかし、水戸の偕楽園という、素敵な日本庭園があるではないですか。私は目下、水戸黄門のTV(再放送)を毎回観ています(関係ないか)。
>全国各地の皆さんからの春の便りが楽しみです(茨城はかなり寒いという評判ですので)。
そうですね、北から南へ細長い日本列島ですから、この時期の春めいてくる様子にはかなり温度差があるでしょうね。
そのあたりについては、参加される方々のお写真で示していただければ、より一層春の訪れが待ち遠しく、楽しみでもありますね。
きょうは、昼から岩崎山へ行ってきました。少し前にロウバイを求めて一度行きましたが(10数年ぶりに)、ロウバイはなくて、うろうろするばかりでした。
書込番号:17145880
5点
■北国SEVENさん、ありがとうございます。
>こちらは春の訪れは、まだまだ待たねばなりません。
>ひたすら我慢の厳冬です。 5分で指が動かなくなります。
厳しい環境で、大変ですね。お写真は地吹雪とのことですが、強風の音が聞こえてきそうです。
5分で指が動かなくなるとは、シャッターをきるのも大変ですね。
春の訪れの温度差を痛感しました。北国に早く春がやってきて、また皆さんに笑顔が溢れますように・・・。
書込番号:17146050
5点
皆さん、おはようございます。きょうは節分、そして、あすは立春です。暦の上では、いよいよ春の始まりですね。
名古屋ではきょう、最高気温が14度になるようで、けさも暖かいです。しかし、この暖かさはきょうまでで、あすからしばらく寒いようですね。
x191300ccさん、ありがとうございます。
黒種草、少し変わったきれいな花ですね。トケイソウを思い出しました。
>花言葉は... 「未来」「夢で逢いましょう」だそうです。
今年の開花は、もう少し先でしょうか。それまで辛抱、辛抱ですね。楽しみにお待ちください。
なお、私の撮影レンズは、当分の間純正18−105mmですので、よろしくお願いします。
書込番号:17146817
7点
「スレ主様・みなさま」
渾身の作品群を拝見しています。
厳しい気象条件のところはたいへんでしょうが、南北に長く、かつ四季の
変化に恵まれた我が郷土の風情は、本当に見応えがありますね。
古来より、名句が生まれてきたのも、うなずけると言うものです。
また、時々地名や河川等が出てきますが、そのたびにネットで見ています。
以前は、重くかさばる百科事典を購入しても、更新もままならなかったのですが
今はリアルタイムで検索出来たりして、本当に便利になったものです。
なお、皆様のせっかくの作品ですから、出来れば「レンズ名等」も、添えて
頂ければ、ここをご覧の多くの方々の参考になることでしょうね。 (^^,
なお、(無粋な質問ならスル―願いますが)皆様の作品の中に、「露出補正」を
かなり+にセットなさっているのをお見受けしますが、その意図はなんでしょうか?
書込番号:17146853
5点
安心料を考えるとトントン以上ですね♪
ちょっと考えちゃうなぁ♪
書込番号:17240325
1点
>トントン以上ですね♪
トントン以上ですか? いままで保険って入ったことがなくて実感がありません。
先月D600を買ったとき、落としても新品交換ですと説明されておもわず「ほんまか」とつぶやきました。
>いまどき8G・・
在庫を処分したいのでしょう。いまどきですから。
書込番号:17241048
1点
>いまどき8G・・
2Gよりいいでしょう。
jpeg撮りだったら、3000枚位ですかね?
十分といえば十分かな
書込番号:17241625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7100の仕様(AF関連)と比較すると、ちょっと手が出にくい気がします。
書込番号:17243090
3点
昨年約6万円で購入しましたが、今更D7000ですか?
どうせ買うのであればD7100でしょう?
書込番号:17264988
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今春ヨーロッパ旅行で使用するレンズ購入に迷ってます。
前回望遠レンズ選びではお世話に成りました。
現在手持ちが、
NIKON 18-105キットレンズ
NIKON 70-200 F2.8
教会や自然撮影がメインに成るので、新たに広角一本ともう一本付けたしで回りたいと考えています。
候補はTOKINA12-28、NIKON10-24なのですが他にオススメがあったり使用しての特徴なんかを教えて頂きたいです。
予算は10万までなので、その中でご教授願います。
1点
NOA1273さんこんにちは。
より広角で画質にも定評があり、純正の安心感も心強いニコン 10−24mmをオススメします。
このレンズでパリッとした写真をロンドン撮影して楽しんで貰いたいですね。…なんか寒いな今日は。
書込番号:17235690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、D7000、7100ユーザーです。
やはり海外旅行とかでしたら、純正のほうが100%とはいいませんが、安心感があります。
日にちがあればサードパーティ製でも、何かあっても対応ができる時間があるという意味ではおすすめはできますけど、その時間も取れそうにないようですし、トラブルがおきるかおきないかも個体差によるものなので分かりません。
だとしたら純正がおすすめとなってきますし、画質も定評があります。
また、広角2mmの差は小さくありません。
純正を推しておきます。
書込番号:17235862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NOA1273さん こんにちは
この2本の他でしたら シグマの10-20mmF3.5もシャープさでは 負けていない気がします。
書込番号:17235925
1点
安心お奨めは純正10-24mm、圧倒的超広角でSigma8-16mm。
Sigmaはイタリアへ持っていって期待通りでした。足元まで写せて。(^_^)
書込番号:17236165
1点
こんにちは
ご旅行うらやましいですっ!
さっそくだけど
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000111407/
をオススメいたします(^-^ゞ
書込番号:17236207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかなかの田舎者さん
有難う御座います、値段はしますがやっぱり純正の安心感は魅力が高いですよね。
画質も定評があるとの事で、良いですね。。。
Hinami4さん
有難う御座います、一週間ちょいのオーストリア旅行なので安心安全第一にした方がいいかと迷い中です。
10-24定評あって良いなあと。
もとラボマン2さん
有難う御座います、Sigma他の方にも勧めて頂いたので8-16検討してみようと思います。
うさらネットさん
いつも有難う御座います、SIGMA8-16ですが映りはどんな感じでしょうか。
最大広角で歪みなんかは、気に成らなかったか教えて頂きたいです。
うちの4姉妹さん
有難う御座います、上記の映りの点で御存知の事があれば是非教えて頂きたいのですが。。
宜しくお願致します。
皆様からご教授頂き、TOKINAは候補から外しNIKON、SIGMAで検討したいと思います。
引き続きコメントお待ちしております。
書込番号:17236315
1点
シグマの写りは寒色よりで若干ながら薄めと言われていますので、作例などで許容できるか確認されたほうが良いと思います。
後は最近よく取り沙汰されています相性問題。
これが全てに当てはまらないので何とも言えませんが、ピンずれやボディとレンズの間での電気信号のやり取りの不具合における問題。
自分はシャッタースピードが適正露出に対して異常に速くなり、露出アンダーどころか暗い写真になってしまったことがありました。
もし、こういう個体をひいてしまった場合、調整に出せば問題はないのですが、それに関する時間が取れるかどうかですね。
最もピント調整に出したほうが良いとはよく聞きますし、ここにも書かれてはいるようです。
うちの4姉妹 さんのようなキヤノンであれば問題はほとんど聞かないのですが、ニコンとの相性は良くないとは聞きますね。
最近は少し品質は良くなっているようですし、D7100のトラブルのときも迅速な対応をシグマは取ったという事柄が過去スレに書かれています通り親切なので、作例などを見て好みの色合いで良ければ、シグマの選択もアリかと思います。
自分はニコン・キヤノン他使っていますが、レンズは純正がほとんどです。
書込番号:17236376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NOA1273さん、こんばんは。
ちょうど1年前に、私もD7000で使う広角レンズで迷ってたんです。
純正の10-24とTOKINAの12-24 当時12-28は発表前でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030214/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15852910
同じく、ここで相談させていただき、結果的には純正の10-24を購入しました。
純正を選んだ理由は、なんといっても安心感。
それから、広角側の2mmの違いがけっこう大きいと感じたからです。
約1年間使ってみて非常に満足していますし、旅行には必須のレンズとなっています。
愚作ですが画像をアップします。
ご参考まで。
書込番号:17236633
2点
トキナ12-24/4を使い、それからフルサイズ用にも使えるシグマ12-24を使ってはいますが、
DX本体しか持っていなかったら、買い換えるとしたら間違いなく純正10-24mmですね(^^)
あの、カタログサンプル写真とかの写りをみても解る優秀さですね♪
ちなみに私は超広角撮影するときは12mmもしくは14mmフルサイズ機を使うので、
D7100では10-24mm買う予定ありませんが、D7100活かそうと思えば間違いなく欲しい一本です(^^)
書込番号:17236770
1点
Hinami4さん
再度有難う御座います。
純正のメリットが高いですね、DX機なのでご教授通り不安も残るのは嫌なので純正で考えてみたいと思います。
シュマイル.COMさん
貴重な作例、ご意見有難う御座います。
純正購入の意欲が湧きました。
10ミリ換算もかなり良さそうですね。
esuqulさん
いつも有難う御座います。
ご教授頂き、純正店頭で見てきたいと思います。
書込番号:17236908
1点
NOA1273さん 返信ありがとうございます
>8-16検討してみようと思います。
8-16mm写りも良いのですが フィルターが付かない事がネックになる事が 価格.COMの書き込みでもたまに出てきますので その部分は 注意が必要です。
書込番号:17239035
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































































