up!の新車
新車価格: 154〜234 万円 2012年10月1日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (228物件) up!の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
up! 2012年モデル | 857件 | ![]() ![]() |
up!(モデル指定なし) | 905件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年8月9日 11:49 |
![]() |
145 | 32 | 2021年3月29日 21:12 |
![]() |
28 | 20 | 2021年1月3日 21:13 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2020年12月13日 21:39 |
![]() |
27 | 7 | 2020年7月5日 10:12 |
![]() |
5 | 4 | 2020年4月21日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アップはiPhoneとブルーブルートゥース接続できるようですが、グーグルマップやYoutubeなどのアプリの音声が車のスピーカーから流れるという認識でよいのでしょうか?
それとも専用アプリのみの対応なのでしょうか?
どなたかわかる方、お教えくださいませ。
アップの購入をしようと思うのですが、専用アプリしか対応しないようなら購入をあきらめます。
よろしくお願いいたします。
0点

VW up! のGTIグレードに乗っています (行きつけのVWディーラーによると「up!」であって「アップ」ではないそうです)。
Bluetooth接続できる機種なら、iOSでもAndroidでも、その機種で使える音声の出るアプリは問題なく使えます。車載スピーカーからちゃんと音が出ますよ。ミュート(一時無音)にもできます。
VW最小のコンパクトカーなので、インフォテイメント(情報・エンタメ)機能は、AM/FMラジオ(ワイドFM非対応)だけ、ナビは非搭載と簡素です。自分のスマホで好みのナビアプリを使うことが前提なので、Bluetoothはちゃんとしています。ご心配なく。
up! 専用アプリとは、新車時1年無料(2年目から有料)のBluetooth接続の「Composition Phone」という、VW謹製ナビ「Maps + More」と車両走行データ表示機能が一緒になったもののことでしょう。
ナビも車両データも使い物にならず、私はすぐアプリを削除して使わなくなりました。星一つもつけられない、知らなくていいレベルのひどい代物です。
私はAndroid派ですが、運転中はBluetoothでup!とスマホかタブレットを接続して、次の複数のアプリをいつも同時に使っています。充電しながらでないと、すぐにバッテリーが上がってしまいます。
− 音楽:
Spotify、Amazon Music Unlimited、YouTube、スマホメーカー標準の音楽アプリ、「らくらじ」(民放のradiko、NHKのらじるらじるの聴取録音アプリ)から、その都度好きなもの。
FM補完放送を聞くなら、up!の車載ラジオはワイド非対応なので、radikoやらくらじは必須です。
− ナビ:
Navitime有料版を主に使用。たまにYahoo!ナビ。ハンズフリー機能も利用可。
Google マップ、Android Auto、携帯キャリアのナビアプリは、どれも使いにくく、画面も見にくくて嫌いです。Googleは特に。とんでもない細道や裏道ルートを引きやがりますし(笑)
複数のナビアプリの同時使用もできますが、案内音声がダブって聞きづらいので、聖徳太子でもなければ2つが限界でしょう。
− 電話:
Android標準アプリでハンズフリー利用可。発着信とも普通にできます。
その他、選べるならbeats オーディオ搭載車をお勧めします。結構、音がいいですよ。2017年のマイナーチェンジ後のモデルにしかなかったと思います。マイチェン後のモデルには、リアビューカメラが標準でつきます。beatsオーディオ搭載車は、リアトランク下にウーハーが入るので、スペアタイヤがなくなってしまいますが。
以上、長文失礼しました。ご参考になれば。
書込番号:24278324
5点

Roger Sさん、ありがとうございます。
よ〜くわかりました。
詳しくお教えいただき感謝申し上げます。
beatsではないですが、up!購入します!!
書込番号:24280039
1点



車の運転の楽しさを覚え、次はミッション車が良いと考えています。現在はマツダのデミオに乗っているのですが、乗り換えの候補としてヤリスのミッションかup!の5agsか悩んでいます。
主な使いみちは、通勤片道30kmの高速や休日ドライブ片道300kmほど等です。高速での利用が多いのですが、ヤリスとup!ならどちらが良いのでしょうか?どちらもだめ以外で教えていただけたら幸いです。私的にはup!の中古車が気になっています。
書込番号:23982701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Roger Sさん
ご回答ありがとうございます。
gtiは高速でもちょくちょく見かけるのでかっこいいと思ってましたが、近くのディーラーにおいてませんでした。ゴルフgti羨ましいです!
書込番号:23983469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答本当にありがとうございました。
また知識をお借りすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23983484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやたりほさん
up!はすごい運転の下手な人がマニュアルを運転してるような感じで
イライラするし、車体がぎくしゃくして気分が悪くなります。シフトチェンジがすごい遅いです。
どこか壊れたら部品を海外から取り寄せるので時間もお金もかかります。
買ってからお金がかかる覚悟がないならやめた方がいいです。
僕もゴルフがかっこよくて欲しかったのですがお金がかかりそうなのでやめました。
でスバルのWRXの中古を買いました。
ヤリスとMAZDA2を乗り比べて決めるといいと思います。
書込番号:23984694
0点

私自身がUPが好きで乗り継いでいるので是非UPを選んで頂きたいですが、まず皆さんがよく言われているASGはクラッチ操作を理解している方なら慣れると思います。
言われているほど変速も遅いと思いません。
遅いと感じるのはDモードで走っていて意図しないシフトアップで失速するからでしょう。
発進から希望のスピードまではMモードが良いです。
故障の心配も個体差があると思いますが私の乗った個体はひとつもトラブルなく維持費も高くありません。
UPの特筆すべき点は高速の安定性です。
高速を走ることが多いのであればUPの方が疲労度が低いと思います。
この安定感を味わったらASGの癖も多少の不自由も消え去ります。
中古のUPは安いのでヤリスとの差額は有意義に使うか万一の修理費用に取っておくのも良いと思います。
書込番号:23985326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ショーン7さん
ご回答ありがとうございます。
MAZDA2は現在デミオに乗っていることもあり、少し違った車に乗りたいため候補から外しています。ヤリスはトランスミッションモデルもあり、良いと思ってます!
書込番号:23992147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ご回答頂いていたのに、気づくのが遅くなってしまいました。すみません。
up!はもう販売終了みたいで、近くのディーラーでは中古しかおいてないとのことでした。
ヤリスは新車で考えていたのですが、高速道路走行は大きい車のほうが有利なのですね。駐車場が広かったら308SWが一番乗りたいです、、悔しい。
書込番号:23992156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>25pandaさん
ご回答ありがとうございます。
up!ほんと可愛くていいと思ったのですが、癖が強いみたいですね笑
高い買い物なので悩みたいです。
書込番号:23992163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやたりほさん
マニュアル車に乗りたいならヤリスしかないです。
UP!はクラッチこそついてますがオートマチック車です。
クラッチペダルもありません。
それも日本車のオートマチックに比べかなり出来の悪い
40年以上前のオートマチックのレベルです。
クラッチがついてるために変速が異常に遅いです。
スズキのアルトワークスのAGSがUP!と同じクラッチ付きオートマチックで
よく似てるので乗ってみると変速が遅いのが良く分かります。ぜひ乗ってみてください。
ここで試乗車を検索できます↓
https://www.suzuki.co.jp/dealer/Map/getPref/car/36
乗ればきっとイライラすると思います。
後、ビックモーターに行くといろんな車のことを知ってる店員さんがいるので
UP!のことを聞いてみればいいと思います。
どうしても欲しいならUP!GTIにした方がいいです。
書込番号:23992579
0点

>みやたりほさん
UP!のユーザーです。セカンドカーとして初期モデル3年落ちの中古を購入して5年経過、
7万キロ以上走行しています。皆さんが指摘している自動モードにおける変速の遅さにつ
いては、ゆったりとしたアクセルワークを心がけると気になるほどではありません。慣れで
解決できます。アクセルをグッと踏み込むクセのある運転の人には向いていないかもしれ
ません。高速道路の走行はホントに快適で運転が楽しいクルマです。エンジン音も静か、
何より乗り心地と走行安定性が抜群です。国産のリッターカー最新の人気SUVも所有して
いますが、長距離移動の時はUP!の方が疲れないです。見かけは普通のシートですが、
日帰り500q程のドライブでも腰が痛くならず優秀です。お近くにUP!のレンタカーがあれ
ば、1日借りて高速走行含めじっくりと乗ってみてはいかがでしょうか?
維持費も心配ないですよー。オイル交換とか車検は近くの修理工場で行い国産車と同額。
途中12か月点検はテスター診断やリセット含めディーラーで受けていますが料金も小型車
なので高くないです。
街中でめったに会わないのも気に入っている点かな?短期間で乗替えるつもりで購入しま
したが、まだまだ乗りそうです。ヤリスもよくできた人気国産車です。どうぞ良い選択を。
書込番号:23994331
7点

>みやたりほさん
up!に乗る者として、皆さんの厳しいご指摘に悲しく(T-T)なっていましたが、25pandaさんとwetpostさんの援護射撃のおかげで、元気が出てきました。お二方にお礼申しあげます。
スタイルとデザインが気に入ったなら、それだけで選んで間違いないくらい、乗ってみるとup!はいいクルマです。服、靴、帽子、カバンなどは、いくら着心地や使い勝手が良くても、見た目が気に入らなければ買おうとは思いませんよね。人それぞれですが、クルマもそういうふうに選んで良いと思います。
VWに何台か乗ってきたので、ふつうのup!(変速機はASG)には、ディーラーでの車検や修理の代車で何度もお世話になっています。いろいろ言われていますが、ひとこと「クラッチペダルのないマニュアル(MT)車」というのが、一番わかりやすいと思います。
今お乗りのAT車のデミオでもやっているかもしれませんが、加速してギアが変わるとき、アクセルペダルの踏み加減を合わせてすっと緩めてやると、変速ショックが小さくなりますよね。up!でも同じです。それが面倒なら、ゆっくりそっとペダルを踏むようにすればいいだけです。
思いっきり悩んで、気に入ったクルマを選んでください。どれにするか決めるまで選んでいるうちが、実は一番楽しい時ですから。
書込番号:23994645
12点

>Roger Sさん
否定派の方々は所有されている訳ではなく試乗したことある程度だと思うので、あまりあてにならないですね。
故障するとか修理に時間がかかるとか修理代がかかるとか…何を根拠に言っているのか…?と思います。
タイミングベルトも交換サイクル17万キロとのことで国産車より高耐久のものになっています。
UPは試乗で数十分程度乗ったら確かに「NO」となるかもしれません。
しかしUPは無給油で600キロぶっ通しで疲労感なく走れるパフォーマンスがあります。
この性能は国産コンパクトにはないものでこれからも出てくることはないと思います。
それはこの車がコンパクトカーとはいえアウトバーンの国の車だからです。街乗り車に見えますが実は高速道路が大得意なんです。
それとASGは下手くそな人のMTなんて言われますが特にシフトダウンはほとんどの一般人より上手いです。下手くそなんて言った人の腕を見てみたいものですね。比較にトルコンATを持ってくるのもナンセンスです。
書込番号:23995458 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ショーン7さん
ご回答ありがとうございます
gti出たらほしいんですけどね。asgそんなに乗り心地悪いとは思いませんでした。試乗できたらいいのですが。
アルトも同じasg使っているんですね
書込番号:23996876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wetpostさん
ご回答ありがとうございます。
なんの問題もなく乗られている方のお話が聞けて良かったです。高速道路の安定性が良いと記事で見たのですが本当なんですね!ロードノイズが激しいとかも書かれてあったので、そこも気になります。一度乗ってみないと使いこなせるかどうかわかりませんよね。
書込番号:23996890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Roger Sさん
ご回答ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりです!何にしようか悩んでるのが楽しいです!ただ、早く新しい車に乗りたい気持ちもあります。MT操作はなれているので、変速の引っかかりもなんとかなるんじゃないかな?とup!に乗ったこともないのに考えていました。見た目気に入ったので、なかなか切れずにいます、、、。
書込番号:23996901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>25pandaさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。高速性能が高いのとボディ剛性が高いの評価している記事がいくつかありましたが、本当なのですね。
220km/hまでスピードメーターがついているのですが、1Lエンジンで出せるのでしょうか?
書込番号:23996934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>25pandaさん
ご意見、まったく同感です。up!の真価の「走りの良さ」は、 1、2回の試乗ではわかりにくいものです。販売店の近くをひと回りする程度では、とても無理でしょう。
GTIではないふつうのup!でも、高速での安定性は見事なものです。以前乗っていたパサートやゴルフに劣りません。山坂道もあなどれません。他のクルマなら冷や汗をかく、曲がりくねった道も余裕をもって走れます。小さなエンジンをぶん回して走るのは面白いですね。
よく走って楽しく、小粋なルックス。乗り心地も良く、お手頃価格。こういうクルマはもう出てこないのでしょうか。英国VWのHPを見ると、今もガソリンエンジン車の色々なグレードが載っています。まだ新車が買えるのでしょうか。うらやましいです。
up!での修理経験はないものの、パサートやゴルフでも、同じ頃家族が乗っていた国産車より、整備や修理費用が高すぎるようなことはありませんでした。DSGもそうでしたが、ASGも世間で言われているほど、頻繁に故障するものではないようです。少なくとも、世話になっているディーラーで、担当者や知り合った他のお客さんたちから聞く限りはそうです。
スレ主さんにはぜひ、2、3時間はかけて、自分の生活圏と郊外や高速まで試乗してみてほしいです。
>みやたりほさん、みなさん
up!にもGTIは出ていましたよ?私もそれに乗っています。6速マニュアル車(6MT)だけで、ASGのモデルはありません。
世界的な自動車番組のAmazon Prime「グランドツアー」で、「ゴルフGTIの半分の値段で2倍楽しい」と高評価されています。そのとおりのクルマです。余談ですが、グランドツアーより、前身のBBC「トップギア」の方が面白いです。両方ともAmazon Primeで無料で見られます。
お馬鹿なVWジャパンのせいで、日本には3ドアモデルしか輸入されていません。5ドアなら、もっと売れたでしょう。up! GTIは2018年に限定車として600台、2019年にカタログモデルになって300台くらい、計1,000台そこそこの輸入台数だそうです。ディーラーからは「中古になっても値上がりする稀少車ですから、事故らず大事に乗って(ウチに安く下取りに出して高く売らせて)ください」と言われています。
メーターは220kmhまであるものの、そこまでは出ません。up! GTIの日本仕様は、6MT、116馬力、最高速度196kmh、0-100kmh加速8.8秒、燃費21.0kmlです。
GTI以外の日本仕様の一般グレード車は、75馬力、燃費22.0kmlとしかわかりません。英国仕様のASG車なら、75馬力、最高速度107mph (=172.2kmh)、0-62mph(=0-100kmh)加速13.5秒となっています。VW車は公表値が控えめなので、実際にはもう少し出るでしょう。
ロードノイズは、up!より高いクルマほど遮音にコストがかけられないからか、人によってうるさいと感じるかもしれません。私は気になったことはありませんが。部分的に鋼板むき出しの内装が奏効してか、音のとおりはクリアなので、車内の会話に困ることはありません。
長文で失礼しました。クルマ選び、楽しんでくださいね。決まったら、またここで教えてください。楽しみにお待ちしています。
書込番号:23997398
8点

>Roger Sさん
教えてくださり、ありがとうございます!
日本の高速道路では172キロも出せないので、演出としては楽しいと思いました。GTIはMTなので、中古で出てきたら欲しいです。是非とも乗ってみたいのですが、近くのレンタカーには残念ながら置いてませんでした。外装カラーと同じ鉄板が車内にもそのままでデザインとして取り入れているの好きです。運転中に耳栓するわけにも行かないので、ロードノイズが、すごいというレビューが気になっていましたが、オーナーさんの意見が聞けて良かったです。確か、ごみやすたかさんというYouTuberのルノートゥインゴのReviewで、欧州車のコンパクトカーはロードノイズが、酷いとか非常にうるさいとか言ってた様な(笑)
昨日も高速道路でup!を何台か見てそそられていました。
良い意見も聞けて良かったです!ありがとうございました。
書込番号:24008238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやたりほさん
up! GTIは、稀少車の絶版モデル、それもGTIのMT車という黙っていても売れるクルマです。レンタカーはまずないでしょうし、試乗は断られるかもしれません。
クルマを見つけたら、遠くてもすぐ買う気がなくても、とにかく販売店に行ってクルマを見て話を聞いてみてください。2、3台も見れば、ネットの画像や情報ではわからない、クルマと販売店の色々なことに気がつくはずです。短時間なら試乗できるかもしれません。大変ですが、やってみる価値はあります。
VW車の場合、正規ディーラーの中古車部門で買うことをお勧めします。認定中古車としてしっかりした保証と整備が受けられるからです。GTIはブランドの誇りなので、まずいい加減に扱われることはありません。将来売ることになっても、ディーラーで定期的に点検整備を受けていることで、査定の評価が良くなります。
保証付きのVW中古車なら、走行距離や年式にはそれほど神経質にならなくて大丈夫です。走行3,000キロ程度の1年落ちと、走行1万〜1.5万キロの2年落ちなら、安い後者でも問題ありません。クルマ全体の「慣らし」が本当に終わって調子が出てくるのが、おおよそ新車から1万−1.5万キロ走行後、時間にすると1年から1年半ほど経ってからなのが、VWに共通する特徴だからです。
では、いい出会いがありますように。
書込番号:24010036
6点

>みやたりほさん
しばらく皆さんからも投稿がないようですので、もし、まだUP!が次のクルマの候補でしたら…
私はHigh UP!グレードを、認定外の中古車で低予算で購入しました。良質のオイルを使用し、
4000km走行毎に交換と、下周りを含め頻繁に洗車する程度で、故障もなく快適に乗っています。
ヘッドランプ球、ワイパーブレード、バッテリー、フィルター類など消耗品類の交換も早めに行っています。
ロードノイズについて心配されているようですが、購入時に履いていたコンチネンタル製のタイヤを
ダンロップ ル・マン5という吸音スポンジ装着の静音コンフォート系タイヤに交換したところ、
全く気にならないレベルで、快適に走行できています。
寒冷地なので、冬期間はスタッドレスタイヤ装着。こちらも、ロードノイズは気になりません。
高速道路の走行が多いようですので、クルーズコントロールが装備された、High UP!グレードを
お勧めします。
格安総予算40-50万円くらいで、とりあえずUP!に乗ってみるとかもアリでは?
書込番号:24035113
5点

レビューにも投稿しましたが、UP!のGTI乗りです。
チョイ乗りでも本格的ドライブでも本当に楽しいクルマです。
しかも!
とても乗り易いところが◎です。
どこまで行っても疲れにくいですが、真骨頂は高速道路ですね。
アウトバーンで鍛えられた足腰は素晴らしい安定性を見せてくれますよ。
買う時に競合したのはスイスポです。
スタイリングが自分好みではなく、スイスポ乗りにはなりませんでしたが、総合的な作りは素晴らしい車だと思いました。
ヤリスは試乗していませんが、僕はTOYOTAがあまり好きではないので…😵
ごめんなさい。
86も全く面白い車ではなかった…⤵️
GTIの良い中古に出逢えると良いですね!
書込番号:24050099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
お世話になります。
以前、シトロエン プルリエル、C4 ピカソに乗っていました。
奥さんの車を検討していますが、(まだ1年先)UP!がいいなあと考えています。
そこで、自動車保険のだいたいの価格でいいので教えていただけるとありがたいです。
現在、スズキのエスクロスに乗っており、7.5万円です。(損保ジャパン)
奥さんはスズキのスプラッシュに乗っており、3万円です。
二人ともゴールド免許です。
これだけでは、参考にはならないかもしれませんが、輸入車なので損保ジャパンで入れる、と踏んでいます。
お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
0点

見積りすればいいだけじゃないの?
なんでやらないの?恥ずかしいの?
書込番号:23877549 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

VWのお店で見積もりをお願いするのが、勧められそうでイヤなんです。
損保ジャパンでは、ネットからの見積もりはできません。
エスクロスは料率クラスは:車両5 対人9 対物7 傷害7です。
書込番号:23877575
2点

ゴルフGTI乗ってた時は8万円。今年ハリアーに乗り替えたけど同じ条件で5千円アップした。GTIより安いのは間違いないのでそんな心配する必要ありません。
UPはミッションがシングルクラッチなのでそれを承知で候補にしてるのですよね?癖があるミッションなので試乗した方がいいです。
書込番号:23877603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
先ほど、三井ダイレクトより、見積もりしました。
プレミアムで4万4千円でした。
これなら許容範囲ですが、正直ダイレクト系は怖いんですよね。
なので、お店で対面で入れる会社がいいですね。
あとでコメしまーす。
書込番号:23877623
1点

>正卍さん
こんばんは。
詳細にありがとうございます!
C4ピカソは、6EGSと呼ばれる、セミオートマだったので、慣れれば大丈夫だと思います。
奥さんに、エスクロスを乗ってもらい、私が通勤用に乗る、という手もあるかなと思っています。
UP!って諸経費込みで結構お手頃なんですよね。
書込番号:23877652
0点

それなら心配なさそうですね。年次改良で初期に比べると大幅に進化してます。
UPはメーカー保証も5年なので新車購入なら何の心配もないです。あのサイズ感でドイツ車は貴重なので好みなら行っちゃいましょう。
書込番号:23877679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正卍さん
本当は、MTが乗りたいんですけどね。
ありがとうございます!
実は、スズキ バレーノ(中古しかないんですが)も惹かれているので、正月明けに見に行って見ます!
100万くらいで、シートヒーターもついているので・・・・。エスクロスも、スプラッシュも逆輸入車なので、シートの出来は良いです。
なので、バレーノもどうかな?と期待しています。^^
UP!も、VWが作っているので、運転席はシートがいいのかな、と思っていますが長距離運転はされて疲れませんか?知りたいです^^
書込番号:23877712
0点

近場を試乗しかしてないので疲れはわかりません。GTIに乗っていたのでそれに比べるとシートのホールド感はない印象です。好みの問題なのでご自身で体験するしかないです。
焦る事ありませんよ。他のメーカーもじっくり試乗して決断すればいいです。輸入車には安くても個性的な車種も沢山あるので。
書込番号:23877779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正卍さん
ありがとうございます!
自動車保険の料率クラスが低いのがいいなあ、と思ってます。
今乗っているスプラッシュ、エスクロスもシートが硬めなので気に入ってます。奥さんに伝えたらまだ先じゃん、って笑われましたが、苦笑。
年明けに、2キロ先にある、車屋さんに見に行ってみます!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23877818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井ダイレクトは評判良くないようですよ
価格でもいろいろ 過去に悪評掲載されてますよ
信じるか信じないかはあなた次第ですよ
書込番号:23877948
1点

>つぼろじんさん
ありがとうございます。
以前、三井ダイレクトに加入しており、事故に遭いましたがお金おりてきました!
でも、やっぱり通販型は怖いなぁ、と思いますね。
今は損保ジャパンです。安かろう悪かろうは困りますからねー。
書込番号:23877964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

等級や割引条件、ネット保険など人それぞれ大きく価格は異なるでしょう。スレ主さんは何をお求めでしょうか。掛け金を安くしたいなら、損保ジャパンはやめてネット保険にしましょう。家族限定、年齢限定もつけましょう。自己責任ということで、車両保険はやめましょう。相手への補償はケチってはいけません。年間一括支払いにしましょう。
書込番号:23878355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
こんにちは。ありがとうございます。
私は、価格重視ではなく、保証重視ですね。
事故した時に、きちんと相手の間に入って対応してくださるところがいいです。
なので、対面販売の自動車保険ですね。
念のため、ドラレコも付けていますが事故がない事を祈っています。
書込番号:23878401
0点

車両保険はつけといたほうがいいよ
相手が任意に入っていなくて 揉めたことがある 相手が 当時 80歳の爺だった
結局相手に120万円修理費出させたけど 念書を書かせたり大変やった
しかも 半年もしないうちに爺は死んだ・・・・20年以上前の話だけどね・・・
書込番号:23882127
1点

奥さんって 笑える。
書込番号:23882162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
こんにちは。
ありがとうございます!もちろん車両保険はつけますよ!
そこまでケチりたくないです。
書込番号:23882460
0点

UPは、リアは電動パワーウインドでなく手動(手でハンドルをぐるぐる回す)だったような。
製造がチェコスロバキアだった、20年前の事です。
書込番号:23885829
1点

>NSR750Rさん
こんにちは。
現在のUP!も、後部座席の窓は手動だったような。
ルノートゥインゴも検討していますが、こちらも後部座席の窓はパッチンと開けるタイプです。子どもが勝手に開けるので、このくらいがいいのでは?と思ってしまいます、^_^
書込番号:23886071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RA6乗りさん
こんにちは。
うちは、東京海上で5%割引です。
あんまり安くはならないですね。
休み中にネットでダイレクト系で試算しましたが、結構安いのですねー。これなら対面型の保険会社でも5.6万くらいで収まりそうです。
書込番号:23887319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
【困っているポイント】
車検の費用
【使用期間】
新車購入して、もう少しで7年になります。
【利用環境や状況】
寒冷地です。
【質問内容、その他コメント】
今回もディーラー車検の予定です。
エンジン、シャシ スチームクリーンって必要なのでしょうか?前回はそのままやってしまいました。
今回はバッテリー交換があるので、費用を抑えたいなと考えています。
また、延長サービスプラスも継続予定でして、
そうなると、オイル、エレメント等の交換は今回スルーしても大丈夫でしょうか?
ご助言お願いします。
書込番号:23846652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>のっぽごんたくんさん
スチームクリーン?要らないと言いましょう!
バッテリー交換?量販店で安いの買うか?ネットで買って自分でやりましょう!
オイル・フィルター?交換時期じゃないならスルーして!交換時期なら量販店でやりましょう!
これで数万円節約できると思います。
お金をかけたくないので、なしでお願いしますと言えば良いだけです。
書込番号:23846809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春に初車検でしたが、バッテリーを交換と延長保証の継続を行いました。
車検を安価にするなら、オイル交換は黄色い帽子等のお店が良いと思います。
アップ乗りの友人は、純正オイルを継ぎ足すだけで、交換はしていないそうです。
バッテリーはアイドリングストップ者であれば交換をお勧めします、突然バッテリーがご臨終する可能性があるので!
書込番号:23847221
2点

あなたは 状態もわからない他人にオイル交換時期を訪ねるのですか?
ディーラーの言われるままに支払いしてください。それがベストな管理です。
こんなところで質問するないようではないですね。
書込番号:23847317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長保証するなら取説通りの交換しないとメーカー保証外になるのでは?VWは年一のオイル交換が推奨されてます。継ぎ足しは年一交換じゃないからおそらく保証対象外に該当します。
書込番号:23847653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
そろそろ10年振りに外車に乗りたくなりvwupが気になっています。7年落ち走行4万キロのハイアップが気になっています。中古なので個体によって差があるので一概に言えないとは思いますが、購入するにあたってアドバイスがあればお願いします。又、この年式より、アイドルストップの2015年後期型の方がトラブルが少ないのでしょうか?
アドバイスを頂けましたら幸いです。
書込番号:23472612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ある程度乗るつもりであれば
延長保証があればつけたほうがいいです
書込番号:23472714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

up! 後期型に乗っています。
7年落ち4万キロなら、相場は50万円くらいでしょうか。気に入ったのなら、買いです。普段の足として、それ以上に長距離移動の交通手段として、期待以上によく走ってくれる、いいクルマです。
アドバイスになるかどうか、個体差というより、年式なりのヤレ、今までの使われ方次第のヘタリを覚悟しましょう。ASGのクセは、MT車に乗っていたならすぐ慣れます。アイドリングストップの出来は悪くなく、振動もそれほどありませんが、自分には不要です。カタログ上の燃費は1割ほど良くなっていますが、バッテリーへの負担を考え、エンジンをかける都度オフにしています。気休めですが。
中古のup!に、6年7.5万キロ乗り続けている、自動車評論家の記事が参考になると思います。実は私も、この記事を読んでup!を買いました。
「ボクはなぜ、シンプルなワーゲンに乗るのか」(前後編あり)
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20190807-vw-up-ootani-vol1
では、楽しい up!ライフを。
書込番号:23473827
7点

皆様、貴重なアドバイス有り難うございました。
大谷達也氏のコラム大変参考になりました。
アップ愛を感じましたね。
ただ、唯一心配なのが、ASGアクチュエーターの交換を10数万円で交換されている方が多いようですが、これは初期型に多い避けられない症状なのでしょうか?後期型はある程度改善されているのでしょうか?
書込番号:23474499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YRP野比さん
さあ、わかりません。質問の答えを知らないので、それしか言えません。
購入前に馴染みのディーラー担当者にたずねても、ASGギアアクチュエーターが改良されたという情報は聞けませんでした。公表されない細かい仕様変更で、対策品に変更された可能性はゼロではないものの、おそらくそれはないでしょう。
私の場合、VW認定中古を購入するつもりが、セールス担当氏に値引を頑張っていただけて、結局新車を購入しました。万一のASGトラブルについては、新車だろうが中古だろうがディーラーとして責任を持って対応します、と言っていただいたので心配しませんでした。現在まで約10ヶ月、5,000キロほど走りましたが、何の問題も起きていません。
よほどご心配のようですが、ディーラーや中古車専門店に足を運んで、クルマの現物を見て、試乗して、直に話を聞いたりされたのでしょうか。率直に申し上げて、UP!はあきらめて、先代ポロの認定中古あたりにした方が良いと思います。
書込番号:23477608
2点

YRP野比さん
後期型と前期型とでは、ASG関連の構造にも変化があるようです。
前期型の問題はアクチュエーターだけではなく、ショック吸収で設置していたダンパーにもありました。
ショックを検知し、ダンパーが動作してしまうと、変速プログラムを調整していたのです。
しかしその調整の方法に問題があり、更に悪い方へ改変してしまう事が多々ありました。
最新の修正プログラムでも、それを完全に修正できている訳ではなく、新型の滑らかな変速との間には大きな開きがあります。
新型は、もう完成形と言えるほど滑らかになっています。
シングルクラッチで、これ以上を達成するのは困難ではないかという位のレベルにまで達しています。
とは言え、旧型でも最新の修正プログラムでは、かなり上質に走れるようになっています。
変速で、若干のガチャガチャ音が出てしまいますが、それが故障となるようなほどではありません。
書込番号:23513179
2点

>エレメカさん>Capt. John Silverさん
貴重なご意見有難うございました。大変参考になりました。
価格的に大変お買い得になってきた24〜5年式。
まだ若干高め?の27後期〜以降か悩んでいました。
以前どこかの書き込み(みんカラ?)だったかで初期型は7万キロ以内
にアクチェーター交換が必要とディーラーで言われた。みたいな記事を
読んでからちょっとナーバスになっていました。
当初検討していた車体は売約済みになってしまいましたので、
現在他の25年式ハイアップを検討中です。
書込番号:23513243
1点



コンパクトカーの購入を検討していて、up!を候補に考えています。
オーナーの方に質問なのですが、こちらは助手席背もたれを畳んで2m近い長さの物を積むことはかのうでしょうか?
書込番号:23347872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホールスタインさん
下記のcross up!の試乗記の中に「助手席シートの背もたれは水平に前倒しすることが可能で、そうすると、荷室後端からグローブボックスまでちょうど2mのフラットな空間が現れる。」との記載があります。
https://www.webcg.net/articles/-/33071
この試乗記から判断するとup!に2m近い長さの物を積載する事は出来そうですね。
書込番号:23347918
0点

2012年式 High Up!に乗ってます。
助手席を 一番前にスライドしフルリクライニング すると、前下がりに斜めですが助手席足下前部〜左後席ヘッドレストまで200 CM はあります。 この状態でスキー板を載せた事があります。
積み荷が安定した形状、そして直径が あまりないことが条件かと思います。
助手席背もたれを前方に倒し、一番前にスライドさせた状態で150cmありました。
書込番号:23349579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
cross up!は前に倒せるのですね。
装備的にも検討していたので、情報ありがとうございます。
書込番号:23351930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキー板の情報は助かります!
GSとSLの板があるので色々調べていました。
SLなら後部座席を倒して斜めに入れれば大丈夫そうですね。
書込番号:23351934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


up!の中古車 (228物件)
-
アップ! アップ!GTI 6MT LEDヘッドライト フルセグナビ シートヒーター レーダー ドラレコ バックカメラ 純正アルミ Bluetooth接続 アイドリングストップ ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
21〜428万円
-
39〜301万円
-
20〜720万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
37〜350万円
-
35〜435万円
-
83〜166万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アップ! アップ!GTI 6MT LEDヘッドライト フルセグナビ シートヒーター レーダー ドラレコ バックカメラ 純正アルミ Bluetooth接続 アイドリングストップ ETC
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円