PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥さんまでの距離を教えて下さい。

2013/04/03 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:397件
当機種
当機種
当機種

アオサギさん

ジョウビタキ 50倍

ジョウビタキ100倍

いつもみなさん綺麗な鳥さんの写真を載せておりますが、50倍ズーム時で被写体までの距離がどれくらいまでなら綺麗に撮れますか?

私も一応SX50は持っているのですが、被写体までの距離が遠いのか、あまり解像しません。


この距離を超えると難しいというギリギリの距離を教えて下さい。

また、100倍ズーム時ではどうなんでしょう?

例えば50倍で10mまでだったら、10倍では20mまで大丈夫なのでしょうか?


みなさんのような超解像の鳥さんを撮りたいのでよろしくお願い致します。

私が撮った写真はこんな感じです。

絞り優先で撮っています。

あまり解像していません。

距離が遠いのかもしれません。

アオサギさんは7mくらいでしたが、大きいので85mmくらいで撮っています。


他に何か鳥撮り用の設定があれば教えて下さい。

書込番号:15972830

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/03 14:54(1年以上前)

宇宙人アミさん  こんにちは。 ユーザーではありません。
実際の距離に関係なく、画面に被写体の鳥がどの位の大きさで収まるか?  
その結果に宇宙人アミさんが納得/満足されれば良いのじゃないかな〜


書込番号:15972867

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/03 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーシート製ブラインド

ブラインドの内側

ヒヨドリ

メジロ

こんにちは。
私はSX50 HSではなく、ソニーのHX100Vですが…。

>この距離を超えると難しいというギリギリの距離を教えて下さい。

状況により変わると思います。
但し、可能な限り近寄った方が良いのは言うまでもありません。
従って、工夫して近寄ることを考えた方が良いと思います。

木立や藪など、ブラインドの陰から写したり、河原など陰になる物が無い場合、テントを張ってその中で待機するとか…。

UPした写真は、自宅の軒下に応急的に作った、ブルーシート製ブラインドと、その陰から写したメジロとヒヨドリです。
鳥を寄せるために、ミカンを半切りにして枝に刺しています。
カメラ〜ミカンまでは2.5mくらいです。
室内から電線を伸ばし、ACアダプター(充電器)を接続し、常時電源をONにしていました。

TVなどで、大自然を紹介した番組などを見ると、小さなテントの中で、何日も待機するなど、プロの方は苦労を重ねています。


>アオサギさんは7mくらいでしたが、…

警戒心が強いアオサギに、7m近くまで寄れるとは、私には驚異的に思えます。
どの様にして近づいたのか、私が知りたいです。

書込番号:15972943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

subject distance 8.95m

subject distance 2.41m (私の実感では2m以内)

subject distance 2.85m SX40

subject distance 1.68m SX40 (私の実感と一致)

宇宙人アミさん
こんにちは。
解像感のある鳥の写真を撮るには
1)近くから撮る
2)なるべく低感度で撮る
3)手ブレ、被写体ブレを最小限にする
4)明るいところで撮る
5)いいレンズで撮る
6)いいカメラで撮る
7)デジタルズームはあまり使わない
などのいずれもが重要だと思います。

今回の質問は1)近くから撮る に絞ったものですね。
近ければ近いほど有利なのですが、50x (1200mm相当)で撮る時、私のおおざっぱな実感としては
10メートル以内、できたら5メートル以内がいいですね。3メートル以内だとすばらしいです。2メートル以内だと被写界深度が極浅くなり、鳥の一部にしかピントはあいません。

EXIF dataにSubject Distance(日本語だと、被写体距離ですかね?)という項目があります。これはカメラが判断した被写体までの距離です。ご自身の撮られた写真のSubject Distanceをチェックしてみてください。本当の距離とは少し違うような気もするんですが、目安にはなります。

4枚 例を貼りました。SX50のは1200mm相当、SX40のはたぶん840mm相当で撮っていると思います。

書込番号:15972959

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 15:31(1年以上前)

BRDさん

ありがとうございます。

鳥は沢山撮れるのですが、とても小さい画像が多いです。
ですから、あまり解像しません。

投稿されている画像を見ると、ホント綺麗に撮られているので、どのような条件で撮られているか知りたかったのです。

大きさは画面の1/3くらいが理想でしょうが、小さな鳥ではとっと難しい気がします。

書込番号:15972978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 15:36(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。
待ち伏せ作戦ですね!

これはなかなか難しいかと思います。
せいぜい木の陰に隠れるくらいでしょうか。

待つことも鳥撮りには重要なんですね!


アオサギさんは、たまたま池の中の葦原にじっと動かずにいたので撮れたのですが、もう少しアップで撮っておけばよかったですね。

書込番号:15972991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 15:50(1年以上前)

当機種
別機種

Subject Distance: 5.460 m

Subject Distance: 3.820 m  SX40

あ、あと大事なのはピントが合っているってことですね。

ーーーーーーーー
野鳥を撮るときのSX50の基本的な設定は

絞り優先モード:絞り開放
ISO: なるべく低感度 でも必要に応じてあげる(私は普段はISO800上限のオートにしています)
望遠:なるべく光学ズームの範囲
露出補正:適宜 (やや明るく写る傾向があるので基本はマイナス1/3, またはマイナス2/3補正にしている)
AF 中央一点 サーボAFはオフ。 AFフレームの大きさ「小」
測光:評価測光または中央重点 (どっちでもオーケー)特別なときだけすぽっと測光
ホワイトバランス:オート
JPEG L Superfine (時にJPEG L superfine +RAW)
連続撮影 (2.2枚/秒のAF追従しないやつ)

飛ぶ鳥を撮るときはサーボAFを使うこともある。
大型の鳥が飛ぶときはスポーツモードでもよい。
羽ばたいている鳥、動きの速い鳥を撮る時はHQ連写を使うこともある。
横への飛び出しにもHQ連写は使える。

だいたいこんな感じでしょうかね?
あ、あと背面液晶でなくファインダーを使います。
それからサクサクとるために、撮った直後の画像確認はオフにしています。
それから、音が出ない設定にしています。

書込番号:15973022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:03(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

やはり撮影条件も大事なんですね。
曇りの日とか、暗い悪条件の場所では難しいようですね。

ギリギリ10mですか!
5m以内というのは、ほとんど出くわさない条件ですが・・・(泣)
添付の写真の3m以内というのは羨ましい限りです。


EXIF dataにSubject Distanceというのは、どこで見られますか?
カメラ内でですか?
canonの現像ソフトでですか?

いつも見ているブラウザーのブロパティでは見られません。
フォトショップ11のメタデータにもありません。

書込番号:15973061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:14(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

大体の設定はしていたみたいですが、連写を使うといいかもしれませんね。
JPEG L Superfine にもしています。

はやり被写体までの距離が重要みたいですね。
今までほとんどが10m以上離れていました。


鳥さんに近づく工夫も必要かもしれません。
偶然目の前の木に止まってくれることもあるのですが、すぐに逃げられます。(笑)

書込番号:15973092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 16:20(1年以上前)

当機種

Subject Distance: 4.480 m

EXIF VIEWERというフリーウェアを使っています。
ーーーー
近づきやすい鳥と近づきにくい鳥がいます。
都会の公園の鳥は人間に慣れているので近づきやすいです。
また、こっちから近づいて行くと逃げますが、じっと待っているとけっこう近くに寄ってきたりします。
食事や飲水に夢中になっている鳥、歌うのに夢中になっている鳥も近づきやすいです。

書込番号:15973109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:29(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

フリーウェアですね。
探してみます。

じっとしているのも鳥撮りのコツかもしれませんね!
やる気と根気が要りそうです。(笑)

書込番号:15973141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/04/03 19:35(1年以上前)

鳥の距離は鳥によって違いますよね。
どうやって出来るだけ近寄るかが勝負ですね。
先輩を見つけて、教えてもらうのが近道でしょう。
私はどんなレンズでも10m以内で写すようにしています。
無理な場合もありますが。

鳥を写すために動かないでじっと待つので、運動不足で太ります・・・

書込番号:15973742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 20:18(1年以上前)

当機種

カラ類なら距離は10m〜15mくらいですかね〜。
サギ類や猛禽類は警戒心が強いので30mまで近づいたらラッキーです。

都心部では慣れた鳥も多いですが、
ここ山形県では野性味あふれた個体ばかりです。
先日、ホオジロの集団が居たのですが、50mくらいの距離で逃げていってお手上げでした。

お散歩撮影とはいえ、鳥の気配がしたら、かなりゆっくり歩き、ときに止まって様子を見ます。
あとは、ずーっと鳥をやっているとラッキーな瞬間がくるので、
それを逃さない事でしょうか。

ズームは、あとで画像をトリミングしたりA4プリントをする事があるので、60〜75倍までにしています。
100倍はL版なら問題ないです。

写真は奇跡の瞬間、真上からのシジュウカラ、距離は3mくらいです。

書込番号:15973929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 20:19(1年以上前)

ハイジの隣人さん

ありがとうございます。

やっぱり10m以内というのがいいみたいですね!
待つのも仕事ですね!

迷彩テントでも買うか・・・(爆)

書込番号:15973937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

>宇宙人アミさん
SakanaTarouさんが少し触れていらっしゃいますが、場所はとても重要です。
同じ鳥でも人が少ない野山と散歩客の多い遊歩道では、人に慣れているか否かの差で撮りやすさが段違いです。
作例にあげていらっしゃるジョウビタキは特に慣れやすく、2m以内に寄れることも少なくありません。
なので、良い場所を見つけることが一番の近道だと思います。
他の例でもカワセミなんかだと、普通の川と都市公園の池とでは難易度が天と地の差ですね。

ただ、忘れてはならないのはあくまで鳥に撮らせてもらっていると言う事ですね。これを忘れて無闇に追い回したり、餌付けするようになってしまったら愛鳥家として失格だと思っています。

>SakanaTarouさん
あちらで言い忘れてしまいましたが、SX50の高感度画質の参考として作例を引用させて頂きました。事後報告になって申し訳ありません。ありがとうございました、とても良く撮れていました(^^)

書込番号:15973962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 21:03(1年以上前)

びゃくだんさん

HS50では色々とお世話になりました。
一番近くまで来るのは、ヒヨドリが多いですね!

セキレイさんも道路をうろちょろしてますが、なかなか動きが素早いので難しいですね。

メジロさんは小さいし・・・

カワラヒワさんは高い樹の枝にいることが多いし・・・

一番撮りやすいのは、池にいる養殖ガモです。(みんな餌をあげるので寄ってきます(爆))

いつも止まる樹のあたりで待ち伏せするのも方法かもしれませんね。


書込番号:15974123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2013/04/03 21:24(1年以上前)

>宇宙人アミさん
こちらこそお世話になりました(^^)
もう一つ私なりに感じた秘訣が有りました。
それは時間帯です。
全ての鳥が同じと言う訳ではないんですが、早朝と昼時は食事をしている時が多くて、この時は警戒心がかなり緩いです。
桜や梅メジロを見るとよく解るんですが、本当に近くまで寄れちゃいますね。
言って見れば天然の餌付けと言った感じでしょうか。
食事の場所も傾向があり、何度か通えば集まりやすいところが判ってくると思います。

最後のアドバイスとしては“雨風の強い日の翌日を狙う”ですね。
上記のような天候の時は餌を食べずにじっとしていることが多く、翌日天候が良くなったらどこからともなく餌を求めてゾロゾロと出てきます(^^)
この時は相当お腹を空かしているので撮り放題になることもあります(^^ゞ

結論としては、場所と時間帯と根気と運と言う感じですかね。

書込番号:15974230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 21:49(1年以上前)

びゃくだんさん

ありがとうございます。

確かに餌を食べているときは、結構長居していますね!

お昼時ですか!
またその時間帯を狙ってみます。

雨上がりも良よさそうですね!
案外明日当たりがいいかもしれませんね!

書込番号:15974366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 22:02(1年以上前)

エアー・フェッシュさん

お返事が前後しました。
ありがとうございます。

やはりなかなか近づけないですよね!
私は近くの公園などに出向くのですが、傍まで接近することは滅多にありません。
せいぜい10mくらいがいいところです。

時々まぐれで目の前に来る時がありますが、そういう時に限って電源は入っていなかったりします。(爆)

やはり待つというのが良いようですね。

今まで鳥さんを見たら追いかけてましたから、だから逃げられるのかな・・・(笑)

書込番号:15974449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/03 23:53(1年以上前)

私はあまり鳥さんまでの距離を意識していません。
最初は遠くから撮って、少しずつ近づくという感じですかね。
ファインダーを覗いて、そこそこ大きく写るなと思ったら
シャッターを切ります。
写真の出来具合は、天候や大気の状態、手ブレ具合とかいろんな諸条件
によって良くなったり悪くなったりするのではないかと。
あと露出いじったり、F値変えたりしていろいろためして見るのもいい
かと思います。デジタルなんで失敗したら消せばいいだけですし。

回答になってないかもしれませんが・・・

書込番号:15974993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/04 01:06(1年以上前)

別機種

200万画素の FZ2で。

宇宙人アミさん こんばんは。 鳥の撮影にあまりのめり込まないように!?

コンテストに入賞された「魚をくわえて水から飛び出す瞬間のカワセミ」を撮られた人はきっと周囲の風景に溶け込んだテントの中で置きピンし何十枚も撮った中の貴重な一瞬だったのでは?と思ってます。
猟師のように息を潜めてひたすら待って「今日もダメだった」の繰り返し。

一眼レフのカメラでじっと待つより、PowerShot SX50 HSは気軽に望遠撮影も出来ます。
動く物もそれなりに撮れるでしょうし、花や風景も被写体は沢山ありますよ。

書込番号:15975244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/04 01:58(1年以上前)

トリミングしないでちょうど良い距離は概略次の通り

スズメ大で 7〜10m
ヒヨドリ大で 20m
ダイサギ大で 40〜50m

ただ、冬の野鳥は警戒心が強く、15m以内に近ずくのは難しい。
ゆっくりと慎重に近づいてください。

書込番号:15975365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 06:42(1年以上前)

婚活七転八起さん

ありがとうございます。

私も結構撮っているのですが、なかなかみなさんのような綺麗な写真が撮れなくて・・・
ゆっくり近づいて、もう一歩というところで飛んでいってしまいます。(泣)

天候は大事だと思いますね。
よく晴れた日で、順光で撮ると色も鮮やかですし、バックの空の色も青く綺麗ですから・・・

書込番号:15975614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 06:47(1年以上前)

BRDさん

なるほど!

迷彩テントでひたすら待つのはとっと無理ですね!(笑)
私の場合は散歩がてら、写真を撮るというスタイルですから、運を天に任すしかありませんね!

鳥さんだけでなく、猫ちゃんや、植物さん、お花なども撮りますから、タイミングを期待することにします。

書込番号:15975625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 06:54(1年以上前)

昭和のおじんさん

ありがとうございます。

大きさ的にはそうですね。
小さな鳥は、やはり5mくらいが理想ですね!

ヒヨドリさんでも高解像の画を撮るには、近くないと駄目みたいです。
他の方も言われていましたが、10mがギリギリラインのようです。


でも風景と一緒に鳥さんを撮すのも、写真としては素晴らしいと思います。
これからも写真を楽しみながら、色々と試してみますね!

書込番号:15975636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 07:09(1年以上前)

みなさん様々なアドバイスありがとうございました。

今回のGoodアンサーは、お二人の方にお送りします。

影美庵さん・Sakana Tarouさん 有難うございました。


影美庵さん、陰で待ち伏せするというのは、警戒心の強い鳥さんには必須かもしれません。

そして、カメラの設定や距離を教えていただいたSakana Tarouさん、有難うございました。

みなさんのお陰で、これからもカメラライフが楽しくなりそうです。

また素晴らしい写真が撮れましたら、投稿いたしますね。

色々とありがとうございました。 

書込番号:15975666

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/04 10:30(1年以上前)

>…。これを忘れて無闇に追い回したり、餌付けするようになってしまったら愛鳥家として失格だと思っています。

私のことでしょうか?

個人的には愛鳥家だとは思っていません。
ただ、自然を愛する者だとは思っていますが…。(野鳥や野生動物は、自然の中の1つだと思っている程度です。)

ミカンの半切りを枝に刺す行為は、ここ数年行っています。
お正月過ぎから3月初め頃まで、ほぼ毎日、5〜10個を(半切りだから、10〜20箇所)枝に刺しています。
全国各地で行われている、白鳥などへの餌遣りと同類だと、私は思っています。

私の場合、
周囲に鳥がいる→近くで見たい・撮りたい→ミカンで寄せる→鳥を驚かせたくないからブラインドを張る…
こんな感じでしょうか。

以前の投稿時に、むやみに餌を与えると、有害鳥獣類の繁殖に繋がりかねない…との指摘を受けたこともあります。(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15824582/#tab
その為もあり、私なりに節度を持っているつもりです。


>ただ、忘れてはならないのはあくまで鳥に撮らせてもらっていると言う事ですね。

これはその通りだと、私も思います。
メジロなどを捕まえて籠に入れたり、インコなど愛玩用に繁殖させた鳥では、逃げないように羽根の一部をカットする(クリッピング)とかも行われているようですが、個人的には、そこまでして…と思います。

書込番号:15976139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/04 10:35(1年以上前)

別機種

Subject Distance:48.140 m 解像感を追求しない選択もあり。

宇宙人アミさん
ご丁寧な返信及びグッドアンサーをどうもありがとうございました。
ーーーーーー

普段、都会の公園などで「身近な鳥で練習」して野鳥撮影に慣れておいて、珍しい野鳥に「偶然出会ったときにパッと撮れる」ようになっておくっていうのがいいかも知れませんね。
そのうちどうしても撮りたい野鳥が出てきたら「待つ戦法」にでるのもいいでしょう。
また、野鳥を撮らずに単に観察するのも楽しいです。観察したり鳥の習性を調べたりすることで次回の撮影のヒントが得られたりもします。
ーーーーーー
季節の景色の中の野鳥を撮るのもいいですよね。その場合、必ずしも解像感を追求する必要はないでしょうから、もっと気楽に楽しめます。

書込番号:15976158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/04 12:07(1年以上前)

別機種

Subject Distance:3.180 m じっと待っていたらやってきた例。

影美庵さん
リンク先のスレッドを拝見しました。
人間と、野鳥を含む野生動物のかかわりあい方というのは、単純な問題ではないですよね。私も何が正解かわからないんですが、時々自戒せにゃいかんと思ってます。

近づかないと解像感のある写真は撮れないので近づきたくなるのですが、急に近づき過ぎると鳥がストレスを感じる、というジレンマがあったりします。

こういうことは認識していないといけないですね。
ーーーー
びゃくだんさんも 影美庵さんも「忘れてはならないのはあくまで鳥に撮らせてもらっていると言う事」と書いていらっしゃいますが、大事なことですよね。
ーーーー
結局、近くから撮れるのは都会の公園などで鳥が人間に慣れていて気にしない場合か、ハイドなどを使ってうまく姿を隠しているか、偶然近くに出くわすか、あるいはじっと待っていて自然にとけ込んでいて鳥が気にしないで自分からやってくるか、ですね。

書込番号:15976393

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 16:27(1年以上前)

別機種
別機種

10mぐらい

5mぐらい

ジョウビタキぐらいの小鳥だと10mmぐらいには近づきたいですね。
実際には、あまり近づくと逃げられてしまうので、見つけたTで1枚撮影し、
2〜3歩近づいてまた1枚撮影というようにして、撮影ナシを避けるようにしています。
(FZ30+テレコンで約800mm相当での撮影)

書込番号:15977025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2013/04/04 16:53(1年以上前)

>影美庵さん
いや、別に影美庵さんのことではないです。
個々のケースについてどこまでが許容出来るかは人によって違うと思うので、何とも言えません(手乗りチョウゲンボウ等は生態系に与える影響を考慮するとやりすぎだと思っています)。個人的にはみかんを置くくらいはセーフかなぁとは思います。

ただ、比較的影響力の低いと思われるメジロであっても、それを見た人が鳥撮りでは餌付けが当たり前と思ってしまうのは不味いので、極力やらないほうが良いとは思っています。一人だけなら良いですが皆が真似してしまうとそれだけ影響力も大きくなります。

白鳥の餌付けは観光の問題(最終的にそこに住んでいる人たちの生活)も絡んでくるんで色々と難しいですが、個人的には良くない事だとは思っています。
話が膨らむとスレ主様に迷惑なのでとりあえずこの話はこのへんで閉めておきますね(^^)

書込番号:15977102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 17:07(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。

小さな鳥は、10mだとまだ遠い感じですね。
5mは理想ですが、なかなか上手くいきませんね!

撮っては寄り、撮っては寄りしていますが、ある程度まで近づくと逃げられてしまいます。
脅かして申し訳ないのですが・・・

最近は鳥さんに「ちょっと写真撮らせてね!」と断ってから近寄るようにしています。(笑)


それと、テレコンを使われていますが、デジタルズームよりは綺麗に解像しますか?
SX50に付けると暗くなるからあまり変わらないですか?

でも光学的には10mというのが解像の限度かもしれませんね!

書込番号:15977145

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/04 18:15(1年以上前)

餌付けに関しては、とりあえず置いておいて…。

>それと、テレコンを使われていますが、デジタルズームよりは綺麗に解像しますか?

私も、HX100Vを改造して、オリンパスのテレコン、TCON-17を装着できるようにしています。
テレコンは光学レンズのため、トリミングやデジタルズームよりは高画質になります。(使うテレコンにもよりますが…。)


>SX50に付けると暗くなるからあまり変わらないですか?

コンデジ用のテレコン(マスターレンズの前に付ける、フロントテレコン)の場合、基本的にはレンズの明るさは変わりません。
一部の機種(パナのFZ200)では、F2.8→F4.0になるようですが…。
これは望遠端でもF2.8という明るさを維持しているためで、純正テレコン・DMW-LT55
(オリのTCON-17と同一)では、口径が足りないためです。
これより大口径のテレコン(例えば、オリのE-10/20用の、TCON-14B)なら、たぶん、F値は変わらないと思います。

SX50HSの構造がどうなっているのか知りませんが、純正オプションにφ67mmのフィルター類が有ります。
φ67mm → φ55mm のステップダウンリングを用いれば、TCON-17/17Xが付くと思います。
キヤノンも、昔は純正テレコンを販売していましたが、今は無いようですね。

書込番号:15977365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2013/04/04 20:29(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。

見て来ましたが相当大きくなりそうですね!

ちょっと機動性に欠けそうですから、何とか頑張って1.0倍で近寄る方がいいみたいですね。

書込番号:15977822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/05 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マヒワさん?

マヒワさん?

ヒヨドリさん

シロハラさん

やっと近くで撮れましたよ!

カワラヒワさんだと思うのですが・・・

マヒワさんという方も・・・

図鑑で見るとマヒワさんっぽい!

4mくらいの距離で撮影しています。


他、ヒヨドリさん・シロハラさんもいます。

昨日は前日が雨だったこともあり、朝から沢山小鳥たちがご飯を食べていました。

近くで撮影できると、綺麗に撮れますね!

こんな日は滅多にありませんね!

ほとんどが空振りなのですが・・・・(遠すぎて撮れなかったり)

書込番号:15980273

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/05 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍、1200mm相当

100倍、2400mm相当

50倍、1200mm相当

100倍、2400mm相当

●宇宙人アミさん、初めましてこんにちは。

野鳥が綺麗に撮れて何よりです
実際に小さな野鳥を撮ってみると分かりますが
すずめ大の鳥を大きく撮ろうとすると1200mmの望遠でも足りません。

テレコンを装着して撮影している方も複数いらっしゃいますが
どのテレコンも収差が酷くて画質を求める方だと物足りないかも?
背景によって収差が目立ったり目立たなかったりしますが
これからわざわざテレコンを購入して装着するならば
デジタルズームの2倍、2400mm以内で撮影する方が良いかも知れません。

書込番号:15980378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/05 13:50(1年以上前)

宇宙人アミさん
私の知り合いにもいろいろ鳥に話かけながら時に撮影している方がいますよ。
鳥に対するいかにも愛情に満ちた写真を撮影されます。
もともと鳥のかわいらしさ、美しさ、真剣に生きる姿等を撮影させてもらい、自分で楽しんだり、他の人と共有して楽しんだりするわけですから、鳥に対する愛情が出発点なんだと思います。
時に撮影することに夢中になり、驚かしてしまったり、採餌の邪魔をしてしまったり、強いストレスを当ててしまったりしてしまうことがあるので、今では自戒しながら撮影しています。

銀塩時代の昔から鳥を撮影している方が「最低でも20分間は木や岩になったつもりでじっとしていれば大抵は撮影するチャンスが訪れる。それができないなら鳥を撮影するな!」と言われたことがありました。(笑)

書込番号:15980390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件

2013/04/05 17:07(1年以上前)

幻氷さん

ありがとうございます。
なんとか近くまで寄れたので、結構綺麗に撮れましたよ!

テレコンはカメラが大きくなるので、ちょっと持ち歩くのが大変そう。

どうしても足りないときは、1.5倍・2.0倍を使うしか無いですね。

書込番号:15980885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/05 17:13(1年以上前)

Tama Yokoyamaさん

そうなんです。
話しかけて撮っていると、鳥さんがポーズを取ってくれるんですよぉ・・・(笑)

この前はシロハラさんが私を追いかけて飛んできて、私がいる傍の樹に止まってくれましたよ!
って、本当に追いかけてくれたかどうかは疑問ですが・・・(笑)

じっとこちらを見て何やら言いたそうな時もあります。(爆)
「ちゃんと綺麗にとってね!」とか言っていたりして・・・

書込番号:15980908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/05 22:20(1年以上前)

宇宙人アミさんの楽しそうな鳥撮り姿が目に浮かぶようです。(笑)
春らしいマヒワの写真は素晴らしいですね。
SX50HSの性能を遺憾なく発揮している腕に脱帽!

マヒワは今年、マイフィールドでもあちこちで見られましたが、もう北の方や山などの高所に移動してしまい姿が見られなくなってきました。
それに代わって夏鳥がやってきたり、春の渡りの鳥が見られたり楽しみです。
鳥と対話しながら撮影されたまたの投稿写真を楽しみにしています。

書込番号:15981996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/04/06 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サギコロニー

カササギと猫

メジロ50センチ

出発

こんばんは、私も鳥を写せる、富士30EXR 一年くらい
超望遠らしく写せますよね。

w4切までなら十分耐えられると思います。

カワセミ写される方は、最高のカメラまで行きますが、楽しみではそんなにいらない

50exrでいいとおもいます。 4コマ紹介します。

書込番号:15986526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/07 00:10(1年以上前)

宇宙人アミ様、こんばんは。初めまして…m(__)m
野鳥までの距離、解決しましたか?
折角の高倍率ですから無理せずノンビ楽しまれたら如何でしょう?
きっとチャンスは向こうからやって来ますよ(^-^)

書込番号:15986913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

マシンの流し撮り

2013/04/01 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

明日本体が到着予定です

今まで安価IXYを使っていたのでCANONデジカメの大体の操作は分かりますが
現在オンラインマニュアルを見ながら事前勉強中です


さて、私は主にモータースポーツ観戦用としてこれを購入したのですが、
走っているマシンの流し撮りをするにはどんなモードで撮影するのが
一番最適でしょうか(AUTOでも充分可能でしょうか)

もし最適な細かい設定があればぜひ諸先輩方のアドバイスお願いします

書込番号:15966040

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/01 20:55(1年以上前)

シャッタースピード(SS)優先ですね。

SSは1/125あたりから挑戦して徐々に遅くしていってください。

書込番号:15966147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/01 23:00(1年以上前)

流し撮りは難しいですね。
私はよく飛行機で流し撮りすることがありますが、
最近はSSを1/60に設定することが多いです。
まずまずの写真はたまにありますが、
これだ!という写真は残念ながらまだ1枚も
ありません。

書込番号:15966781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/01 23:54(1年以上前)

kyonkiさん
婚活七転八起さん

返信有難うございます
<Tv>モードでSSを選択、ですね

ISO感度は慣れてきてから任意で設定するとして
最初はAUTOでカメラ任せでOKですよね

書込番号:15967019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/02 00:54(1年以上前)

> <Tv>モードでSSを選択
まずはそれでいいと思います。

上手い人が撮るとこんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15262584/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15234240/#tab

ーーーーーーーーーーーー
お天気が良すぎたり、非常に遅いシャッタースピードを選択するときはNDフィルターを使うこともあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15923755/ImageID=1496457/

書込番号:15967203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/02 09:25(1年以上前)

SakanaTarouさん

返信有難うございます

参考画像を拝見しましたが、
どれも素敵な写真ばかりですねー

使い込んで良い写真が撮れるようにしたいと思います

書込番号:15967873

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/02 13:53(1年以上前)

当機種
当機種

ND8を使用

普通に撮ると速度感がありません

●RedBullF1Teamさん、こんにちは。

流し撮りをするのにオートは使いません
オートにしてしまうと手ぶれや被写体ぶれを防ごうと
自動的に感度を上げてシャッター速度が上がってしまいます。

また明るい昼間だとTvモードなどを使っても
シャッター速度を任意の速度まで落とせない事が多いので
NDフィルターを持っていないと流し撮りは厳しいと思います。
(薄暗い朝方とか夕方なら可能です)

速度が中途半端に遅い被写体よりは速い被写体の方が簡単で
遅い被写体でも距離が近くなればなるほどカメラを動かす
速度が速くなるので流し撮りがし易くなります。
(逆に速度が遅くて遠い被写体では難しくなります)

書込番号:15968565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/02 18:48(1年以上前)

幻氷さん

返信有難うございます

なるほど、NDフィルター必須なのですねー
「フィルターアダプター」+「NDフィルター」が必要、
ということでOKでしょうか

それぞれオススメのものがあったら教えて下さい

書込番号:15969345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/02 18:51(1年以上前)

またNDフィルターを使う前提で
オススメの本機の設定も併せてご指導願います

書込番号:15969352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/02 21:39(1年以上前)

RedBullF1Teamさん

NDフィルターは固定式はND2、ND4−2枚、ND8−2枚、ND400
Fader ND(可変NDフィルター)はPolaroidを使用中です
Fader NDは格安の中華製のGREEN.Lも手に入れましたが
画質に満足できなく1週間で手放しました

ジックリ使うには固定式を機動性ではFader NDでしょうか。

可変式 ND (減光)フィルター(ND3, ND6, ND9, ND16, ND32, ND400)
ポラロイド

http://www.amazon.co.jp/Polaroid-58mm-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%EF%BD%B2%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-ND400/dp/B004GYXRM4/ref=sr_1_fkmr1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1364906271&sr=1-1-fkmr1

書込番号:15970216

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 13:40(1年以上前)

機種不明
別機種

●RedBullF1Teamさん、こんにちは。

被写体の速度も明るさも距離も毎回違いますからここで設定を聞いても
一度現地で試写して設定を変えないと上手く撮れないと思います。

私が良く使っているAvモードでの例をあげると
先ずは被写体がどの位置に来たら撮影するか構図を考えます
基本的にシャッター速度が1/100以下のシャッター速度で撮りますから
その構図でシャッター速度がどれ位になるかシャッター半押しして確認
昼間であれば絞りを最高のF8まで絞って、一番感度を低く80にしても
シャッター速度が1/200とかそれ以上になってしまいますから
NDフィルターを装着してシャッター速度が1/100以下になる様にします。

自動車とか電車みたいに撮影ポイントのかなり手前から見えて
撮影ポイントが広い場所ならサーボAFや連続撮影を使って撮ります
逆に限られた狭い角度だけしか撮れない位置であれば
通常のAFで置きピンで撮る方が歩留まりが良かったりします。

大事なのは被写体の動きに合わせてカメラを動かすことで
AFフレームが被写体の一定の位置からずれないように動かすのがコツで
必ずファインダーを使って手だけを動かさず上半身全体をひねる様にすると
カメラが上下にゆれる余計な動きもなくなり失敗写真も減りますよ。

書込番号:15972680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 13:41(1年以上前)

Tomo蔵。さん

レス有難うございます

やはりフィルターアダプターは純正がいちばん無難でしょうね
純正フィルターアダプターを準備すろとして、
NDフィルターはフィルター径何mmのものを用意すれば良いのでしょうか

またNDフィルターを装着するとして、
本体側はどのような設定で撮影でしょうか

書込番号:15972686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/03 14:00(1年以上前)

RedBullF1Teamさん

純正のフィルターアダプターは67mmです
レンズ口径49mmに4回り大きい67mmの設定が理解に苦しみます

個人的にはフィルターを取り付けたいので、初めは純正を考えましたが
サードパーティ製で58mmがあると知ってROWAから
58mmレンズアダプターを送料込で980円で購入してます

58mmと67mmのレンズフィルターの値段を調べてみてください
値段の違いに驚くはず

書込番号:15972741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 16:18(1年以上前)

Tomo蔵。さん

返信有難うございます

ROWAの58mmレンズアダプターに
58mmのNDフィルターということですね?



幻氷さん

詳しいレス有難うございます

私の場合、日中のサーキットで同じ場所で同じ流し方をして撮ると思うので
天気によって(或いは撮影する時間によって)ND数値を決めるべきですね

そう考えるとND固定じゃないほうが融通効きそうですね

書込番号:15973101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/03 17:53(1年以上前)

RedBullF1Teamさん

私は手持ちのフィルターが58mmが多いので、必然的にROWAを選んだ次第です

Polaroidの可変NDフィルターは以前購入した時にレポートしてます。

Polaroid Fader ND【可変ND】フィルター
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811045/SortID=13959841/#tab

日本では未発売ですから、並行輸入品を手に入れるしかないです

ただ2000円前後の中華製も検証していいるので比較できると思います

マルミ、ケンコーは値段が高すぎて高嶺の花です
Polaroidはお薦めします。

書込番号:15973376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 19:41(1年以上前)

Tomo蔵。さん

レス有難うございます
色々と比較検討してみたいと思います

書込番号:15973773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の写真撮影は可能?

2013/03/31 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

メーカーHPを見ると
"写真撮影中でもワンプッシュで録画スタート「ムービーボタン」"
と書かれており、背面右上の赤●ボタンで動画の録画・停止が可能なようですが、
逆に「動画録画中に写真撮影」というのは出来るのでしょうか


もし可能ならば、どのような動作になるのでしょうか


写真を撮り終わった瞬間に、自動的に再度動画録画が始まるのでしょうか

書込番号:15960434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/31 11:17(1年以上前)

マニュアルによると
・カードの記録速度が遅いときや、内部メモリの空きが無いときは静止画は撮れない。
・(動画撮影中に)静止画を撮影した場合は、黒い画面とシャッター音が記録される。
とのことです。

つまり、動画撮影中にも静止画は撮れて、動画撮影も継続されるようですが、その他にも制約があるようです。

詳しくは製品マニュアルをご覧ください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300008699/01/pssx50hs-cug-ja.pdf

書込番号:15960486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 11:48(1年以上前)

動画中に静止画の撮影はできるのですが、カシャっという音とともに一瞬黒い画面が記録されしまいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15351062/#tab
こちらのスレッドを参照してください。
中に実際に動画中に撮影している例ものっていますよ。

書込番号:15960625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 12:28(1年以上前)

つるピカードさん
SakanaTarouさん


お二人とも早速の返信有難うございます

参考動画を拝見しました
「カシャ」というシャッター音が入って、シャッター音中一瞬画面が黒くなり、
約1秒程の静止画(恐らく撮った写真の映像)の後、自動的に動画に戻るようですね


いずれにせよ、動画撮影中に写真撮影が可能なようなので良かったです
有難うございました

書込番号:15960779

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 14:53(1年以上前)

再生する

その他

当機種
当機種

動画中の写真1

動画中の写真2

RedBullF1Teamさん、はじめまして。
もう解決したのですね。

撮ってきたのでアップしておきます。

書込番号:15961252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 17:46(1年以上前)

jodie2247さん

返信&参考画像動画有難うございます

拝見すると動画中に撮影した画像も
綺麗に撮れてますね、安心しました



操作方法としては、
1:赤●ボタンで動画録画開始
2:動画録画中にシャッターボタン

これだけで、写真撮影後は自動的に
動画に戻るのですね


予め連写撮影の設定をしておけば連写も可能なのかな??

書込番号:15961857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

記録媒体

2013/03/28 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

近日中にSX50HSの購入を考えております
そこで既に使用されているみなさんへ質問です


【1】記録媒体は何を使用されていますか?

SD・SDHC・SDXCの種類、GBの容量、
できればメーカー名もお願いします


【2】記録媒体の評価

その使用されている記録媒体は如何ですか?
良い点・悪い点など気になっているところは
ありますか?


【3】保護フィルム

液晶画面の保護フィルムは必要だと思いますか?


【4】その他

その他、本体購入にあたって
必要な備品があればお教え下さい

書込番号:15949386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/28 19:47(1年以上前)

RedBullF1Teamさん

SDカードはclass10を買えば問題ないと思いますよ
動画を扱わなければ8GBもあれば十分

カードを抜き挿して使うと不具合が生じるから、USBケーブルを必需品
USBケーブルはCanonは付属していないから、ない場合は
USB(A)オス - USB(mini-B)オスを買ってください。

保護フィルムは汎用品を書いましたが、2.8インチで少し大きく
カットして取り付けてます、使いが荒いのでないよりはあったほうがいいです。

スペアのバッテリーはあった方がいいです
フィルターレンズを取り付けたい場合は、58mmリングアダプターが必要です。

書込番号:15949624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/28 20:12(1年以上前)

Tomo蔵。さん

早速のアドバイス有難うございます

今使用しているIXYでもカードの抜き差しはぜず
USBケーブルで転送しているので、購入した際は
同様にしようと思っていました

動画も撮りたいので、アドバイス頂いたとおり
SDHCのclass10で16GBか32GBで検討してみます


あと予備のバッテリーはあったほうが良さそうですね

書込番号:15949707

ナイスクチコミ!1


schumi44さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 02:34(1年以上前)

RedBullF1Teamさん、こんばんは。

私はTrancendの32GB class10 SDHCを使用しています。
確かAmazonで3000円弱だったかと。

今は大容量記録メディアもすっかり安くなったので、動画も撮られると言うことであれば大きめの方が良いのではないでしょうか。
また静止画も記録サイズ、品質によっても変わるとは思いますが、JPEGだけでなくRAW撮りもされるのであればファイルサイズが大きいので大きめのメディアが良いかと思います。

その昔、10年近く前、コンデジが500万画素時代に入った頃にコンデジと一緒にSDカードを購入しようとしたら、512MBだと2万円近くもしたので、妥協して256MBを7000円ほどで購入したことを思い出しました。
余談でした。(汗

液晶保護フィルムについては、私は貼っていません。
この機種は撮影するときはホールドの安定性のためにEVFを使っており、液晶は各種設定を見直すとき、撮影した画像を確認するときにしか使わないため、普段は裏返しにしています。
そのため、液晶が表面に向いていることがあまりないと考え、これまで購入したデジカメの中で初めて液晶保護フィルムを貼りませんでした。
使い方によって決まられては如何でしょうか?

その他は、私も予備バッテリーを1個、野鳥撮影等ですぐに構えられるように付属のストラップではなく速写用ストラップを購入しました。
フィルターについては、このコンデジでは使うつもりがないので購入していませんが、299円のリモートレリーズはあった方が便利だと思い購入しました。

こんなところで回答になっているでしょうか?

書込番号:15951241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/29 12:44(1年以上前)

RedBullF1Teamさん、はじめまして。

私は SanDisk Extreme SDHC SDHCカード UHS-1Class10 16GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B0072LKTAG/

を使っています。
予備としてこれの8GBのも持ち歩いています。
動画をたくさん撮ったとき、16GBがフルになってしまったことが今までに2回ありました。
動画をいっぱい撮る人は32GBのほうがいいかも知れませんね。

一回Trancendの初期不良に当たってから、多少値段が高くても信頼性の高いSanDiskを使うようにしています。

あと、予備のバッテリーもあったほうが絶対いいです。
使っているバッテリーがカラになったことは数回あります。

実は念のため予備バッテリーを2個持ち歩いています。でも、二個目の予備バッテリーが必要になったことは今までありません。

保護フィルムは貼っていません。でも、大事に使いたいなら貼ってもいいんじゃないでしょうか?

保護フィルターやフードは必須ではありませんので、お好みで。
NDフィルターとcPLフィルターも持っていますが、使用頻度は低いです。
フィルターを取り付けるにはフィルターアダプターが必要になります。

リモートレリーズは安いやつをもっていますが、たまーにしか使いませんね。

以外にも三脚はよく使います。夜景や動画を撮る時に。
でも、普段は必須ではないですね。花火を撮る時には必須ですが。

あとレンズペンも持っています。私のカメラの使い方ではあまりレンズは汚れないんです(普段レンズキャップをつけていて、撮るときだけはずす)が、レンズペンはあると安心ですね。

これらの小物とカメラを一緒に入れられるカメラバッグも持っています。これも必須じゃありませんが、あれば便利ですね。

ーーーーー
私が必須だと思うのは、SDカード、予備のSDカード、予備のバッテリーですね。
あとは必要に応じて。

書込番号:15952374

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/29 13:42(1年以上前)

●RedBullF1Teamさん、こんにちは。

静止画がメインで動画が少しならば8GBのSDHCが二枚あれば十分だと思います
更に予備のバッテリーがあれば一泊から二泊の旅行なら間に合うはず。

大事なのは必ずカードは複数用意しておくって事です
大容量のカード一枚で済ませようとするとカードの不具合で
データーがすべて消えてしまったりすると最悪の状況を招きます
最悪、旅行の途中で一枚のカードに問題が発生した事に気づいても
もう一枚あれば途中から撮影を続行する事も可能になります。

書込番号:15952538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/29 14:56(1年以上前)

schumi44さん

返信有難うございます

なるほど、普段裏返したまま使うというのもアリですね
保護フィルムは本体購入後検討してみようと思います


SakanaTarouさん

返信有難うございます

SanDiskを使用しているのですね
やはり多少高くても信頼のおけるモノのほうが良さそうですね
予備のバッテリーも必須、了解です


幻氷さん

返信有難うございます

万が一のことを考えて
予備のSDカードは持っていたほうが良さそうですね




皆さんアドバイス有難うございました!



しかし昨日からチビチビ1円単位で本体価格が下がっていますねー
他店との価格競争なのでしょうが、これじゃいつ購入したら良いか
タイミングが掴めず、買う側にとっては困った状況です

書込番号:15952741

ナイスクチコミ!0


schumi44さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 15:16(1年以上前)

RedBullF1Teamさん、再度失礼します。

価格については、現在の価格はこれまでの最安値ですよね。

この機種は2月中旬までは41,000円を切ってはまた上がって(最安値の店が売り切れる)を繰り返していたので、現在の価格でしたら「買い」ではないかと私見では思います。

価格.comを見ているといつも変動していて買い時が難しいところだと思いますが、早く買えばその分使用する場が増える、と考えて買ってしまうのもひとつの考え方かな、と思いますが如何でしょう。

書込番号:15952790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/29 15:23(1年以上前)

schumi44さん

現在最安値更新ですね

おっしゃるとおり、早く購入して使用する機会を増やす
という考えでそろそろ手を打とうと思っています

安ければそれに越したことはありませんが、
今まで購入した他の商品同様、店の評価も重要視して
購入する場所を決めたいと思います

書込番号:15952815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/30 12:38(1年以上前)

昨日、¥37,936の時点で購入しました

最安値の店ではありませんでしたが、
評価重視で選びました

商品到着が今から楽しみです

書込番号:15956485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


schumi44さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 13:01(1年以上前)

RedBullF1Teamさん、ご購入おめでとうございます。

評価の良いお店で購入するのは安心・安全という付加価値が付いていますからね。

早く商品が届くといいですね。

商品が届いたら、素敵な写真のアップを楽しみしています。

書込番号:15956562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/31 10:33(1年以上前)

最近購入しました。
本格的に使い始めたのは昨日からです。

【1】記録媒体は何を使用されていますか?

SDHC 8GB サンディスクです

【2】記録媒体の評価

まだ使い始めたばかりなのでよく分かりませんが
特に不満はありません。ちょっとした動画なら
持つのではないかと。

【3】保護フィルム

必要といえば必要ですが、自分は貼ってません。
持ち運ぶときは液晶を裏面に閉じています。


【4】その他

レンズフードは見た目がかっこ良くなるので
おすすめです。
やはり趣味なので自己満足度は大事かと。

書込番号:15960275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 11:01(1年以上前)

schumi44さん

返信有難うございます
到着早々いろいろ弄って使い慣れたいと思っています



婚活七転八起さん

返信有難うございます

SDカードは信頼性と高評価のSANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]を選択しました
http://kakaku.com/item/K0000317460/

本体ともに火曜日着なので今から楽しみです

書込番号:15960401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/31 11:40(1年以上前)

SDカードは購入した時にキットの付属でclass10のkingstonの8GBがついてきました、後から1760円で安く買えたトランセンドの32GBを買いましたが、違いが分からず(笑)

メディアが安かったから32GBにしましたが、私の撮影スタイルでは8GBで十分かな。
メディアは安くなっているのでシビアに考えることはないと思います
所詮消耗品です。

書込番号:15960589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/31 12:33(1年以上前)

Tomo蔵。さん

返信有難うございます

不良品じゃない限り、SDカードの比較は
中々難しいですよね

但しclass10は重要視しました

書込番号:15960802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フード及びフィルターについて

2013/03/26 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

最近G15を購入してお気軽マクロ撮影を楽しんでます。

季節がら小鳥が目につくようになりG15ではさすがに望遠がきびしく、見なければよかったのですが
こちらで皆さんの野鳥写真を見てしまいすでに買ってしまった気になってる者です。

そこで購入の前にお聞きしたいのですが、フード及びフィルターはあった方が良いでしょうか?
同時には装着できないとありましたので、フード装着前提ならフィルターはいらないでしょうか?
またフィルターはEF-S18-55に使用しているものが流用できるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15940194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/26 12:20(1年以上前)

別機種

SX50+フード(LH-DC60の模造品?)。太陽光などの強い光を遮っている?

desuyoneさん
こんにちは。
私は普段は保護フィルターはつけていません。
以前SX40を使っている時に保護フィルターをつけていて、逆光で野鳥を撮った時に明らかに画質に悪影響がありました。以来、保護フィルターをつけるのはやめました。

フードもつけていなかったんですが、最近つけてみました。これも必須ではないですが、せっかく買ったので何となく気休めにつけてます。見た目、ちょっとかっこいいです。
これです。
http://www.amazon.com/gp/product/B004L7X5KU/
LH-DC60の模造品(すごく安く売っている)だと思うんですが、特にケラレなどの問題はなさそうです。

書込番号:15940277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/26 12:34(1年以上前)

追加です。
>フード装着前提ならフィルターはいらないでしょうか?
いらないと思います。

>またフィルターはEF-S18-55に使用しているものが流用できるでしょうか?
純正のフィルターアダプターを使うと67mmのフィルターになります。
でもレンズメイトや、別の会社から58mmのフィルターにつくアダプターが発売されており、私はこちらをつかっています。

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS は確か58mmだったと思うので、流用できると思いますよ。
(このレンズは持っているので、あとで確認してみますね。)

書込番号:15940326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/26 13:55(1年以上前)

desuyoneさん こんにちは

このカメラ フィルターアダブターをつけないと フィルターが付きませんし フードとフィルターどちらかしか付けること出来ないと思いますので 効果から見ると フードをつけて フィルター無しの方が良いかもしれません

書込番号:15940549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/26 15:13(1年以上前)

SakanaTarouさん
 ありがとうございます。

フード無しよりフードありの方がカッコよさげですね!
フィルターは悪影響とのこと、実体験がわかり助かります。

もとラボマンさん
 ありがとうございます。

どちらかならやはりフードでしょうね。
しかしわざわざアダプターをしないとフィルターがつかないのは・・・ですね。
まあその分本体価格を抑えたのかもしれませんね。

お二方とも早速のアドバイスありがとうございます。
またもや軍資金無しの小遣い前借です・・
購入したら写真UPしてみますね!

書込番号:15940726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/26 16:38(1年以上前)

キャノンの純正アクセサリーに拘るなら両立は無理でしょうね
フィルターアダプターも純正は49mmのレンズ口径に67mmはスマートじゃない
サードパーティ製の58mmリングアダプターのほうが使いやすい

画質に悪影響を与えるプロテクトフィルターは必要ないですが
C-PL、ND、クローズアップ、クロスフィルターを使うので
58mmリングアダプターは必要不可欠
少しでも良くしたいのでフィルターレンズにねじ込み式の花形フードを取り付けて撮影してます

書込番号:15940934

ナイスクチコミ!2


birder.Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/26 16:51(1年以上前)

desuyoneさん一度 SX50 フィルター で検索してみてください
様々な商品が検索に引っかかります。

私は58mmのアダプターを購入しましたが
薄型のフィルターの二枚重ねでも蹴られなどは発生していません
58mmのレンズフードならフィルターと同時装着も可能です
ただネオ一眼のフードはワイド端でしか効果がありませんので
レンズを防御する役割がほとんどだと考えていいでしょう。

ネット検索すると4千円台でSX50用のアダプター、フード
キャップ、複数のフィルターのセット商品が見つかりますが
フードとフィルターの評価が悪いようなので私はスルーしました。

書込番号:15940960

ナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/26 17:43(1年以上前)

Tomo蔵。さん
birder.Sさん
ありがとうございます。

C-PL、NDその他フィルターは今のところ考えていませんが、
皆さんの写真を拝見してると、使えばさらに撮影の幅が広がりそうですね!

フードはワイド端でしか効果が無いのか・・・
多分おもにテレ端使用になりそうなのでいらなかったかな・・
って一緒にポチしちゃいましたけど。

書込番号:15941086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/03/28 19:06(1年以上前)

もう解決したようですが、書かせてください。
私はフードはcanon LH-DC50っていうのを着けています。
これは、以前sx10を中古で買ったときに付いてたんです。
花形フードなので、効果があるか心配な時は、フードに黒の靴下の足首の所を切ったものをはめます。
多少は効果があると思います。
 私の他のレンズのフードはケンコーのマルチフードと言うのも付けています。
ゴムみたいな素材で、蛇腹みたいに伸ばしたり、ちじめたりできます。
ただそれはねじ込み式で、付けてるときはレンズキャップは外れやすくなりますから、
ストッキングを切ったものをかぶせてレンズキャップが落ちないようにして使っています。

それと、フィルターは私には有効です、鳥見って葦原や森の中や色々な所に行きます。レンズキャップをはずしたままの事も多いから、キズつき防止には成ると思いますし、
以前一眼レフを落下させたときに、フィルターが割れてレンズは無事でした。

レンズが割れなくてよかったです。
私の場合、画質はsx50はブログ用なので、それほど高画質を望んでないから大丈夫です、
参考になれば幸いです

書込番号:15949476

ナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/28 19:38(1年以上前)

ハイジの隣人さん
参考になりますありがとうございました。

書込番号:15949588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/28 21:17(1年以上前)

別機種

保護フィルターは海岸・砂浜、乾燥した畑、砂漠などでは砂塵・土埃が舞うのであった方が良いと思います。
また最近は黄砂やPM2.5が話題になっていますので必要性は増してきているような気がします。
フィルターの影響が心配なら以下のフィルターをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000026529/?lid=ksearch_kakakuitem_image

望遠端で使うフードは伸びきった鏡筒の先端に付けるので、できるだけ軽量なものが良いと思います。
私は幸いなことに古いフード(LH-DC40)とレンズアダプター(LA−DC58E)を持っていたのでセロテープ(PP製)で外径を調整してそれを58mm径のフィルターのアダプターにねじ込んで使用してます。(ちなみに両者合わせて40g)
新たに買うと高いのでヤフオクなどで入手できれば利用価値はあるかと思います。

書込番号:15950000

ナイスクチコミ!1


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/28 21:29(1年以上前)

TamaYokoyamaさん
ありがとうございます。

レンズ保護の為にもフィルターはあった方がいいのでしょうね。
幸いほぼ使うことのない18-55にフィルターがついてますので、
SakanaTarouさんのおっしゃってたアダプターも検討してみます。

書込番号:15950054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/29 01:33(1年以上前)

別機種
別機種

レンズメイト58mmフィルターアダプターを介して保護フィルターをつけたSX50

いろいろ。

desuyoneさん
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISにつく58mmの保護フィルターがSX50にレンズメイト社の58mmフィルターアダプターを介して付くことは確認しました(一枚目の写真)。

レンズメイト社の58mmフィルターアダプターだけをつけた状態では、SX50に付属のレンズキャップはつけられます。
が、
58mmの保護フィルターをつけたあとは、SX50に付属のレンズキャップはつけられなくなります。
保護フィルターの上からさらにレンズキャップをつけたい場合は、少し大きいレンズキャップが必要になります。

二枚目の写真
上の段:(左から)フード、SX50に付属のレンズキャップ、保護フィルターの上からつけられるレンズキャップ
下の段:(左から)58mm保護フィルター、そのケース、レンズメイト社の58mmフィルターアダプター

です。

あと、フィルターアダプターをつけたあとは、私の持っているフードはつけられません。
もちろん、保護フィルターをつけた後も、このフードはつけられません(既出)。

書込番号:15951127

ナイスクチコミ!2


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/29 07:04(1年以上前)

SakanaTarouさん
お手数をおかけしてすみません。

画像つきでわかりやすい説明本当にありがとうございました!
僕のような方が他にもいると思いますのでとても参考になると思います。

書込番号:15951502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/03/29 18:22(1年以上前)

自作に多少とも興味のある方にお勧めのフィルターの取り付け方が見つかりました。
手元にある49mmの保護フィルター(ケンコーPro1Digitalプロテクタ・ワイド)をレンズキャップの取り付け部に落とし込んだら、ほど良い感触で挿入できて、ワイド端でもケラレが発生しませんでした。
ただし、このままでは脱落してしまいますのでフィルターのオスネジ部に2.5mm幅に切ったセロテープ(PPプロピレン製)を2回ほど貼り付けて、こじらせないように平行にしながらねじ込んでみたら、ぴったり収まりました。指で引っ張った位では外れません。
引っ張り気味に反時計反対にねじって行くと外れます。
49mmのACクローズアップレンズNo.3を重ねて取り付けて自重で落ちるかも試してみましたが大丈夫でした。
この保護フィルターはワイドと言って通常より薄型にできています。通常のものは手元にないので試していません。
付属のレンズキャップもそのまま使えました。

また、バヨネット式の専用フードの取り付けができるかどうかは確認していません。
上記49mmのフィルター枠の外形は51mmなの専用フードのバヨネット部内径がそれ以上でしたら問題なく使用できると思いますのでご確認ください。
私の場合はこの方法のお蔭で保護フィルターと自作フード(58mmフィルターアダプターに取り付けたもの)も同時に使えるようになりました。

なお今回のフィルター取り付け方法はイレギュラーな方法なので、あくまでもご自身の責任に実施してください。

書込番号:15953335

ナイスクチコミ!0


スレ主 desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/29 18:42(1年以上前)

TamaYokoyamaさん
ありがとうございます。

自作とは恐れ入りました。
僕は無精者なので自作はできそうもありませんが、工夫次第で何とかなるもんですね!

書込番号:15953389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2013/04/02 20:25(1年以上前)

こんばんは
私も49mmのKenko MCプロテクターを付けました。
アマゾンで1000円ちょっとの安いものです、
480円の保護フィルターを注文したつもりなのに請求は1000円超えた商品になってました。
お得な商品の480円は、58mmのフィルターだけだったのかも知れません。

少しゆるいので、私は糸を溝に2重に巻いてはめました、
外れませんが、それにオリンパスのテレコンtcon-17xをステップアップリングで付けてみると
結構使えそうです、しかし、49mmのフィルターが私の付け方だと、テレコンが外れて落ちました…
それで、ここでかかれてるセロテープ二重巻に変えようと思います
テレコン接続部は常に手で支えています。
常に手で支えてると、結果的に手持ち撮影に成りますが、この場合は光学ズームだけを使用してますので、画質は結構使えます。
光学1200mmX1.65倍=1980mmに成ります

tcon-17xをお持ちの方は試してみませんか?

書込番号:15969768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/02 20:41(1年以上前)

ハイジの隣人さん

レンズフィルターは口径が小さいからと安いとは限りません
一番流通しているのは58mmだと思います
58mmが流通している分安く買えるはず。

個人的には58mmのレンズフィルターが多いので
ROWAの58mmレンズアダプター送料込み980円を購入

ND、C-PLなどを揃えるなら58mmレンズアダプター購入をお薦めします


書込番号:15969856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/02 23:21(1年以上前)

ハイジの隣人さん
セロテープの材質はもともとはセロハンですが「PP」もしくは「OPP」の材質表示があるものです。耐久性や強度が違いますのでこれをおすすめします。
アマゾンは私も良く使いますが、アマゾンが直接、販売しているフィルターは送料無料です。
出店しているところから買うと送料が掛かりますね。
SX50HSの超望遠域の画質を維持するにはできれば信頼できるフィルターを使う方が良いような気がしましたが・・・。

私は飛び出たレンズの先端に手で支えているとは言え重いものを取り付けるのは不安だったので
アダプターを作ってテスト撮影をしてみました。
結果はTCON-17を使用する価値があるかどうか大変、微妙に感じました。ハイジの隣人さんはいかがだったでしょうか?

Tomo蔵。さん
49mmフィルターの発想は「フィルターを付けたままでフードを使用したい」ということの解決方法への一助になればと思って書き込みました。
フィルターだけを考えればTomo蔵。さんの言われる方法・サイズがベターでしょうね。
ただし、ROWAの58mmレンズアダプターは金属製で何度も着脱を繰り返すとカメラ側のバヨネットが削れてしまいます。付けたら極力、外さない方が良いようです。
また、前後方向にガタがあり、マクロレンズを使用する場合は光軸の傾きがちょっと気になりました。

書込番号:15970827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/03 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TamaYokoyamaさん

少し気になる書き込みが

>また、前後方向にガタがあり、マクロレンズを使用する場合は光軸の傾きがちょっと気になりました。

中華製のROWA製ですから、商品のバラつきはあるかもしれないですが
私のアダプターリングは正常です、0.5ミリでもずれればマクロレンズでは使えないですね。

レンズ口径が49ミリなので49ミリのステップアップリングを取り付けるのも手かもしれないですね

書込番号:15971815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/03 08:25(1年以上前)

別機種

画像添付を間違えました
OFFモードです

書込番号:15971820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/04 13:05(1年以上前)

機種不明

アダプターの隙間

Tomo蔵。さん
電源ONの状態で私のアダプターの隙間を撮影してみました。
ボディー側に均等に押し付しけた場合(左側)、隙間が最大になるようにした場合の隙間(右側)です。隙間は0.5mm以上ありました。
Tomo蔵。さんのアダプターは隙間を心配するようなものでないようですから製品のバラつきのようですね。
このような安価な隙間を縫った便利グッズは大変ありがたいと思っているのですが、使うには慎重さが必要と感じました。

書込番号:15976597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

滝や川の水が落ちる光景を撮りたい

2013/03/22 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
機種不明

写真1

写真2

写真3

写真1の光景をシャッター速度を遅くして撮ったところ
写真2のように真っ白になってしまいました。
写真3のようなものを撮りたい場合は、NDフィルターを
付けないと無理なんでしょうか?
NDフィルターやPLフィルターの購入を考えています。

書込番号:15923755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/22 17:25(1年以上前)

ねおいちさん こんにちは

やはり NDフィルターが良いと思いますよ それもND8以上の方が良いと思います

書込番号:15923825

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/03/22 17:31(1年以上前)

こんにちは
SSが1/3の設定ですから、これ以上絞っても限度があるし、NDフィルターでしょうね。

書込番号:15923843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/22 17:40(1年以上前)

もとラボマン2さん、里いもさん、ご返事ありがとうございます。
では、NDフィルターとPLフィルターを購入しようかと思いますが、
サイズなど何もわかりません。両方で6千円くらいで考えています。
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15923878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/22 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

滝のスローシャッターは
暗い時間帯以外はNDフィルターは必要です
それとスローシャッターには三脚も

固定のNDフィルターの場合はND8、ND4の2枚は常備したいです
ND8、ND4の2枚か重ねるとND32になります。

個人的にはPolaroidのFader NDフィルターを使用してます
画像はFader NDフィルター使用の撮影

書込番号:15923918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/22 17:51(1年以上前)

ねおいちさん こんにちは

このカメラの場合 フィルター付けるのには まずは フィルターアダプターが必要ですし フィルター径67oのフィルター必要に成るので 安いフィルター探しても フィルターアダプター+PL・NDフィルターで6千円はキツイと思いますので まずはケンコーかマルミのND+フィルターあだぷたーがいいとおもいますよ 

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/accessory.cgi?pr=pssx50hs&ct=1

書込番号:15923925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/22 19:32(1年以上前)

Tomo蔵さん、みごとな写真であこがれます。
もとラボマン2さん、アドバイスありがとうございます。
PLフィルターって高いんですね。
アダプターとNDフィルターだけでも購入しようかと思い、アマゾンなど
あたってみて評価を見てみましたが、純正なのに取り付けや取り外しが硬かったり
するみたいですね。ちょっと頭冷やして(笑)検討してみたいと思います。
とりあえず何が必要か、価格がどれくらいか、よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:15924277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/22 19:53(1年以上前)

アダプターリングはレンズメイトとROWAから58ミリがでているよ

個人的には純正の半額以下で買えるROWAを使用中
フィルターレンズも67ミリより流通量が多い58ミリのほうが手頃です。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7478

書込番号:15924370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 20:29(1年以上前)

機種不明

真ん中の白いところだけを望遠で狙うというのも手ですね

写真1のシーンを写真3のように撮ったとしても水の流れが白く写るのは
今の段階で白く見えている所だけなので、急流で川全体が白く波立っている
ような場所でないと難しいと思います。

写真3のような場所は薄暗い沢や渓流で撮られている場合が多いので
自然とシャッタースピードも遅くなります。逆にそういう環境で
白くならずにハッキリ写っているというのも面白いかもしれませんね。

書込番号:15924507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/22 22:12(1年以上前)

Tomo蔵さん、安価なアダプターとフィルターの紹介ありがとうございました。
さっそくロワに行って注文しました。フィルターの方は、品切れで予約注文と
いうことになりましたが、価格が安いのであきらめずに済みました。

書込番号:15925037

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/23 14:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

ND8を使用。

ND8を使用。

ND8を使用。

ND8を使用。

●ねおいちさん、こんにちは。

アダプターは安物でも問題がありませんが
フィルターの海外製の激安品はなるべく避けた方が良いでしょう
画質に不満が出て買い換えると結局は割高になってしまいます
国産の安いフィルターを探すのをお勧めします。

予算が少ないならばPLフィルターは後回しで良いと思います
使用頻度が高いのは空の青さを強調する使い方ですが
自然な色とはかけ離れた独特の青さになるので好みが分かれます。

NDフィルターは水の流れを白い糸のように映すだけじゃありません
添付した写真のように暗さが足りない夜景でも使用しますし
セスナやヘリコプターを昼間に何も考えないで普通に撮ると
プロペラが止まって写るのでNDでワザとSS速度を落とします
まだ自動車や電車の流し撮りをする際にも必要になりますから
先ずはNDフィルターを揃えた方が撮影を楽しめると思います。

書込番号:15927565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/23 14:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121214_578786.html

こちらが安いかも?

書込番号:15927592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/23 14:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夕方。NDフィルター不使用。

ND8使用。SS1/40秒。

ND8使用。SS1/10秒。ちょっと欲張りすぎた。

ねおいちさん
1)NDフィルターがあるといろいろと違った表現が楽しめていいですね。
私は58mmのND8, ND4を持っています。
流し撮りとか滝とかでシャッタースピードを落としたい時に使っています。

2)夕方とかで薄暗いときだと、NDフィルターなしでもスローシャッターにできます。

書込番号:15927636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/23 17:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。またひとつ勉強になりました。
教えてもらわないとわからないことばかりです。
助かります。一段ステージがあがった気分です。(笑)

書込番号:15928061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/26 09:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

結論が出ているようですが

国内メーカーと海外製の格安のフィルターの違いが大きいです
C-PLは高価な商品だとは思いますが
中華製のC-PLだと1000円以下、安い商品だと500円前後買えます

PowerShot SX50 HSのような1200mmの望遠で使用の場合は
ピントのフォーカスが迷って使いにもになりません

画像1はノーマル
画像2は中華製C-PL
画像3はマルミC-PL

以前中華製の可変NDフィルターを使用したこともありますが
WBのズレと広角ではND128以上に絞ると使えない状態でした

値段にとらわれずにいいものを購入してください

書込番号:15939795

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング