
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年5月20日 10:23 |
![]() |
6 | 6 | 2013年5月6日 12:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月7日 21:08 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年5月4日 16:34 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2013年6月12日 20:04 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年5月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX30 が2010年10月7日発売
SX40HSが2011年 9月23日発売
SX50HSが2012年 9月27日発売なので
順当にいけば今年の9月か10月に発売ではないでしょうか?
書込番号:16110479
3点

買うならモデル末期か発売直後。
中途半端な時
。期になると金額が気になり出します
書込番号:16110723
1点

フェニックスの一輝さん、t0201さん 返信ありがとうございます。
そうですね!
現行モデルを購入するなら、次期モデル発売の前後がねらい目ですね。
でも、次期モデルねらいなら、発売が9月か10月頃だとすると、ある程度価格が
下がるのに2〜3カ月かかるようなので、買い時は年末位になるのかなー。
先が長くて待ちきれないなー・・・・・
書込番号:16111686
0点

はじめまして、次期モデルの発売は秋ですか!
ネットで検索しても「SX50次期モデル」の情報は見つかりませんがこのページを見るたびに想像と期待をふくらませています。
勝手に次期モデルに期待することといえば
1)Wifi装備でスマホがモニター&リモコンとしてつかえる
2)スムーズな手動ズーム
3)シャッターにバルブを(せめて30秒を)
4)フィルタ用のネジ
これらは現行サイズの変更なしに実現可能だと思います。
さらに、サイズと重量が増えるコトを容認できるなら
5)もう少し明るいレンズ
6)60倍とか70倍と他メーカの上を行く望遠性能
7)防塵防湿
これだけ揃っていれば待つ甲斐もあります!
本当にデジカメって楽しいですね!
書込番号:16154134
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今日この機種を購入したのですが、よく見たらカメラ側のUSBポートが少しぐにゃっと
曲がったような形状になってました。
普通、USB miniのポートのこの部分って真っ直ぐになってる気がするのですが、
この機種ではこれが普通なのでしょうか?
一応USBケーブルをつなげて認識することは確認したので、実用上問題はないと思う
のですが、製造時に無理な力がかかって曲がってしまったとかであれば、一応初期不良で
交換して貰った方がいいのかなと不安になりまして……。
1点

S100も同じ形状のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/493/438/html/020.jpg.html
書込番号:16100501
0点

yuclさん こんにちは
この機種持っていないので はっきりとは言えないのですが ボディ自体の形状も この端子に合わせて段が付いていますので問題ないように思います。
書込番号:16100568
0点


USBとA/V出力の兼用コネクタになっていて、一般用のUSBコードと専用のA/Vコードどちらも挿せるようになっています。
専用A/Vコードのコネクタは少しふくらんでいて、カメラには挿せますが一般のUSB機器に挿せないようななっています。
書込番号:16101258
4点

皆様迅速なご回答ありがとうございます。
初期不良ではなさそうだと分かって安心しました。
>technoboさん
なるほど、独自のA/Vコードと兼用のため特殊な形状なのですね。
理由がわかってすっきりしました。ありがとうざいます。
書込番号:16101326
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
宜しく願い致します。
現在一眼用のサンパックPZ40Xを持っているんですが
このカメラではどの程度の連動性があるんでしょうか?
問題なのがE-TTL II とカメラズームと連動するオートパワーズーム機構です。
一眼用のストロボなのでコンパチとは考えていませんがどの程度の機能まで使えるのか解りません。
どなたか詳しい方おりましたらご教授願えれば幸いです。
1点

サンパックPZ40X自体がEOS用のストロボとコンパチなので
E-TTL IIは問題なく使えるはずです。
オートパワーズームも過去のpowershotで動作する事をサンパックが確認済みですので
SX50HSでも動作すると思います。
メーカーが同じであれば基本的に一眼用とコンデジ用は同じストロボ機能になっています。
ちょっと古いですがサンパック機能一覧
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz40x/rendou.html
書込番号:16099086
1点

フェニックスの一輝さん
そうですか安心いたしました。
これでこのカメラの購入に踏ん切りが付きました。
有難う御座いました。
書込番号:16106917
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
娘がソフトボール部なので、屋外での試合撮影用としてSX50 HSとパナ FZ200のどちらかを購入しようと思い
検討中です。
フイルム一眼レフの経験はあるのですが(キャノンEOS KISS)最近はコンパクトデジカメばかり。
スポーツ撮影にはFZ200のほうが適しているという意見が多いようですが、どうなのでしょうか、
店頭では現品処分がされているので、後継機がでるのでしょうか。
1点

昼間と夜間では条件が違います
昼間はレンズの明るさは関係ないです、PowerShot SX50 HSでは絞りを絞って露出補正をマイナスにしないと白飛びを起こします
夜間の暗い撮影はレンズの明るい方がISO感度も低く抑えられます
このクラスのコンデジはISO感度は800までは使えますが、それ以上は画像が荒くなります
個人的には50倍ズームと1.3Mからピントが合う望遠マクロに満足です
書込番号:16091039
3点

追う撮影が多い、綺麗なEVFを使いたい等でしたらFZ200が良いのかもしれませんが、
まるで目の前で撮影したような写真を撮りたいのでしたら、
倍率が高いSX50HSを使った方が良いと思います。
ちなみにFZ200はフォーカスが速いとは言われていますが、
自分の感覚としては、望遠ならSX50HSのほうが速いと思います。
書込番号:16091051
2点

実際に使われている方の意見、参考になりました。
あとは連写機能などでも比べたうえで検討したいと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:16091214
1点

ふじみおやじさん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は、以前FZ150で撮影した写真です。
大きなスタジアムで行われた試合だったので
1.7倍のテレコンを付け1020mmテレ端で手持ち撮影していますが
作例は4枚とも、12コマ/秒の高速連写で撮影した中から抜粋しています。
1枚目の投球シーンや2枚目の打撃シーンは
選手がほとんど同じ場所で動いているだけなので
予め、置きピンでピントを合わせ、タイミング良くシャッターを切るだけですが
3枚目のクロスプレーのシーンや4枚目の守備シーンは
走塁する選手や打球を追う選手を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、連写しています。
望遠端でも、素早くピントが合うAF性能の高さと連写能力の高さは
動きの速いスポーツで、選手の一瞬の動きを撮影するとき
撮影者の撮りたい瞬間を撮影するための、大きな助けになってくれますよ。
FZシリーズの12コマ/秒の高速連写は、シャッターを切った瞬間
一瞬だけファインダーがブラックアウトしますが
連写中はファインダーが見えるので、移動している選手を
ファインダーに捉え続けることができます。
また、撮影枚数は少し減りますが、撮影データの書き込み完了を待たずに
直ぐにシャッター半押しでピントを合わせ直して、次の高速連写ができるので
シャッターチャンスに強い連写といえますね。
12コマ/秒の高速連写で撮影するときも
ISO感度、絞り値、シャッタースピード、露出補正量などを
カメラ任せでなく、撮影者が自由に設定できるのも
FZシリーズの大きな利点の一つです。
私は今、FZ200のAF性能の高さや連写能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
ファインダーが高精細で見易くなったFZ200は
FZ150より、更にスポーツ撮影に適したカメラに進化したと感じています。
ふじみおやじさんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:16091551
3点

ふじみおやじさん
こんにちは。
昼間の屋外のソフトボールの試合でしたら、SX50, FZ200どちらでも充分撮れると思いますよ。(一つ前のSX40, FZ150でも撮れるでしょう。)
SX50, FZ200どちらもいいカメラですが、得意分野が少し違いますので、どちらを優先するかですね。
おおざっぱにまとめますと
FZ200: 連写に優れる、明るいレンズがついてるので暗い場所での撮影には有利
SX50: 望遠がすごい(FZ200の2倍)、センサーサイズのわりに高感度の画質が比較的よい
いずれもセンサーサイズ1/2.3インチと小さいコンデジですので、一眼レフとくらべると画質、画像の立体感などはおとります。またAFは両機種ともコントラストAFになりますので、一眼レフの位相差AFに比べると動きものには弱いことになります。
でも、レンズ交換なしに手軽に超望遠の撮影ができるのがいい点です。
屋外のソフトボールの試合の撮影でしたら、SX50, FZ200どちらでもいいと思います。
(私はソフトボールを撮ったことはないのですが、野球でしたらデーゲーム、ナイトゲームともSX40で撮ったことがあります。デーゲームはかなり撮りやすいです。ナイトゲームは撮れますが、やはり暗いのでシャッタースピードがあげられなくなって、ぶれやすくなりました。)
書込番号:16092056
2点

SX50の前機種であるSX40で撮った野球のデーゲームの写真はこちらにまとめておきました。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/with/6959001718/
SX50はSX40の改良型なので、もうちょっとよく撮れるかも知れません。
書込番号:16092082
2点

店頭での説明よりも的確で丁寧な書き込み本当にありがとうございます。
ソフトボールの撮影は昼間屋外のみ、夜間での撮影は夜景か、テーマパークでのショーかパレード
くらいでしょうか。
野球に比べてバッテリー間や塁間が短いため選手を追いながらよりも、待ち構えての撮影が多くなる
かと思います(私の技術不足がいちばんですが、)
SX50のほうに望遠性能分気持ちが傾いてきています。
パンフレットにある月の写真、あんなのも撮りたいですよね。
書込番号:16092107
1点

屋外のソフトボール、置きピンで撮るならば、SX50, FZ200で問題ないでしょう。一眼レフよりも被写界深度が深いので、待つ場所にきちんとピントを合わせておけば、むしろ楽に撮れると思います。
ちなみにナイターですとこんな感じ(二塁ベース付近に置きピン, SX40):
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431388/
夜景も、SX50, FZ200で問題なく撮れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15352183/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16031553/#tab
夜間のテーマパークでのショー , パレードっていうのは私は撮ったことがないのですが、これに関しては明るいレンズのついているFZ200の方が有利だと思います。
SX50ではスポットライトの当たっている人なら撮れますが、暗いところで動いている人の静止画を撮るのは難しいはずです。SX50のAFは暗いところではかなり遅くなります(明るいところでは速いんですが)。動画なら撮れます。
スポットライトの当たっている人はこんな感じ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431356/
書込番号:16092171
1点

皆様の親切、丁寧な書き込み、ありがとうございました。
いろいろと検討した結果、SX50HSを購入しました。
以前使用していた一眼レフで、もう少し望遠サイズがあれば、と何度も思っていたのも
決め手の一つになりました。
素人写真ですので、皆様から見れば技術、知識不足の写真となるでしょうが、
自分が見てもわからないかな、とも思いまして一眼レフと同じキャノンに決めました。
書込番号:16093661
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
昨日、滝めぐりの撮影に行ってきたのですが
パソコンに画像を移す時にCドライブの容量が一杯になり
マイピクチャの画像を他のドライブに移動したのですが
操作を間違えて昨日の画像データを削除してしまい
1日ががかりで撮影した3700枚近くの画像を削除してしまいました。
削除してから気がついて撮影した画像が全てなくなり頭が真っ白に
駄目元でフリーの復元ソフトがないかネットで検索したら
ヒットしたのが
「DataRecovery 」
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/datarecovery/
有り難いことに日本語対応です。
ダウンロードして削除したドライブを検索したら
[スキャン]ボタンをクリックすると検索が始まり有りました削除したホルダーが!!
[リカバリ]ボタンをクリックして復元すること
3時間半ほどかかりデータ容量19GB、3700枚に撮影した画像が復元されました
削除するのは一瞬ですが、復元は時間がかかりますが
大切なデータが復元できることを考えると時間はかかっても有り難いものです
フリーソフトですから、興味のある方はダウンロードして下さい。
●私のPowerShot SX50 HSがストロボ撮影とAEブラケティング撮影ができなくなりました。
バッテリーの充電でバッテリーを抜いて1日以上経ってたのが原因かもかも知れません
本体の本体の初期状態に戻してもできないです。
設定メニューのストロボ制御、レビュー情報がグレーになっていて選べないのが原因のようですが
ストロボ制御、レビュー情報が使えるようにするのが分かりません
設定変更の操作方法を教えてください。
PowerShot SX50 HSの画像は明るすぎるので、AEブラケティング撮影は便利に使ってのですが
ノーマルだとオーバー気味で画像が明るすぎます
露出補正をマイナスにして撮影はするつもりです
3点

>3時間半ほどかかりデータ容量19GB、3700枚に撮影した画像が復元されました
復元おめでとうございます。
私も過去に一度復元ソフトにお世話になったことがあります。
貴重な画像を間違って削除した時は、確かに頭が真っ白になりますね。
私はデジカメ画像や自作ファイルは、万が一のクラッシュを考えてPCのHDDに残さない(DVDに保存)タイプなので、HDDの空き容量は常に90%以上あります。
今後は十分お気を付け下さい (^^)
書込番号:16089768
2点

うまく復元出来て良かったですね。
できれば、外付けHDDにコピーしておくと、何かあった場合に便利です。
書込番号:16089824
2点

m-yanoさん
復元できてホッとしてます
朝の6時から12時間の撮影が無駄になる所でした
完璧に復元できるとは最近のフリーソフトは侮れません
じじかめさん
先に外付のHDDにバックアップしてから整理すべきでした
全て復元できたの良しとします。
書込番号:16090835
2点

キヤノンお客様相談センターにメールで問い合わせました。
問い合わせは
>AEB撮影ができず、また、ストロボボタンを押していただいても
内蔵ストロボの設定項目が表示されず、撮影メニューの
「ストロボ制御」や「レビュー情報」も操作できない
回答は
>ご指摘の現象に関しまして、PowerShot SX50 HSにつきましては、
通常、本体上部のアクセサリーシューに外部ストロボが電源OFFで
装着されている場合に、ストロボボタンが反応しなくなり、
内蔵ストロボの設定もできなくなる仕様でございます。
また、外部ストロボ装着中や、内蔵ストロボが発光禁止以外に
設定されている場合は、AEB撮影を行っていただくことができません。
そのため、外部ストロボを使用されていないにもかかわらず
ご指摘のような現象が発生している場合は、カメラ本体が
「外部ストロボが装着中である」と誤認識している可能性がございます。
-----------------------------------------------------
1) 市販のアクセサリーシューカバーなどを装着されている場合は、
外してくださいますようお願いいたします。
カバーによって、外部ストロボ装着中であるとカメラが
誤認識する場合がございます。
2) アクセサリーシュー部分を、乾いた綿棒や布等で清掃していただき、
現象が改善するかお試しください。
3) カメラの設定を初期状態に戻してしていただき、
現象が改善するかをお試しください。
※ カメラの設定を初期状態に戻す方法につきましては、
取扱説明書の211ページをご参照ください。
-----------------------------------------------------
ホットシューにホットシューカバー型 水準器/水平器を取り付けていたのですが
それを外して、ブロアで清掃したら直りました
●キャノンの製品にはホットシューにはストロボ以外のアクセサリーは取り付けないほうがいいようです。
書込番号:16243615
2点

Tomo蔵。さん
なるほど。情報をありがとうございます。問題が解決してよかったですね。
メーカーに直接きいてみるもんですねー。
書込番号:16243668
2点

SakanaTarouさん
RAW撮影していたので、ソフトで修正できたので放置してました(笑)
確かにホットシューにセンサーがあるようです
外部ストロボを取りける人は少ないと思うので
余分な機能は省略したほうが故障の原因は少なくなるはず
外部ストロボの設定はメニューから設定にのほうがいいと思うのですが
書込番号:16243733
0点

AEブラケティングが使えるようになったので
我家の庭で試し撮りをしてみました
PowerShot SX50 HSは明るく撮影される傾向が強いので
AEブラケティングの画像を比較しても個人的には
露出補正はマイナスの方が色の深みも出て好きです
ホットシューカバー型 水準器/水平器を取り付けていた時も使えたので
センサーが汚れのが原因かもしれないですが、故障の原因は取り除くのが賢明なので
今は取り外して使います。
書込番号:16244436
2点

Tomo蔵。さん、こんばんは。
照準器を付けてAEBが使えるかやってみたところ
使えませんでした。
原因が分かったのでスッキリしました。
故障でなく良かったですね。
書込番号:16244716
1点

jodie2247さん
ホットシューに取り付けるのはストロボ以外のアクセサリーを取り付ける事をキャノンは認識するべきですね
フォームウェアで簡単に変更できそうですから、修正してほしい
即急に改善して欲しいのはISO感度80以外の1秒の固定をなくすべきです
書込番号:16244766
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
質問なのですが、このカメラには録画時間制限は有りますでしょうか?
電源をアダプターから取ればメモリーが無くなるまで録画し続けてくれますでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

※ ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ハイスピード動画は約30秒。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html
書込番号:16079716
4点

ナイトハルト・ミュラーさま
フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒で一回録画停止するという事ですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16079725
0点

マニュアル P.275より
一度の撮影で動画の容量が4GBになるか、撮影時間が【1920】【1280】では約29分59秒、【640】では約1時間になると、自動的に撮影が終わります。
カードによっては、連続撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。SDスピードクラス6以上のカードを使用することをおすすめします。
書込番号:16079728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜の坊主さま
ありがとうございます。動画が切れるたびに録画ボタンを押して撮り続けた場合、
バッテリーはどれくらい持ちますでしょうか。もしご存知でしたら宜しくお願い致します。
書込番号:16079738
0点

動画撮影時間、連続時、というところをみると、画面表示で約2時間25分、ビューファインダー表示で約2時間30分となっています。
実際にここまでもつのか、やってみたことはありませんが、カタログ数値ではこうなっていますね。先日鉄道の動画撮影しましたが、寒い日だったせいか電池の残量の表示はずいぶん早く減って行くようにかんじました。しばらくオフにすると少し回復します。実際に連続撮影した方の書き込みがあるとイイですね。
書込番号:16079744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨーロッパのビデオ機器に対する関税がデジカメ並みになるといいですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120517/1041055/?rt=nocnt
書込番号:16080042
2点

じじかめさん
こんなこと知りませんでした。
関税に起因する縛りだったなんて。
勉強になります。情報ありがとうございました。
書込番号:16083569
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





