
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 18 | 2013年3月22日 15:05 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月20日 14:04 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月23日 06:57 |
![]() |
12 | 6 | 2013年3月24日 16:17 |
![]() |
15 | 25 | 2013年5月19日 18:00 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月13日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
当方1930年生まれの83歳です。
皆様方の写真を拝見していて一念発起ボケ対策にと本機を購入いたしました。
PCの操作は少々できますがカメラの用語が分からなくて試写まで一週間かかりました。
皆様の写真に比べてピントと申しますか肝心の目のに当たりません。
小鳥は全然捉えられなくて余り動かない鴎を狙いました。
カメラ任せのオートで沢山写した中からまあまあと思うものをアップしましたので、せめてプログラムで写せるよう方法を教えてください。マニュアルを読んでもなかなか理解しがたいのでよろしくお願いいたします。
9点

先週 SX50 HS を購入しました tacosskiski と申します。
私はコンパクトデジカメしか持ったことがなく、普段は CANON IXY 900IS を愛用しているのですが、子供の運動会や卒業式・入学式などで、全く望遠が届かず、撮影をあきらめていました。50倍ズームということに期待してこの機種を購入してみたものの、やっぱりまた設定はオートのままでずっと使い続けるような予感がします。
古道さん、オートで撮影してもこれだけきれいに撮れるのですね!特に3枚目の鴎のズーム写真、きれいです!
私ももう少し頑張っていろいろなものを印象深くとれるようになりたいという気になりました。
望遠に限らず、子供や家族のポートレートでも、背景をぼかして、人物を際立たせるような写真が撮れることに憧れます。
取扱説明書に載っていることも試してみる予定ですが、このスレッド、ぜひ参考にさせてください!
書込番号:15914620
4点

>せめてプログラムで写せるよう方法を教えてください。
? これは撮影モードをプログラムにしたいということでしょうか ?
モードダイヤルの Pがプログラムですので、モードダイヤルをPにすればいいです。
書込番号:15914633
3点

こんにちは、後期高齢者で投稿すごいですね、私も一寸後輩ですが皆さんのご意見斜めに眺めてます、技術の進歩は凄いですね、現況記録を主にカメラ使ってます、PCはMacです、取説は基本的に読みません、昔はポットショップ等使ってましたが専門すぎて使い難いので今はPC付属のiPhotoで処理、キヤノンにも付属ソフトが有ると思いますが写真の主要素はほとんど簡単に調整出来ますね、人生下り坂最高、ラクチンに使うならこのカメラは良いと思います、私もNikonから乗り換えようかと思ってますが、また値上がりして来たのでも少し眺めようかと思います、カメラには人間と同じで個性が有りますがデジカメは光学と違ってフイルム部分の性格までいじれるのが良いですね、気楽にラクチンに頑張って下さい、ISO感度、シャッター、絞りの内の1個に特化して1個づつ比較検討すると理解が早いかも知れません、私もあまりしてませんが成果がでたらまたアップして下さい。 あべあべ
書込番号:15914664
2点

古道さん
はじめまして。楽しいカメラを買われましたね。カモメの写真もよく撮れていると思います。
このカメラは風景から野鳥、月までレンズ交換なしに気軽に撮影できるので、ついついカメラを持って外に行きたくなります。
オートでもかなりよく撮れますので、最初は難しいことを考えずに外に出てオートでどんどん何でも撮られてみるといいと思います。それだけでも健康にいいです。
オートでは上手く撮れない場面に遭遇したときが勉強するチャンスですね。
具体的に、上手く撮れなかった写真を見せて「こんな場面が上手く撮れなかったけど、いい対処法は?」と質問されるときっといいアドバイスが得られるとおもいますよ。そういうときは動機が高まっているので頭にも入りやすいです。
「絞り」と「シャッター速度」と「ISO(感度)」の関係をまず理解してしまえばあとはその応用ですので、あまり複雑に考えることはないと思います。
ーーーーーーー
tacosskiskiさん
はじめまして。
「子供の運動会や卒業式・入学式」ということですが、このカメラは望遠は充分ですので、あとはどう工夫して撮るかですね。「運動会 撮影 コツ」「卒業式・入学式 撮影 コツ」のようなキーワードでインターネットをサーチするといっぱいヒントが出てくると思います。
あと、背景をボケさせて人物を撮るのはこのタイプのカメラではちょっと難しいんです。できないことはないんですが、ちょっと広い場所が必要になります。
ーーーーーー
やはり普段からカメラを持ち出してどんどん撮ってみることだと思いますよ。
書込番号:15914826
3点

いい感じのカモメさんじゃないですか〜!
1200mm望遠って、超がつく望遠なので、
最初は大変かもしれません。
自分は、カメラをしっかり持って、ファインダーをおでこに当て、脇を締めて、息を止めて……という感じです。
撮影はPモード、
あとは露出補正ボタン(+/-ボタン)で、
写真の明るい暗いの調整だけ覚えれば、
かなり表現の幅が広がります。
フォーカス、感度、測光等も気にしたほうが良いんですが、
露出補正に慣れて、かなり余裕が出てからで良いと思います。
書込番号:15914894
1点

古道さん、今日は。
> 当方1930年生まれの83歳です。
皆様方の写真を拝見していて一念発起ボケ対策にと本機を購入いたしました。
初めまして。私は一年後輩です。よろしくお願い申し上げます。
生き生きとした鴎の写真を拝見出来て、ありがとう御座いました。
写真やカメラは、体と頭を働かせるので、認知症(ボケ・痴呆)防止に効果があると思っていて、20歳から仕事も兼ねてズーッと下手のよこずきで、お付き合いしています。
現在は、デジタル一眼のOLYMPUS E-M5; E-PL1や、防水デジカメのSONY DSC-TX5を愛用しています。
撮影対象は殆ど静物です。最近庭で撮った「蝋梅の花」「カネモチノキの花」を添付しておきます。ご笑味ください。
パソコンは、Windows XPをOSで使っていたのですが、SP3にアップグレード出来ずに色々と不調(カーソルが異常に動いたり、アプリが動かなくなったり・・・)で、先日Windows 7のOSを持ったデスクトップを注文しました。
今後ともお元気に写真をお撮り下さい。
書込番号:15914941
1点

●古道さん、こんにちは初めまして。
とりあえず写真に不満がない内はオートが無難だと思います
慣れない内に設定を変えてしまった方が手ぶれや被写体ぶれ
明るすぎたり暗すぎたりして露出面で失敗する可能性もあります。
電源を入れたカメラをTVに向けて見るとTVの映像に合わせて
めまぐるしくモードなどが自動的に変わるのに驚かれるでしょう
最近のカメラのオートの性能は決して馬鹿には出来ません。
ただオートでは撮影者の意思のままには撮れない事もありますから
そんな思うように撮れなかった写真を貼り付けてもらえれば
具体的なアドバイスが受けられると思いますよ
また遠慮なくどんどん質問してみて下さい。
書込番号:15915248
3点

お名前を書ききれない程の皆さんありがとうございました。
楽しみが増えて散歩の時間が長くなりました。
(P)プログラムに設定すれば自分なりの写真が撮れるのでは思いましたが、未だ未だ分かりませんのでオートでしばらく勉強です。
かもめは渡り鳥でもうじき帰りますこの時季だけですがこのところ天気悪く残念です。
ぶれたのかピントが合わないのか判断出来ませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:15915803
3点

SakanaTarouさん、
いくつも写真例を見せてくださってありがとうございます。
外でいろいろとってみようと思います。
書込番号:15916979
2点

お歳を召されているのにデジタルにしっかり対応されていてすばらしいことです。
お写真拝見しました。よく撮れていると思います。
等倍に拡大してピントがぼけているように見えるのはそれぞれの写真において
個別にいろいろな理由がありますが
一番の理由はきっと、いわゆる「小絞りボケ」というやつのような気がします。
「小絞りボケ」がどのようなものかについては、インターネットで検索して調べてみてください。最初はF値とかシャッタースピードとか意味不明な単語が時折でてきますが、我慢強く一つ一つの単語の意味を検索してみるとよいです。一度に理解できなくとも、粘り強く続けているうちにそのうちなんとなくひとつひとつの単語の意味が理解できるようになってくると、カメラがとても面白くなりますし、他のカメラのスペックやレンズの性能についてもよく理解できるようになります。
このカメラでの手っ取り早い解決策として考えられるのは、モードダイヤルをAvモードで撮影して、撮影する際にクルクルをまわして「F○.○」という数値を最小になるようにして撮ってみてください(ズームの度合いによって、最小値は変化しますから注意してくださいね)。
期待されるほどではないかもしれませんが、場合によってはひょっとすると心もち改善するかもしれません。
抜本的な画質の改善をお望みの場合はカメラ自体、デジタル一眼レフなどに買い替えなどになると思います。ただ、だからといってカメラを変えただけで劇的に改善するというわけでもないです。それなりのレンズをつけてあげて、適切な設定を行なえた場合に改善します。
とはいえ、今回の写真も拡大してみるからぼやけてみえますが、通常のプリントサイズでは十分よくうつっていると思います。きっとL版程度に印刷するのならば、違いはあまりわからないのではないでしょうか。また、このカメラで撮る限り、撮影モードや設定を多少いじったところで劇的な画質の改善はないかもしれませんね。
書込番号:15917534
2点

古道さん
新たに貼られたお写真を拝見しました。いずれもセンスのいい写真だと思います。
上で「オート」でどんどん撮るようにお勧めしたんですが、今回のお写真を拝見すると、古道さんはすでに「オート」の限界を感じていられていたことがよくわかりました。大変失礼いたしました。
「オート」ですとピントを合わせる場所をカメラが勝手に選びますので、例えば複数の鳥がいる時にどれか特定の一羽を狙ってピントを合わせることができません。
こういうことをしたい場合は「フォーカスロック」を使います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カメラのスイッチを入れてください。
カメラの上面のダイヤルを「P」に合わせるとPモードになります。
液晶画面の中央に枠が出てくると思います。これがAF(オートフォーカス)フレームです。(このフレームは実は動かすことができるんですが、今回は中央から動かさないでください。)
次にMenuボタンを押します。
AFフレームが「アクティブ」
サーボAFが「切」
になっていることを確認してください。(なっていなければ設定してください)
もう一回Menuボタンを押しますと、液晶画面に画像が映っていると思います。
AFフレームが中央にありますね?
これで「AFフレームが中央一点」に設定できました。
ーーーーーーーーーーーー
AFフレームの大きさを「小」「大」の二段階に調節できます。
背面の「田」みたいなマークのボタンを押します。
次に「DISP」ボタンを繰り返し押しますと、AFフレームの大きさが「小」「大」かわりばんこに出てきますので、好きな方を選んでください。
私は鳥を撮るときは「小」にしています。
ーーーーーーーーーー
これで「AFフレームが中央一点」「AFフレーム小」に設定できました。
ーーーーーーーーーー
これで「フォーカスロック」を使ってすきな場所にピントを合わせて撮る準備ができました。
ーーーーーーーーーー
「フォーカスロック」の手順はこちらをご参照ください。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction01.html
ーーーーーーーーーーー
「フォーカスロック」を使うとこんな感じで好きなところにピントが合わせられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15660846/#15682550
ーーーーーーーーーー
野菜生活1000さん
はじめまして。
実は古道さんがオートで撮られた写真(2回目に貼られたもの)はEXIF dataから判断すると「絞り開放」で撮られています(望遠端での開放はf6.5なんです)。
ですから、小絞りボケはあるかも知れないんですがそれはカメラの限界、ということですね。
写真が少しボケたように見えるのはやはりちゃんとピントがあっていないか、すこしぶれているのか、その両方かだと思います。
ーーーーーーーーーー
古道さん
慣れてきたら、
野菜生活1000さんがおっしゃっているように「Av mode(絞り優先モード)」で撮られてみるといいですよ。実は私は9割くらいは「Av mode(絞り優先モード)」で撮っています。
書込番号:15917765
3点

古道さん
私も購入当時はシャッターブレが多くて
被写体がうまく捉えることができませんでした。
癖なのかシャッターを押す力を加減できないようです
シャッターブレを解消できたのがリモートレリーズで解消できました
純正は高いですが、RS-60E3の互換品で格安の199円です
詳しくは
リモートレリーズ199円の威力!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15417561/#tab
カメラは左片手でホールドして、右手でリモートレリーズでシャッターを押してます
慣れれば1200mmでも手ぶれ補正のお陰で1/20秒でもブレなく撮影できてます。
書込番号:15917860
2点

皆さんありがとうございます。
大変参考と言うか勉強になります、付属のガイドは文字が小さく読みにくいのでこのページは大変やさしくまた理解できるよう親切なお方ばかりで有り難く嬉しいです。
また本機に付属のCDには日本語のマニュアルは無く外語ばかりでした。
キヤノンのHPでダウンロードできる取説がありましたがプリントすると「COPY」という大きな透かしが入りこれまた読みにくいのです。
とにかく数多くシャッターを押してみます。もう200枚余り見られなくて削除したのです。
早く小鳥を狙いたいと思っています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15918585
1点

ありゃ、望遠端の最小絞りの確認を怠っておりました。大変失礼しました。
そうなると基本に忠実にピントの精度をあげつつ手ぶれの可能性を減らしていくしかありませんね。exifを見るとある程度シャッタースピードは確保されていますので、先にご紹介のあったピント精度を上げる設定が有力だと思います。
書込番号:15918586
1点

●古道さん、こんにちは。
後から貼られた4枚の写真を見てみました。
一枚目の写真は微妙で判断が出来ませんが
二枚目の写真は一番奥の鳥にピントが合っています
四枚目の写真は鳥の眼にピントが合っていますから
一枚目の写真はたまたま描写が甘くなったのか
デジタルズームを使用したりしていませんかね?
写真に添付されている焦点距離だけでは
デジタルズームを使用しているかどうかは判断できません
もしカメラに同封されていたソフトを利用されているなら
画像をクリックすると右側に撮影情報が表示されて
デジタルズームの欄に「なし」とか書かれていると思います。
書込番号:15919411
2点

< 元氷さん
とりあえず写真に不満がない内はオートが無難だと思います
慣れない内に設定を変えてしまった方が手ぶれや被写体ぶれ
明るすぎたり暗すぎたりして露出面で失敗する可能性もあります。
<SakanaTarou さん
「オート」でどんどん撮るようにお勧めしたんですが、今回のお写真を拝見すると、古道さんはすでに「オート」の限界を感じていられていたことがよくわかりました。
大変失礼いたしました。
沢山の皆さんから応援をいただきまして誠にありがとうございました。
お陰様で本機はこれからの生き甲斐の一つになりそうです。
調子に乗って少し背伸びして設定をいじくりましたら元氷さんのご教示の通りになりました。
失敗ばかりで初期設定に戻しました 暫くはオートで行きます。
SakanaTarou さん
やっぱり未だ未だでしたオートでどんどん撮りいずれ元氷さんのスレッド 【Part 9】に参加できたらと思っています。
書込番号:15920353
1点

幻氷さん大変な失礼をいたしました。
先の返事の書き込み文中でお名前を間違えました、ボケ防止に始めたのにこれではお先が真っ暗ですね。平に平にご容赦をお願いいたします。
かもめさん達は帰り出したようで今日は半分に減っていました。
明日はもういないかもです。
書込番号:15920987
1点

●古道さん、こんにちは。
失敗作が増えたのはもしかすると感度が影響したのかも知れませんね。
オートでの撮影に飽きましたら、Avモードの撮影をぜひ試してみて下さい
・絞りを開放にセット(一番数値の少ない方に)
・ISO(感度)をオートにセット(上限800、上がり方は標準が無難かな)
・初期の1画像撮影から連続撮影に切り替え
・撮影の確認を「切」に
慣れないと面倒くさいメニューの中の設定とかを触る必要がありますが
これらの設定にしておくと大失敗って写真が減りますし
さくさく撮影が出来るようになるので慣れると快適だと思います。
書込番号:15923438
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして。
現在PowerShot SX30 ISを持っているのですが
SX30 ISと SX50 HSなのですが手にして「これは違う!」って
分かるほどSX50 HSの方が勝りますか?
漠然とした表現ですみません。
今以下の比較を見てます。
http://snapsort.com/compare/Canon-PowerShot-SX50-HS-vs-Canon_PowerShot_SX30_IS
SX50 HSを買うか今のSX30 ISで満足していくかで
かなり悩んでいます。
1点

空半分さん
はじめまして。
SX30からSX40,そしてSX50と代を経るごとに進化してきているようです。
特にSX30からSX40への進化は劇的で、「まったく別物」とおっしゃっている方もいました。
以下の過去のスレッドをごらんになってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14722535/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13900157/#tab
またSX30とSX40の比較の記事もあります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=542/
SX30からSX40への進化で大きく変わった点は、
センサーが変わったために高感度に強くなったこと
連写がよくなったこと
でしょう。
上の比較記事のISO800より高感度の写真を比較してみると差が明らかです。
SX40からSX50の進化ですが、ズームの倍率が35xから50xになったこと、連写がやや改善したこと、水準器がついたこと、AFがややはやくなったこと、などですかね。
これに関してはレビューの方にまとめておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/ReviewCD=549308/#tab
以上を一言でまとめると「SX30とSX50では大違い」ということになると思います。
特に、もし空半分さんがSX30の高感度の画質、連写、AFの速さ、望遠などに不満を持っているとしたら、SX50に替える意味はあると思います。
書込番号:15910710
2点

PowerShot SX50 HSを使っていて物足りないのは
ファインダー(約20.2万ドット)、液晶モニタ−(約46.1万ドット)の解像度が低い
FinePix HS50EXR並みに改善してほしい、ファインダー(92万ドット)液晶モニター(92万ドット)
レンズを明るくしてほしい(F2.8〜F5.6)
絞りをF11にまで絞れる
1.3秒以上のスローシャッタースピードをISO感度変更できるようにしてほしい
ハイビジョン動画はAVCHDで記録できると嬉しい
SX50 HSに変更しても不満はあると思いますよ。
次期SX60 HS(仮)で変更されれば買い換えるかな。
書込番号:15910914
2点

SakanaTarouさん
返信と数々のリンクの添付ありがとうございます。
自分で検索した時には
出てこなかった情報もあったので助かりました。
SX30から40への進化の大きさが把握できましたので
SX30から50が大違いというのが分かりました。
書込番号:15911193
0点

Tomo蔵。さん
返信ありがとうございます。
なるほど。
確かに完璧なカメラなどないですよね。
私はコンデジしか持ったことがないですが、
何かしら不満を持って
買い換えてきているので
SX50に変更しても不満はあるだろうというご指摘に納得です。
書込番号:15911206
0点

空半分さん
不満をありますが、それ以上に満足できる所が多いです
特に手ブレ補正は優れてます
1200mm50倍のマクロズームで撮ることが多いですが
シャッタースピード 1/20〜1/30秒程度ならブレなく撮れるのは凄いです
昨日の雨の雫を手持ちで撮ってみました。
画像1 1/20秒
画像2 1/30秒
書込番号:15911609
0点

●空半分さん、こんにちは。
既に解決済みになっていましたが一言だけ
SX40からの買い替えは望遠が強化されたものの
画質は変わっていないので積極的に買い替えをすすめませんが
SX30からの買い替えだと画質の違いがすごく大きいですから
SX30の下取り価格があるうちに買い替えておいた方が良いです。
書込番号:15915167
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
確か、この写真のシャッターを切るときは、×100と液晶モニターに表示されてたと
思うのですが、それだと焦点距離は、2400mmのなるのではないんですか?
初心者の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

このカメラの焦点距離215mm (50X) は35mm換算で1200mm相当の画角になります。
デジタルズームを併用すると
焦点距離215mm (75X) (デジタルズーム1.5倍)は35mm換算で1800mm相当
焦点距離215mm (100X) (デジタルズーム2倍)は35mm換算で2400mm相当
焦点距離215mm (200X) (デジタルズーム4倍) は35mm換算で4800mm相当
の画角になります。
EXIF data の焦点距離のところはいずれも215mm と表記されることになります。
価格ドットコムの画像データにはデジタルズームの倍率を表記する欄がありませんので、区別がつきませんが、
撮られた写真のEXIF dataにはデジタルズームの倍率がちゃんと記録されています。カメラに付属してきた画像管理ソフトウェアImageBrowser EXで確認することができます。
書込番号:15903945
2点

Sakana Tarouさん、ありがとうございます。わかりやすい説明で助かります。
ImageBrowser EXで確認してみたいと思います。
書込番号:15904211
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005973/SortID=15845132/#15899920
ニコンの機種では、価格.com の焦点距離の値は、デジタルズームを含めた値になっているようです。
各社微妙に仕様が異なるみたい。
書込番号:15926243
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして。初心者です。
趣味でサッカー観戦に良く行くのですが、
SX50 HS、FZ200で迷っています。
他の書き込みでも読んでみたのですが、FZ200の方が
撮影には向いているのかと思いました。
SH50 HSの倍率位ないと50mくらい離れた被写体を取るのは厳しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

同じ質問をくどくど書かれたくないで、よんで見たら
サッカーが好きな女子大生です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15788043/#tab
書込番号:15901876
2点

同一人物だったりして・・・(冗談ですが)
書込番号:15901946
3点

ファンタジスタ7さん
こんにちは。その距離なら、FZ200でもとどきますね。
SX50HSだと光学ズームで35mm換算1200mm相当までいけます。
一方、FZ200だと光学ズームで35mm換算600mm相当までいけます。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
私は自分で計算できないので、いつもこのリンク先を利用してます。
有効画面サイズ 35mmスチル (24mmx 36mm)を選び、
カンタンその2 撮影範囲計算
焦点距離1200mm 被写体距離100m
を入力して「計算」をクリックしますと、
対角3.61m 水平3m 垂直2m
とでます。
ですから、カメラを普通の横向きに構えますと、大人の全身がちょうど入る感じですね。
焦点距離1200mm 被写体距離50m
対角1.8m 水平1.5m 垂直1m
大人の上半身がちょうど入る感じ。
焦点距離600mm 被写体距離50m
対角3.61m 水平3m 垂直2m
大人の全身がちょうど入る感じ。
つまり50m先のサッカー選手の全身がはいるように撮るのなら、FZ200でも充分ということです。SX50HSなら余裕ですね。
100m先だとのサッカー選手の全身がはいるように撮るのなら、SX50HSでぴったりです。
書込番号:15902525
1点

サッカーならば、35mm換算で600mmあれば十分です。
TZ30でサッカーを撮影した動画サンプル。
http://www.youtube.com/watch?v=XtVOUPUe6KI
レンズが明るいほうがISO感度を必要以上に上げないので
画質は良いです。
FZ200で良いと思います。
書込番号:15902557
3点

もう話決まっちゃいましたか?
サッカー観戦ってだけでは決めにくくないですか?
50mだとセンターラインからゴール周辺くらいですよね?
学校のグランドみたいなところでやるサッカーなら、移動もできるし、かなり近くから撮れますから600mmもあれば十分ですが、シュートシーンはほとんど後姿になります。
スタジアムの観客席からだと、600mmでは少し足りないように思います。
撮りたいのがサッカーの試合の流れよりも特定の選手なら尚更足りません。アップが欲しくはないですか?
新アカ書き捨てみたいですが、一応…。
書込番号:15932134
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
レンズメイトのSX50用フィルターホルダー(58mm)を使用してフィルターを装着しようと考えているのですが、これに装着できるフードでお勧めの物を教えて下さい。広角端でケラレず、かつ、UN5558のようになるべくコンパクトでシンプルなデザインのものがいいです。よろしくお願いします。
0点

アドバイスが信用出来ないなら
自分で買って検証でもしてください
丸型フードは限定した使い方しかできないから
最近は売れ筋から外れてます。
画像は
画像1は丸型フード3段階に伸縮できますが、一番伸縮した状態
画像2は一番伸ばした状態、広角24ミリ
画像3は一番伸縮した状態、広角24ミリ
書込番号:15898561
1点

花形フードの場合は
画像1はPowerShot SX50 HSに58ミリ花形フード装着
広角24ミリで画質のアスペクト比を変更した場合は
画像2 4:3
画像3 16:9
画像4 3:2
書込番号:15898573
1点

信用できないなんて一言も言ってはおりませんが…
ご丁寧に画像までお送りいただき、ありがとうございます。
これだけ口径の大きなフードでも丸型だとこんなにケラレてしまうのですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
花型のフードですが、口径も高さ(奥行)もなるべくコンパクトでお勧めのものがありましたら、教えて下さい。
書込番号:15898602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねじ込式の花形フードは中華製が主ですが
今まで3種類のメーカーを扱いましたが
大きさは殆ど同じです
さすが中華品質で同じメーカーでも口径のばらつきが多いです
1割は不良が混じってます
お薦めというより、レンズに取付検証してから送ってくれるか
不良の場合は交換してくれる所から購入してください。
書込番号:15898840
1点

大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。なかなか大型のカメラ屋さんに行くチャンスがないので、詳細な情報(しかも画像まで付けていただきまして)とても助かります。花型フードを探してみます。お手数をお掛けいたしました。ありがとうございました。
書込番号:15898907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。これだと広角域でケラレそうですね。レポートお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:15914776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角では間違いなくケラれます
花形より角型のほうが個人的にはデザインがいいかな
半分お洒落なアクセサリーです
マクロズームでの光の反射を防止に使いたいと思います。
書込番号:15914798
1点

なるほど…。
これ、格好いいですね。作りも良さそうだし。ゴツいしっかり感と丸みがうまくバランスしたいいデザインですね。
よろしくお願いします。
書込番号:15914855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど…72mmだと丸型でもケラレないんですね。でも72mmはちょっと径が大きいですね。そのままカメラケースに入れると、収納が悪そうです。
書込番号:15924134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

58ミリ→67ミリのステップアップリングが見つかり
67ミリの汎用の花型フードを取り付けてみました
純正は67ミリですからこんな感じになるんでしょうね(笑)
ステップアップリングが原因かもしてませんが
上と右下にわずかにケラレが見えます
書込番号:15940077
1点

ギリギリちょっとケラレるんですね。
貴重な情報を提供いただき、とても助かります。いろいろ検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15940202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tomo蔵さま、じじかめさま、貴重な情報を提供いただきまして、ありがとうございました。
こういう小物アクセサリーは商品の詳細な説明や画像はあまり無く、とても助かりました。
Tomo蔵さんには、実際に実機に装着した写真とそれを使用して撮影した写真までいただきまして、本当に助かりました。
感謝いたします。購入に向けて検討させていただきます。
いろいろとお手数をお掛けいたしました。ありがとうございました。
書込番号:15940243
0点


格好いいですね、存在感抜群。
でも、ケラレが大きく…。
ありがとうございます、本当に助かりました。
書込番号:16002459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mister.Xさん
レンズフードLH-DC60の互換商品をゲットしました
純正と同じくレンズアダプターとの同時装着は無理ですが
純正のレンズキャップは取付可能です。
思ったよりコンパクトで28mm広角でもケラレはないです。
書込番号:16150556
1点

ありがとうございます。
これはコンパクトでいいですね。そのまま本体に装着するサイズですね。ってことは、これを着けると、他にフィルターは付けられないってことになるのでしょうか?
書込番号:16151331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


早々にご返信ありがとうございます。
そういうことですよね。既に58mmのアタッチメント&フィルターを付けてしまっているので、悩むところです…。
書込番号:16151478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
取説の132ページ、ズーム操作(デジタルズームを含む)で同じ倍率に拡大した時よりもシャッタースピードが速くなる云云 とありますが何故シャッタースピードが速くなるのでしょうか
1点

このクチコミが参考になろうかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15456742/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BL%98%5E%83T%83C%83Y
書込番号:15887328
0点

速くなるというよりも むしろ 速くしないと ブレやすいからでしょうね。
「デジタルテレコン」
F値を小さく抑えた状態で倍率を上げることができ、高速シャッターで手ブレを抑えられます。倍率は約1.5倍と約2.0倍を選択可能です。
とHPでは説明しています。
書込番号:15887334
0点

例えとして
光学600mm×テレコン×2倍 1200mmのf値はF5.6
光学1200mmのf値はF6.5ですから
同じ1200ミリでもデジタルテレコンを使ったほうが明るいですから
シャッタースピードは速くなります。
書込番号:15887359
1点

キハ65さん、さすらいの「M」さん、Tomo蔵さん、早速の書き込みをありがとうございました、よく理解できました。
書込番号:15887487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





