
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年3月2日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月1日 22:45 |
![]() |
5 | 6 | 2013年3月7日 10:26 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月23日 17:12 |
![]() ![]() |
59 | 42 | 2013年8月14日 08:43 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年2月18日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初心者です。
カシオのEXILIMを購入目的で家電量販店に行き偶然PowerShot SX50 HSを見つけてから虜になってしまいました。
娘の吹奏楽の撮影やドッグランで愛犬の撮影にと思ってます。
富士フイルムのFinePix SL1000と倍率は同じなのですが値段が8千円ほど高いのですが違いは何ですか?
初心者でもわかるように説明してくれる優しい方御指導よろしくお願いします。
1点

私もキヤノンSX50HSと富士SL1000に注目しています。
SX50HSのほうが機能豊富(?)に感じました。画質はおそらくSX50HSのほうがいいと思います。
他にも細かい違いはたくさんあるかもしれませんが、機能と画質優先ならSX50HS、
コスパ優先ならSL1000かな?と私は考えています。
ちなみにSL1000は上位機種の富士HS50EXRより画質は良いようです。
(SL1000のセンサーは小型ながらもソニー製で性能が良いためと思われます)
書込番号:15835173
0点

自主開発のパワーショットと
既存の部品の組み合わせ…かな?
ホールでの吹奏楽…だと
パナソニックFZ200が良いかなぁ〜と…
書込番号:15835178
3点

フジフィルムのコンパクトデジカメは、全般的にお求め易い気がします。
使う場面での、シュミレーションで選べば良いと思います。
センサーの画素数が違う?とか、
実際に撮影の時に、フォーカスのスピードが違う?とか、
手ぶれ補正の度合いが違う?とか、
モニターの動きが違う?とか、
カメラの重さが違う?とか、
ビューファインダーの解像度が違う?とか、
生産国が違う?とか、
余り関係無い所の違いしか思いつかないのですが?
メーカー毎のの違いが一番違います!。
パンフレットで見る限りの違いしか解りません!
やっぱり、実際の撮影シーンでの使い易さは、人それぞれですから!
後、カメラを値段で判断すると失敗しますよ!
自分が納得出来るカメラを納得出来る価格で購入する事が、幸せです。
まあ、使って見ないと解らないと云う事です。
悪しからず!
書込番号:15835234
1点

おはようございますm(__)m
!Σ( ̄□ ̄;あれ?6時半現在ナイスが3つも…
調子にのってFZ200の良い所を♪
パナソニックなので動画に優れます♪♪(ソニーとパナソニックが進んでますね☆)
どうせなら動画も撮りたく無いですか?(元吹奏楽部員♪)
マイクも外付けオプションがあったはずです
ズーム全域で明るいレンズ搭載で多少の暗さには強い(画期的なんですよ〜♪最近のネオ一眼としては倍率低めですが、全く色褪せない…どころかw 性能の用語が解る人には大人気♪)
カメラって普通はズームすると暗い所に弱くなる物なんですよSL1000だろうがSX50だろうが…(^皿^)
だから駄目とは思いませんけどね♪
HS50EXR狙いだし☆
オートフォーカス(ピント合わせ)が早い
ドーム講演とかなら別ですが(笑)
普通の千人〜2千人クラスの会場ではFZ200の600mm相当があれば充分足りますし、いざとなれば…純正のテレコンバーションレンズも売ってます♪
これつかうと 600mmX1.7倍で約1000mm…P510やP520同等クラスになってSL1000やSX50との差は僅か200mmになります
けども最大の魅力は…やっぱりレンズの明るさかな?
かくいう吾輩自身は独り身だし…動画には興味が無いんですがね(/ ̄∀ ̄)/
それでも魅力が褪せない(笑)
ネオ一眼、屋内最強は今年もやっぱりFZ200かな♪(…後継機が出るまでは)
晴天下の野外フィールドでは単独1200mmのSX50やSL1000が良いかもしれません(吾輩はHS50EXR狙…しつこい?w)
なるべく普通の言葉で書こうと頑張ってみました…が、解らない言葉がありましたらごめんなさいm(__)m
書込番号:15836725
2点

SX40HS. 室内。舞台が明るければ大丈夫ですが、、、 |
SX40HS. 室内。動画からの切り出し静止画、という手もあります。 |
SX50HS. 室内。望遠端1200mm相当、手持ち。明るいスポットライトが当たっている人。 |
モグラ!さん
こんにちは。SX50HSとその前機種のSX40HSを持っています。
「娘の吹奏楽の撮影」:これが屋外ならばSX50HS/SX40HSで問題ないんですが、屋内だとすると、舞台の照明が明るい時に限って大丈夫です。照明が暗いと難しいでしょうね。照明が暗いときは私は動画にしてしまいます。
「ドッグランで愛犬の撮影」:デジタル一眼レフをお薦めします。
書込番号:15837618
0点

●モグラ!さん、こんにちは。
前にも同じ様な質問を見ました、構造で一番違うのは「絞り」ですね
SL1000はNDフィルターで絞るので絞りを細かく設定が出来ません
(普段は困らないですが光芒を効果的に使えないので私は嫌いです)
後、気になるのは望遠側の最短撮影距離が3.5mとかで異常に長いので
花とかを大きく撮ろうとしたらトリミングで対応するか
広角端で近づくしか方法がありませんので不便に感じるでしょう。
ご自身でも店頭で実物で使い勝手や試し撮りしてみて
画質や連写後の書き込み時間とか使い勝手を確認されたらいかがですか?
書込番号:15838020
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HSのユーザーガイドを読んでも測光方式を変えたり、ISO感度を変えたりということができません。わからないのです。評価測光のマークがどうしても出せません。
P116から117を読んでもわかりませんでした。教えてください。よろしくお願いします。
0点

P260以降に各撮影モードで変更できる機能一覧がありますので、そこをご覧になられてはいかがでしょうか?
モードダイヤルがAUTOになっている時はISO感度の変更は出来ないようです。
書込番号:15831312
0点

フェニックスの一輝さん、おかげさまで、P111を見てわかりました。
わかってすっきりしました。ありがとうございました。
無事、変更できましたです。
書込番号:15835487
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
カスタム設定でC1とC2を利用して、鳥の写真を撮っています。液晶でなく、ファインダーで見ているのですが、起動の度に液晶からファインダーに切り替えるのにボタンを2回押すのが少し面倒です。最初から起動すると自動的にファインダーに切り替える方法はないでしょうか?
また、パワーセーブで一定時間で勝手に電源オフされてしまします。そのため、シャッターチャンスを逃すことが多くて困っています。自動電源オフをしない様に変更できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
パワーセーブに関しては、カメラの設定からオートパワーオフを「切」に設定すればよいようです。
ファインダーについては分かりませんでした。
液晶を裏返しにしておけば常時ファインダー表示になるようですが、これだと不便ですよね?
書込番号:15812573
1点

携帯なので簡単にしか書けませんが
背面液晶を裏返しておけばEVFは常に表示されます
オートパワーオフは当然「切」に出来ますし
液晶の消灯とレンズの収納は時間設定があるはずです
書込番号:15812587
1点

はじめとのしゃしんさん、はじめまして。
>起動の度に液晶からファインダーに切り替えるのにボタンを2回押すのが少し面倒です。
と有りますが、液晶を表にしていませんか?
液晶が隠されている状態で電源を入れるとファインダーで観られると思います。
>パワーセーブで一定時間で勝手に電源オフされてしまします。
取説のP38、P206で節電機能の設定を変える事が書いてあります。
MENU→一番上のとんかちマークに合わせる→下の方に有る節電を選んでSETボタンを押す
→オートパワーオフを切にする。
その下にディスプレイオフの時間も選べます。
書込番号:15812672
1点

はじめとのしゃしんさん
こんにちは。
C1, C2に登録する時に、液晶画面ではなくファインダーで見る状態で登録してください。
起動時に最初からファインダーから見れるようになります。
背面液晶を裏返しておく必要はありません。
あと、私は主にAvモードを使っていますが、カメラの電源を落とす直前に「ファインダー」表示だと、次回電源をオンにしたときはファインダー表示になります。カメラの電源を落とす直前に「液晶画面」表示だと、次回電源をオンにしたときは液晶画面表示になります。
書込番号:15814221
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
3点教えて下さい。
・最短距離0cmとなっていますが、実際何mmくらいまで近寄ることができますでしょうか?
・自分でマクロの設定をするのかカメラが自動でマクロモードに入ってくれるのかどちらでしょうか?
・マクロモードのとき光学ズームはできますか?
2点

jratypemoonさん
こんにちは。
SX50では広角端で0cm, すこし光学ズームすると3cm, さらにズームしていくと5cm ,10cm,と寄れる距離がすこしずつ長くなっていく(望遠端では1.3m)ので、マクロは使いやすいです。
>最短距離0cmとなっていますが、実際何mmくらいまで近寄ることができますでしょうか?
広角端で0mm です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353828/
望遠端で約1300mm (1.3m)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15274743/ImageID=1353836/
>自分でマクロの設定をするのかカメラが自動でマクロモードに入ってくれるのかどちらでしょうか?
ちょっと今 手元にカメラがないのでうろ覚えですが、
オートのときはたしか自動的にマクロになったような、、、
他のモード(Avモードとか)の時は、背面のリングを押してマクロモードにしますが、すごく簡単にできます。
>マクロモードのとき光学ズームはできますか?
できます。上に書いた通りです。
書込番号:15805184
0点

●jratypemoonさん、こんにちは。
カメラの影とか考えなければ実際に0cmまで寄れますよ
レンズの表面の埃にピントを合わせようとしたりします
ただ平たい被写体だと照明をどんなに工夫しても影が入りますから
被写体が立体じゃないと0cmまで寄れるメリットは感じません。
最近のカメラは昔の様にチューリップマークのマクロボタンを
押してから撮影するカメラは激減していると思います
このカメラもユーザーが設定しているモードによりますが
オートだと設定を触らずに0cmまでそのまま寄れるはずですし
Avモードなどだと5cmまで設定を触らずにそのまま寄れて
それ以上近づく場合には自身でマクロの切り替えを行います。
また当然マクロの時でもズームは可能になっています。
書込番号:15805215
0点

広角端で0mm は嘘ではないようです
1万円札をレンズに当てて撮影してみました
透かしの部分の撮影です
画像1はノーマル
画像2はテレコン1.5倍
画像3はテレコン2倍
モードはTv、WBはオートです
書込番号:15806205
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めまして!
私は大学生で高校生の時に買ったデジカメがあるのですが
5倍くらいのズームです。
単刀直入にいうと卒業旅行で大阪、京都、奈良に行く為
写真を撮りたいというのと
サッカー観戦が趣味で選手の写真を撮りたいということです。
一眼は金額的に無理なので
SX40 HS、SX50 HS、FZ150、FZ200の4つで迷っています。
予算は3万5000円までなのですが…。笑
レビューを見るとFZ200にはよくサッカーの写真が載っているのですが
金額がキツいのでなしかな…と思っています。
あまりCANONのSX50 HSではサッカーの写真を見かけないのですが
やはり野鳥や風景に向いているのですか?
サッカーの写真は他のスポーツに比べて
難しいとレビューを読んで分かったのですが
チームがホーム側で試合をしている所までは
せめて写真を撮りたいです。(選手の表情、全身が撮れるくらい)
また、これらのネオ一眼?を購入するときに
買っておいた方が良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです(T_T)
研修中の為、あまり調べる時間がありません。
よろしくお願いいたします!
ちなみにサッカーはJ1のチームで日産スタジアムなどによく行きます!
いつかは日本代表の試合にも行こうと思っています!
書込番号:15788043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
FZ200持ってますが、フィルターはつけてません。
持ちはこぶときはレンズキャップをつけて、100均のふかふかした大きめの袋に入れてます。
液晶保護フィルムはつけてます。
タオルでぐるぐる巻きにしてトートバックに入れるとかでもありだと思いますよ。
お店に行くならメモリーカード持参で実機で撮影してみることをおすすめします。
操作方法も予習されておくとベストです。
書込番号:15790153
0点

お二方ありがとうございます!
それでは、レンズペン、保護フィルム、カメラストラップ
余裕があればカメラバッグということですね(*^^*)
女子大生ということもあって
ストラップもかわいいのがいいなーって考えたりと
ワクワクしています(*^^*)
まあ、かわいいだけで丈夫なのか、機能面がとても不安ですが(笑)
今までアドバイス下さった方々、
本当にありがとうございました(*^^*)
店頭の価格がどうなのか分からないので
どの機種になるか分かりませんが
購入したらまた書き込みたいと思います★
ありがとうございました!
書込番号:15790217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naaa#さん
最初に付属品を纏めて揃える必要なんてありません。
それだけで一万円とは言いませんが数千円以上は確実に
します。
それより本体にお金をかけて、付属品は徐々に買えば
いいんです。
自分の目的に適したものを買わないと後で大いに悔やむ
可能性が非常に高い商品ですよ。
書込番号:15790259
1点

SX50が4万円切りましたね!!、私も4万切ったら買おうと思ってました、次の新型がそろそろアナウンスされますかねー、私はNikonのP520と何方にしようかなー?とSX50の方が皆さんの写真をみる限り良さそー、現在NikonのP90とP500を使用中です。
書込番号:15790326
0点

●naaa*さん、こんにちは。
SX40の最安値は3万2千円くらいでしたから
SX50が3万円台に入りましたから旧型を選ぶメリットはありませんよ
静止画がメインなら8GBのメモリカードで十分ですが
1枚しかカードを持っていない場合は出先でトラブルが発生した時に
全ての画像がパーになってしまうリスクもあるので
今はカードの価格も安いですからもう1枚は予備で持ちましょう
後はレンズフードとか保護フィルターにお金をかけるより
予備バッテリーとレンズのクリーニングキットにお金をかけるべきです。
書込番号:15791551
0点

倍率だけならオリンパスのSZ-31MRも24倍ズームでした。
ナイターとかだとつらいですが、昼間の撮影ならいいかも。
ヨドバシでも安いです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-SZ-31MR-BLK-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001523759/
書込番号:15791583
0点

naaa*さん、こんばんは。
作例にアップしたサッカーの写真は4枚とも
FZ150にTCON-17Xを付け、1020mmテレ端
5.5コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
止まっている選手を撮影するだけなら
どんな高倍率ズーム機でも良いと思いますが
ピッチ上で激しく躍動する選手を、アップで撮影するためには
撮影するカメラ自体に、望遠端でのオートフォーカスの速さと正確さ
連写中でも、1枚1枚オートフォーカスが追従する連写能力の高さ
SDカードにデータを書き込み中でも、直ぐに次の連写ができる
レスポンスの良さが必要です。
予算が許せば、ズーム全域F2.8の明るいレンズと
高精細で見易いファインダーを搭載したFZ200+TCON-17Xがお勧めですが
予算オーバーなら、とりあえずFZ150を購入され
あとでTCON-17Xとレンズアダプターを購入されると良いかもしれません。
naaa*さんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:15792560
3点

わざわざテレコンを着けたり外したりするならSX50HSで良いのでは(笑)
前のコメントで書いたSX50HSユーザーの知人に、このコメント欄を見せたら「そんなにヒドくないけどなあ。使い易いしトラブルもないけど…」との事でしたよ。
ちなみにその知人もカメラは初めて買ったそうですが、別にピントも露出もオート任せで、ズームだけに専念すれば良いので、困った事は無いそうです。
本格的にやろうというのでなく、できるだけ簡単に撮りたいのであれば、レンズ交換無しで超広角から超望遠まで、たった4万円で買えるSX50HSはいい選択だと思います。
日頃のメモや、ちょっとした記念写真程度なら携帯やスマホでも結構撮れるんですから、わざわざデジカメを買おうと思われたなら、これじゃないと撮れない(見れない)風景が撮れるカメラが良いのではないでしょうか?。
単体の1200ミリ望遠レンズを初心者が買うと言うなら「使いこなせないから止めなさい」と言いますけど、ズームで別に途中でも使えるわけですから。
本体の他に必要な物は最小限にという他の方の意見には賛成です。
サッカーに行かれるのなら、タオマフの1枚や2枚余ってませんか?(笑)
それを巻いて保護に使うのは全然ありだと思います。
むしろ家の中で保管する場合、梅雨時などに湿気が多いようだとレンズがカビる可能性がありますので、密閉容器に“カメラ用の”除湿剤を入れて保管したら良いかと思います。
今のレンズの表面にはコーティングがされていて、カビが生えやすいのですが、あまり乾燥しすぎても良くないそうです。
どのカメラを買うにせよ、写真を撮ることをぜひ楽しんで下さい。
使い込んでプラの表面がツルツルだったり、あちこち傷だらけのカメラも味があって良いと思いますよ。
書込番号:15792945
3点

返事が遅れてしまい申し訳ありません(>_<)
とりあえず今回はストラップなどの物は
買うのやめます(笑)
そんなに詳しいわけではないのですが父に相談した所
SX50HSはかなりの望遠で魅力的だけど
レンズの明るさ?が暗いから
望遠が出来てせっかく写真が撮れても暗いんじゃない?と言われました…。
また、FZ200はレンズが明るくていいけど
望遠が足りるのか、
そしてカメラと言ったらプロもよく使っているCANONかNIKONじゃない?
とも言われ、余計に悩みはじめてしまいました(笑)
最終的に父は、今回は旅行やサッカーだけの為に買うのではなく
お金を貯めていい一眼レフを買うべきだ。といっています。
そうすれば、レンズも明るくて望遠もあっていいと。
それから、どなたかナイターのサッカーの試合をSX50HSで撮影をした方はいませんか?
そして、FZ200で日本代表などの試合の撮影をした方…。
スタジアムが代表の試合でもたまに使われるので
その撮影をしたものがあれば、無知な私でも理解しやすいなと思いまして。
よろしくお願いいたします!
書込番号:15793298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
一眼レフ(D80)ですが、日産スタジアムで写真を撮られた方がいらっしゃいました。
動きのないシーンですが、距離と明るさの参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8355809/#8356876
撮影データをみると、一枚目は昼間で
焦点距離35mm換算510mm、シャッタースピード1/160sec、絞りF4.8、ISO感度400。
二枚目は夜で
焦点距離35mm換算300mm、シャッタースピード1/160sec、絞りF2.8、ISO感度400。
となっています。
人物を画面いっぱいに写したければ、日産スタジアムだとやはり1000mm相当の画角が必要そうですね。
動きのあるシーンではシャッタースピード1/500secは欲しいところですから、ナイターだと明るさはSX50HSのテレ端F6.5ならISO感度3200でギリギリなんとか、って感じです。
SX50HSなら画角はカバーできそうですが、ノイズだらけになる気がします。
FZ200ならテレ端F2.8でISO800あれば撮影できそうですから、FZ200でトリミングするのがベストかなと思います。
書込番号:15793647
2点

大変な誤解ですね(笑)
レンズが暗いというのはF値が大きいものを「暗い」と表現しますが、それと撮れた写真の明るい暗いは関係ありませんよ。
今のカメラは、暗い時に自動で感度を上げてシャツタースピードも早くしてくれるので、昔のカメラほどにはF値が暗くて困ることは少ないと思います。
(もちろんあまり感度が上がると粒子の荒い画質になりますが)
もちろん暗いレンズには、それなりのデメリットはありますが、少なくとも普通に写真は撮れます。
それからSX50HSはCANONです。(笑)
あえて一眼レフを勧めない理由は、大きくて重いので結局持ち出すのが億劫になる事です。
スレ主さんが若い男性で、今後本格的に写真を撮るなら1眼レフを勧めますが、いずれにせよ1眼レフの交換レンズで600〜1200ミリのレンズは、普通の人が買える値段と重さ・大きさではありません。
FZ200にしろSX50HSにしろ、充分良いカメラだと思うんですがね。
ちなみにミラーレス1眼という選択肢もありますが、予算にあうモデルはストロボが内蔵でなく、使うときにいちいち着けるタイプが多いので、それも大変ですし、交換レンズで超望遠が無いのは1眼レフと同じです。
サッカーの写真はありませんが、この掲示板に鳥を撮った方の写真とかたくさんありますが、
参考になりませんか?。
書込番号:15793764
1点

>naaa*さん
レンズの明るさは写真の明るさ暗さではなく、シャッタースピードに関係してきます。
明るいレンズ=シャッターが速い=被写体ブレを減らせると考えると解りやすいと思います。暗いレンズでシャッタースピードを補うためにはISO感度を上げる必要があり、これは上げれば上げるほどシャッタースピードは上がりますがその分画質は落ちます。
一眼レフは画質はたしかに良いのですが、大きさ&重さと価格がネックです。
本体が動体に定評のあるエントリークラスの7Dで約8万円、200mmのF2.8のズームレンズで20万円でトータル30万円弱です。ランクを少し落とせば200mmのF4ズームで11万程度ですが、それでも本体込みで20万円近くします。
なのでFZ200の本体45000円+テレコン12500円+取り付け器具2500円=6万円と言うのは、比較的安価にサッカー撮影が出来るコースと言えます。
あと、経験者曰くサッカーはスポーツの中でも相当な難しさらしいです。なので、定評があり、作例もあるFZ150か200を買った方が間違いはないかと思われます。
望遠はテレコンで補えますが、連写のレスポンスやAF速度&精度は補えませんからね。
書込番号:15793803
1点

ありがとうございます!
最初の方にも書いたのですが
ピッチを全体的に撮影したいのではなく
ホーム側で試合をしてる時の写真で選手の表情や全身を写したいと思っています。
それでも、FZ200のズームがあれば
写すことは出来ますか?
基本的なことがわからないのに
カメラを買おうとしてること自体がおかしいですよね…。
すみません
書込番号:15793807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
日産スタジアムの作例からすると、選手の全身を写すので約1000mm相当、表情までとなるとその3倍程度の焦点距離が必要となるように思います。
FZ200の600mmでは焦点距離が足りませんので、トリミングで補う形になります。
かといってSX50HSの1200mmだとナイターでは明るさが足りないので、ぶれた写真になってしまいます。
デーゲームならSX50HSでよさそうです。
いずれにしろ撮影自体が難しい被写体といっていいでしょう。
FZ200持っているので時間があればサッカー観戦に行ってみたいのですが、いまのところ作例がありません・・・
書込番号:15793887
1点

どうしても1200ミリ以上が必要なら、画質が落ちるのでお薦めはしませんが、SX50HSのデジタルズームで2400ミリ相当まで使えます。
まあ撮った写真をトリミングして拡大するのと変わりませんが…。
まあ一応機能としてはあるので。(それで足りなかったら…諦めましょう笑)
SX50HSは暗いとブレるばかり言われるので(笑)、そこまで言われるのなら一脚を使えば良いですよ。
テレコンを買うより全然安いですしね(笑) 三脚では重いし邪魔になるけど、一脚ならたためばそれほど邪魔にはならないし、これくらいの重さのカメラなら2〜3千円くらいのでもOKです。ほとんどブレは気にならなくなると思います。
前のコメントで手ブレが少しと書きましたが、かなり拡大して見るとであって、普通に見ればそんなにわからないと思います。
なんでそんなにネガティブに書かれるんでしょうか?。
大抵の普及タイプの一眼レフの望遠ズーム(300ミリあたり)だって大差ないですよね?。
1000ミリのズームとしては非常に明るいと思うんですが…。
書込番号:15794145
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
実は今日SX50HSを実際に触ってみました。
初心者でもわかりやすかったです!
FZ200は長時間触っている方がいて
別の店舗に行ったのですがなぜか置いてありませんでした(>_<)
予算以内とスタジアムの距離感を考え
SX50HSにしました。
優しく教えて下さった皆様ありがとうございました*。
書込番号:15794545
1点

皆さんのアドバイスを踏まえて現行機種に決められた
ようでおめでとうございます。
サッカーの望遠写真が難易度が高いのはひとつに動きの
速いボールを上手く写し込むのが難しい点にあります。
最初はお目当て選手のドリブルを狙うのがよいかと思い
ます。
超望遠で選手を追っていると飛んでくるパスはファイン
ダー内に見えませんので、シャッターチャンスを捉える
のが難しいのです。最初はズームは控えめに使って
徐々に習熟されるのが吉かと思います。
書込番号:15796156
0点

naaa*さん
SX50HSを買われたんですね。おめでとうございます。
旅行にはちょうどいいカメラだと思います。
私も旅行のときはいつもSX50HSを持って行きます。
サッカーの撮影は難易度が高いと思いますが、晴れた昼の試合なら、練習すればある程度撮れると思います。
SX50HSの例は見つけられなかったのですが、前機種SX40HSの例です。
私の作例でなくて申し訳ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14430970/#14554196
一方、ナイトゲームでこのようなサッカーの写真を撮るのはずっと難しくなると思います。暗いとAFが遅くなるので、走っている選手にAFを効かせながら撮るのは難しいからです。セットプレーなんかのときがチャンスだと思います。
また暗いとシャッター速度をかせぐためにISOをあげる必要があり、画質が落ちます。
野球のナイトゲームの撮影の経験はありますが、野球は走る場所がだいたい決まっているので、置きピンである程度対処できました。
SX40HSの例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15625638/ImageID=1429083/
書込番号:15796282
1点

●naaa*さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます
使い方とか分からない事がありましたら
また質問スレッドとか立ち上げて見てください。
書込番号:15800438
1点

私の席からのながめ。すごく遠い席です。 |
私の席から一番遠いコーナー付近 150mくらい。960mm相当、手持ち。 |
遠い側のゴールキーパー 120mくらい? 1200mm相当、手持ち |
ISO1600だと画質が落ちる.600mm相当、手持ち。 |
naaa*さん、まだ見てますか?
SX50HSでサッカーうまく撮れましたか?
自分でSX50HSでサッカーのナイトゲームを撮ったことがなかったので強く勧めなかったんですが、やってみるとある程度撮れますね。
慣れればもっとうまく撮れるだろうと思いました。
晴れた日のデーゲームなら、余裕で撮れるだろうと思います。
また、もっと近い席なら、さらに容易に撮れるでしょう。
書込番号:16467717
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
サーフィンの写真を撮る為に、購入を考えています。P510とどちらにするか悩み中です。絶対必要なのは、300から500m位離れたところから撮影するのでズームは必要です!よろしければアドバイス頂けないでしょうか。
もう一点は、砂浜からの撮影が多いので、防水を含め何か対策はありますでしょうか。
宜しくお願いします
書込番号:15776544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●てっぺいですさん、こんにちは初めまして。
300〜500mってかなり遠いですね
SX50を買った後に何度かサーフィンを撮っていますが
今、出先なので明日になったらその写真はお見せ出来るでしょう。
(確か100m前後の距離だったと思いますが)
わたしの場合はいつも道路上から撮影しているので
特にカメラの対策はしていませんが砂浜の上からなら
潮風対策よりも砂対策のほうが大変かも知れませんね。
書込番号:15776653
0点

てっぺいですさん、こんにちは。
1)私はサーフィンを撮ったことはなかったんですが、このあいだハワイに行った時にちょっと試してみました。
距離はたぶん200mくらいだと思います。
ちなみに光学ズーム望遠端35mm換算1200mm相当で、アスペクト比3:2で
だいたいの目安ですが、
100mの距離だと、縦2m 横3m の範囲が写ります。
200mの距離だと、縦4m 横6m の範囲が写ります。
300mの距離だと、縦6m 横9m の範囲が写ります。
500mの距離だと、縦10m 横15m の範囲が写ります。
このリンク先で簡単に計算できます。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
実際には私は4:3のアスペクト比で撮っているので、少し違うはずです。
2)私も道路から撮ったので特別に砂対策はしていませんが、砂や海水がカメラにはいると壊れると思います。
書込番号:15777141
1点

sakana様
分かり易い説明有難うございます。
また参考写真有難うございます。
砂対策は、防水カバーみたいなものがあれば良いかなと思っているのですが。
書込番号:15777170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水、防砂対策については詳しい方の回答を待ちたいですね。
カイトサーフィンの写真も撮っていました。これはハイスピード連写HQで撮ったと思います。距離は100-200mくらいだと思います。いずれも三脚は使っていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/#15393344
書込番号:15777343
1点

こんなに大きく写るんですね。
やはりズームは魅力です。
有難うございます。
動く物に対してはやはりP510より、強いんでしょうか。
書込番号:15780183
1点

●てっぺいですさん、こんにちは。
この4枚はSX50で撮ったサーフィンの写真です
こちらの写真はどれも100m前後の写真だと思います
焦点距離を見てもらうと分かりますが望遠を目いっぱいまで使ってはいません。
続けてSX40で撮った写真を・・・
書込番号:15782392
1点

SX40の840mmの望遠端を使った写真が二枚ありました
おそらく150m前後の距離じゃないかと思います。
前にも書きましたが私は道路の上から撮影しているので
砂対策や潮風対策を何もしていませんが
てっぺいですさん自身もサーフィンをされるなら
普段はカメラをタオルなどで包んでバッグなどに入れておいて
撮影するときにだけ取り出すって感じにしないと
何度も使用しているうちに細かい砂が内部に入り込み
故障の原因にもなりかねませんから注意して下さい。
書込番号:15782434
0点

幻氷さま
有難うございます。
写真かなり参考になりました。
今すぐにカメラが欲しくなりました。
サーフィンが趣味なので、身内の楽しんでるとこを撮るのが目的でしたが、皆様な写真を見て他にもトライして見たくなりました。
さて、後はP510とどちらかに決定しなければ!
書込番号:15782793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





