
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2012年11月26日 05:37 |
![]() |
16 | 10 | 2012年11月22日 18:39 |
![]() |
9 | 8 | 2012年11月24日 02:41 |
![]() |
11 | 5 | 2012年11月20日 00:42 |
![]() |
16 | 11 | 2012年11月17日 23:21 |
![]() |
48 | 9 | 2012年11月16日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今まで、G12を使っていましたが、電池は2個目から格安の互換バッテリーを使っていました。それでトラブルは一回もありませんでした。所が、このSX50HSを購入して、何のためらいもなく、互換バッテリー(NB−10L互換、7.4V、1300mAh これが大きな数字で、容量が大きいと想って購入したんですが。 li-ionマーク有 PSEマークなし)を購入し、2週間使用したら、レンズの移動時にガラガラ音がし始めて、レンズ動作異常検知⇒停止 になってしまいました。メーカーに初期不良として対応して頂きましたが、互換バッテリー使用に不安が出てきました。
互換バッテリについて、安全性確認の方法があれば教えて下さい。
1点

●galoiさん、こんにちは。
そんな都合のよい確認方法は無いと思いますよ
おそらく純正との一番大きな違いは不良率や寿命でしょう
すぐに使えなくなるような物は少ないと思いますが
純正がたとえば1%の不良率なのが社外は10%だったりするんじゃないですか?
書込番号:15389960
1点

メーカーが、故障の原因は電池だと言ったのですか?
故障と電池の因果関係は無いと思いますよ。
書込番号:15390004
0点

こんにちは。
私も互換バッテリーは様々な機種でも使ってますが、今のところトラブルは有りません。
バッテリーが原因の代表的な故障は、液漏れや肥大して取れないなどですかね?
勿論寿命は短いでしょうし、不安はゼロでは無いですから高価な機材には使ってません。
お勧めなのは純正でも国内販売使用でない物が出回ってる場合も有ります。
国内販売使用も生産は海外ですし、印刷が違うだけなので安心して使ってます。
書込番号:15390032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

互換バッテリーの使用は、自己責任の上で使いましょう。
初期不良あれば無償ですよね。
互換バッテリーが本当に原因だったのかですね。
互換バッテリーが原因であれば、それすら対応してくれないはず。
もし原因がバッテリーであったらラッキーと思わないと。
書込番号:15390090
1点

galoiさん、初めまして。
バッテリーが問題だったのではなく、
これは単にカメラの故障だったんではないでしょうか?
書込番号:15390159
2点

はい、電池と故障は無関係なのかもしれません。メーカーにはそれは言えませんでした。
書込番号:15390216
0点

>PSEマークなし
PSEマークのあるものがいいのではないでしょうか?
書込番号:15390286
0点

galoiさん
そうですね、
互換バッテリーのこと言ったら、
初期不良として扱ってくれなかったかも。
互換バッテリーは当たり外れも多いようで、
中には、液漏れや発熱、発火ということもあるようです。
まずは、日本製のものを使うのが良いようですね。
でも、私は万が一のこと考えて使う勇気がありません。
書込番号:15390518
1点

互換バッテリー4つ持っています。
スレ主のgaloiさんのと同じ物と思われる、
「7.4V 1300mAh PSEマーク無し」も持ってました。
あとは互換バッテリーで定評の通販の物もあります。
今のところ、動作不良は見られないのですが、
何度か電池マーク点滅まで使って充電をするようにしてましたが、
未だ純正の3分の1程度しか持ちませんね。
日本製セルなら持ちも良いのかもしれませんが、さすが中国製セルです。
価格は純正の3分の1以下なので損はしてない計算にはなりますが、
メーカー保証受けられなくなることも問題ですが、
互換大量に持っていても充電が大変なだけなので、
純正を買い足そうかなと思っています。
書込番号:15390720
3点

互換性バッテリーでも日本製のセルと書いてあれば問題なし、ただし書いてあっても判断が難しい。数年前のバッテリーならトラブルが多かったのは事実、質が悪いと返品で利益が出ないことを察知したのか、まともな製品が多くなった。毎週フル充電で三ヶ月経過、いまのところ問題なし。ただし、表示しているバッテリー時間は信用しない方がよい、どこまで使えるか最後まで消費させて覚えておく方がよい。※互換性バッテリーを購入する時は最大容量のバッテリーを選ぶこと。
書込番号:15391842
3点

デジカメの電池はリチュウムイオンが主流ですが3.7Vの電池はLiCoO2を正極に使用している電池で放電電圧は安定しているので電池に起因する故障は無いと思います、カメラに放電制御回路が組み込まれています、ついでに申し上げますとリチュウムイオン電池の取り扱いですが、長期保管は50%充電常温保管、80%充電20%放電位で使用するとメーカーの言う1000回使えます?らしいが現実的に不可能、満充電(温度上昇内圧大)は内部放電が大きくなる、過放電長期放置はサルフェーションとなり充電不能となる、従ってちょこちょこ使ってちょこちょこ充電、が電池の寿命を延ばす現実的使用法かと思います、何れにしても1ヶ月以上の放置は寿命を縮めます、蛇足、日本で開発したのにシエアは韓国に抜かれた!!中国製が安いのはマンガン等レアメタルと労務費が安いから、Nikonでもコンデジはインドネシア製、電池もあまり気にしないで使いましょう。
蛇足2 リチュウムイオン電池の単三が無いのは起電力が3.7Vとか電極の材質により電圧がまちまちだからです。 あべあべ
書込番号:15392912
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
2日前に新宿のマップカメラにて購入しました。これからの季節、野鳥を撮りたいなと。。。
ただ電車とか飛行機とかも撮れたらとも、思っています。このカメラにはハイスピードHQ連写(秒間13枚)モードがありますが、AF追従しないと説明書にかいてあります。ただのAF追従連写では(0.8秒1枚)使いにくいと理解していましたら、価格コムの口コミにハイスピードHQ連写に2通りあって、AF追従ハイスピードHQ連写(秒間約4.1枚)もあるというのを見ました。
ただ説明書には全くその説明がありません。どうやったらセットできるのか、どなたか教えて欲しいと思いスレをたてました。よろしくお願いいたします。
2点

40だと連写モードの選択肢に(AF)ていうのがあったきがしますが、選択肢にあにがあるんでしょう?
書込番号:15374920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぼマニアさん、はじめまして。
1)カメラの電源を入れます。
2)カメラの上面にあるダイヤルをSCNにあわせて下さい。
3)カメラの背面にあるFUNC.SETボタンを押します。
画面の下縁にいろんなアイコンが並んでいるのがわかりますか?
4)その中からHQ」」」ってやつを選びます。
5)こんどは画面左縁のアイコンの中から口」」みたいなやつを選んで下さい。
6)すると画面下縁に二つのアイコンがでてきます。AFって書いてある方がAF追従、書いてない方がAF非追従です。好きな方を選んで下さい。
これでオッケーです。
ユーザーガイドを調べたら載ってませんね。不思議だ。
書込番号:15374936
5点

ユーザーガイドに載っていないのに 私がやり方を知っているのも不思議ですけどね。
MA★RSさん
これはSX40HSにはなくて、SX50HSで追加された新機能なんです。
書込番号:15374956
0点

SAKANA TAROU様 丁寧に教えていただき有難うございました。不思議なことにSAKANA様が言われたように 説明書きにはどこにも記されていません。ほんと不思議ですね。
早速もちだして鳥だけでなく 色々撮ってみたいです。もしかしたら今まで愛用していた60Dが
いらなくなるかも。。。。お答えいただいた皆様有難うございました。
書込番号:15374982
0点

へぼマニアさん
私はまだこのAF追従HQ連写をほとんど使っていなくて、本当にAF追従するのか、またその精度はどうなのか、よくわからないんですよ。
カモメかなにかで試せばいいんですが、まだ飛んでいる鳥をフレームに入れること自体が下手でして、なかなかそこまでいきません。
あ、それから60Dがいらなくなるってことはないと思いますよ。
全然使い方が違うでしょうから。
SX50のいいのは、軽くて気軽に持ち出せて、レンズ交換なしにいろいろなものがパッパッと撮れるってことです。画質とかは本来60Dとは比べ物にならないはずです。
書込番号:15375015
3点

Sakana様 スペルが違っていました。申し訳ありませんでした。
今日は曇りがちなもので、試し撮りはおっくうですので後日AF追従がどんなものか報告したいと思います。あくまで50HSは野鳥を撮りたい為購入したので、60Dはそのまま使うだろうと思います。ただ予想いじょうに50HSが良ければわかりません。昨日御殿場の 時の棲家 に行きまして富士山とか紅葉とか撮ってきました。私のパソコンのモニター(17インチ)では良さそうでした。さすがに当倍ではちょっと無理がありましたが、半月も撮ってみました。驚きました、今まで月をこんなに大きく撮ったことはありませんでした。色々楽しめそうです。
書込番号:15375076
2点

失礼しました( ;´Д`)
50からですか(/ _ ; )
書込番号:15375104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


じじかめさん
できます。
でも、これ「ハイスピード連写」じゃなくて、遅いんですよ。
「連続撮影」で約2.3枚/秒 (私はこれを一番よく使っています)
「AF連続撮影」で約0.8枚/秒 ---ちょっと遅すぎかなと。
書込番号:15375268
1点

じじかめ様へ はじめましてへぼマニヤです、 じじかめ様は、あちこちで拝見いたしております。今回の書き込みは勘違いされている様です。提示された説明書の内容では、AF追従ハイスピードHQ連写の説明とは、違っています。だからこちらに質問させていただいた訳です。さすがに価格コムです。的を得た返事をSakana様よりいただきました。さっそくセットしました。これで動き物を次回撮りに行くことが楽しみです。でもじじかめ様に書き込みいただいて嬉しく思っています。今後よろしくお願いいたします。
書込番号:15375659
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして。
撮影して次のシャッターを押せるまでの時間はどの位でしょうか?
デジイチのように次々押せるのでしょうか?
SX50 HS をお使いの方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

特に名前はありませんさん、こんにちは。
「単写」ということでしたら、1秒くらいって感じですね。
「連写」ということでしたら、こちらのスレッドをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab
書込番号:15369543
2点

SakanaTarouさん、ありがとうございます。
今使っているSONYのコンデジがサイズを一番小さくしても単写撮影後保存に数秒かかって次になかなか行けなくて困っています。
では買ってしまおうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15369758
3点

●特に名前はありませんさん、こんにちは。
確かsonyにはプレビューをオフに出来ない機種があるんですよね
毎回、再生画面を強制的に数秒とか表示する意味が分かりません
私はカメラを買い変えた時にまず最初にオフに設定しますよ。
書込番号:15370251
2点

特に名前はありませんさん
決断が速くて、潔いですね!!
少し安くなってきたみたいだし、いいですね。おおいに楽しんで下さいね。
書込番号:15370538
1点

幻氷さん、ありがとうございます。
HX30Vなんですが、オートフォーカスは早いのに次が撮れないんです。
プレビューをしない設定もあるんですね・・・私の使い方にも問題があるかもしれません(^▽^;)
書込番号:15373280
0点

SakanaTarouさん、ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15373282
0点

私は10月20日から一日数回価格変動をチェックして居ましたが、そんな金額で販売して居るのは見て居ないです。
その金額で売って居たら、即買って居たでしょうね。
実際は、19日に\48400で購入しました(苦笑)
書込番号:15382903
0点

上記の書き込み…書き込み先を間違えてしまいました。 済みません。
「有楽町のビックカメラで高く売れつけられそうになりました」で「atomuleo」さんへの返信でした。
書込番号:15382923
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
みなさまはじめまして.
現在ワタシの愛機は、このSX50から見れば「ひい爺さん」くらいになるのでしょうか、
S5ISであります.
歴代PowerShotの中では名器の誉れ高い機種ではありますが、最近どうも画質に
納得いかなくなり、特にノイズの多さには閉口しています.
以前はこんなじゃなかったような気がするんだけど・・・.
で、たまたま新機種はどうなのかナ、とここを覗いてみたら、とんでもないことになってますね.
コンデジで木星の衛星が撮れるだぁ? 「凄まじい」と言えるほどの望遠性能ですね.
まるで『600万ドルの男』みたい.(え、意味不明? 失礼!)
ワタシはどちらかというと望遠よりマクロを多用するスタイルなのですが、皆さんの
野鳥の写真には惹かれます.我が甲府市の鳥はカワセミなのに、写真に撮るどころか
実物すら見たことがありません.うらやましい!
すみません、本題です.S5ISがSX50より優れている点があるとすれば単3電池が使える
という点のみです.エネループを使用していますが、大げさに言えば電池の存在を
忘れるくらい長持ちします.
このSX50、電池の持ちはいかがですか?
何枚撮れるとか、そういう具体的なことでなくても「結構長持ちしますよ」とか
「意外に早くなくなります」という程度の情報でよいので教えていただけませんか.
まあ予備の電池を忘れずに持ち歩けばいいだけの話なんですが、気になったもので.
添付写真は本題とは関係ありませんが、今日ふと思い立って夕方から昇仙峡に行き、
ロープウェイの山頂駅から撮った富士山です.
縮小すると目立ちませんが、拡大するとカラーノイズの凄さがわかると思います.
3枚目は甲府盆地の夜景を入れてみました(やっぱノイジーだなぁ)
娘が国立大に合格したらSX50買おう、私立だったら「ひい爺さん」で我慢しよう、
と情けないことを考えておりますが・・・(笑)
2点

こんばんは。
撮影枚数は人それぞれですので感覚的にですが
普通に使って1日は持つ感じです。
書込番号:15359844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Analog kidさん、はじめまして。
赤く染まった富士山、美しいですね。夜景と一緒だとまたひと味違った美しさです。
さて、SX50HSのバッテリーの持ちですが、
私の印象は(前機種のSX40HSと比べると)「意外と早くなくなる」です。
普通に静止画だけとっていれば大丈夫でしょうが、
ズームを多用し、ズーミングアシスト機能を使い、連写も多用し、液晶画面で確認して没の画像を消し、さらに動画も撮る、というようなことを繰り返す私のスタイルだと、予備のバッテリーが必要になることが今まで2回ありました。
さらに動画はメモリーもくうし、「スーパーファイン」という設定だと静止画のファイルも大きくなります。3連休に毎日鳥を撮りに行き、SDカードに画像/動画をためていたら、3日目の最後には16GのSDカードがフルになってしまいました。予備のカードをもっていたので大丈夫でしたが、、、
ということで、予備のバッテリー、予備のSDカードは(私の使い方だと)必要ですね。
ノイズですが、光学ズームの範囲なら(デジタルズームを使わなければ)、ISO800までは気になりません。ISO1600もかなり実用的です。ISO3200, 6400はノイズがとても目立ちます。
書込番号:15360146
3点

●Analog kidさん、こんにちは。
私の使い方だとちょうど日帰りなら予備の出番はありません
確かにSX10の時にエネループを使っていた時よりは
バッテリーの消耗が早いですが1日持てば十分だと思います。
基本はEVFを使って、現地で再生して気に入らないと即削除
動画も撮りますが10〜30秒の状況説明みたいな短い動画
こんな感じの使い方で静止画200枚、動画が10本未満で
今までにバッテリーが切れた、とかの経験はありません。
SakanaTarouさんも書かれていますが、望遠の凄さ以上に
高感度耐性の向上にはきっと驚かれると思います
娘さんの合格が無事に決まって購入出来るといいですね。
感度別のサンプルは被写体とか背景とかの関係でちょっと
綺麗に撮れ過ぎていますが800なら十分実用性があります。
書込番号:15361822
1点

幻氷さん
そうですね。私も普段は静止画200枚くらい、短い動画(1分以内)数本、なので、バッテリーを取り替える必要はありません。
1)はじめてカメラを外に持ち出した日に随分いろいろと動画/静止画のテストを繰り返したらバッテリーがなくなりました(これはバッテリーがまだ本調子でなかった可能性もありそう)。
2)それから、鳥の出がよい日に、連写などを多用して夢中になって静止画1000枚くらいと、長ーい動画を数本(カモが交尾しそうな雰囲気があったのでつい、、、)撮ったらバッテリー切れになりました。
こんなことをせず、普通に撮っていれば一日持たないってことはないでしょうね。
書込番号:15361924
1点

みなさまご回答ありがとうございました.
昨夜(というか今朝)のF1アメリカGPの録画を見ていたら遅くなってしまいました.
ワタシの場合、動画はほとんど撮りませんし、撮影旅行に出掛けるということもないので、
単3じゃなくても予備電池を1個持っていれば大丈夫そうですね.
高感度でのノイズの少なさも魅力です.800でも余裕ですね.
娘が合格したらしたで、PC買えだのスマホ買えだのと言うでしょうし、自分のクルマの
ナビ/AVも替えたいので、お財布がさびしくなりそうですが・・・.
デジタルに移行する前はCanon T90を使用していたので、デジイチという選択肢も
あるのですが、そんなに大画面に引き伸ばすこともないですし、デカい・重い・高い、
というデメリットを考えると自分にはPowerShotがベストな気がします.
SX50購入できたら、またここに投稿させていただくかもしれません.
それまで皆さんの作品をうらやましく眺めることにします.
ありがとうございました.
書込番号:15364437
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HSとFZ200とで購入を迷っているものです。
目安は動画撮影なんですが、薄暗い室内でスライドの発表を記録する予定です。
10メートルぐらいでそこそこの文字を記録できると嬉しいです。
画質はそれほど問いません(とりあえず字が読めればOK)。
もともとG11でこれをやっていたんですが、時折小さい字が潰れて見えなかったり140mmでデジタルズームが必要になったりしてました。
いかがでしょうか?
皆様の使用感など、アドバイスをいただけるとありがたいです。
それと、動画撮影中に静止画は撮れますでしょうか?
是非、情報をよろしくお願いいたします。
1点

J-Tさん
この機種は動画撮影中に、静止画は撮れません。
パナの機種は動画撮影中はシャッター全押しすれば少し制約ありますが撮れます。但し、ハーフシャッターにしてしまうと、ピント合わせしてしまうので場合によっては動画がボケます。
この2機種以外だと、ソニーの高倍率機は意識せずに静止画が撮れます。
この機種検討中なので、それぞれの会社に電話して聞きました。
書込番号:15351300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動画撮影中に静止画は撮れますでしょうか?
今やってみました。
出来ますよ。
ただ動画を再生中に静止画を撮った所が途切れてしまいます。
書込番号:15351364
2点

ないぶっちさん
なるほど、ピント合わせをしないように(あるいはしても気にしない?)すべきですね。この2機は本当に迷います。もしどちらかに決めたなら、ぜひそのポイントなど教えてください。
ちなみに、バリアングル(横開き)好きなんで、ほぼこの2択なんです!
情報ありがとうございます。
jodie2247さん
途切れてしまうということですが、記録は中断されてしまうのでしょうか?
(新しく別のデータとなるのでしょうか?)
情報ありがとうございます。
書込番号:15351447
0点

J-Tさん、はじめまして。
1)薄暗い室内でスライドの発表を記録
これは余裕でできますね。
前機種のSX40でもできました(例をはります)。
2)動画撮影中に静止画は撮れますでしょうか?
撮れるんですが、カシャッという音が記録され、さらに一瞬黒い画面が動画に記録されますね。
これがいやだったら、撮影した動画から後で静止画を切り取ることができますよ。カメラに無料でついてくるソフトウエアで簡単にできます。この場合、もちろん動画は途切れません。
ないぶっちさん、はじめまして。
>この機種検討中なので、それぞれの会社に電話して聞きました。
キヤノンの会社のかたが、ちょっと勘違いされたのでしょうね。
書込番号:15351448
2点

>途切れてしまうということですが、記録は中断されてしまうのでしょうか?
動画はそのまま記録され続けます。ファイルも切り替わりません。
が、その動画の中に「カシャ」という音と一瞬の黒い画像が記録されちゃうんですよ。
これで、わかりますか?
書込番号:15351487
1点

>SX50HSとFZ200と
これに関しては、お好みでどうぞ。
スライド発表の動画撮影ならどちらでもオーケーでしょう。っていうかどちらもオーバースペックだと思います。
超望遠が好みならSX50HS、動きものが好きならFZ200、ってのが私の印象です。
私は野鳥とくに小鳥の撮影が好きなので、迷うことなく超望遠を優先しましたが。
書込番号:15351732
2点

J-TさんSX50HSとFZ200で悩んでいるのなら量販店などに記録用カードを持って行き
撮り比べたらどうですか?
店員さんに話せばデーターの持ち帰りも出来ると思います。
使うのはJ-Tさんなので使いやすい方を選んだ方がいいと思いますよ。
写真がメインで動画はオマケ程度にしか考えていませんでした。
他のカメラの動画がどうだか知りませんが、SX50HSの動画でもそこそこいけてると思います。
書込番号:15351852
2点

SakanaTarouさん
撮影のデータありがとうございます。
大変参考になります。問題無く使えそうで安心しました。
録画中の静止画撮影の件、何となくそうかなと思ったのですが、了解です。
jodie2247さん
そうですね。
先日直接触れたんで、小一時間いじり倒してみたんですが、今度はSDカード持ってってみます。
絵的には多分どちらでも満足できると思うんですが。
それにしても、悩む・・・。
情報ありがとうございました。
書込番号:15352011
1点

すみません。
言葉足らずでした。
プレゼン動画が途切れては意味がないかと思ったもので…。
私は途切れては困るイベント時の動画はビデオに任せることにしました。
書込番号:15352131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●J-Tさん、こんにちは。
会議などのスライドを動画で撮影する時にはカメラって言うより
プロジェクターとかスクリーンのセッティングで決まっちゃう気がします
手持ちでカメラをフラフラさせるとAFが迷うこともあるかも知れませんが
MFを使ったり三脚を使えばその様な事も起こらないでしょう。
SakanaTarouさんの様なスライドの動画はお見せ出来ませんので
細かい文字の物を探して撮ってみました、最後の方で静止画を撮影して
その静止画と動画からの切抜きの画像を添付してみました。
書込番号:15352453
2点

ないぶっちさん
ここぞの時はビデオの方がいいですね。
といいつつ、そうすると若干FZ200によってしまうところもあり・・・。
ありがとうございます。
幻氷さん
結構ちゃんと文字は見えますね。
映す側のセッティングはどうしようもないので、ミニ三脚は必ず持ってきます。
それにしても動画中の静止画ですけど、かなり綺麗ですね。
ありがとうございます。
書込番号:15354913
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
先日 7Dを買ったばかりなのですがなんか遊べそうなコンデジだなと思い
こちらのカメラのクチコミを良く拝見させていただいております。
先日 知人から100m先の人物写真を撮るにはどうすれば良いのだろうか?
との質問をされまして
「多分5000ミリ前後のレンズがいるだろうから天体望遠鏡クラスかな?
普通の望遠レンズだとトリミング前提でも難しいのかな?」
と 回答をしてしまいました。
その後 こちらのカメラを知りクチコミを見ていたところ
ひょっとしたら こちらのカメラでしたら 撮影ができるのではないかな?
と 考えました。
店舗でも試してみたのですが さすがに100メートルは離れられないためわかりませんでした。
使用していらっしゃる方で
100メートル先のモノを撮影した画像がありましたら どんな具合になるのか
教えていただけるとありがたいです。
2点

パソコンが使えないので画像は載せられませんが
デジタルの最高で
おじさんの持っていた新聞の文字が見えました
カメラの画面をスマホで写したものなので上手く写っているか分かりませんが載せておきます
書込番号:15345763 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
換算1200mmだと、120m先の対角線長4.32mの長方形の範囲が写ります。コンデジ縦横比3:4だと2.60m×3.46mの長方形になります。
求めたい100mや違う距離は比例配分(正確には反比例関係)で計算してください。
<補足>
一般則としては「コンデジの縦横比3:4だと焦点距離の100倍の距離で2.60m×3.46mの範囲が写ります」あるいは「一眼レフの2:3だと2.40m×3.60mの範囲」。
換算の元の35mmフィルムの対角線: √(24×24+36×36)=43.27m。凸レンズが像を結ぶ様子を図に描いて、レンズ焦点距離やこの対角線長を書込めば理解できるかと。
ただし、距離基点はレンズ中心、レンズの厚みやピント合わせに伴うレンズ繰り出し量は無視していますが、焦点距離の100倍の距離なら無視しても実用には充分かと。43.27は四捨五入すると43.3ですが、覚えやすい降順の数字列"4.32"で済ませます。
なおこの「100倍距離〜撮影範囲」の考え方は一般的ではないかもしれません。知ったかぶりして人に話しても「はぁ?」と言い返されるだけかもしれません。
書込番号:15345924
4点


http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
私は自分で計算できないので、いつもこのリンク先を利用してます。
有効画面サイズ 35mmスチル (24mmx 36mm)を選び、
カンタンその2 撮影範囲計算
焦点距離1200mm 被写体距離100m
を入力して「計算」をクリックしますと、
対角3.61m 水平3m 垂直2m
とでます。
ですから、カメラを普通の横向きに構えますと、大人の全身がちょうど入る感じですね。
書込番号:15346323
6点

手元の写真には、あまりいい例がありませんでしたが、、、
この球場はホームからライトのフェンスまで326 feet = 99.4 mあります。
かなり深く守っている右翼手まで、三塁側の私の席からたぶん100m以上離れています。
840mmでこんな感じですから、
1200mmだと上の計算の通りの大きさになりそうです。
書込番号:15346495
5点

● .dpnさん、おはようございます。
私の写真も以前にUPしていたものですが・・・
30数列目の内野席からセンターの選手を撮っています
この座席からホームベースまでかなり離れていますから
センターの守備位置まで軽く100m以上離れていますが
1200mmだと100m離れた大人がちょうど良い大きさに撮れます。
子供とかでも2400mmでちょうどいい感じになりそうですよ。
書込番号:15346513
6点

皆様 早速のご返信ありがとうございました。
>マッピーラ・ケロロさま
わかりやすい写真・素早い返信ありがとうございました。
>魔法が使いたいさま
うろ覚えの知識で返事をしてはダメですね(^^;
>スッ転コロリンさま
わかりやすい計算ありがとうございました
>MA★RSさま
事例を挙げての説明ありがとうございました
>SakanaTarouさま
わかりやすいサイトを教えていただきありがとうございました
>SakanaTarouさま
ちょうど欲しい距離の写真をありがとうございます
>幻氷さま
わかりやすい写真をありがとうございます
この機種なら 100m先での撮影も問題なくこなせそうなので
安心して勧めることができるのがわかりました。
皆様 ありがとうございました。
・・あとの心配は 気が付くと自分用にも一台買っているかもしれないことですかね・・
書込番号:15348784
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





