
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2012年11月11日 17:33 |
![]() |
14 | 11 | 2013年10月25日 16:53 |
![]() |
11 | 7 | 2012年11月4日 16:20 |
![]() ![]() |
48 | 26 | 2012年11月9日 14:58 |
![]() |
49 | 22 | 2012年10月29日 14:08 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2012年10月20日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん、初めまして。
50倍のネオデジイチにも興味があり、皆さんの作例を拝見しています。
望遠撮影の鳥が綺麗な画像で、驚いています。
風景などの画像も綺麗です。
特に、幻氷さんの作品がとても綺麗な画像なので、凄いなぁと思ってみています。
自分は、G15を購入しようと思っています。
金銭的余裕があれば、2台目は、SX50HSが欲しいです。
家族が、P500を持っており、次は、P510を購入しようかと云っているのですが、
自分は、SX50HSの方が、良いんじゃないかと勧めています。
P500を借りる事もありますが、36倍にするとキョロキョロしてしまい、中々、ピントが合いません。
AFも遅く、連写後、記録時間が掛かります。
22.5mmの広角ですが、端の方が画質が落ちて歪んでる感じがします。
上記の様に感じたので、ニコンよりキャノンの方が良いと勧めています。
P510になって、少しは改善されていると思いますが、やはり、SX50HSの方が、良いと思います。
P500・P510共に、画質設定は、ファイン・ノーマル・スタンダードの3つで、RAW設定がありません。
P500の画質しか判りませんが、P510も大差がないのではないかと思っています。
しかし、SX50HSの画質設定は、スーパーファイン・ファインの2つで、ノーマル無し、そして、RAW設定があります。
RAW設定で撮影して、現像するから綺麗なのかな?と思っています。
RAW設定で撮影して、現像しても、現像ソフトの性能に拠って、仕上がり具合が違って来ると、他の板で教えて頂きました。
自分も家族も、今迄、RAW設定のあるデジカメを使った事が無く、実感がありません。
前置きが長くなりましたが、質問します。
@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
Bセンサーチップの大きさですが、SX50HSは、2.3型・G15は、1.7型です。
単純に考えると、G15の1/1.7型方が、高画質と思います。
自分が、現在使用している、600F(2.3型・ファイン・ノーマルのみ)は、画質がクッキリしない、ザラザラした感じです。
しかし、幻氷さんや皆さんの綺麗な写真を拝見していると、同じ2.3型のSX50HSで、とても綺麗に写っています。
SX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
(SX50HSをお持ちで、尚且つ、CMOS1.7型のG15・P7700を持っているお方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。)
以上です。
長文になりましたが、宜しくお願い致します。
2点

フーテンの虎猫さん、はじめまして。
P510を使った事が無いのでどう違うのか分かりません。
公園で会うP510を持っているおばちゃんがピントが合うの遅いとぼやいていましたね。
>@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
RAWがどんな物なのか使ってみようと思うのですが、まだ実行していません。笑
>A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
それは無いと思います。
プリント(ハガキサイズ)しても撮ったのと同じように観えます。
Bはちょっと分かりません。
書込番号:15322521
3点

P510使ってますが、画素の違いもあるのだと思います。
コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
画質、AF速度、倍率もSX50の方が上だし、安く済ませたいという理由以外でP510はお勧めしません。
ただ一つ言うと、良い写真を撮るにはカメラの性能よりまずは腕だろうと思います。
動体は流石にAF性能がないと厳しいですが、静止画の範疇であれば腕次第で機種の差は簡単に超えてしまいます。
例:世界中の人がP500で撮った写真です(レタッチはしてるでしょうが上手いことには変わりないです)
http://www.flickr.com/search/?q=p500&s=int
もちろん上の人がSX50を使えばもっと良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:15322677
3点

フーテンの寅猫さん
はじめまして。
SX50を買って2週間になります。
私自身はP510と比較したことはないんですが、確か両方持っている方のクチコミではSX50買ってからP510を使う気がなくなった、とありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15160544/
値段がずいぶんちがいますので、安い方がよければP510, 最新型がよければSX50、ですかね。
もちろんP510の次期の機種で逆転することはありえると思ってます。
@スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
私のはJPEG、撮ってそのまま、です。
実はまだ説明書を読んでなくて、フーテンの寅猫さんの投稿を読んで「ファイン」と「スーパーファイン」というのがあるのを知り、「ゲゲッ」となりました。今まで何で撮っていたのか調べてみると全て「ファイン」でした(汗)。さっそく「スーパーファイン」に切り替えましたよ。
A画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
これはないです。私の場合、元の画像の方が投稿して表示された画像よりもきれいです。
BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
書込番号:15325232
5点

●フーテンの寅猫さん、こんにちは。
私が価格にUPしている写真は全てJPEGの撮って出しで一部を除いて
マイカラー(色やシャープネスなどの設定)をオフにしていてトリミングも一切していません。
(RAWの良さも理解はしていますがブログや価格に使用する程度の
目的の写真で後からレタッチしたりする気にはなれません)
旧型のSX40でdigic 5が採用されてから画質は急激に向上しました
SX50になり望遠が強化されたので画質の劣化が心配されましたが
広角から望遠端までどの焦点距離でも不満を感じる事はほとんど無いです。
G15を触っていないので、断言は出来ませんが
おそらくSX50ときちんと比較をするとG15の方が画質は良いと思います
やっぱりセンサーが大きいとダイナミックレンジも有利になりますし
レンズ設計で無理していない分、解像とか描写もきっと良いでしょうね。
ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
書込番号:15325868
4点

jodie2247さん
作例、有難うございます。
>自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
>画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
確かに、4枚共、綺麗です。
特に、1枚目のコスモスのボケのある写真が素晴らしいです。
3枚目の寒桜の写真も綺麗です。
これでは、画質に不満はありませんね!
上手く表現出来ませんが、何となく、P500・600F(マイカラー・ビビッド設定)は、
メインの被写体と背景との境界が、クッキリしない感じなんです。
jodie2247さんの作例を見て、家族には、やはりSX50HSを薦めようと思います。
書込番号:15326217
3点

びゃくだんさん
>コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
昔、使っていた、400万画素・CCDコンデジは、意外と綺麗に写っていました。
>世界中の人がP500で撮った写真です
拝見しましたが、自分が、P500で撮影しても、こんな綺麗には写りません。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:15326221
3点

SakanaTarouさん
説明付の3作例、有難うございました。参考になります。
特に、3枚目の「ファイン」で撮影。デジタルズーム75x (1800mm相当)の綺麗な鴨の写真には、吃驚です。
P500で36倍辺りの望遠で撮影(ファイン設定⇒スーパーファイン相当)しても、クッキリした綺麗な写真になりません。
撮影するには、ファインダーがキョロキョロしてしまい、とても大変です。
又、SX50HSは、ISO・80から設定、P500・600Fは、ISO・100から設定の違いもあると思います。
キャノンのファイン設定で、これだけ綺麗なのですから、スーパーファイン・RAW設定にしたら更に綺麗なのでしょう。
又、SX50HSは、P500・600Fに比べて、レンズが良いのだと思います。
昔のキャノンのCCDのコンデジには、スーパーファイン・ファイン・ノーマルの3設定があり、
自分は、スーパーファインで、撮影していました。暗所に強い、裏面照射CMOSの600Fを期待して購入したのですが、
ファイン・ノーマル設定しかなく、画質がクッキリせず、CCDのスーパーファインの写真の方が綺麗なので、がっかりとした次第です。
>BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
>比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
よくよく考えると、SX50HS・G15、両方持っている人は、そうはいないと思います。
SX50HS、1台あれば、オールマイティに、色々出来るカメラですから・・・
野暮な質問したなと思っています。
作例、有難う御座いました。
書込番号:15326242
2点

幻氷さん
コメント有難うございました。
お待ちしておりました。
良く読んでみたら、過去スレに幻氷さんのコメントが載ってました。
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15271996
>フォトコンに応募するとかならRAWを使うかも知れませんが
>価格にUPする写真とかでそんな面倒な事はしませんよ
>JPEG撮って出しで、マイカラーをオフにしていますから
>色とかシャープネスとかは初期設定のままです。
幻氷さんの腕前もあると思いますが、JPEG・マイカラー・オフで、あの綺麗さですから、やはり吃驚です。
蝦夷リスの写真が、とても良いです。
SX50HSの板では、皆さん、望遠を活かした、野鳥のアップ写真の作例が多いのですが、
幻氷さんの作例の、紅葉の銀杏・もみじ・狛犬の写真を見てると、こんな感じにも撮れるんだと思っています。
自分は、風景撮りの他に、神社仏閣・彫刻・仏像を良く撮るので、
幻氷さんの作例を拝見していると、SX50HSは、超望遠だけじゃないなと思っています。
やはり、digic 5は、凄いんですね!
600Fは、digic 4です。
P500は、広角から望遠の端が少し歪み、画質が落ちます。
>ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
>G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
確かに、そうですね。
G15は、高画質ですが、SX50HSは、オールマイティ度がずば抜けて、それでいて綺麗です。
自分は、G15が良いかなと思っていますが、SX50HSも凄く良いんです。
ただ、同じ家に、SX50HSが2台あるのも・・・悩みます。
又、SX50HSとG15は、バッテリーの種類が同じなんです。
家族にSX50HSを購入して貰い、お互い使い回すと云う魂胆もあるんですが・・・
幻氷さん、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15326252
2点

jodie2247さん
びゃくだんさん
SakanaTarouさん
幻氷さん
家族には、SX50HSを薦めようと思います。
SX50HSは、ネオデジイチ(P510・FZ200)の中で、一番の高画質だと思います。
やはり、買いですね!
改めて、皆さん有難うございました。
書込番号:15326259
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
メーカーオプションのケースは、何だか味気なく感じたので未購入なんですが、やはり持って歩くにはケースは必要だと思うのですが、何かお洒落な良い物はありますか?
みなさんは、どうやって持ち運びをされてますか?
2点

こんにちは。
VANGUARDのBIIN 12Zはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000272009/
書込番号:15307107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CaseLogic DCB-304 BLACK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039BPG1A
というのを使っていますが、大きさ的にはぴったりです。替えのバッテリー、替えのSDカード、レンズペン、ケーブル、バッテリーチャージャーも入れてます。普通はこれで充分だと思います。
(VANGUARDのBIIN 12Zとほぼ同じ大きさみたいです。)
ただ、私はいろいろなフィルターとかが増えてしまって、それも一緒に運びたいので少し大きめのケースが欲しいな、と思ってます。VANGUARDのBIIN 14Z (12Zよりも大きい)を注文して、届くのを待っているところです。
書込番号:15307177
0点

Green。さん
ありがとうございます。
とてもコンパクトでイイ感じですね!
色もいいです☆
内寸サイズを見ると、少し小さいのかな?と思うのですが、問題無いでしょうか?
書込番号:15307309
1点

返信ありがとうございます。
失礼しました。
訂正させていただきます。
VANGUARD BIIN 14Z です。
http://kakaku.com/item/K0000272011/
書込番号:15307321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sakana Tarouさん
早々にありがとうございます。
こちらも、便利そうなバッグですね!
VANGUARDのBIIN147も使いやすそうだし、サイズ的にもよさそうです
じっくり考えてみます
書込番号:15307353
0点

Green。さん
ありがとうございます!!!!
サイズ的に14Zなら問題無いですね。
色・デザイン とても気に入りました
書込番号:15307393
1点

VANGUARD BIIN 14Zが届きました。
思っていたよりもちょっと小さかったですが、
フィルター3枚、USBケーブル、予備のバッテリー、予備のSD card, フィルターアダプター、フード、バッテリーチャージャー(これはフロントのポケットにいれた)をいれて、SX50本体をいれるとぎりぎり入りました。
サイドにもポケットがあればもっと便利なのに、と思いました。
(たぶんBIIN 12Zでは大きさがぎりぎりすぎるんじゃないかと想像します。)
今まで使っていたCaseLogic DCB-304 よりもフィルター3枚分、よけいにはいるようになりました。今はCaseLogic DCB-304 BLACKには前機種のSX40をいれています。
書込番号:15319478
2点

皆様、こんばんは。
Sakana Tarouさん、こんばんは。
40HSの時から2GO 12Zを使っています。笑
40HSだと遊びが無いくらいピッタリでした。
50HSになって少し余裕が有り三脚のクイックシューを付けても入ります。
フードを付けっぱなしで高さがちょうどくらいですかね。
予備バッテリーしか持ち歩いていませんね。
買う時に14Zと悩んだけど、ベルトに付けると14Zだとちょっと大きいかな?
まぁ〜12Zで入るからいいやと、12Zにしました。
サイドのポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
たいした物じゃないけど、タバコとライターを2回落としてもう使っていません。
書込番号:15322618
2点

jodie2247さん
情報ありがとうございます。
>ポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
さっそくポケットにはいっていたものを本体の方に移しましたよ。それでもどうにか収まったので、取りあえずこのバッグでOKです。
書込番号:15325094
2点

ここを参考にVANGUARD BIIN 14購入しました。
フード付きで収納したかったんですが、ピッタリです。
情報有り難うございます!
書込番号:15325357
3点

参考までに・・・
こちらも良かったです。
BIIN 14Z とBIIN 12Z の中間ぐらいの寸法ですかね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001XE0P2/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
レゾTLZデジタル10 : W135×H140×D95 (内寸) 240g
BIIN 14Z:W135 x H160 x D100 (内寸) 185g
BIIN 12Z:W120 x H120 x D90 (内寸) 165g
PowerShot SX50 HS : 122.5×105.5×87.3
書込番号:16752965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

一年後ですね。32800円の値札がちらついています。
書込番号:15282683
1点

補足;価格の根拠は香港価格がすでに32000円前後ですので・・・・というだけですが。
書込番号:15282913
1点

前機種SX40HSは発売して8か月後に底値になりました。
もし同じ推移ならSH50HSは来年5月ごろ底値になるかもしれませんね。
ちなみに価格comでは、SX40HSは初値が54000円、底値が32000円でした
>1年ぐらいは待つつもりですが・・
1年も待つと、魅力的な新機種に目移りしませんか?
書込番号:15283295
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000290079
こんなところではないでしょうか?
書込番号:15285983
2点

1年位じゃ3万円はきらないってわけですね。今はペンタックスK100Dを使用し、シグマのAPO170−500mmで野鳥を手持ちで頑張ってます(^u^)。気長に待ちます。皆様ありがとうございます。ところで・・・じじかめさんはよく目にしますね。
書込番号:15288736
0点

エエ〜イ この楯とメダルが目に入らぬか!
この方をどなたと心得る?
当サイトの生き字引にあらせられるぞ
エエ〜イ 殿の御前である、頭が高〜い。!
控えおろ〜〜!!
アドバイス、ご意見、評価、他諸々。いつも参考にさせて頂き、感謝しております。
書込番号:15293782
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
私は今、SX50 HSの購入を検討して居るものです。
皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
その他の機能や、マクロの撮影などを載せて頂けるととても助かります。
宜しくお願いします。
3点

>望遠の性能は載せて下さるのですが
やはり望遠に特化した機種なので、どうしても望遠評価が高くなるんでしょうね。
>あまり期待できないんでしょうか?
仕様書によれば、撮影距離がレンズ先端0cmなので、マクロ性能も特化していると思いますよ〜
書込番号:15274893
1点

最短撮影距離(付近)で写すと、レンズの影が写ったり、昆虫などでは逃げられたり、広角端のため、レンズの歪みが出たり…と、余り良い結果にはならないと思います。
この機種はメーカーが φ67mmと大きいですが、フィルターアダプターを用意しています。
ケンコー製品で言えば、MCクローズアップNo.1〜3やACクローズアップNo.2に、φ67mmの設定があります。
カメラのレンズ自体はそれほど大きくはないようですから、φ67mm→φ58mm(それ以下でもOK?)のステップダウンリングを用いて、φ58mmなどのクローズアップレンズを装着しても、ケラレないと想像しますが、どうなのでしょう??
もし、不具合がなければクローズアップレンズの種類が広がります。
先ほどですが、ソニーHX100Vでの接写作例を、[15275002] に乗せました。
書込番号:15275051
0点

ちー4649さん、お早うございます。
m-yanoさんが回答されました通り、SX50はやはり望遠機能最優先なんだと思います。
ところで、Canonについては他コンデジ機種も含め、当価格.comクチコミ欄で、マクロ撮影について触れられているものは極めて少ないですね。
書込番号:15275072
0点

こんにちは。
昨日SX50を入手したばかりでまだマクロをほとんど試してないんです。
週末に時間があったらやってみますね。
SX40の時は、マクロはできるけど、ちょっとやりにくかったのです。
SX40は広角端なら0cmまで寄れるんですが、ちょっとでも望遠にすると寄れなくて。
でも皆さん、DCR-250というマクロコンバージョンレンズを使ったりしてマクロ撮影を楽しんでましたよ。
DCR-250を使うとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1096595/
マクロ関係のスレッドもいくつもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14555153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14367522/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14539626/#tab
SX50で、マクロが改善しているのか、DCR-250が使えるのかは、今後試してみます。
書込番号:15275138
2点

●ちー4649さん、こんにちは。
マクロと一口に言っても広角も望遠もあるので
ちー4649さんがどんな被写体をどんなに大きさで撮りたいとか
具体的な書き込みがないとアドバイスのしようがありません。
マクロのスペックは公式HPの仕様にも掲載されていますが
オート:0p〜∞(W)/1.3m〜∞(T)
マクロ:0p〜50p(W)になっていますので
オートでカメラを使っている場合には昔みたいに
マクロボタンをいちいち押す必要がないので楽です。
また手振れ補正は角度ぶれやシフトぶれにも対応するので
手振れ写真も昔のカメラよりは確実に減っています。
添付した写真はSX50のスレッドから拾ってきました。
書込番号:15275520
3点

ちー4649さんは、マクロでどんなものを撮ってみたいとお考えですか?
似たような大きさのものでテストできたらいいな、と思いまして。
SX40の140xとレイノックスDCR-250を組み合わせるとまるで顕微鏡写真みたいでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095212/
ので、もしSX50の200xとDCR-250を組み合わせられたら、細胞一つ一つが見えるかも知れないと思います。
DCR-250などの追加のレンズなしでも、
SX50で望遠を使ったマクロをすることは充分可能でしょう。1200mm望遠端で1.3mまで寄れるので、昆虫とかならかなり大きく写るはずです。作例がたくさんあるはず。
逆に広角端を使ったマクロでごく近くから食べ物を大きく撮ったりするのも大丈夫なはずです。(これはSX40でも問題なかった)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1121290/
書込番号:15275561
2点

SX50にレイノックスのDCR-250が直接つくかどうかやってみましたが、できませんでした(SX40には直接つきます)。
レンズメイト社製の58mmフィルターアダプターをつけると、SX50にもDCR-250がつけられるようになりました。当然広角端ではケラレますが、望遠にしていくと途中からケラレなくなります。
作例は週末に。
書込番号:15278949
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
きっと何かの勘違いだと思います
SX50にレイノックスのDCR-250は直接取り付けられます
先ほど書き込みを見てから確かめてみました。
アダプターは必要ありません。
書込番号:15280576
1点

幻氷さん
おや、そうですか?
何回か試したんですが、うまくできなくて。
朝、仕事に行く前だったので、私ちょっとあわてていたんでしょうかね?
FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、
http://www.flickr.com/groups/2082775@N20/discuss/72157631651377909/#comment72157631823637945
てっきり、つかないものと、思っちゃいました。たぶんコツがあるんじゃないかと思います。
あとで帰宅したらもう一回試してみますね。今まだ出先なので。
書込番号:15280596
1点

SX40にはDCR-250が簡単につく。レンズメイトのアダプター(手前の輪っか)不要。 |
SX50にDCR-250をアダプターなしでつけたいが、つかず。 |
アダプター装着したSX50 |
アダプター装着後なら簡単にSX50にDCR-250がついた。 |
幻氷さん
もう一回試してみました。
でも、私のSX50にはDCR-250はやはり直接つけられませんねー。
レンズメイトのアダプターつければ簡単につくんですが、、、
なぜだろう??? 個体差でしょうか???
書込番号:15281086
2点


動画2です。アダプター装着。装着後。
ということで、SX50とDCR-250をくっつけるのにアダプターが必要になるケースがあるのは間違いないです。
SX50の個体によるのか、DCR-250の個体によるのか、あるいはその両方か、じゃないでしょうか?
ちー4649さん
話がそれちゃってすみません。週末になったら,マクロの作例を撮りますんで。。。
書込番号:15281142
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
一体私のカメラと何が違うんでしょうかね?
レンズ先端の内径が小さくて付かないんですか?
それとも奥行きが短すぎて引っかからないのでしょうか?
もしかしたらレイノックスのアダプターが二種類あったりして。
書込番号:15284721
1点

SX50はずいぶん精密な機械だし、二人とも最近買ったばかりの新品ですしね、そんなに違うはずはないと思います。
私はたぶんレイノックスのほうの引っ掛けるところの形状が少しだけ違うんじゃないかと想像しています。
プラスチックだし、ちょっとだけ形がちがうってことはあるかなと。
幻氷さんと私が買った時期も数年違いますしね。そのあいだに少し形状が変わることはありうるような。
書込番号:15284744
1点

SX40とSX50の正面図です。
見比べてみると、レンズのすぐ周りの前方に出っ張っている部分が
SX40は一重であるのに対して
SX50では二重になっているのがわかると思います。
この出っ張っている部分の外側にレンズメイト社製のフィルターアダプターはつきます。このフィルターアダプターはSX40にもSX50にもつきますので、この部分の外周はほとんど同じと考えられます。
レイノックスDCR250は出っ張っている部分の内側につきます(内側から外側にむかってバネの力で押し付けられます)。
これはSX40では問題ないんです。
SX50では二重になっている分、SX40よりも内周が小さいんですね。
ですから、わたしのDCR250はこのSX50にはつかなかったのです。
レンズメイトのアダプターをつけることにより、アダプターの内側にDCR250がうまくはまるようになったというわけです。
幻氷さんのDCR250は私のよりも小さい内周にも対応できるようになっているのではないでしょうか?
このレンズの前の出っ張っている部分の違いはレンズキャップの大きさにも反映されています。
SX50用のレンズキャップはSX40には小さすぎてつきません。
書込番号:15285123
1点

こんかいのマクロ試験用の被写体。iPADのスクリーンに写った価格ドットコム |
広角端:被写体までの距離0cmマクロ |
望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m |
2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m |
すこしだけ、マクロの例を。今回はどのくらい大きく写るかだけのテストです。
「iPADのスクリーンに写った価格ドットコム」が今回の被写体です。
まず、広角端:被写体までの距離0cmマクロ。被写体自身が光っているのでカメラの影などは写りません。
次は、望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m
そして、2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m
続きます。
書込番号:15285174
1点

|
4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m |
DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm |
さらに 4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m
ここでレイノックスDCR250マクロコンバージョンレンズを装着。
まずは DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm
次は DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm
最後に DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm
ここまでいくと何の絵かわかりません。
ざっとこんな感じです。
(DCR250をつけて望遠端にすると被写界深度は極浅くなり1mm単位です。iPADが傾いていたため、画面全体にピントを合わせることができませんでした。まただいたい11cmくらいのところにしかピントがあいませんので要注意。)
あと、DCR250をつけて、広角端(ケラレてます)から望遠端、そして200xまでアップする動画も撮ってみました。ズームのスピードにAFがついていっていませんが、雰囲気はわかると思います。
このカメラで小さなものが大きく撮れることがよくわかりました。
書込番号:15285269
2点


探したら出てきましたので、マクロ撮影のご参考になれば幸いです。
ただ、幻氷さんも言われるように、一口にマクロといっても、焦点距離で画が変わりますので、
場合によっては「これがマクロの画なの?」といったものもありますね。
ちー4649さんのご質問に回答させて頂きます。
>皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
>このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
私個人としては、ワイド端での歪曲収差も殆ど目立ちませんし、テレ端までの全領域で十分使える
と思います。
ただ、光学50倍という、類稀な性能を持っていますので、どうしてもそちら寄りの撮影を楽しんでしまう
のではないでしょうか。あと、私の場合ですけれども、野鳥撮影のサブ機として購入したこともその
理由の一つになります。
私の周りには「ここまでの焦点距離は必要ない」と言う人もいますが、使ってみれば抜け出せなく
なると思いますよ。
結論ですが、ワイド端からテレ端まで十分に満足できる機体だと、私は感じています。
書込番号:15287502
3点

上の画の補足です。
35ミリ換算の焦点距離ですが、左側が90mm相当、右側が24mm相当(ワイド端)です。
補足する必要もなかったですか・・・。
書込番号:15287517
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
みなさんの写真(野鳥)を見ていて思わず注文してしまいました。
ただ、どこも品切れで納期は11月下旬の回答でした。
アウトレットプラザで在庫有になっていましたのですぐに注文、振込みました。
来週には届きますので来週末には楽しめそうです。
野鳥は散歩がてら手持ちで一眼+望遠(300mm)で撮っていますが、重い(肩がこる)しブレブレの写真ばかりで、軽くてAFの早いカメラを探していました。
このカメラにはフードが付属されていていませんが、みなさんはどうされていますか。
またプロテクタフィルターはどうされていますか。
一眼の場合はどちらも付けていますが・・・
よろしくご指導ください。
付けなくてよければよいのですが、
3点

Always1丁目の夕日様
私もこの機種を先日購入したばかりです。この機種は、純正のフィルターアダプターFA-DC67Aを鏡胴の先端に取り付けて、フィルターやフードを取り付けられました。口径は67mmです。
また、純正ではありませんが、レンズメイト パワーショットSX40/SX30/SX20/SX10/SX1用 フィルターホルダー(口径58mm)も市販されているようですが、SX50で使用できるかどうかの確認はとれていないようです。詳しくは、本クチコミ『フィルター使えますか?』に記載があります。
書込番号:15229584
2点

ご購入おめでとうございます。
どこも在庫が無いみたいですね。
今日、野鳥を撮りに行っている公園で
いつ買ったのですか?とか写りはどうですか?とか
数人の方に色々聞かれました。
ちょうど写真を持っていたので見せてあげましたところ
これぐらい写ればいいじゃんって言ってましたね。
一眼の方達も興味が有るみたいで、これ何ミリで撮ったの?
とか写真を観て質問してきました。
まだ今日の写真整理が終わっていないので
後で今日撮ってきた写真をアップします。
それと、レンズフードはキヤノンのを使っています。
フィルターとレンズーフードを一緒に付けることは出来ないです。
加工すれば付けらるのかな?
フィルターはYahooオークションで買ったSX30用5点セットを買いましたが
今は使っていません。(今は出品されていません)
アダプターは、58mm径で金属で出来ています。
装着してみましたが問題無く着きました。
書込番号:15229807
2点

DavidMat様。jodie2247様。さっそくの投稿ありがとうございます。
一眼でもフードは必ず付けていますので、純正のフードを購入したいと思います。
フィルターは付けずレンズカバーで凌ごうと思います。
到着が楽しみです。
デジカメの進化は凄いですね。1200mmでの描写には驚きです!
書込番号:15230562
2点

今日は先週と同じキビタキを撮ってきました。
薄暗い所で手持ちでどれだけ撮れるかやってみました。
一眼のベテランさん達がこれだけ撮れれば上等だよ。
って言っていました。
Always1丁目の夕日様の参考になればいいのですが。
書込番号:15231508
4点

jodie2247様。又のご投稿ありがとうございます。
こんなに綺麗に撮れるなんて驚きです!
上等の上等ですよ〜。シャープですばらしい写真です。
僕もこんな写真が撮りたいですが、腕しだいなんですかね〜。
ちなみにこのキビタキの写真は1200mmなんですか?
手持ちでこれだけの写真がとれれば大満足ですね!
今度の週末が楽しみです。
書込番号:15233195
2点

●ALWAYS 1丁目の夕日さん、こんにちは。
私はSX10の頃に買ったレンズメイトのアダプターを使っていて
これであればもう何度かSX50にも装着して使って確認済みです
58mm径で薄型のフィルターなら二枚重ねでも蹴られません。
純正は無難なんですが径が大きすぎてバランスが悪いのと
近距離でストロボを使用した時に影が入る可能性があります。
レンズフードは純正のSX1〜40までの物なら装着可能です
(ジャンク品などが見つかると安価で入手可能かな?)
ただ保護フィルターをするならアダプターのサイズに合わせて
汎用のレンズキャップとレンズフードを買われた方が良いでしょう
どちらも数百円とかから入手できると思いますよ。
書込番号:15233542
1点

幻氷様。ご投稿ありがとうございます。
フードはとりあえず付けず、必要なら考えようかと思います。
径が大きくストロボで影が出るなら考えものですね。
一眼の67mmのフィルターがあったので使えるかと思いましたが。
また商品が届いてから考えようかと・・・
書込番号:15233694
1点

ALWAYS 1丁目の夕日さん、こんばんは。
あのキビタキ3枚は1200mm以上で間違いないと思います。
Lサイズでズームすると100倍の所で一度ズームが止まるので
そこまで行っていないと思います。
いつ居なくなるか分からない鳥が相手なので
何mmだろうとあまり気にして撮っていません。笑
出来るだけ100倍以内、50倍以内で撮れたならいいなと思っていますが
中々そう簡単にいきません。笑
今日タカサゴモズを撮ってきましたが、近くに寄れないので仕方なく200倍を使っています。
(普段観慣れた鳥なら撮影を諦めます)
ALWAYS 1丁目の夕日さんのカメラが届いたら色々やってみて下さい。
書込番号:15235011
2点

jidie2247様。
1200mm以上なんですか〜驚きです。
いい写真が撮れたら投稿したいと思います。
撮れたらですが・・・
書込番号:15235452
2点

純正のアダプターを買ってしまったので、本機に取り付け、マルミ製のプロテクト・フィルターとメノン製のワイド端対応(24mm)の花形フードを取り付けてみました。
フラッシュはフードの影ができるために使用できなくなりますが、フラッシュを使用するときには、アダプターから先を一括して簡単に外すことができます。
本機とのバランスは個人的には許容範囲ではないかと思います。写真をアップしましたので、ご判断ください。
レンズメイト製のアダプターは、近々本機用の新製品が出るとの投稿を見ました。これから購入される方は、これも選択肢にされるとよいと思います。
書込番号:15240753
4点

ついでに、純正のフードを取り付けた写真をアップします。これだと、フラッシュを使用しても広角端でも影はでません。しかし、フィルターもフードも取り付けることはできません。個人的には、これは買わなくても良かったのではないかと、少し後悔しています。
純正のアダプターを介してフィルターとフードを取り付けても、広角端でケラレはありませんでした。フードは、広角端24mmに対応したものを使用しましたが、口径が67mmもありますので、広角端28mm対応のフードでもケラレはないかも知れません。
撮影はビギナーですが、これから楽しみたいと思います。
書込番号:15241649
2点

●ALWAYS 1丁目の夕日さん、こんにちは。
プロテクターも逆光や光源が入る夜景とかイルミネーションで
たまに悪さを起こすので付けっぱなしだと家に帰ってから
後悔する事もありますから状況を見て脱着した方がいいですね。
1200mmって凄そうですが手振れ補正も強力なので
意外と簡単に扱えてきっと驚かれると思いますよ
今回の月の写真や動画は三脚を使わず車の窓から撮ってます。
書込番号:15241990
4点

DavidMat様。詳しいご説明ありがとうございます。
実は純正のフィルターアダプターとフィルターカバーをアマゾンで注文し先ほど届きました。
SX50も同時に届きました!
メノン製の花形フードはアダプターと一括で取り外しできるなら便利でいいですね。
さっそく調べてみます。
幻氷様の月の写真は手持ちで手振れせずに1200mm撮れるなんてSX50は「どんだけ〜!」と言う感じです。
ますます楽しみです。
書込番号:15242671
3点

Always一丁目の夕日様
ご購入おめでとうございます。これからの撮影が楽しみですね。
幻氷様
いつもすばらしい写真をありがとうございます。月面もぶれないでクリアに映るものですね。私も少しずつでも撮影が上達できればと思っています。これからもご投稿を楽しみにしています。
書込番号:15243001
2点

Always一丁目の夕日さん、こんばんは。
カメラが届きましたか、良かったですね。
あれやこれや触っているのが目に浮かびます。
望遠でも手振れ補正が強力ですから問題無く撮れると思います。
広角側でもけっこう綺麗に撮れますので、ぜひ写真のアップを!
水準器は便利なので使ってみて下さい。
さっそく明日は試し撮りですね。(もうしたかな?)
書込番号:15243219
2点

jodie2247様。こんばんは。
まだ電池充電中でこれから触りまくります。
水準器がついてるんですか〜!
初撮りは週末の野鳥うを予定していましたが、待ちきれないゾーなので明日の夜に月でも撮ってみます。
書込番号:15243418
2点

Always一丁目の夕日さん、こんばんは。
バッテリーの充電中でしたか。
水準器有りますよ〜
取説の79ページに出ています。
自分は左下がりのクセが有りましたが、だいぶ水平に撮れるように成りました。
そうそうバッテリー動画を撮ると減りが早いです。
予備でロワジャパンってのを使っています。
メーカーは使うなと言っていますが値段が違いすぎです。
40HSの時から使っていますが今の所問題無いです。
月を撮ってみると手振れ補正の強力さが分かると思います。
書込番号:15243579
1点

●ALWAYS 1丁目の夕日さん、こんにちは。
もう半月くらいの厚みになっているはずなので
最低感度で測光をスポットにするだけでも
手持ちでクレーターがきっと撮れると思います。
明るく写るとクレーターが目立たなくなりますから
マイナスに露出補正して暗めに撮ってみてください
少しでも綺麗に撮ろうと考えたら三脚を使うのが一番ですけどね。
書込番号:15245799
1点

jodie2247様。 やはりバッテリーの予備はあった方がよいですね・・・
互換製品で問題なければ購入しようかと思います。
動画はあまり撮らないと思いますが。
後、SDカードしかなくSDHCカード(16GB)を購入予定です。
幻氷様。 参考にさせていただきます。
風邪ぎみで週末までには直して撮りまくりたいです!
書込番号:15247307
2点

Always一丁目の夕日さん、こんばんは。
一日中写真撮影だけでバッテリー交換をした事が有りません。
動画撮影もした時は、バッテリー交換した事が有ります。
予備バッテリーは保険みたいなもんですね。
もし途中で撮影出来なければどうにもならないですから。
カードは、SDHCの16GBと32GB両方クラス10を使っています。
(16は40HSの時に使っていて、今は予備です。)
このカメラで月を撮っていなかったので今日撮ってみました。
SX50HSで撮った写真を貼りませんか? Part 2にアップします。
書込番号:15250970
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
LUMIX DMC-FZ200とPowerShot SX50 HSで悩んでいます。
動画はどちらが良いんでしょうか?
アップされている両方の動画を比較しても違いがよく判りません。
今まで使用していたビデオカメラはハイビジョンじゃないので編集してDVDに書き込むとかなり汚いです。これより少しでもよくしたいと思っています。
動画は体育館での発表会や吹奏楽の演奏会
(ライトアップでわりと明るめだと思います)
それと運動会ですね。
撮った後はパソコンでCorel VideoStudio 12を使用して編集してDVDに書き込むのですがブルーレイはありません。
ビデオの出番は少ないので普段は写真撮影しようと思っています。
写真はSX50が良いかなぁって思っています。
1点

動画は、FZ200の方が圧倒的に良いですね。
FZ200は1920x1080 60pまで撮影出来ます。
SX50は1920x1080 24pまでです。
それと、FZ200は動画がマニュアルで撮影出来るので、
シャッター速度固定で撮影出来ます。
一方、SX50はオートなので、24pならば、
上手く撮影出来る場面は少なくなります。
被写体の動きが小さいならば、SX50でも
使えると思います。
最後に、FZ200は全領域F2.8と明るいレンズを
使っているので、体育館内での望遠側の撮影に
威力を発揮します。
書込番号:15225795
6点

起動/AF速度、撮影可能鵜枚数、EVF等がもう少しと言う感じがします。
書込番号:15225838
3点

早速の回答ありがとうございました。
1920x1080 60pと1920x1080 24pの違いはなんとなく判りました。
1920x1080 60pで撮影したサイズはどのくらいになるんでしょうか?
例えば30分撮影すると○GBのように教えていただけるとありがたいと思います。
FZ200の方に投稿しなければいけないのかと思いますが、
動画の種類がAVCHD Progressive / AVCHDとなっていますが編集は
Corel VideoStudio 12 で読み込んで編集できるのでしょうか?
質問続きですみません。宜しくお願いします。
書込番号:15225864
0点

じじかめさんありがとうございます。
>起動/AF速度、撮影可能枚数、EVF等がもう少しと言う感じがします。
これはFZ200と比べてなんでしょうか?
書込番号:15225882
0点

sora2012さん、こんばんは。
>1920x1080 60pで撮影したサイズはどのくらいになるんでしょうか?
FZ200の実機で確認したところ、16GBのSDカードでAVCHDなら撮影可能時間が1時間15分と表示されました。
書込番号:15225973
6点

アナスチグマートさん
調べてくださってありごとうございます。
DVDは約4G位でしたよね?
ということは15分位の動画は作れると思っていいのですよね?
もっと長い時間DVDに書き込むには画面を小さくするか?フレームを少なくするのでしょうか?
また質問ばかりになっちゃいました、すみません^^;
書込番号:15226015
0点

>これはFZ200と比べてなんでしょうか?
そうです。静止画の場合ですが、連写も劣ってますね。
書込番号:15226103
5点

じじかめさん
ありがとうございます。
動画も静止画もFZ200の方が良い感じなんですね。
後は30分くらいの動画をDVDに焼くときの設定(サイズ等小さく?)で綺麗かどうかが気になりますね。
引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:15226155
1点

DVD-VIDEOにすると720x480(16:9なので720x405の画面)になるので
どうやっても、ハイビジョンTVで見たら、画質が低下します。
焼くならば、ブルーレイディスクに焼くか、ユーザー限定で
YOUTUBEにアップするかです。
画質の件
シャッター速度優先があるかないかの比較動画があります。
見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8
書込番号:15226203
4点

今から仕事さん
ありがとうございました。
ブルーレイでないとダメなんですね。
シャッター速度優先があるかないかで全く違うんですね
これは決まっちゃいそうですね^^
書込番号:15226257
0点

皆さんありがとうございました。
一応、締めさせていただきます。
初めて使うクチコミだったので、
何か不備でもあったら指摘ください。
書込番号:15227896
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





