
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 18 | 2012年11月14日 13:04 |
![]() |
29 | 9 | 2012年11月11日 17:33 |
![]() ![]() |
48 | 26 | 2012年11月9日 14:58 |
![]() |
28 | 22 | 2012年11月4日 20:18 |
![]() |
11 | 7 | 2012年11月4日 16:20 |
![]() ![]() |
140 | 59 | 2012年11月2日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
いろいろ見てはいるのですが
どのストロボがこのカメラに良いか、今一歩わかりません
オススメがありましたら
宜しくお願いいたします
出来たら暗いところでも撮れたらいいな
と思っています
書込番号:15327172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
キヤノンのスピードライト270EXUか320EXはいかがでしょうか。
書込番号:15327763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
320EX
http://kakaku.com/item/K0000229846/
270EXU
http://kakaku.com/item/K0000229847/
書込番号:15327784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事いただきありがとうございます(*^^*)
ストロボも高いものから安いものまであり
機能的にどうなのか
見ているだけでは本当にわからなくて
今から紹介されたものを見に行ってみますね
書込番号:15327807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マッピーラ・ケロロさん こばんは
ストロボ 本当は多き方が良いのですが このカメラの大きさですと やはり自分もキヤノン純正であれば スピードライト 270EX II が良いと思います。
書込番号:15327808
1点

確かに、弟から580のストロボを借りてつけたときには
なんてアンバランスなんだろうと思いました
いろいろな方のコメントを見ていると
光量が強ければ下げることができるけど
その逆は無理だから‥
とか、その他いろいろなコメントを見ていると迷うばかりで‥
いいものになると
操作方法も難しいんですか?
書込番号:15327890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッピーラ・ケロロさん 返信ありがとうございます
本当は 光量が多い方が良いのですが このカメラですと大きなストロボでは ストロボにカメラが付いているように見えますし
首から下げた時 ストロボの重さで逆さになり 使いにくいと思いますので やはり小型のストロボの方が 光量は弱く 遠くまで届かないとは思いますが 使用するには使いやすいと思いますよ。
書込番号:15327957
3点

確かにそのように見えました(笑)
仕事の関係上薄暗く少し離れた所から
動く子どもたちを撮らないといけないのですが
持ち運ばず三脚に立てるなら580や600でも大丈夫でしょうか?
ただ、持ち運びは教えていただいたものが
取り回しも良く、値段も手頃でいいですね(*^^*)
書込番号:15328027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼っていただきありがとうございました(*^^*)
見てきて、只今思案中です
仕事の関係上薄暗く少し離れた所から
動く子どもたちを撮らないといけないのですが、
光量が足りるかと少々心配
取り回しはきっと良くて
普段使いに活躍しそうで
悩み中です
書込番号:15328055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
どれくらいの離れた距離での撮影をお考えでしょうか?
10m前後離れての撮影でしたら430EXU以上が必要になってくると思います。
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:15328120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん
分かりやすくありがとうございました(*^^*)
今、見てきました
10メールぐらい離れることもあることを考えると
やはり多少大きいものも必要かもしれませんね
来月半ばに必要なので
練習もあるので
今月中には、どれにするか考えて
注文したいと思っています
また、それまでに
何かありましたら
教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:15328254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん
ありがとうございました(*^^*)
12月半ばにフラッシュが必要になるので
今月中には注文したいと思っています
もう少し考えてみますね
何かありましたら、また教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:15328294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マッピーラ・ケロロさん
コンパクトなカメラのストロボ選び 難しいですよね
自分の目的と有った ベストなストロボ見つかるといいですね。
書込番号:15328714
2点

初めまして、こんにちは
昨日こちらのカメラを購入したばかりのものです。
もともと430EXUを所持してましたので、装着した写真を参考までに載せておきます。
やはり430でも大きくアンバランスですが、機能面では最低これくらいあればオールマイティーに使えるかと思います。
私は普段、子供達を日中シンクロなどで多用しております。
室内撮りのバウンスや、光量もこちらがちょうど良いかと思います。
プロでもないかぎり、580までは必要ないかと思います。
書込番号:15329487
3点

テックスさん
とても分かりやすいです
この感じでは
やはり持ち歩きながらの撮影はキツいですね
使うとしたらやはり三脚は必要ですね
戸外でフラッシュを使う機会はあるのでしょうか?
書込番号:15331402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>戸外でフラッシュを使う機会はあるのでしょうか?
日中シンクロで検索すれば沢山でてきますよ。
モデルさんらしい写真が撮れて、いいかもです(^_^;)
430はおっしゃる通りですね!
カメラよりストロボが主役になります(笑)
書込番号:15331779
1点

テックスさん
昨日はあちこちアクセスして
見てきました
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:15333632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッピーラ・ケロロさん
おはようございます。
SX30 ISに270EXを装着して使用しています。
一度580EXUを装着しましたがアンバランスと頭が重すぎて撮影になりませんでした。
書込番号:15338178
1点

ありがとうございました(*^^*)
見た目にもいいし、取り回しもよさそうですね
書込番号:15338945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さん、初めまして。
50倍のネオデジイチにも興味があり、皆さんの作例を拝見しています。
望遠撮影の鳥が綺麗な画像で、驚いています。
風景などの画像も綺麗です。
特に、幻氷さんの作品がとても綺麗な画像なので、凄いなぁと思ってみています。
自分は、G15を購入しようと思っています。
金銭的余裕があれば、2台目は、SX50HSが欲しいです。
家族が、P500を持っており、次は、P510を購入しようかと云っているのですが、
自分は、SX50HSの方が、良いんじゃないかと勧めています。
P500を借りる事もありますが、36倍にするとキョロキョロしてしまい、中々、ピントが合いません。
AFも遅く、連写後、記録時間が掛かります。
22.5mmの広角ですが、端の方が画質が落ちて歪んでる感じがします。
上記の様に感じたので、ニコンよりキャノンの方が良いと勧めています。
P510になって、少しは改善されていると思いますが、やはり、SX50HSの方が、良いと思います。
P500・P510共に、画質設定は、ファイン・ノーマル・スタンダードの3つで、RAW設定がありません。
P500の画質しか判りませんが、P510も大差がないのではないかと思っています。
しかし、SX50HSの画質設定は、スーパーファイン・ファインの2つで、ノーマル無し、そして、RAW設定があります。
RAW設定で撮影して、現像するから綺麗なのかな?と思っています。
RAW設定で撮影して、現像しても、現像ソフトの性能に拠って、仕上がり具合が違って来ると、他の板で教えて頂きました。
自分も家族も、今迄、RAW設定のあるデジカメを使った事が無く、実感がありません。
前置きが長くなりましたが、質問します。
@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
Bセンサーチップの大きさですが、SX50HSは、2.3型・G15は、1.7型です。
単純に考えると、G15の1/1.7型方が、高画質と思います。
自分が、現在使用している、600F(2.3型・ファイン・ノーマルのみ)は、画質がクッキリしない、ザラザラした感じです。
しかし、幻氷さんや皆さんの綺麗な写真を拝見していると、同じ2.3型のSX50HSで、とても綺麗に写っています。
SX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
(SX50HSをお持ちで、尚且つ、CMOS1.7型のG15・P7700を持っているお方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。)
以上です。
長文になりましたが、宜しくお願い致します。
2点

フーテンの虎猫さん、はじめまして。
P510を使った事が無いのでどう違うのか分かりません。
公園で会うP510を持っているおばちゃんがピントが合うの遅いとぼやいていましたね。
>@幻氷さんや皆さんの綺麗な写真は、スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
RAWがどんな物なのか使ってみようと思うのですが、まだ実行していません。笑
>A作例を投稿する時、画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
それは無いと思います。
プリント(ハガキサイズ)しても撮ったのと同じように観えます。
Bはちょっと分かりません。
書込番号:15322521
3点

P510使ってますが、画素の違いもあるのだと思います。
コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
画質、AF速度、倍率もSX50の方が上だし、安く済ませたいという理由以外でP510はお勧めしません。
ただ一つ言うと、良い写真を撮るにはカメラの性能よりまずは腕だろうと思います。
動体は流石にAF性能がないと厳しいですが、静止画の範疇であれば腕次第で機種の差は簡単に超えてしまいます。
例:世界中の人がP500で撮った写真です(レタッチはしてるでしょうが上手いことには変わりないです)
http://www.flickr.com/search/?q=p500&s=int
もちろん上の人がSX50を使えばもっと良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:15322677
3点

フーテンの寅猫さん
はじめまして。
SX50を買って2週間になります。
私自身はP510と比較したことはないんですが、確か両方持っている方のクチコミではSX50買ってからP510を使う気がなくなった、とありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15160544/
値段がずいぶんちがいますので、安い方がよければP510, 最新型がよければSX50、ですかね。
もちろんP510の次期の機種で逆転することはありえると思ってます。
@スーパーファイン(JPEG・撮ってそのまま)か、RAW(現像)のどちらでしょうか?
私のはJPEG、撮ってそのまま、です。
実はまだ説明書を読んでなくて、フーテンの寅猫さんの投稿を読んで「ファイン」と「スーパーファイン」というのがあるのを知り、「ゲゲッ」となりました。今まで何で撮っていたのか調べてみると全て「ファイン」でした(汗)。さっそく「スーパーファイン」に切り替えましたよ。
A画像サイズを小さくして投稿してるので、綺麗に見えるのでしょうか?
これはないです。私の場合、元の画像の方が投稿して表示された画像よりもきれいです。
BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
書込番号:15325232
5点

●フーテンの寅猫さん、こんにちは。
私が価格にUPしている写真は全てJPEGの撮って出しで一部を除いて
マイカラー(色やシャープネスなどの設定)をオフにしていてトリミングも一切していません。
(RAWの良さも理解はしていますがブログや価格に使用する程度の
目的の写真で後からレタッチしたりする気にはなれません)
旧型のSX40でdigic 5が採用されてから画質は急激に向上しました
SX50になり望遠が強化されたので画質の劣化が心配されましたが
広角から望遠端までどの焦点距離でも不満を感じる事はほとんど無いです。
G15を触っていないので、断言は出来ませんが
おそらくSX50ときちんと比較をするとG15の方が画質は良いと思います
やっぱりセンサーが大きいとダイナミックレンジも有利になりますし
レンズ設計で無理していない分、解像とか描写もきっと良いでしょうね。
ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
書込番号:15325868
4点

jodie2247さん
作例、有難うございます。
>自分は今のところスーパーファイン、12MでJPEGだけで撮っています。
>画質に不満が無いのでRAWはまだ使った事が有りません。
確かに、4枚共、綺麗です。
特に、1枚目のコスモスのボケのある写真が素晴らしいです。
3枚目の寒桜の写真も綺麗です。
これでは、画質に不満はありませんね!
上手く表現出来ませんが、何となく、P500・600F(マイカラー・ビビッド設定)は、
メインの被写体と背景との境界が、クッキリしない感じなんです。
jodie2247さんの作例を見て、家族には、やはりSX50HSを薦めようと思います。
書込番号:15326217
3点

びゃくだんさん
>コンデジのセンサーで1600万というのは恐らく無理があり、1200万程度のほうが細部が綺麗に見えると思います。
昔、使っていた、400万画素・CCDコンデジは、意外と綺麗に写っていました。
>世界中の人がP500で撮った写真です
拝見しましたが、自分が、P500で撮影しても、こんな綺麗には写りません。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:15326221
3点

SakanaTarouさん
説明付の3作例、有難うございました。参考になります。
特に、3枚目の「ファイン」で撮影。デジタルズーム75x (1800mm相当)の綺麗な鴨の写真には、吃驚です。
P500で36倍辺りの望遠で撮影(ファイン設定⇒スーパーファイン相当)しても、クッキリした綺麗な写真になりません。
撮影するには、ファインダーがキョロキョロしてしまい、とても大変です。
又、SX50HSは、ISO・80から設定、P500・600Fは、ISO・100から設定の違いもあると思います。
キャノンのファイン設定で、これだけ綺麗なのですから、スーパーファイン・RAW設定にしたら更に綺麗なのでしょう。
又、SX50HSは、P500・600Fに比べて、レンズが良いのだと思います。
昔のキャノンのCCDのコンデジには、スーパーファイン・ファイン・ノーマルの3設定があり、
自分は、スーパーファインで、撮影していました。暗所に強い、裏面照射CMOSの600Fを期待して購入したのですが、
ファイン・ノーマル設定しかなく、画質がクッキリせず、CCDのスーパーファインの写真の方が綺麗なので、がっかりとした次第です。
>BSX50HSは、2.3型ですが、1.7型並に綺麗に写るんですか?
>比べたことはありませんが、そんなはずはないと思いますよ。どなたか両方持っている人がいるといいんですが、、、
よくよく考えると、SX50HS・G15、両方持っている人は、そうはいないと思います。
SX50HS、1台あれば、オールマイティに、色々出来るカメラですから・・・
野暮な質問したなと思っています。
作例、有難う御座いました。
書込番号:15326242
2点

幻氷さん
コメント有難うございました。
お待ちしておりました。
良く読んでみたら、過去スレに幻氷さんのコメントが載ってました。
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15271996
>フォトコンに応募するとかならRAWを使うかも知れませんが
>価格にUPする写真とかでそんな面倒な事はしませんよ
>JPEG撮って出しで、マイカラーをオフにしていますから
>色とかシャープネスとかは初期設定のままです。
幻氷さんの腕前もあると思いますが、JPEG・マイカラー・オフで、あの綺麗さですから、やはり吃驚です。
蝦夷リスの写真が、とても良いです。
SX50HSの板では、皆さん、望遠を活かした、野鳥のアップ写真の作例が多いのですが、
幻氷さんの作例の、紅葉の銀杏・もみじ・狛犬の写真を見てると、こんな感じにも撮れるんだと思っています。
自分は、風景撮りの他に、神社仏閣・彫刻・仏像を良く撮るので、
幻氷さんの作例を拝見していると、SX50HSは、超望遠だけじゃないなと思っています。
やはり、digic 5は、凄いんですね!
600Fは、digic 4です。
P500は、広角から望遠の端が少し歪み、画質が落ちます。
>ただ私の使用目的だと広角から超望遠までいつも使っているので
>G15がどんなに良いカメラであっても、SX50を選ぶでしょう。
確かに、そうですね。
G15は、高画質ですが、SX50HSは、オールマイティ度がずば抜けて、それでいて綺麗です。
自分は、G15が良いかなと思っていますが、SX50HSも凄く良いんです。
ただ、同じ家に、SX50HSが2台あるのも・・・悩みます。
又、SX50HSとG15は、バッテリーの種類が同じなんです。
家族にSX50HSを購入して貰い、お互い使い回すと云う魂胆もあるんですが・・・
幻氷さん、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:15326252
2点

jodie2247さん
びゃくだんさん
SakanaTarouさん
幻氷さん
家族には、SX50HSを薦めようと思います。
SX50HSは、ネオデジイチ(P510・FZ200)の中で、一番の高画質だと思います。
やはり、買いですね!
改めて、皆さん有難うございました。
書込番号:15326259
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
私は今、SX50 HSの購入を検討して居るものです。
皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
その他の機能や、マクロの撮影などを載せて頂けるととても助かります。
宜しくお願いします。
3点

>望遠の性能は載せて下さるのですが
やはり望遠に特化した機種なので、どうしても望遠評価が高くなるんでしょうね。
>あまり期待できないんでしょうか?
仕様書によれば、撮影距離がレンズ先端0cmなので、マクロ性能も特化していると思いますよ〜
書込番号:15274893
1点

最短撮影距離(付近)で写すと、レンズの影が写ったり、昆虫などでは逃げられたり、広角端のため、レンズの歪みが出たり…と、余り良い結果にはならないと思います。
この機種はメーカーが φ67mmと大きいですが、フィルターアダプターを用意しています。
ケンコー製品で言えば、MCクローズアップNo.1〜3やACクローズアップNo.2に、φ67mmの設定があります。
カメラのレンズ自体はそれほど大きくはないようですから、φ67mm→φ58mm(それ以下でもOK?)のステップダウンリングを用いて、φ58mmなどのクローズアップレンズを装着しても、ケラレないと想像しますが、どうなのでしょう??
もし、不具合がなければクローズアップレンズの種類が広がります。
先ほどですが、ソニーHX100Vでの接写作例を、[15275002] に乗せました。
書込番号:15275051
0点

ちー4649さん、お早うございます。
m-yanoさんが回答されました通り、SX50はやはり望遠機能最優先なんだと思います。
ところで、Canonについては他コンデジ機種も含め、当価格.comクチコミ欄で、マクロ撮影について触れられているものは極めて少ないですね。
書込番号:15275072
0点

こんにちは。
昨日SX50を入手したばかりでまだマクロをほとんど試してないんです。
週末に時間があったらやってみますね。
SX40の時は、マクロはできるけど、ちょっとやりにくかったのです。
SX40は広角端なら0cmまで寄れるんですが、ちょっとでも望遠にすると寄れなくて。
でも皆さん、DCR-250というマクロコンバージョンレンズを使ったりしてマクロ撮影を楽しんでましたよ。
DCR-250を使うとこんな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1096595/
マクロ関係のスレッドもいくつもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14555153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14367522/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14539626/#tab
SX50で、マクロが改善しているのか、DCR-250が使えるのかは、今後試してみます。
書込番号:15275138
2点

●ちー4649さん、こんにちは。
マクロと一口に言っても広角も望遠もあるので
ちー4649さんがどんな被写体をどんなに大きさで撮りたいとか
具体的な書き込みがないとアドバイスのしようがありません。
マクロのスペックは公式HPの仕様にも掲載されていますが
オート:0p〜∞(W)/1.3m〜∞(T)
マクロ:0p〜50p(W)になっていますので
オートでカメラを使っている場合には昔みたいに
マクロボタンをいちいち押す必要がないので楽です。
また手振れ補正は角度ぶれやシフトぶれにも対応するので
手振れ写真も昔のカメラよりは確実に減っています。
添付した写真はSX50のスレッドから拾ってきました。
書込番号:15275520
3点

ちー4649さんは、マクロでどんなものを撮ってみたいとお考えですか?
似たような大きさのものでテストできたらいいな、と思いまして。
SX40の140xとレイノックスDCR-250を組み合わせるとまるで顕微鏡写真みたいでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095212/
ので、もしSX50の200xとDCR-250を組み合わせられたら、細胞一つ一つが見えるかも知れないと思います。
DCR-250などの追加のレンズなしでも、
SX50で望遠を使ったマクロをすることは充分可能でしょう。1200mm望遠端で1.3mまで寄れるので、昆虫とかならかなり大きく写るはずです。作例がたくさんあるはず。
逆に広角端を使ったマクロでごく近くから食べ物を大きく撮ったりするのも大丈夫なはずです。(これはSX40でも問題なかった)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14154978/ImageID=1121290/
書込番号:15275561
2点

SX50にレイノックスのDCR-250が直接つくかどうかやってみましたが、できませんでした(SX40には直接つきます)。
レンズメイト社製の58mmフィルターアダプターをつけると、SX50にもDCR-250がつけられるようになりました。当然広角端ではケラレますが、望遠にしていくと途中からケラレなくなります。
作例は週末に。
書込番号:15278949
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
きっと何かの勘違いだと思います
SX50にレイノックスのDCR-250は直接取り付けられます
先ほど書き込みを見てから確かめてみました。
アダプターは必要ありません。
書込番号:15280576
1点

幻氷さん
おや、そうですか?
何回か試したんですが、うまくできなくて。
朝、仕事に行く前だったので、私ちょっとあわてていたんでしょうかね?
FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、
http://www.flickr.com/groups/2082775@N20/discuss/72157631651377909/#comment72157631823637945
てっきり、つかないものと、思っちゃいました。たぶんコツがあるんじゃないかと思います。
あとで帰宅したらもう一回試してみますね。今まだ出先なので。
書込番号:15280596
1点

SX40にはDCR-250が簡単につく。レンズメイトのアダプター(手前の輪っか)不要。 |
SX50にDCR-250をアダプターなしでつけたいが、つかず。 |
アダプター装着したSX50 |
アダプター装着後なら簡単にSX50にDCR-250がついた。 |
幻氷さん
もう一回試してみました。
でも、私のSX50にはDCR-250はやはり直接つけられませんねー。
レンズメイトのアダプターつければ簡単につくんですが、、、
なぜだろう??? 個体差でしょうか???
書込番号:15281086
2点


動画2です。アダプター装着。装着後。
ということで、SX50とDCR-250をくっつけるのにアダプターが必要になるケースがあるのは間違いないです。
SX50の個体によるのか、DCR-250の個体によるのか、あるいはその両方か、じゃないでしょうか?
ちー4649さん
話がそれちゃってすみません。週末になったら,マクロの作例を撮りますんで。。。
書込番号:15281142
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
一体私のカメラと何が違うんでしょうかね?
レンズ先端の内径が小さくて付かないんですか?
それとも奥行きが短すぎて引っかからないのでしょうか?
もしかしたらレイノックスのアダプターが二種類あったりして。
書込番号:15284721
1点

SX50はずいぶん精密な機械だし、二人とも最近買ったばかりの新品ですしね、そんなに違うはずはないと思います。
私はたぶんレイノックスのほうの引っ掛けるところの形状が少しだけ違うんじゃないかと想像しています。
プラスチックだし、ちょっとだけ形がちがうってことはあるかなと。
幻氷さんと私が買った時期も数年違いますしね。そのあいだに少し形状が変わることはありうるような。
書込番号:15284744
1点

SX40とSX50の正面図です。
見比べてみると、レンズのすぐ周りの前方に出っ張っている部分が
SX40は一重であるのに対して
SX50では二重になっているのがわかると思います。
この出っ張っている部分の外側にレンズメイト社製のフィルターアダプターはつきます。このフィルターアダプターはSX40にもSX50にもつきますので、この部分の外周はほとんど同じと考えられます。
レイノックスDCR250は出っ張っている部分の内側につきます(内側から外側にむかってバネの力で押し付けられます)。
これはSX40では問題ないんです。
SX50では二重になっている分、SX40よりも内周が小さいんですね。
ですから、わたしのDCR250はこのSX50にはつかなかったのです。
レンズメイトのアダプターをつけることにより、アダプターの内側にDCR250がうまくはまるようになったというわけです。
幻氷さんのDCR250は私のよりも小さい内周にも対応できるようになっているのではないでしょうか?
このレンズの前の出っ張っている部分の違いはレンズキャップの大きさにも反映されています。
SX50用のレンズキャップはSX40には小さすぎてつきません。
書込番号:15285123
1点

こんかいのマクロ試験用の被写体。iPADのスクリーンに写った価格ドットコム |
広角端:被写体までの距離0cmマクロ |
望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m |
2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m |
すこしだけ、マクロの例を。今回はどのくらい大きく写るかだけのテストです。
「iPADのスクリーンに写った価格ドットコム」が今回の被写体です。
まず、広角端:被写体までの距離0cmマクロ。被写体自身が光っているのでカメラの影などは写りません。
次は、望遠端1200mm相当(50x):被写体までの距離約1.3m
そして、2400mm相当(100x):被写体までの距離約1.3m
続きます。
書込番号:15285174
1点

|
4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m |
DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm |
DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm |
さらに 4800mm相当(200x):被写体までの距離約1.3m
ここでレイノックスDCR250マクロコンバージョンレンズを装着。
まずは DCR250+1200mm相当(50x):被写体までの距離約11cm
次は DCR250+2400mm相当(100x):被写体までの距離約11cm
最後に DCR250+4800mm相当(200x):被写体までの距離約11cm
ここまでいくと何の絵かわかりません。
ざっとこんな感じです。
(DCR250をつけて望遠端にすると被写界深度は極浅くなり1mm単位です。iPADが傾いていたため、画面全体にピントを合わせることができませんでした。まただいたい11cmくらいのところにしかピントがあいませんので要注意。)
あと、DCR250をつけて、広角端(ケラレてます)から望遠端、そして200xまでアップする動画も撮ってみました。ズームのスピードにAFがついていっていませんが、雰囲気はわかると思います。
このカメラで小さなものが大きく撮れることがよくわかりました。
書込番号:15285269
2点


探したら出てきましたので、マクロ撮影のご参考になれば幸いです。
ただ、幻氷さんも言われるように、一口にマクロといっても、焦点距離で画が変わりますので、
場合によっては「これがマクロの画なの?」といったものもありますね。
ちー4649さんのご質問に回答させて頂きます。
>皆さん、望遠の性能は載せて下さるのですが、マクロに関しては殆ど無いですね。
>このカメラでは、あまり期待できないんでしょうか?
私個人としては、ワイド端での歪曲収差も殆ど目立ちませんし、テレ端までの全領域で十分使える
と思います。
ただ、光学50倍という、類稀な性能を持っていますので、どうしてもそちら寄りの撮影を楽しんでしまう
のではないでしょうか。あと、私の場合ですけれども、野鳥撮影のサブ機として購入したこともその
理由の一つになります。
私の周りには「ここまでの焦点距離は必要ない」と言う人もいますが、使ってみれば抜け出せなく
なると思いますよ。
結論ですが、ワイド端からテレ端まで十分に満足できる機体だと、私は感じています。
書込番号:15287502
3点

上の画の補足です。
35ミリ換算の焦点距離ですが、左側が90mm相当、右側が24mm相当(ワイド端)です。
補足する必要もなかったですか・・・。
書込番号:15287517
1点

皆さん、本当にありがとうございました。
とても参考に成ります。
皆さんに頂いた情報も基に、色々検討したいと思います。
もし購入したら、今度は撮影に関してお世話に成る事もあるかも知れませんが、
その時は宜しくお願いします。
書込番号:15287605
1点

ちー4649さん
さきほど少しまたマクロっぽいことを試してみましたが、かなり使いやすいですよ。前の機種のSX40と比べるとマクロはずいぶん改善しています。
SX40では広角端では1cmまで寄れますが、少しでもズームするといきなり30cm離れないといけなくなり、使い勝手が悪かったのです。
でもSX50では広角端で0cm, すこしズームすると3cm, さらにズームしていくと5cm ,10cm,と寄れる距離がすこしずつ長くなっていくので、だいぶ使いやすい印象です。
マクロコンバージョンレンズをつければすごい望遠機能を利用した超マクロも楽しめますしね。
書込番号:15288853
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
私のアダプターの写真を撮ってみました
ギザギザが二ヶ所あってレンズの先端の内側の溝にピッタリとはまります
説明書によると52〜67mmまで合うとなっていますよね。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
最近はどのカメラも最短撮影距離は似たようなものですけれど
最短撮影距離だとカメラや手の陰が入ったりするから
望縁側の方が使いやすかったりするんですよね。
●ちー4649さん、こんにちは。
今日の写真はレイノックスDCR250というレンズを使っていますが
こんな感じでちょっとした顕微鏡の代わりにもなります
ここまでになると数ミリのずれでピンボケになるので扱いづらいですが
花の時期とかには面白い写真が撮れますよ。
書込番号:15289175
3点

幻氷さん
爪の形は同じです。私のはギリギリのところではまりません。たぶんほんの少し(コンマ1-2mm)の差なんじゃないでしょうか。っていうかその爪の写真どうやってとったんですか?まねしようとしたんですが難しいなー。
(私、近眼かつ老眼でMFよく見えないんですよ。)
ちー4649さん
さっき撮った胡蝶蘭の写真です。
私はあまりマクロで花を撮ったりしないので下手ですが、上手い人がとればすばらしい作品ができると思いますよ。
書込番号:15289379
3点

MF(マイフィールド)に最近キクイタダキが来ていたのですが今日は見られず。代わりにカマキリを撮ってみました。やはり解像力は抜群ですよ。
書込番号:15307476
4点

●birdcatchさん、こんにちは。
広角や望遠端でのカマキリの写真お見事ですね
撮りたい昆虫のひとつなんですが残念ながら
北海道では生息数が極端に少ないみたいで・・・
大人になってから一度も見ていません。
書込番号:15316170
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
画質の良さは高倍率コンデジ至上最高の呼び声もありますから、
当分品薄が続きそうですね。
日曜日にRX100と新型iPod touchを触りに町に出たんですけど
RX100は特売で税込44,520円だったんですが、SX50 は入荷待ち
でした。
書込番号:15210719
1点

http://bcnranking.jp/item/0007/4960999914244.html
BCNランキングでは、コンデジ部門で75位で他に80位までにはニコンP510(22位)ぐらいしか
高倍率機は出てきません。
小型機に比べると、売れてないのかもしれませんね?
書込番号:15210840
0点

いくつか「有り」になっているようですけど?
安くということなら、年末でしょう。
書込番号:15211196
0点

●昭和のおじんさん、こんにちは。
地元のキタムラの店長に聞いた話だと
数日おきに少量だけ入荷しているみたいですが予約分で無くなるそうです
どこも品薄だから無理に値引き競争もする必要がないので
流通量がある一定量を超えるまでは値下がりにも期待できないでしょう。
書込番号:15211783
1点

10/11デジカメオンラインで注文したら、今日(10/16)に発送したという連絡が入りました。明日には、届くでしょう。
デジカメオンラインのWebサイトには、発送まで3-4週間と書いてありましたので、意外でした。ただ、価格.comの最安値より4000円ほど高く、分割手数料ゼロ円を利用するつもりがなかったなら、もっと安いところを選んでいたでしょう。
書込番号:15212941
1点

本日、会社帰りにダメ元で地元のヤマダ電機に立ち寄ったらなんと「在庫あります」と店員さん。店頭表示価格59,800円から2,000円値引き+ポイント10%とのこと。5万円は切れませんでしたがここのクチコミを読んで一日でも早く手に入れたかったので即ゲットしました。昨日の昼休みに会社近くのキタムラで店員さんが全国の支店に電話かけまくってくれても在庫なかったのが、あっさり手に入ってとってもハッピーな気持ちです。撮影の方は素人なので皆さまよろしくお願いします。
書込番号:15213464
3点

9月末から10月初旬にかけてカメラが3台も壊れ・故障してしまったのでそろそろ追加が欲しくなったところです。
1台はA55V、熱問題をなくすためにシグマレンズ(OS付)を付けて保育園運動会リハーサル中ビデオ7本(1分間程度のもの)と600枚弱撮影した所で永眠。 もう1台はG1X、保育園の誕生会撮影中突然パネルに映像が出なくなった。 テストした所、Auto〜Mモードの4モードで映像が出なくなった、他のモードやビデオの撮影および再生では映像が出る不思議な現象です。 現在修理中ですがキャノンでも原因不明らしく3週間たった今でも返ってきてない状態です。 3台目ですFZ150、写真編集中に机から畳の上に落してしまいました。 その結果パネル面に多数ひび割れが発生、ちょっと不便!!
一眼はミラー付きが3台あるのでネオタイプを冬の野鳥撮影時期までには追加したいと思っています。 学校関係のカメラマンを務めていますので本当はビデオ付き一眼が欲しいのですがA55Vの熱問題以降、A一眼の購入は慎重になっています。 ミノルタ時代からのレンズは多数あるのですが!!
いまだにSX50HSかFZ200か 迷っています。 FZ用にはテレコンも外部マイクも持っています。
ただし、テレコンの付け外しは不便ですね。 大きなポケットが必要です。
書込番号:15214869
1点

米国には在庫を持ったショップがありますよ 週末が入らなければ3−4日で届きます
取説が英語なのを我慢すれば 液晶言語 ソフトは日本語使用可能です 送料・消費税
込みで520ドルほどです 今の円高が続けばお安い買い物です
書込番号:15242503
1点

価格の登録店が少しだけ増えましたね。
アメリカやヨーロッパでかなり売れているそうですが
生産は何カ国でやっているのかとても興味があります
今の時代、国内生産のみって事は無いと思いますが
アメリカで販売されている物がもしも日本製なら
極端な品薄の原因がそこにあるのかも知れませんね?
SakanaTarouさんが購入したら、製造国を確認して欲しいです。
書込番号:15245779
1点

アメリカだと安いところは450ドル(36000円)くらいですね。
http://www.amazon.com/gp/product/B009B0MZ1M/ref=ox_sc_sfl_title_6?ie=UTF8&smid=ATVPDKIKX0DER
そろそろ買いますかね。家内に相談します。
書込番号:15245832
1点

幻氷さん
ボディーの底に Canon Inc Made In Japan とあります 字義通り解釈していいのでしょうね
先入観があってどうせタイか中国かと思っていましたのでちょっと驚きです
書込番号:15247864
1点

こちらも安いですね。
B&Hも安心できるところで、ジッツォの三脚とマンフロントの雲台を買ったことがあります。
両方で日本では15万円ほどしましたが、B&Hで10万円ほどで買えました。
鳥をデジ一眼で撮っている方はB&Hでレンズなどを買っている人が多いですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/889965-REG/Canon_PowerShot_SX50HS_Digital_Camera.html
アメリカで、約36000円で売っているのに、日本では価格コムの最安値でも約5万円。
これって、いったい・・・
書込番号:15248039
1点

Amazon.comで注文しました$457。3年間の保証(落下、水没)$69.96をつけたのでけっこう高くなりました。(SX40の時は一回、本当に落っことしましたから。)
書込番号:15249904
1点

sakanatarouさん
とうとう手に入れますか
40での2巨頭が50へ、活気が出ますね(^∇^)
羨ましいです( ; ; )
書込番号:15249996
2点

●沖つ鳥さん、こんにちは。
パワーショットの上級機種は昔から国産なんですよ
円高とか商売を考えたら海外生産が良いんでしょうけどね。
●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
海外と価格を比較しても仕方ないでしょうね
商習慣が違いすぎてワンプライス販売も定着しませんし・・・
●SakanaTarouさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます、家に届くのが楽しみですね
ファーストインプレッションも楽しみにしております。
書込番号:15250150
1点

★幻氷さん
>商習慣が違いすぎてワンプライス販売も定着しませんし・・・
意味が分かりません(>_<)☆
書込番号:15251844
0点

いまだに在庫なしが続いていますね。
FZ150を誤って床に落とし壊しましたので、待ち切れずにFZ200を購入しました。何分もテレコンと外付けマイクがありましたから!
FZ200はFZ150よりかなり改善されています。 ただしテレコンの付け直しは返って面倒になりました。 SX50HSは来年になって在庫も増え価格も下がりましたら考えてみようと思っています。
GIXを修理に出しましたが私の手違いで知らぬ間に他のボタンを押したため映像が出なくなっただけで故障ではなかったことがわかりました。 今手元に返ってきています。
そろそろ冬の渡り鳥がやってくる季節ですね。 今日はジョウビタキのオスを数羽見ました。
これから楽しみです。
書込番号:15254185
1点

当方も、遂に乗り換えちゃいました。
幻氷さんや、皆さんの投稿画像を見ていて、「いいなー」と思い
遂に、SX40一年も使わない内に、乗り換えました。以前、
SX40を使っていて、レリーズが有ったらなーという場合が
多々有り、これには付いているし、光学50倍、液晶画面の画素数も
上がり等々、色々リファインされているので、遂に買っちゃいました。
今は、中々在庫が無くて、入荷待ちの処が多いのですが、先日この
サイトをみていると、価格レオが51000円で在庫有りでした
ので、在庫確認の電話を入れて、即入金しました。
商品は直ぐ翌日届き、大満足です。
琵琶湖の山本山、オオワシのシーズンが迫っており、少々焦って
いましただけに、一安心。これから操作をマスターするかな。
では、みなさん良い絵を。
書込番号:15255163
2点

価格が下がるまでと思いましたが、
キタムラに確認したところ納期3〜4週間という事でした。
生産の安定と価格低下の両方を待っていたら、冬鳥シーズンに出遅れそうなので予約を入れてきました。
やはり皆さんのサンプルが大いに参考になりました。
小鳥はもちろん、木星もやってみたいなぁと思っています。
書込番号:15263441
2点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
TakiBatsonさんも買い換えてしまいましたか
基本的な画質はSX40と変わってはいませんがやっぱり望遠が伸び
使い勝手などリファインされているので鳥を狙う方には使い易くなりましたね。
●エアー・フィッシュさん、こんにちは。
まだ入荷まで3週間とかかかっているんですか
それじゃ値下がりはまだまだ先の話になりますね
発売から一ヶ月が経過したのに値下りしていないのは残念です。
書込番号:15267327
1点

週末にTDRに出掛けるので、今日在庫があったAmazonでポチっちゃいました。
メモリーカードと液晶保護シートと予備バッテリーは一緒に注文したのですが、
他にあった方が良いものありませんか?
書込番号:15277236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日キタムラから届いたと連絡がありました。
1週間で届いたので、顔馴染みの店員さんがうまい事してくれたかなぁ?と思っています。
ただ、すぐに店に行けなかったので、引き取りは数日後になりそうです。
これで機動力のGX1+100-300mmレンズと超望遠のSX50HSのコンビで、鳥撮りがより楽しくなりそうです。
なお、最近、家の者にカメラ所有数が多い事に感づかれてきたため、SX50HSは内緒にしようかと(笑
書込番号:15295209
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

一年後ですね。32800円の値札がちらついています。
書込番号:15282683
1点

補足;価格の根拠は香港価格がすでに32000円前後ですので・・・・というだけですが。
書込番号:15282913
1点

前機種SX40HSは発売して8か月後に底値になりました。
もし同じ推移ならSH50HSは来年5月ごろ底値になるかもしれませんね。
ちなみに価格comでは、SX40HSは初値が54000円、底値が32000円でした
>1年ぐらいは待つつもりですが・・
1年も待つと、魅力的な新機種に目移りしませんか?
書込番号:15283295
7点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000290079
こんなところではないでしょうか?
書込番号:15285983
2点

1年位じゃ3万円はきらないってわけですね。今はペンタックスK100Dを使用し、シグマのAPO170−500mmで野鳥を手持ちで頑張ってます(^u^)。気長に待ちます。皆様ありがとうございます。ところで・・・じじかめさんはよく目にしますね。
書込番号:15288736
0点

エエ〜イ この楯とメダルが目に入らぬか!
この方をどなたと心得る?
当サイトの生き字引にあらせられるぞ
エエ〜イ 殿の御前である、頭が高〜い。!
控えおろ〜〜!!
アドバイス、ご意見、評価、他諸々。いつも参考にさせて頂き、感謝しております。
書込番号:15293782
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして、、、
私は、ニコンのP510でお月様やISS(国際宇宙ステーション)などを主に撮影しています。
P510は、デジタルズームのときにマニュアルフォーカスができないのですが、
PowerShot SX50 HS は、50倍以上のデジタルズームのときにマニュアルフォーカスができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点

●アガシャさん、こんばんは。
デジタルズーム中のマニュアルフォーカス出来ますよ
月を撮るなら普通にAFで十分ですが木星とか星になると
MFが出来ないと不便に感じるかも知れませんね。
もしかして現在は光学望遠端でMFして
そこからデジタル域にズームして撮影されているのですか?
あと天体には有効かどうか分りませんがMFにすると
フォーカスブラケットも設定が可能になりますから
花とかのマクロ撮影などでピントを前後にずらして
撮影してくれるので結構便利だったりします。
書込番号:15160927
4点

幻氷 様
はじめまして。。。
詳しいご説明ありがとうございます。
デジタルズームでマニュアルフォーカスができるのは、ものすごい朗報です。
それなら、P510での不満が解消されます。
P510で木星・金星・土星・ISSを撮影していますが、光学望遠1000ミリまでしかマニュアルフォーカスができないので、いつも1000ミリで撮影しています。
P510にオリンパスの1・7倍テレコンを付けたりしても撮影していますが、カメラの無限遠の位置が変わってしまって、マニュアルでもピントが合わしづらく惑星の撮影には不向きです。
惑星などの撮影には、PowerShot SX50 HS に買い替える値打ちが十分ありますね。。。
本当にありがとうございました。
追伸
P510のマニュアルフォーカスは、目盛を矢印キーで操作するのですが、目盛が荒いため精密なピント合わせが難しいです。
PowerShot SX50 HS のマニュアルフォーカスは、使いやすいのでしょうか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15161116
2点

●アガシャさん、こんばんは。
SX50では液晶の右端にある距離計みたいなバー表示を
背面ダイヤルをクルクル回して合わせる感じですね。
(光学ズームの範囲なら拡大機能も使えますので
そこでMFしておいて更にズームするのが良いかな?)
目盛りが荒いって言うのは距離が遠くなるにつれて
大雑把な表示になるって意味に受け取って良いですか?
もしそうだとしたらある意味で仕方が無い事だと思います。
広角のマクロ撮影では1cmもずれるとピンボケを起こしますが
距離が離れるにつれてどんどん許容範囲が広くなっていきます
コンデジでピントがシビアなのはせいぜい数mの距離までで
20mとか30mも離れると相当アバウトになってしまいます。
(お持ちのカメラで20mとか離れた物にAFした場合
そこから5mとか距離が違う物もかなりクリアに見えるはず)
これはカメラ全体に言える共通の部分ですし
センサーサイズの小さなコンデジでは特に顕著になりますが
この手前から奥の背景まで凄く幅が広い範囲でピントが合う
パンフォーカスと言うのは逆にコンデジの強みでもあるので
そう言う物だと機械的に理解するしかないと思います。
書込番号:15161943
3点

幻氷 様
(光学ズームの範囲なら拡大機能も使えますので
そこでMFしておいて更にズームするのが良いかな?)
P510 は、このようなことができないですね。
P510のマニュアルフォーカスは、1000ミリまでしか使えませんが、無限遠の位置がありますのでISSや惑星の撮影をするときには、無限遠の位置に目盛を合わせて撮影します。
テレコンを装着すれば、その無限遠の位置が無限遠ではなくなってしまいます。
ですからテレコンを装着したときには、マニュアルフォーカスの目盛を動かして合焦位置を見つけなければならないのですが、目盛の間隔が荒く正確にピントが合いません。
そのため、テレコンを装着してのマニュアルフォーカスは難しいですね。
SX50 HS は、デジタル領域の超望遠が使いやすそうですね。
ISSや惑星撮影を試してみたいですね。
詳しいご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:15162954
4点

●アガシャさん、こんにちは。
私は天体に疎いので、どれがどの星なのか分からないので
誰にでも撮れる月と見つけ易い木星しか撮りませんが
もし縁があってアガシャさんがSX50を入手する事になりましたら
是非、土星やISSの写真を撮って皆さんに見せて下さいね。
書込番号:15164306
2点

幻氷 様
私は「レジスタックス6」という無料ソフトで写真を楽しんでいます。
遠くの風景や月などを連写して合成するソフトです。
連写は位置がずれれば合成写真もずれてしまいますから、三脚で撮影しています。
無料ソフトですが、、優れモノです。。。
もう一つだけお尋ねしたいのですが、、、
SX50 HS は、マニュアルフォーカスのときに、無限遠の位置が決まっているのでしょうか、
よろしくお願いいたします。
書込番号:15164413
3点

●アガシャさん、こんにちは。
はい大丈夫です、静止画も動画も無限遠に固定できますよ
ただこのカメラではまだ無限遠では一度も撮影していません。
先日の野球を観に行った時に三塁側ベンチがバックネットに隠れ
AFだとネットにピントが合ってしまうのでMFを初めて使いましたが
拡大表示すると無限遠のちょっと手前でピントが合いました。
連休中に最後の花火大会があるので天気が良ければ
週明けに無限遠で撮った花火の静止画や動画をお見せ出来るかも?
書込番号:15164452
2点

幻氷 様
ついでにP510で撮影した土星の写真でも、、、
1000ミリで撮影したものを切り取り拡大しています。(たぶん)
SX50 HS なら、もう少し大きく撮影できると思います。。。
書込番号:15164457
5点

幻氷 様
1000ミリで写したISS(国際宇宙ステーション)です。
2000ミリくらいで写せたら、もっとはっきり写ると思います。。。
SX50 HS が、無限遠の設定ができれば、かなり大きく写すことができると思います。
どうなんでしょうか、、、
書込番号:15164505
4点

幻氷 様
無限遠の設定ができるとお聞きしまして、安心しました。
いろいろ誠にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15164525
2点

アガシャ さん
いつもP510のクチコミ読ませて頂いてます
私もP510からこのSX50 HSに乗り換えました
正直言ってもうP510では撮影する気もないです
今は買いたいと言っている友人に貸しています
アガシャさんがこの機種買えばまた
テレコン装着した写真楽しみです
書込番号:15165185
3点

kumagolira 様
お便りありがとうございます。
SX50 HS にテレコンを装着した時、P510と同じように無限遠の位置が変ってしまうのかが、、心配ですね。。。
テレコン装着してカメラの無限遠の位置が変わってしまうと、テレコン装着にてマニュアルフォーカスで撮影するのが難しいかもしれませんね。。。
SX50 HS は、フィルターが装着できるみたいですから、テレコンは簡単に装着できると思います。
ただ、、強度がどうなんでしょうか、、、
それに、ISSを撮影するには、スカイサーファーVも装着したいですね。。。
う〜〜〜ん
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:15165252
2点

●アガシャさん、こんにちは。
土星とISSの写真、拝見しました
感度などを見させて頂いた感じではSX50であれば素のままでも
もう少しノイズが減りそうですしRAWを使うともっと見易くなりそうですね。
書込番号:15168435
2点

幻氷 様
お便りありがとうございます。。。
そうですか。。。
ますます欲しくなりました。。。
う〜〜〜ん
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。。。
書込番号:15169354
1点

●アガシャさん、こんにちは。
今日は夜明け前に出発したので「木星」を撮ってみました
東の空が少し明るくなってからなので条件は良くないですが
月とかの写真よりは衛星を撮ったときの雰囲気が伝わるかな?
もう少しアンダーで撮った方が良かったかも知れませんね。
書込番号:15177365
2点

幻氷 様
お月さまきれいですね。
解像力がありますね。。。
木星を4800ミリで撮れるとはすごいです。。。
木星は、1/125〜 1/250秒くらいで写せば、木星の縞模様が写らないでしょうか、、、
木星の縞模様が写れば、たぶん、コンパクトカメラの中で一番すごい望遠レンズでしょうね。。。
P510の1000ミリでは、縞模様らしきものが見えるか見えないか、、微妙なところです。
もし、機会がありましたら、、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:15177496
2点

アガシャ 様
こんにちは。
50倍ズームレンズ搭載「PowerShot SX50 HS」 は凄く魅力ありますね。
この扉を開くごとに欲望が湧いてきます・・・
私の惑星などの撮影その他 処理の仕方を色々な人に教えて頂きながら
今日に来ています。
この投稿欄の魅力に誘われ毎日数回お邪魔しています。
今回、今日の早朝写真を 貼らせていただきます
今回の木星写真は、テレコンを付け初めてマニュアルフォーカスで撮りました。
書込番号:15181368
3点

横スレですみません。
アガシャ様
P510のスレッドでは、いろいろと教えていただきありがとうございました。お陰様で、ビギナーなりにP510でいろいろ楽しめました。
私もこの機種に関心があります。出たばかりのD600にも関心があって購入を考えていたのですが、手軽に撮影でき、お金を掛けずある程度の画質が得られるので、もうしばらくはコンデジで楽しもうか、と思うようになりました。フルサイズ用の安いレンズを買う値段で、コンデジが買えるのは大きいです。
また、高倍率のコンデジにはダットサイトがあると便利であるとのご指摘をいただいて、シュー取付タイプのKYOUEI照準器マイクロポイントを購入してP510に取り付けようとしたのですが、如何せん、不器用なことと見た目のゴツさもあって、取り付けを中断していました。
そんな時に、P510を上回る光学50倍の SX50 HSが発売され、何とシューまで付いているということなので、ダットサイトを簡単に取り付けることができるので注目しています。
あとはテレコンを鏡胴の先端にねじ込むことができれば良いのですが、その辺のところを検討しているうちに、ある程度価格が下がったら購入を考えたいと思っています。
今後も、投稿から教えていただけるのを、楽しみにしています。
書込番号:15181716
3点

ずっこけダイヤ様
木星の写真を投稿していただきまして、ありがとうございます。
すごいですね。。。
これからもよろしくお願いいたします。
私は今、、祭りのDVDを100枚ほど作っていて、忙しいです。。。
書込番号:15182034
2点

DavidMat 様
お便りありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。。。
SX50 HS、、欲しいですね。。。
フィルターネジが付いているみたいですから、テレコンは簡単に装着できそうですね。。。
強度が心配ですが、、、
ホットシューが付いているから、スカイサーファーVも少し加工すれば装着できそうですね。
何か、、欲望の奴隷になりそうで心配です。。。
う〜〜〜ん
書込番号:15182070
1点

アガシャ 様
アガシャ様の得意分野で十二分に撮れると思います。
この件で、今夜の空模様と外に出て南の空を見ると 凄く金色に輝く星を?
見ることで来たのですが・・・二重のように見え又、移動しているような気がしたので
カメラを撮りに家のへ 外に出てみると何もない・・・
ISSだったのだ 関西は一重○で 我が地域では見えないと思い気にもしていなかったのです
残念・・・綺麗な金色していました・・・今まで見たのは銀色でした
凄くきれいでした・・・
残念 次回からは心準備しておきます・・・
書込番号:15182191
2点

ずっこけダイヤ様
えぇぇ〜〜〜
太陽の光の加減でしょうか、、、
惜しいことをしましたねぇ。。。
いつも、、ISSは白っぽい白色光ですが、、、
いろんなことがあるものですねぇ。。。
書込番号:15182272
2点

こんにちは、初めまして^^
sx50hsにて人生初の木星を撮影しましたのでupします。
勝手が全く分からないので、この写真がこのカメラの限界では無いので参考までに見てください。
それにしても、デジタル400倍では画面の中心に入ってくれません^^;
微動雲台みたいなものが必要みたいです。
線みたいなのが模様かな?、デジタル400倍、等倍トリミング、セルフタイマー4秒です。
書込番号:15183715
7点

V-Drive 様
sx50hsの惑星写真初めて見させていただきました。
縞模様も写りいいですね・・・初撮りおめでとうございます。 \(^o^)/
このカメラに慣れればこのカメラの持っている機能をフルに発揮・・・
奥はまだまだ深く、これからが楽しみですね。
これから更に、sx50hsのご活躍楽しみにしています。
書込番号:15184183
3点

V-Drive 様
お便りありがとうございます。
すごい写真ですね。
これだけの写真を撮るのは、P510では難しいです。。。
やはり、、超望遠カメラでは SX50 HS が現在最高の性能を持ったカメラだと思います。。。
すごい、、、すご〜い。。。
ありがとうございました。
書込番号:15184312
3点

●V-Driveさん、こんにちは。
素晴らしいです
やっぱり衛星を写す感じではなくてかなりアンダーに写すのがコツだったんですね。
それにしても合成とかしないでここまで撮れるとは本当に凄いですね
何度か設定を変更しながらの深夜の撮影できっと大変だったと思います
私は寒さとかで何度も設定を変えて撮る根気がありませんでしたが
でも、今回のV-Driveさんの設定がとても参考になりましたので
次は衛星を撮るんじゃなく、ちゃんと縞まで撮りたいと思います。
書込番号:15185582
2点

V-Driveさん、はじめまして。
カメラ初心者のmakinoiと申します。
写真、感動しました。
設定も大変参考になりました。
これからもいろんな写真を載せて勉強させて下さい。
書込番号:15187584
2点

みなさんこんにちは^^
このクラスのカメラでこれだけ写るのは確かにすごいことですよね
超の上をゆく望遠レンズは、超広角レンズを手にしたときよりも、
楽しさMAXです。
あと木星の写真の情報を補足します。
撮影地は神奈川県横浜市内です、貧弱な三脚で撮影しました、当日はやや風があり、大気の揺らぎ?も大きかったです、200倍ですとセルフタイマー2秒ではぶれが収まる前にシャッターが、
切れてしまうので、カスタムで4秒に設定しました、リレーズケーブルも必要ですね。
PS.本日、ISSの撮影を試みましたが、見事玉砕しました、
ISS初観察だったため、意外に高速で移動するので、緊張しました、
狭い場所で興奮した妹たちがぶつかってきたりしてうまくフレーミング出来ませんでした。
明日もISSが上空を通過するようなので、リベンジしたいと思います。
200倍では無理そうなので光学ズームのみでとりあえず、撮ってみようと思います、
といっても1200mmは本当に難しいです。
写真がupされなければ失敗したと思ってくださいね^^。
あとこのカメラを手にして思った事は、上位機種があっても良いのでは、と思いましたね、
PowerShot GX50 HS欲しいです、想像しただけで楽しくなる。
書込番号:15191912
4点

このスレで惑星のお話が出ているので質問させて下さい。
先週末の明け方、金星と思われる星を4800倍で撮影した画像です。
私は星の撮影は全くの素人ですのでここにあるようにフォーカスを無限にするなどの設定はしていません。AUTOモードで撮影しました。
トリミングなどの加工をせずに載せますので、これが金星を撮影できたものか、失敗写真なのか教えて下さるとありがたいです。
また、うまく撮影するためのアドバイスなど頂けると幸いです。
書込番号:15192412
1点


makinoi 様
私が惑星を撮影する方法は、
マニュアルフォーカス 無限遠
マニュアル露出 シャッター速度を変えて何枚か撮る
このようにして撮影しています。。。
あまり参考にならないかもしれませんが、、、
書込番号:15192789
1点

アガシャさん、おはようございます。
早々のお返事と写真の掲載ありがとうございます。
全く違っていましたね、お恥ずかしい。
でも、何事も勉強ですので思い切ってお聞きして良かったです。
設定を参考にしてチャレンジしたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15193012
4点

皆様、せっかくの超望遠レンズ、ISS(国際宇宙ステーション)を撮影しないのはもったいないですね。。。
うろこ雲の隙間にISSが現れました。。。
http://www.jaxa.jp/index_j.html
書込番号:15199495
2点


●makinoiさん、こんにちは。
惑星はこんな大きさでは撮れませんから
AFが合っていない為にピンボケで大きく見えるだけだと思います
アガシャさんが書かれていますが月とか太陽以外を撮るならば
MFに切り替えて無限遠で撮ってみて下さい。
●アガシャさん、こんにちは。
天体は気象条件とか時間の影響を受けるから
なかなか撮影のチャンスって無いものですね
深夜とか明け方とか限定だと尚更難しいです。
書込番号:15202706
2点

幻氷 様
私も、、SX50 HS に乗り換えようと思っています。
P510には、限界を感じています。。。
かといって、望遠鏡で天体写真を撮るほどの元気はありません。
お金もかかりますし、機材が重いし、、、
秋祭りも終わりました。。。
いよいよ紅葉の季節ですね。。。
書込番号:15202827
2点

アガシャさん、
コンデジで天体写真、すごいですね。
金星の三日月も撮れるんですね。
kumagoliraさん、
P510とSX50HSそんなに差があるのですか!?
1000mm相当と1200mm相当の違いはさておき、
SX50はどこが勝っているのでしょうか?
P510を買って、
・1000mmを手持ちで取れること
・その1000mmが相当に解像力があること
に感心していたのですが・・・。デジ一でこれを超えるのは相当なものをそろえなければ超えられません。レフレックス500mmでは三脚に据えて、慎重の上に慎重にフォーカスしたとき以外は勝てませんでした。
SX50は具体的にどこがP510に勝っているのかお教えいただけるとありがたいです。
場合によってはSX50を買っちゃうかも?
V1も欲しいけど。
書込番号:15231167
3点

キングオブブレンダーズ様
お便りありがとうございます。
P510は、1000ミリまでは高画質だと思います。
1000ミリ以上は、、記録写真ですね。。。(あの時、こんなことがあった、、、)
天体写真はどちらかというと、、記録写真だと思います。
P510の一番の欠点は、1000ミリ以上でマニュアルフォーカスができないことです。
惑星など小さなものは、オートフォーカスでは撮れませんから、マニュアルフォーカスで撮ることになります。
月のように大きなものはオートフォーカスができますから、1000ミリで撮るより2000ミリで撮る方がきれいですね。
それと同じように惑星も1000ミリで撮って切り取り拡大をするより、2000ミリで撮る方がきれいに撮れます。
きれいに撮れるとは、解像力のある写真が撮れるということですが、、、
ですからP510が、2000ミリでマニュアルフォーカスをできないことが、惑星撮影には致命的欠点だと思います。
その点、、SX50は2400ミリでマニュアルフォーカスができるそうですから、惑星撮影には絶対いいと思います。
特に国際宇宙ステーション(ISS)の撮影には威力を発揮すると思います。
天体写真で一番面白いのは、ISSですね。。。
毎回、姿かたちが違います。
ISSは、1ヶ月に2〜3回撮影チャンスがあります。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/#visible
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:15232160
3点

●アガシャさん、こんにちは。
アガシャさんはオリオン座流星群を狙ってみたりしましたか?
昨晩は曇ったり雨が降って断念しましたが
今晩も見られる可能性が高いと聞きましたので
30秒間隔で10枚までセルフタイマーを設定出来るので
1セットだけ試してみようかと思っています・・・
数十枚とかじゃ空振りする可能性が高いのでしょうが
一桁の気温なので長時間は屋外で耐えられません・笑
書込番号:15233512
2点

幻氷様
お便りありがとうございます。
一度だけ、流星群の写真撮ったことがありますが、難しいですね。
眼には流れ星がはっきり見えるのですが、カメラには小さくかすかに写るだけでした。
それ以来、、流星群をとっていませんねぇ。。。
北海道にはISSが、
26日17時44分〜 ○
27日18時32分〜 ◎
28日17時45分〜 ◎
通過予定になっていますね。。。
もし時間がありましたら、、一度テストしてくださいましたらありがたいのですが、、、
今日、カメラのキタムラへ行ってきましたら、SX50を注文しても3週間待ちだといっていました。
そのまま帰ってきました、、、、、、、、、
早く欲しいのですが、まだ注文していません。(悲しい、、、)
木星と金星とISSをSX50で撮ってみたいですね。。。
書込番号:15233827
2点

幻氷様
もし、ISSを撮る機会がありましたら、撮影は ◎ の日がいいですね。
ISSは高度400キロメートルの当たりを飛んでいるそうですが、その距離は頭上に飛んできたときの高度です。
予報が ◎ の時は、大体頭上を通過します。
ですから頭上を通過するときが一番大きく見えます。
ISSの高度が45度以下に見えるときは、距離が遠いので写真を撮ってもいい写真になりません。
頭上近くを通過するときの撮影データーは、
F(絞り) 5.6
ISO 1600
シャッター速度 1/1250秒
くらいだと思います。
高度の角度によって距離がかなり違いますから、ISSが近づいてくるにしたがって明るさがみるみる明るくなります。
書込番号:15236446
2点

幻氷様
申し忘れていましたが、焦点距離は無限遠です。
ホットシューのところに、ストローを短く切ったものでのぞき穴を作り取り付けるとかしなければ、ISSをファインダー内にとらえるのが難しいと思います。
ホットシューに取り付けるドットファインダーも売っていますが、高いですね。
http://www.eyebell.com/index.htm
http://www.kyoei-tokyo.jp/
撮影は、三脚の上に肘を置いて手持ち撮影です。
書込番号:15236522
2点

●アガシャさん、こんにちは。
家の位置から東側には市内中心部があって条件が悪いので
市街地の東端の方まで移動して撮ってみましたが
40枚ではやっぱり流星を捕らえることが出来ませんでした
本当は月が沈んで暗くなる深夜から撮影すれば良かったんですが
時間の都合で仕方なく・・・肉眼でも1つしか見つけられませんでした。
ISSの情報、ありがとうございます
平日だと難しい時間帯でしたが土日なら時間は大丈夫ですね
高高度を飛んでいるジェット機+αくらいの移動速度なら
手持ちの望遠端でも追える気ががするので試してみたいと思います。
書込番号:15237557
2点

幻氷 様
流星とかお星さまは、ISO1600くらいがいいと思いますが。。。
ISSは、全天を横切るのに2〜3分くらいですが、頭上に近づいてきたら、かなり早いですよ。。。
頭上を通過する10〜20秒くらいの間を連写するのですが、、
超望遠をカメラのファインダーだけで追尾するのは、ISSの速度が速いためかなり難しいと思います。
追尾する工夫が必要だと思います。(外付けの照準器のようなもの)
三脚に取り付けて撮影していたら、、間に合わないくらい早いですねぇ。。。
シャッター速度を上げて、手持ち撮影が一番いいですね。。。
書込番号:15237641
0点

アガシャさん
こんにちは。
以前、SX40で星を撮ろうとして気がついたのは、ISO100ならば15秒まで露光できるが、それよりも高感度にすると最長1秒までしか露光できないということでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/#13972526
この制限はCHDKではずせるらしいのですが、リスクがあるのでやりませんでした。
もしかしたら、SX50も似たような制限があるのかもしれませんね。
書込番号:15237714
2点

SakanaTarou 様
お便りありがとうございます。
えぇぇ〜〜〜
そうなんですか、、、
知りませんでした。。。
お星さまを写すのには、、高感度で色々秒数を変えられたら便利ですのに、、、
色々、、一長一短がありますね。。。
ありがと さん きゅう ベリマッチ
書込番号:15238067
0点

●アガシャさん
先日紹介していただいたサイトの情報を元に
先ほどISSの速度や高度を観察してみました
角度はピンとこないので進路予想図?の印象で
かなり低い高度なのか?との予想に反して
思っていたよりは高い高度で見易かったです
今日の明るさ以上なら50倍で十分追えそうです。
そこで質問なんですが
以前の書き込みだと◎の日であれば
シャッター速度が1/1250と書かれていましたが
○の日は目安としてどれくらいが良いのでしょうか?
どうも天気予報だと◎の日曜は雲が多そうなので
明日なんとか都合をつけて狙おうかなと思っています。
書込番号:15254893
2点

幻氷 様
◎の時は、ほとんど真上を通過します。
ISSが真上に来た時が、距離が一番近く明るいです。
その時の設定が、
シャッター速度 1/1250 秒
絞り F5.6
ISO 1600
マニュアルフォーカス 無限遠
高度の角度が45度くらいなら、同じ撮影条件でシャッター速度が 1/800 秒くらいだと思います。
高度の角度が60度くらいなら、同じ撮影条件でシャッター速度が 1/1000 秒くらいだと思います。
たぶんですが、、、
上空の気流や雲によって、ピントがぼやけたりします。(たぶん、、、)
一度試してください。。。
頑張ってくださいね。
吉報を待っています。。。
うまくいきましたら、新しい書き込みで紹介してくださいね。。。
書込番号:15255069
2点

幻氷 様
27日18時32分〜〜〜
北海道は ◎ になっていますね。。。
○ や ◎ は、変わることがあります。
直前に確認してくださいね。。。
ISSが高度変更や進路変更をすることがあります。。。
書込番号:15255387
3点

幻氷 様
ISSを詳しく見るには、こんなサイトがあります。(ISSの太陽面通過・月面通過など)
http://www.calsky.com/cs.cgi?
コララテ様の紹介です。
コララテさん
クチコミ投稿数:3063件
caksky ソフト使用方法 解説 .
かなり前にサイエンス@千葉さんが説明した文面を貼っておきます。
英語のサイトで,取っつきにくいですが
慣れると,かなりの精度でISSの日面通過・月面通過
さらには惑星通過・恒星通過まで,
0.01秒単位で予報が出ます。
まず,サイトの右上にある地球をクリックしてください。
「1. Your Geographical Position」の下の地図から
自分の家の場所をダブルクリックします。
ホップアップした中から,「Click here」をクリック。
最後に一番下の青い「GO」ボタンを押すと
初期設定が出来ます。
最上部バーの「Satellite 」をクリックして
その下の「Internat. Space Station ISS」を押すと
自宅から見える宇宙ステーションの予報が出ます。
上部の「Select duration」で,2ヶ月後までの予報を
見ることが出来,さらに途中の「15°」や「250km」に
チェックを入れると,自宅から遠い場所での
日面通過・月面通過・惑星通過が確認できます。
一つ,注意しなければならないのは
宇宙ステーションの軌道は,よく変化します。
2時間くらい前に再確認をおすすめします。
(それでも,ズレていることがあります。
最初に地球儀をクリックして、地図から自宅付近を指定するのです、北海道に行って撮りたいならその場所を指定するわけです(全国ISS太陽面通過行脚に出かけられます)
後はSatellitesからSpace Station ISSをクリックして、検索日数と範囲を決めると出てきます。
Select satellite events for your locationで検索範囲を決めますが、Only Sun/Moon events:にもチェックを入れると太陽/月に限定され金星や木星の交差は省かれます。
ISS自体よく変動しますから直前の確認が必要ですが、大抵は東に流れていきます。
11月10日の軌道も次のデーター更新では動いているはずです。
ISSは周回を重ねるたびに高度が下がってきます、そこでリブートとか言う軌道修正が入ります、これで今までのデーターはおじゃん!、まったく違う場所に行ってしまいます。
せっかくのチャンスですから、一度試してみてください。
望遠はP510しか無い!と言うなら、ビデオモードで撮ってください、解像度は200万画素程度に落ちますが、確実に20数コマは写っているはず。
実は再生はテレビで見ないと見落としますね、一秒の瞬間ですから。
時計を見ながら秒数を声にしてカウントしていると目安になります(自分の声を聞くのは恥ずかしい?)
2012/10/19 21:07 [15226219]
書込番号:15258907
3点

●アガシャさん、こんにちは。
先日はアドバイスありがとうございました。
土曜は友人を連れてドライブの帰りに狙いましたが
市街地の明るさに邪魔されて見つける事が出来ず
日曜は予報どおり雲が厚く観察が不可能でした。
教えていただいたサイトを利用して次回は仕留めたいと思います。
書込番号:15267576
1点


アガシャ 様
やはり凄いですね
私は再度、ISS失敗に終わりました・・・
テレコン諦めます・・・色の問題あるようです・・
書込番号:15268809
2点

ずっこけダイヤ様
テレコンは、、昼間のように明るくなければ解像度が落ちるのかもしれないですね。。。
お月様くらいなら、、いけるのかもしれませんが、、、
それと、光軸が少しでもずれると、色収差が出ますし、、、
難しいですねぇ。。。
次のISS通過は、10月31日18時28分頃と11月1日17時39分頃ですね。
今日は、ISO1600 1/1250秒で写して正解でしたよ。。。
書込番号:15269989
2点

アガシャ 様
ISSのテレコン卒業します \(^o^)/
次回は、胸を張ってお見せできるように頑張ります。
アガシャ様 ゆっくりお休みやす
お体を お大事に。
書込番号:15270490
1点

幻氷 様
きょうのISS です。。。
1000ミリです。。。
ほぼ真上を通過して行きました。。。
風があったので、気流の影響で画像が悪いのかもしれませんが、、、
書込番号:15281947
2点

●アガシャさん、こんにちは。
教えて頂いたサイトで条件のよい日を待っていますが
一度チャンスを逃すと次までが長すぎて疲れますね・笑
書込番号:15284725
1点

幻氷 様
はい、、
チャンスは、1ヶ月に2〜3回ですね。。。
それに天候が重なりますから、、実際のチャンスは1〜2回でしょうか、、、
そちらはこれから雪のシーズンになりますから、いよいよ難しいですね。。。
ぜひ一度、、SX50でのISSの写真を見たいですね。。。
書込番号:15284934
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





