
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 27 | 2013年6月2日 14:35 |
![]() |
10 | 9 | 2013年6月1日 14:18 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2013年5月29日 03:34 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月20日 10:23 |
![]() |
15 | 25 | 2013年5月19日 18:00 |
![]() |
2 | 6 | 2013年5月17日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めまして。写真は全く素人ですが、こちらで皆さんのお写真を拝見して、あまりの綺麗さに思わずSX50HSを買ってしまいました。今は花の試し撮りなどをしているのですが、私には十分すぎるほどシッカリした写真が取れて、屋外撮影は大満足しています。
ただ、今まで古いコンデジですら撮れていた卓上での雑貨撮影が思うようにいかず、そこだけが残念です。7年間、ニコンのcoolpix P3を使い続けていたのですが、雑貨の撮影には丁度いい感じで背景がぼけてくれていました。例えば、「ブレスレットの手前に焦点を合わせると、奥側の留め金部分がぼんやりボケて撮れる」とか、「お皿の上のケーキを撮影すると、後ろのコーヒーカップがふんわり写る」...という具合です。
そこで質問なのですが、
『SX50HSで、同じような卓上雑貨のマクロ撮影でボケを再現することは無理なのか』です。
調べてみると、F値がcoolpix P3は2.7でしたので、そのおかげもあったのかなぁと思っています。
もし、当機種でも、このようなボケ具合が表現できる方法があれば教えていただけると有り難いです。どうやっても無理だという場合は、諦めて、この機種の得意とする表現を学んでいきたいと思います。
お手数おかけしますが、ぜひ宜しくお願いします。
1点

上にも書きましたが、
SX50の望遠端1200mm相当で、最短撮影距離である1.3m離れたところから撮れば、被写界深度(ピントのあう範囲)はごく浅く(数ミリメートルのオーダーに)なり、かなり背景はボケると思いますよ。一度 お試しください。
書込番号:16194865
0点

こんにちは。目的に応じたカメラを追加購入されるのが良いかも知れません。
【価格.com】ニコンの高性能コンデジ「COOLPIX P330」全方位レビュー
→ http://kakaku.com/article/pr/13/05_nikon_p330/p1.html
書込番号:16194942
0点

皆さん、お忙しい中たくさんのアドバイスを有り難うございます。
海外在住でカメラに詳しい人が周りにいないので、こちらの掲示板に頼って本当に良かったです。
★MA★RS様、
AVモードでマクロ設定、やってみました。やはりおっしゃる通り、このカメラではそれほどボケは出ないですね。石を並べた画像、距離とボケの出具合が分かりやすかったです。
そうですね、ブレスレットなどの小さな物でもボケが出せたのはスペックの差なんですね。丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。
★Sakana Tarou様、
センサーの違いは知らなかったので、開眼情報でした。アドバイスの1から4まで、全てやってみました!何度も読んで、「1.3m!」と言いながら試したら、お花は綺麗にボケました♪
どうすればボケ効果を得られるのか、とてもいいレッスンになりました。可愛いスズメさん等の例題写真の添付もありがとうございます。
★Tomo蔵。様、
センターフォーカスフィルターというアイテムは初めて知りました。2枚目のお写真みたいにふんわり背景が撮れると素敵ですね。試してみたいです。ありがとうございます。
★もとラボマン2様、
焦点距離の違いですか!素人の私には未知の領域ですが、なんだかワクワクしてきました。望遠ズームをなんとか活用できるように勉強してみます。
★フェニックスの一輝様(見てました〜、その番組)、
今、coolpix P3を置いて出張に出ているので、比較対象として適切な画像をアップできないのですが、以前に撮ったものがあるので添付してみます。
コンデジのリストアップを本当にありがとうございます!実はフジのXF1、キャノンのS110とG15と迷いに迷ったうえで、このSX50HSにしてしまいました。理由はこちらの掲示板のサンプル写真に感動してしまったせいです...。頑張って、もう一つ買ってしまおうかな...。
★えっくんです様、
恥ずかしいですが、全く写真加工スキルは無いのでそういった画像加工は手が出しにくいです…。ド素人にも綺麗なボケを出せるようなカメラを作ってくれるメーカーさんの技術は凄いなぁと実感しますね。
★『ひとりずもう』様、
そうですね…一つのカメラであれもこれもと欲張りだったようです。せっかく購入したカメラなので、これはこれで使えるように勉強したいです。Coolpix P330、素敵ですね!欲しいものが増えました。
書込番号:16195186
0点

何も写真撮影法について知らない人間の写真なので、「なんじゃこらー!」のレベルだと思うのですが、サンプルまでにCoolpix P3で撮ってみたアイシャドウ(3cm位の小さなものです)をアップしてみます。
このカメラだと、小物でも後ろがぼやけて写るのが好きでした。大昔のカメラで出来たことなので、今のカメラならきっと何でも出来るんだろうと考えていました。甘かったです。
アドバイスをいただいて、背景との距離を取った卓上小物(パウンドケーキ)の撮影をしてみました。光の射し込みもあり、背景は少しだけボケて写りました。お皿やカップの形が判別できる程度なので、やはりCoolpixとは違ったボケ方ですね。
タンポポは望遠マクロ法でトライしてみました。ずっと後ろの方はグリーンがぼやけて見えますね。もっと勉強してみます!
こうして皆さんのご意見を伺うと、2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。壊れているわけではないので、次にマクロに強いカメラを購入するまで、現役としてがんばってもらいます!
長くなりましたが、読んでいただいた方、アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:16195242
1点

里紗さん 返信ありがとうございます
今回の写真 一枚目が焦点距離7.5o 二枚目が4,3oと違いが有りますので その差がボケの違いになっている気がします。
3枚目の写真は 焦点距離49.9o焦点距離長すぎて 逆に小物の接写ですと使いにくいかもしれませんので もう少し 広角側の方が良いかもしれません。
書込番号:16195444
0点

>2006年に購入した古いカメラなのですが、更に可愛く思えてきました。
同じく2006年発売のFujiのF30を引っ張り出してみました。
http://kakaku.com/item/00500810985/
可愛いですね。押入れに入れてごめんなさい。
P3と割と近い感じのF30とカシオ機の1cmマクロで比べて見ました。
書込番号:16195526
0点

里紗さん
3枚目の望遠10倍程度なら焦点距離は50センチほど合いますから
丸いボタンの左側のチュウリップのマークを押してマクロ設定にすればボケは大きくなりす。
望遠マクロでボケが大きいのは1.3メートル離れて最大倍率50倍で撮影した場合です、その場合もマクロ設定にしてみてください、綺麗にボケてくれます。
最大倍率50倍の撮影は画像データで焦点距離は215mmになってます。
書込番号:16195558
2点

SX50の望遠マクロと、広角マクロを比べてみました。
被写体は「傷だらけの腕時計」です。文庫本の上に乗っています。
望遠端のほうがボケると思います。
また望遠だと被写体が歪まないのもいい点です。
書込番号:16195572
1点


SX50HSで背景ボケにしたい場合は、SakanaTarouさんのいう通りT端にして1.5mくらい離れたところから写すのがベターと思います。 私もこのカメラを持って散歩がてらに草花や昆虫を写す場合は上記のようにしています。 仕様では0cmまで近寄れるようになっていますが、W端ではなかなかうまく映りません。 被写体がカメラ自身の影にもなりますしね。
書込番号:16195649
0点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・
いろいろ試してみる気力がまだありましたら、お試しを。
ズーム倍率2倍から8倍程度、こだわって言うと35mm換算焦点距離50mmから200mmほど、このズーム領域で少しずつズーム倍率を変えて撮ってみてください。たとえば2倍・3倍・4倍・6倍・8倍とか。
ひとつは・・・
オートモードあるいはマクロモード、さらにはマニュアルフォーカスで、もっとも近付いて撮れる距離を意識しながら。レンズ先端からの距離をメモしながらだと尚ベター。
ふたつには・・・
3cmの被写体を撮るとするなら左右に1cmの余裕を持たせた横幅5cmが画面の横いっぱいになるように撮影距離を前後させながらズーム倍率いろいろで。
これらを撮る時には背景のボケ具合がわかりやすいように新聞紙の上に数cmの大きさのターゲット被写体を置いて、斜め45度ほどの角度から見下ろすように。新聞紙でなくパソコンキーボードでもよろしいかと。横方向に定規を写し込んで写る範囲(長さ)が写真から判別できるようにして。
<余談>
これらいろいろを試しても気に入ったボケの撮り方がつかめなければ、気に入らないボケ具合の背景にも気を配ってください。[16195242]の二枚目の写真のようなごちやごちゃした背景は避けて、一枚目のような単純な背景にすると、気に入らないボケでも気にならなくなります、かも。
違う機種で試した写真をココに上げてもSX50HSの参考にはならないかと思いますので、写真はなし。ご自身で撮った写真でじっくり検討してください。
書込番号:16196019
1点

持ってる機種が違うので参考にはならないかもしれませんが、特殊効果を使ったものをアップしてみます。
メーカーによっては「ジオラマ」や「ミニチュアライズ」とか名称は違ってますが。
書込番号:16196065
0点

写真見ました。
もとラボマン 2さんと同意見になってしまうのですが
COOLPIX P3の焦点距離が7.5mm(36mm相当)でSX50HS が4.3mm(24mm相当)と焦点距離が大分違いますので
その影響で背景のボケが少なくなってしまっているようです。(焦点距離が短くなるほどボケが少なくなります。)
里紗さん自身がおっしゃっているように
次にマクロに強いカメラを購入するまで、COOLPIX P3に現役としてがんばってもらうのが一番いいように思います。
書込番号:16196699
0点

1日の間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。ここで聞いてほんとに良かったです!バンクーバーはあいにくの雨ですが、カメラを持って出かけたい気分に駆られています(それより仕事でしょって…)。
★もとラボマン 2様、
こちらこそ、フィードバックをありがとうございます。焦点距離とボケの関係については、昨日初めて知りました(恥)。面白くなってずっとグーグルで調べています。頂いたアドバイスを活用できるように、頑張ってみます!
★おびくま様、
ミニカー可愛く写ってますね。これです、こういうボケ素敵です♪おびくま様のFuji F30も久々に出番があって喜んでいるでしょうね。
★Tomo蔵。様、
手帳にメモしました!焦点距離の大切さを理解していなかったので、これから勉強していきます。丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
★Sakana Tarou様、
わぁぁ、凄いですね!腕時計、ボケてます!シックな雰囲気でお洒落ですね。こんな感じで撮れるようになれば、万々歳です。すごいなぁ。目標として頑張ります。
★何でも撮〜る様、
ただ、ただ綺麗なふんわり感!こういうお写真を見て、SX50HSを買ってしまったんですよ...。色々やってみます!
★昭和のおじん様、
T端にして1.5m離れ…ですね。おかげで、皆さんのように外の風景も撮影してみたくなっています。ありがとうございます。
★スッ転コロリン様、
皆さんからのアドバイスなどを見て、更に気力がわいてきました。初めて聞くことばかりですが、楽しいですね。別機種の写真を貼ってしまって済みませんでした。ご指摘ありがとうございます。
今、出張中で時間が無いのですが、家に帰ったらアドバイス頂いた手順を全部やってみます。自分では気づくことが無かったようなポイントが色々書かれていて、本当に参考になります。
★言うにゃ及ぶ様、
特殊効果っていうテクニックは考えてもいなかったです。調べてみたら、ジオラマ風加工の写真って可愛いんですね。色々やってみます。ありがとうございます。
★フェニックスの一輝様、
焦点距離...これがキーワードなんですね。「焦点距離が短くなるほどボケが少ない」、メモしました!
まだ次々にカメラを買える余裕が無いので(技術もないですし)、しばらくCoolpix P3と合わせて使いながら勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16197660
1点

里紗さん またの丁寧な返信ありがとうございます
焦点距離望遠側にすると ボケは作りやすく成りますが 最大望遠で1.3m離れて雑貨撮り難いと思いますので 焦点距離色々試してみて ベストな焦点距離見つけるといいと思いますよ。
綺麗なボケ出ると良いですね。
書込番号:16198334
0点

●里紗さん、こんにちは。
何人かの方が返信していますがボケを大きくしたいならば
その焦点距離での最短撮影距離で撮影する事を意識するのが一番効果的です
このカメラの場合、最大望遠で1.3mですが中途半端なズームの位置だと
最短撮影距離がころころと変わりますから実際に試してみるしかありません。
マクロと言うと広角端で近づくイメージがありますが
24mm相当だと広角のひずみがありますから商品や背景が変形して写ったり
反射するものだとカメラや自分自身が写りこんでしまう事も多いので
商品の大きさによりますがなるべくズームした方が良い結果が出るでしょう。
ただ最短撮影距離で撮影するとピントが浅くなりますから(ボケが大きく)
安物でも良いので三脚を使って手振れを防いだり
時にはMFでシビアにピントを合わせてみると綺麗に撮れると思います。
書込番号:16199271
1点

皆さんのアドバイス通りに、「TVのダイヤルでチューリップ設定、1.3m離れてズーム!」を練習しています。Sakana Tarouさんの時計の写真をモデルに同じようなセッティングで撮影したら、ぼ、ボケました!!!先生方、有り難うございます!
Sakana Tarouさんような品のある出来ではないですが、ぼかし方と焦点距離の関係というものが少し理解できた気がします。
「SX50HSはf値もセンサーも良くない機種なんだ…失敗だったかな」と凹んでいたのですが、撮影テクニックを学べば色々と表現の幅って広がるんですね。ちょっと興奮してます、今。
★もとラボマン2様、
本当にありがとうございます。こちらで親切に教えていただかなければ、焦点距離というものに気づくことが無かったと思います。
★幻氷様、
うわぁ、綺麗!絵葉書です!1枚目の白い小花が奥に霞んでいく背景、うっとりしてしまいます。こういうのを目にすると、このカメラ買って良かったと思います。三脚、購入してみます!
「高級な一眼レフでしか撮れないんだろうなぁ〜」と思っていたような美しい画像をアップしてくださる皆さんには大感謝です。こちらの掲示板を知らなければ、カメラに興味を持つことは無かったと思います。
私のような素人にも根気よくお付き合いくださって本当にありがとうございました。
書込番号:16200921
2点

里紗さん
ボケたようでよかったです。
このカメラは広角から超望遠までいろいろな撮影が楽しめますよ。
たいていのものは撮影できます。苦手なのは「暗いところで動くもの」「星空」くらいですね。
撮影モードはオートでもいいんですが、私はもっぱらAv モード(絞り優先モード)を使っています。
絞り優先モードで絞りを開放に設定していることが多いです。
背景をボケさせる条件をもう一回復習しておきますと
1)大きいセンサー
2)小さいF値(絞りを開く)
3)被写体までの距離をなるべく近く
4)背景までの距離をなるべく遠く
5)なるべく望遠 (長い焦点距離)
ですね。
雑貨を撮るのに1.3メートルも離れるのはめんどう、という場合はもうちょっと短い焦点距離にすれば近づくことができます(焦点距離によって最短撮影可能距離が変わってきます)。
上で皆さんがいわれているようにいろいろな焦点距離で最短撮影可能距離で撮ってみてボケ具合を比べてみると使いやすい条件がわかると思います。
ーーーー
バンクーバーでも撮影が楽しめるといいですね。
バンクーバーはかなり昔一回しか行ったことがありませんが スタンレーパークでベルーガを見たことを憶えています。あとは、ロブソン通りの近くの居酒屋に行ったことくらいかなー。
今だったらライフェル野鳥保護区に立ち寄ると思います。
出張中に行く暇はないでしょうが、、、、
書込番号:16201995
0点

●里紗さん、こんにちは。
ある程度満足できる写真が撮れて良かったです
もし屋内での接写の機会が多いようであれば三脚はあった方が良いですね。
今回の時計の写真もシャッター速度がかなり遅くなっています
このカメラは手振れ補正が強力なので普通に撮れちゃいますが
もっと綺麗に撮ろうとすると感度はやっぱり下げたくなるものです
三脚+二秒セルフタイマーなら最低感度でも撮る事が可能になりますよ。
書込番号:16202571
1点

移動が多くてなかなかお返事、お礼がスムーズにできず、済みません。
今日気づいたことが、「TVのダイヤルは望遠とは関係ない!」ということ(笑)。ダメ過ぎる…。
★Sakana Tarou様、
バンクーバー、いらしたことがあるんですね!カナダは、鳥や自然を撮影するにはとてもいい環境だと思います。明日からビクトリア島に移動なので、色々撮ってきます♪
なんども丁寧なアドバイスをありがとうございます。数日前まで全く知らなかった言葉も、おかげで少しづつ分かってきました。今までは雑貨や料理しかとることがなかったのですが、これからは自然や人物も撮ってみたいと思っています。
★幻氷様、
感度とシャッター速度についてのご指摘ありがとうございます。そこまで気が付くことも無かったので、「なろほどーーー」と目からうろこです。
三脚と2秒セルフタイマーですね!やってみます!
今回も綺麗なお写真のアップ、ありがとうございます。モチベーションが上がります〜〜!
トピックを閉めなければいけないことを知らず、いつまでも続けてしまってすみません。
SX50HSは、自然物から雑貨までこなせる賢い機種と分かりました。
便宜上、3つまでしかgood answerを出せないようですが、こちらに書き込んで下さった全員の方にお礼を申し上げます。皆さんのおかげで、難しいだけだと思っていた写真の世界の敷居が少し低くなり、楽しくなってきました。本当にありがとうございました!
書込番号:16206840
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
一眼初心者ですが最近野鳥撮影に興味が出て来ました
しかし手持ちがKISSX6i+18-135STMの為、圧倒的に望遠が足りません
現在はトリミングで対応していますが画質の低下は免れず・・・
そこで皆様に質問です
本機を購入して1200oで撮影した場合とTAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD キヤノン用A005Eを購入して1200o相当の画角にトリミングするのではどちらが高画質でしょうか?
特に解像感を重視で考えています
本来は予算があればフルサイズ機+超望遠単焦点なのでしょうが中々そこまでは出せません
3万円台程度の予算でどんな選択が一番良さそうかアドバイスをお願い致します
0点

本当は70-300でトリミングした方が綺麗なはずなんだけど、そんな小さな鳥にジャスピンになる可能性は高くないので、きっと甘いに違いない。
したがって、PowerShot SX50 HSの1200mmで撮った方が良いと思います。
書込番号:16193566
2点

そりゃ1200のSX50 HSで撮った方が綺麗でしょう
トリミングにも限界ありますし300mm(35mm換算480mm相当)で撮ったものを1200mm相当までトリミングしたら不鮮明な写真になるのがほとんどでしよう
大きな画面の中の小さな小鳥にジャスピンになっていればいけるかもしれませんが、それは確率的に低いでしょうしできるだけ光学的に拡大しておいたほうが良いでしょうか
書込番号:16193705
1点

手軽に野鳥撮影をするために、キスデジ+純正70−300ズームを購入しましたが、ぼんやりにしか写らず、お蔵入りになっています。
トリミングを視野に入れて、鮮明さを求める場合、そのレンズの望遠状態での解像力が問題になります。
候補のタムロンのレンズは、135mmのズーム状態では、現在、お持ちの18-135STMと同じか、ちょっと鮮明なようですが、300mmにズームすると、ぼやけてしまいます。
the-digital-picture.com
つまり、大きくは写るけれど、ぼけた状態に拡大されるだけで、今のレンズで撮影したものをトリミングるのと大差ない状態になるわけです。
じゃあ、高倍率ネオ一眼はどうかというと、ちょうど、自分もHS50EXRを購入したところで、結論をだすべく、試行錯誤しているところです。
書込番号:16193938
0点

d/masakiさん、はじめまして。
以前、250mm (35mm換算400mm)のキットズームレンズと比較したことがありますが、かなりいい勝負でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559
250mm (35mm換算400mm)でとった野鳥の写真はこちらにまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=15656037/#tab
野鳥がたまたますごく近くにいるときだけ、250mmでも撮れます。
300mmだとどうですかねー。
ーーーー
以前、85mm (換算136mm)で野鳥を撮る、というのもやってみましたが、さすがにこれはかなり無茶でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=16031239/#tab
ーーーー
とまっている小さな野鳥を撮るんだったら、私だったらSX50にします。
でも飛んでいる鳥を撮るなら一眼レフ+300mmのほうが撮りやすいでしょうね。
あと暗いところにいる鳥も一眼レフのほうがいいです(暗いところではSX50のAFはすごく遅くなります)。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:16193974
1点

実焦点距離400mm(X6iでは640mm相当)以上のレンズの購入が無理なら
SX50HSのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_10501010053
書込番号:16193981
0点

d/masakiさん こんにちは
一眼レフのセンサーをコンデジのセンサーの大きさにトリミングして コンデジセンサーの方が 画素数がある為 コンデジの方が 画質に対しては良くなると思います。
でも 操作性やAFスピードなどカメラ自体の性能は 一眼レフが上になります 画質重視であれば PowerShot SX50 HSの方が良いかもしれません。
書込番号:16194202
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます
総括としては暗所撮影やAF速度、動体撮影においては一眼+レンズが有利
私が求める望遠時の解像感、画質という点には本機が有利、というご意見が多いようです
解りやすい比較画像などもあり大変参考になりました
本機を購入して野鳥撮影に挑戦してみたいと思います
皆様本当にありがとうございました
書込番号:16195012
3点

d/masakiさん
TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとAPS-C 1800万画素のKissX4は、使っていますが
SX50HSの方が、解像感は上です。
たぶん35mm換算で800mm相当のレンズで撮ってトリミングすると「ほぼ互角」になるか
と思いますが・・・やってみないと分かりません。
今年のキヤノンのAPS-C機は、開放F8でのAFや、暗所でのAFが可能(これは暗い
レンズのAFにも有効)になるだろうと、予想しているので、ボディ待ちです。
書込番号:16202562
2点

今、色々実験しているのが、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとテレコンバーター
の使用です。 旧式のケンコーのテレコンバーターは、そのまま装着可能です。合成
F値は、ボディに伝わらないのですが、AFが可能かどうかは、ボディの能力に寄ります。
×1.4の物であれば、1D系、5D3は、最新ファームウェアであれば、開放F8以内で
あれば、AFは可能です。EOS 6DはF8ではAFが効かないはずなのですが、ボディ側は、
望遠端F5.6のままの認識なので、低輝度限界EV-3の威力なのか、快適にAFが可能です。
また、最近「EF 200-400mm F4 L IS USM エクステンダー1.4X」用の、1D系のファーム
アップがありましたが、低輝度下のAFは良くなったようで、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6
Di VC USDとケンコーの×2のテレコンで、以前は合焦しなかったのが、晴天下では
使えるようになりました。(手持ちの1D3) これで780mm相当になりますから、何とか
SX40近くですね(^_^;)。
これで、APS-C機の開放F8が使えるようになると、600mmは換算960mmになりますから、
レンズは暗いですが、安価に超望遠は楽しめるようになるので、期待しています。
以上は、メーカーの正規の使用状態ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
機材に、故障が起きた場合の責任は、とりかねます。
作例は、フルサイズ600mm相当を800mm相当くらいにトリミングしたものです。
書込番号:16202734
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今、SX50 HSとFZ200とHX300でどれにしようか悩んでいます。
被写体は、鳥、家で飼っているウサギ(主に写すのは夜)、飛行機、風景などです。
HX300は油絵になるらしいので、ちょっと...っていう感じです。
けどスペックは良いので、悩んでいます。
どれがよいですか?
2点

こんにちは
候補のカメラはどれも望遠系へ主力が置かれてますね、しいて言えばSX50かな。
書込番号:16155413
3点

油も使わんのに油絵が描けるなんてエコだとは思いますが
家の中で兎ならも一番明るいレンズのFZ200の気がするんですが
高感度が良い感じで飛行機には望遠もFZより効くキヤノンかな。
コンパクトでレンズがもっと明るい機種の方が
兎撮りには良いとは思いますが。
書込番号:16155451
3点

仕様だけで比較するとHX300がいいように感じますが
1/2.3型豆粒センサーで無理な2040万画素にしたのが間違いでしょうね
50倍ライバルのPowerShot SX50 HS並の1200万画素で作りこんだら評価は変わっていたかも、次回作に期待でしょうか
書込みが少なく500万〜1000万画素で撮影した画像で比較したいですね
改善点はその他にRAW撮影とチルト液晶モニタからバリアングル液晶モニタに改善してほしい。
FZ200は24倍が物足りない、それさえ我慢出来れば連射の速さと
望遠でもF2.8の明るは特筆ものです。
PowerShot SX50 HSを使用してますが
不満は液晶モニタ、ビューファインダーの解像度をライバル機種並みにしてほしい
レンズにネジが切ってないのでアダプターを使わないとフィルターが使えない
電動ズームだけだだと微妙な調整ができない、HX−300のような微調整できるマニュアルリングが欲しい
欲を言えば明るいレンズに改善してほしい、49mmでは無理なので52〜55mmに大きくなる分には致し方無いと思う
個人的には次期モデルに期待します。
昨年、富士のHS50EXRが発売されていたら買っていたかも、(謎)
書込番号:16155453
4点

SX50,FZ200を購入し、使い比べた結果FZ200の扱いやすさ(AF&ファインダー)が気に入って使い続けています。ということでFZ200に一票入れておきますが・・・過大な期待はしないほうがいいです。
HX300は使ったことがないのでわかりません。
書込番号:16155477
6点

FZ200の全領域F2.8のレンズは望遠側で撮影する時
ISO感度を上げずにシャッター速度を上げられるので
魅力的です。
書込番号:16155589
6点

Koki0918さん、こんにちは。
私は実際に、FZ200を使って
野鳥や飛行機を、静止画と動画の両方で撮影しています。
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=QfhdE_pPaEU
FZ200 1280×720(120fps)ハイスピード動画 ハクチョウ飛翔4
http://www.youtube.com/watch?v=NU9LIuzFUgk
FZ200 AVCHD(1080p) F-15J-1
http://www.youtube.com/watch?v=M4Wc9M4tsl4
FZ200 AVCHD(1080p) F-15J-2
http://www.youtube.com/watch?v=b9umMHyY7K4
FZ200の大きな特長は、600mmテレ端はもちろん
テレコンを付けた1020mmテレ端でもAFが速く
AF追従連写能力が高いことと、動画撮影能力が高いことです。
もしKoki0918さんが、飛んでいる野鳥や飛行機を、静止画と動画の両方で
アップで鮮明に撮影してみたいと考えていらっしゃるなら
動体撮影能力の高いFZ200がベストだと思います。
FZ200の高精細で見易いファインダーは、被写体が鮮明に見えて
撮影していて、とても楽しいですよ。
Koki0918さんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:16157768
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418746_K0000473526_K0000402689&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
HX300は画素数が多杉だと思います。後は焦点距離を選ぶかレンズの明るさを選ぶかでしょうね。
書込番号:16158423
1点

●Koki0918さん、こんにちは。
>被写体は、鳥、家で飼っているウサギ(主に写すのは夜)、飛行機、風景などです。
野鳥を撮るならSX50でしょう
SX50の50倍1200mm相当の望遠があってもスズメ大の大きさの鳥が
自分から5mくらい離れてしまうと枠からはみ出たりしないんですよ
野鳥が対象だとSX50でもしょっちゅう望遠が足りなく感じると思います。
逆にウサギとか風景はほぼ広角端で撮ると思いますから望遠性能は必要ありません
ウサギとか風景の比率が高いなら、望遠に特化したカメラじゃなく
広角側のF値が低くてセンサーサイズが大きな画質重視の高級コンパクト
キャノンで言うG15やS110みたいな機種の方が画質が良く扱いやすいでしょう。
どちらにしても屋内でカメラ任せのオートのままで動物は上手く写せません
最低限のカメラの知識は必要になってくると思いますよ。
書込番号:16158972
2点

http://stokjp.blogspot.jp/2013/05/hx300-vs-sx50-hs.html
こちらのブログにSX50とHX300の比較が出ています。両機種の画像も掲載されていますが、HX300良さげです。
書込番号:16161598
1点

野鳥、飛行機、風景ならSX50HSとFZ200はどちらも評判がよく、どちらでもいいんじゃないですか?
野鳥を大きく鮮明に撮りたいなら望遠に優れるSX50HSが向いており、飛んでいる野鳥を撮りたいなら連写に優れるFZ200がより向いているでしょう。
どちらを重視したいかですね。
あと、室内(?)のウサギをノーフラッシュで撮るのはSX50HSは得意じゃないと思います。とくに動いている場合は。じっとしているウサギなら撮れるでしょう。
書込番号:16163263
1点

>右からきたものさん
その発想は有りませんでした!確かにエコですね(笑)
レンズが明るい機種というのは例えばどのような機種がおすすめでしょうか?
予算は5万円くらいです。
>Tomo蔵。さん
望遠でもF2.8というのはこの3機種の中では一番いいですからね。
SX50はいろいろ改善点があるようですね...次期モデルはいつくらいに発表・発売すると予想されますか?
>isiuraさん
テレコンをつけると、ズームは充分になりますが、なかなかお値段が高くなってしまいますね。
明るさ的にはいいと思うんですが。
>幻氷さん
どちらにしても屋内でカメラ任せのオートのままで動物は上手く写せません
最低限のカメラの知識は必要になってくると思いますよ。>望遠と明るさの共存は難しいんですか...
>SakanaTarouさん
どっちを重視するか悩みますね…
うさぎを撮るのは難しいようなのであきらめます。
あと、飛行機撮影は主に中部国際空港で撮影しますが、FZ200の24倍ズームで足りるでしょうか?
書込番号:16163500
0点

Koki0918さん
全てに満足できるカメラなんて存在しないと思いますよ
自分の使用目的にあったカメラを選んでください
個人的にはデジカメはコンデジばかり11台所有してますが
適材適所で使い分けてます
PowerShot SX50 HSは50倍ズームに惹かれて購入しましたが
マクロ撮影でも優秀なカメラで満足です
改善点を書きましたが、次期モデルに反映されると嬉しいです
1年に一度のモデル変更は9〜10月頃ですが
初期初値は5.5万前後で予約でもしない限りは2〜3週間待たさされると思います。
書込番号:16163834
1点

Koki0918さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、富山空港で撮影した写真ですが
着陸態勢をとりながら、こちらに向かって高速で近付いて来る旅客機を
FZ200の600mmテレ端(24倍)、5.5コマ/秒のAF追従連写で
手もち撮影した中から抜粋した写真です。
FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=Hf25fv719Wk
FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=wpQmF7CB0qY
「FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸1」は
陽炎がゆらめく滑走路から飛び立った旅客機が、車輪を格納しながら、私の真上を通過し
ぐんぐん加速しながら高度を上げて飛び去って行くところを、手持ち撮影していますが
最初600mmで撮影を開始し、途中でワイド側にズームし、最後にもう一度600mmに戻しています。
「FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸2」は
山の方に向かって離陸した旅客機が、大きく右旋回したあと
ぐんぐん加速しながら急上昇していくところ
最初から最後まで600mmテレ端で手持ち撮影しています。
写真と動画をご覧頂くと、高速で近付いて来る旅客機や遠ざかって行く旅客機に
FZ200のオートフォーカスがしっかり追従しているのが、良く分かると思います。
私は野鳥の飛翔シーンを撮影するときはテレコンを付けて1020mmテレ端で撮影していますが
旅客機やジェット戦闘機は、野鳥より遥かに大きいのでテレコンを付けないで撮影しています。
中部国際空港には行ったことがないので、断言はできませんが
私自身の今までの撮影経験から、空港で旅客機を撮影するなら
600mm(24倍)で十分だと思いますよ。
書込番号:16165574
3点

>Tomo蔵。さん
新機種に目がないんで(笑)9〜10月まで待つことにしようと思います。
isiuraさん
上記+でFZ200が一番良いと思ったら買う事にしようと思います。
たくさんのご回答ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
書込番号:16171980
0点

FZ300が2.8通し、もしくはそれに近い明るさで望遠側40倍以上で出したら即買いです
もともとFZシリーズ持ってますし
書込番号:16189693
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX30 が2010年10月7日発売
SX40HSが2011年 9月23日発売
SX50HSが2012年 9月27日発売なので
順当にいけば今年の9月か10月に発売ではないでしょうか?
書込番号:16110479
3点

買うならモデル末期か発売直後。
中途半端な時
。期になると金額が気になり出します
書込番号:16110723
1点

フェニックスの一輝さん、t0201さん 返信ありがとうございます。
そうですね!
現行モデルを購入するなら、次期モデル発売の前後がねらい目ですね。
でも、次期モデルねらいなら、発売が9月か10月頃だとすると、ある程度価格が
下がるのに2〜3カ月かかるようなので、買い時は年末位になるのかなー。
先が長くて待ちきれないなー・・・・・
書込番号:16111686
0点

はじめまして、次期モデルの発売は秋ですか!
ネットで検索しても「SX50次期モデル」の情報は見つかりませんがこのページを見るたびに想像と期待をふくらませています。
勝手に次期モデルに期待することといえば
1)Wifi装備でスマホがモニター&リモコンとしてつかえる
2)スムーズな手動ズーム
3)シャッターにバルブを(せめて30秒を)
4)フィルタ用のネジ
これらは現行サイズの変更なしに実現可能だと思います。
さらに、サイズと重量が増えるコトを容認できるなら
5)もう少し明るいレンズ
6)60倍とか70倍と他メーカの上を行く望遠性能
7)防塵防湿
これだけ揃っていれば待つ甲斐もあります!
本当にデジカメって楽しいですね!
書込番号:16154134
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
レンズメイトのSX50用フィルターホルダー(58mm)を使用してフィルターを装着しようと考えているのですが、これに装着できるフードでお勧めの物を教えて下さい。広角端でケラレず、かつ、UN5558のようになるべくコンパクトでシンプルなデザインのものがいいです。よろしくお願いします。
0点

アドバイスが信用出来ないなら
自分で買って検証でもしてください
丸型フードは限定した使い方しかできないから
最近は売れ筋から外れてます。
画像は
画像1は丸型フード3段階に伸縮できますが、一番伸縮した状態
画像2は一番伸ばした状態、広角24ミリ
画像3は一番伸縮した状態、広角24ミリ
書込番号:15898561
1点

花形フードの場合は
画像1はPowerShot SX50 HSに58ミリ花形フード装着
広角24ミリで画質のアスペクト比を変更した場合は
画像2 4:3
画像3 16:9
画像4 3:2
書込番号:15898573
1点

信用できないなんて一言も言ってはおりませんが…
ご丁寧に画像までお送りいただき、ありがとうございます。
これだけ口径の大きなフードでも丸型だとこんなにケラレてしまうのですね。
よくわかりました、ありがとうございます。
花型のフードですが、口径も高さ(奥行)もなるべくコンパクトでお勧めのものがありましたら、教えて下さい。
書込番号:15898602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねじ込式の花形フードは中華製が主ですが
今まで3種類のメーカーを扱いましたが
大きさは殆ど同じです
さすが中華品質で同じメーカーでも口径のばらつきが多いです
1割は不良が混じってます
お薦めというより、レンズに取付検証してから送ってくれるか
不良の場合は交換してくれる所から購入してください。
書込番号:15898840
1点

大変ご丁寧なアドバイスありがとうございました。なかなか大型のカメラ屋さんに行くチャンスがないので、詳細な情報(しかも画像まで付けていただきまして)とても助かります。花型フードを探してみます。お手数をお掛けいたしました。ありがとうございました。
書込番号:15898907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。これだと広角域でケラレそうですね。レポートお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:15914776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角では間違いなくケラれます
花形より角型のほうが個人的にはデザインがいいかな
半分お洒落なアクセサリーです
マクロズームでの光の反射を防止に使いたいと思います。
書込番号:15914798
1点

なるほど…。
これ、格好いいですね。作りも良さそうだし。ゴツいしっかり感と丸みがうまくバランスしたいいデザインですね。
よろしくお願いします。
書込番号:15914855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど…72mmだと丸型でもケラレないんですね。でも72mmはちょっと径が大きいですね。そのままカメラケースに入れると、収納が悪そうです。
書込番号:15924134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

58ミリ→67ミリのステップアップリングが見つかり
67ミリの汎用の花型フードを取り付けてみました
純正は67ミリですからこんな感じになるんでしょうね(笑)
ステップアップリングが原因かもしてませんが
上と右下にわずかにケラレが見えます
書込番号:15940077
1点

ギリギリちょっとケラレるんですね。
貴重な情報を提供いただき、とても助かります。いろいろ検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15940202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tomo蔵さま、じじかめさま、貴重な情報を提供いただきまして、ありがとうございました。
こういう小物アクセサリーは商品の詳細な説明や画像はあまり無く、とても助かりました。
Tomo蔵さんには、実際に実機に装着した写真とそれを使用して撮影した写真までいただきまして、本当に助かりました。
感謝いたします。購入に向けて検討させていただきます。
いろいろとお手数をお掛けいたしました。ありがとうございました。
書込番号:15940243
0点


格好いいですね、存在感抜群。
でも、ケラレが大きく…。
ありがとうございます、本当に助かりました。
書込番号:16002459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mister.Xさん
レンズフードLH-DC60の互換商品をゲットしました
純正と同じくレンズアダプターとの同時装着は無理ですが
純正のレンズキャップは取付可能です。
思ったよりコンパクトで28mm広角でもケラレはないです。
書込番号:16150556
1点

ありがとうございます。
これはコンパクトでいいですね。そのまま本体に装着するサイズですね。ってことは、これを着けると、他にフィルターは付けられないってことになるのでしょうか?
書込番号:16151331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


早々にご返信ありがとうございます。
そういうことですよね。既に58mmのアタッチメント&フィルターを付けてしまっているので、悩むところです…。
書込番号:16151478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50 HS の購入を検討していますが、小生のパソコンはiMAc OS 10.5.8 を使っています。Canon に問い合わせたところ、本機はオS10.6以上に対応で、読み込みにはカードリーダーの使用が必要とのことです。リーダーとして、Buffalo のBSCR12Uは使用できるでしょうか。何方か、教えて下さい。
Canon からは返事がありませんでした。
1点

伊豆山人さん
はじめまして。他の方から返信がないようなので、コメントします。
私はSX50とiMACを持っています。私のiMACはMac OS X version 10.6.5を使っていて、カードリーダーは最初からついています。
普段はSX50に附属してきたソフトウェアを使って画像をパソコンに取り込んでいますが、ソフトウェアがなくても、画像は簡単にiMACに取り込めます。
Buffalo BSCR12Uは使ったことがないので、わかりませんが、
お使いになっているiMACで使える(あるいは最初からついていませんか?)SDカードリーダーであれば、SX50で使うSDカードを読めるはずです。
画像ファイルのはいっているフォルダ(あるいは画像ファイル)をSDカードからiMACにコピーするだけです。
書込番号:16142350
0点

ちなみに私が使っているカードは
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JVNJ4Y/
iBUFFALO カードリーダー/ライター ブラック Black 黒 2倍速 USB2.0バスパワーモデル BSCR12U2BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B007IX87CK/
をお使いになる予定でしたら、
SDHCカード対応、MacOS 10.4以降対応
なので、理論上はいけると思います。
これが「Buffalo のBSCR12U」と同じ製品かどうかはわかりません(「BSCR12U2」となっています)。
書込番号:16142404
1点

カードリーダー使わへんでも、Mac標準ソフトの「イメージキャプチャ」使こたらUSB接続でカメラから直接データ取り込めまっせ。CANONはなんで他のメーカーみたいにマウントしてくれへんのやろね。
不便やわ。
書込番号:16142779
0点

SX40のときはUSBケーブルが附属していたんですが、SX50からはUSBケーブルが附属しなくなりました。
経費削減のための改悪だと思いました。
SX40のときのケーブルがSX50でもそのまま使えますが、お持ちでない方はケーブルを別に手に入れるか、カードリーダーが必要になります。カードリーダーはパソコンについている場合も多いですが、、、
あと、私はマックを使っています(ウィンドウズも使いますが)が、マックで全く問題ありません。
書込番号:16142804
0点

コメント有り難うございました。小生は、古くからのMac使用者で、今更変更できずにいます。現在のMac は5年以上前の古いもので、新しくするべきなのですが、他の用途で縦書きの新聞の如きものの編集に使用しているため、Version Up に踏み込めずにいます。OS が新しくなると縦書きの対応が悪くなるようなのです。画像処理は、Mac にとりこんでからPhotoshopCS4(これも古いですね)で加工しています。機器もソフトもどんどん新しくなるのは、有り難い反面、年寄りには、対応しきれずこまります。
書込番号:16142805
0点

色々の方からコメントを頂き有り難うございました。
古いMac は、色々便利な事が多く、Windows 対応の機器に乗り換えることが出来ずに来ました。これまでは、iPhoto で殆どのカメラからUSB でが画像を取り込んできました。(Canon のEOS X4なども)併し、今回、念のため、Canonに問い合わせたところ、SX50はOSX10.6 以降のものでないと対応しないと言われ、皆さんのご意見を伺う事にした訳です。取りあえずは、Buffalo のカードリーダーを try することにします。Mac も OSX10.8 になっていますから、Version Up しない方が悪いのですが、別に書いた理由で、新しくするのをためらっている訳です。
カメラの議論がPCの問題になってしまい申し訳ありません。
書込番号:16142887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





