
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 28 | 2013年10月28日 20:13 |
![]() |
14 | 11 | 2013年10月25日 16:53 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年10月18日 14:45 |
![]() |
0 | 5 | 2013年10月6日 20:03 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月1日 18:19 |
![]() ![]() |
6 | 52 | 2013年9月28日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さんの投稿した画像が他のメーカーと比較してSX50HSの画質が断然良く見えたので注文しました。皆さんが投稿した小鳥たちの写真は、多分皆さん三脚を使用しての写真だと思いますが、手持ちで撮影した方の写真も投稿の中にあるのでしょうか。カメラが到着するまで楽しみにしていますのでどなたか教えてください。
2点

追伸 投稿文を見させていただければ三脚使用か手持ちか分かると思いましたが、急いで注文したので投稿写真しか見ていませんのでよろしくお願いします。時間ができましたらじっくり見させて頂いて勉強したいと思います。
書込番号:16747418
2点

bluemax2209さん
こんにちは。
新しいカメラ、楽しみですね。
基本的に私がSX50HSで撮ってここに載せている野鳥の写真は 手持ちで撮っています。めったに三脚は使わないです。
でも、手ブレしにくいようにしっかり構えるように努力はしているつもりです。
他の皆さんもそうなのでは?
書込番号:16747517
2点

bluemax2209さん
はじめまして、(負けずに購入してしまいました)投稿の超初心者の トブトブ です。
円山動物園の3枚の写真はすべて手持ち撮影でした。
1枚目と3枚目はスポーツモードの連写の一部です。 2枚目はフラッシュ撮影でした。
自画自賛しています。エヘヘ。
書込番号:16747548
1点

さかな太郎さん・ドブドブさん早速教えていただきましてありがとうございました。手持ちでもこんな素晴らしい画質の写真が撮れるのですね。私にな慣れるまで無理でしょうけどなんか楽しみが倍増した気がします。ワクワクしてきました。
書込番号:16747706
0点

bluemax2209さん
こんにちは、はじめまして購入おめでとうございます
私も手持ちでファインダーで撮ってます。
花とかを撮る時にモニター使ってます。モニターが
汚れるのが嫌いでほとんど閉じたままです。
飛んでるの撮るときフレーミングアシスト使うと
便利ですよ
書込番号:16748457
0点


●bluemax2209さん、こんにちは。
鳥の種類や撮影方法によって様々だとは思いますが
私を含めて鳥の写真の多くは手持ちで撮影していると思われます
私の場合は春にアカゲラやシジュウカラやゴジュウカラの巣を
カメラを固定して撮影しましたがそれ以外の鳥の写真は全て手持ちです。
書込番号:16748675
1点

皆さんにいろいろ教えていただき大変勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16749101
1点

全くの素人でお恥ずかしい質問です。皆さんにいろいろ教えて頂いていますが、分からない事ばかりです。投稿写真に焦点距離が最大で215mmの写真は沢山ありますが、それ以上〜1200mmの写真の投稿がないのはなぜですか。届いてから説明書を読めば分かるのかも知れませんが・・・・・。「光学ズーム」と「プログレッシブファインズーム」の違いをインターネットで理解しようとしているのですが、脳のレベルが低いので分かりません。今までのカメラに「プログレッシブ」なんて言葉はなかったような気がします。難しくて理解できません。
書込番号:16751212
0点

このカメラを購入するきっかけは35mm換算で最大1200mmが撮影できるということなの興味本位で知識も何もないまま即購入を決めました。ぜひ1200mmで撮影した写真を見たいと思いますが、皆さんの投稿写真が最大で215mmまでなので私の知識不足だと思うのですが・・・・・どなたか教えてください。
書込番号:16751253
0点

恥ずかしい事をお聞きしてすみませんでした。215mmが35mm換算で1200mmということのようですね。ほんとにズブシロは困ります。
書込番号:16751272
0点

bluemax2209さん
ご自分で解決されたようでよかったです。
はじめ私も戸惑いましたよ。
4.3mm --- 35mm換算で24mm相当 (広角端)
215mm --- 35mm換算で1200mm相当 (望遠端)
なんですよねー。
書込番号:16751885
1点

Sakana Tarouさんいつもありがとうございます。Sakana Tarouさんの写真・最高に素晴らしいですね。ひとつお聞きしてよろしいでしょうか。プログレッシブズームで35mm換算で2400mmの写真はどうやって撮るのでしょうか。また投稿写真の中にあるのでしょうか。考えれば考えるほど分からなくなります。お願いします。
書込番号:16751932
0点

「2400mmの写真は」
ただズームするだけです。
撮影時に画面/ファインダーに表示がでます。
50X以下は光学ズーム、50Xを越えたらデジタルズームです。
100X のときが2400mm相当
200X のときが4800mm相当です。
(撮影モードによってはデジタルズームが使えず光学ズームの範囲だけになるものもあります。)
私は(画質が落ちる)デジタルズームが好きではないので ほとんど光学ズームの範囲で撮っています。
が、レビューの方に2400mm, 4800mmの作例もあげておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000418746/ReviewCD=549308/#tab
書込番号:16751981
1点

Sakana Tarouさんありがとうございました。昼休みにじっくり見させていたきました。大変勉強になりました。ズームの事もそれ以外の事も良く理解できました。本当にありがとうございました。
書込番号:16752339
0点

●bluemax2209さん、こんにちは。
確かに焦点距離は誰もが勘違いしてしまいますよね
価格の掲示板だとデジタルズームを使っていても表示されませんから
説明文にユーザーが自身で書き込まないと判断が出来なかったりします
(画質の劣化でデジタルズームじゃないかな?となんとなく分かりますけど)
カメラに付属のソフトなどで撮影情報を確認しないと詳細は分かりません。
私も基本は光学ズームの範囲内で収めるようにしていて
デジタルズームは証拠写真程度でも良い場合と最初から割り切っていますが
昆虫などを近くから撮る場合にはかなり画質が綺麗だったりします。
(古いSX50で撮った写真を貼りませんか?のスレッドだと100倍2400mmの写真は
比較的多くあると思いますが、200倍4800mmは土星や木星の写真くらいかも?)
書込番号:16752670
1点

bluemax2209さん。こんばんは。
私は10日ほど前に買いまして、現在修行中ですが、天気が悪いので撮影に行けずにストレスが溜まりつつあります。
超望遠は初めて使うので、2400mmとなると、なかなか鳥をセンターに捕らえられなかったり、見失ったりと大変ですね。 そこで、私の場合一脚を使っています。
マンフロットの安物の一脚と雲台(Amazonで合計5000円くらい)を買って、カメラに取り付けたまま、自転車で公園の中を鳥を探して移動しています。
重量は500gちょっとなのでそれほど重くもなく、フレーミングがかなり楽になりました。
普段は、足は伸ばさず一脚の足をお腹のベルトの辺りに押し付けて使っていまして、鳥が遠すぎる時だけ伸ばしています。
1200mm以下で、十分に明るい場合は手持ちでもいけますね。
私の使った感じだと、できれば1200mmまでで、最大でも2400mmが画質的に許容限界みたいです。
書込番号:16754287
0点

bluemax2209さん、こんにちは
私は購入して2ヶ月ちょっとですが、三脚は使ったことがないですね。
流石に高倍率の動画では、三脚なしでは見られないというか、揺らさずに撮るのはちょっと難しいですね。
エルナイトさん、こんばんは
こちらも最近は雨で潰れる土日が多く、ストレスが増殖中です。
今日は何とか曇り空の中、エゾリスなど撮れましたが、明日はまた一日雨のようです。
でも出かけてきますが。(^_^;)
書込番号:16758463
1点

皆さんの投稿大変参考になります。ありがとうございます。カメラが本日到着する予定です。我が家から見えるのは遠方の山々と出逢うことのできる鳥達は鉄塔のカラスと近所にいるスズメです。時々我が家のちっぽけな庭の木に尻尾の長い綺麗な鳥が二匹で来ますが動きが激しいしガラスを開けると逃げてしまうので無理でしょうから当面のターゲットはカラスとスズメです。撮影者に似たぼけっとした鳥でも見つけてうまく撮れたら投稿したいと思います。そのうちどこに綺麗な鳥達がいるのか出歩いて探してみます。
書込番号:16760262
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
メーカーオプションのケースは、何だか味気なく感じたので未購入なんですが、やはり持って歩くにはケースは必要だと思うのですが、何かお洒落な良い物はありますか?
みなさんは、どうやって持ち運びをされてますか?
2点

こんにちは。
VANGUARDのBIIN 12Zはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000272009/
書込番号:15307107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CaseLogic DCB-304 BLACK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039BPG1A
というのを使っていますが、大きさ的にはぴったりです。替えのバッテリー、替えのSDカード、レンズペン、ケーブル、バッテリーチャージャーも入れてます。普通はこれで充分だと思います。
(VANGUARDのBIIN 12Zとほぼ同じ大きさみたいです。)
ただ、私はいろいろなフィルターとかが増えてしまって、それも一緒に運びたいので少し大きめのケースが欲しいな、と思ってます。VANGUARDのBIIN 14Z (12Zよりも大きい)を注文して、届くのを待っているところです。
書込番号:15307177
0点

Green。さん
ありがとうございます。
とてもコンパクトでイイ感じですね!
色もいいです☆
内寸サイズを見ると、少し小さいのかな?と思うのですが、問題無いでしょうか?
書込番号:15307309
1点

返信ありがとうございます。
失礼しました。
訂正させていただきます。
VANGUARD BIIN 14Z です。
http://kakaku.com/item/K0000272011/
書込番号:15307321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sakana Tarouさん
早々にありがとうございます。
こちらも、便利そうなバッグですね!
VANGUARDのBIIN147も使いやすそうだし、サイズ的にもよさそうです
じっくり考えてみます
書込番号:15307353
0点

Green。さん
ありがとうございます!!!!
サイズ的に14Zなら問題無いですね。
色・デザイン とても気に入りました
書込番号:15307393
1点

VANGUARD BIIN 14Zが届きました。
思っていたよりもちょっと小さかったですが、
フィルター3枚、USBケーブル、予備のバッテリー、予備のSD card, フィルターアダプター、フード、バッテリーチャージャー(これはフロントのポケットにいれた)をいれて、SX50本体をいれるとぎりぎり入りました。
サイドにもポケットがあればもっと便利なのに、と思いました。
(たぶんBIIN 12Zでは大きさがぎりぎりすぎるんじゃないかと想像します。)
今まで使っていたCaseLogic DCB-304 よりもフィルター3枚分、よけいにはいるようになりました。今はCaseLogic DCB-304 BLACKには前機種のSX40をいれています。
書込番号:15319478
2点

皆様、こんばんは。
Sakana Tarouさん、こんばんは。
40HSの時から2GO 12Zを使っています。笑
40HSだと遊びが無いくらいピッタリでした。
50HSになって少し余裕が有り三脚のクイックシューを付けても入ります。
フードを付けっぱなしで高さがちょうどくらいですかね。
予備バッテリーしか持ち歩いていませんね。
買う時に14Zと悩んだけど、ベルトに付けると14Zだとちょっと大きいかな?
まぁ〜12Zで入るからいいやと、12Zにしました。
サイドのポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
たいした物じゃないけど、タバコとライターを2回落としてもう使っていません。
書込番号:15322618
2点

jodie2247さん
情報ありがとうございます。
>ポケットに大事な物入れない方がいいと思います。
さっそくポケットにはいっていたものを本体の方に移しましたよ。それでもどうにか収まったので、取りあえずこのバッグでOKです。
書込番号:15325094
2点

ここを参考にVANGUARD BIIN 14購入しました。
フード付きで収納したかったんですが、ピッタリです。
情報有り難うございます!
書込番号:15325357
3点

参考までに・・・
こちらも良かったです。
BIIN 14Z とBIIN 12Z の中間ぐらいの寸法ですかね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001XE0P2/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
レゾTLZデジタル10 : W135×H140×D95 (内寸) 240g
BIIN 14Z:W135 x H160 x D100 (内寸) 185g
BIIN 12Z:W120 x H120 x D90 (内寸) 165g
PowerShot SX50 HS : 122.5×105.5×87.3
書込番号:16752965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
この画像はIXY410Fでキャンプ場で夜景をバックにテントを撮影したものです。
撮影モードで長秒時撮影というのを使いシャッタースピード15秒
絞り2.7 ISO100(オート)となっております。
自分的にはもっと明るく写したかったのですが
出来ませんでした。
ちなみにSX50HSもシャッタースピードは15秒ってなっていますので
これ以上明るくは写せないのでしょうか?
確かパナの機種は星空のモードみたいなものがあり
30秒とか60秒まであった気がします。
自分が設定を知らないだけなのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
1点

カックラキン大放送さん、こんにちは。
シャッタースピードを遅くしても、星が流れてしまうだけで、明るくは撮れませんので、
もっと明るく撮りたいのでしたら、ISO感度をもう少し上げてみるのがいいと思います。
書込番号:16721681
1点

こんにちは。
SX50HSの場合、露光時間が1秒を超えるとISOが80に固定され、15秒までの露光ができます。
星空を撮るにはもっと高感度にしないといけないので、
残念ながらSX50HSはその目的には向いていません。
キヤノンのコンデジですと、新しく出たS120, G16がその目的にむいていると思います。
書込番号:16721694
2点

SakanaTarouさん
やはり無理でしたか。(><)
キャンプにもって行き星空もキレイに撮れたらいいな!と考えていました。
早速の回答ありがとうございました!助かりました。m(_ _)m
書込番号:16721736
0点

普通の夜景を撮るには充分なんですが、星空はだめです。
オリオン座くらいはうつりますが、しょぼい感じです。
後継機で改善しているといいんですが、どうなるかわかりません。
書込番号:16721765
0点

例えばこんな写真をお撮りになりたかったのではないかと思います。
http://www.paulweeksphotos.com/2013/08/middle-fork-salmon-river-mikly-way.html
これは新聞にも載った写真ですが
http://seattletimes.com/html/photogalleries/outdoors2020007486/6.html
F2.8, ISO3200, SS 30秒
で撮っているそうですので、
SX50HSで設定できる限界の
F3.4, ISO80, SS 15秒
や
F3.4, ISO6400, SS1秒
では全然無理、ということがわかると思います。
書込番号:16721814
1点

●カックラキン大放送さん、こんにちは。
SakanaTarouさんが書かれていますが星(星座)を撮るならS120辺りがお勧めです
設定とか詳しくなくても三脚があればカメラ任せでかなり綺麗に撮れそうです
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/feature-mode.html
ただし星じゃなくて木星や土星も撮りたいのなら今月下旬くらいまで待っては?
SX50の後継機にS120と同じ様な星空モードが採用されて
最長250秒のシャッター速度が採用される可能性が残されています。
書込番号:16721861
0点

SakanaTarouさん
サンプルまで出して頂いてすみません。
そこまでの綺麗な夜空は想像もしていませんでした。
ですが、もう少しくらい星が輝いてもいいんではないかと・・・。(笑)
娘のソフトボールも撮影したいという思いもあり高倍率カメラがいいのですが
星空も撮るならFZ200ですかね。
ただ高感度にしたときの画像はSX50HSのが好きなんで悩みます。
また振り出しに戻って機種選びします。
次期SX60HSも少し期待です。
幻氷さん
もう少しまって新型SX60HSに期待します。
S120のような画像が撮れたら最高です!せめて30秒とか60秒くらいまで
あると助かるんですがね(^−^)
回答ありがとうございました。
書込番号:16721920
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
カメラを持って持ち運んでいると、セルフタイマーボタンを手のひらで無意識に押してしまうのですが、なにか対策はないでしょうか。
0点

ジオラマ風、とてもイイ感じですね。
で、セルフタイマーボタンを押さない工夫はズバリ、
電源を切っておく。
コレに尽きるかと……。
でも起動時間1.4秒は、長いような、短いような。少しイラつくかも…。
書込番号:16666759
0点

私もこれ、しょっちゅうやっています。
ボタンの配置が悪いですよね。
SX50では背面のコントロールリングの右側を押すとセルフタイマーになっちゃうんですよね。
前の機種のSX40ではここがISOの切り替え用になっていたので、知らない間に押してしまってISO3200とかになっていることがありました。
これをさけるいい方法があるものなら私も知りたいです。
(すみません、回答になっていませんね。)
書込番号:16667641
0点

●Upperblowさん、こんにちは。
私の場合は誤操作しませんから
カメラの持ち方だけで解決しそうな気がします。
カメラの構えは左手が主役でカメラの下から支えます
レンズの付け根を親指と人差し指でしっかり固定して
右手の親指を親指置き場?凹んだ部分に乗せていれば
親指の付け根はボタンから浮いた形になると思います
右手が主役になって握っているんではないでしょうか?
書込番号:16672468
0点

右手で持って、電源を入れたまま持ち歩く場合が多いので押してしまうのですが、親指の先を凹み部に合わせて、中指と引っかけるように持つと、確かに親指の付け根が浮くように持てます。手の大きさも人それぞれなので、ボタンの配置の設計も難しいのでしょうね。 電源も入れっぱなしで持ち歩かないようにします。
書込番号:16673925
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
●酔拳オヤジさん、こんにちは。
感度、連写、露出補正などの誰もが良く使う設定項目は電源を切っても記憶されています。
ただ「測光方式」「セルフタイマー」「焦点距離(ズーム位置)」などの一部の項目は
電源を切ると初期の設定に戻ってしまうのでそれらを電源オンから常に使用するなら
上面ダイヤルの「C1」「C2」に記憶させ電源を入れるとその設定に復帰しますから便利ですよ。
書込番号:16653341
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
運動会や発表会の撮影に関して教えてください。
普段、一眼レフ(半分はフィルム)で撮影している、ど素人です。(特にコンデジに関して)
今回、出産を機にコンデジをお祝いにもらいました。
使って見ていますが、機能の多さと、自分の使えてなさ、に、げんなりです。
もちろん、大切な友人たちにもらったものなので大切に使いたいと思います。
が、時間がある時(産休中に)ちゃんと実機をみて、もしくはせめてネットで情報をもっと集めればよかったと、反省しています。
さて、数カ月後には、年長さんになった甥っ子と、うちの赤子が参加する、最初で最後の運動会があります。
今度はまえもって考えようと思っている次第です。
これまで、仕事柄広角レンズばかりに興味をもってきましたが、今回は望遠側が必要。
私としては、一眼レフの方が扱いになれているので、レンズを購入がよい!と思ったら物凄い値段。
たかが運動会にこれは無理です。
一方で、コチらをはじめとしたコンデジでは、一眼レフのレンズを圧倒的に凌駕した焦点距離が得られるようです。
防湿庫にねむっている、祖父か父が愛用した、巨大な200ミリ程度のレンズをつかうか、
その時だけレンズをレンタルすることを考えていましたが、それでもそんな焦点距離ではありません。
それも数万円で購入出来る模様。
きっと、レンズの手入れをしたり、レンタルする費用の方が高い。
テクノロジーはどんどん進んでいるのだから、新しいこういうカメラの絵が、古い一眼レフを凌駕する、のか、焦点距離の小さいレンズでトリミングしても、一眼レフの方がよいのか。
それによって探す方向が全く違います。
是非おおしえください。
書込番号:16610811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタックスです
APSーC(ハーフサイズ)つまり焦点×1.5倍です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381911
K30ダブルズーム18ー55(換算27mmー82mmと82mmー450mmのレンズです)
フィルムからの移行だとペンタプリズムが良いと思います
ニコンやキヤノンのペンタプリズム機だともう少し予算が必要だと思います
とりあえず…ですが(笑)
フィルム一眼レフは使った事がありませんが…
ネオ一眼よりは断然綺麗だと思いますしフィルム一眼レフからならば使いやすいと思いますよ(o^∀^o)
もう少し下げるならば…
ダハミラーかEVF(液晶ファインダー)ならば有ります
ネオ一眼ならば
パナソニックFZ200
富士フィルムHS50EXRを推します
室内だとFZ200かな?
書込番号:16610873
0点

ほら男爵さん>
妥当な予算がわからないのです。
カメラは高いもの、という頭があるので、
これから先、子供の運動会を10年撮れるなら、10万円?
技術革新目覚しいから、数年に一度買い換えないと、なら、三万円位かな、と、根拠もなく考えています。
書込番号:16610876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度見るのが良いと思います(o^∀^o)
ただ…東京五輪に向けて各社競うのは間違いないですね(^皿^)
本体レンズで10万円ならば
やっぱりK30がイチ押しです♪
ニコンやキヤノンの現行上級に比べるとAFは遅いらしいですが
充分費用以上の優秀機だと思いますよ♪
AFは11点、内9クロス
防塵防滴
2ダイヤル
視野100%ペンタプリズムファインダー
電子水準器
ボディ内手ブレ補正
もちろん…より、上級のK5系ならば
マグネシウムですし
ダイヤルも増えて使いやすいのは事実ですが(/ ̄∀ ̄)/
K30ならば一通りの焦点は揃いますし…
K5 18ー135WRレンズキット(35mmフィルム換算27mmー200mm簡易防滴仕様のレンズ)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416048
書込番号:16610925
0点

こんにちは
ほら男爵さんへ一票です、高倍率コンデジは屋外ではいいのですが、室内発表会ではズームするに従いレンズが暗くなってしまい、その対策としてISOを上げるとノイズの目立つ画像となってしまいます。
K-30なら素子も大きく、高感度に作られてることからISOを上げてもノイズは目立ちにくいです。
ダブルレンズキットで10年は使えるでしょう。
まぁ、その頃にはまた進歩したものが出てるでしょうけどね。
書込番号:16610944
0点

年長さんってことは幼稚園でしょうか?
幼稚園の運動場では1200mmの望遠は必要ないかもしれません。
ここはデジタル一眼レフに一票入れますね。
ほら男爵さんお勧めのペンタックスK-30がいいと思います。
書込番号:16610948
0点

運動会や発表会なら、私ならまずムービーで撮ります。
甥子さんやMOMOMO01さんのお子さんが、後から見て楽しいのはムービーだと思います。
応援の声とか・・・その場の雰囲気も撮れますので。
で、私の場合は、ムービーを人に任せれれば(あるいは三脚に据えて固定焦点で対応できれば)静止画でも撮ってます。
『紙の写真で残したい』とか『自分の撮影技術を試してみたい』とか・・・そういう自己満足の部分が正直言うとあります。
撮影そのものが好きなので。
でも、実際は納得いくようには撮れずに終わりますが・・・私の場合。
静止画で残したいのであれば、やはり一眼レフをお勧めします。
レンズ一体型ならFZ200あたり。ライバル機の中では望遠端焦点距離は短めですが。
書込番号:16610988
1点

ほら男爵さん>
一眼レフの方がよいという判断がベースにあってのオススメ、ですね。
コンデジの高倍率カメラの中から選ぶよりも、一眼レフの中でよりよいものを探す、という方がよい写真がとれる、ということであれば、かなり絞れてありがたいです。
書込番号:16611001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ありがとうございます。
ペンタックス(´・_・`)。
わたしの祖父と父がペンタックスファンで
なんだか自宅にいっぱいあります。
しかし、デジタルの時代になって、どうも何かの違和感があり、ニコンに乗り換えました。
なので、一眼レフでいくなら、ニコンで考えたいなと思います。確かにたかいです。
でもフルサイズなので、綺麗です。
ペンタックスは好きなんですが。
フィルムの646とか67とか、未だにデジタルには撮れない絵が撮れてると思ってます。もしかしたら、プロラボの人たちの力かもですが。
いずれにしろ、高倍率コンデジより、一眼レフ、トリミング、なのですね?
書込番号:16611025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

牛肉100グラム118円さま
やはり、一眼レフをオススメ、ですね。
10年をスパンに入れると、しょうがくせいになって、予定では、400メートルトラックを走るのです。
望遠レンズ、よく、サッカーなどでプロが使っているバズーカ砲みたいなものですね?
あれが、高倍率コンデジより焦点距離が小さいとは知りませんでした。
画処理+トリミングで、生き生きした選手の躍動感を撮っているのですね。
あ、あ、わたしが、子供を抱っこする必要がなくて撮影に集中できるのなら、やってみたい世界です。
書込番号:16611045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さま>
ムービー!
わたしが極端なムービー音痴。(何をどうとればいいか全想像出来ない。)
iPhoneで撮影したムービーでさえ、ひどいものです。
一年ほど前からニコンの一眼レフで、仕事がらみでムービーも撮ってみてますが、ひどいのなんの。同じ機材でプロの友人が撮ってくれたものとの違いは笑劇でした。
今の機械は優秀なので下手なりにちゃんと写してくれるのですよ。でも、あまりな出来です。
我が子は、静止画でゆこうとおもってます。
みなさん、一眼に一票。
現実的に、400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
書込番号:16611185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APSーCと普通の高倍率コンデジをセンサー面積で比較すると
十数分の一ですね
トリミングしているのに近いかと…
フルサイズデジタル一眼レフをお持ちなんですか?
フルサイズで400mmは…高価ですね(;^_^A
お手軽価格は300mmまでですから(/ ̄∀ ̄)/
あと、ニコンの一眼レフで動画は難しいと思います(^皿^)
書込番号:16611341
0点

一応、現実的な(予算考慮して)レンズならば
シグマの150ー500かな?
最安値は8万円を切っていますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
…50ー500の方が使いやすい焦点をカバーしてるかもしれませんが、少々予算オーバー
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000100664
もう一つの案です
ダハミラーのAPSーC機に望遠を任し、お持ちのフルサイズで広角〜標準域を…
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011948
D5200ダブルズーム
最安値7万2千円ですね
K30ダブルズームとレンズのカバー範囲は同じです
お持ちのカメラのAF能力等で決めるのが良いと思います
……吾輩、ニコン機はコンデジしか持ってませんので、そんな感じです(┰_┰)
書込番号:16611430
0点

運動会、発表会なら
少しお高いビデオカメラのほうが出番があって
なおかつ気軽に撮れます。
デジカメ板なのでデジカメを勧める方が多いでしょうけどね。
音と動きが記録できる方が良いですよ。
10万も出すならね。
パナソニックFZ200と残り予算はビデオカメラに回した方が
いいかもしれません。
書込番号:16611545
0点

スレ主さんは
>我が子は、静止画でゆこうとおもってますみなさん、一眼に一票。
こう書かれています、よく読みましょう。
>400ミリ程度の一眼の方か、1200ミリのコンデジよりよいうつり、と理解して良いのでしょうか?
ズーム倍率はむしろ写りとは逆比例かと思います。
高倍率は野鳥などを撮るためのカメラとお考えください、ごく狭い範囲に限って写す用途です、しかも屋外専用?かと。
高倍率での室内のマイナス面は前にお書きしました。
書込番号:16611596
0点

光学60倍ズームのネオ一眼もありますが
低感度でも画質はブツブツ、ツブツブがいっぱい浮いてますね。
書込番号:16612209
0点

ほら男爵さん
望遠レンズは、高いものですね。
これこそ、すこし落ち着いたら、時間を作って、現物を見に行った方がよさそうです。
予算内で買えるレンズで何とかなりそうなのか、もっと高い物の方が圧倒的に良いのか、などは、わかならいですものね。
300、400.500ミリをカバーするニコンマウントのレンズとなると、かなり限られるので、
事前に絞り込んで見に行こうとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:16612664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以上もする機器を長く使いたい気持ちは分かりますが
10万円以下のエントリー一眼は5年も使えたら物持ちが良い方です(笑)
デジタルのボディって基本的に使い捨てで、レンズは資産です(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16612690
0点

右からきたもの、さん
ビデオ撮影、多いですね。お父さんがビデオ、お母さんがカメラ、という組み合わせもよくみます。
うちはわたしが撮影係りです。
ビデオも写真も、は、むりなので、自分にストレスの少ない写真撮影だけでいこうと思ってます。
書込番号:16612695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん>
ズーム倍率とうつりは反比例。
納得です。
サッカーのフィールド脇のカメラマンが巨大なレンズを構えて撮影している姿を思い浮かべると、高倍率のカメラは相当に重くてデカくて、技術がいるな、と思い込んでました。
それを、安く簡単にあるていどのクオリティで撮影できるって、やはり何かが犠牲になっているのですね。
ありがとうございます。
書込番号:16612726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





