
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2012年11月17日 23:48 |
![]() |
17 | 4 | 2012年11月11日 21:11 |
![]() |
30 | 11 | 2012年11月4日 00:47 |
![]() |
49 | 14 | 2012年11月3日 12:00 |
![]() |
25 | 10 | 2012年10月27日 21:29 |
![]() |
49 | 12 | 2012年11月25日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
まずこちらのカメラを見つけたのはここ最近です。
所持カメラは7Dのみで、レンズはシグマ18-200、70-200F2.8、同テレコン×2.0、キャノン24-105mmです。
こちらのカメラの購入理由に、当初望遠レンズが欲しくメーカー問わず70-300あたりを予定してましたが、予算の関係と妻でも扱える物として、望遠レンズではなくサブ機としても使えまた望遠レンズとしても使えるこちらに決めました。
望遠と言っても普段から多様することはなく、年1回の子供達の運動会や、たまの飛行機撮りくらいの使用頻度です。
これくらいなら望遠レンズを買わなくとも、こちら光学50倍のカメラの方が使い方として、沢山遊べるかと思い購入に至りました。
その購入時のお値段ですが、ヨドバシカメラにて53.300円+10%ポイントでした。
実質約48.000円です。
店員さんの方から価格交渉承ります!ということで遠慮なくしました。
当初購入するつもりはなかったのですが、なんなく値下げしてくれましたので、即買いしちゃいました(^_^;)
それと言い忘れましたが、このカメラ購入寸前に、FZ200を見つけてしまい、最後の最後まで悩んでしまいました(^_^;)
問題はやはりF2.8なんです。
でも考えてみれば、明るいレンズはあくまで暗いレンズに比べ、明るさだけみれば撮影に有利だと言うことだけに思え、こちらのカメラでも例えば夕暮れの時の撮影場面において撮れなくはなく、F2.8なら速度が稼げ有利ということだけ、確かにLレンズ2.8なら写りも変わってくるかと思いますが、そこはコンデジの2.8ですから、薄暗い場所での撮影では、このカメラでも工夫や腕次第でカバーできるかと思います。
そもそも2.8の明るさが必要な場面は、私にとっては少ないので、やはり50倍の方が十分遊べるでしょうね!明るさとるか、望遠50倍とるかですよね?
カメラについては、もともとキャノン製品をいじってますので、やはり買ってすぐに使えるのが良いですね。
説明書もそこそこに、本日さっそく息子と一緒に東京は、小仏峠から高尾山へハイキングへ行ってまいりました。
カメラじたいのマークなどはわかるのですが、実際の操作がまだ慣れていなく、手こずる場面も多々あったのですが、沢山写真を撮ってきました。
やはり写りはさることながら、気になるは望遠ですよね!
一言、凄かったです!!
画像は高尾山から景色を撮影しましたが、やはり空気中の大気などの影響で、もやっとする部分もあり、撮影に支障が出たと思いますが、これが町撮りならさらにシャキッとシャープな写りになるのではないでしょうか?
それと望遠鏡変わりにもなり、息子もすごい!と喜んでました。よく展望台にある双眼鏡がありますが、あれよりすごいと思います。事実ハッキリではありませんが、高尾山から羽田空港のANAの格納庫と着陸する飛行機まで見えました!ちょっと驚きです。
一応撮影してみましたが、見るにはもちろん・・・です。
これだけの望遠ですと手ぶれが相当しっかりしていないと、意味がありません。
その手ぶれもフレーミングアシストを使う事により、結構助けられます。
これは中々良いです。
このカメラ本当に買って正解でした。これだけすごい望遠ですから、また違った世界が見えて面白いですね!
これからの撮影は、望遠撮影が主体になりそうです(^^♪
8点

テックスさん
はじめまして。私も2週間前にこのカメラを買って楽しんでいます。
高尾山から横浜の写真が撮れるとは驚きました!
すごいです。。。
書込番号:15333211
2点

SakanaTarouさん
おはようございます。
本当にすごいですね!
これならわざわざ横浜に遊びに行かなくてもいいですね?(笑)
こちらの写真は柵越しに、その柵の上に手を固定しての撮影です。
三脚固定で、真冬の澄んだ空気の中なら、もう少しきれいに撮れるでしょうか?
書込番号:15333729
1点

高尾山口付近と薬王院の写真です。
こちらの写真の撮影環境は、山の中で時間は午後、日も傾き日陰になり結構暗めでした。
1枚目の写真は、速度が1/80と手振れがしやすい状況です。
画質優先のため、ISO250の絞り7.1で撮影してみました。
それでも手ぶれ補正のおかげか、目立つブレがなく撮れてました。
2枚目の写真の速度は、1/60です。しかし手前に写っている葉がブレなくクッキリ出てます。
3枚目は一番暗い場所です、補正はマイナスにしてますが、速度はもちろん遅い、それでもキツネの顔がくっきりです。
4枚目も薄暗い場所、ISOは最低400以上は欲しい場面、速度は1/20、パッと見はきれいかと思われます。
アップにすると微妙にブレが出ているかな程度だと思います。
すべての写真においてこの薄暗い条件下、本来ならISO400〜500以上、マイナス補正か絞りを解放にするかで、速度は最低1/125以上にはもっていきたい状況でしょうが、このようにカメラ設定をあえて不利に持っていき、強力な手ぶれ補正に頼る事で、画質優先にできるのもすごいですね。
この4枚の写真に、目に見える目立つブレが無いこと、このカメラの手ぶれ補正の本当の威力を感じます。
やはり風景撮影では、できればISOは上げたくないので、このカメラには本当に助けられます(^_^;)
書込番号:15333871
3点

●テックスさん、こんにちは。
描写や背景のボケは一眼レフには敵いませんが
わずか600gのボディだけを持参するとマクロから超望遠まで
レンズ交換なしに様々な被写体を撮影出来て便利ですよね。
ちょっと無理かなぁと思うシャッター速度でも神経質にならずに
1200mmで撮れるのも仰る通り強力な手振れ補正のお陰だと思います。
書込番号:15334821
2点

幻氷さん
こんにちは
FZ200のF2.8に心が揺らいだ時、2.8のボケ味もそれは捨てがたいものがありました。
しかしこれだけの望遠・手ぶれ補正の高機能なら2.8を犠牲にしても十分楽しめます。
おっしゃる通り、この軽量ボディは形こそ一眼ですが、片手でも撮影できレンズ交換無しの0マクロから超超望遠など、特別画質にシビアでない方なら、この機種で十二分かと思います。
今日も暇さえあれば、何でも撮影してます(^^♪
書込番号:15335276
2点

・半年前実弟がP510を購入していたので、高倍率カメラが気になっていました。10月初旬からクチコミをROMしていましたが、とうとう15日にB&Hに注文してしまいました。送料込みで$467.66、国内消費税込みで39,500円くらいになる予定です。
・USAアマゾンでは、B$Hより安かったのですが、日本向け出荷は出来ないということで手続きがストップしました。また香港の業者も調べてみましたが、送料込みでB$Hより少し高く、また日本で購入された実績・信用力などが良く分からないので、安全性を優先してB&Hを選んだ次第です。
・デリバリーは、ネット上でトレースでき、まもなく日本向け航空貨物として離陸する頃ですので、心待ちにしています。
書込番号:15355050
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
ここのところ、各社から相次いで魅力的なコンデジが出てきたので実機を見に池袋の量販店に行ったのですが、そこに置いてあったSX50を触ってみて、そのズームの凄さに魅了されてしまいました。
お店の方にダメもとで値引き交渉をしたところ、多少の現金値引きとポイントアップで実質¥46,000ちょいだったので思わず買ってしまいました。ちなみにフィルターアダプター、プロテクトフィルターそしてリモートスイッチはポイントでカバー出来ました。
いつもはK5を使用してるので、SX50の筐体やスイッチ類の作りと感触が少し心許無い感じを受けましたが、何と言っても驚異的なズーム倍率がこのカメラの魅力で、今まで経験出来なかった世界を楽しむ事が出来そうです。
8点

●tapir48さん、こんにちは。
在庫も増えてきたのでこれから値下がりが始まると思いますが
一年毎のモデルチェンジなので安くなった頃に購入しても
数ヵ月後には次期モデルの発売もあったりしますから
予算の範囲なら新しいうちに買っておくべきだと思いますよ。
そうすると丸一年は新型として使えますし
最悪の場合で手放す際も高値で手放せる可能性も高くなります。
このカメラは一眼レフユーザーが買い増しするケースが多いようで
ボディーの質感とか画質は比較の対象にはまったくなりませんが
マクロから天体までレンズ交換なしに扱えるお手軽さは最高です。
野鳥のスレッドも最近出来ましたので、ぜひ今度はそちらにも・・・
書込番号:15316223
4点

はじめまして幻氷さん。
心強いコメントありがとうございます。
本当は一眼のサブとしてPowershot G15辺りを考えていたのですが、SX50のファインダーを覗いたばっかりに驚異的なズームの虜になってしまいました。
もう少し価格がこなれるまで待った方が良いのかな?という考えも頭を過ぎったのですが、このズームで何かを撮ってみたいという欲求に負けて購入してしまいました。
購入してまだ数日なので、色々と試行錯誤をしながら撮影をしておりますが、今までに無い画角がとても楽しく、被写体探しに外出することが多くなりました。
これからは木の葉も落ちて野鳥を撮りやすくなると思いますので、あちこち探し回りたいと思います。
ところで野鳥のスレッドで見られるのでしょうか?
書込番号:15317115
3点

●tapir48さん、こんにちは。
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15298790
こちらですと日本全国(アメリカ・シアトルも)の珍しい鳥の写真も見られますし
同じカメラを使っている方ばかりですから書き込みの内容はとても参考になると思います
ぜひ、そちらにも書き込みして下さい。
書込番号:15325772
2点

こんばんわ幻氷さん。
スレッドの情報ありがとうございました。
皆様にお見せ出来るような写真が撮れるように頑張ってみます。
書込番号:15327404
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
こちらは初めてです。よろしくお願いいたします。
望遠1200mmは魅力です。手持ちでも綺麗に撮れてビックリしました。
デジタルズ−ムは黄色の範囲までがなんとか・・・青の範囲は緊急用・・・
AFスピ−ドはもう少し早い方がいいかと・・
遠方を飛行中のドルフィンはピントが間に合わず、残念!
あと、ズ−ム時の音がけっこう大き目な感じがしました。
6点

換算1200mmで これですか。。。
なかなかですね。。。
しかもISO800
気軽に楽しむには十分すぎる性能ですね。
楽しんでくださいね!
書込番号:15278563
3点


あば〜さん、ありがとうございます。
設定を追い込んでいけば、もう少しイケルと思います。
後は天気ですか・・撮影日は雨雲が覆いかぶさってきて、ちょっと危なかったです。
書込番号:15278623
1点

作例アップありがとうございます。
このカメラ、画質いいですよね。他のスレでアップされていた画像を見て想像以上に綺麗だったのですが、
このスレのスレ主さんのアップ画像を見て画質の良さをはっきり確信しました。
ひょっとすると高倍率ズーム機では一番高画質なのではないでしょうか?
以前はノーマークでしたが、今後はこの機種に注目して購入も検討します。
書込番号:15278630
3点

1200mm相当で手持ち撮影できるのがすばらしいですね。
書込番号:15279356
2点


墓場のもやっとさん、おはようございます。
上のスレ汚し、お許し下さい。
さてさて。
このカメラ、強力な手振れ補正のおかげで、超望遠も手持ちでいけますので、重宝しますね。
ワイド端からテレ端までしっかりとした画を出してくれますので、光量さえ確保できれば、これ一台で
殆ど不自由しないと感じております。
墓場のもやっとさんが仰られる通り、私もズーム音がもう少し小さければと思います。
あと、ズーミングの速度ももうちょっと欲しいところです。
>デジタルズ−ムは黄色の範囲までがなんとか・・・青の範囲は緊急用・・・
青の範囲とは、プログレッシブファインズームの領域のことですね。
私は結構、多用しています。思っていたより、シャープでノイズも少ないですので。
コンパクトの高倍率機を購入するのは初めてでしたが、ここまで満足できるとは思っていませんでした。
お互いに楽しみましょう。
書込番号:15287449
2点

●墓場のもやっとさん、こんにちは。
確かにある程度の光量があれば1200mmでも三脚の出番はありませんね
かなりずぼらな撮影が出来るので本当に身軽です。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
私は二段階のズームの低速側はもっと遅い方が使いやすいです
静止画は良いんですが動画だと低速側でも速すぎます。
書込番号:15289105
2点

わしも医者になるでごんすさん、お手軽に超望遠の世界が手に入るとはいい時代ですね。
これで、もう少し通しでF値が明るいと(PanaのFZ200みたいに)最強のファミリ−カメラになれますね。運動会から屋内の発表会や体育館のスポ−ツまで万能になれるかも。
幻氷さん、そうですね。ズ−ムスピ−ドがズ−ムレバ−の操作でスピ−ドが可変してくれると便利かと思います。(確かどこかの機種であったような・・)
軽くて簡単、つい一眼を持っていかなくなったりして・・
書込番号:15289444
2点

★幻氷さん
なるほど、動画撮影のことは念頭に置いておりませんでした・・・。
当然ながら、メーカ側もそのことも考慮しての設計なのでしょうね。
動画をめったに撮らない私には、そこまで考えが及びませんでした。
まだまだ修行が足りませんね。
★墓場のもやっとさん
猫の表情とコメントがとても良いですね。
猫と言えば、私のお気に入りの撮影場所でのこと。いつもだったら多くの野鳥が飛来するのに、
その日に限って集まって来ない。おかしいな〜と思っていたら、私の後方で、猫が捕獲体勢に
入っていました。「ゴメン、今日はあっちに行っててちょうだい!」と追っ払った次第です。
FZ200の件、購入候補に入れておりましたが、私の撮影スタイルから、レンズの明るさよりも
焦点距離を選びました。
このサイズと軽さを維持したまま、F2.8通しで50倍というのが実現できればありがたいです。
F2.8は欲張り過ぎですね(笑。
書込番号:15291728
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
7D+500mmF4.0の画像とSX50の1200mm、2400mm、4800mmの画像のノートリでの比較です。7D+500mmの画像でで判りますが被写体は100m弱と遠いのでデジ一でも証拠写真程度であり、デジ一の守備範囲外でのSX50の高倍率画像がどんなものかが良く判ると思います。
7D+500mmF4.0はRAW画像を現像してJPEG化、SX50は全てJPEG画像です。
次の比較ではSX50の4800mm相当の大きさに拡大したそれぞれの画像を掲載します。
7点

全ての画像をSX50 4800mm相当の大きさにトリミングしたものです。
拡大しても画質的にはデジ一が勝っていますが、解像度ではSX50の方が良いみたいです。
SX50 1200mmについてはJPEGよりもRAWで撮影してJPEGに変換した方が良い画像でした。
遠い被写体ではデジ一よりもデジスコ倍率のSX50の方が有利だなと感じました。益々手放せなくなるコンデジです。
書込番号:15268401
8点

>モンスターケーブルさん
いやいや、どう見ても「トキ」でしよう。
>birdcatchさん
ずいぶん色が違うのですが、ホワイトバランスはどちらもオートなんでしょうか?
書込番号:15269095
1点

モンスターケーブルさん
この鳥はご指摘の通りコウノトリ目で日本を代表する(ニッポニア・ニッポン)のトキです。佐渡のトキ保護センターから放鳥された鳥の様で背中に発信器とアンテナが取り付けられているのが可哀そうでもありますね。
書込番号:15269135
1点

10Dから20Dさん
ホワイトバランスはオートですがハイライトを防ぐため若干明るさを調整しましたので背景の空の色を含め変化しています。
書込番号:15269173
3点

>電柱の上のはコウノートリ?
いえ ノートリミングとトリミングです。
書込番号:15269378
2点

birdcatchさん
SX50の200倍で此までハッキリ写るのは驚きですよね!
7Dに解像度&トリミング耐性は敵いませんが望遠鏡代わりに成るし野鳥撮影に手放せ無く成りますね!
トキが撮影出来るなんて羨ましい‥‥
書込番号:15269723
2点

コウノートリwww
秀逸過ぎるwww
書込番号:15271758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

birdcatchさん
貴重な被写体での貴重な比較をどうもありがとうございます。
7D+500mmF4.0とSX50の撮り比べを、しかも朱鷺でできる人は他にいないと思います。
さすがに7D+500mmF4.0のほうがトリミング耐性がずっといいですね。
モンスターケーブルさん
ナイス、いれさせていただきました。よく思いつきましたなー!
かなり笑いましたよ。
書込番号:15271806
2点

このトキは”トキメキ”ですか?
私もこの鳥を撮りたくてSX30を買い、SX50を購入しました。
ナショナルジオグラフィックにも取り上げられてましたね。
書込番号:15282877
2点

りえ太さん
ナショナルジオグラフィックには飛翔シーンが掲載されていましたね。私もSX50はつい最近買ったので未だ撮り慣れてはいませんので止まりものならまだしも忙しい飛翔シーンは倍率が高くファインダーからすぐ外れてしまうのでなかなかうまくは撮れません。レンズ左側の揺れを防ぐ「フレーミングアシスト」機能は有効に使えそうな気がしますが。トキを撮っている時は三脚に一眼も併用していますが次女が隣で飛翔シーンを400mmで撮影していましたので参考までに。
書込番号:15283996
5点

はるか上空を通過する旅客機に挑戦しました
晴れた早朝にデジイチ(APS-C)+300mm(35mm換算で450mm)ズームでちょくちょく撮って
楽しんでいたのですが、とにかく写りが小さくて・・特に787はなぜかみんな
海の方を飛んでて肉眼では米粒大という状態。等倍表示でやっと機種判別可能という・・
さて光学50倍だとどう写るのか??・・このためにSX50購入に踏み切りました。
結果はこれほど違っていました。凄まじいの一言です・・
SX50はピクセル等倍、デジイチはそれをさらに強拡大しています(撮影は別の日)
わかりやすくするために機体を同じ大きさにしましたがデジイチの方はこの大きさに
すると、とてもじゃないけど鑑賞に耐えません。恐るべしSX50。
ただ手持ち100倍以上だと、撮影している間ずっと呼吸を止めてないと体のわずかな
揺れで簡単に機体が画面から外れてしまうのでかなり体がキツいです。
真上付近通過も多いので三脚は使えず、どこかもたれかかれるポイントを探さないと・・・
書込番号:15284854
4点

ローテク2000さん
上にも書きましたが、レンズ左側の「フレーミングアシスト-固定」ボタンを押しながらシャッター半押ししてみてください。呼吸を止めずとも被写体を捉えることが出来ると思いますよ。また、その上の「フレーミングアシスト-探索」ボタンも押していると倍率が下がり、話すと元の倍率に戻るので被写体を捉えやすくなります。この2つの機能は他のコンデジには無いとても便利な機能だと思います。
書込番号:15285504
3点

BirdCatchさん
ありがとうございます。そうでした・・フレーミングアシストありましたよね
どうも色々撮って行き詰まってから「あれどうやるんだっけ?」って後でマニュアル
めくるクセがついててお恥ずかしい。ちょっといじってみましたがこれは便利そうですね!
強拡大時のプレッシャーから解放されそうで次の撮影が楽しみです。
書込番号:15288413
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
タカサゴモズを狙いに行ったのですが発見できずで、ただモズで画像比較してみました。1200mmまではRAWが使えるのでRAW撮影しJPEG現像したもの、2400mm、4800mmはJPEGです。4800mm(200倍)の画像もそこそこ使えますね。画像だけでみるとデジ一に比べ粗いのですが、なにせデジ一では4800mmは実現できないので比較対象は無いと言えます。SX50の独壇場です。
参考までに4800mm相当の画像サイズにトリミングしたものの比較を次に掲載します。
5点

今度は1200mm、2400mmのモズの画像を4800mmのモズの大きさにトリミングしたものです。
1200mm画像はRAW撮影してJPEG現像したものなので良く仕上がっていると思います。
書込番号:15250365
6点

birdcatchさん
はじめまして。
比較画像ありがとうございます。私はSX50を注文したばかりでして、このような比較は参考になります。
たしかに1200mmのトリミングが一番いいですね。
2400mmのトリミングはどういうわけか色収差の影響(?)が見られ、むしろ4800mmのノートリの方がすっきりしているように見えます。
タカサゴモズ、撮れるといいですね。
書込番号:15250494
1点

Sakana Tarouさん
杭に手を載せての手持ち撮影なのですが、2400mmの画像は枝で判りますがややピンが甘かった様です。その結果色収差が出ている感じです。ジャスピンならば他と同じような感じになっただろうと思います。いや〜デジ一では体感できない領域での面白いカメラですね。
書込番号:15250576
3点

頭から背中にかけては1200mmのトリミングのほうが解像しているように見えます。
(私のモニターでは)
書込番号:15251051
0点

じじかめさん
そうですね、1200mmRAWで撮って細部の調整をしてトリミングした方が良い画像になりそうですね。「あごひげ」の部分を見ても1200mmトリミングの方が解像しています。4800mmは画像劣化があるデジタルズーム領域なので然もあらんです。2400mmのプログレッシブファイン領域の画像がジャスピンだとすればいい勝負かも。またの機会に比較テストしてみましょう。
書込番号:15251435
2点

birdcatchさん
1200mmでもまだ足りないと思える時代になってしまったような作例ですね。私が持っている機材での最長焦点距離は7D+EF400F5.6L+テレプラスPro1.4つまり400×1.4×1.6=896で900mmにも足りません。ISついていないレンズですので三脚必須。なんだかんだで4kgを越えます。
このカメラ、4万円を切ったら買いたいと思っているのですが、人気があるせいかなかなか下がりませんねえ。タムロン90マクロを持っているのにEF100F2.8Lマクロを買ったのは失敗で、こちらを優先すべきでしたか?
書込番号:15251580
3点

10Dから20Dさん
デジ一だとレンズ沼にはまりますね! 私も同じ7D+400mmF5.6が普段の機材です。テレコンはピンが甘くなるのと曇天以下ではAFの効きが悪いので余り使用していません。遠征時などは50m〜100mと結構遠い鳥も多く、500mmF4.0でも不足気味なのでたまに714mmのBORGも持ち出していますが、なにせ機材が大きく重いのが難点です。このSX50はこの一本だけでは無理があるのでサブとして大いに活用したいと思っています。
書込番号:15252780
2点

24mm(35mm換算) 画面中央の木の頂上にモズが止まります |
1200mm(35mm換算) 光学ズームMax. |
2400mm(35mm換算) プログレッシブファインズーム使用 |
4800mm(35mm換算) デジタルズームでの限界 |
birdcatchさん
重複しますが、私が本機で最初に撮影したのがモズでしたので、ご了承下さい。
但し、birdcatchさんと撮影条件が異なりますので、購入を検討している方の参考になれば幸いです。
SX50については、EVFを除いて大満足です。一眼レフとバズーカ(単焦点の望遠)そして三脚を持ち出す機会がめっきり減りました。勝負撮影の時のみの使用です。
書込番号:15259766
3点

書き忘れていました。
上記の写真は全て「トリミングなし」です。
書込番号:15259776
0点

補足です。
上の写真は全てトリミングなし、手持ち撮影、jpeg撮って出しです。
この焦点距離で手持ちが可能とは、我ながら恐れ入りました。
書込番号:15259810
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
週末の鈴鹿での SX50 の流しのテストより先に、
今日岐阜の航空祭予行を撮影してきました。あくまで EOS 7D+シグマ50-500の
さぶとして。。。そして思わず「これでも撮れるんだ〜 !」言ってしまいました。
確かに100発100中ではなくて、ほとんど「下手な鉄砲も数撃ゃあたる」程度ですが
前回の小松で FZ-150 がほんとんどいいのがなかったのに比べれば。。。。
確かに AF はいいとこまで着いていきます。後は連写枚数だけでしたので
ハイスピード連写を使用してみました。10枚も連写すると待たされるので
3〜4枚程度に抑えて、また追っかけって撮るの繰り返しでした。
18点

toshiojpさん、おはようございます。
岐阜基地航空祭予行の写真を拝見しましたが
青空をバックに、とても綺麗に撮れていると思います。
小松基地の航空祭は、曇り時々雨のあいにくの天気でしたが
パイロットは、観客の期待に応えて
素晴らしい高機動飛行を見せてくれましたね。
飛行機や野鳥などの飛び物撮影を、低予算で気軽に楽しむなら
高倍率ズーム機がベストだと思います。
これからもお互い、飛び物撮影を楽しみましょう。
書込番号:15248773
6点

11月3日 入間基地航空祭を忘れていました。
スレ主さんも画面一杯に小さな飛行機を入れらるとは
恐れ入りました。
書込番号:15248994
3点

上手く撮れてますねー。
偶然対岸から見てましたが、予行練習だったのですか。
上に昇る時の全力噴射がとんでもない音にはびっくりしました(^_^;)
書込番号:15249100
2点

toshiojpさん、すばらしい画像ですね。特に2枚目の空の青と戦闘機の赤色と黒色のコントラストいいですね。
私もP510とFZ200を購入しましたが、レスポンの良いFZ200を残しました。SX50も欲しいです。
isiuraさん、こんにちは。
最近は、RX100の試し撮りで、FZ200は使っていないのですが、11月18日に浜松航空祭があります。
FZ200を使ってみようと思います。
書込番号:15249126
3点

toshiojpさん
すごくかっこいいですね!!
これ見た後、耐えきれずにSX50注文しちゃいましたよ。
isiuraさん
こっちもかっこいいです。2枚目のベイパーがすごい!
書込番号:15249998
2点

●toshiojpさん、こんにちは。
二枚目の写真は青空に機体の色が映えていますね。
先日の耐久レースの流し撮り、今回の予行、次回の二輪レースと
toshiojpさんはモータースポーツや飛行機を撮られる機会が
とても多いようですから「モータースポーツ」「飛行機」とか
動体写真専用のスレッドを立てられた方がユーザーの方や
購入希望者の方々が見やすくなり参考になると思いますよ。
書込番号:15250172
1点

綺麗に撮れてますねぇ。スゴイ。
岐阜基地の地元民としては、特にこの時期は会話も聞き取れないほどの爆音に困っていますが、天気も良かったので、仕事を抜け出して撮ってみました。
古いS3ISですし、皆様にお見せするには恥ずかしい画像ですが。
午前中は爆音が轟いていましたが、午後は打って変わってノンビリ飛行。
ところで、toshiojpさん。
どこから撮られました?
宜しければ、教えてください〜。m(_ _)m
書込番号:15250326
4点

皆さん今晩は。。。
つたない写真をご覧頂きありがとうございます。
ご存じかと思いますが、この SX50 万能カメラではありません。
日陰処理とか青かぶりとか欠点も多々ございます。。。
ただ条件さえよければ並みのコンデジとは一味違う描写力を持っております。
こんなオタクオヤジが撮る飛び物ではなくて、止まり物を手軽に高倍率で
楽しむカメラとしてご使用ください。
ちなみにこの10倍くらいのお金がかかりますが、EOS 7D+シグマ50-500の写真も。。
PS 撮影場所は航空博物側です。
書込番号:15251176
6点

イツモダメオさん、こんばんは。
イツモダメオさんも、良くご存じだと思いますが
FZ200のAF追従連写は、とても動体追従能力が高く
航空祭などで、飛んでいる飛行機を撮影するのに最適な連写機能です。
浜松基地の航空祭は、天気が良いといいですね。
良い写真が撮れたら、また作例をアップしてください。
楽しみにしていますよ。
書込番号:15251620
1点

>PS 撮影場所は航空博物側です。
なるほど。ありがとうございます。
アップ画像の撮影場所から、次は離陸を撮ろうと移動する途中で航空博物館周辺にもカメラマンさんが数人いたので私も車を止めてしばらく待ちましたが・・・・予行練習終わっちゃった?
コスモス畑を撮って帰りました。
書込番号:15251678
1点

SakanaTarouさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
航空祭当日は、曇り時々雨の悪天候で、撮影には厳しい天気でしたが
空気が湿っているおかげで、F-15Jが急上昇や急旋回などの
激しい機動飛行をする度に、大量のベイパーが発生して
とても迫力のある飛行シーンを撮影することができました。
私も、SakanaTarouさんがSX40で撮影された
野鳥や飛行機などの飛び物の写真を拝見しています。
高い撮影技術をお持ちのSakanaTarouさんがSX50をお使いになれば
更に素晴らしい写真が撮れると思います。
カメラは違いますが、これからもお互い、飛び物撮影を楽しみましょう。
書込番号:15251701
2点

これだけ動きものを撮れるとなると、fz200よりこちらが良いかな?と思いますね。凄いです。
書込番号:15388402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





