PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RAWで撮影した月

2013/04/21 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:40件
当機種
機種不明

RAWで撮影したもの

JPG撮影とRAW撮影の比較

SX40 HSを使っていましたが、最近SX50 HSを新たに買いました。
840mmが1200mmになったこと、RAWが使えるようになったことで、月の撮影にどう影響があるか調べてみました。
結果としてはかなりの差が出ました。段違いにSX50のほうがよく写ります。
撮影はホワイトバランスは太陽光、マニュアル露出で行いました。
JPGは低圧縮モードで撮影し、RAWは一度16ビットTIFFに変換して調整を行った上、8ビットJPGで書き出してあります。
最終的には同じJPGになったわけですが、圧縮率の違いか、RAW撮影したもののほうが精細な描写となりました。

書込番号:16043737

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 21:33(1年以上前)

ベスタンさん

今晩は。物凄くキレイに撮れていますね。

月の表面てこんななんだと、思わず見いってしまいました。

クレーター等のリアル感が凄いです。

書込番号:16043844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/21 21:54(1年以上前)

Rawの方が階調が広いですね。

書込番号:16043952

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/22 06:29(1年以上前)

天体撮影では常に分厚く流動している大気を通して撮ることになりますので、その影響による画像の揺らぎの程度は季節によっても日によっても時間によっても刻々と変わり、厳密に解像感まで比較しようと思えば別々に撮るのではなく1枚の画像をRAWとJPEG同時記録したものでないと比べられませんが、ノイズ感や階調性に関してはある程度のことが分かりますね。

特にノイズに関しては細かく設定せずにカメラのデフォルトで撮るとノイズリダクションがかかってしまったりシャープ処理がかかることによって細部がつぶれてしまったり逆にノイズが強調されたりといったことも起こり、これはJPEGではそのまま記録されてしまいますが、RAWであれば画像処理時にある程度自分で調整出来るのでより滑らかに仕上げることが出来ますね(^。^)

書込番号:16045081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/22 14:00(1年以上前)

RAW撮影の方が滑らかですが、解像度はJPG撮影の方が上ですね。

RAWだからといって必ずしも画質が良いとは限らないし、手間が掛かるので一概にどちらが良いとは言えないものです。

プロも撮影料が多めにもらえるとか、よほどのことがない限りRAW撮影はしないものです。

書込番号:16046100

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 15:02(1年以上前)

●ベスタンさん、こんにちは。

じっくり腰を据えて画像を触るならばやっぱりRAW現像ですね
ただ私はレタッチもトリミングも面倒に感じてしまうのです・・・

書込番号:16046248

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/22 16:47(1年以上前)

☆極楽とんぼさん

上に書いたように天体写真ではシンチレーションと呼ばれる大気の揺らぎの影響が大きく、特に月や惑星など解像感の必要な撮影では揺らぎが収まった瞬間に撮った写真と揺らぎが大きい時に撮った写真ではまったく別の写りになり、JPEGで撮った揺らぎが収まった時の写真がRAWで撮った揺らぎの大きい時のものよりより精細に写るとか、程度によりますがJPEGで口径の小さい望遠鏡で撮った写真がRAWでより大きい口径の望遠鏡で撮った写真より解像感が高いなどということは普通に起こります。

今回スレ主さんが上げておられる比較画像にはEXIF情報代わりにちゃんとデータを書き込んでおられ、それを見る限り別の時間に撮られたことになっていますので、どちらが解像度が高いかという判断は出来ません。

そして、カメラ内現像によるJPEG化にはメーカーのノウハウが詰め込まれており、相当細かいところまで調整されてますので、撮影設定さえ適切にしてあれば後でRAW現像時に自分で調整するより一見綺麗な画像になることは往々にしてあります。

しかし、そのJPEG画像も元はRAWデータから調整現像されたもので、画質の大事な要素である階調性や解像度、SN比などはどんな現像技術を持ってしても元を上回ることはありません。

そのうえJPEGは非可逆の圧縮方法ですから圧縮という以上RAWデータが持っていた情報量のうち幾ばくかは必ず失われます。

つまり、自分好みになるかどうかは別にして、こと画質に限ってはJPEGよりRAWの方が確実に良いです。

よってカメラ内現像より以上に自分好みに仕上げられるかどうかはひとえに個人個人の現像技術の問題です。

プロがRAWで撮るかJPEGで撮るかは依頼内容や対象、状況によって変わるのは当然と思います。

今回の比較画像の場合JPEG撮りのものはちょっとシャープネスが強く粒状ノイズが強調されてしまい、知らない人が見ると一見月面の細かい起伏が写し出されているように見えるのに対し、スレ主さんが現像されたものはちょっとトーンカーブを強く使って白飛び部分が出来てしまったのが残念ですが、シャープ処理はとても適切でノイズによる偽情報的なものも少なく、全体にとてもうまく、カメラ内現像よりもうまく調整されていると思います。

書込番号:16046504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/22 20:38(1年以上前)

当機種

ベスタンさん

私もRAWで撮影してみました
JPGよりシャープさは違いますね

書込番号:16047286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/04/23 10:07(1年以上前)

当機種
機種不明

RAWで撮影

左JPG、右RAW(同時撮影)無修正

欠け際部分を明るくした結果、takuro.nさんのおっしゃるようにハイライトが飛んでしまいました。
カメラ内現像のjpgはかなりいいのですが、シャープが効き過ぎてザラザラになるのが欠点です。
RAWで撮っても驚くほど解像度が上がるわけではありませんが、自分の好みのシャープが掛けられるのがありがたいです。色収差もある程度改善できます。
昨夜も快晴でしたので撮影してみました。
同時撮影のRAWとJPG撮影の比較もアップします。
シャープや画像圧縮による劣化がないのがありがたいです。

書込番号:16049284

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/23 23:32(1年以上前)

コンデジ侮れずと思うと同時に、スレ主さんの現像処理もやり過ぎと思われる部分が無くとてもうまいです。

残念ながらJPEG撮って出しの方はこの写真に限ればノイズによる偽情報まみれで、解像度がどうのという以前の問題でRAWから現像された写真に比べるべくもありません。

ここまで撮れて処理も出来るのであれば、次は是非コンポジットにも挑戦されてはどうでしょうか。

コンデジはCANON機は使ったことないのでちょっと分かりませんが、RAW撮り出来るのであれば当然DPPが使えると思われ、これとレジスタックスという海外のフリーソフトを使うことでまた一段レベルの高い仕上がりが期待出来ます。

やり方は静止画を出来るだけ短時間に16枚とかトーナメント出来る枚数撮ってDPPで2枚ずつ位置合わせして加算平均合成していきます。

私はコンポジットにDPPは使わないので分かりませんが、確か自動ではなく手動での位置合わせも出来たのではないかと思います。

これを計14回やって最終的に1枚の画像にするわけです。

この時点でうまく位置合わせが出来ていればノイズをほとんど感じない素晴らしいSN比の元画像が出来上がると思います。

これをJPEG最高画質でいいので変換保存し、トリミングするべきところはトリミングします。

これをレジスタックスで読み込み、ウェーブレット変換という高度なコントラスト検出強調処理をかけることで、今回上げられているような1枚撮りからの処理とは別次元の高精細な仕上がりが期待出来ます。

そういう強調処理時に大事なことはノイズがあると一緒に強調されてしまうので先に出来るだけノイズを低減させておくことで、そのために加算平均コンポジットするわけですが、固定撮影だとおそらく自動での位置合わせは出来ませんので、2枚ずつ手動でやるしかないと思いますが、使う画像は前もって比較し、よほどブレているものは省き、最終的にトーナメント出来る枚数にしなければならず、少し多めに撮っておいたり、足りなければ8枚など必ずトーナメント出来る枚数にして使うのが肝心です。

しかし最初の撮影から最後の撮影まであまり時間がかかると対象がずれすぎて重ねるのも難しくなりますので、実際は4枚とか8枚になってしまうかもしれませんね。

これはDPPさえ私の思っているように使えるなら追加投資無しでやれますので、機会があれば是非試してみてください(^^ゞ

書込番号:16051875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2013/04/24 15:43(1年以上前)

takuron.nさん、御教示ありがとうございます。
天体写真は昔からやっておりますが、お手軽なものばかりです。
レジスタックスもダウンロードしたことはありますが、英語版ということもあり、使い方がよく分からず、うまくいっていません。
訳文を探しても新しいバージョンのものを見つけられません。
これを機会にもういちど挑戦してみます。
赤道儀は何台かありますが、コンデジなのでスカイメモQに載せて多数撮影し、よい駒だけをDPPでRAW現像。ノイズレスになるよう現像条件を決め、同じ条件で現像し、レジスタックスで合成してみます。
コンデジの限界に挑むのも楽しいですね。

書込番号:16053861

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/04/25 03:00(1年以上前)

スカイメモQの時代からとはお見それしましたm(__)m

現在のRは途中から中国生産になってしまい、精度面での個体差が非常に大きくなってしまったようですが、当時のものは日本製で機能はともかく精度的には今より良いのではと思います。

レジスタックスに関しては、最新版は

http://www.astronomie.be/registax/

こちらから。

使い方が一番分かりやすいのはもうご存じかとは思いますが

http://blogs.yahoo.co.jp/s_yonex/60807464.html

今でもやはりこちらでの解説が一番丁寧です。

木星土星などになれば拡大率や露出時間の問題もあって動画で撮って枚数で押す方が良い結果に繋がることが多いですが、月面であれば十分な明るさがあるので静止画でより速いSSで撮った方がシンチレーションの影響も少なくなりますので、現在では静止画15枚以上でやる場合が多いと思います。

ただ、現在のレジスタックスは読み込めるファイルの縦横ピクセルの大きさに限界があるようで、1800万画素のカメラで撮ったりすると枚数読み込んでくれません。

なので静止画でやる場合はどうしても先に現像してトリミングして画像サイズを小さくしてから読み込ませる必要があります。

おそらく一辺1024ピクセル以下のJPEGであればある程度の枚数読み込めたと思いますが、どのくらいまで大丈夫かはちょっと定かではありません。

なお、レジスタックスも相当高機能になってきてますが、最初は単純にウェーブレット変換だけで十分と思います。

現像時にはノイズリダクションはほどほどに、そして最後のトーンカーブはまたDPPに持ってきてやればいいことですので、あまり難しく考えずに最初はウェーブレット変換だけ、ちょっと慣れてきたらコンポジットにもといった感じで使われるのが良いのではないでしょうか(^^ゞ

書込番号:16056277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/04/25 17:29(1年以上前)

機種不明

2枚で合成しました

早速レジスタックス6をダウンロードして試してみました。
たった2枚ですので効果はほとんどありませんが、おけが様でやり方だけは理解でしました。
今後撮影したものでやってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16058008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

SX50 HSの色収差補正

2013/04/16 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:733件
当機種
当機種

ダイサギ 補正前

補正後

SX50HSのT端撮影で、被写体の条件では色収差が発生しますが、補正をしてみました。
1枚目は青天下で写したダイサギの等倍の写真です。 頭から首に掛けて青色の収差が出ています。 2枚目は補正したものです。 かなり見やすくなりました。

 使用したソフト:Photoshop Lightroom V4.4 (SX50HS対応)

なお、レンズ収差ができるソフトに
 DXO Optics Pro
SILKIX
Digital Photo Professional (canon)
などがありますが、SX50HSに対応していません。


書込番号:16023193

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/17 04:45(1年以上前)

昭和のおじんさん、おはようございます。

貴重な情報と画像のご提供、ありがとうございます。
参考になります。

やはりLR4ですか・・・。
このソフト、周りからも勧められて購入するかどうか迷っているところです。
今までは付属のソフト、もしくはニコンのCNX2しか使っておりませんでしたので。

書込番号:16025277

ナイスクチコミ!0


Pix3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 04:17(1年以上前)

拝見してビックリです。
手作りのアクロマート望遠鏡のような画像ですね、そこで・・
・ソフトウエアーの編集パラメーターの残骸が残っており(特に収差補正関連)それが生きてしまった。
@ライトルームの設定値のチェックは如何でしょうか?A他社の画像編集ソフトで開いてみるのも一案ですね
この種の収差が連続するようでしたらメーカーに相談するのが良いかも。
高倍率コンデジのレンズは多階層の複雑な駆動構造になっていると想像してます従って鋭角的なショック等での光軸のズレが発生したのかしら?
私はこの種のトラブルに遭遇した事が無いので想像ですがレンズの収差は放射状に発生するのでは?と思ってます。
ご経験のあるお方の意見もお聞きしたいです。

書込番号:16029141

ナイスクチコミ!0


Pix3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 06:27(1年以上前)

アッレ〜!
(改めて見たら)Exif が消された画像情報なんですネ!
この種の写真はExifを添付すべきと思いますが。・・・・

書込番号:16029233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 06:55(1年以上前)

昭和のおじんさん
色収差補正の検討、どうもありがとうございます。

Pix3さん

おや? EXIF見れませんか?
私のパソコンからは見れますよ。
ちなみに

シャッター速度 1/640秒 焦点距離 215mm
絞り数値 F6.5 露出補正 -0.3
ISO感度 160 フラッシュ 発光禁止

です。

最初に 昭和のおじんさん が書かれているように、この画像は「等倍」なんだそうです。
ということは、実際に撮った写真の一部をすごく拡大して見ているということになります。
写真の中央部なのか周辺部なのかは 昭和のおじんさん に聞いてみないとわかりません。

50倍ズームレンズの望遠端で
明暗の差が大きいシーンを明るめに撮って等倍でみたら、
このくらいの色収差が見えても仕方がないように思いますが、どうでしょうか?

色収差自体は私のSX50でも気がつきましたし、他の方のアップしている画像を注意深く見ていると時々気がつきますので, とくにカメラの不調ではないと思います。
ーーーー
昭和のおじんさんが色収差を指摘して下さって、さらに対処法まで検討してくださっているのは、他のユーザーにとってはありがたいことだと思います。

ちなみに私の対処法ですが、「色収差のめだちやすい状況をなんとなくさける」です。
直射日光の当たっている白い鳥、とか、曇り空を背景にした木の枝、とかは色収差が目立ちやすいので、なんとなくさけています。
どうしてもそういう状況でとらなければいけない場合は露出補正に気をつかいます。たとえば直射日光の当たっている白い鳥だったら、かなり大胆にマイナスに補正しちゃうと思います。

書込番号:16029285

ナイスクチコミ!1


Pix3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 07:55(1年以上前)

SakanaTarou さん早速ご指摘有難うございます
私のExifリーダーの問題とは思いませんでした。
他社(数社)のExifは問題なく読めるので・・早速各社のHP掲載のサンプル画像でチェックしたいと思ってます。
キャノンの画像は殆んど触った事が無いのが反省点です。(有難うございました)

書込番号:16029423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 08:07(1年以上前)

Pix3さん

あ、私が見れる、といったのはアップされた画像のすぐ下に表示されるEXIFのサマリーのことです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16023193/ImageID=1523031/

(アップされた画像をダウンロードしてEXIF readerでみてもEXIFは読めないようになっていると思います。)

確かにこれは要約されたEXIFの情報なので「どのソフトウェアでいじった」とかそういう情報までは読み取れませんね。
そういう情報は残念ながら写真をアップして下さる方に、特別にあげてもらわないとわかりませんです。。。

すみません、混乱させてしまったかも。

書込番号:16029462

ナイスクチコミ!1


Pix3さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 20:23(1年以上前)

お詫び
掲載写真にはExifが添付されていないのでは?・・これは私の間違いでした、昭和のおじんさんSakanaTarou さんにお詫びします。
フルサイズの”EOS 6D”及びミラーレスの”EOS M”についてExifは読めました
SakanaTarou さんご指摘のように掲載写真にExif情報を添付してアップロードしてもその内容はマスキングされる仕様のようです。
(Exif情報は比較的簡単に書換えが可能で信頼性が低い情報であり当該仕様には納得してます)

書込番号:16031368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2013/04/19 07:10(1年以上前)

当機種

全体写真

ダイサギの全体写真です。 およそ100mくらい離れた所から撮影しています。 頭の部分は中央に近いところです。

 なお、SX50HSのようなコンデジのレンズ収差補正ができるのはAdobe社のLightroomとCS6があります。 CS6はプロ用で高価です。 ハイアマまででしたらLightroom4で十分でしょう。

書込番号:16033092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 12:29(1年以上前)

NIKONがフリー(無料)で提供している”ViewNX2”というソフトが有ります。
この中には軸上色収差補正と倍率色収差補正の項目がありNIKON以外の機種で撮影した
Jpegの画像でも修正できます。
サンプルの写真のような収差なら、軸上色収差で簡単に補正できますよ。
PCで簡単にダウンロード出来ました。
一度試して見られては如何でしょうか。

書込番号:16041896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易カラーチャートによるISO感度の違い

2013/04/21 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO感度  80

ISO感度 100

ISO感度 200

ISO感度 400

簡易カラーチャートによるISO感度の違いを撮影してみました
撮影条件は室内のためにWBはホワイトバランスセッターのカスタム設定です。

簡易カラーチャートは垂直に置けないのでご了承ください。
絞り優先Av
マイカラーくっきりカラー
広角の24mm
サイズはLサイズ、スーパーファイン
F3.4での撮影です。

ISO感度  80
ISO感度 100
ISO感度 200
ISO感度 400

書込番号:16041355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/21 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO感度 800

ISO感度 1600

ISO感度 3200

ISO感度 6400

続けて皆さん興味のある高感度での撮影です。

ISO感度 800
ISO感度 1600
ISO感度 3200
ISO感度 6400

使い方にもよりますがISO感度800までなら実用に耐えるかも
証拠写真程度ならISO感度 6400でも使えますね。

書込番号:16041380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

最新の評価結果が出たようです。

2013/04/19 12:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 maronetさん
クチコミ投稿数:24件 日々是精進 

海外のサイトで画質についての調査結果が出ました。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/nikon-coolpix-p520-1143197/review/5#articleContent
今回は新たにP520が比較結果に入っています。
http://cdn3.mos.techradar.com///art/cameras/LabCharts/Nikon/P520/Nikon_P520_JPEG_SNR-580-90.JPG
http://cdn3.mos.techradar.com///art/cameras/LabCharts/Nikon/P520/Nikon_P520_JPEG_DR-580-90.JPG

以前からSX50の画質は良いと感じていましたが、こうしてグラフにするとS/N比、ダイナミックレンジ共に他社を圧倒している状況ですね。
まだHX300とFujiのカメラが加わっていませんが、絵の傾向を見る限り他社と同程度の水準に思えます。
画質にこだわる人は今のところSX50で間違いないですね。

以上参考になれば幸いです。

書込番号:16033826

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/19 20:44(1年以上前)

画質は良いに越したことはありませんが、高倍率ズーム機はAF速度や書き込み速度等の
レスポンスも大切だと思います。

書込番号:16035237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/20 06:13(1年以上前)

電源ONから望遠端まで伸ばして撮影するのは、
電動ズーム機の中ではSX50HSが一番速いと思います。

望遠端のAFはパナが速いという話を聞きますが、
SX50HSのほうが速いと思います。
ただ、動体への食いつきはパナが良いようです。

枝に居る野鳥を撮影するのは、
SX50HSを使うのが総合的にベストだと思います。

ちなみに、快適に撮影するという点では、
マニュアルズーム、大きなEVFのHS50EXRが良いとは思いますが、
写真、動画という結果に対してはアレ?と首を傾げる感じです。
あのカメラは1200万まで画素数を落としたほうが良さそうです。

画質評価と合わせて参考までに。

書込番号:16036612

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/20 10:33(1年以上前)

これはどの焦点距離での比較なんでしょうね?
望遠時には2絞り程解放値が違うカメラもあるので
同じISOでの比較自体あまり現実的でない場合も
あるでしょう。特に望遠が売りの機種どうしでは。

書込番号:16037249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maronetさん
クチコミ投稿数:24件 日々是精進 

2013/04/20 14:35(1年以上前)

>じじかめさん
画質が全てではないというのは同意です。
ある一線を超えた動体となってくるとSX50では辛くなるでしょうし、レスポンスにかぎらず色合いや手触り等決め手は人それぞれでしょうね。

>エアー・フィッシュさん
SX50は近くに実機が置いてないので触ったことが無いのですが、FZ200はあります。コンデジにしては相当早いと感じたのですが、それ以上に感じたのですか。
私はまだネオ一眼はどれにしようか決めかねているところです。どれも一長一短があって、すべてを備えられたらどんなに良い事か、と日々思っています^_^;

>Barasubさん
どれも最大望遠距離が違うので簡単なのは広角側で合わせることですよね。なので恐らく広角側ではないかと思うのですが…。
機種によっては望遠側になると急激に解像が落ち込むこともあるので、あまりアテにしすぎるのは良くないかもしれません。最終的にはサンプルを見て自分の目を信じたほうが良いでしょう。

書込番号:16038059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 
当機種
当機種
当機種
当機種

最近のコンデジは機能が多くて全て使いこなすのは至難の技です。
カメラはPowerShot SX50 HSを使って
WB【ホワイトバランス】はオート、太陽光、曇の3設定
マイカラーはOFF、くっきりカラー、すっきりカラー
セピア、白黒、ポジフィルム、色白肌、褐色肌
あざやかブルー、あざやかグリーン、あざやかレッド
の11種類です。

ホワイトバランスは他にも設定はありますが、昼間の撮影を考慮しての撮影です。

条件を変えないようにカメラは三脚で固定、Av(絞り優先)
12M スーパーファイン
ISO感度80、F5.6、露出補正を0
太陽に約90度の角度で撮影です。
ピントは中央の右に合わせてます


まずはWB【ホワイトバランス】はオート
画像50音順です。

書込番号:15977665

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】太陽光 4枚

書込番号:15977729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】太陽光 4枚-2

書込番号:15977734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】太陽光 3枚

書込番号:15977736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】曇り 4枚

書込番号:15977743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】曇り 4枚-2

書込番号:15977749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB【ホワイトバランス】曇り 3枚

書込番号:15977754

ナイスクチコミ!3


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 20:20(1年以上前)

説明書にもここまで詳しく例は出ていないので参考になります。

書込番号:15977785

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 20:23(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:15977801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/04 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SX50HSさん
じじかめさん

撮影はすぐに終わりましたが

文字入れが時間がかかったのですが
フリーソフトの「JTrim」 で文字入れです
画像サイズが変わりますね
次回からは文字入れしないで画像アップします。

画像は露出補正を変えての撮影です。
曇り、あざやかレッド
露出補正(0、+0.7、-0.7)

書込番号:15977922

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/05 10:57(1年以上前)

機種不明

Tomo蔵。さんお試しの、モードを少しずつ変えての一連の撮影画像アップ画面からつぎのようなヒントを得ました。感謝です。

 モードを切り替えながら同一被写体を写しますが、メモをしっかり残しておくことと、もう一つ、それらが簡便に見比べられる方法を見つけておかねばなりません。そこで分かりやすいマトリックス表示の採用です。

 Tomo蔵。さんお撮りの例にならい、ビューアーのプレビュー画面に縦軸に「WH」を、横軸に「マイカラー」を立てたと見なしてマトリックス表示をしています(使用ビューアーは「XnView」、表示しているのは私個人のフォルダー内画像です)。必要なキー操作で次/前画像に移動します。

 前後へは移動できますが上下への移動はできません。ビューアーを二つ起動しておきマウスで切り替えます。

 豊富な「フィルムモード」などがあるLX3で、あれこれせっかく撮ってはみたもののよく見てみようとする段になるとどれがどのモードの画像かが分からなくなり失敗してきましたが、これで「まぐれ」に頼らずに好みのモードを求めることができそうです。


書込番号:15979931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/05 11:38(1年以上前)

機種不明

laboroさん

銀塩時代ではできないことがデジカメではできるので便利です
ただ好みの色合いを見つけるのは試行錯誤です

Canonの附属のソフト「Digital Photo Professional」
画像情報で画像データが分かるので便利です。


書込番号:15980017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/05 11:45(1年以上前)

別機種
別機種

PowerShot SX50 HSはWBをカスタムで2設定でできるので
個人的には室内のミニスタジオの照明撮影と
野外での天候が変わるのでその都度カスタム設定しています。

WBを簡単に設定できるホワイトバランスバランスセッターを使ってます
設定はマニュアルのP124ページのマニュアルホワイトバランスを見てください。

レンズキャップにになるので便利です。

書込番号:15980040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/05 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WBをオート、太陽光、曇、カスタム設定での撮影です
今日は風が強く被写体ブレを起こしているのはご了承ください。
マイカラーはOFFにしてます、ISO感度80、F5.6

画像1オート
画像2太陽光
画像3曇り
画像4カスタム

書込番号:15980052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/05 11:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WBをカスタム、マイカラーを設定のしての撮影です
画像1あざやかブルー
画像2あざやかレッド
画像3ポジフィルム

画像4はカスタム2の室内での蛍光灯に合わせたWBです

書込番号:15980070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/05 21:38(1年以上前)

Tomo蔵。さん
骨が折れる作業ご苦労さまでした。
なんてまめな方でしょう。ずぼらな自分には到底できない作業です。
同じ被写体なのに設定ひとつでここまで変わる・・・
カメラっていうのは奥が深い。

書込番号:15981811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/05 22:46(1年以上前)

婚活七転八起さん

被写体の構図の設定までは時間はかかりましたが
撮影は160枚ほどの撮影は右手で設定の変更をしながら
左でリモートレリーでシャッターを切っていましたので
賞味5分程度です

撮影してからの画像を調べるほうが時間はかかりますね

カメラの液晶モニタの解像度が高精細だとピントボケは防げるのですが


色が変わると雰囲気が変わりますからカメラは面白いです

カメラは道具ですから、使いこなせるように精進していきます。

書込番号:15982109

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/06 09:08(1年以上前)

先には作業をしておいでのなかへ割り込み、たいへん失礼いたしました。

 カメラのいろんな、「マイカラー」などのモードの写り具合をしっかり知ること、これ、上のページで SX50HS さんがお書きのようにマニュアルには詳細な解説や例示はありませんので、ユーザーの作業となります。その作業プロセスをお見せいただき、感謝です。

 このつぎに来るのは、「自分の好みの色合い」と言えるものの確立だろうかと考えました。これまた大問題のように思えてきます。自分がよく写す被写体に限ってでも、「自分流の色彩の扱い」ができれば最高です。そのとき撮影モードのベストな設定を知っていることが、カメラ任せにならない、使いこなしへの第一歩になるのだろうと考えました。

ありがとうございました。


書込番号:15983345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/06 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

laboroさん

桜ひとつとっても理想の色を求めるのは試行錯誤が続きますね

桜とか秋の紅葉の鮮やかさかを再現するために
kenko「レッドエンハンサーNO.2」レンズフィルターを取り付けて
撮影しています。

我家の庭のソメイヨシノが5分咲きになりました
ソメイヨシノの淡いピンクが再現できていると思います。

書込番号:15984812

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/11 18:47(1年以上前)

思い違いでしたらすみません、直上の4枚はソメイヨシノではないですよね??
桜の花をカメラに「白」だと表現されては興醒めですよね〜
テスト撮影ご苦労様でした、参考にさせていただきます

あれ?ナゼだか判りませんが手元にSX50HSが有る・・・  皆様よろしくお願いします

書込番号:16004449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/11 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

只今さん

勘違いしていました、ソメイヨシノでなく
八重桜ですね、カンザン又はヤエベニシダレ のようです。

書込番号:16004778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:27件
当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm デジタルテレコン1,5 距離25m

1200mm+tcon-17x デジタルテレコン.1,5 距離25m

1200mm デジタルテレコン.1.5 距離15m

1200mm+tcon-17x デジタルテレコン.1.5 距離15m

canon PowerShot SX50 HSにフロントテレコンtcon-17xを付けて写してみました。
1枚目と2枚目は25mの距離から (夕方でカメラには、日差しが当たっていませんでした。)
3枚目と4枚目は15mの距離からです。(カメラに日差しが眩しかったです。)

tcon-17xは、1.65倍に成ります。
tcon-17xを使用時は、テレコンとの接続部分を手で支えてますので、手持ちでしか写せません。
車に寄りかかってぶれないように慎重に写しました。
イラストのサイズは縦が8センチほどで鳥と同じぐらいの大きさです。
3枚目は花形フードLh−DC50 4枚目はケンコーのマルチフードを使用しています。

canon PowerShot SX50 HSのレンズに49mmのフィルターを付けて(フィルター方がゆるいので、テープを2重に巻いてはめる。更にテープで外れないように止める。更に注意を怠らない)、
tcon-17xをステップアップリング(49mm−55mm)で取り付けて、
tcon-17xのレンズにはフィルターが付けられないので、ケンコーの77mmの保護フィルターをセロテープで固定して、そのフィルターにケンコーのマルチフード77mmをねじ込みます。
フードは必要です、日差しの中で写すと写りが全然違います。

なお77mmのフィルターには、tcon-17xに付いてたレンズキャップよりも、キャノンのレンズキャップの方がはまりやすいです。

私の場合は、すべての物が在庫にあったので、試してみました。
参考に成れば幸いです。

書込番号:16001296

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング