PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ283

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 12

2013/05/06 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種

1200mm

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 11】の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16019298/#tab
返信数が50を超えていましたので新たに【Part 12】を立てました。

既に桜が散って初夏の陽気になっている地域もあれば
まだ雪が残っていて寒い地域もあると思います
そんな季節の変わり目をSX50で撮ってUPしてみませんか?

当初スレッドの返信数が100とか200だと長くて見辛いと言うお話があり
こちらのスレッドでは返信数50を目安に新しいスレッドを立てましたが
返信数が100と言うご意見も有りますので次回検討しましょう。

SX50で撮影した写真であれば被写体のジャンルは問いません
但し野鳥の場合、専用のスレッドがありますのでそちらをご利用下さい。
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16094309/#tab

書込番号:16101653

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年のGWは天気が悪く寒い日が多かった為に
桜もこの連休中には開花しない寂しいGWになってしまいましたが
今朝目覚めると周囲が一面の銀世界になっていて驚きました
ニュースによると市内で5月に雪が積もったのは8年ぶりだとか?

書込番号:16101712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 15:00(1年以上前)

当機種
当機種

新緑

藤もほぼ満開です

皆様、こんにちは。

幻氷様、Part12 スレ立てありがとうございます。
この時期に雪とは驚きました。改めて日本が南北に長いことを実感しました。
近所では、もう新緑の季節も過ぎようといてます。

書込番号:16101888

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200_相当

2400_相当

皆さんこんにちは。

今日は探鳥中に別の生物に出会いましたので写真に収めました。
爬虫類苦手な方いましたら、大変申し訳ありません(´Д`;)

書込番号:16102007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サクランボ

モコモコと密集して咲きます

こんにちは。
春の花と言えば桜が代表的ですが、ここ山形県は今、サクランボが満開です。

その辺に普通にあるものなので、公園に桜を見に行くより気軽に見られます。
収穫が目的なため、どれも枝を剪定してありますが、その花付きは見事なものです。

ちなみに、ここではサクランボは近所、知人からお裾分けで頂くもので、
スーパーで買ってまで食べる人は、なかなかいません(笑

写真は白飛びを抑制するため、DRを200%〜400%に拡張しています。

書込番号:16102073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 16:39(1年以上前)

こんにちは。

Calama様
トカゲ、迫力ですね!まるで恐竜のようです。
私も以前、蛇をアップで撮ったことがあります。
それを年賀状にしたら・・・不評でした(笑

エアー・フィッシュ様、はじめまして。
サクランボの花って、塊のように咲くんですね。
家にも植えてるんですが、チラホラ咲いてるだけです。
因みに、私も山形の方からサクランボをよく頂くんですが、美味しいですね。

私は使ったことがないのですが、ダイナミックレンジを200や400にするとISOやF値はオートになってしまうんですか?

書込番号:16102207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 16:53(1年以上前)

当機種
当機種

ヤマザクラ

ヤマザクラ

明部の露出に対応するため、ISO感度の最低値もDRと連動して200、400と上がります。
モード制限は・・・フルオートとシーンモード意外では制限は無いないのでは思います。
シャッター優先とPモードで自由に使えています。

サクランボ、木を大きくすると沢山花が付くと思います。
ついでに野生種ヤマザクラも貼ります。

書込番号:16102250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2013/05/06 23:23(1年以上前)

みなさん ご無沙汰です

久しぶりに顔をだしたら、みなさんSX40HSを卒業してこちらに移られたので、
向こうは寂しくなっていますね。

残念ながら私は未だにSX40の方を使っています。
と言うか、向こうでも書いたんですが、シャッタータイミングのずれが致命的で
ほとんどフレームアウトばかりになるので、どうしても一眼に頼ってしまってSX40の出番が少なくなっているのです。
一応、常に携行はしているのですが・・・・・。

ところで、こちらに顔を出したのは添付写真の鳥さんの同定をしていただきたいと思ったからです。
(向こうでは反応がなかったものですから)

頭の感じから「タヒバリ」かと思ったのですが、そこではホオジロはよく見かけるものの、
ヒバリは見かけたことがなく、この時も地上での鳴き声が沢山聞こえていたのですが、
空で鳴く姿は全くなく、写真の小鳥も地上を歩き回るだけで一切鳴かなかったのです。
それで、「ホオアカ」としていたのですが、向こうのスレで投稿されていた「ヒバリ」を見ていると、
やはりヒバリなのかな?と思い始めています。
ヒバリは何度か挑戦したのですが、まだうまく取れたことがなく、姿もはっきり見たことはありません。
今回は1m近くまで何度もよってきたので何とか撮れましたが、やはり、動きが早くてフレームアウトばかりでした。
一眼だと難なくとらえることができるんですが、年ですかね〜?

torokunさんも詳しそうですし、てるてる親父さんの鑑定眼にも期待したいと思い、
失礼ながら、こちらに投稿した次第ですのでよろしくお願いします。

書込番号:16103978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 23:51(1年以上前)

放吐露爺様、お久しぶりです。
今回の作例、私はビバリだと思います。

ビバリといえば…やっぱりtorokunさんに登場して頂きましょう(^-^)

書込番号:16104081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/05/07 00:27(1年以上前)

>てるてる親父さん

さっそくのご教授ありがとうございます。
やはり、ヒバリでしたか。ここでtorokunさんからもご返事がもらえるんでしょうかね〜。

>スレ主:幻氷さん
今気が付いたのですが、このスレは野鳥ではなかったですね、失礼しました。
「お気楽野鳥・・」の方のPart11を見ていたのですが、「あ!Part12がある・・」
と、よく確認もしないで投稿してしまいました。今回はお許しください。

書込番号:16104216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/07 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

返信数は皆さん無関心のようですね
個人的にはスレッドの日数が1ヶ月程度で変更されるのがいいです


今年はツツジも開花が早く
いつもはGW頃が見頃なのですが
半分以上が盛りを過ぎている感じです



書込番号:16105193

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ補正オート、暗部補正オート

●てるてる親父さん、こんにちは。

ほんと昨日の雪には参りました、午後から雨になり綺麗に融けましたよ。

一枚目がダイナミックレンジと暗部補正とを利用した例です
普段は切っていますが逆光でも空とカタクリの花と両方の色を残したかったので使用しました。


●Calamaさん、こんにちは。

これはトカゲじゃなくカナヘビかな? どアップだと恐竜みたいな迫力ですね
広角側で近寄ると逃げますから望遠端で撮影したのは正解だと思います。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

私はダイナミックレンジ補正や暗部補正は普段切っていますが
空の青さが自然な青さで綺麗に撮れていますね。

国産のさくらんぼはとても高価ですから頂けるなんて羨ましいです。


●放吐露爺さん、こんにちは。

こちらこそご無沙汰していました、お元気でしたか?
私だけじゃなくSX40からSX50に1年ほどで皆さん買い換えちゃいましたね
画質がSX30から40みたいに劇的に変わった訳じゃありませんが
やっぱり1200mmの望遠に魅力を感じたのでしょうね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

特に意見も無いようなので返信数は今回から100にしましょうか。

桜やツツジの開花が早かったって事はおそらく夏も近いですね
東北から北だけですね桜とか例年より遅れているのは・・・

書込番号:16105808

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 19:34(1年以上前)

当機種

皆さんこんばんわ。

私もDR補正と暗部補正について気になってました。
検証はしていませんが、最近両補正をAUTOからOFFにしてどんな感じになるか試しています。
状況に合わせて使い分ければ良いかもしれませんが、初心者なおかつ野鳥撮影にハマっているだけにじっくり設定を変える余裕が無いもので…(;^ω^)

>>幻氷さん
トカゲ?カナヘビ?の正確な名称は分かりませんが、地元では「カナギッチョ」ってみんな言いますのでカナヘビで正解じゃないでしょうか(笑)

書込番号:16106506

ナイスクチコミ!2


osamu77さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/07 20:39(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

始めて投函します。カメラも今年の2月にsx50hsを購入し
此方のクチコミを拝見しておりました。
皆様の素晴らしい作品投函を拝見し、刺激を受け、お粗末ですが
GWに山中湖と河口湖に行き富士山を撮影しましたので投函させて
頂きます。皆様のように綺麗な写真が撮れるように、精進して
まいります。今後とも宜しくお願いします。
投函写真は河口湖からのパノラマ撮影です。何の鳥かわかりませんが
突然現れました。3枚目は山中湖の富士山で逆光が綺麗なので
クロスフィルターで撮りましたが、上手く撮れませんでした。

書込番号:16106776

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ヒバリ

放吐露爺さん

お元気にされてましたか!?(~o~)
ヒバリ、あの動きにちゃんとついていってフレームに収められるのはスゴいです!
私の場合、一旦フレームアウトしたら二度と入って来ません!(~o~)
ヒバリは鳴くときは動かずじっとして囀る傾向が強いと思います。
一所懸命歩いている状態なので、たまたま鳴かなかったようですね〜
普段野鳥スレばっかりしか見ていなかったので、見落とすところでした!m(__)m

書込番号:16107152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/07 22:11(1年以上前)

Calamaさんの写真、トカゲではなくカナヘビですね。
トカゲはもっとずんぐりしています。

いろいろ迷ったすえ、SX50はパスと決め、7Dの後継機用に貯金を始めたのにまだ未練たらたらでここのスレッドをのぞいている軟弱者です。

書込番号:16107261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/07 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

スレッド100でお願いします
ロム専の方も参加できると思います

osamu77さん

富士山のパノラマ撮影素敵ですね
今度パノラマ挑戦してみます。

画像はGWに滝撮影した那須塩原の
風挙の滝(ふうきょのたき)です。

書込番号:16107400

ナイスクチコミ!3


osamu77さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/08 10:02(1年以上前)

Tomo蔵さん こんにちは
早々のレスありがとうございます。パノラマ撮影は簡単ですが
つなぎ目を見失うことが・・・多々あり、途中でタイムアウト
ってなことも、何回かありましたが、PCに写真を取り込むと
ひもつけされているので、簡単につなぎ合わせることができます。
それより、いつも思うのですが、Tomo蔵さんの写真「すばらしい」です。
あの滝の写真はNDフィルターとか使用されて撮影されたのですか?
僕も、早くTomo蔵さんのような写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:16108727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/08 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

osamu77さん

室内で手持ちの撮影でパノラマ試してみました
ソフトでうまくつなぎあわせてくれますね
今度野外で試してみます。

滝の撮影はNDフィルターは昼間の明るい時間は必要ですが
太陽が隠れる時間と、場所によっては使わなくてスローシャッターで撮影出来ます。
少しでもシャッターブレを防ぎたいので、安定した三脚とリモートレリーズは必要です

画像は日光、裏見の滝にある大小の滝です
PowerShot SX50 HS本体のみで撮影してます
この時間帯は太陽が入らないのでノーマルで撮影できます。

書込番号:16109044

ナイスクチコミ!3


osamu77さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/08 13:52(1年以上前)

Tomo蔵さん
早々のレスありがとうございます。
パノラマ撮影は、もっと良い富士をいっぱい撮りましたが、どうやって
つなぐか、ろくに知らんべない内に、何枚か写真を消してしまいまして
PCでの、つなぎ方が分かった時には既に遅しで、ファイルを復活させ
て見ましたが、今回アップしたもののみ、復活できと言う体たらくです。
また、今度色んな所でパノラマは試したいと思います。滝は「裏見の滝」
ですか、しかも日光市ですか、4/28に日光市に父母に会いに行きましたが
日帰りだったため、どこにも寄らず千葉に戻りました。
何時も思うのですか、ここに投函される方がたの、作品は「すばらしい」
作品ばかりです。私も滝の写真に挑戦してみます。
最近は天気が良いと散歩に必ずSX50を御供に持って行き色んなものを撮って
居ります。また、投函させて頂きます。失敗写真も投函しますので、
こうすればもう少し奇麗に撮れるとかアドバイスを頂ければ幸いです。
皆様、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16109324

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/08 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

●Calamaさん、こんにちは。

一枚目や二枚目の写真みたいにシルエットで撮影したい場合は
DR補正や暗部補正を切っておいた方が綺麗なシルエットになります
DR補正を使うと感度が自動的に上がって画質が悪くなる事がありますので
普段は切っておいて明暗差が激しい被写体で黒つぶれや白とびを
防ぎたい時だけにオンにして使う方が良いかもしれませんね。


●osamu77さん、こんにちは初めまして。

SX50を買われてから色々な被写体で写真を楽しまれているようですね。

私はこのカメラではパノラマをまだ撮っていませんが以前はよく使っていました
広角端だと端と中央で歪が気になりますが少しズームすると気にならなくなります
ズームも自由だし枚数も自由なので使い方によっては面白い効果が出ますね。

クロスフィルターは太陽では効果が薄いでしょうまだ水面の反射の方が簡単かな?
絞りを絞ってマイナス側に露出補正するともう少し分かり易くなるとは思います
一番簡単で効果的なのは夜景での街灯などの光源ですね。


●torokunさん、こんにちは。

背景にしっかり気を使っているから花が浮かび上がって綺麗ですね
花を撮影する際に痛んでいない綺麗な花を選ぶのは当然ですが
被写体から離れた暗めのシンプルな背景を使うのがコツですね。


●10Dから20Dへさん、こんにちは。

SX50を買ったユーザーじゃなくても書き込みは自由なんですから
今後も遠慮しないでどんどん書き込んでくださいね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

数年前までは縦のパノラマも出来たのですが無くなったみたいですね
カメラやソフトの指示のまま撮影して合成するだけなので
一度慣れるとサクサクと作業が出来るようになりますよ。

書込番号:16109488

ナイスクチコミ!7


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/09 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんわ。

>>幻氷さん
DRの件の作例、参考になりました。ありがとうございます(^^
野鳥撮影の際、上空で飛んでるトビなどを撮影するといつもシルエットっぽく暗く映ってしまうので今度ちょっと設定変えて望んでみます。

書込番号:16111698

ナイスクチコミ!4


toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/09 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんの綺麗な写真とはなかり「場違い」な写真ですが。。。。
前回の鈴鹿 2&4の2輪編を。。。。。このSX50HSで2輪の流しは本当にカメラと格闘しているような
もので。。。秒間2.2枚ではシャッターを押すタイミングがが非常に難しくて。。。。
少しでも遅かっり、早かったりすると全滅状態なので。。。。それだけに面白いと言ったら適切な
表現ではありませんが、カメラ側から自分の腕を試される気がして。。。。。
EOS 7D ではカメラ側のスペックが自分の腕を上回った状態で、撮らしてもらっているような感じして。。。
でもこの SX50HS の解像度にはいまさらながら驚いています。バイクの流しで「タコメーターの針」が
撮れるとは。。。。1枚自分には場違い(?)な写真ありますが。。。米子の皆既温泉の海岸で撮りました。
で仕事で去年から行くようになりましたので。。。

書込番号:16111809

ナイスクチコミ!9


osamu77さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/09 10:04(1年以上前)

幻氷さん はじめまして
夕焼けとパノラマの写真、素晴らしいですね。水面の反射は−露出補正ですね。
今度試してみます。夜景も挑戦してみます。アドバイスありがとうございます。

toshiojpさん はじめまして
バイクの写真すばらしいです。SX50で、ここまで撮れるんですね。僕もこのような
写真が撮れるように練習します。

これから外出するときは、必ずSX50を持って行きたくなりました。

書込番号:16112560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/10 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンゲが満開です。

ねぎ坊主を超望遠で。

カワセミを探して・・・キショウブになりました(-_-)

鳥を探していて、鳥を撮れない時の、スナップです。

Calamaさんの写真は「ニホンカナヘビ」です。トカゲは、光沢がありますから。昔は、都市部でも
沢山いたのですが、近年、大幅に数を減らしていて、東京都と千葉県で「準絶滅危惧種」になって
います。

大阪でも、ほとんど都市部では見られなくなって、山間部とその周辺に残っています。先日、近所
の山で見かけましたが、大阪でカナヘビを見たのは、20数年ぶりでしたよ。

書込番号:16116838

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Calamaさん、こんにちは。

前ボケを入れたりして楽しまれているようですね
この花畑の後ろの綺麗な山脈はなんていう山ですか?


●toshiojpさん、こんにちは。

SX50で流し撮りをさせたらtoshiojpさんの右に出る人は居ませんね
やっとこちらもモータースポーツのシーズン到来ですが天気が・・・


●osamu77さん、こんにちは。

マクロから超望遠まで一台でカバーが出来るので
趣味の多い人には面白いカメラだと思いますから楽しんで下さいね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

北海道にもトカゲは居るんですがもう何年も見ていませんね
おそらく北海道でも激減しているのでしょう。

書込番号:16117157

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/10 18:47(1年以上前)

当機種

見たことのない蝶だなと思い、撮っておきました。調べたところではキベリタテハという種類らしいです。羽の縁の部分がレース編みのようになってました。

書込番号:16117614

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 13:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

クジャクチョウ、1200mm

やっと昨日、開花宣言

昨日は環水平アークも見られました。

帯広空港のパノラマ(4枚)

●joe_mさん、こんにちは。

これから昆虫の動きも活発になるから楽しみですね
SX50だと望遠端の最短撮影距離が短いので昆虫や花を撮るのに最適です
広角側だと影が入ったり大抵の昆虫は驚いて逃げてしまいますからね。

書込番号:16120851

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 13:33(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは(^^

>>toshijpさん
初めまして。私もこのカメラを買おうとした動機が、サーキットでマシンを画面いっぱいに撮りたい!でした。
今は野鳥ばっかり取ってますが、秋にWEC JAPANとスーパーGTとMotoGPへ行く予定です。
toshiojpさんのような写真がまさに理想です(^^ 私にも同様に撮れるかは分かりませんが、カメラ自体には撮れるスペックはある!という事で楽しみに秋を待とうと思います(^^
NDフィルター買わなきゃですよね〜?!

>>ぷーさんです。さん
ニホンカナヘビですか(^^なるほど〜。ありがとうございます。尾が青い種類もいますよね〜。♂♀の違いなんですかね(^^

>>幻氷さん
たまには風景もイイですね(^^ 質問のあった山は、二王子岳です。春の菜の花と残雪残る山…なかなかいいですよね!
今回貼った山は、6月に開通する例の秘境の山の一部です(^^

>>joe_mさん
見た事ない蝶ですね(^^ 私も4月半ばに撮影した蝶の写真がありましたので貼ってみます。

書込番号:16120894

ナイスクチコミ!4


toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2013/05/12 00:39(1年以上前)

当機種
機種不明

これが今回のベストショットだと思っております。

左が EOS 7D 右が SX50HS 同一条件ではありませんが

>>幻氷 さん今晩は、いつもお役目(?)ご苦労さまです。このスレを立ち上げて頂いているおかげで
いつも気持ちよくアップさせていただいております。

>>Calama さん今晩は。。。お仲間がいるのは嬉しい事です。

>秋にWEC JAPANとスーパーGTとMotoGPへ行く予定です。
まだ少し時間あると思いますので、少し練習される事をおすすめします。国道を走る車でも OK ですので
撮影してみてください。それでいろいろと考えみるもの一つだと思いますので。。。
あくまで自論ですが、流しのポイントは「振り幅」だと思っております。いかに被写体まで近くに
よれるかどうか ! 振り幅さえ大きく取れれば SS を無理に低速にしなくても流れますので。。。
SS に頼って流すと、ブレ写真を量産しますので。。。。なんせ相手も動いていますので。。。

書込番号:16123446

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 15:40(1年以上前)

再生する

再生するハイスピード動画320×240

作例

作例
ハイスピード動画320×240

当機種
当機種
当機種
当機種

朝まで土砂降りでしたがディスクドッグの大会は雨天決行でした
幸い雨は開会式の前には止みましたが芝はべちゃべちゃで
飼い主もワンちゃんも滑りまくっていました。


●Calamaさん、こんにちは。

私も地元の残雪の山脈と新緑のコラボレーションを狙っています
あと一週間ほどすると最高なタイミングになりそうなのですが果たして天気は・・・


●toshiojpさん、こんにちは。

中途半端に遅い速度で距離が離れてしまうと流し撮りが難しくなるので
やっぱりある程度の下見と練習は必要かも知れませんね。

書込番号:16125268

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 16:46(1年以上前)

当機種

幻氷さん、Calamaさん、みなさん、こんにちは。先日投稿した蝶が羽を開いているところが撮れました。

書込番号:16125468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/05/12 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

立山連峰と田植えされた田んぼ

家の花々

幻氷さん みなさん お久しぶりです。

本日はお天気が良かったですね!

joe_mさん
キベリタテハですか!
羽の形状が良く分かりますね!羽の縁が白っぽいですから、越冬したものでしょうか!?


私は残念ながら用事のため出かけるわけにいかず、近所からきれいに見えた立山連峰と、家の花をとってみました。

書込番号:16125705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/12 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは

昨日の雨で朝露を撮影してみました
3枚目は今年はじめて咲いた藤です
我が家の向かいの道路沿いに咲きました

4枚目はお袋に母の日にプレゼントしました
カーネション以外に花がいいというので
花はニューギニア・インパチェンスかな?

書込番号:16125759

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 22:54(1年以上前)

当機種

美ら島颪さん、コメントありがとうございました。

キベリタテハという名前は、今回調べて初めて知りました。黄色が色褪せているのは越冬したかららしいですね。

美ら島颪、Tomo蔵。さんの写真を拝見して、これからは花も撮りたいと思いました。

書込番号:16126870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/05/13 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

joe_mさん コメありがとうございます。
3月後半に購入してから、いろいろなものを撮影していますが、初心者でなかなかうまくいきません(^_^;)
でも、みなさんの作例を参考にさせていただいて、楽しんで撮影しています。

書込番号:16127734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/13 10:17(1年以上前)

当機種

ミシシッピアカミミガメ  夜店のミドリガメの大人です。

幻氷さん

都市部で、ニホンカナヘビが激減しているのは、乾燥した平地や林床が無くなっているからで、
鳥で言うと、ヒバリも「激減」しています。北海道は、まだまだ大丈夫でしょう。


幻氷さん、joe_mさん

キベリタテハも、クジャクチョウも北方系の蝶で、本州では高地や寒冷地でしか見られません。
特にクジャクチョウは、北海道では「フツー」にいますけど、本州では見るだけでも、嬉しい
蝶ですよ(私も、本州では見たことは無いです)。

トカゲで、尻尾がブルーのものは「トカゲ」の幼体です。大きくなるにつれて、青い色が抜けて
いきます。


アップしたのは、カワセミの副産物ですが、ミシシッピアカミミガメです。夜店でミドリガメと
して売られていたものが、都市部では野生化しています。お寺や神社のカメも、日本のクサガメや
イシガメは、極めて少なくなりました。

書込番号:16128053

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/13 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんわ。

今日は緑一色です。
自宅から1時間ほどの所にある、「美人林」というブナ林に森林浴へ行ってきました。
カメラを始めるまで全く存在すら知らなかったのですが、おかげで近場にいい所が沢山ある事に気付きました。
またニホンカナヘビも撮影したのですが、今日は緑に統一で(笑)

エアー・フィッシュさん
Tomo蔵。さん
osamu77さん
10Dから20Dさんへさん
美ら島颪さん
初めまして。よろしくお願いします。
挨拶が遅れてスミマセン(^^;

書込番号:16129739

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 23:04(1年以上前)

当機種

美ら島颪さん、3月後半ですか、私の方が一ヶ月ほど早かったようです。この機種にして良かったですよね。

ぷーさんです。さん

キベリタテハは高山に棲息する蝶でしたか。見たことがないはずですね。野鳥に付随して色々なものに出会えそうです。

Calamaさん

ブナ林で森林浴、いいですね。緑もいろいろな表情があるのが分かりました。

書込番号:16130344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 14:37(1年以上前)

当機種
当機種

キビタキを探していて、たまたま目に付いたモミジです

待ってる間、上からぶら下がってました(笑

皆様、こんにちは。
いつも皆さんの素晴らしい作例を拝見させて頂いております。
野鳥を探してる合間に、目に付いた風景を撮ろうとするのですが…なかなか私には気の利いたものが撮れません。

これからも、皆さんの作例を楽しみにしております。

書込番号:16132141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/14 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe_mさん

普段は花の撮影が多いです
PowerShot SX50 HSはマクロ望遠が使えるので便利です

Calamaさん

森林浴は気分爽快でしょう
グリーンの色合いが自然で素敵です。

オオデマリが綺麗に咲いてます。

書込番号:16132555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/14 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

曇り

蛍光灯H

ストロボ

三日月の撮影をしてみました
今回もRAWの撮影ですが、現像のみです

画像アスペクト比1:1
マニュアルモード
ISO感度100
F値は開放のF6.5
AFモードはマニュアル、焦点距離は無限大

WBを変えて撮影です
金色の月に見えるでしょうか!!

書込番号:16133199

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

こちらはここ一週間ほど太陽を見ていません
桜が散る前に快晴になる日があるといいのですが・・・


●美ら島颪さん、こんにちは。

どの花も綺麗に撮れていると思いますよ
二枚目の写真は背景に日陰を持ってきたから花が浮かび上がっていますし。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

こちらだと藤は初夏の花です
今年は桜も遅かったから藤の開花もきっと遅くなるでしょう。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

最近は私の地元の池でもミシシッピーアカミミガメが見られます
池にペットを放しちゃう人が居るんですよね。


●Calamaさん、こんにちは。

新緑づくし、いいですね
二枚目とか四枚目はフォトコンに応募したい写真です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

森に入るとこんなスポットライトを照らされたような
情景に会うことがありますが見逃さないのはさすがですね。

書込番号:16135672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/16 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近は花の撮影が多いです
望遠マクロも逃げられない距離で撮影できるのは良いですね

マクロボタンを押すことでボケも綺麗です。

書込番号:16139662

ナイスクチコミ!4


kurara-pさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 16:37(1年以上前)

当機種
当機種

妻が一眼が重いというのでこれを買い、一緒にカワセミを撮りにいきました。1200mmはすごい
いづれもトリミングなしです。

書込番号:16139737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2013/05/16 21:58(1年以上前)

当機種

羅臼岳

みなさん ハジメマシテ!! このカメラ2ヶ月前に買ってお蔵入りでしたが
GWの北海道の旅でやっとまともにシャッター押しました^^
知床の一湖から 羅臼岳を1200mmで覗きました。
3時間待ってやっと頂上が拝めました!!
これには感激しました。
これからもよろしくお願いいたします。
みなさん すばらしい写真でいつも楽しませて頂いてます。

書込番号:16140800

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

広角だけじゃなく望遠でも寄れるので
これからの時期は花や昆虫が面白いですね。


●kurara-pさん、こんにちは初めまして。

これだけコンパクトなのに1200mmって言うのが凄いですね
それも手持ちで扱えるからカメラだけで良いのが最高です。


●四つ葉マスタさん、こんにちは初めまして。

今年の知床のGWはすっかり冬に逆戻りしていたようですが
羅臼岳の写真は粘った甲斐がありましたね。

書込番号:16142819

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっと満開です。

新芽

コブシ

しばらくぶりに青空が見えました、やっと桜も満開に・・・

書込番号:16142852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/17 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

桜が咲くと春と感じますね
花の撮影にはいい季節になりました

kenkoのMCクローズアップレンズNO.1取り付けての撮影です
ノーマルの焦点距離1.3Mより70センチ前後まで焦点距離が短く出来ます
大きさも3〜4倍大きく撮影できます。

書込番号:16143313

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/18 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タンポポ

ニリンソウ

カタクリ

ヒトリシズカ

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

やっぱり花の季節は良いですね、これから蝶が増えると楽しみも増えます
4枚すべてレイノックスDCR-250マクロレンズを使用してます。 

書込番号:16146840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/18 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

花が綺麗だとマクロ撮影は楽しいです

今日はクローズアップレンズNO.2を取り付けての撮影です
焦点距離は40〜50センチ前後でピントが合うので
テレ端では枠をはみ出すので600mm以下での撮影です

画像4だけはノーマルの撮影です、クルマのアンテナの先端に可愛いのがありました。

書込番号:16147159

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/19 12:21(1年以上前)

再生するジオラマ風動画

作例
ジオラマ風動画

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトフォーカス(中)

ソフトフォーカス(中)

レイノックスDCR-250マクロレンズ使用

今日は雨が降りそうな曇天になってしまいました
寒くて風邪をぶり返させてしまいそうなので無理をせず
午前中は映画を観に行き午後からは家でゆっくり寛ぎます。

書込番号:16150342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/05/19 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海王丸と新湊大橋

みなさん こんばんは

幻氷さん ほのかなピンクが色づくきれいな桜ですね。満開の桜ももうすぐ見おさめでしょうか。

本日は曇り空でしたが、お昼から海帆船王丸を見に、伏木新富山港へ行ってきました。
姉妹船日本丸とともに、昭和5年神戸の川崎造船所で建造された海王丸。商船学校の生徒の練習船として地球約50周を航海し、使命を終え、平成元年に引退、伏木富山港で公開されています。
本日は年10回しかない総帆展帆の日でした。

Calamaさん ごあいさつが遅れました。
こちらこそよろしくお願いいたします。

書込番号:16151872

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/19 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手前にロープらしきものが写ってて残念

皆さんこんばんわ。(^^
ご無沙汰しております

今日は久々に新規エリアに探鳥に行ってきたついでに、滝撮ってみようかな?とチャレンジしてみました。
NDフィルターなど何も付けてなく(まだ持ってないんです…)全て手持ちで撮影しました。
素人目(私の事(笑))にはそれっぽく撮れたかな〜と思いました。

相変わらず楽しいカメラですね(^〜^

kurara-pさん・四つ葉マスタさん
初めまして。よろしくです(´ー`)

書込番号:16151999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/20 11:50(1年以上前)

当機種

ISO 3200 RAWを処理。

最近は、鳥の方は「空振り」続きです(-_-)。 昨日は、大阪 箕面公園に行ったのですが
昼過ぎからの雨で、急いで帰ってきました。

オオサンショウウオを撮ってきましたが、日差しが無く、間違ってF8.0になってたのに
気がつかず、ISO 3200まで、上げるハメになってしまいました。

1/13ですが、橋に支えてブレを軽減しています。

書込番号:16154376

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/20 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

ワンポイントカラー

●美ら島颪さん、こんにちは。

出来ることなら青空の下で帆船を撮りたかったですね
こちらの桜は残念ながら散り始めてしまいましたが
郊外の梅はやっと咲き始めたと聞いています。


●Calamaさん、こんにちは。

手持ちなのにこんなスローシャッターで良く撮れましたね
感度や絞りや露出補正を上手に使われていると思います。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

何かの拍子に背面のダイヤルに触っていたんでしょうか?
現地で気付けば対応も出来ますが大抵は帰ってから気付くんですよね。

書込番号:16154931

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/21 15:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

明日の昼から二泊三日で札幌出張です
札幌から戻ったら桜はほとんど散っているんでしょうね。

二日目の夕方には仕事が終わる予定なので
札幌ドームで大谷君が初めて一軍で投げる試合を観て来たいと思います。

書込番号:16159097

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/21 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4:3→16:9へトリミング

皆さんこんばんわ。

山の中でボーっとしていたら突然踏切が鳴り出したので、初撮り鉄してみました。
一定の速度で通過するから簡単かと思いきや、撮り直しできないところが意外とスリルあって難しいんですね(´-ω-`)

知人が一眼で撮り鉄ハマっていますので、今度いろいろ教えてもらおうと思います。

>>幻氷さん
コメントありがとうございます。最近滝や鉄道関連や風景などいろいろ手を付けるようになりました。
次はどのジャンルいこうかな(笑)
出張頑張ってきてください。移動の道中お気をつけて。

書込番号:16159780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/22 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは

皆さんこんちは

Calamaさん

NDフィルター無しでもよく撮れてますね
滝の撮影は全てを入れなくても
アップで撮ると別の楽しみがあると思います。

今度私もSLの撮影に行こうかなと考えてます
まずは動画から撮影していこうと思ってます。


幻氷さん

ワンポイントカラーは一度試しましたが
うまく表現できなくて。。。。


写真は今日の朝撮りです。
1枚目はノーマルですが
2枚以降はDCR-250装着です。

書込番号:16162187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/22 15:14(1年以上前)

当機種

アオスジアゲハ トリミングです。

幻氷さん

はい、帰ってから気がつきました(-_-) UPしたのは、アオスジアゲハです。大阪城公園で
鳥の空振りの時ですね。


Tomo蔵。さん

写真の蝶は「アサマイチモンジ」ですね。羽化直後のようで、非常に綺麗な個体です。





書込番号:16163166

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/22 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんばんわ。

>>Tomo蔵。さん・ぷーさんです。さん
蝶も色々な種類がいるんですね(^^これもハマっちゃうと周りが見えなくなっちゃいそうです(笑)
しばらくは、野鳥をメインにして気分転換に他の被写体を撮ろうかと思います。
しかし被写体のジャンルがいっぱいありますね(^^;
皆さんの色んな作例を参考にしていきたいと思います。
※滝は曇りなら15:00過ぎくらいからフィルター無しでもイケますね!

書込番号:16165102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/23 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぷーさんです。さん

蝶の名前ありがとうございます。
綺麗なものでも名前を覚えようとしない無精者です。


Calamaさん
マクロ撮影にハマると昆虫も撮りたくなります

滝は太陽が隠れればNDなしで撮影できると思います

AEブラケティングが使えなくなったので
最近はもっぱらはRAW撮影してます
怪我の功名でソフトも使えるようになりました。

書込番号:16167772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/24 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

満月は明日ですが、晴れるとは限らないので撮影してみました

ISO80 F6.5 1/1000秒で撮影出来ました

よく観察すると鳥に見ます!!

書込番号:16172470

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/25 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

ニリンソウ

オオバナノエンレイソウ

白樺の花

●Calamaさん、こんにちは。

鉄道は構図とか季節を考えて撮影場所探すのも楽しいです
最後の橋はとても雰囲気のある橋ですね
背景が青空だったら文句なしに素晴らしい写真になったでしょう。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

ワンポイントカラーはカメラの指示通りに操作するのがポイントです
DISPボタンを押して、残したい色をAFフレームに入れてダイヤルの左側を押す
類似色まで残したい場合にはダイヤルでプラス方向に調整
逆に色を残す範囲を狭めたい時にはマイナス方向に調整して撮るだけです。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

アオスジアゲハは本当に綺麗な色彩ですね
こちらは普通のアゲハかカラスアゲハしか居ないので寂しいですよ
何故か北海道は鳥も昆虫も地味な種類が多いです。

書込番号:16175043

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/25 14:48(1年以上前)

再生する初球から10球連続150kmオーバーで投げた大谷

再生するハイスピード動画640×480

作例
初球から10球連続150kmオーバーで投げた大谷

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

大谷

同点ホームランを打った中田

ヤクルトとの交流戦に先発出場した大谷はこの日
最速157kmを投げて私たち観客の度肝を抜きました
残念ながら5回までに二失点してベンチに戻りましたが
中田が同点ホームランを打ち延長12回までに勝負がつかず
引き分けになってしまいましたがとても見応えがありました。

書込番号:16175128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/25 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは

近くの風車のある公園でスローシャッターによるRAW撮影の検証ししてきました。
風車によって回転が違うので秒数は撮影してパソコンで確認しないとわかりませんね

滝の撮影よりシャッタースピードの設定は難しいと思いました。

趣向を変えてノスタルジックなモノクロにしてみました。

書込番号:16176231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/25 20:40(1年以上前)

当機種

1枚目と4枚目が同じでしたね、失礼しました

書込番号:16176250

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/25 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の赤城山中腹は霧に包まれていました。

書込番号:16176806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/27 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

ワンポイントカラーの撮影できました
ただ設定が面倒くさい

これも面白い撮り方かも

書込番号:16182932

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/27 17:01(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

ススキノ交差点

道庁の八重桜

札幌駅構内

●joe_mさん、こんにちは。

こちらも夏が近づくと霧の日が多くなってきます
カメラは水は勿論、湿度も大敵ですから気をつけて下さいね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

似たような色が混在しているとうまく仕上がりませんが
比較的簡単に某ビール会社のCMみたいな写真が撮れます。

書込番号:16183688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/28 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

ワンポイントカラー使えるようになりました

最近はRAW撮影が多くなりました
RAW撮影のほうが色の鮮やかさが違うように感じます

書込番号:16188171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/28 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW撮影のスローシャッターの検証です
Fader NDフィルター使用です。

書込番号:16188182

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/29 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

手持ち夜景じゃなく、普通に手持ち

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

RAW現像の良い点は後から自分の好きなようにリタッチが出来ることですね
私はレタッチもトリミングもしないので基本的にJPEGオンリーです

二枚目や四枚目は被写体ブレか手振れを起こしているようですね
屋外だと風があったりするので無風の日以外はSS速度を上げた方が良いです
カメラをしっかり構えれば1秒近くまで手振れしませんが被写体ぶれは防げません。

書込番号:16191215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/05/30 00:31(1年以上前)

再生する

再生するトワイライトエクスプレス

作例

作例
トワイライトエクスプレス

当機種
当機種
当機種
機種不明

家の近くで建設中の北陸新幹線です。トンネルからでてすぐに高架に駆け上がります。

愛知から来た撮り鉄さんはこの貨物列車を取りに来たとか。

>幻氷さん こんにちは ご無沙汰です。

>Tomo蔵。さん、joe_mさん、Calamaさん、ぷーさんです。さん
お初です。放吐露爺と言います。

SX40からやっとSX50に切り替えました。
今後ともよろしくお願いします。

仕事や他の写真活動等と忙しく、かつ、年を取ったせいもあり、なかなか皆さんの投稿にコメントを書く余裕がありませんので、投稿しっぱなしということになるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16193382

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/31 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●放吐露爺さん、こんにちは。

こちらこそご無沙汰していました、お元気でしたか?
放吐露爺さんもSX50に買い換えたって事は相当な人数がSX40から買い換えたんでしょうね。

鉄道ファンの方は熱心な人が多いですね
私が時々撮影に行くポイントでも雪山をバックに新緑の中を疾走する特急を撮りに
全国から人がやって来ますが春は天候が安定しなくて皆さん苦労されているようです。

書込番号:16199217

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/31 20:44(1年以上前)

幻氷さん

先週、山を歩いていたら霧雨が降ってきて、カメラを少し濡らしてしまいました。

精密機械ですから湿気は大敵なのですね。

撮影中に設定をいじっていたら、やたらと手ぶれ警告のランプが点き、フォーカスが合いづらくなってしまいました。絞りの設定が変わってしまったのかなぁ。ちょっと困っています。最初から設定をやり直すしかないでしょうか(汗)

書込番号:16199998

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/01 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

その後、カメラのトラブルは解決しましたか?
一通り点検してみて思い当たる点が無いのであれば
メニューの中の『カメラ設定の初期化』が一番早いでしょう
もう一度、自分の好みに直すのはちょっと面倒ですけど・・・

書込番号:16203137

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 00:32(1年以上前)

当機種

幻氷さん、とりあえず設定を確認して撮っています。単に暗くて遠い被写体だとうまくいかないということかも知れません。

書込番号:16205012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/02 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは
関東も梅雨に入り野外での活動が制限されてますが、いかがお過ごしですか

昨日、予報で雨の確率がないので滝の撮影に行ってきました
前回と違うのはRAW撮影です。
今回は構図も考えて意図的に斜めの撮影もしてます
少しは滝の臨場感が伝わってますでしょうか


幻氷さん
三脚使用していたので、手振れをOFFにしていたのでブレたようです

oe_mさん

暗い時間帯ではAFが迷うことが多いです
このカメラの仕様と諦めてます
反面教師でMFが使えるようにはなりました(笑)

書込番号:16206624

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/03 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

極彩色

ND8使用

●joe_mさん、こんにちは。

暗い場所でAFが合わなくなるとか手振れの警告ランプが付くのは正常ですね
(低感度に固定されているのであれば)
感度をオートにしておくと手振れの警告ランプが付くことはありませんよ。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

三脚だからと言って手振れ補正をわざわざ手動で切る必要は無いと思います
今まで三脚を使用しても手振れ補正が誤作動した経験は一度もありません
このカメラはオートだけかも知れませんがカメラが三脚の有無を検知しています。

書込番号:16210671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/03 18:35(1年以上前)

当機種

職場の近所で子猫が。

Calamaさん

蝶も色々いますね。なかなか良いアングルでとまってくれませんが、SX50HSは、超望遠で
寄れるので、楽しいです。


Tomo蔵。さん

昔は、昆虫写真を撮っていたので、蝶は専門ではありませんが、ある程度の種類は分かります。


幻氷さん

アオスジアゲハは、南方系の種類なので、北海道にはいませんね。でも、北海道は本州では
みられない昆虫は、沢山いるので、すごく魅力的ですよ。


放吐露爺さん

よろしくお願いいたします。


joe_mさん

おー「ウスバシロチョウ」です。この蝶も寒い地域の蝶で、大阪の平地では見る事は
出来ません。このような形ですが、実はアゲハチョウの仲間です。




書込番号:16211259

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/03 22:09(1年以上前)

Tomo蔵さん

天候がわるく暗いシーンだと手ぶれ警告ランプがつきます。ISO感度の設定が問題でしょうか。

幻氷さん

ISO感度をオートにして上限を800にしています。それでも赤いランプが点灯します。どうしたものでしょう。

ぷーさんです。さん。

赤城の中腹で撮りました。標高1,000mくらいの所で撮りました。やはり高地にいる蝶ですか。

書込番号:16212197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/04 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

放吐露爺さん

お初です
これからの時期、PLフィルターを使うと風景はメリハリのある写真が撮れます


幻氷さん

スローシャッター撮影はすべてのカメラで手振れはOFF撮影が多いですから
余計なお世話機能はOFFで使うことが多いです


ぷーさんです。さん

綺麗な蝶はシャッターを向けたくなりますね
それでも動きが激しいのでなかなかいいシーンが撮れないです

joe_mさん

暗い所では無理に手持ちでは使うことはないです
なるべく広角で絞り開放して撮り
三脚か、一脚を使うことをお勧めします
PowerShot SX50 HSで見られるISO感度は800までと個人的には決めてます
それ以上のISO感度は証拠写真程度と考えてます

画像は霧降高原のマックラ滝です。
RAW撮影、三脚、リモートレリーズ、Fader ND使用、手ブレ防止OFF撮影です。

書込番号:16213793

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 16:04(1年以上前)

再生するハイスピード動画 640×480

作例
ハイスピード動画 640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

夏になると蝶とかトンボを撮りたくなりますが
種類が少ないのが悲しいです・・・余裕が出来たら遠征しようかなぁ
子猫の写真は感度が高いですが毛並みの質感とかちゃんと残っていますね。


●joe_mさん、こんにちは。

どれくらい暗い場所ですか?
感度800だと夜の照明のついた室内で警告がぎりぎり出ない位だと思います
屋外だとかなり暗い状態じゃないでしょうか?絞りは開放になっているんですよね?


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

前のSX40からだったと思いますがSX50にはマルチシーンISが搭載されています
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-multiscene.html

モードをオートにして右上の手振れ補正のアイコンを見るとわかりますが
停車してアイドリングしている車のシートの上にカメラを置くと
人間が感じない程度の振動でもカメラが感知して手振れ補正が効きます
逆に室内の机などの全く動かない物の上に乗せると三脚マークに変わり
手振れ補正が自動的に切れるようになっています。

書込番号:16214719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/06/05 00:30(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
別機種
別機種

九輪草の花畑

九輪草

宇津江四十八滝にて

6/2 日曜日に写真教室の仲間と岐阜の方にいってきました。
九輪草のお花畑と四十八滝の撮影(一眼レフ)が目的でしたが、SX50も忍ばせていきました。

○幻氷さん
>放吐露爺さんもSX50に買い換えたって事は相当な人数がSX40から買い換えたんでしょうね。

って!私が平均的な人間てことかな?。見抜かれていますね(^_^;)

○ぷーさんです。さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
子猫、気持ちよさそうですね。

○Tomo蔵。さん
よろしくお願いします。
滝、スローシャッターできれいに撮られていますね。

PLは一眼用の72o径のフイルターをセットできるようにステップアップリングを用意していますが、SX40、50ではあまり使っていません。
必要なシーンではどうしても一眼を使用した方が楽なもんですから・・・・。

書込番号:16216674

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/05 16:35(1年以上前)

再生する私も真似して環境ビデオ風の動画です。

作例
私も真似して環境ビデオ風の動画です。

当機種
当機種
当機種
当機種

●放吐露爺さん、こんにちは。

御免なさい、失礼な意味で言ったんじゃないんですよ
私はSX50の発売と同時に臨時収入もあり発作的に買い換えてしまいましたがその後
SX40のクチコミの常連さんが次々にSX50に買い替えたり買い増ししたりしました
放吐露爺さんを含めて多くの方が買い替えたので全国的になると凄い人数だろうなぁと思っただけです。

九輪草の群生はとても見事ですね
これだけ見事だと全国的にもきっと有名な場所なんでしょう
行った事はないのですが北海道の津別町にも有名に場所があるんですよ
九輪草もそうですがなんでこんな見事な形なんでしょ、自然の神秘を感じます。

書込番号:16218607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/05 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

1/10秒より長いスローシャッターの場合は
手ブレマークが表示されるのが鬱陶しいです
表示がないほうが精神衛生上好ましいです


放吐露爺さん

滝、渓谷の撮影は趣味の一部なので暇な時には撮影に行ってます。
水辺の撮影にはPLは不可欠なのでいつも持ち歩いています


画像は日光栗山の蛇王の滝です。

書込番号:16219924

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/07 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

全ての人が自分が手持ちで撮れる最低のSS速度を知らないでしょう
最近は一眼レフを持っていてもオートしか使えない人も居ます
常に現在のSS速度に注目している人ばかりじゃありませんから
手振れ補正の警告とかはメーカーとしては外せないでしょうね。

書込番号:16225317

ナイスクチコミ!0


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 02:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

マニュアルモード

動画切り出し

SS15秒でも、一瞬の光の為雨も粒々に。

皆さんご無沙汰してます。

深夜に1時間くらいの間ものすごい雷雨でしたので、
雷が撮れるかチャレンジしてみました。

真っ黒けや真っ白けの写真大量生産の中、1枚だけ
雷と分かる程度の写真は撮れたようです。
もう1枚は、動画切り出しです。

書込番号:16227690

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 14:46(1年以上前)

再生するジオラマ風動画640×480

作例
ジオラマ風動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●Calamaさん、こんにちは。

お見事です。

私も落雷の瞬間を昔から撮りたいと思っていますが一度も機会が有りませんでした
まだ昼間の雷だとタイミングの問題を除くと比較的撮影が楽だと想像しますが
真っ暗な夜だと簡単に露出オーバーしそうで設定にかなり悩んでしまいそうです
そんな中でもCalamaさんは動画を試したりして素晴らしいと思います。

書込番号:16229141

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 19:38(1年以上前)

当機種

飛行機雲の先端、肉眼では見えなくてもSX50なら!

>>幻氷さん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
テクニックはありませんが、発想だけはあるようで…。こうすればこう撮れないかな〜みたいな事いつも考えてしまいます。(^^;
次はさらに美しく撮影したいですが、雷は危ないです…。今回近場に何発も落雷してて危険極まりなかったです。
光った瞬間ドーーーン!(地響き)でしたもの。

書込番号:16229929

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Calamaさん、こんにちは。

写真は絵画と違ってテクニックって余り関係ないと思いますよ
それよりも大事なのはやっぱり発想とか創意工夫だと思います。

例えば同じ花を被写体にしても工夫しない人はそのまま撮るでしょうし
発想が豊かな人は花の回りを1周して一番良いアングルを探るでしょう
または長時間粘って夕焼けを背景にしてみたりするかも知れません
仕事もそうですが引き出しの多い人はやっぱり有利だと思います。

書込番号:16233117

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/09 15:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

Tomo蔵。さん

一脚を購入して使おうか検討中です。なかなか難しいですね。

幻氷さん

説明書を読み返して絞りや感度を確認したのですが、なかなか上手くいきません。屋外の状況は日陰で遠目というくらいです。

森の中を歩いていて花が咲いていたので撮りました。木漏れ日が写ればいいなと考えました。

書込番号:16233237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/09 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe_mさん

一脚の使用でも機動性では邪魔に感じますね
暗い場所では三脚の使用前提で撮るほうがいいです。

最近は望遠マクロの撮影が多いですが
C-PL装着することが多いので、シャッタースピードが遅くなります
手持ちの撮影では手振れはカメラが補正してくれますが
シャッターブレが起きるので、リモートレリーズでシャッターを切ってます
リモートレリーズでシャッターブレも少しは解消できてます。

書込番号:16234020

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。
野鳥撮りの帰りに広場で観かけたのでチャレンジしてみました。
どうやらビギナークラスで投げる人間の方に問題あり?
また機会が有れば撮ってみたくなりました。


Tomo蔵。さん、こんばんは。
AEBは、その後どうですか?
以前2回ほどAEBが使えなくなった事が有りました。
1回目の時にあれ?何か設定有ったっけ?と
2回目の時にやっぱ使えね〜故障か?
ちょうどファインダー交換に出す時だったので、ついでに見てもらおうとしたんですが
修理センターでは使えるようになっていたので?です。
今のところ普通に使えるので、あれは何だったのだろうと思っています。

書込番号:16234312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/09 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jodie2247さん

最近はRAW撮影が多いので
AEブラケティング故障は気にしていません
購入が海外通販なので修理に対応できるのかの不明なので
使えないのがAEブラケティングとフラッシュですが
今はほとんど使わなないので支障はないかな

それでもフラッシュが使えないので、キャノンにメールで問い合わせてみます。

新しいフォームウェアでも出れば直りそうですが。。。。

書込番号:16234484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/10 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

アカシジミです。かなり飛んでました。

ハンミョウです。独特の色彩が美しいです。

joe_mさん

そうですね。ウスバシロチョウは、本来は寒い地域の蝶です。ですが、最近勢力を拡大
しているようで、関東地方では増えているらしいですよ。


幻氷さん

等倍では、ISO 800は厳しいですが、ブログ使用くらいにリサイズすると、何とかなりますね。
北海道で美しい虫は「オサムシ」です。丁度、6月くらいが、活発に動いている時期ですよ。


放吐露爺さん

宜しくお願いします。九輪草は、初めて見ました。



日曜日は、地元をウロウロしましたが、初撮影できた鳥が2種類。その他はムシなんかを撮って
いました。地味なのでUPしませんが、テングチョウが大発生していて、ひとめ100頭状態
でした。

書込番号:16236195

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

写真を拝見して感じたのは暗いのにSS速度が遅いなぁという事です
もし「感度がオート」「上限800」「感度の上がり方標準」なら異常でしょう
感度の上がり方が遅めなら正常ぽいです
私の野鳥の写真は上記の設定で撮っていますから比較してみて下さい。


●jodie2247さん、こんにちは。

ディスクドッグは風とワンちゃんの能力と競技者の腕でかなり左右されますよ

団体の違いでフリスビードッグとかも呼ばれますが北海道だけでも団体が複数あります
地元では月に一回地区大会があるのでそちらだともっと大会が多いでしょう
犬種はボーダーコリーが圧倒的ですが違う犬種の方が見ていて愛嬌があって楽しいですね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

オサムシは確かに見かけますが真っ黒で地味な色ばかりだと思っていました。

ハンミョウは学校の土のグランドで穴の中に幼虫が住んでいる昆虫ですよね?
子供の頃に細い草を穴に挿してハンミョウの幼虫釣りが流行りましたが
なぜか成虫の姿を見た事がありませんでした。

書込番号:16240272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/12 10:54(1年以上前)

当機種

アメンボ・・・カップルでした。

>幻氷さん

はい、ハンミョウ釣りの昆虫です。調べてみたら写真の「ナミハンミョウ」は、北海道には
生息していないようです。北海道は「アイヌハンミョウ」という種類で、緑色ですね。

また、北海道のオサムシは平地には「オオルリオサムシ」山地には「アイヌキンオサムシ」と、
非常に美しい種類が生息しています。公園の側溝などを歩いているようですよ。もちろん黒い
色のオサムシも沢山います。

書込番号:16243259

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/12 13:29(1年以上前)

Tomo蔵。さん

ウォーキング、ハイキングから野鳥撮影に入ったので、あまり荷物を多くしたくはないですが、状況によっては一脚があってもいいかなと検討しております。

ぷーさんです。さん

昆虫の写真もいいですね。野鳥はいつも撮れるわけではないので、花や昆虫も撮りたいと思います。

幻氷さん

感度の上がり方は標準で、限度は800にしたと思います。上限を上げたりもしてみたのですが・・・。
頼んでしまったので、一応明日メーカーに送ってみます。

書込番号:16243679

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイノックスDCR-250マクロレンズ使用

レイノックスDCR-250マクロレンズ使用

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

すごく昆虫に詳しいですね
こちらはここ数日天気が悪いので天気が回復したら昆虫撮影も楽しみたいと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

正常の状態ではないと思いますからメーカーに送るのが正解です
一日も早く手元に戻ってくると良いですね。

書込番号:16247180

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 13:44(1年以上前)

私の先ほどの書き込みがちようど返信数100でしたので
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 13】を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16247483/#tab

今後の書き込みは【Part 13】をご利用下さい。



書込番号:16247495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ481

返信104

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11

2013/05/04 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4
当機種
当機種
当機種

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16043996

新たに『Part 11』になるスレッドを立てました。

ついにPart 11です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

前回の貴林さんのものまねになってしまいましたがご了承ください。

書込番号:16094309

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/04 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オナガ

シジュウカラ

スズメ

ヤマガラ

今日も野鳥撮影に精を出しておりました。

☆joe_mさん

キビタキ、キセキレイ、ソウシチョウ、オオルリは
まだ未見です。本格的に鳥撮りを初めて2ヶ月ですが
少しずつ鳥の名前を覚えてきています。

☆ニコニコしていたい男さん

ムシクイかと思われていたあの鳥はウグイスとルリのメス
でしたか。ウグイスってけっこう地味な鳥なんですね。
ありがとうございました。

☆幻氷さん

相変わらずきれいな写真ですね。
自分も最近はただシャッターを押すだけでなく
どうすればきれいな写真が撮れるか研究しています。
なかなか難しいですがね。

☆Calamaさん

独身には独身なりのメリットもありますしね。
自分の判断で高いレンズを購入できたり・・・
いずれは結婚したいですが。
キビタキきれいですね。憧れの鳥さんです。
この前自分も黄色い鳥を撮影して、もしやと
思ってみたらカワラヒワでした。

☆てるてる親父さん

456のISもしくは奮発して44のDOじゃなくてLが出たら
大金はたいて買ってしまうかも。
ヒバリですか。自分も早く会いたいです。

書込番号:16094365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょうどよかった、婚活七転八起さんご苦労様です!

できの悪い絵ですが、追加しておきます、ご勘弁・・・

書込番号:16094557

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 21:38(1年以上前)

婚活七転八起さん、スレ立てありがとうございました。

私も始めて二ヶ月余りです。これから季節ごとにどんな鳥が見られるか楽しみですよね。

貴林さん

古都の風景と野鳥を楽しめるなんて羨ましいかぎりです。
ソウシチョウには驚きました。調べたら特定外来生物に指定されているようですね。ウグイスやオオルリへの影響が心配されているとのこと。鳥に罪はない気がしますが、複雑ですね。

jinjin_birdsさん

田植えの時期が楽しみになってきました。シギやサギが色々見られるでしょうか。

書込番号:16094792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/05 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

本来ならプラス補正ですが、シルエットということで…

皆様、こんにちは。
相変わらず連休は沢山の人で、どこへ行けばいいのやら・・・。
ちょっと近場をウロウロして来ました。

婚活七転八起様
Part11、スレ立てありがとうございます。PCが苦手な私は、いつも人任せで…スイマセン。
オナガは巣材の調達でしょうか?
シジュウカラ、お見事ですね。目を引く一枚ですね。
400ですか?やっぱり単焦点のレンズは抜けも良いですが、沼も待ち受けてますよ(笑
私も800から500まで5本持ってますが、今は出番無しです。

jinjin birds様
トビ、いっぱいいますね。獲物を押さえる練習でもしてるのでしょうか?
しかし、これだけ居ると他の野鳥も警戒するでしょうね。

joe_m様
いつも行くフィールドでも季節によっては違った野鳥が観られますね。
また、珍鳥との出会いもあったりしますので、いつもワクワクした気持ちで歩けるんですよね。

書込番号:16097622

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 18:24(1年以上前)

再生する昨日のアカゲラの巣作り、1200mm

再生する1200mm→24mm

作例
昨日のアカゲラの巣作り、1200mm

作例
1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

巣材のコケ?を運ぶシジュウカラ

同左

今日は曇りの予報でしたが目覚めると晴れ間が見えましたので
午前中にいつもの公園に出かけて見ました
気温が低すぎて桜の開花が連休に間に合いそうもありません
次の週末からがどうも花見のピークになりそうです。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

新しいスレッドありがとうございます
天候、鳥の姿勢、背景などなかなか撮りたい条件が全ては揃いませんね。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

私の地元には冬になるとトビが集まる場所がありますが
春から秋には単独のトビばかりを見る気がします。


●joe_mさん、こんにちは。

最近は鳥に限らず全国で外来種がのさばっていますからねぇ
北海道でもウチダザリガニとかが増えすぎてお手上げ状態です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

どちらの写真も綺麗に撮れましたね
やっぱり新緑が入ると春らしい季節感がたまりません。

書込番号:16098322

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初見

皆さんこんばんわ。
ここ2〜3日ずっと晴れ間が続いて気持ちいいですね。

>>婚活七転八起さん
スレ立て感謝します。オナガは見た事が無いので見てみたい野鳥のひとつです。
羨ましいなぁ(^^;

>>joe_mさん
奥さんも同じSX50HSでいいじゃないですか(^^価格も手ごろですし、分からない事はjoe_mさんが教えられるし、二人で設定を変えて撮影して作例の雰囲気の違いを確認できたり一石二鳥じゃないですかъ(`ー゜)
夫婦で同じ趣味を持てるなんて最高ですね!

>>てるてる親父さん
ホント、野鳥の名前探しは難しいです(^^;こればかりはどんどん経験して覚えていかないとダメですね…。
でも、嘴の色、目の周りの特徴、喉元の模様などなど注目する場所が少しづつ分かってきた気がします。
それにしてもヒバリ、いつも近くでさえずりは聞こえるのですが姿が全く分かりません(笑)完全に同化してますよね(^^;

>>貴林さん
聞いた事無い綺麗で複雑な囀りがするなぁ?と思ったらクロツグミでした(^^
確かに美声1かもしれません!今日オオルリの囀りも聞きましたがこちらもまた良かったです。

>>jinjin_birdsさん
トビの群れ、羨ましいです!最近空高く飛んでいる猛禽ばかりでぜんぜん接近出来ていないので…。

>>幻氷さん
いよいよ桜ですかъ(`ー゜)こちらは満開一歩手前でこの前の急な寒波が来てしまいましたので、満開にならずそのまままだらに咲いて終わる感じです…。残念ですが、桜の木に張り付いているとちゃんとメジロが蜜を吸いにやってきます。
幻氷さんの野鳥と桜の作例楽しみにしてますね!

書込番号:16098559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件

2013/05/05 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

ルリビタキ♀

皆さん、こんにちは。

北海道の春はもう少し先のようで、桜の開花が待ち遠しいところです。
連休中は、クマゲラ目当てに遠出をしましたが、残念ながら見ることができず、それではと近場の公園に行ったら何人もカメラを構えていたので聞いてみたらウグイスがよく出て来るとのことでした。
まさか、水辺で見れると思ってませんでしたが、聞いてみるとこの時期には周囲の笹薮から水辺に出てくるそうです。
ルリビタキ♀は近寄ってくれましたが、♂はちらっと見れた程度でした。



書込番号:16098996

ナイスクチコミ!9


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 23:00(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。ご無沙汰しておりました。
最近全く野鳥が撮れず、ストレスが溜まっておりました。(~0~)

○婚活七転八起さん

スレ立て、有難うございます。m(__)m ついにPart11ですね!
作例のスズメのように昆虫等を咥えている野鳥の姿を良く見るこの頃です。
シジュウカラやヤマガラの作例は背景が新緑のボケでとても清々しいですね!
写真そのものが引き立ちます。

○jinjin birdsさん

トビのこうしたシーンを私もよく見ます。
広い干拓地で沢山のトビが地上に降りて餌を探しています。

○joe mさん

私は今日、森の公園の中の池の水面ギリギリの高さをず〜っと滑空している鳥
を見ました。数周池を回って来て水面から突き出た木の棒の上に止まったので
何だろうと思いファインダーを覗いてみるとクサシギでした。(~0~)

○てるてる親父さん

キビタキを今日も撮られたのですね!
私もやっと今季初撮り出来ました!
それにしても800から500まで5本ものレンズをお持ちなのですか!
ちょっとした財産ですね〜(~0~) 

○幻氷さん

アカゲラの巣作りですが、随分低い位置に巣を作っているのですね!
私が今日出会ったフクロウの雛たちも大人が除ける位置で育っていました。
シジュウカラもせっせと巣材運びに余念がないようですね。

○Calamaさん

桜メジロですか。。 随分こちらと季節のズレがありますね〜(~0~)
2枚目は何でしょうね!? 
3枚目のオオルリ、何て見事なんでしょう!!
こんなシーンに巡り合うなんて羨ましいです!
オオルリは未だかつて見た事も撮った事もないので、とても羨ましいです!

○モユルリさん

相変わらず冴えていらっしゃいますね!
こんなに精細なウグイスの写真は見た事かぜありません! 流石ですね!
1枚目のウグイスなんて、素晴らし過ぎて脱帽です!
ルリビタキの♀もとても綺麗に撮られてますね〜(~0~)

書込番号:16099461

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 23:06(1年以上前)

再生するフクロウの子

作例
フクロウの子

別機種
別機種
別機種
別機種

連投失礼します。

今日、奥の方の森の公園でキビタキを撮って帰る途中、ある神社の前で
数台のバズーカが並んでいましたので、同行していた奥さんが聞いてみると
何とフクロウの子が3羽いるので撮っておいでと言われました。
そこでワクワクしながら初めてのフクロウ撮りとなりました。
大人が立った位置から覗くことが出来る低い位置に巣があり、簡単に
撮影する事が出来ました。(~0~)
奥さんの40HSを借りて撮ったものです。

ホオジロとケリは奥さんが撮ったものです。

書込番号:16099484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 06:51(1年以上前)

おはようございます、五月晴れが続きます♪

○てるてる親父さん

2枚目の写真、引き込まれるように見ていました^^
深いミズナラの林に小鳥と一緒に迷い込んだような不思議な感覚を覚えます。
背景を飛ばさずに作った意図でしょうか、写真の力って不思議です♪
ありがとうございました^^

関東地方はだいぶ緑が濃くなってきましたね^^

書込番号:16100398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 09:10(1年以上前)

皆様、お早う御座います。
暫く野鳥撮影出来ませんでしたので
再開しようとおもっています。


てるてる親父さん、幻氷さん、joe_mさん
コメント頂きありがとう御座います。コメント
頂いていたのにレス上げるのがGWで帰省していて
遅れてしまい申し訳御座いませんでした。
今後とも宜しくお願いします。

このスレッドに書き込まれている皆様も
野鳥撮影では、新参者ですが宜しくお願いします。

SX50HSで野鳥撮影始めたんですが。
今度は、E-30にとりあえずは70-300mmを導入して
ダブルで使用して行こうと思い考えていまして
暫く軍資金貯めてから50-200mmのSWDに2倍のテレコンを
ゆくゆくは導入を検討中です。ただ、70-300mmのクチコミ
見る限りではオートフォーカスが少し遅いという事
でそこら辺で引っかかってにいます。

書込番号:16100699

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 15:13(1年以上前)

再生する傘に雪が落ちる音がうるさいです

作例
傘に雪が落ちる音がうるさいです

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道は天気が悪く寒いGWでしたが、今朝目覚めると周囲はなんと一面の銀世界
市内で5月に雪が積もったのは何と8年ぶりの出来事だとか
ただ指をくわえて雪を眺めていても始まらないので長靴を用意していつもの公園に行ってみると
木の下で雨宿りならぬ雪宿り?をしているコゲラを発見、普段はすぐに飛び去ってしまう鳥ですが
ベタ雪を嫌っているようでしばらく私の相手をしてくれました。


●Calamaさん、こんにちは。

三枚とも素晴らしい写真ですねお見事
私も桜とメジロの写真に憧れているんですがヒヨドリしか相手にしてくれません。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらも四枚の写真全てが完璧ですね
クマゲラのドラミングの音は時々聞こえますが姿は見せてくれません。


●torokunさん、こんにちは。

あのアカゲラの巣はかなり低いですね
ただもし子供が生まれれば観察や撮影がし易いので住んで欲しいです。
私はまだフクロウは撮った事がないのでとても羨ましいです。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

春先の一週間とかは気候が大幅に変わる時期なので
新しい鳥との出会いが楽しみですね。

書込番号:16101928

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。懲りずに赤城山麓に出向き、今帰宅しました。
思わぬ鳥と出会いました。ミソサザイ、渾身の3枚です。まずはご報告まで。

書込番号:16101956

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 15:31(1年以上前)

再生するオオルリの囀り

作例
オオルリの囀り

当機種
当機種
別機種

幻氷さん

モユルリさんのウグイスの精細な写真に驚きましたが、流石幻氷さん、
こんなに大きくて精細なコゲラの写真も初めて拝見しました。
2枚目3枚目はデジタルズームだと思いますが羽の1本1本まで撮れています。

今日はオオルリの初撮りに成功しました。
が、まだ若い個体らしく、とても綺麗とは言えません。
ブルーが斑状でいまひとつでした。

書込番号:16101976

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 15:34(1年以上前)

joe mさん

これはスゴい!!
てるてる親父さんに続く素晴らしいミソサザイの写真ですね!
苔、背景、素晴らしい構図ですね!
囀り動画も見てみたかったです!
私もいつか撮ってみたい鳥です。

書込番号:16101988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 15:58(1年以上前)

再生するついでに動画も

作例
ついでに動画も

当機種

道端で鳴いてましたのでパチリ!

皆様、こんにちは。
今日も晴天!こんなカンカン照りの日は写真より鳥見がいいですね。

幻氷様
別スレッドで雪を拝見しましたが、流石にこの時期の雪はミゾレって感じですね。
アカゲラ、いつもありがとうございます。
こちらでは巣作りのシーンなんて滅多に見られません。

Calama様
メジロにオオルリ、バッチリですね。
二枚目はオオルリのメスでしょうか?
野鳥の同定は難しい種も多いですね。
風切羽根の長さとか、雨覆の違いなど色々な違いがありますが、
そんな難しいことより観て撮って…楽しみましょう!

モユルリ様、お久しぶりです。
クマゲラ、残念でしたね。
ウグイス、こんな無防備な姿を初めて観ました。
ルリビタキも、こちらでは奥へ行かないと観られなくなりました。

torokun様
キビタキ、やりましたね!おめでとうございます。
お気に入りの場所で囀ってるのでしょうか?この親もこんな声で鳴いてたんでしょうね。
何十年も鳥を撮ってると自然と機材が増えてしまいますが、今はこのカメラで十分です。
フクロウ、奥様が居たから撮れたのでしょうか?(笑
もう少ししたら巣立ちのようですが、近くで親鳥がきっと見張ってたでしょうね。

jinjin birds様
お褒め頂いて恐縮です。
これほど明暗差があると、キビタキを適正に補正しても写真としては面白くないですからねぇ。
背景がもう少し良かったら補正もアリかも?です。

グリーンビーンズ様
今は情報も豊富ですし、色んなカメラで試されたら良いと思います。
ただ、どんな機材を使おうと、撮るという楽しさ・醍醐味は等しく味わえると思います。

書込番号:16102066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 16:56(1年以上前)

こんにちは。
やっと書き終わってPCを見ると、もう新たな書き込みが・・・
行き違いになってしまいました。

幻氷様
相変わらず素晴らしい描写ですね。
しかし、北海道に住むコゲラも思わぬ雪で寒そうですね。

joe m様
ミソサザイ、お見事です!
暗い所が好きなので厄介ですが、この囀りはいつ聴いても聞き惚れてしまいます。

torokun様
キビタキに次いでオオルリ、おめでとうございます!
止まってる場所がちょっと不運だったような気がしますが、でもバッチリですね!
これから、また楽しみが一つ増えましたね。

書込番号:16102262

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 16:56(1年以上前)

てるてる親父さん

今日はミソサザイとゴジュウカラに出会いました。鳥を探しながら歩いていると時間を忘れますね。

幻氷さん

アカゲラを見かけたのですが上手く撮れませんでした。外来種の問題はなんとも難しいですね。ソウシチョウについて調べたおかげで少し理解が深まりました。

Calamaさん

妻も同機種というのは考えてしまいます。しばらく双眼鏡で我慢してもらうつもりです(汗)

モユルリさん

ウグイスは囀りばかりで全然撮れません。味わい深い色合いですね。

torokunさん

クサシギはひょうきんな感じの鳥ですよね。イソシギとともに親しみを感じております。
キビタキの濃いイェローと青空は映えますね。
フクロウの子たちは少し不安そうな表情に見えました。オオルリ、私は今日は会えませんでした。

ミソサザイ、お褒め頂きありがとうございます。帰宅してPCで確認するまでドキドキしました。

書込番号:16102263

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん、ありがとうございます。

ミソサザイ。谷間に囀りが響いていたので上ばかり見ていましたが、下を見て発見しました。すぐに林間に飛んでいってしまったのですが、中に入って行くと留まっていました。何とか撮れて良かったです。

キビタキとゴジュウカラ? も撮れました。

連休も終了。明日からまた仕事ですが、野鳥たちから元気をもらった気がします。

書込番号:16102348

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 17:38(1年以上前)

再生するキビタキは多彩な声の持ち主ですね。

作例
キビタキは多彩な声の持ち主ですね。

別機種
別機種
別機種

○てるてる親父さん

ホオジロ、とても鮮やかに綺麗に撮られてますね!
てるてる親父さんらしい構図でとても素晴らしいです!
キビタキに続き、初オオルリ写真ゲットしました!
フクロウが撮れたのはその通り!奥さんが大砲の方々に聞いてくれたからです!(~0~)
その方達によると親鳥は先ほどどこかへ飛んで行って留守だから今なら撮れるよ!との事でした。


○joe mさん

ゴジュウカラにも出会ったのですか!こちらでは見る事が出来ないだけにとても羨ましいです。
アカゲラも見かけられたのですね。良いですね〜 一度お目にかかってみたいものです。
キビタキ、バッチリですね!
フクロウの子たちは神社なので人間は見慣れているみたいで、全然動じませんでした。
睡魔と常に闘っていました。(~0~) ちょっと気を抜くと瞳を閉じていましたよ。

書込番号:16102447

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 17:55(1年以上前)

当機種

収穫無しの為ストックから1枚…

皆さんこんにちは。

今日は野鳥達に相手にしてもらえませんでした。収穫無し(笑)
これから天候悪化して雨に変わるようです。残念!

>>モユルリさん
ウグイス凄いですね!私にとってはウグイスは宿敵です…。
いつも近くでさえずりがはっきり聞こえるのですが、どこにいるか全くわからないんですよね(´Д`;)
やっと見つけた時も、1〜2秒おきに枝から枝へ移動していくので捉えられず…。いつもこうです(笑)

>>torokunさん
キビタキ・フクロウ・オオルリ3連発!おめでとうございます(^^
初見の野鳥を写真に収められた時はホントに嬉しいですよね。私はルーキーイヤーですので毎回嬉しいです(笑)
フクロウは凄く羨ましいです。猛禽好きですが、夜行性の野鳥は諦めてますもの。幼鳥の覚えた表情が可愛らしいですね(^^

>>幻氷さん
すごく可愛らしいですね〜!新潟にもいるのでしょうか。それはそうと、今日夜勤明けに探鳥していたところ、コカカカカカッって音が聞こえて来ました。(3分おきくらい)辺りで工事でもしてるのかと思いましたがそれはなかったんです。
もしかしてこれがドラミングってやつでしょうか?( ゚Д゚)残念ながら姿は見えずでした。

>>joe_mさん
渾身ラッシュですね( ゚Д゚)おめでとうございます。ミソサザイ、尾羽のピーン!が可愛いですね(*´з`)
帰宅して画像確認するまで気が気じゃなかったでしょう(^^;
すごく綺麗に撮れているじゃないですか!私も会ってみたいです。

>>てるてる親父さん
本日の収穫無しの代わりの写真見て頂いてありがとうございます(笑)
たまには別の被写体を撮るのも気分転換にいいですね(^ー^)
なにげに撮影しただけですが、すごく迫力のある写真が撮れました。
…リアル蛇の年賀状はヤバいです(笑)


ではまたです(^^

書込番号:16102512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/05/06 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○torokunさん、こんにちは。
これだけドアップのフクロウはなかなか撮れないですね。瞳もくっきりで何をみているのかを確認しちゃいました。

○幻氷さん、こんにちは。
冬に逆戻りのような雪の中、撮影条件は厳しかったでしょうが、コゲラをキレイに撮られており、さすがです。
じっとしているコゲラはあまりお目にかかれませんので、外出した甲斐がありましたね。

○joe_mさん、こんにちは。
ミソサザイはとても雰囲気が出て、とてもいい感じですね。
鳴き声だけで、まだお目にかかったことはありませんが、今度、クマに気を付けつつ沢に行ってこようかと思ってます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ホオジロは雰囲気が出てますね。鳥が一番美しいときが表現されてると感じます。

○Calamaさん、こんにちは。
これまでのオオルリやキビタキなどの作例はとても綺麗に撮られているなと感心しております。
また、拝見させて頂ければと思います。


ルリビタキ♀、1枚目は背中で2枚目は構図が今一ですが、羽が綺麗に撮れたので載せました。4枚目は今日のウグイスですが、雨がポツポツ降る中、まともに撮れた一枚です。

書込番号:16103030

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 16:30(1年以上前)

再生する5/5アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

再生する5/5アカゲラの巣作り、1200mm

作例
5/5アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

作例
5/5アカゲラの巣作り、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

ミソサザイは気を利かせて苔むした枯れ木の上でポーズを取ったのでは?
もう少し明るい場所だったら最高でしたが贅沢は言えませんね。


●torokunさん、こんにちは。

コゲラの二枚目と三枚目は光学ズームで撮りました。

オオルリは逆光、影の中でかなり撮影が難しい状況ですね
フクロウの写真はシャッター速度を見て驚きました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

動画もやってみると簡単じゃないですか?どちらで撮るか迷いますけどね(笑)

アカゲラはこの巣を含めて三ヶ所見つけましたが
桜の木に穴を開けていた個体は姿を見せなくなりました。


●Calamaさん、こんにちは。

新潟ならアカゲラは無理でも小さなコゲラなら居そうな気がします
コゲラの木を突く音は小さいですが近ければきっと気づくでしょう
キツツキの仲間が見られると良いですね。


●モユルリさん、こんにちは。

まだ転勤直後なのに良い写真を撮影されていて驚かされます
新しいフィールドの開拓も新鮮できっと楽しいでしょうね。

書込番号:16105930

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 18:49(1年以上前)

○Calamaさん

黒いノビタキ、一度撮ってみたい被写体です。
私も収穫無し組です。(~o~) 野鳥、少な過ぎ!

私も昨年はルーキーイヤーでしたので興奮の日々でした。
フクロウはとても嬉しく、A4にプリントして額に入れて飾りました!

○モユルリさん

ウグイスの写真、野鳥図鑑に使って欲しいほどです!(~o~)
2日続けてこんな写真が撮れるのは私から見れば奇跡としか。。。

フクロウの子は距離1mくらいから撮りました。
親を警戒しながら、注意して撮りました。(笑)

○幻氷さん

アカゲラの巣作りはまだ当分続きそうですね。
アオジ、日が当たってますね〜 なかなか薄暗い所から出て来ないと思いますが。。

コゲラの2、3枚目は他の2枚より大きく写ってましたので、てっきりデジタルを
使用されたのかと思っていました。(~o~)
フクロウは今見てみると1/5とか1/6秒でしたね。私もびっくりです!(笑)

書込番号:16106331

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

撮りたい飛翔写真イメージ(笑)※ボケボケです

今日もイイ顔してるぜ

皆さんこんばんわ。

おとといの初夏の陽気から一変、気温が10℃位下がったようですごく寒いですね。
そのせいか会える野鳥の数もかなり減った気がします。
ホオジロとツバメくらいにしか会えませんでしたので、今日はツバメを相手に前からやってみたかった飛翔写真チャレンジをしてました。

いや〜、難しいですね…。ピントが合いません(;^ω^)
ボツレベルですが、こういう写真を撮りたい!っていうイメージ写真という事で…(笑)

>>幻氷さん
新潟でもキツツキの類はいるようですので、会うのが楽しみです(^^

>>torokunさん
あのフクロウの写真はホントいい感じです(^^怯えた表情がお気に入りです。
私もそろそろお気に入りを形に残したいですが、プリンター無いし…
カメラ屋さんに行けばいいんですかね?( ゚Д゚)

書込番号:16106605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/07 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

オオルリ

オナガガモ

ササゴイ

連休最終日はいつもと違うところで撮影を
してみました。

☆てるてる親父さん

オナガはコンビニの横の木にいました。
こんな日常的なところにいるとは驚きです。
何をしているかは当方の知識では不明です
が2〜3匹群れでいましたね。

☆幻氷さん

本当に野鳥撮影は奥が深い。昨日は鳥の鳴き声
をたよりに探してみました。そしたら鳥発見率
が若干上がったような気がします。

☆Calamaさん

自分もまだまだ見たことがない鳥がなんと多い
ことか。未見で特に会いたい鳥はキビタキ、
コマドリ、ヤツガシラあたりですね。

☆torokunさん

キビタキは本当にきれいです。なんとなく阪神
ファンに好かれそうな鳥さんです。
スズメはさらに寄れたのですが、前日飛行機を
撮っていたこともあり、100-400のフォーカスを
1.8m〜∞側にするところ、6.5m〜∞側にしていた
ためピントが合いませんでした。非常に残念です。

☆グリーンビーンズさん

野鳥撮影の機材って本当に悩みますね。
自分はSX50HSを1200mmが必要なシーン、野鳥観察小屋
でじっくり撮るシーン、もしくは双眼鏡がわりに使い、
手持ちで素早く撮るシーンではEOS60D+100-400mmの
二刀流です。
ゆくゆくはEOS7Dmark2+400mmF5.6のIS付きにしようか
と思っています。両方ともまだ発売すらされてませんが、
出るまでは貯金の期間だと思えば我慢できますね。

書込番号:16107277

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/07 22:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

torokunさん

ゴジュウカラ、撮っている時ははっきり分からず、写真を見て識別したしだいです。上手く撮れませんでした。

Calamaさん

ミソサザイは尾が高速で揺れてました。面白い動きだと思いました。

モユルリさん

たまたま良い所に留まってくれたので撮れました。

幻氷さん

確かにミソサザイに招かれるように林の中に入って行きました(笑) 

アカゲラの巣作りは職人芸ですね。私はどうもコゲラやアカゲラを撮る時、ピントが合いません。

書込番号:16107427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/05/08 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>てるてる親父さん、幻氷さん、torokunさん こんにちは
 スレ違いのヒバリの件にさっそく返事をいただきありがとうございました。
 あれは、「ヒバリ」として認識させていただきます。

何とか元気でやっておりますが、最近、左目が白内障で視力が急激に落ちて困っています。
ファインダーを左目で見ているものですから、困ったものです。

一眼とレンズに金を掛けたものですから、SX50 HSに乗り換えることができないでおります。
SX40のスレも寂しくなっていたので、機種が違うのにお邪魔してしまいました。

あまり、鳥さんを撮っていませんが、何かとれたときはまたこちらにお邪魔させていただけたら・・・
と思っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16107891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/08 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシリを…失礼しました

遠かったコガラ

皆様、おはようございます。
昨日は、標高1500m付近まで上がって来ましたが、まだまだ冬のような景色でした。
寒くて早々に退散しましたが、ルリビタキなどはそろそろ囀りはじめていました。
今回のヒガラは、HQ連写を使いました。

joe m様
若いキビタキのようですが、黄色い羽が綺麗ですね。
ゴジュウガラ・こちらではそろそろ1000m付近まで行かないと観られませんが、
いつ観てもじっとしていてくれませんね。

torokun様
キビタキに念願のオオルリが撮れて、おめでとうございます。
お気に入りのソングポストでしょうか?いい声で囀ってますね。
フクロウは嘴をパチパチと音を鳴らしてませんでしたか?
親鳥の攻撃もなくて良かったですね。久しぶりにフクロウが見ることができました。

Calama様
頭の黒いノビタキ、良いですね!関西では観られない姿です。
定番のニッコウキスゲに止まるノビタキを撮りに行ったのを思い出しました。
これからの季節、マムシには気を付けましょう。
ツバメを追うのは難しいですね。私は持ってませんが、照準器を使ってる方も多いのではないですか?

モユルリ様
私も昨日、久しぶりにルリビタキの声だけ聴いて来ました。
これからの季節、北海道はますます面白くなって来ますね。
最近、シマアオジの飛来はどうなんでしょう?

幻氷様
アカゲラ・一生懸命に掘ってますが、あの深さですともう少し掛かりそうですね。
しかし、入り口のまん丸は素晴らしい技ですね。
動画・露出の補正もしたかったのですが、もう少し慣れが必要ですね。

婚活七転八起様
ウグイス、上手く撮れてますね。
オナガ、関西には居ないんですよね。
2〜3羽で井戸端会議・・・?(笑

放吐露爺様
ヒバリ・すっきりできて良かったですね。
また良いのが撮れましたら、ぜひ拝見させてください。

書込番号:16108773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/08 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

見返りオオルリ

コルリも撮れました。

貴林さんの写真を見て、5月4日に大阪城公園に行ってきました。地元のオオルリは
遠かったので、比較的近くで撮る事ができました。他のカメラマンさんが、一杯でしたが。

コルリも近くで撮れて(初です)大満足でした。

書込番号:16108864

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/08 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジの囀り

モンシロチョウの羽根を器用にむしり取り

●torokunさん、こんにちは。

もしかしてSX40では画質重視で感度を100に固定しているんでしょうか?
広角側とはいえあのシャッター速度で撮れているのは凄い事です。


●Calamaさん、こんにちは。

キツツキ類の良いとこは、枝じゃなく幹に垂直に止まる事が多いから
枝とか葉っぱに邪魔され辛いことです、幹の裏に隠れるとお手上げですけどね(笑)


●婚活七転八起さん、こんにちは。

こうやってコツコツと写真を撮っていると色々なデーターが集まるので
一年後とかになると今年よりもっと効率良く鳥の撮影が出来るようになりますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

アカゲラやコゲラが撮り辛いですか?横から撮ろうとして背景にピントが合うとか?
もしAFフレームの小さい方で撮影していなかったら試してみて下さい。


●放吐露爺さん、こんにちは。

たまに私も利き目の反対側でEVFを覗いて撮影する事がありますが
慣れていないから覗き辛いし写真が傾くのでいつも難儀しています
たまにこちらにも書き込みに来て下さいね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

もし動画で露出補正とかMFを使ったりするのであれば
カメラ上部のダイヤルで動画のマークに合わせてから操作して下さいね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

この連休は大阪で青い鳥三昧だったのですね、羨ましい
露出補正を酷使して撮影されているのでカメラにもすっかり慣れましたね。

書込番号:16109417

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 18:41(1年以上前)

再生するヒバリの囀り

作例
ヒバリの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

カワラヒワ

ヒバリ

同左

○Calamaさん

ツバメの飛翔写真ですか! しかも上から目線!!(~o~)
私は今日ヒバリの飛翔写真を撮ってみました。チョー簡単!
フクロウの子は何度見ても飽きません。(#^.^#)
プリンター無いのですか!! 近いうちに購入出来ると良いですね!

○婚活七転八起さん

ウグイス、元気一杯に歌っている姿、良いですね〜
ササゴイなんて見た事が無いので有難いです。
ゴイサギやホシゴイは良く見るのですが。。
私がキビタキを好きなのはタイガースカラーだからなのかも!(#^.^#)

○joe mさん

ゴジュウカラ、次回は更に素晴らしい写真を期待しています!
joe mさんのようなキビタキ写真を撮りたいですが、なかなか巡り会いません。
声だけは聞こえるのになぁ。。 目の前に出て来て欲しい。。

○放吐露爺さん

キジは両手に花ですね〜 羨ましい!(笑)
レンジャク、私も一度は撮ってみたいです。
白内障を患われているのですか!? 大変ですね。。将来手術をされた方が良いかも。
今日はヒバリを撮ってみました!

○てるてる親父さん

元気いっぱいのヒガラ&コガラですね! 私もヒガラをこんな風に撮りたいな〜
オオルリもサンコウチョウみたいに「ホイッホイッホイッ」と鳴く部分がありますね!
フクロウの子はただただ眠いようでした。目を閉じたり開けたりしてました。
パチパチ音はしなかったです。

○ぷーさんです。さん

オオルリ、こんなに綺麗に近くで撮れるなんて羨ましいです!
鮮やかブルーですね!
コルリまで撮れるなんて、なんと言う素晴らしい野鳥の宝庫でしょう!

○幻氷さん

アオジ、良い場所にとまってくれたのですね!素晴らしい!
シジュウカラって蝶の羽を先にむしって飛べなく、食べやすくするのですね!
色々と生態が分かって嬉しいです。
SX40HSではISO100で固定です。たまに200にします。
SX50HSではISO80で固定してます。たまに200〜400にもします。
画質優先で撮ってますので、ブレたら諦めるというスタイルです。

書込番号:16110075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/05/08 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○幻氷さん、こんにちは。
北海道は自然が豊かで渡りでやってくる鳥が多いので魅力的な地域ですね。
次はどこに行こうかと考えるのも楽しいです。
アカゲラもよく見かけますが、最近は冬場と違って近寄ってくれません。

○torokunさん、こんにちは。
ウグイスは近いところで3mよりも近かったと思います。公園内の散策路で座って動かずにいたら、数羽がピョコピョコしながら寄ってきてくれました。散策で人が通ると笹薮に逃げますが、またしばらくすると出てきてくれました。
AFがもっと早かったらと何度も思いましたが、うまく撮れたら嬉しいですね。

○Calamaさん、こんにちは。
ツバメの飛翔は難しそうですね。特に望遠端だとフレームに収めるのも大変ですね。それからAFがどこまで追従してくれるかですね。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
こちらは、ウグイスの本格的な囀りがまだ聞こえず、笹薮や水辺で、“ジッジッ”と鳴いてます。これが囀りだすとなかなか撮るのが難しくなりそうです。

○joe mさん、こんにちは。
コゲラとアカゲラですが、アカゲラはしばらくじっとしてくれる場合が多いですが、コゲラは動きっぱなしが多いですね。
鳴き声でもすぐ分かるので結構近くまで寄れますが、なかなかうまく撮るのに苦労してます。

○放吐露爺さん、初めまして。
レンジャクは華のある鳥ですね。ひそかに撮れるチャンスを狙ってますが、まだまだです。また作品を拝見できればと思います。

○てるてる親父さん、こんにちは。
シマアオジですか…聞いたことがなかったですが、こちらでも目撃情報は少ない貴重な鳥のようです。名前をインプットしておきます。
ルリビタキは、こちらでも気温が上がると山のほうに上がっていって、平地では見られなくなるようです。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
綺麗な青の羽は、なんとも言えない美しさですね。これを撮りだしたら止められないですね。


他にあまり在庫がないので、先日のウグイスで失礼します。2枚目の頭の後ろをよく見ると、“サザエさんの波平さん?”のように毛が一本あるのが気になります。次回見れるチャンスがあるかどうか。3枚目のゴジュウカラはしばらく前のものですが、羽が鮮明に撮れたと思います。公園内なので結構慣れてます。

書込番号:16110861

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/08 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のごはん

黄昏

オオヨシキリ

皆さんこんばんわ。

今日は親の通院のついでに探鳥に行ったのですが、やっぱり撮影終わるのを待たれてる状況は集中できませんね(;^ω^)
単独行動が一番ですねきっと。( ゚Д゚)

>>婚活七転八起さん
最初の一年目を大切にしていきたいと思っています(^^
突然の出会いはすごく刺激的ですよね。そろそろこの野鳥がやってくる、とかあえて調べずにドキドキ重視で探鳥してます(^^
とは言っても、このスレッドで西日本から徐々に上がってくるのが分かるので予想ついてしまうんですけど(笑)

>>放吐露爺さん
はじめまして。カメラの枠を超えたお付き合いもいいじゃないですか(^^
いろいろ教えてください。

>>てるてる親父さん
すごく爽やかな作例ですね!言葉は違うかもしれませんが、私はブルーバックの写真好きなんですよね。
2枚目の作例は光の当たり方がいい感じですね(^^

>>プーさんです。さん
大阪城公園楽しそうですね(^^ でもライバル多そう!私はド田舎のせいか、同業者に出会った事はほとんどありません。
行く場所が山ばっかりですからでしょうか(笑)今度はルリビタキの青を見てみたいです。

>>幻氷さん
新潟にはアオゲラ・オオアカゲラなどがいるようです。6月以降にようやく開通する秘境に行けるようになったら会えそうですので楽しみにしています(^^

>>torokunさん
ヒバリの飛翔良く撮れてますね!チョー簡単?私も今日チャレンジしましたがとても見せられるものではありませんです(笑)やっぱり動体視力というか、動体を捉えるセンスは産まれ持ってのものなのかなぁ…。ゲームでもレースゲームは得意な方ですが、シューティングゲームは苦手なので…(笑)

>>モユルリさん
なんですかこのハイクオリティの作例は!ゴジュウカラの写真は図鑑に載ってそうです。
同じカメラだけに、頑張れば私もここまで行ける可能性がある、というのは励みになります。

書込番号:16111166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の周りに住みついている百舌

バン(鷭)ですよね?

これが わかりません^^;

左に同じ^^;

皆さん こんばんは<(_ _)>
仕事の暇を観てSX50HS片手に写真の練習しています^^
いつも勝手な質問で申し訳ありませんが・・・
後ろ鳥の名前が調べても判りません(>_<)
どなたか 御詳しい方 教えて頂けませんでしょうか<(_ _)>

書込番号:16111184

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/08 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

てるてる親父さん

私が行った赤城山麓の公園は標高1,000mほどの所にありました。鳥たちの好むエリアを知るのも大切なんですね。

ぷーさんです。さん

大阪城公園は自然豊かですね。東京なら皇居という感じになるでしょうか。

幻氷さん

どうもコゲラ、アカゲラを発見しても、枝が被っていることが多かった気がします。
技量の問題もあるので努力するつもりです。

torokunさん

連休中に出かけた場所ではキビタキをよく見かけました。地方によって見つけやすさが変わることがよく分かりました。
私はオナガはどこにでもいると勘違いしてました(笑)

モユルリさん

なかなか野鳥を見つけられない時、コゲラが顔を見せてくれて、気持ちが和むことがよくあります。そういう意味でコゲラは好きですね。そのうちに上手く撮りたいと思います。

書込番号:16111255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/08 23:23(1年以上前)

若葉はじめ様、こんばんは。
セグロセキレイの幼鳥じゃないでしょうか?
間違ってたらスイマセンm(__)m
一度調べてみてください。

書込番号:16111461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん ありがとうございます<(_ _)>
また幼鳥かぁ^^;
以前も モズの幼鳥が判らないで 御世話になってしまいました(>_<)
顔周りの羽毛が幼鳥を思わせたのですが・・・
廻りに結構数が居たから 別かと思ってしまいました^^;
良く観ると尾の辺りとかセキレイを感じさせるモノですね
付近にセキレイが多いから その辺りからもう一度調べてみます。
お手数 かけました<(_ _)>

書込番号:16111562

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/09 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝カシラダカ

早朝ウグイス(光の当たり方がお気に入り)

早朝モズ(背景は雪です)

早朝メジロ(朝日でメジロが鮮やかに)

皆さんこんにちは。

今日は朝6時発で探鳥してきました。
久々の早朝探鳥ですが、改めて思いましたが日中とは違う朝日の入射角と光の色と言いますか、今までと少し雰囲気が違う写真が撮れた気がしてこれはこれでいいですね(^^
宿敵ウグイスも今日は相手してくれましたし。

しかし野鳥撮影にハマりすぎて連投しすぎですね(;^ω^)自分でそう思います。
ペースダウンした方がいいと思ってるんですけど、楽しすぎてスミマセン(^^;

書込番号:16113378

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 18:30(1年以上前)

当機種

今日は、ブッポウソウを時間の無い中、撮ってみました。
距離が遠くM1(125倍)で撮りましたので、証拠写真程度です。


○モユルリさん

ゴジュウカラ、今までで最高の写真じゃないですか!?
羽の1本1本が再現されていて、そこらへんの図鑑より綺麗だと思います。

ウグイスが自分の方から寄ってきてくれるなんて、考えられません。
エスパーですか!?(笑)

○Calamaさん

やはりヒバリはこの時期撮りやすいですね。
オオヨシキリは声は聞こえるのですが、姿が見えません。今年は一度も撮れていないです。
ウグイス、良い感じですね♪ メジロの色の綺麗なこと・・・(~o~)

ヒバリは飛びながら移動している時は撮れません。(笑)
上空からす〜っとオスプレイのように降りてきて途中でホバリング・・を繰り返すので
その時を狙って撮りました。(~o~)

○若葉はじめさん

セキレイの幼鳥に限らず、嘴のふちが黄色で目のすぐ下あたりまで来ている個体は
幼鳥だと判断出来ます。
スズメもツバメも雛を見てみると同じような嘴をしています!

○joe mさん

キビタキとコゲラ、バッチリですね!
私もこういう感じの枝にとまったキビタキを撮ってみたいのですが、なかなか・・・
そんなにキビタキを見かけるのですか? 羨ましいなぁ〜
オナガはこちらでは絶対に見られない野鳥なので、これも羨ましく思います。

書込番号:16113803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2013/05/09 18:42(1年以上前)

○いつも楽しく拝見させてもらっています、今日はこのスレで気になった点をコメントさせてもらいます、てるてる親父さんやsakana太郎は野鳥撮影も長いベテランの用にお見受けしますが投稿されている写真はどれもワンパターンでとてもベテランが撮る写真には程遠い物ばかりですね、野鳥写真はこのように撮るんやと言わんばかりにドヤ顔で投稿されてるみたいですが、最近のカメラは性能がいいので止まってる鳥くらい小学生でも撮れますよ、どうせ投稿するのであれば4枚に1枚位はピンの効いた飛翔写真を入れてはどうですか、他の初心者の見本に成るような写真を期待しています。それでは叉気が付いた事があればコメントさせてもらいます皆さん頑張ってください。

書込番号:16113836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/09 19:34(1年以上前)

てるてる兄さんさん、はじめまして。

私はまだまだ初心者でして、自分のスタイルを模索中です。

最近うちの子供(小学生)がSX50/SX40で撮る写真のほうが私が撮るのより実際よかったりするので、参っているんですよ。SX50/SX40は手ぶれ補正が強力なので、小学生でも楽しめるいいカメラだと思いました。
あと、私は飛ぶ鳥を撮るのは苦手なんです。っていうか、とまっている鳥ですらきれいに撮るのは(私にとっては)そんなに簡単じゃありません。
とまっているかわいい野鳥がきれいに撮れるととてもうれしいですよ。

ーーー
そういえばSX40の時に飛んでいる鳥に挑戦したこともありました。こんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14994292/ImageID=1290720/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/
あまり上手じゃなくてすみません。

SX50では
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/ImageID=1497892/
でもこれ、うちの子に「羽の先が画面からはみ出ている。残念!」っていわれちゃいました。

書込番号:16113992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/09 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

やっとの思いで撮りましたが・・・

オオルリはけっこう居ました

皆様、こんばんは。
今日は、コルリを探して1500m付近まで行って来ましたが・・・疲れただけでした。
コルリは居たのですが、一瞬姿を観られただけでした。
まぁ、それでも満足かな・・・(笑

ぷーさんです。様
今日はオオルリも観たのですが、こんな良い所には止まってくれてませんでした。

幻氷様
いや〜動画は日の丸ボタンを押すのが精一杯ですね。
こんなアカゲラをじっくり動画で撮ってみたいです。

torokun様
ヒバリの囀り、よく聴くと良い声ですね。美空ヒバリ・・・お見事です。
ブッポウソウ、いましたか!いいなぁ〜!

モユルリ様
シマアオジ、少なくなってるんですね。
ウグイスやゴジュウガラ、私もこんな風に撮りたいです。

Calama様
これぞオオヨシキリですね!
ヒバリも子育てでしょうか?
カシラダカ、こちらではこんな綺麗な夏羽は観られませんので羨ましいです。

若葉はじめ様
こちらでもセキレイが、ちょっとした場所で子育てしてます。
でも、巣立ちした幼鳥をあまり観たことがないんですよねぇ。

joe m様
標高1000mですと、色んな野鳥が観られそうですね。
また、季節によっても違いますので飽きないですね。

てるてる兄さん様、はじめまして。
最近のカメラは性能も良くて、シャッターボタンを押せば写りますので
小学生でも撮れると思いますよ(笑
飛翔写真は、興味があればご自身で撮ってみてください。

書込番号:16114054

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/05/09 20:11(1年以上前)

○てるてる親父さん、今日の写真拝見させてもらいましたどれも枝かぶりでだめですねぇ1枚目は構図も悪い、とてもベテランの写真とは思えません情けない...

書込番号:16114123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/09 20:20(1年以上前)

てるてる兄さん様、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
そうなんですよ!相手が相手だけに、思うようになりません。
まぁ、だから面白いのですが…。

またご指導くださいm(__)m

書込番号:16114159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 20:37(1年以上前)

このスレは『お気楽野鳥撮影を楽しもう!』です。

鳥さんに対して愛が感じられる写真なら、
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』
例え話として良くはないけど、みなさんの写真を楽しみにしてます。

書込番号:16114231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/05/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すぐ近くで見れたコムクです。

15mほどで見れたイカチ

借りてる畑のそばで見れたキビ

3mぐらいのところでドロを取っていたイワツバメ

皆様今晩は。ご無沙汰致しております。初めての方、長野の東部で農業してます。宜しくお願いします。
田植えに向けて、忙しい毎日ですが、何とかヒマを作って写真を撮りました。
まだまだSX50HSに慣れてなくて、あまり良い写真ではありませんが、見てやってください。
宜しくお願いします。
オオヨシキリも鳴きだしたので、撮れたらアップしますね。
またカッコウが6月になると私の住んでる団地にきますので、これもアップが狙えると思いますので、
お楽しみに!

書込番号:16114593

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/10 00:16(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

今日は好い天気だったのですが、早朝の散歩に行けませんでした。写真は先日撮った中からキビタキです。

torokunさん

たまたま時季と標高が合っていたのでキビタキをたくさん撮れたのだと思います。妻は山吹色が綺麗だと言ってました。確かにキビタキの色は鮮やかですね。

てるてる親父さん

標高1000mと1200mの二か所に行ったのですが、1000mの方が鳥の種類が多かった気がします。谷川が流れていたのも関係あるでしょうか。

私の場合、スレ題に「お気楽」が入っていたので投稿できたと思います。初心者でもこんなに楽しめるのかと思っていただければ、クチコミ掲示板の趣旨に合致するかな、などと勝手に考えているしだいです(汗)

それと、自分で自分を褒めたいのは、この機種を選んだことですね(笑) 迷った3機種の中では一番価格が高かったのですが…。決め手になったのは、このクチコミ掲示板でした。

書込番号:16115445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いいからっ! くれ〜〜〜!

物憂げなうぐいす。こんなイマイチな写真ばかり。

何がしたい!?

みなさまこんばんは

お気楽...のタイトルに甘えさせていただき初アップです。
皆さんの図鑑のようにキレイな写真は撮れる気がしません...
鳥さんの名前、まして生態など何も知らず、
でもこのスレの沢山の作品に触発されて撮ってみました。
やってみて感じたのは...
まさに鉄砲をカメラに変えた「狩り」ですね。
ゾクゾクします。

書込番号:16115717

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

昨日から夜勤だったのですが、帰宅時に30分だけ公園に行こう(笑)と決めて行ってきました。
しかしながら野鳥はあまり目につかず、無理は禁物という事で帰り際上空にトビがいたので
軽く撮影して帰りました。

帰ってPCで写真を見てビックリ( ゚Д゚;)トビじゃない?!
猛禽に詳しい方、教えてください!
普段よく見るサシバよりも大きかったので、喉に黒い縦線は入っていますが別の種類の気が…。
ハチクマだったらすごく嬉しいんですけど(^^;

綺麗な写真じゃありませんがよろしくお願いしますm( _ _)m


>>torokunさん
オスプレイ(笑)笑いました(^^
ブッポウソウって独特な色合いしてるんですね〜。これだけ珍しい見た目だと野鳥に興味無くても気付きそうですが、私は見た事ありません。目の前に現れたらビックリするんだろうな、と思います。

>>SakanaTarouさん
ご無沙汰です(^^ シロフクロウ、めっちゃ迫力ありますね!素晴らしいです。このフクロウは夜行性じゃないんですか?

>>てるてる親父さん・joe_mさん
1000〜1500bのエリアに行かれてるんですか!そこまでいけばやっぱり野鳥の種類変わってきますか?
私も来月が楽しみです(^^ いい写真を持ち帰れたら最高ですね。

>>takitEZさん
はじめまして。私は写真はまだまだ勉強中ですが、初心者だけに全て初見の野鳥ばかりなので写真1枚1枚には感動と喜びが込められています(笑)

>>カチカチ2さん
うちの周りも田植えが始まってきました。これからどんどん忙しくなりますね〜!頑張ってください!
コムクもイカチも見た事無いので、いつか見れるのを楽しみにしようと思います。

>>夜の坊主さん
はじめまして!初upおめでとうございます(^^)楽しい写真ですね。私はカメラ触るのも、野鳥の知識も何もかもゼロの状況でここに飛び込みました(笑)皆さんとても親切な方ばかりですので、タイトル通り「お気軽」に参加されるといいと思いますよ!

書込番号:16116724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/10 13:32(1年以上前)

当機種

コマドリです。トリミング済み。

幻氷さん

このGWは、青い鳥にこだわりました (^_^)。アップした物は、RAWでの補正です。実際のJPEGは
アンダー気味に撮れてます。


torokunさん

欲を言えば、もう少し近くが良いのですが、なかなか難しいです。大阪城公園は、ほぼ毎日 鳥の
出没状況をレポートして頂いているブログがあるので、場所が絞りやすいので、撮れています。
ですが、ブログ管理人の人が、見つけている物でも、全然見つからない鳥も沢山あります。


モユルリさん

オオルリは「嵌ります」ねぇ〜。そろそろ大阪城公園は終わりらしいので、また来年拘ります。


Calamaさん

大阪は、有名なスポットは、沢山カメラマンが集まるようです。でも、ご近所の公園や田んぼには
誰もいませんよ。鳥を撮り始めると、田舎にあこがれます。


joe_mさん

皇居と比べるには、かなり都市公園に近いと思います。「うっそう」とした自然林の雰囲気は、
感じさせません。その分見通しが良いので、鳥は見つけやすいですね。


てるてる親父さん

大阪城公園のオオルリは「たまたま」です。小道を隔てての一段落ちた場所の梢ですから、上からは
丁度良い高さ・近さになりました。


SX50HSでの「お気楽」撮影のおかげて、野鳥の出没場所が分かってきたので、今度は、一眼レフか
ミラーレスも持って行こうかと思っています。

書込番号:16116807

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/10 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の坊主さん、初めまして。よろしくお願いします。

Calamaさん

今日も午前中に1000mの公園に行ったのですが、近所の里山では見られない鳥たちがいるようでした。

ぷーさんです。さん

コマドリですか。やりましたね。マニアの方と話しましたが、こちらにはまだコマドリは入ってないようだ、とのことでした。

今日はオオルリ、コルリ、ゴジュウカラを見かけましたが上手く撮れませんでした。

不鮮明な写真で申し訳ないのですが、識別が難しいウグイス・ムシクイ類のような気がします。どなたか教えていただけたら幸いです。

書込番号:16116916

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 15:36(1年以上前)

再生するノビタキの囀り、道路の脇なので陽炎が凄いです

再生する

作例
ノビタキの囀り、道路の脇なので陽炎が凄いです

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♀?

今年初のシメ

●torokunさん、こんにちは。

やっぱり画質重視で最低感度に固定していたんですね
あのシャッター速度はおかしいなと思っていたんですよ。


●モユルリさん、こんにちは。

そこら辺の野鳥図鑑の写真よりゴジュウカラの写真は綺麗ですよ
私が去年買った北海道新聞の野鳥の本の写真はどれも酷い物です。


●Calamaさん、こんにちは。

その秘境の地ってなんか凄そうですね
人の怖さを知らない野鳥が向こうから寄ってきそうな感じがします。


●若葉はじめさん、こんにちは。

鳥の名前を特定するのはベテランじゃなきゃ難しいです
図鑑には幼鳥の写真とか絵なんて無いことが多いですし。


●joe_mさん、こんにちは。

鳴き声や飛び方も癖があるのでアカゲラは見つけ易いと思います
これからカッコいいキツツキの良い写真が撮れると良いですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そろそろ仕事の方も一段落してくる頃でしょうか?
珍しい夏鳥の写真を楽しみにしています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

西日本の方はオオルリが多いんですね
こちらは地味な鳥ばかりで本当に羨ましいです。


●takitEZさん、こんにちは。

takitEZさんはどちらの方にお住まいですか?
今度は地元の野鳥の写真を貼りに来てください。


●カチカチ2さん、こんにちは。

一枚目の写真はフワフワの羽毛が可愛いですね
カッコウは北海道に多いですがなかなか姿は見られない鳥ですよ。


●夜の坊主さん、こんにちは初めまして。

一枚目の写真は良いシーンを押さえましたね
野鳥撮影って童心の頃のワクワクした気持ちを思い出させます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

人気スポットでの撮影は大変だと思いますが
また珍しい写真が撮れましたら紹介して下さいね。

書込番号:16117116

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブッポウソウ

光の当たり具合でこんなに違う色!

○SakanaTarouさん

お子様の将来が楽しみです♪ 父上を超えるような写真を見てみたいかも。(~0~)
「羽の先が画面からはみ出ている。残念!」って^^; キビシー!
将来大物マチガイナシですな!(笑)

○てるてる親父さん

オオルリが結構いるなんて、なんて羨ましい環境。。
コルリまでゲットされて。。
このコルリ、来年になるともっと綺麗なブルーに変身してるのでしょうね。
ヒバリは声高らかに歌ってましたが、ちょっと賑やかです!

○takitFZさん

もし宜しければご自身の作例も見せて下さいね!

○カチカチ2さん

ナゼに皆さんこうも簡単にキビタキを撮れるのか。。。
私は必死です。なかなか撮れません。オオルリも然り。
カッコウが団地に来るなんて、なんて恵まれていらっしゃるのでしょう。
私はまだ見た事もありません。また撮れたら是非見せて下さいね!

○joe mさん

キビタキが大きく撮れて羨ましいです。
タイガースカラーのキビタキ、もっと撮りたいのですが。。
色も鮮やかで綺麗ですけど、あの美しい鳴き声に惹かれます。
後の3枚の鑑定はてるてる親父さんにお願いしましょう!

○夜の坊主さん

初めまして。m(__)m
セキレイの親子、癒されますね〜(~0~)
物思いに耽っているウグイス、初めて見ました。(~0~)
また面白い写真をお待ちしております!

○Calamaさん

何ですかこの猛禽は!? 
白い頭といい、尾羽の横縞といいカッコ良いですね!
ブッポウソウは飛んでいる姿がとても綺麗なんです。
いつかお見せ出来ると良いのですが。。

○ぷーさんです。さん

コマドリ、いつかは撮ってみたいです。たぶんどこかにいるんだろうけど
未だ見た事が無いのです。
ブログの管理人さんくらいになるとちゃんとポイントを知っているのでしょうね。
初心者が行って即写せるような世界じゃないんでしょうね。

○幻氷さん

ノビタキ、美しい写真ですね。
囀っているノビタキは黒くてステキですね! あんな声で囀るのですね。(~0~)
今年初シメですか!(~0~) こちらではうんざりするほどいました。
いつもながら、シジュウカラ、アカゲラもとても綺麗です。

書込番号:16117949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/10 22:09(1年以上前)

別機種

☆てるてる親父さん

オナガはまた別のところで見ましたが、一瞬でどこかに行ってしまった
のでいい絵が撮れませんでした。
コガラはモコモコして良いですね。

☆幻氷さん

アカゲラはいつ見ても良いですね。私は一度しか会ったことが
ありません。コゲラなら先週見たのですが相当高い木にいたので
記録写真程度になってしまいました。

☆torokunさん

ISO80へのこだわりには感服いたします。もしかして手持ちでしょうか?
私も夜景撮影のときにEOS60Dに三脚を立て明るい単焦点レンズを付けて
ISO100固定という手法を使っています。
恐ろしいぐらいきれいに写ります。これは腕ではなく完全にレンズにおかげ・・・

今度SXに三脚を使ってISO80作戦を敢行してみようかと。

☆モユルリさん

ウグイスは本当にかわいいです。野鳥観察小屋でかなり粘ってようやく
撮った一枚でした。

☆Calamaさん

野鳥は電車や飛行機、動物園などと違い何に出会うか分からないという面白さ
がありますね。このカメラに出会わなければおそらく野鳥には興味がなかった
ことでしょう。

書込番号:16118469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/10 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

お気に入りの場所

昨日撮ったものです

皆様、こんばんは。
今日は天気が悪かったので、そろそろアカショウビンの声が聴こえないかな?
っと、微かな期待をこめて近くの山へ行って来ましたが、やっぱりダメでした。
曇り空で、キビタキがいっそう綺麗な黄色でした。

takitEZ様、はじめまして。
まったく仰る通り、下手な鉄砲を撃ちまっくってます。
野鳥に言葉が通じたらなぁ・・・って何時も思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。

カチカチ2様、お久しぶりです。
そろそろお仕事が忙しくなる時期ですね。
流石、長野ですね。色んな野鳥が身近にいて羨ましいです。以前、安曇野へはよく行きました。
今年はコムクドリ、多いのでしょうか?滅多に観ない私の近所でも観ることができました。

joe m様
キビタキ・綺麗ですね。
こちらでは、標高1500付近まで行かないとコマドリやコルリに出会えないんですよねぇ。
やっぱり谷川あるのが良いように思います。
身体(腰)を悪くして野鳥撮影を諦めていましたが、私にはこの高倍率デジカメとの出合いが救いの神でした(笑
後の作例、ヤブサメではないでしょうか?

夜の坊主様、はじめまして。
セグロセキレイ、微笑ましい一瞬をお見事です!
小魚を食べるんですね。初めて拝見しました。
まさに鉄砲ですね。そう言えば、私の写友にも鉄砲撃ちの方が数人います(笑
今後ともよろしくお願いいたします。

Calama様
ハチクマの雄?で間違いないと思います。
秋の渡りの時期にはよく観るのですが、この時期には殆ど観たことがありません。
繁殖してるのでしょうか?楽しみがまた増えましたねぇ。
こちらでは、1500m以上へ行かないと大好きなコマドリに出会えないんですよねぇ。

ぷーさんです。様
なんと!コマドリ・・・羨ましいです。
鳴く時の姿勢が好きなんですよねぇ。
しかし、暗い所が好きな野鳥ですから、そんな時こそデジイチの真価を発揮できそうですね。

幻氷様
先日の雪で、ノビタキも驚いたんじゃないですか?(笑
広い北海道には似合う鳥ですね。
久しぶりにコゲラの巣を見に行きましたが、下草が刈られていて放棄したかも?です。

torokun様
今年も来ましたか?いつ観ても綺麗ですね。
色々と工夫しながら楽しめますね。
あのコルリを観付けるのは大変でした。暑いなかを上ったり下ったり・・・腰が痛いです!

婚活七転八起様
おおおー、ミサゴ 迫力ありますね!
高い所を飛んできて、ホバリングして餌を見つけて・・・そんなシーンは観ることがあるんですが、
こんなに低空飛行してくる時もあるんですね。

書込番号:16118886

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 07:40(1年以上前)

当機種

幻氷さん

なかなか動画まで手が回りません。鳴き声や動きを記録するのに動画はいいですね。

torokunさん

昨日はキビタキを見かけませんでした。マニアの方も残念がってました。私は小型で動きの速い鳥の難しさを痛感しました。

てるてる親父さん

図鑑でヤブサメを確認しました。後ろ姿の写真が載っていて、まさしくそうだと確認できました。ありがとうございました。

書込番号:16119752

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午後から雨という予報だったので、朝から出かけて帰宅しました。

1枚目はミソサザイとの再会でしょうか。一瞬だったのでよく分かりませんでした。
2枚目はコルリ。何とか撮れました。
3枚目はソウシチョウとの再会。やはり棲息してました。
4枚目はニホンカモシカとの遭遇。ずっとこっちを見てるので、しばらく見つめ合ってしまいました。

書込番号:16120828

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 13:50(1年以上前)

再生する1200mm、この巣はかなり深くなっています

作例
1200mm、この巣はかなり深くなっています

当機種
当機種
当機種
当機種

くっきりカラー

●torokunさん、こんにちは。

ブッポウソウの写真は電線?に止まっているのが残念ですけど
新緑を背景にした雨が写っていたりするのも良いですね。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

そうですね鳥が真上にいてもお腹しか写らなかったりするので
鳥の止まる高さってとても大事だと思います。


●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらもヒガラが二ヶ所、アカゲラが二ヶ所姿が見えません
人の通りが多いとなかなか抱卵まで行きませんね。

一枚目のキビタキ、iso800ですがしっとりして綺麗ですね。


●joe_mさん、こんにちは。

鳥の鳴き声などが文字に書かれていてもピンときませんが
動画だと凄く分かり易いですし、独特のしぐさ等の動きも楽しめます
ただ静止画と動画のどちらも欲張ると大抵は失敗しますから
先ずは静止画優先で良いと思いますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

北海道も今日と明日は雨の確立がかなり高めです
昨日やっと桜の開花宣言が出ましたが花見が出来そうにありません
明日はラリーやディスクドックの大会がありますが厳しそうです。

書込番号:16120948

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 14:02(1年以上前)

当機種

今夜も仕事なのでこれで精いっぱい(;^ω^)

皆さんこんにちは。

>>てるてる親父さん
猛禽の特定して頂いてありがとうございました(^^
ハチクマだったと知ってめっちゃ嬉しいです!山の最奥部まで行かないと会えないと思っていたので…。
ハチクマと分かった上で撮影したかったです(^^;油断しちゃいけませんね、勉強になりました。
これからがホント楽しみです。

>>ぷーさんです。さん
コマドリって、近場では見れない気がしますが、標高の高い公園などに行ったんですか?こんな綺麗な野鳥を目の前にしたら興奮しそうですね(^^

>>joe_mさん
ここ最近すごい成果を上げ続けてますね!羨ましい(*´ω`)渾身のオオルリ以降一気に上向きじゃないですか!拍手!

>>幻氷さん
ノビタキいいですね(^^ 私は野鳥初めて一か月半経とうとしていますが、小さくて丸っこいツグミ科の小鳥達は可愛くてとても好きになりましたよ(*´з`)迫力のある猛禽と小さい小鳥達…両極端なのがお気に入りのようです。

>>torokunさん
ちょっと調べたところ、「仏法僧」と鳴くのはフクロウ科のコノハズクだが、誤って美しいこの鳥に名前がついた、んですって(´ー`)羽根を広げるとこれまた綺麗な模様がついているんですね〜

>>婚活七転八起さん
ミサゴ…いいなぁ(^^;会ってみたい猛禽のひとつです。今までupして頂いた3枚のミサゴの作例は、どれも素晴らしく羨ましく思っていました。すごくいい作例ですね!

書込番号:16120976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/05/11 14:44(1年以上前)

○てるてる親父さん、作品拝見させてもらいました残念ですが2枚目のオオルリの写真はいただけません被写体が悪い、野鳥を撮りだして間がない方でしたらしょうがないですがてるてる親父さん位のベテランがこのような写真を使っちゃぁダメですね普通ならボツになる写真です、もっと他の方々のお手本になるような写真をお願いします。

書込番号:16121101

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日撮ったものを見返したら、黄色い鳥が多かったです。キセキレイが面白いポーズを見せてくれました。
ソウシチョウはオオルリなどと棲息エリアが重なるそうで、生態系の問題があるらしいですね。そういえば今日はオオルリを見かけませんでした。あとはキビタキです。

幻氷さん

鳥の様子を知るためなら圧倒的に動画の方が良いでしょうね。生徒全員にタブレットを配布した自治体が話題になってました。理科の教材なら動画ですかね。昔ながらの図鑑も捨てがたい気がしますが……。

Calamaさん

渾身を連発してはしゃぎ過ぎました。ビギナー丸出しですよね。
車で1時間余りで1000mのエリアに行けるので、撮れる鳥の種類が増えました。
後は腕を磨いてチャンスを待てというところでしょうか。でも、ミソサザイはあの時以上のチャンスは訪れない気もします。

それにしても野鳥撮影は面白いですね。ガソリン代しかかからないというコスト・パフォーマンスを考えると素晴らしい趣味だと思います。

書込番号:16121434

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/11 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

今日のブッポウソウ

天気は曇りでした。

○婚活七転八起さん

一眼でのミサゴ飛翔シーンの写真は流石に綺麗ですね!
普段、川の上空を飛んでいるのは良くみるのですが、こんなに低空飛行
のミサゴはすごくカッコ良いですね!
私はいつも手持ちなんです。三脚は50HSで使った事がありません。

○てるてる親父さん

緑の中のキビタキ、美しいですね♪ 結構大きく撮られていて良いですね〜
オオルリ、力いっぱい囀ってますね〜  私はあれ以来撮れていません。

ブッポウソウ、今日もいました。曇りでしたが色合いがまたちょっと違って見えます。

○joe mさん

私の撮れない被写体ばかり撮られて、すんごく羨ましい!
カモシカまで撮られて!
コルリとオオルリ、セットで撮ってみたい!
キセキレイ、あの枝を愛してるのですかね〜(笑)

○幻氷さん

くっきりカラーのノビタキ、めっちゃ美しいですね♪
背景の緑のボケ方がまた素晴らしい!

ブッポウソウはいつも電線(ケーブル)にとまってるんです。
近くに町が設置した巣箱があるものですから。

○Calamaさん

あの猛禽はハチクマと言うのですね。色々といるもんですね〜
私は野鳥撮影にハマッて1年とちょっと経ちますが、まだまだ知らない野鳥が
いるものです。(~0~)
ブッポウソウは飛んでいる姿が素晴らしく綺麗なのですが、鳴き声はアチャー┌|∵|┘です。
「ゲッゲッ」と鳴きます。

書込番号:16121996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苦しい体勢なんで。撮るなら早く!

こ、これなら入るか?ぐっ...

清里のこんなところに行きました。雨ざぁざぁ。

スレ主の婚活七転八起さん、Calamaさん、joe_mさん、幻氷さん、torokunさん、てるてる親父さん、みなさん暖かいコメントありがとうございました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

タイミングやカメラの設定やら...ビシッと決まらないもんですね。
雨降りでしたが、せっかくなので森の中で「お気楽」鳥探し。
成果は...トンネル_鉄橋_雨の新緑の小海線はペンタックスでバッチリおさえましたが、鳥さんは...。

皆さんの作品や鳥の名前など、いろいろ拝見させていただきながら勉強です。図鑑も必携ですね。
もちろん今日の鳥さんも、これから名前を調べる感じです。
青い鳥、猛禽類、いままでほとんど見た経験すらありませんので、そのうち出会えるといいなぁと思っています。

書込番号:16122359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2013/05/11 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○Calamaさん、こんにちは。
このカメラは5m以内だと綺麗で、3m以内だと本当に鮮明に写りますね。普通はそんなに寄れませんが。
公園などで人に慣れている野鳥だとこういうチャンスがあるので、公園に行くか違う場所に行くかよく迷います。

○joe_mさん、こんにちは。
ようやく、こちらでもキビタキ、オオルリ、コルリなどを見かけるようになりましたので、上手く撮りたいなと思ってます。

○torokunさん、こんにちは。
先日のゴジュウカラは、距離はたぶん2m位だと思います。望遠端だとフレームからはみ出るので随分近かったですね。この時は丁度、上空に猛禽が飛んでいて警戒して同じ位置にしばらく居てくれたので撮り易かったです。
ブッポウソウ…これまた鮮やかな鳥ですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ウグイスがこんなに近くに寄ってくるなんて驚きでした。公園内の散策路からなので、人が通るたびに隠れます。最近は天気が悪く人が少なかったですが、これから桜の開花などで人出が増えるので、写せるかどうかです。

○ぷーさんです。さn、こんにちは。
こちらではようやくオオルリを見かけるようになりました。ぜひ撮ってみたい鳥ですね。

○幻氷さん、こんにちは。
今春の北海道は休みの度に天気が悪く苦労しますが、天気に恵まれて気持ちいい中、撮りたいなと思ってます。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
ミサゴの飛翔は、いいですねー。
私は、最近、地面ものが多いです。

○夜の坊主さん、こんにちは。
私も野鳥を撮るなんで夢にも思ってませんでしたが、撮りだしてから休みの過ごし方が一変してしましました。
よろしくお願いします。


2枚目は一瞬、囀ったところで、まだ本格的な声ではなかったです。(写真はブレました)
曇天ですが、ISOはなるべく上げず露出の−補正で調整してます。

書込番号:16122465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/05/11 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん、今晩は!今日は、一日中雨でしたので、農作業は少しお休みして、妻の買い物にお付き合いでした。
(ちなみに妻は、フクロウとキビタキが大好きです。)

Calamaさん ハチクマ、良いですね。綺麗な個体です。こんな個体、ぜひ一度見たいです。うらやましい。
夜の坊主さん カメラでの「狩り」がんばって下さい。でも野鳥って、結構殺気に敏感ですので...。
ぷーさんですさん コマドリ綺麗ですね。
joe-mさん ヤブサメ ゲットおめでとうございます。こいつは暗い所が好きで、写真は難しいですよね。
     キセキレイのポーズ はじめて見ました。
幻氷さん アカゲラの動画 綺麗ですね。三脚を使われているのですか?
torokunさん ブッポウソウの写真 うらやましいです。私も撮りたーい!
婚活七転八起さん ミサゴの飛翔写真、迫力があり、素晴らしいですね。
てるてる親父さん 今年は、コムクは多いみたいです。田畑があちこちに散らばってあるのですが、どこでも見かけます。
モユルリさん 地面に降りているウグイス、素晴らしい!バッチリですね。
てるてる兄さんさん ぜひ撮られた写真を拝見したいですね。「写真撮影を楽しもう」というスレですので。

SX50HSでは無いですし、昔の写真ですが、団地に来たカッコウの写真をアップします。
1枚目は 朝、カッコウの声で飛び起きて見ると、隣の家のアンテナに止まって、尻振りしながら鳴いてました。
2枚目は 電柱の上でカッコウが鳴いていたので、その下まで行って撮った写真です。全然逃げませんでした。        

書込番号:16122802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ササゴイ(2400mmバージョン)

オオヨシキリですかな?そこらじゅうにいましたが

エサをお持ち帰りです

この鳥の名前を教えてください

今日はあいにくの雨でしたが、野鳥観察小屋
にて野鳥撮影を敢行いたしました。

☆てるてる親父さん

キビタキが新緑とマッチして良い感じです。
自身なかなか会えないキビタキです。
そのうち会えると思うが。

☆幻氷さん

くっきりカラー良いですね。
すごくシャープです。
私、今日はじめて当カメラのHQ連射の存在
を知りました。
連射してみて想像以上のすごさに感動。
7Dよりも速いのでは。

☆Calamaさん

ミサゴってけっこうレアなんですかね。
うちの近所にはけっこういます。
でもキビタキ、アカゲラ、コマドリは
なかなか会えないです。
日本は南北に長いから鳥にも地域性が
ありますね。

☆torokunさん

ブッポウソウという鳥はまだ未見です。
それにしても手持ちでSSが1/15秒とは
驚異的なんですが。

☆モユルリさん

地面もの、私も好きですね。
エサにがっつくアオジとか・・・

☆カチカチ2さん

はじめましてですかな。
キビタキが好きな奥さんとはお目が高いですね。
私も好きです。(まだ未見ですが)

書込番号:16122940

ナイスクチコミ!3


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/11 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kiss my ass (トリミング)

離陸準備

あれ?

いきなり飛び出して、パニくる

お言葉に甘えて初出し、超お気楽カモさん撮影です。

一時間粘ってこの仕打ち、でもお尻かわいいよ。
油断せず平常心。鳥撮道、奥が深いです。

書込番号:16123015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2013/05/11 23:29(1年以上前)

婚活七転八起さん 今晩は&初めまして。ご質問の鳥ですが、私の5/9(16114593)に投稿した1枚目の写真をよくご覧下さい。
         クチバシの色と形、顔の模様&色合い そうコムクドリです。♀タイプです。
         それにしてもアオサギの飛翔写真はピント バッチリですね。

takitEZさん 初めまして。カルガモの写真 少し遠いようですが、距離はどのくらいでしょうか?鳥の動きは予想しずらいですよね。私も油断すると「あーっ」と声を上げることがしばしばで...。がんばりましょう。

書込番号:16123163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/12 00:14(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)m

joe m様
小さい野鳥はチョコマカと動くので難しいですよね。
ソウシチョウも藪の中から出たり入ったりと撮りにくいですが、お見事ですね。
キセキレイ、面白い仕草ですね(笑

幻氷様
アカゲラ、順調に巣作りしてるようですが、やっぱり人通りが多い所は放棄してしまいましたか?
でも、まだまだ繁殖のチャンスがありますから大丈夫でしょう。
ノビタキ♀、ボケが素晴らしいですね。

Calama様
猛禽との出会いは、ちょっと興奮しますね。
秋の渡りには、今年生まれの若い個体も沢山観られるかも知れませんね。

torokun様
こういう色味が好きですが、SS・・・スゴイですね!
息を止めすぎて気を失わないようにしてくださいよ(笑
色々と試して、また拝見させてください。

夜の坊主様
ホオジロの背景は、すっきりして良いですね。
二枚目はヒヨドリですね。
見るからに野鳥が沢山いそうな場所で、いい所ですね。

モユルリ様
ウグイス、素晴らしいですね。
二枚目はブレてるということですが、個人的には動感があって良いと思いました。

カチカチ2様
アンテナに止まってるカッコウは、これぞカッコウという姿ですね。
托卵でもタクランでるのでしょうか?(笑

婚活七転八起様
ササゴイは2400とは思えないほど良く撮れてますね。
ISO80で、このSS・・・私には無理です。
まだまだこれから沢山の出会いがあるんじゃないですか?

takitEZ様
カルガモの会話が聞こえてきそうですね。
ちょっと目を離すと、何時もこうなるんですよね。

書込番号:16123356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシボソキツツキ Northern flicker

ホシワキアカトウヒチョウ Spotted Towhee

クサチヒメドリ Savannah sparrow

フタオビチドリ killdeer

皆さんがお気楽に楽しんでいらっしゃるようなので、私も楽しい気分になります。

カチカチ2さん
こんにちは。コムクドリ、かわいい顔してますね。カッコウも見られるとのこと、楽しみにしてます。SX50HSで撮ったら、大きく撮れますね。

てるてる親父さん
こんにちは。緑の囲まれたキビタキの写真を拝見していると、自分も森林浴をしているような臨場感を感じます。

夜の坊主さん
はじめまして。
セグロセキレイの親子、いい場面を撮られましたね。こういう写真が撮れるとうれしいですよね。

Calamaさん
ハチクマ、よかったですね!
野鳥を見るのに絶好の場所にお住まいのようですね。

シロフクロウは、昼間、活動するめずらしいフクロウなのだそうです。
うちのあたりまで南下してくることは珍しいのですが、昨年、今年と当たり年だったようで、ニュースにもなっていました。

ぷーさんです。さん
コマドリ、いいですねー。この色合いがたまりません。

joe_mさん
ヤブサメ、っていう鳥なんですね。勉強になりました。
あら、ニホンカモシカまで現れましたか! 収穫の多い、一日でしたね。

幻氷さん
そちらはノビタキが見られる季節になったんですね。今日、仕事の行き帰りに久しぶりに公園に立ち寄りましたが、鳥たちがとても活動的で見ていて楽しかったです。

torokunさん
ブッポウソウ、現れましたね! この鳥の色も絶妙ですよね。
子供は、遠慮なく意見を言いますので、けっこう手厳しいですよ。

婚活七転八起さん
ミサゴ、飛んでますねー。うちのあたりももうすぐミサゴが見れるようになるはずなんで、楽しみにしてます。

モユルリさん
ウグイスの写真、すごいなー。
野鳥図鑑の編集者がここを見ていたら、差し替えたくなるかも。

takitEZさん
はじめまして。カルガモ、愉快な鳥ですよね。鳥はいきなり飛ぶのでけっこう意表をつかれますよねー。

ーーーーーーーーーーー
久しぶりに鳥を撮ってみました。

書込番号:16124717

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 15:42(1年以上前)

●Calamaさん、こんにちは。

ノビタキは見晴らしがよい場所が大好きな鳥なので小さいですが比較的撮り易い鳥ですよ
郊外に行くと高確率で見られるので今度は綺麗な雄の写真をお見せしたいと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

私も静止画がメインなので初めて見る鳥だと先ず静止画に残したい方で
いつでも簡単に見られる鳥とかしか動画に撮る余裕がありません。


●torokunさん、こんにちは。

曇りの日とかコントラストが低い日にくっきりカラーを時々試しますが
緑色とかがやっぱり人工的になってしまうので難しいですね。


●夜の坊主さん、こんにちは。

設定を変える暇が無い鳥の場合は、とりあえず無難な設定にしておくのがベストです
日向や日陰など光線の条件がころころ変わるような場所なら
Avモード、絞り開放、感度上限800、感度の上がり方標準、AFフレーム小、連続撮影
後はカメラ任せにしておいて私の場合は露出補正だけを考えるようにしています。


●モユルリさん、こんにちは。

このウグイスの現れる水辺を本当によく見つけましたね
ほんとそろそろ次の週末くらいから晴れてくれないとストレスが溜まってしまいます。


●カチカチ2さん、こんにちは。

私の場合、三脚を使うのは木星を撮る時とかシャッター速度が15秒とか使う時だけで
鳥の場合は静止画も動画も手持ちですし、月も手持ちで撮ってしまいます。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの高速の方だと13枚/秒の速度なので一眼より速いです
ただ10枚までなのと連写が速いので被写体を選ぶのが難点ですね
私はほとんどの物を連続撮影で撮っていてたまにAF追従連写を使います。


●takitEZさん、こんにちは。

ここ最近の東京のニュースを見ているとカルガモの親子が話題なので
そちらでも親子連れがの姿が見られる可能性があるんじゃないですか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

ノビタキは逆光気味だったのがちょっと残念ですが
これからいくらでもチャンスがあるのでもっと綺麗な写真を撮りたいと思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

久々の鳥の撮影でしたが相変わらずお上手ですね
どの鳥たちも春の日差しを体中で感じて楽しんでいるようです。

書込番号:16125278

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 17:11(1年以上前)

当機種

今日も行ってきました。急に暑くなったせいか昨日の雨のせいか、鳥の姿は少なかったです。ただ、コルリを撮れました。本日の成果です。

torokunさん、ビギナーズラックと地域性を生かして撮りまくってます。少しでも技術が向上すればいいのですが。

夜の坊主さん

清里はいいところですね。昨夏、バイクと行きました。そのときはまだ、野鳥に関心がありませんでした。

モユルリさん

渡りの季節というのは興味深いですね。オオルリ、コルリを地元で見られるのは短い期間なのでしょうね。

カチカチ2さん

ヤブサメは、てるてる親父さんに名前を教えていただきました。私はムシクイの一種かと考えてました。

tokitEZさん、始めて2ヶ月ほどの初心者ですが、よろしくお願いします。

てるてる親父さん

昆虫かと思うほど小さい鳥がいますね。そのうちに何とか撮りたいと思います。

Sakana Tarouさん

精細は作例、参考になります。カモシカには驚かされました。

幻氷さん

ディスク・ドッグ、多分フリスビーを犬がキャッチする競技なのだろうと想像しました。
コルリは動画も撮ってみたのですが、あまり上手くいきませんでした。

書込番号:16125545

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/12 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○夜の坊主さん

私は黄色い鳥と青い鳥が撮りたくて、今日も朝から出かけましたが
成果もなく、がっくりとしています。

○モユルリさん

私も今日ウグイスにチャレンジしましたが、全然マトモに撮れません。
常に木の中腹と言いますか、暗い所で囀っています。
一度でいいからモユルリさんのような解像感のあるウグイスを撮ってみたい!

○カチカチ2さん

私の妻もフクロウ大好きです♪
カッコウの写真ありがとうございます。
一見、キジバトのような雰囲気なのですね。お腹の横縞が特徴でしょうか。

○婚活七転八起さん

今回のササゴイもまた素晴らしいですね。案外羽が綺麗ですね。
オオヨシキリ、お見事ですね〜 私も撮ってみたいのですが、姿が見えません。

私はいつも低感度で撮りますので薄暗い時はどうしてもSSが遅くなります。

○takitEZさん

カルガモさん、まるで紙芝居を見ているようですね。
なんとなく2羽の会話が聞こえてきそうです。(~o~)

○てるてる親父さん

曇り空だとブレに気を遣いますね〜
ホント、息出来ず、気を失いかけます。(笑)
今日はブッポウソウに会えませんでした。残念!

○SakanaTarouさん

何だか久しぶりの作例のような気が・・・^^;
でも、流石です。どれも素晴らしい!
もうすぐミサゴですか! 楽しみにしています!

○幻氷さん

くっきりカラーはハマるととても見映えのする写真になりますが、ひとつ間違えると
人工的な色の写真を吐き出しますよね。被写体や場所を選びますが、野鳥はかえって
色が綺麗に写るような気もしますね。

○joe mさん

毎日精力的に動かれてますね〜♪
コルリが撮れただけでも成果アリですね!
私は成果なく終わってしまいました。

書込番号:16125859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/12 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

オオルリ

キビタキ

コサギかな?

コムクドリ

今日はピーカン晴れで野鳥撮影日和でした。
念願のキビタキもついに撮影することが
できました。

☆takitEZさん

お気楽カモさん良いですね。
カモはすぐに見つかるので被写体としては
グットチョイスです。
自分のよく行くフィールドには目の肥えた
人達が多く、シジュウカラやムクドリ等
には目もくれません。私はどんな鳥でも
撮影するように心掛けております。
同じ鳥でもいろんなしぐさを見せますからね。

☆カチカチ2さん

コムクドリでしたか。ありがとうございました。
今日もコムクさんとオオヨシキリさんにはたくさん
会えました。

☆てるてる親父さん

ササゴイはもちろん三脚固定です。
手ブレ大王に私にこのSSは無理ですよ。
三脚を持ち運ぶのは大変ですが、いい絵
を撮るためなら我慢です。

☆Sakana Tarouさん

見たことのない鳥がいっぱいです。すごい。
ミサゴが早く見れるといいですね。

☆幻氷さん

これからは状況に応じてHQ連射を使おうかと
思います。

☆torokunさん

カメづくしではないですか。私もカメはちらほら
見かけましたね。
土日とオオヨシキリは何十匹と見ましたね。
いるところにはいる。いないところにはいない。
なんか極端ですね。

書込番号:16126145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/12 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

チュウシャクシギ

シギの大群

シギを初めてみました。
あまりの数の多さに圧巻でしたね。

書込番号:16126153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2013/05/12 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

写真が撮りにいけなくてストレス溜まってます。昨年撮った
写真です。パソコンの電波が切れるのは、どうも電波干渉
が原因だったようです。2.4GHzは電波干渉起こしやすいですね
今は5GHzで手動設定してます。このまま行ければいいのですが

書込番号:16126239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/05/12 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくキビタキを撮ることができました。


○カチカチ2さん、こんにちは。
カッコウが近くに来るなんで、野鳥好きにはいい環境ですね。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
野鳥観察小屋は根室にもありましたが、落ち着いてじっくり観察できるので、もっと全国に普及してほしいなと思います。
ササゴイの餌はデカそうです。
シギ…カモメのように沢山いますね。

○takitEZさん、こんにちは。
カルガモの仕草がかわいいですね。フェンスに足が取られないんですねー。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ウグイスは餌を与える訳でもないのに、じっとしていれば餌を探しに笹薮から出てきてピョンピョン寄ってきます。野鳥がこんなに近くに来るとは驚きで、しばらく通ってみようかと思います。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
御無沙汰しています。今回も見事に撮られてますね。緑も映えていて綺麗です。

○幻氷さん、こんにちは。
公園内で、じっとカメラを構えている方にウグイスを教えてもらいました。聞かなかったら素通りで分からなかったと思います。やっぱり地元の方に教えてもらうのが確かですね。
それにしても、最近の北海道は天気が悪いですね。

○joe_mさん、こんにちは。
季節によって見れる鳥が違うのは面白いですよね。チャンスを逃すと来シーズンになりかねませんし。

○torokunさん、こんにちは。
狙っている鳥はなかなか撮れませんね。今日はオオアカゲラ狙いで別の森林公園に行き、歩いていると道端の倒木あたりから大き目の“コツコツ”が聞こえ、オオアカゲラでは?とゆっくり近づいたら、タイミング悪く丁度向こう側から歩いて来る人がいて、もう一歩のところで飛ばれてしまいました。なかなか難しいです。


書込番号:16126292

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 22:42(1年以上前)

torokunさん

今日のコルリは黒く見えて、撮っている時点では判別できませんでした。マミジロを狙っている人たちがいて、その中の一人の方と話したのですが、画像を見せたらコルリに間違いないと教えてくれました(汗)

婚活七転八起さん

コムクドリ。幼鳥だったと思いますが、前に一度だけ見ました。あれ以来姿を見かけません。

ランボー2さん

好い天気の日に撮りに行けるといいですね。

モユルリさん

キビタキは色鮮やかですね。ウグイス等、どうしたら精細に撮れるのか想像がつきません。道は遠いという感じです。

コルリは動画も撮ったのですが、ファイルの容量を小さくする方法がうまくいかず投稿できませんでした。鳴き声を記録できたのは良かったです。

書込番号:16126802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/05/12 22:58(1年以上前)

今晩は。今日は暑い長野でした。

てるてる親父さん カッコウはかっこよく托卵をタクランでるようです。笑)

SakanaTarouさん クサチヒメドリ!見たかったのですが、こんなに綺麗に写真を撮られて、感動です。ありがとうございます。フタオビチドリも好みです。

婚活七転八起さん コサギは足が黄色いのが特徴です。この写真の2羽はダイサギだと思います。また「シギの大群」は、チュウシャクシギとキアシシギですね。いかにも「大群」という感じが撮れててグーですね。

幻氷さん あまりにもピントがビシッ!と決まっていたので、つい三脚を使われたのかなと...。大変失礼致しました。それだけ幻氷さんの腕がスゴイ!ということですね。改めて感動です。

joe-mさん コルリ 良いですね。最近見てなくて、うらやましいです。ヤブサメは、九州に居た時によく山道で出会いましたので、写真が綺麗に撮られていて、うまいなーと思った次第です。

torokunさん 女性って、フクロウ好きな方が多いですよね。カッコウはキジバトより少しスリムで長い感じです。横縞は、他のトケン類(ツツドリやホトトギスなど)にもあり、本数や幅の太さによっても多少見分けがつきます。(声を聞けば一発ですが...。)去年は、田植えしている田んぼの上を何度も行ったり来たりしました。おかげで田植えが曲がってしまい...涙)

ランボー2さん 初めまして。宜しくお願いします。

モユルリさん キビタキ スゴイ!です。綺麗ですし、ポーズもgood!ですね。うらやましいー。(妻には見せられません。すぐ「このように素晴らしい写真撮ってきて!!!」と言われてしまいますので。笑)

書込番号:16126885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/13 10:37(1年以上前)

当機種

イソヒヨドリ♂です。

joe_mさん

このコマドリは、自力で見つけたのではなく、道沿いに連写軍団を見つけたのの、おこぼれ頂戴です。
その後は、同じポイントを見ても、見つけられません(-_-)


幻氷さん

大阪城公園の「オオルリ」は終わりで、今は「コルリ」と「サンコウチョウ」らしいです。


torokunさん

「ブッポウソウ」は、見てみたい鳥のひとつです。「コマドリ」は、山間部よりも、渡りの途中の
都市部の方が、見つけやすいようですが、まだ自力では、見つけられていません。


てるてる親父さん

「コマドリ」のポイントは、やはり暗くて、ISO 3200で撮る場面もありました。


Calamaさん

「コマドリ」は、高山に渡る途中の、春シーズンに、大阪の平地などで見られるようです。
大阪城公園でも、撮影されてますよ。


モユルリさん

「オオルリ」は、昨日も狙いに行きましたが、声だけでした(-_-)。また来年です。


カチカチ2さん、SakanaTarouさん

「コマドリ」は、初めてみたので、オレンジの色にドキドキでした。


写真のイソヒヨドリは、自宅近所ではなく、少し離れた場所なので、山間部に徐々に生息地を
拡大していっているようです。ですが、自宅近辺は川筋、この写真は池の側なので、水の近くが
好みなのでしょうか?

書込番号:16128092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/13 12:17(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ Savannah Sparrow

再生するカオグロアメリカムシクイ  common yellowthroat

作例
クサチヒメドリ Savannah Sparrow

作例
カオグロアメリカムシクイ common yellowthroat

昨日撮った動画の一部です。鳥たちが活発にさえずっていたので、撮ってみました。
-----------------

幻氷さん
この時期は鳥たちが活発に歌っているので、見逃したくないです。ようやく天気のいい日に外に出ることができたのでよかったです。

joe_mさん
コルリのような青い鳥も撮れるとわくわくしますね!

torokunさん
実は一ヶ月以上、鳥を撮りに行っていなくてストレスがたまっていました。

婚活七転八起さん
キビタキをついに撮影できましたか!黄色と黒のコントラストが美しい鳥ですよね。

ランボー2さん
お久しぶりです。お天気のいい日に鳥を撮りにいけるとストレス解消になりますよ。

モユルリさん
おっ、北海道もキビタキ登場ですね。 私もこの目で見てみたいなー。

カチカチ2さん
クサチヒメドリは日本では珍しいと思いますが、こちらではこの時期、一番よく見かける鳥かも知れません。
動画も撮ってみました。

ぷーさんです。さん
連写軍団の方々を見つけるのも鳥を見つけるコツですね。

書込番号:16128332

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 14:08(1年以上前)

カチカチ2さん

ヤブサメ(名前を知りませんでしたが)は小さくて動きが速くて、やっと撮ったものです。

ぷーさんです。さん

私は行った場所にも大きなカメラで構えている人たちが並んでました。前はコマドリを狙ってると聞いたのですが、昨日はマミジロだとのことでした。私も後ろから参加したかったのですが難しい雰囲気でした(汗)

Sakana Tarouさん

コルリ。綺麗な色が撮れれば良かったのですが、昨日の個体は黒っぽい色合いでした。

ところで、5月10日投稿の1枚目の鳥が気になってしかたがありません。目のあたりにはっきりした特徴が出ていないので困っております。ウグイスという可能性はあるでしょうか。

書込番号:16128606

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 15:06(1年以上前)

例の写真ですが、検索した結果、オオルリの雌ではないかと考えました。

勝手な投稿で、失礼いたしました。

書込番号:16128732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/13 18:55(1年以上前)

皆様、こんにちは。

SakanaTarou様、お久しぶりです。
少し暇ができましたか?レンズにカビが生えないようにご注意を・・・(笑
早速、素晴らしい作例をありがとうございます。

幻氷様
逆光気味ですが、あれくらいしっかり写ってると良い感じですよ!
これから広い草原は楽しみですね。

joe m様
コルリ、いいですね。
光の具合で黒っぽく見えてしまうのが、ちょっと残念ですね。
例の作例は、オオルリのメスだと思います。前から見ると、もっと判りやすいかも知れませんね。
秋には若い個体もメスに似てますので、もっと厄介です。

torokun様
最近、モズの作例も少ないので新鮮に見えますね。
シャッターの落ちる音を聴くと、ダメだこりゃって思いますよね(笑

婚活七転八起様
キビタキ、ゲットおめでとうございます。
オオルリにしてもキビタキにしても、目立つようで見付けにくいんですよねぇ。
コムクドリも綺麗ですね!

ランボー2様
8月に入ると、山では撮影が大変になりますのでストレスも溜まってきますね。
飛んでる鳥はなかなか難しいですが、よく撮れましたね。

モユルリ様
北の大地にも夏鳥がやって来たようですね。
キビタキ、何か見付けたのでしょうか?(二枚目)

カチカチ2様
そういえば、今季はまだカッコウの声を聴いてませんね。
ツツドリ・ジュウイチは、やっぱり托卵を狙ってオオルリの近くで鳴いてました。

ぷーさんです。様
最近、やたらイソヒヨドリを観掛けますね。
ISO3200ですか・・・厳しい暗さですね。
先日、サンコウチョウも入ったらしいですね。

書込番号:16129244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/05/13 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○joe_mさん、こんにちは。
このキビタキは4〜5m位の距離だったと思います。このキビタキやウグイスにしても、じっと座って待っていたので寄ってくれたと思います。ゆっくり歩きながらキビタキを狙っているときはせいぜい寄れても7、8m位でしょうか。それもすぐ逃げてしまいました。あとは、ISOはなるべく上げないように撮ってます。

○カチカチ2さん、こんにちは。
鳥の羽根を鮮明に撮りたいと思っていたので、綺麗に撮れて良かったと思ってます。
ほかの鳥もこのように撮れればいいんですが。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
イソヒヨドリもまだ見たことがありません。このクチコミでは多くの種類が見れるのでとても参考になります

○SakanaTarouさん、こんにちは。
私もそろそろ動画にチャレンジしたいなと思ってますが、どうしても静止画が先行してしまいます。ウグイスはピョンピョン動くので動画は難しいです。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ようやく桜の開花情報が聞こえてきましたが、まだまだ寒い日が続いています。
キビタキは初見でしたが、ここでよく出ていたのですぐわかりました。首を伸ばしたキビタキも面白いですよね。


先日のキビタキですが、トリミングで拡大した3画像です。

書込番号:16129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/13 21:36(1年以上前)

別機種
当機種

☆ランボー2さん

忙しくて野鳥撮影できない心中をお察しします。
私は独身で日曜日はほぼ確実に休めるので
最低週1回はフィールドに行くことができます。
恵まれているのかもしれません。

☆モユルリさん

キビタキは本当にきれいですね。
私もこういう写真を撮りたかったです。
私は野鳥観察小屋が大好きですね。
雨の日でも濡れずに撮影に没頭できますし。

☆joe_mさん

コムクドリは私今回初見でしたが、この日だけで
3〜4匹は見ましたね。ただそれ以上にオオヨシキリ
だらけでしたが。

☆カチカチ2さん

ダイサギでしたか。失礼しました。
足の色が判断材料ですね。
キアシシギも覚えました。
これからもご指摘があればよろしくお願いします。

☆ぷーさんです。さん

私も連射軍団のおこぼれでミソサザイを撮影させて
もらったことがあります。
昨日はサンコウチョウ目当てで数人のカメラマンが
集っていました。肉眼でちらっと見た程度に終わり
ましたが。

☆Sakana Tarouさん

キビタキは枝が邪魔をしてしまいました。
全身を撮りたいばかりに、ちょっと角度を
変えようとした瞬間、逃げられました。

☆てるてる親父さん

キビタキは本当に美しい鳥です。
また会いたいなあ。
オオルリは2〜3匹は見ましたね。
なぜか100-400のピントが迷いまくったばかりに
まともに撮れたのは数枚ぐらいでしたが。

書込番号:16129854

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/13 21:36(1年以上前)

再生するヤマガラの水浴び

再生するシジュウカラの巣

作例
ヤマガラの水浴び

作例
シジュウカラの巣

当機種
当機種
当機種
当機種

○婚活七転八起さん

オオルリにキビタキ、羨ましい!
綺麗な声で囀ってたことでしょう♪
オオヨシキリが何十羽も!? すげー!
あの声が何十羽も聞こえるとなると・・・(>_<)
シギもいるところにはいるのですね〜┌|∵|┘

○ランボー2さん

PCの調子、イマイチなのですね。。
電波干渉でPCが落ちるものなのですか。。スゴい。。
飛翔写真もこのくらいの倍率だとファインダー内に収まりますね!

○モユルリさん

今季初撮りのキビタキでこのレベルですか!!
あまりにスゴすぎて、目が釘付けです。
光学の範囲内でここまで寄れるとは、やはり、モユルリさんはエスパー!?
幻氷さんとモユルリさんはどうしてこんなに近くから撮れるの!?
オオアカゲラ、とても残念でしたね! 歩いて来た人を恨みますね〜(-_-#)

○joe mさん

あのコルリは光の加減なのか若い個体なのかで黒っぽいイメージでしたね。
「綺麗な青い」コルリが撮れるといいですね!
動画はZoomBrowser EXで編集すれば簡単だと思います。。
マミジロと言う名の野鳥は初耳でした。見てみたいですね!

○カチカチ2さん

今日は暑かったです。真夏日の所が結構あったと思います。
実はカッコウの生の声は聞いた事が無いのですが、ホトトギスの声は毎年聞きます。
が、一度も見た事がありません。山の奥の奥から聞こえてくるのですが。。
田んぼの上を飛ぶカッコウですか。。苗が曲がったカッコウになったのはそのせいですか!

○ぷーさんです。さん

イソヒヨドリはもう姿を見ませんが、少し前まで良くみかけたので懐かしい感じです♪
イソヒヨドリはやはり水の近くにいるのでは!?
こちらにもコマドリはいるんでしょうが、未だ未見です。
いつかこの目で見たい、この目で撮りたいです!

○SakanaTarouさん

カオグロアメリカムシクイ、結構可愛らしい声で囀りますね〜♪
1ヶ月以上も溜まったストレス、1回の野鳥撮りでは発散出来ないでしょう!
もっともっと撮影しなきゃ!ですね!(~o~)

○てるてる親父さん

サンコウチョウにはまだ出会えませんか!?
早くこのスレで見たいものです。。
今日はシジュウカラの巣を発見しました。
親鳥がせっせと餌を運んでいましたよ!(~o~)

書込番号:16129855

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 22:45(1年以上前)

てるてる親父さん

やはりオオルリの雌ですよね。色々な野鳥の後ろ姿を検索していて、どうも似ていると思いました。

モユルリさん

キビタキ、精細な画像ですね。感度を抑えるには、上限を低く設定すれば良いのでしょうか。

婚活七転八起さん

コムクドリは可愛いというかひょうきんな感じの鳥ですよね。一度見た時以外は、探しても見つかりません。来年までお預けかもしれませんね。

torokunさん

動画変換の情報、ありがとうございます。試してみようと思います。ヤマガラ、いいタイミングでしたね。

山間の森林公園に通ううちに、ハーモニカかオルガンの高音で奏でるような不思議な鳴き声を聞きました。何だか神秘的な感じで気になってたのですが、今日youtubeで検索して、エゾムシクイの囀りだと判明しました。姿は見られませんが、鳴き声に惹かれました。

書込番号:16130246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 15:16(1年以上前)

当機種

最短撮影距離ギリギリでした

皆様、こんにちは。

モユルリ様
キビタキ、すごくよく撮れてますね。
ウグイスと同じ場所でしょうか?良い場所のようですね。

婚活七転八起様
アオサギ、お見事ですね。
デジイチですと、ピントはMFで微調整された方がよくないですか?
このカメラでは難しいですが・・・。

torokun様
水浴びやシジュウカラの子育て、よく撮れましたね。
あの日の丸ボタン、なかなか押せないんですよねぇ。
ブッポウソウの動画も是非お願いします。

joe m様
なかなか難しいのが居ますので大変ですよね。
でも写真を撮っておけば、後でゆっくり調べてみるのも楽しみですね。
エゾムシクイですか?通過して行くのは多いのですが、囀ってる姿って観たことがありません。

書込番号:16132224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/05/14 20:49(1年以上前)

○婚活七転八起さん、こんにちは
野鳥観察小屋は野鳥の観察に没頭できるので時の経つのも忘れてしまいますね。今の場所にあれば!と思ってます。

○ torokunさん、こんにちは
北海道は自然が豊かなので、観察にはいい地域だと思います。これからも近くで撮れればいいんですが。

○joe_mさん、こんにちは
私の場合ですが、AVモードでISO80、露出補正−1/3をカスタム登録しており、これを基本にしています。曇りなど暗い場合にはSSが下がり手振れ補正が効かないこともあるので、手振れ補正が効く範囲で露出補正を下げ、ISOを上げますが、それでもISOは200以下をめどにして、ISOを上げないことを優先してます。そのせいで露出補正が−1を超える場合がありますが、随分暗くなるので写真としてはどうかな?という感じになります。ISOのオートは最近は使用してません。
このためSSが遅くなりがちで、手振れ補正が効いたとしても野鳥の動きによるブレが生じる可能性はあると思います。
飛びものなどの場合には、ISOをもっと上げてSSを上げる必要があるかもしれませんが、最近は留まりもの、地面ものばっかりです。

○てるてる親父さん、こんにちは
最近投稿したものは同じ公園内で、これからどのような野鳥が見れるのか楽しみですね。散策する方も多いので鳥の方も警戒心が少ないかもしれません。

書込番号:16133232

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/14 20:54(1年以上前)

再生するコゲラ

作例
コゲラ

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1800mm相当

○joe mさん

動画ですが、容量を抑えようと思ったらSD動画がおすすめです!
私は結構多用しております。
エゾムシクイの鳴き声検索して聞いてみました。
独特の笛っぽい声ですね! なかなか魅力的でした。

○てるてる親父さん

私も気が付いた時に日の丸ボタンを押す程度です。
まずは静止画を撮ってまだ余裕があればポチッと押します。(~0~)
ブッポウソウの動画、しかと受け賜りました。
まだ夏の間、何度かチャンスがあると思いますのでチャレンジしてみます!

書込番号:16133252

ナイスクチコミ!5


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

逃げ足の速いコジュケイが、珍しく遊んでくれました。
これも超望遠のおかげですね。

書込番号:16134003

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/14 23:36(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

てるてる親父さん

私の場合、撮るのが精一杯なことが多く、後から鳥の名称を検討する状況です。でも、初心者にとってはそれもまた楽しみという感じです。エゾムシクイの囀りはなかなか神秘的です。

モユルリさん

詳細なご説明ありがとうございました。ISO80を優先して、他のバランスを考慮されているわけですね。私は露出補正のみで、あとはすべてカメラ任せというか、撮ってみないと分からない方式でした。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。教えていただいて、今まで謎だったことが少し分かりました。

torokunさん

コルリの動画の処理、悪戦苦闘中です。SD動画というのは分かりませんが、調べてみようと思います。
エゾムシクイの囀り、山の中で聞くと不思議な感じです。

takitEZさん、コジュケイですか。興味深いです。見てみたい鳥がどんどん増えます(汗)

書込番号:16134095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 11:40(1年以上前)

再生するミヤマシトドのさえずり

作例
ミヤマシトドのさえずり

当機種
当機種

ミヤマシトド White-crowned Sparrow: 背景が人工物ですが都会の鳥ということで、

ミヤマシトド

joe_mさん
エゾムシクイの囀りですか、聞いてみたいですね。

てるてる親父さん
幸いレンズにカビは生えていないみたいです。この時期、こっちは乾燥しているんですよ(笑)。
久しぶりに使ってみた乾燥、いや感想は「やはり気楽な野鳥撮りにはこれが最適」。

モユルリさん
やはり野鳥に近くに来てもらうコツは「じっと待つ」ですよね。

婚活七転八起さん
「週1回はフィールドに行くことができる」というのはうらやましいですなー。私は近所の散歩主体でして、珍しい鳥を見ることは最近あまりないです。

torokunさん
カオグロアメリカムシクイのさえずりはかなり目立ちます。どの子の鳴き声だろうと思って木の葉のかげを探して、ようやく見つけました。

takitEZさん
コジュケイ、いいなあー。見たことないんですよ。
ーーーーーーーーーーー

散歩中に見かけたミヤマシトドです。

書込番号:16135454

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 13:40(1年以上前)

●joe_mさん、こんにちは。

価格だと動画は100MBの上限があるので超えていないか確認して下さい
100MBを超えているならカメラ本体かPCで動画の前後をカットするとUP出来ます。


●torokunさん、こんにちは。

シジュウカラの親はせっせと餌を運んでいるようですね
月末くらいには雛が顔を見せるんじゃないですか?


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの二種類の速度を上手く使い分けてください
鳥の飛翔やスポーツを撮るときには便利だと思いますよ。


●ランボー2さん、こんにちは。

その後、PCの調子はいかがですか?
電波干渉は目に見えないから少々厄介ですね。


●モユルリさん、こんにちは。

ウグイスに続いてのキビタキお見事ですね
本当に今年は天気が悪すぎて風邪気味になっちゃいました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

本当は三脚を持って行った方が良いんでしょうが
カメラだけを持つ気楽さにすっかり慣れてしまいました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

こちらの郊外でもオオルリとキビタキが見られたと聞きました
こちらでも青い鳥が見られる可能性があるようです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱり春は野鳥が生き生きしていて良いですね
晴れた日にゆっくりと鳥を撮りたいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

キジバトがこんなに近くに寄って来た経験がありません
割と警戒心が強い鳥の印象だったので驚きました。


●takitEZさん、こんにちは。

もしかするとSX40や50でコジュケイは初登場じゃないですか?
珍しい鳥の写真ありがとうございました。

書込番号:16135776

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 20:18(1年以上前)

再生するキビタキの歌

作例
キビタキの歌

当機種
当機種
当機種
当機種

○takitEZさん

コジュケイ、綺麗に撮られてますね♪
私は声しか聞いた事がありません。
一度姿を拝んでみたいものです。

○joe mさん

SD画質の動画は動画の選択のところで「スタンダード」を選択すると
設定出来ます。普段は「ハイビジョン」になってますか?

○SakanaTarouさん

ミヤマシトド、素晴らしい写真ですね!
1枚目は背景だけでなく鳥そのものも人工物(剥製)かと思うような
ピシッと決まった写真ですね!

○幻氷さん

シジュウカラの巣を見ようと公園へ行ってみまたしが、園児の遠足のため
沢山の人出で近くにも行けずでした。
代わりにキビタキが相手をしてくれました。(#^.^#)

書込番号:16136799

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 22:32(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

機種不明
当機種

追加です。(~0~)
キビタキは色んな鳴き方をするので飽きません。

書込番号:16137451

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:06(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ミヤマシトド、初めて見ました。ありがとうございます。これは日本名ですか。いくつかしか知りませんが、英語の鳥名もおもしろいですね。
エゾムシクイの囀りは不思議な魅力があると思います。youtubeで検索すると出てくるので、ぜひ聞いてみてください。谷間に響いていると神秘的な感じがします。

幻氷さん

ファイルを軽くする方法を試行錯誤しております。あくまでも静止画を狙いながら、余裕がある時に動画にも挑戦しようと思います。

torokunさん

キビタキ、じっくり撮れた感じですね。うちの妻いわく山吹色ですが、鮮やかで綺麗な色ですね。
SD動画の件、ありがとうございました。

電子マニュアル等を見て、附属のソフトやCanonのオンラインサービスについて、やっと分かってきました。今まで設定して撮るだけで精一杯だったものですから。10GBまで保存できたり、いろいろ編集できたり、便利なことを知りました。少しずつ活用したいと思います。

土曜日は晴れ曇りのようなので、今から出かけるのが楽しみです。赤城山麓から夏鳥が抜けてないと良いのですが。

書込番号:16137846

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も泳げるかなぁ

鳥は飛べるんだから、泳げなくたっていいんだい!

やっぱり思い切って

うわー! ブクブク・・・くるしい〜

新しい写真がないので、2週間ほど前に撮ったカワラヒワで4コマを構成してみました。

書込番号:16137948

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe mさん

最後のオチが良いですね〜♪
思わず笑っちゃいました!(~0~)

キビタキは最近になって急に警戒心が薄れてきたようです。
公園にいるキビタキはだんだん人に慣れて来たのかな!?
今日も撮れました。(#^.^#)

書込番号:16140483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/16 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は、オオルリに遊んで貰いました。
日差しが隠れるのを待って撮りましたが、なかなか思うように行きません。

モユルリ様
人馴れしてるのでしょうか?
これからも楽しみな所ですね。羨ましいです。

torokun様
キビタキ、いつ聴いても良い声ですね。
最近、キビタキ三昧ですね。
えっ?コゲラ、巣作り?雛が落ちないですかねぇ?

takitEZ様
コジュケイ、よく撮れましたねぇ。
たまに姿を観ますが、すぐに藪の中へ駆け込んで行ってしまいます。

joe m様
コルリ、出会えて良いですね。
こちらでは山奥へ行っても、なかなか出会えません。
私も、取りあえず撮っておきます。

SakanaTarou様
ミヤマシトド、街中に居るんですか?
日本だったら大騒ぎですね。
カビ、大丈夫でしたか・・・(笑
こちらでは、雨→撮りに行かない→仕舞い込む→カビが生える・・・なんて図式が出来上がります。

幻氷様
そうなんですよ!私もこんな近くまで来てくれたのには驚きました。
最近カラスも鳥の巣を狙ってウロウロしてますから、ちょっと心配しました。

書込番号:16141046

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/17 10:18(1年以上前)

てるてる親父さん

コルリを撮るのはちょっと大変でした。沢を越え、谷を上って近づくのに苦労しました(汗)

torokunさん

私は一年目なので初めての体験ですが、季節が過ぎて鳥たちが去っていくのは少し寂しいですね。でも、それだからこそ花鳥風月と言われるのでしょう。言葉の意味を実感することができました。何とか動画を軽くしてみました。

書込番号:16142319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 13:46(1年以上前)

Part 11がいつのまにか100を超えたので、Part 12を立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab

今後のカキコミはPart 12のほうにお願いします。

書込番号:16142827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

黒い鳩に出会いました

2013/04/27 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
機種不明

カラス鳩?

艦載戦闘機

NETで調べたら、俗称「カラス鳩」と言われている鳩でしょうか
顔は鳩そのものです。

もう一枚は鋼鉄の鳥「FA18ホーネット」?

書込番号:16064259

ナイスクチコミ!2


返信する
birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2013/04/27 12:37(1年以上前)

別機種

本物のカラス鳩

この黒い鳩は通常のドバトです。本物のカラス鳩は添付の如くで主に南の島に居ます。写真は三宅島でのカラス鳩です。

書込番号:16064907

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ593

返信109

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10

2013/04/21 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

コマドリ

マヒワ

ルリビタキ

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 9』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
新たに『Part 10』になるスレッドを立てました。

ついにPart 10です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

せっかくなので、前スレの私の投稿が最後だったので再掲します。

書込番号:16043996

ナイスクチコミ!9


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 14:56(1年以上前)

再生するアオジ、1200mm

作例
アオジ、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

1200mm

とヒバリ、ノビタキ、アオジ・・・と
北海道でも徐々に夏鳥の姿を見られるようになりました
アカゲラはどうやら巣を作る場所を探しているようですね。


●貴林さん、こんにちは。

新しいスレッドを立てて頂いてありがとうございます
野鳥と雫のプリズムと両方で良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:16046235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/22 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 お久しぶりです。
結局SX50 HSを入手しました。

相変わらずのスズメ

書込番号:16046433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/22 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて近所の公園で撮りました。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:16046445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 17:15(1年以上前)

再生するユキヒメドリ

再生するホシワキアカトウヒチョウ

作例
ユキヒメドリ

作例
ホシワキアカトウヒチョウ

貴林さん
新しいスレッド、どうもありがとうございます。
コマドリ、こんな美しい鳥が見れたらむちゃくちゃうれしいでしょうねー。

幻氷さん
アカゲラ、いい立地条件の物件がみつかるといいですね。

ハーモン・ラブさん
お久しぶりです。結局、買われましたか?
どの写真もすばらしいです。とくに一枚目のスズメ、とまっているワラとスズメの質感も構図もバッチリだし、背景もきれいにボケていて、文句のつけようがないですね。

Calamaさん
ヤマセミ、すごい!

モユルリさん
ヤマゲラ、すごい!
こんな鳥がいるんですねー。はじめて知りました。

joe_mさん
散歩、風呂、ビール、最高ですね。 カワセミを見た後は特にビールがうまそうですね。

torokunさん
SX50の留守中、SX40は子供たちが主に使い、私は基本的に一眼レフの方を使っていたのです。
久しぶりにSX50に触って思ったのは、「うわっ、軽い!」ってことです。

婚活七転八起さん
Part 9の最後に投稿された三枚目「この子の名前は?」はアオジのメスに見えるんですが、自信がありません。
てるてる親父さーん、ヘルプ!

ーーー
週末は雨でして、自宅のベランダから動画を撮っただけに終わりました。

書込番号:16046565

ナイスクチコミ!7


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/22 23:12(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。こんな本を買ってきました(野鳥の写真でなくてすみません)。

貴林さん、スレ立てありがとうございました。どれも珍しい鳥ですね。羨ましいです。

幻氷さん

アカゲラの巣作りを観察できるなんていいですね。野鳥撮影を始めて期間が短いので、夏鳥の到来が楽しみです。

ハーモン・ラブさん、初めまして。よろしくお願いします。

Sakana Tarouさん

ウォーキング、野鳥観察の後は、汗を流してビールがいいですね。実行できるのは週末だけですが。ゴールデン・ウィークが待ち遠しいです。

書込番号:16048068

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 22:01(1年以上前)

再生するエナガの雛たち

再生する親が餌をあげる

作例
エナガの雛たち

作例
親が餌をあげる

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

ツグミ

ミサゴ

エナガの子

○貴林さん

新しくスレッドを立てて頂いて、有難うございます。m(__)m
コマドリが見られるなんて、羨ましいですね〜
ルリビタキが今頃に見られるのもスゴいです〜
こちらでは3月初めから見られなくなりました。

○幻氷さん

アオジ、普段は茂みの中の地面でばかりいるものですから、木の上で
囀る時はかなり周囲を警戒していますね!(~0~)
黒いノビタキはまだ撮れませんか!?
早く見たいものです。(#^.^#)

○ハーモン・ラブさん

相変わらず素晴らしい構図です。1枚目のスズメは素晴らし過ぎ!
モズもジョウビタキも背景ボケがステキで素晴らしい写真です♪
相当野鳥撮影のキャリアがあると見ましたが!?
もっと色んな野鳥写真を見せて頂きたいですね!(~0~)

○SakanaTarouさん

どちらの作例も特徴のある鳴き声をしていますね。
じゃあ、お子様達は随分写真の腕を上げているのでは!?(~0~)
一眼とレンズに慣れていると、とてもこのカメラは軽く感じられたでしょう!?
随分ラクに撮影が出来るので、手放せなくなりますね!

○joe mさん

群馬の探鳥っていう雑誌ですか。
とても高価な雑誌に見えますね! 随分と気合が入ってますね!(~0~)
これを読んでより素晴らしい野鳥撮影ライフを送れると良いですね!

書込番号:16051397

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/23 22:55(1年以上前)

当機種

今日も午前中歩きました。コチドリと再会しました。前とは少し離れたエリアなので、同じ個体かは分かりません。

torokunさん

地元の新聞社が出した探鳥ガイド本です(高価ではないですよ)。本が好きなのもありますが、なかなか行けない場所の記事を読むのも楽しいです。

猛禽類、エナガ、いつか撮りたいものです。

書込番号:16051686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2013/04/23 23:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

皆様、大変ご無沙汰致しております。初めてのお会い?する皆様、宜しくお願いします。

長野の東の方で農業してますので、なかなか参加できず、申し訳ないです。

祝 Part10 貴林さん、スレ立てありがとうございます。
また、皆様の写真、すごいです!いつも感動させて頂いておりますし、参考になります。
ありがとうございます。

「忙中閑あり」ということで、借用している畑の水溜りで巣材をとっているツバメが撮れましたので、アップします(車の中から、距離約3mです)。水溜りは、あえてツバメのために作りました。
(4月の初めに、催促されましたので...。一昨年は、コシアカも1羽来ましたが、ツバメに集団で追い払われました。)

またPart9で話題になりましたヤマセミですが、自宅近くのこんな場所で休んでいました。
(カメラはFZ-100です。腕が悪くて見づらいですが、ご容赦を)
私が借りている田んぼ(のそばの川)にも来ることがあります。

また、こちらではノスリは留鳥なので、よく見かけます。

書込番号:16051750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/24 07:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウグイス

さえずるウグイス

桜にウグイス

 春の鳥と言えばウグイス。
ウグイスを撮影できるのは、桜が咲き始めた時から花が散って若葉が出始める4月末までですね。
葉っぱが茂ると鳴き声が聞こえても姿はなかなか見つからなくなります。 ウグイスは鳴きながら小枝から小枝へと移りますのではの隙間から姿を見つけてもカメラを構えた時はその場所にいないことがしばしばです。 またさえずりながら飛んでいくこともあります。 撮影が難しい野鳥の一つです。

書込番号:16052586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 14:21(1年以上前)

当機種

初、カワセミがボケてしまいましたが、
少しずつ色々やって見て他の鳥も少しずつ
撮って行こうと思います。野鳥撮影始めた
ばかしですが、皆様宜しくお願いします。

書込番号:16053638

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背中

●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

スズメの写真も素晴らしいですけどモズとジョウビタキの写真も良いですね
また色々な野鳥が撮れましたら見せて下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

囀っている鳥はやっぱり動画の方が臨場感がありますね
今日鳴いているアオジを見つけましたが動画は失敗してしまいました。


●joe_mさん、こんにちは。

アカゲラは穴を開ける時に大きな音を立てるから見つけ易いです
今日はヒガラが家探しをしている現場を目撃しましたよ。


●torokunさん、こんにちは。

ノビタキは一度撮ったんですが電線に止まった写真なのでボツにしました
エナガの子育ての動画と写真は凄いですね
こんなに子沢山で枝に並んでいるとは知りませんでした。


●カチカチ2さん、こんにちは。

一枚目のツバメの写真はとても大きく綺麗に撮れましたね
ヤマセミが人家の近くにも現れるとは知りませんでした。


●昭和のおじんさん、こんにちは。

ウグイスは枝が入り組んだ中に居る印象なので
二枚目のように全身が撮れるチャンスは多くないでしょうね。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

カワセミだとテリトリーが決まっていると思うので
また撮影のチャンスはあると思いますから頑張って下さい。

書込番号:16053767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

器用にフェンスを登ってましたが、大丈夫?

皆様、こんにちは。

貴林様
スレ立て、ありがとうございます。
コマドリ・私の一番好きな野鳥で、羨ましいです。
こちらでは、すっかり姿を観ることが出来なくなりました。

幻氷様
アカゲラは、今年も子育てしてくれてるようですね。
ゴジュウガラも餌ではなく、巣材を咥えてるんでしょうか?
鳥インフルエンザで、今年も飛来数が少ないのかな?って心配してましたが、順調に渡って来てるようですね。

ハーモン・ラブ様
スズメ、素晴らしいですね!
これほどの作例は、なかなか撮れませんね。

SakanaTarou様
SX50が手元に戻って来たようで、良かったですね。
まだまだ夏鳥はこれからですね。

joe_m様
心強い一冊ですね。取りあえず撮って、家でゆっくり調べるのも楽しいです。

torokun様
いや〜!良い所に遭遇しましたね!
メジロ押し・・・いえ、エナガ押しですなぁ(笑
これだけの数を子育てするとは、エナガは偉い!

カチカチ2様
ツバメ、こうして拝見しますと、なかなか綺麗な光沢をしてますね。
ヤマセミ、スゴイ所で休憩してますね。
電線に止まってる所は時々観るのですが、警戒心が強くてなかなか撮らせてくれません。

昭和のおじん様
ウグイス、お見事ですね。
別の野鳥を追い掛けてると時々巣に近付いてしまう時があるんですが、
俗にいう谷渡りの声で、ウグイスによく怒られます。

グリーンビーンズ様
初カワセミゲット!おめでとうございます。
ひょうきんな止まりかたをしてますね。
これからも沢山の作例を楽しみにしております。

書込番号:16053939

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 21:00(1年以上前)

当機種

○joe mさん

探鳥ガイド本、そんなに高価でないという事、良かったです。
色んな情報を見て良い撮影ポイントのヒントになれば良いですね!

エナガはこちらでは普通に見られる野鳥なのですが、群馬ではなかなか
出会えない鳥でしょうか!?

○カチカチ2さん

ツバメの迫力写真、スゴい臨場感ですね。
まるでそこにいてこちらに睨みを利かせているようです。
ヤマセミがご自宅の近くで見られるのですか!?
素晴らしい環境ですね!

○昭和のおじんさん

ウグイスをここまで大きく撮れるのは難しいですよね。(~0~)
枝から枝へと素早く飛び移り続けるのでとても撮影が難しいです。
私はシャッターを押した時には移動してて、枝だけの写真ばかり撮ります。(~0~)

○グリーンビーンズさん

野鳥撮影始められたばかりなのですね!
今が一番楽しい時期だと思います!
それにしてもこのカワセミくん、座ってますよね!?(~0~)

○幻氷さん

そう言えば横からの写真が多かったのでこうして背中の写真を見せて
頂くと新鮮ですね〜(~0~)
ハシブトガラ、良い所にとまってくれましたよね〜

エナガ動画へのコメント、有難うございます。(~0~)
横一列に並んで餌を待っていました。

○てるてる親父さん

綺麗な、絵になるオオルリ写真、流石ですね〜(~0~)
薄曇りだったのでしょうか。柔らかい感じの写真です。
カモシカ、てるてる親父さんを見てますね〜ヽ( ゚ 3゚)ノ

エナガ押しの写真、団子6兄妹、堪能して頂けましたか!?(~0~)

書込番号:16054905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/04/24 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お隣 空いてますか

SakanaTarouさん
joe_mさん
torokunさん
幻氷さん
てるてる親父さん

コメントありがとうございます。また、お褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
腕がありませんので、SX50 HSに助けられています。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:16055243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/04/25 00:00(1年以上前)

○幻氷さん
 ありがとうございます。私も車を運転していて、「白いものがいるな〜」と思って確認したらビックリでした。7月の暑い時期のためか、ウトウトしてました。

○てるてる親父さん
 ありがとうございます。私の方でも結構警戒心が強いですが、この個体は疲れていた様で、自分が目立っているのが分からなかったようです。
 カモシカ、こちらでもよく見かけるのですが、写真はなかなか...です。

○torokunさん
 ありがとうございます。エナガすごいですね。動きが早くてついていけません。素晴らしいです。

○ハーモン・ラブさん
 スズメの写真といい、他の鳥もアップで綺麗に羽根までクッキリ!どうやって撮影されましたか?
教えて下さい。

○Sakanetarouさん
 いつも日本には居ない色々な鳥で楽しませて頂き、ありがとうございます。

○joe_mさん
 本ですが、長野に近いポイントととかもありますか?草の中のコチドリ。良いですね。

○昭和のおじんさん
 はじめまして。サクラにウグイス、良いですね。こちらではメジロかヒヨかスズメです。

○グリーンビーンズさん
 はじめまして。カワセミの止まり方、カワイイですね。

皆さんに教えて頂きたいのですが(すでに以前のスレで出ていたら、ごめんなさい)、ツバメやイワツバメの飛翔写真を撮るには、どうしたら良いでしょうか?今日、曇りでツバメが低く水面上を飛んでいるので撮影にチャレンジしたのですが、すべてボツ!今回はサーボAFを「入」にしてみましたが、ダメでした。ある程度大きく撮影したいのですが...。特にイワツバメはツバメより速いので、逆に是非撮りたいです。宜しくお願いします。

書込番号:16055894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 00:55(1年以上前)

>幻氷さん
コメント有り難う御座います。カワセミってテリトリー
決まっているんですね。ボケてしまったんで近日中に
再度、撮りに行って見ます。他の鳥も撮って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>てるてる親父さん
コメント有り難う御座います。そうなんですよ。
何となく座っている感じで留っているんですよ。
それで直ぐ飛び去ってしまいました。
ボケてしまったんで近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>torokunさん
コメント有り難う御座います。
未だ野鳥撮影は始めて2週間位ですので。
殆ど鳥を撮影は出来ていませんので今は夢中です。
これから色々撮影して行きたいと思っています。
そうですね。このカワセミ座ってますね。
ボケてしまったんで近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>カチカチ2さん
コメント有り難う御座います。
とまり方がしゃがんだ様ですね。
初カワセミですが、ボケてしまったんで
近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16056093

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/25 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通勤途中で撮りました。動きが速くて難しかったです。

カチカチ2さん

長野は良い所がたくさんありそうですね。長野よりの探鳥ポイント、帰宅したら確認しますね。

グリーンビーンズさん

私は撮り始めて2ヶ月ほど経ちました。下手の横好きですが非常に楽しいです。
カワセミも定期的に撮ってますが、なかなか上手くいきません。

幻氷さん

アカゲラはコゲラと比べて大きな音を立てますね。また会いたいものです。ヒガラ、羨ましいです。

てるてる親父さん

購入した本は探鳥コースの案内なのです。意外と近いところに良いポイントがあるのが分かり、とても役立ちそうです。

torokunさん

参考になりそうな本ですよ。見られる書かれているいう野鳥に出会えるかどうかは分かりませんが。
近い所から出かけてみようと思います。

ハーモンラブさん

身近な鳥も上手く撮れば良い写真になることが分かりました。よろしくお願いします。

昭和のおじんさん、よろしくお願いします。

書込番号:16057466

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 15:15(1年以上前)

再生するヒガラの新居

作例
ヒガラの新居

当機種
当機種
当機種

ヒガラの新居

遊歩道から5mの至近距離

中からゴミを運び出しているようです

いつもの公園でヒガラの新居を見つけました
遊歩道から5mほどの至近距離のイチイの幹の穴を利用するようです
まだ巣材を運び込んだりはしていないようですが
穴の中からゴミのようなものをくわえて外に出てきていました
遊歩道が近いのが気になりますが無事に子育てして欲しいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

新緑とオオルリの写真、綺麗に撮れましたね
ゴジュウカラがくわえていたのはイチイの木の皮なんです
硬い皮ですから巣材じゃなく裏にいる虫を探すのに剥がしたようです。


●torokunさん、こんにちは。

エナガってこんな感じの子育てが普通なんですか?
カラ類ってある程度穴の中で大きくなるまで育てる印象でした。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

カメラに助けられているのはユーザー全員だと思いますよ
手振れ補正なんかはその存在を普段は忘れてしまいますが
手持ちの1200mmで1/100以下のSS速度で撮れるのは普通じゃありません。


●カチカチ2さん、こんにちは。

望遠側でどれくらいAFフレームにツバメを維持できるか次第です
AFフレームからすぐにはみ出てしまうとピントが合いません
カメラの設定より望遠時のカメラの動かし方が重要だと思います。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

カワセミはお気に入りの止まり木とか決まっていますから
以前見かけた場所の付近には必ず戻ってくると思います
生き物なのでタイミングが難しいですが頑張って下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

ちょっとでも目を離すと保護色で分からなくなる状況ですね
また地面と鳥とのコントラストの差が少ないので
この様な被写体はAFも狂い易いから難しいんですよねぇ。

書込番号:16057711

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバに再会

トビにも再会

山はまだこの通り雪で奥に入れません…。

猛禽より眼力あるかもしれない。怖い(笑)

皆さんこんにちは。
貴林さんスレ立てありがとうございます。

素晴らしい写真ばっかりで私の写真を投稿するのかなり
恐縮します(笑)が、私にとって初めての方が沢山います
ので挨拶投稿です。(^^

貴林さん
ハーモン・ラブさん
カチカチ2さん
昭和のおじんさん
グリーンビーンズさん
初めまして、よろしくお願いします。

しかし皆さん、よくそこまで寄れますよね…。感心します。
今日挨拶用写真撮りに行きましたがこれで精いっぱいです(笑)

ではまたです!

書込番号:16057984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/04/25 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○グリーンビーンズさん
 カワセミの写真、楽しみにしてます。

○幻氷さん
 おっしゃる通りですね。すこしズームを控えたら、ファインダーで捕らえやすくなりました。
 (ファインダーが少し暗いのと視野が狭いのが...。)

○joe_mさん
 お手数をお掛け致します。宜しくお願いします。

○Calamaさん
 はじめまして。宜しくお願いします。

ツバメの写真3枚はりました。(60枚くらい撮影して、これだけしか しかもピンぼけに手振れですが)
ツバメがスピードをゆるめてくれた時だけです。肉眼では止まってる様に見えるのに写真はムズカシー!です。

書込番号:16058789

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 22:05(1年以上前)

当機種

○ハーモン・ラブさん

最後のスズメ、哀愁の漂う背中が一抹の寂しさを誘いますね〜
「お隣 空いてますか」この台詞、笑っちゃいました。(~0~)
良いセンスしてますね〜

○カチカチ2さん

エナガの動きとキクイタダキの動き、どちらも悩まされます。
エナガの子たちは枝の上で団子になってじっとしてくれていたので
バッチリ撮れました!(~0~)
ツバメ、フレーム内に収めるだけでも至難の業と思います。

○グリーンビーンズさん

私も1年前の野鳥初心者の頃、毎日が発見と喜びでした。
こちらのベテランの方々にアドバイスを頂きハマッて行きました。(~0~)
まだまだこれからいっぱい感動してください!

○joe mさん

ヒバリは初撮りでしたか!?
始めて2ヶ月でヒバリを撮れるなんて、スゴいですね〜
最初は、声は聞こえるけれど姿が見えず・・・で苦労しました。

○幻氷さん

こうしたヒガラのような小鳥は、案外人気のある場所で子育てした方が
安全だったりするのでしょうか。。
エナガもアスファルトの歩道沿いの木の茂みで、4mも無いくらいの高さ
にいました。

○Calamaさん

サシバはこちらでは見られませんので、有難いです。
トビとキジバトはいつでも見られますが。。(~o~)

書込番号:16059066

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/25 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

幻氷さん

導入でしたか、鳥の姿を探すのも難しい状況でした。何とか撮った写真です。

calamaさん

猛禽類、撮ってみたいです。近くの里山にノスリなどがいるという話なのですが、未だ見かけません。

カチカチ2さん

長野県寄りのポイントで載っているのは、北軽井沢の大学村周辺、野反湖周辺、草津の本白根山などです。どこもオオルリなど、これからがベストシーズンらしいです。とは言っても長野の方が良いポイントが多くありそうです。

torokunさん

ヒバリの姿が確認できたのは前回が初めてでした。今日は掘り返された田んぼに降りてきたところでした。ヒバリに関してはついてるようですね。撮るのは難しいですが・・・。

渡りの時季から夏鳥の到来。楽しい季節になりそうですね。

書込番号:16059266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

>joe_mさん
コメントありがとう御座います。そうですね。
本当に始めたばかしで中々上手く行きませんです。
兎に角、撮って場数踏むしかないと思っています。
今後とも宜しくお願いします。

>幻氷さん
再度のコメントありがとう御座います。
近くにもカワセミ出没する池が有る様
ですのでゴールデンウィークに
そちらも行って見ようと思います。

>Calamaさん
野鳥初心者ですが今後とも宜しくお願いします。

>torokunさん
再度のコメントありがとう御座います。
未だ殆ど野鳥に付いてはあまり良く解らない状態ですが、
これから色々野鳥を撮って行って感動して行きたいと思います。

書込番号:16059573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/25 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コムクドリ

水浴びしてました

アカハラ、もう囀りかけてました

ヒガラのオマケ

皆様、こんばんは。
作例は、先日撮ったもので・・・スイマセン

torokun様
エナガ、見事に並んでますね。ん!目が充血してますなぁ(笑
スズメ、良い一瞬を捉えましたね。
お褒め頂いて恐縮です。太陽が雲に隠れてくれるのを待ってました。

ハーモン・ラブ様
幻氷さんも仰ってましたが、私もそうとう助けて貰ってます。
1200を手持ちで撮れる時代が来るとは思ってもみませんでした(笑

カチカチ2様
ヤマセミ、居ることが分かっただけでも羨ましいです。
こちらでも渓谷沿いを走れば観ることが出来ましたが、最近は鳴き声聴こえなくなりました。
ツバメ、お見事です!

グリーンビーンズ様
カワセミ、居ればきっとお気に入りの止まる場所が有るんじゃないですか?
後は根競べ・・・?楽しみにしております。

joe_m様
探鳥案内でしたか・・・失礼しました。
野鳥によって好きな環境が色々あるようですし、良い場所が見付かれば後は頑張って探すだけですね。
このヒバリのように、きっと素晴らしい出会いがあると思いますよ。

幻氷様
実はヒガラの巣って見付けたことがないのですよ。
低そうな場所のようですが、後は蛇が心配ですね。
無事に巣立ってほしいですね!

Calama様
サシバ、こういう所によく止まってますね。
まだ雪ですか?楽しみはこれからですね。
どんどん作例を拝見させてください。お気軽に・・・ですよ!

書込番号:16059676

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/26 02:45(1年以上前)

当機種

ヤツは突然やってくる。(たまにはトリミング)

>>joe_mさん
コメントありがとうございます。是非猛禽チャレンジしてください!
カメラ初めてもうすぐ1ヶ月になりますが、私の猛禽の印象は「いつも突然やってくる」って印象なので、出会った時は心臓バクバクです( ゚Д゚)車で探鳥中、突然路面に影が映って上空見上げたら定常円旋回していたり、突然崖下から上昇気流に乗って現れたり…です。
joe_mさんの初猛禽楽しみにしています。

>>torokunさん・てるてる親父さん
サシバにリアクション頂きありがとうございます。写真的には初投稿時のものと酷似していますが、ちゃんと昨日撮ったものです(笑)先に書いた様に、突然崖下から現れたのでビックリして、「その木に止まれぇぇ!」と祈ったら止まってくれました(^^;でも距離を縮めようと車から足を一歩降ろした瞬間逃げられまして…。
てるてる親父さんには私の焦りのようなものがバレバレでしたね(^^;マイペースで腕を磨けばいいんですよね(;^ω^)お気軽に…でしたよね(笑)納得です。
私の本番は雪が消える6月〜なので、練習のつもりで頑張ります。

書込番号:16060149

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/26 12:03(1年以上前)

再生する美空ひばりとはいきませんが

作例
美空ひばりとはいきませんが

今日は時間を考えて、ヒバリのいる田畑を歩き回りました。とりあえず動画を投稿します。

グリーンビーンズさん

私はカメラ自体、ほぼ初心者なので、基礎からこちらの方々に教えていただいております。おかげで素晴らしい趣味になってきました。なかなか上手く撮れませんけれど。

てるてる親父さん

探鳥案内本で、県内の意外なところに良いポイントがあり、たくさんの野鳥を観る可能性があることを知りました。一年中楽しめそうです。あとは腕を磨くばかりという感じです。

Calamaさん

猛禽類は一度も出会っていません。案内本によると近くでも見つけられそうなので頑張ってみるつもりです。

書込番号:16061216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2013/04/26 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の池で初めて出会いましたが、次の瞬間にはいなくなりました。

●カチカチ2さん
ツバメの写真は素晴らしいです。教えるなんて滅相もありません。

●joe_mさん
今のところ、散歩で近所の公園で出会える鳥ばかりです。

●幻氷さん
p510からSX50に換えるまで、富士のHS50EXRか一眼にするかといろいろ悩みました。
HS50EXRについては、量販店の店頭(屋内)で試しましたが、個体差かもしれませんがちょっと引けば直ぐにピントは合うのですが、望遠端では全然ピントが合わないことから断念しました。ファインダー、ボディーはエントリー一眼のようで良かったのですが・・・
一眼で鳥を撮影するには、価格と携帯性で断念しました。
結果、私にとってはSX50が手軽な鳥撮影には丁度良く、いたらぬ腕前をおぎなってくれます。

●Calamaさん
猛禽類は近所の公園では出会えません。うらやましいです。

●torokunさん
コメントありがとうございます。ミスショットなのですが何となくおもしろいので貼ってみました。

●グリーンビーンズさん こんにちは。
鳥撮影は意外とはまってしまいます。

●てるてる親父さん
散歩のお供にさっと撮影できるこのカメラ 一眼で1200の手撮りは・・・

書込番号:16062677

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/26 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハーモンラブさん

徒歩圏内で撮れる野鳥はこんな感じです。本当はカワセミもいたのですが、露出や構図を考えていてチャンスを逃しました(苦笑)

明日からの連休は天気も好さそうです。県内の探鳥ポイントに出かけようと思います。

書込番号:16063425

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 13:48(1年以上前)

再生する水浴びの後の羽根の手入れ、1200mm

再生するアオジ、1200mm→24mm

作例
水浴びの後の羽根の手入れ、1200mm

作例
アオジ、1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

くっきりカラーでくどくなっちゃいました

●Calamaさん、こんにちは。

そちらはまだまだ雪深いですね
北海道は郊外の日陰以外は雪が無くなり歩きやすくなりました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

後は巣の近くとか通り道で待ち伏せするとかでしょうか
晴れてシャッター速度が稼げる時がチャンスですね。


●torokunさん、こんにちは。

前回の巣も今回の巣も地面から1mも無い高さなので
子供が見つけてしまったり、外敵がちょっと心配です。


●joe_mさん、こんにちは。

ヒバリは地面に降りた場所を見逃すともう探せません
これから草が伸びたらきっと撮れなくなるでしょう。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

こちらにもカワセミは生息しているらしいのですが
注意していても数年に一度しか見かけないので羨ましいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

前回と今回見つけたヒガラの巣をチェックしてきましたが
ヒガラの出入りを今日はチェック出来ませんでした。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

ニコンのP510を使用されていたんですか?早い買い替えでしたね
私もSX40からSX50に一年で買い換えちゃった一人です・笑

書込番号:16065076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バルコニーからの撮影ですが スズメでは無いですよね?

カモでしょうか?川鵜でしょうか?

セキレイ?

これはわかりません^^;

はじめまして<(_ _)>
カメラも野鳥も 今回SX50 HSを入手してから始めた超初心者です。
色々 野鳥を撮ってみましたが まだまだ手ブレ ピンボケばかりです^^;
撮った野鳥は何で種類を調べるのが 簡単なんでしょうか?
私は ネットの写真と比べてみて判断していますが・・・
これだ!と判断出来ない鳥に出会います。
もし よろしかったら 貼らせて頂いた鳥を教えて頂けませんでしょうか?
いきなりボケた写真での質問で すみません<(_ _)>

書込番号:16065126

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/27 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

ヒバリの動きはすばしこくて、田植え前の今しか発見できない気がします。
アオジ、かなり遠くから撮った動画ですね。私の動画はまだ試験中です。

若葉はじめさん

初めまして。よろしくお願いします。
2枚目はカイツブリ、3枚目はシジュウカラ、4枚目はホオジロでどうでしょうか。1枚目は幼鳥ですかね。私の知識では確認できません。
私は山と渓谷社の「日本の野鳥」という図鑑で調べています。

今日は強風のため遠出はやめて、近所を歩きました。カワセミとイソシギとコチドリです。

書込番号:16065328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/27 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キビタキ、今春初ゲット!左側を少し切ってます

皆様、こんにちは。

Calama様
やっぱり猛禽は飛んでる姿も格好良いですね。
ただ・・・首が痛くなります(笑

joe_m様
美空ひばりですか?なるほど!
ちょっと目を離したら直ぐに見失ってしまいます。
コガモの夫婦、菜の花の前ボケが、実によく効いてますね。

ハーモン・ラブ様
このスズメもお見事ですね!
このカメラだからこそ撮れる一瞬がありますね。

幻氷様
こんなアオジの姿、こちらでは滅多にお目に掛かれません。
アオジの静止画は、動画からの切り出しですか?
ヒガラの新居、別に良い所が有ったんでしょうかね?

若葉はじめ様、はじめまして。
一枚目は羽が濡れてますが、モズのメスではないでしょうか?一度確認してみてください。
後は、joe_mさんの仰る通りかと思います。
また、沢山の作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:16065696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 19:27(1年以上前)

当機種
当機種

joe_mさん てるてる親父さん
ありがとうございます<(_ _)>
色々調べてみましたが・・・
色とか見ていると てるてる親父さんのおっしゃった
モズの雌の幼鳥かな?って思えます^^;
自身は 無いですが家の横ですので
また再会出来れば確認致します<(_ _)>

書込番号:16065942

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/27 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

青葉の中のメジロ、素晴らしいです。

せっかく菜の花が咲いているので、うまく構成できないか考えました。あまりうまくいきませんが・・・。

午後、ヒバリのいる田畑へ行って来ました。もう少し近づきたかったです。

書込番号:16065957

ナイスクチコミ!5


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ありがとう!! 今年の繁殖もがんばってね。

囀ってます

オオルリは今回は「おまけ」に近かったかな

コマドリ、もう一枚ダメ押しです。

皆様こんにちは。

>Calamaさん
 本当に猛禽類は「見上げたら飛んでた」というパターンが多いですよね。なかなか狙って撮れません。

>ハーモン・ラブさん
 カワセミに初めて会ったときって本当に衝撃だと思います。私もこれで鳥の世界に魅せられたのを思い出します。

>joe_mさん
 徒歩圏でも豊富な種類の野鳥がいるみたいですね。ヒバリが身近で撮れるのは羨ましいです。カワセミも綺麗に撮れていますね。

>幻氷さん
 アオジの動画、堪能させていただきました。

>若鶏はじめさん
 はじめまして。注意して鳥を観察すると、身近にもこんなに種類がいたものだと気づくものですね。これからもいろいろと投稿してください。

>てるてる親父さん

 キビタキ初ゲットおめでとうございます。花を背景にしたキジの写真もおもむきがあっていいですね。


 私のほうは今日、メインフィールドの京都の里山(徒歩圏内)に出かけました。
 コマドリがかなりのサービスをしてくれました。あの歌声が聞こえてきて、どうせ藪のなかだから見えないかな…と思ったら目線に近い低木に止まっていました。ようやく満足のショットが撮れて、感謝しきりです。

書込番号:16066018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/27 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

ミゾゴイです。

ヨタカです。

今週は仕事で忙しく、なかなか撮影も投稿も出来なかったですが、今日、大阪城公園に行ってきました。
ネット情報を頼りに、回ってみたら、鳥よりもカメラの放列の方が派手でした。

ミゾゴイは、撮っている間は、名前が分からなくて、先ほどネットで調べました。こちらの列も凄かった
ですが、それを大きく上回っていたのが「ヨタカ」です。数えていませんが50名を優に超えるカメラマン
が集まっていて、一般観光客を圧倒していました。

宮沢賢治の「よだかの星」は、小学生時代の愛読書だったので、実際に写真が撮れて「感動」です。

書込番号:16066086

ナイスクチコミ!7


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中やっと発見

最近サシバによく会う…(ピンボケですが)

皆さんこんばんわ。

今日は深夜に落雷を伴う大雨から始まり一日中雨が降っていて薄暗いコンディション
でしたが、我慢できずに山へ向かいました。車内で待ち構えての撮影です。
早く雪が消えないかな〜(´-ω-`)

>>ハーモン・ラブさん
モコモコした野鳥の作風が素敵ですね!

>>幻氷さん
結局今シーズンは12月〜5月と、実に半年も雪と付き合う事になってしまいました。
平野部は消えているんですけどね(^^;
今回ISO 640-800で綺麗に撮られてますが、任意で設定されたんですか?私の場合
ISOはAUTO上限800ですが、ISO上がる時は天候不良で薄暗かったり夕方間近だったり
で、大抵ISO800の写真は綺麗に撮れていないんです。結局はカメラがきっちり固定
されてないんでしょうかね…。

>>てるてる親父さん
キビタキは見たことない野鳥です。綺麗な黄色ですね〜。新潟でも会えるんでしょう
かね?(^^

>>若葉はじめさん、初めまして。
私も同じ超初心者です。カメラ&野鳥を同時デビューしてちょうど1ヶ月経ちました。
野鳥の名前はネットで調べてみて分からない時はこちらで問い合わせるとすぐに教えて
頂けるので助かっています。(ついつい甘えてしまいます。)
野鳥撮影楽しんで行きましょう(^^

>>joe_mさん
わたしもヒバリは耳で確認しているんですが、なかなか姿が発見できません!(笑)

>>貴林さん
コマドリ・オオルリ、皆さんに人気のある野鳥のようですね!素人だけに良く分かり
ませんが、オオルリやカワセミなど青い色の野鳥にはスゴく興味があります。
生物から自然に生まれた青い色ってとても珍しく、惹かれますね。(お魚は別として…

>>ぷーさんです。さん
ヨタカすごい( ゚Д゚)カエルみたいです(笑)ヨタカって空を飛べるんですか?!
ミゾゴイも眼の周りのブルーが綺麗ですね〜

書込番号:16066426

ナイスクチコミ!8


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 22:16(1年以上前)

幻氷さん
スミマセン。先ほどISOの質問をさせて頂きましたが、私のアオジの写真
はISO640で撮影されてましたね(;´∀`)そこそこ綺麗に撮影されてます
ね。上手く撮れる時と撮れない時の違いがまだわかっていません。

やっぱり上手く撮れない時は単純に手ブレが原因のような気もしてます。
あと順光・逆光とか…。
もう少しその辺意識して撮影してみて、上手くいかなかったら再度質問
します(^^;

失礼しました!

書込番号:16066690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

今日は丸一日野鳥撮影に没頭しておりました。
明日は鳥ではなく人間とお見合いがあるので撮影できて半日かな。

いつもの池ではカワちゃんが活発に動いておりました。

☆SakanaTarouさん
アオジのメスの可能性大ですか。
たしかにアオジも近くにいましたしね。

書込番号:16066710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジ

ルリビタキ♂

シロハラ

☆若葉はじめさん
はじめまして。
モズの若ですか。自分はまだ見たことがないです。

書込番号:16066745

ナイスクチコミ!7


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

難しい

今日は、カワセミ、モズの親子、アオサギの子供、オオルリを観る事が出来ました。


貴林さん、こんばんは。
新しいスレッド立てありがとうございます。
コマドリ綺麗な鳥ですね。
残念ながらこちらではもう抜けてしまったそうです。
まだいる所を探して撮ってみたいです。


幻氷さん、こんばんは。
雪も無くなりこれから春本番ってところですか。
東京は葉が茂り小鳥を撮るのが困難になってきました。
シジュウカラの子供を観かけたのですが撮る事が出来ませんでした。


ハーモン・ラブさん、はじめまして。
カワセミはいれば又タイミング良ければ会えると思います。
動きの有る写真を撮ろうとすると忍耐力が必要としますががんばってください。


若葉はじめさん、はじめまして。
徐々に鳥の名前は分かるようになると思います。
鳥の名前が分かるようになるといっそう撮影も楽しく成りますよ。


joe_mさん、こんばんは。
いい本を手に入れたみたいですね。
初めて行く所だと撮影ポイントが分かって役に立ちそう!


カチカチ2さん、こんばんは。
ヤマセミが近くに居るなんてなんとも羨ましいです。
いくら東京の川が綺麗に成ったといっても都内じゃ無理な撮りです。


昭和のおじんさん、こんばんは。
ウグイスは、さえずりだけで終わりました。笑
とうとう姿を魅せないでどこかへ行っちゃいました。


グリーンビーンズさん、はじめまして。
カワセミは子育て時期とか一時的に会える事が少なくなる事が有ります。
真昼間より朝、夕方の方が会えるチャンスが多いと思います。


Calamaさん、こんばんは。
オオルリ、キビタキなどが入ってきていますので
もうしばらくしたら、そちらに向かうのでそれまでに雪が無くなるといいですね。
猛禽類は、すっかり観かけなくなりました。


torokunさん、こんばんは。
エナガの子供の行列、お見事な一枚です。
こんだけ子供がいると親鳥も大変ですよね。
本日、モズの親子を撮る事が出来ました。


てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリ初撮り出来ました。
条件が悪く納得できる写真じゃ有りませんが証拠写真です。
コムクがいますよって教えてくれたんですが、どこのムクドリの群れにいるのか
最後まで分からず撮れませんでした。笑
ミヤマシトド、コマドリ別々の公園に入った!との情報が入ったのですが
どちらも2〜3日前に抜けたとの情報が入りました。大笑
撮れた人の写真を今日観せてもらいました。

書込番号:16066762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

☆諸先輩方へ
すみません。この2枚の鳥の名前は何でしょうか?
特徴があまりなくつかみどころがないもので・・・

書込番号:16066768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/27 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe_mさん
幻氷さん
若葉はじめさん
てるてる親父さん
貴林さん
ぷーさんです。さん
Calamaさん

皆様 こんにちは。

皆様の作例、鳥の種類・名前 とても勉強になります。

今日は午後から用事がありましたので、朝から活動をしていました。
いつもの散歩コースでは無く、原チャリで20分ほどのちょっと大きな公園に行ってみました。
あいにく天気が悪く、うす曇り・寒い中での30分位の撮影となってしまいました。
普段と違う鳥たちと出会えました。”が”未熟なせいで、綺麗に撮れなかったのが残念です。
それにしても、鳥たちの色彩にはドキっとします。

書込番号:16066770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

婚活七転八起さん
jodie2247さん

こんにちは。よろしくお願いします。

書込番号:16066863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/28 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

☆ハーモンラブさん
はじめまして。キジを撮られたのですか。
私のフィールドでも何羽か出没しています。
青い鳥さんはとてもきれいですね。

書込番号:16068187

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/28 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小雀

田圃で

植田で

購入して2ヶ月になりますが未だに素早い鳥は写せません。
小雀はしばらくじっーとしていましたが直に飛んで行きました。
鷺は耕耘機だと逃げないのに人が(私が)近づくと(50メートル程でも)飛んで行きます。
飛翔の瞬間はなかなか捉えられませんしん難しいです。

書込番号:16068249

ナイスクチコミ!9


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。昨日に続いてものすごい風で鳥たちも私も飛ばされそうでした。
定番のカルガモ、コチドリ、クサシギしか撮れませんでした。

貴林さん

コマドリ、派手ではないですが綺麗な鳥ですね。いつか撮ってみたい鳥の一つです。

ぷーさんですさん

ミゾゴイとヨタカとは、大阪城公園恐るべしですね。数十人のカメラマンがレンズを並べているのを想像するとすごい光景だろうと思いました。

Calamaさん

サシバ。猛禽類が撮れるのは羨ましい限りです。うちの近所はカワセミやヒバリが撮れますが、地域によって野鳥の種類が変わることを痛感します。

婚活七転八起さん

ルリビタキ、シロハラ、いいですね。
写真はムシクイの類ではないでしょうか。

jodie2247さん

カワセミ、繁殖期ですね。セキレイも雌雄でじゃれあっているのをよく見かけます。
探鳥案内本は役立ちそうですよ。読んでも楽しいです。

ハーモン・ラブさん

オオルリですかぁ。羨ましいです。近いうちに会えると良いのですが。


書込番号:16068415

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 10:59(1年以上前)

当機種

古道さん、初めまして。2ヶ月ということは、私と同時期に始められたのですね。

そちらでは、もう田植えが始まったのですか。水が入るとサギは喜ぶでしょうね。

また、よろしくお願いします。

書込番号:16068432

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/28 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うーん、このあたりにしよっかな。。

よしっ、覚悟を決めた!

えーい、かい〜の、かい〜の・・・

はぁ〜、スッキリした。あら、見てたの!?

皆様、こんにちは。(~0~)
精力的に沢山の野鳥を撮られてますね!
地域による野鳥の種類にも驚かされます。
私の住む地域では今野鳥が非常に少ない上に、木の葉が茂って見つけにくく
なりました。声だけは聞こえるのですが。。
キビタキの声も聞こえて来ますが、未だ姿が見られずにいます。

書込番号:16069406

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

七転八起さん

安易にムシクイの類と書きましたが、ウグイスとの見分けも難しいようです。どなたかのご意見を待ちたいと思います。

午後はあまり鳥がいませんでした。キジは逆光ですし、カワウはかなり遠い距離からです。

さて、風呂に入ってビールの時間となりました。

書込番号:16069418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/28 16:51(1年以上前)

当機種
当機種

>カチカチ2さん
コメントありがとう御座います。返信遅れて申し訳御座いません。
やっと自宅の近くの公園の池でやっと撮れました。


>てるてる親父さん
返信遅れて申し訳御座いません。
この間のカワセミの居た所は少年野球が近くのグランドでやっていて
出て来ませんでしたので自宅の近くの公園の池にいるという
情報があったのでそちらで今日やっと撮れました。

>joe_mさん
返信遅れて申し訳御座いません。
私も、初心者なので皆様からの口コミとか色々見たり
して徐々に基礎から色々出来る様になって行きたいと思います。

>ハーモン・ラブさん
返信遅れて申し訳御座いません。
はまっていますが、現在は、まだ余裕もが無く
あちこち歩き回って鳥をさがしていて、今度は居たら
上手く撮れないという事の繰り返しです。

>幻氷さん
返信遅れて申し訳御座いません
自宅近くの公園の池の開園の朝一で行ってやっと撮れました。
でも直ぐ居なくなってしまい鳴き声だけで出て来なくなってしまいました。
やはり連休で人が多いので中々出て来ないですね。

>odie2247さん
コメント頂きありがとう御座います。
朝か夕方という事とお聞きしたので自宅の近く公園の開園時間
に合わせて朝に撮影に行きましてどうにか撮れました。
今後とも宜しくお願いします。





書込番号:16069429

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/28 23:46(1年以上前)

当機種

写りはともかくお気に入りの写真です。

皆さんこんばんわ。

>>古道さん
はじめまして。1ヶ月後輩になります。(^ー^)よろしくお願いします。
カメラ購入前に、古道さんの「購入しました」というスレッドの内容が、
私のような初心者にとってとても分かりやすい内容でしたので、何度も
読み返し勉強したのを覚えています。古道さんはじめ、SX50HSの先生方
に感謝しています(^^

>>jodie2247さん
早く瑠璃色の野鳥達に会いたいです。楽しみにしてますね!

>>torokunさん
4コマ写真完成しましたね(笑)ナイスです!

>>joe_mさん
サシバの写真ばっかりでスミマセン。最近天気が悪かったのでストックが
ないんです(^^;

書込番号:16070969

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/29 00:11(1年以上前)

当機種

torokunさん

四コマ、うまく構成されてますね。鳥の表情が面白いです。

グリーン・ビーンズさん

私はコンデジのオートモードしか経験のない初心者ですし、野鳥もマガモとカルガモくらいしか知りませんでした。
いろいろ勉強して良い写真が撮れるように、お互い頑張りましょう。

Calamaさん

そちらは猛禽類など山里の鳥が多いようですね。羨ましいです。

スズメ目ウグイス科の鳥は判別が難しいですね。図鑑とネットで調べましたが分かりません。

書込番号:16071079

ナイスクチコミ!5


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/29 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

joe_m さんありがとうございました。
こちらは今田植えの真っ最中です。

鷺は余り動かないのでわりと狙いやすいのですが
近づくと逃げられますので本機の超望遠は素晴らしいと思います。

皆様のようなピントの極まった鮮明な写真を目標にしていますが
思ったような結果が出ませんがこの口コミ投稿で励みになっています。

書込番号:16072072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/29 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キビタキ

ディティールを失わず、よく撮れたな〜と感心してます(証拠写真ですが…)

皆様、こんにちは。
最近PCで文字を打つのも少し速くなったような気がするんですが、まだ時々キーを探したりしてます。
いつも行く所でキバシリの声を聴くんですが、きょうやっと姿を観ることが出来ました!
日差しの条件が悪くて証拠写真程度になりましたが、やっと観つけて満足です。

若葉はじめ様
こういう所に止まってるとピントを合わせるのが難しいですが、上手く撮られてますね。

joe_m様
農道を歩いてるとよく目の前からヒバリが飛び立ったりしますが、なかなか気づかないんですよね。
空中で囀ってるのも見かけるんですが、ちょっと目を離すと見失ってしまいます。

貴林様
あのような綺麗な雫の光も撮れて、コマドリが撮れるなんて羨まし過ぎます!
こちらでは県の野鳥なのに・・・もう数年繁殖地の山で姿を観なくなってしまいました。

ぷーさんです。様
ミゾゴイよりヨタカの方が人気ですか?
ヨタカは時々鳴き声を聴きますが、ミゾゴイは滅多に出会いませんね。
もう少ししたらサンコウチョウも来るんじゃないですか?

Calama様
アオジ、ばっちりですね。
そちらですとキビタキどころか、もっと色んな野鳥が観られると思います。

婚活七転八起様
色んな野鳥を撮られて、きっと良い所にお住まいなんですね。
カワセミはペアでしょうか?雛を連れて来てくれるといいですね。
ムシクイの仲間だと思いますが、ちょっと判りません。
二枚とも同じ鳥なんでしょうか?ちょっとオレンジ色の羽が気になります。

jodie2247様
オオルリ初撮り、おめでとうございます。カワセミ、良いところゲット出来ましたね。
コムクドリもムクドリの群れに混じってることが多いですもんねぇ。
私が観つけたのはラッキーでして、数羽のコムクドリだけの小群でした。
コマドリ・ミヤマシトド、残念でしてね。ミヤマシトドは、SakanaTarouさんにお任せしましょう(笑

ハーモン・ラブ様
オオルリ、山では観られないような所に止まってますね。
オオルリもキジも、大変色味がいいですね。

古道様
田舎の空気が伝わって来ますね(私も田舎ですが…)
条件にもよりますが、サギなどを撮られる時はマイナス側に補正されてみては如何でしょう?
また違った雰囲気になるかも知れませんね。

torokun様
日曜日は残念だったようですが、キビタキの声が聴けて良かったですね。
次回は姿が観られるんじゃないですか?
ケリ この状況で、よくピントが合いましたね。以前、同じような状況で40はなかなかピントが合いませんでした。
組み写真の出来上がりですなぁ(笑

グリーンビーンズ様
カワセミ、上手く撮れてますね。
人が居るとなかなか来てくれませんが、新たな場所でこれから楽しみですね。

書込番号:16072754

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 14:13(1年以上前)

再生するアカゲラの巣作り、1200mm→24mm

作例
アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種

アカゲラの巣作り、1200mm

アカゲラの巣作り、1200mm

去年のGW中に桜の木に穴を開けていたアカゲラを撮りましたが
花見客が木の下を頻繁に通過する場所でもあった為に
翌日にはその場所を放棄してアカゲラの姿を見ませんでしたが
先日、未完成だった同じ穴を利用しようとしているアカゲラを発見
今年も花見の時期が間近になっているけど大丈夫か?


●若葉はじめさん、こんにちは。

図鑑やネットの写真や絵じゃ判別できない事が多いですよね
ここには鳥に詳しい先生が沢山いらっしゃいますから困った時には気軽に書き込んで下さい
動画だと文字で伝えづらい鳴き声なんかも伝わるから便利だと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

カメラさえちゃんと構えていれば1200mmの動画も綺麗に撮れますよ
ただ先ずは静止画で綺麗に撮りたいでしょうから
羽根の手入れとかで時間的な余裕がある時に練習してみて下さい。


●てるてる親父さん、こんにちは。

アオジは静止画と動画と同じ鳥を別々に撮影しました
生垣の下とか地面で見る事が多い鳥ですが
春先だけは目立つ場所で綺麗な声囀っていたりしますね。


●貴林さん、こんにちは。

新緑と朝露?の中でコマドリがポーズをとってくれたんですね
夏場のアオジは生垣の下とかに隠れているので撮りづらいですが
春先だけは枝に止まることが多いので比較的撮影が楽です。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

鳥を撮影するようになってから「大阪城公園」の名をよく聞く様になりました
色々な鳥が撮れるので普段からカメラマンがとても多いようですね
最前列じゃなくてもこのカメラだと大きく撮れるから良いかも?


●Calamaさん、こんにちは。

私が鳥を撮る時の設定なんてかなりワンパターンなんですよ
Avモード、絞り開放、連続撮影、感度は上限800のオートで上がり方は標準
ホワイトバランスは太陽かオート、基本的にマイカラーはオフ
トリミングやレタッチはしない撮って出しで、ほぼ露出補正のみです。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

新緑の中のかわせみが綺麗に撮れましたね
うす曇だったのかな?直射日光が当たらないのが幸いして色も綺麗です
この様につがいで居たりすると観察も楽しいですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

関東より西はこれから草木の葉に邪魔されて大変ですね
北海道は桜もまだなので来月下旬から悩まされる事でしょう
かわせみの交尾?の貴重なシーンが撮れたんですね、すごい。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

いえいえ、2枚目の写真とかキジの写真とか綺麗に撮れてますよ
野鳥が相手だと設定を何度か変えて撮るのはほぼ不可能なので
無難な設定で先ずは一枚確実に撮るのが大事かも知れませんね。


●古道さん、こんにちは。

すずめの写真を始め、どの写真も綺麗に撮れていると思いますよ
動きの早い鳥を1200mmの望遠端で追いかけるのはとても難しいです
広角側で同じ大きさに撮れる時はかなり楽なんですけどね。


●torokunさん、こんにちは。

そちらだと子育ての真っ最中の鳥が多かったりして
普段より鳥を見つけるのが難しい季節なんでしょうか?
こちらは強風で三日間、鳥の撮影が難しかったです。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

かわせみの居る場所が判っただけでも収穫ありですよ
テリトリー意識の高い鳥なので今後は効率よく撮れるのでは?
こうやって経験を積み重ねると効率よく撮れる様になります。

書込番号:16072811

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

済みません
アカゲラの写真は望遠端まで使っていませんでしたね。

書込番号:16072854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/29 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これは自力で見つけたシロハラ。

動かない&近づける でも暗い。ミゾゴイ。

これも動かないので別角度。ヨタカ。トリミングです。

Calamaさん

ヨタカは、飛べます 笑。凄くユーモラスな姿ですね。ミゾゴイの目の周りのブルーは、PCで
レタッチしてから、気がつきました。日陰で暗かったんです。


joe_mさん

都会の公園なので、見つけやすいんでしょう。ですが、普通に散策していても、気がつかない場所
に、珍しい鳥がいるようです。


てるてる親父さん

調べてみたら、ミゾゴイは絶滅危惧種のようで、種としての珍しさは、ヨタカとは比べものにならない
でしょう。ただ撮影スペースが限られていたので、人が集まっても撮れなかったと思います。SX50HSで
手持ちのフットワークの軽さは「武器」ですね。
ヨタカの撮影場所は、観光客の順路そのもの&開けた場所なので、三脚置き放題だったのも、原因かと。


幻氷さん

他のカメラマンは、当然三脚ですから、SX50HSだと、その合間を縫って撮る事は可能でした。でも、鳥
撮影の人があんなに沢山いるとは思わなかったです(^_^;)。


書込番号:16072990

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 18:26(1年以上前)

再生するホオジロの囀り

作例
ホオジロの囀り

別機種
別機種
別機種

○joe mさん

キジの散歩に出会ったみたいで。。(~o~)
4コマへのコメント、有難うございます。m(__)m


○グリーンビーンズさん

カワセミ初ゲットですか!? おめでとうございます!
私も今日1枚撮りましたがピンボケでボツとなりました。

○Calamaさん

4コマ、出来ました!(笑) 3コマでないのがミソでしょ!?(~o~)
たまには4コマも良いですね♪

○古道さん

シラサギ、上手く撮られてますね!(~o~)
今度はマイナス補正して撮られてみて下さい。キリッと引き締まった写真になります!

○てるてる親父さん

キビタキ、素晴らしいですね! こんな写真が撮りたいです!
2枚目は陽が当たってはいますが、とても綺麗です♪
私は今日、声だけ聞けました。
キバシリという鳥も撮られて、満足のいく日だったですね!

○幻氷さん

アカゲラ、やはりコゲラより穴の掘り方がダイナミックに感じます。
去年の穴を再利用するなんて、横着なのか、賢いのか・・・(~o~)
今日も野鳥が少なかったです。難しい季節です。

○ぷーさんです。さん

ミゾゴイという鳥は初めて知りました。(~o~)
ヨタカもなかなか珍しいのでは!?
こんな野鳥たちに出会えるのが羨ましいです。

書込番号:16073657

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/29 19:50(1年以上前)

Calama さん ありがとうございます。

>>カメラ購入前に、古道さんの「購入しました」というスレッドの内容が、
私のような初心者にとってとても分かりやすい内容でしたので、何度も
読み返し勉強したのを覚えています。

そうなんですあの時は沢山の方から教えて頂きました。
全部プリント保存していますので時々読み返しています。
今も投稿するたびに適切なアドバイスを頂き感謝しています。

てるてる親父 さん
torokun さん

マイナス補正試してみます ありがとうございました。

書込番号:16073992

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

父です

母です

子供2羽

給餌

27日のモズ一家の写真です。

婚活七転八起さん、こんばんは。
1枚目は、ムシクイの仲間なのかと?
ムシクイは似たのが多くコレって決めるのが難しいです。
ウグイスなら婚活七転八起さんでも、さえずりで分かりますもんね。
2枚目は、胸の色が気になりますが分かりません。


ハーモン・ラブさん、こんばんは。
オオルリだとハッキリ分かる写真が撮れて良かったですね。
30分位で撮れるってことわ長い時間いたらどれだけの鳥と会えるのでしょうか?笑
鳥たちの色彩にはドキっとします。と有りますが特別な2羽だと思います。


古道さん、はじめまして。
日差しが強いと白いサギの撮影は難しいです。
次回チャンスが有ったら露出補正をマイナス側で撮ったのと比べてみてください。


joe_mさん、こんばんは。
風が強いと小鳥達も飛ぶのが大変だから中々出て来てくれませんね。
GW後半も天気が良さそうなので撮影が楽しめそうですね。
風が強いときは、風に乗って新しい鳥が入ると聞いた事が有ります。


torokunさん、こんばんは。
小鳥を撮るのに厳しい時期に成りましたね。
今日オオヨシキリのあの大きな鳴き声が聞こえました。
キビタキの姿が観られるといいですね。

グリーンビーンズさん、こんばんは。
これからの時期、カワセミの頭や背中に直射日光が当たると白飛びするので
露出補正に気をつけて撮影して下さい。
自分が撮った写真ですが、露出補正を−1.3でも白飛びが観られました。


Calamaさん、こんばんは。
風が強かった翌日なんかに聞いた事の無い鳴き声が聞けるかも?です。
風に乗って出たり入ったりしますから、注意してみてください。


てるてる親父さん、こんばんは。
キビタキやっぱり綺麗ですね。
こっちじゃ日の当たる所に中々出て来てくれません。
キバシリ初めて観ました。
東京じゃ無理そうな鳥ですね。
昨日、ダメ元でミヤマシトドを撮りに行ったのですが
バイクで行ったのが悪く財布を落としてしまいガッカリ。
入場券を買って中に入る時に気づき撮影どころじゃ無く帰ってきました。泣
ミヤマシトド出たそうです。
鳥は悪く無いけど、嫌いな鳥になりそうです。


幻氷さん、こんばんは。
今回のカワセミの写真はすべてハイスピード連写HQでの撮影です。
なんとか飛び物を撮りたかったのですがどれもイマイチばかりでしたね。
巣に餌を運んでいるんですが、交尾しているのが不思議でした。
アカゲラは桜が咲いて人が多くなっても放棄しなければいいですね。


ぷーさんです。さん、こんばんは。
大阪城公園の本領発揮といったところでしょうか。
これからも珍しい鳥が撮れると思いますので楽しんでください。
都会だと鳥を探すより一眼のカメラマンを探す方が早いかも?

書込番号:16074066

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初撮り

チュウシャクシギ

子供を捜している親鳥

帰ってきた?コアジサシ

証拠写真のオオルリと今シーズン初のチュウシャクシギとコアジサシ
オオルリを撮っている時に一眼の方にそんなカメラじゃ撮れるわけね〜だろ!って言われました。
この公園は、メインで行っている公園と違ってよそ者に冷たいのです。

書込番号:16074218

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/29 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛翔の写真、練習中です

3連休、ほとんど野鳥撮影をして過ごしました。ちょっとハマり過ぎでしょうか(苦笑)

古道さん

田植えが済むつサギやシギが見られるでしょうか。水田に映えるでしょうね。

てるてる親父さん

キビタキの黄色が鮮やかですね。撮ってみたい鳥の一つです。

幻氷さん

動画はまだ先のことと考えてます。静止画の撮影の修行を頑張ります。

ぷーさんですさん

ヨタカを撮る機会がそうあると思えないので、たくさんのカメラマンが集まるのも無理ないですよね。

Torokunさん

キジが土手から畑に上がっていました。大きいからびっくりしますね。

jodie2247さん

今日ようやく風が止みました。気温が上がったので歩くと汗をかきますね。


午前中、ゴイサギとトンビを見たのですが上手く撮れませんでした。

午後はいつもの川沿いを歩きました。半袖でも気持ちよいくらいの気温でした。里山以外で初めてコゲラを発見しました。やはり鳴き声が分かると探しやすいですね。

書込番号:16074330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2013/04/30 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

×1.3クロップ

80%

60%

25%

●婚活七転八起さん
●古道さん
●joe_mさん
●torokunさん
●グリーンビーンズさん
●Calamaさん
●てるてる親父さん
●幻氷さん
●ぷーさんです。さん
●jodie2247さん
皆様 こんにちは。

活発に鳥撮をされていたようで、どれも素晴らしいと同時にうらやましいです。
私は残念ながら、鳥撮に出かけられませんでした。
その代わりに、一眼(NikonD7100+18-300VR)を触る機会がありましたので、スズメを数カット
久しぶりの一眼は、普段SX50をお供にしている私にはデカイ、重い、見える被写体が小さすぎると違和感がありましたが、被写体に向け構えると実にしっくりときます。また解像度も違います。
さすがにSX50の4〜5台分の金額だけのことはあります。
SX50のどアップに近づけるトリミングをしてみました。スレッド違いで申し訳ありませんが参考までに。

ただ、本格的に一眼で鳥撮をするには金額・携帯性からも、とても「お気楽野鳥撮影」にはなりません。

書込番号:16075340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/30 01:25(1年以上前)

当機種

>joe_mさん
コメントありがとうございます。
私も頑張って見ますので宜しくお願いします。

>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
やっとカワセミ撮れましたので
近日中に他の鳥も挑戦してみます。

>幻氷さん
コメントありがとうございます。
近日中に隣町の池にも結構、野鳥が居ると言う
情報つかみましたのでそちらに撮影に行って見ようと思います。

>torokunさん
コメントありがとうございます。
本日は近くの市民の森まで行きましたが。
家族連れが一杯で湿地帯まで一杯で結局
何も撮れずの坊主で帰る事になってしまいました。

>jodie2247さん
コメントありがとうございます。
これからの時期白飛びし易くなるんですね。
露出を気を付けて撮影してみます。

>ハーモン・ラブさん
D7100ですか。最新機種で流石にセンサー大きいので
良く解像していますね。

書込番号:16075445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/04/30 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

伊豆天城仁科峠から飛び出すトビ

朝日のつばめ

サクラの頃に初めて登場したjinjin_birds ですが、不慣れなスレッドの場所を見失い、やっと戻ってこれました。。(汗

torokunさん、婚活七転八起さん、SakanaTarouさん、幻氷さん、joe_mさん他、レスをいただいた方々には失礼をいたしました。

相変わらずすばらしい作品が続いておりため息ですが、初心者で鳥のこともよくわかりませんが、まずはやはり近くの茨城の霞ヶ浦での鳥たちを追っていきたいと思っています。

先日伊豆天城の仁科峠を通った際、いくつものトビが峠に吹き上げる上昇気流にダイブして遊んでいる光景に逢いました。まるでスキーのジャンプ台から飛び出すような趣で、飽きずに眺めておりました(笑

もう一枚は隣の電線に留まって朝の毛づくろいをするツバメです。顔のさび色と、羽の藍色がとても美しくて感動しました^^

改めてどうかよろしくお願いします。

書込番号:16076026

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/30 15:56(1年以上前)

再生するヒガラの囀り、1200mm

作例
ヒガラの囀り、1200mm

当機種

ヒガラ

●ぷーさんですさん、こんにちは。


都会に近い有名な撮影スポットだと大混雑するみたいですね、その点田舎は良いですよ
私がいつも行く公園だと敷地を一周しても数名のカメラマンと遭遇する程度で
同じ被写体を追いかける事はほとんどありません。


●torokunさん、こんにちは。

きっと立地条件などが良いのとゼロから掘るより楽なんでしょう
たた゛不思議なものでアカゲラの使用済みの巣穴を何故かアカゲラは使わないんですよ
エゾリスとかエゾモモンガが再利用する事はあるんですけどね。


●古道さん、こんにちは。

鳥が相手だと短いチャンスで設定を変更する時間がありませんから
ある程度無難な設定にしておいて「露出補正」だけを考えるのが楽ですよ
慣れたらファインダーから眼を離さずに操作も出来るようになります。


●jodie2247さん、こんにちは。

モズの給餌の貴重な写真が撮れましたね
お財布を落としてしまったようですが見つかると良いですね
心無い発言をする人が居るものですね、最近のカメラを全く知らない人なのでしょう。


●joe_mさん、こんにちは。

三連休を野鳥の撮影に費やされたようですが
かなり歩くから健康的ですし、家でゴロゴロしているよりずーっと良いと思います
私も連休後半に暖かくなれば自転車を使って市内を走ろうと思っています。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

一眼レフの場合は望遠が足りなくてもある程度はトリミングで対応できますからね
ただやっぱり野鳥が相手だと400mm相当以上のレンズは最低限必要になるので
SX50みたいにほとんど手ぶらで気軽には歩けなくなってしまいます。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

日向と日陰とか背景の色や明るさで被写体の明るさも変わってしまうので
余裕があれば露出補正も試してみて下さい
白っぽくなりすぎてしまったり黒っぽくなりすぎてしまったりするのが防げます。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

SX50で野鳥を大きく撮ってみると肉眼では分からなかった
その鳥独特の色や模様などにハット気づく事がありますね。

このクチコミのスレッド一覧の下のほうに「スレッド表示順」って項目があり
ここを「返信順」にしておくとスレッドを立てた順番じゃなく
返信があった順で上から表示されるので書き込みの多いスレッドを探すのが楽ですよ。

書込番号:16077158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/30 17:03(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。
今日は、生憎の雨です。雨上がりのキジとレンゲを狙って行きましたが、どういう訳かキビタキと出会えました。

幻氷様
アカゲラ、この距離なら警戒もしないのではないですか?
やっぱりコゲラと違って迫力ありますね。

ぷーさんです。様
大阪城公園、キビタキ・オオルリは乱舞状態で、コルリ・コマドリも出てるとか?ちょっと小耳に挟みましたが・・・?
ヨタカ、大きな口で餌を吸い込みますが、飛ぶジンベイザメのようですね。
そういう所では、やっぱり機動力がチャンスを広げてくれそうですね。

torokun様
これは奥様が撮られたのでしょうか?(笑
ダメだと言いながらもホオジロ、バッチリですね。
夏鳥は、まだまだこれからですよ!
そろそろブッポウソウも来てるんじゃないですか?

古道様
白い鳥を真っ白に撮るのは楽なんですが・・・。
色々と試して、またここで拝見できるのを楽しみにしております。

jodie2247様
モズ 普段は怖いイメージですが、子育て中は心なしか優しそうな顔にみえます。
オオルリ、バッチリじゃないですか?
いまどき、そんなカメラマンが居るんですね。
私なら、「一眼でしかよう撮らんのか?」っていうと思います。

joe_m様
飛翔写真にチャレンジですか?是非、素晴らしい一枚を楽しみにしております。

ハーモン・ラブ様
画像を使う用途にもよりますが、高倍率カメラで撮る方が軽くて楽な気がしますね。
デジイチですとやっぱり最低でも500mmは必要じゃないでしょうか?

グリーンビーンズ様
ウグイスでしょうか?新緑のなかで、お見事ですね。
カワセミ、おめでとうございます!これから色んなシーンが楽しめそうですね。

jinjin_birds 様、はじめまして。
トビ、上昇気流を捉まえて気持ち良さそうですね。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:16077318

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 19:01(1年以上前)

○古道さん

私もこのスレで1年間少しずつ勉強させて頂きました。
だんだんカメラの事が分かってくると画作りも楽しくなります!

○jodie2247さん

モズ一家の微笑ましい姿を撮られましたね! 良いですね〜(~o~)
オオルリまで撮られてスゴいですね〜!
私はこの時期、一番苦労します。目が悪いので余計です。
キビタキの声の聞こえる方向をじっと見ても見つけられません。どうにか撮りたいものです。
私もオオヨシキリの声を聞きました。が、まだヘタクソでした。(~o~)

○joe mさん

3連休ずっと家を空けて野鳥三昧でしたか!(~o~)
ちょっとハマってますが、健康にはとても良いですよね♪
コゲラの赤班が撮れてますね! 素晴らしい!
私は未だにこの赤班を撮れないでいます。

○ハーモン・ラブさん

やはり一眼の画質はとても綺麗で、高感度でも素晴らしいですね!
それでもこの画質さえ目をつむればいろんな面で50HSの素晴らしさを実感出来ます。
気楽に撮れるメリットはとても大きいと思います!
5.9×4.4mmという恐ろしく小さいセンサーでここまでの画質なのは驚きです!

○グリーンビーンズさん

今回の写真はセンダイムシクイでしょうか!? ウグイスにも似ていますね!
この写真を撮られた時、ホーホケキョと鳴いていましたか!?(~o~)
GWは人出がスゴいので半ば諦めてます。┌|∵|┘

○ jinjin_birdsさん

トビの滑空写真、雰囲気が伝わってくる良い写真ですね!
ツバメも光の当たる角度によってとても綺麗な一面を見せてくれます。
私は「スレッド表示順」→[返信順]
「返信表示切替」→[最新20件]
にしています。(#^.^#)

○幻氷さん

ヒガラは一見シジュウカラに似ていますが、声は随分と可愛らしい声ですね〜♪
アカゲラの使用済みの巣穴はアカゲラは何故使わないのでしょうね。不思議。
幻氷さんはもしかして私と同じ「かな入力」ですか!?
周りはみんなローマ字入力なので、他人が使用した後は必ずかな入力に変えないと
打てません。(>_<)

○てるてる親父さん

毎日素晴らしい写真を有難うございます。m(__)m
私はキジもレンゲも狙わず、キビタキ狙いで行っても撮れません!(>_<)
今回は40HSで私が撮りました。
AFの遅さで随分歩留まりが悪かったです。やはりAFの速さは大事です!
ブッポウソウはGWの終わりくらいから現れます。
近いうちに行ってみたいと思います。

書込番号:16077687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/30 20:42(1年以上前)

当機種

☆joe_mさん

ムシクイの類でしたか。ありがとうございました。
キジは全国的に出没しているのですかね。

☆てるてる親父さん

ムシクイの可能性が大ということですか。
地味な鳥ほど判別がし難いのです。
キビタキきれいですね。
フィールドで会ったおじさんにキビタキとオオルリ
がたくさんいるところを教えてもらいました。
ただし船に乗っていく島らしい。船酔いしそうだ。

☆幻氷さん

アカゲラは今自分が会いたいランキング上位にいます。
なかなかいないですね。

☆jodie2247さん

やはりムシクイですか。覚えておきます。
2枚目はあの状態では分からないですね。
しかしテレ端使わずにこのアップとはすごい。
よほど近づけたのですね。

書込番号:16078117

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/30 23:04(1年以上前)

当機種

ハーモン・ラブさん

デジタル一眼もお持ちなんですね。スズメ、参考になります。

グリーンビーンズさん

私は失敗が多いですが、撮るのも調べるのも、とにかく興味深く面白いのがいいです。

jinjin_birdsさん

お久しぶりです。トビ、いいですね。私も通勤途中で見かけるので挑戦しようと思います。

幻氷さん

歩くので体にいいですし、衰え始めた視力回復にも効果があるような気がしています。気のせいでしょうか。

てるてる親父さん

まだ飛翔写真まで手が回らないのですが、少しずつやってみようと思います。

torokunさん

ウォーキングは妻も双眼鏡を持って同行することが多いです。私同様、野鳥に興味を持ったようです。
コゲラは初めて近くに来てくれました。

七転八起さん

眉斑というのでしょうか、目の上の白い線に注目して調べたのですが、よく分かりませんでした。難しいですが、面白いですね。


今日は庭にやってきたキジバトのみ。ガラス越しです。

書込番号:16078969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/05/01 08:58(1年以上前)

皆さんおはようございます♪

○幻氷さん、torokunさん
スレッドのコツ、ありがとうございます、さっそくやってみます^^

○てるてる親父さん
当地にもトビは数多く生息しているので、これからも楽しみです。
ただチャンス的には下から狙うばかりなので、限界を予感しますが。。

○joe_mさん、婚活七転八起さん
キジは仕事場の外の畑地にたまにひょこひょこ出没します。
4月になってから、ケーンケーンがあちこちで聞こえます。

書込番号:16080252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/01 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

子トビ・・この細さ^^

ちゃんと成長して欲しいですね

早速ピーヒョロ〜と馴染みのトビがご出勤なのですが、いつもよりずいぶん長いこと聞こえましたので、カメラを取って外へ出てみると、家族4羽で旋回しています^^
親が遠出に出かけた跡も,子トビだけで飛行を楽しんでいました。

1枚目の写真でもわかりますが、まだこんなに体も細くて、貫禄の違いは明らかです。飛び始めてまもないのでしょうか?でも視界から消えててしまう程まで上っていきました。

去年も今頃2羽の子トビを初めて見かけましたが、あの子達は無事生きているのでしょうかね・・

書込番号:16080692

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 15:25(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

あいにく雨だったのは残念ですが
しっとりとした色に撮れてそれはそれで良かったですね。


●torokunさん、こんにちは。

そうなんです、昔にワープロを使っていた頃からなので
もう癖が取れずずーっと「かな」入力しています。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

この様に日向と日陰の中間に鳥が居ると困ってしまいますね
一瞬設定を悩まれたのでは?


●joe_mさん、こんにちは。

視力回復は決して錯覚じゃないかも知れませんよ
近い物と遠くの物を交互に見ていると眼に良いらしいですから。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

スレッドの表示を変えるだけで結構使いやすくなるものです
返信順だと書き込みの盛んなのが上に来るので便利ですよ。

書込番号:16081262

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついに捉えた念願の青い鳥(笑)

キビタキ♂ですか?

キビタキ♀ですか?

ツバメはツバメで…。

皆さんこんにちは。

せっかく今日明日と休みなんですがあいにくの雨…。
なかなか思うようにいかず辛いです(´д`)
私事ですが、午前中に2か月半にわたる歯科治療(親不知
4本抜きました(笑))を全て終えたので、雨ですがあまり
期待せず近場の山に様子見に行ってきました。

結果、行って良かったです(´・ω・`)
野鳥が入れ替わったのか初撮りがいっぱいでき、念願の
「幸せの青い鳥」を収める事ができました。
車に待機・撮影するスタイルは、時としてイイですね。
人型が野鳥に気付かれるとすぐ逃げられますが、窓から
の撮影ですと、結構ずっとその場に居てくれます。

1枚目オオルリ
2枚目キビタキ♂
3枚目キビタキ♀
で合ってますか?結局ネットで調べても判断しづらい野鳥は
皆さんの判断を仰がないと自信が持てません!


jinjin_birdsさん
初めまして。カメラ&野鳥始めて1ヶ月の初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:16081504

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/01 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ?

その2

餌ゲッツ!!(仮設トイレにて)

ぼやけてます・・ムカデ?ゲッツ!

皆さんこんばんは。

皆さんのようなきれいな色彩の鳥さんになかなか出会えないもんですね。
そろそろ本気で山歩きしてみたくなってきました。

最近鳥撮りはじめて撮れた鳥の名前(早口言葉みたい・・・)を調べるようになり、少しずつ鳥の名前もわかるようになってきました。

書込番号:16082152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 23:36(1年以上前)

>幻氷さん
コメントありがとうございます。
日向や日陰で背景の色で暗くなったりとか明るく
成り過ぎたりしてしまうんですね。それを無くす為に
露出も細かく合わせないといけないんですね。
次に撮る時は、背景によって調整して見ようと思います。

>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
こちらは、SX50HSの使い始めの初撮りがこの
ウグイスで上げる写真が無くなってしまったんで
上げさせて頂きました。

>torokunさん
コメントありがとうございます。
こちらは、センダイムシクイではなくウグイス
になります。そうですよね。結構、GWの前半も人がかなり山とかに
入っていましたんで後半は長いので結構、人が山とかに行く
可能性ありますよね。

>joe_mさん
コメントありがとうございます。
私の場合は結構、失敗多いので下手な鉄砲も
数打ちゃ当たるみたいな感じで成功した物
だけ残しているんですが。少ないので
消すのが多いです。解らない事も多いので
調べる事も多いです。

書込番号:16083219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/02 00:56(1年以上前)

皆様、こんばんは。

torokun様
ブッポウソウはこちらでも観られるらしいですが、あの綺麗な鳥を観られるなんて羨ましいです。
MFが難しい私の目ではAFが命です。

婚活七転八起様
シギ・チドリも難しいですが、このムシクイの仲間も難しいですね。
秋の渡りの時期には、春以上に出会えると思いますよ。

joe_m様
飛翔写真、シラサギなどは比較的ゆったりと飛んでくれますので、練習には良いですね。
知り合いにもシラサギを熱心に撮っておられるプロの方もおりますが、被写体としても面白いですよね。

jinjin_birds様
トビも猛禽としての迫力は十分感じられる被写体ですよね。
無理なく子育てから巣立ちまで撮れると、また面白いかも知れませんね。

幻氷様
そうなんですよね!でも、この色味で撮るにはこんな天気しかないんですよね。
贅沢ですが、この光量で解像感がもう少し増すと良いのですが・・・。

Calama様
オオルリ、いい色ですね。私は、こういう天気の方が好きなんですよね。
キビタキのメスも、コサメビタキなどと似てるんですよね。

desuyone様
イソヒヨドリ、ばっちりですね。
姿も綺麗ですが、囀りを聴くと姿を探してしまいます。

グリーンビーンズ様
初撮りが、このウグイスとは素晴らしいですね。
8月頃になりますと野鳥もますます撮りにくくなりますので、この新緑の時期は良いですよね。

書込番号:16083518

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/02 06:56(1年以上前)

当機種
当機種

てるてる親父さん

最近では鳥の囀りを聞くと鳥を探すクセがついてしまいました(汗)

書込番号:16083988

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

喉の蛍光オレンジにはビックリしました。

今日も出会ってしまいました。(曇り空バックは苦手です。)

皆さんこんにちは。

雨時々曇りで今日も車内からの探鳥でしたが、近場の山の雪が消え
てきて少しずつ行動範囲が広がってきました。
そのせいか、今日も私目線での新種に会えて良かったです(^^
3枚目の、喉が派手なオレンジの野鳥はなんでしょうか?ネットで
調べたんですが見つからないんですよね(;^ω^)

>>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。オオルリで間違いないんですね?
嬉しいです(^^;今日も同じ場所へ行ってみたんですがいませんでし
た。キビタキもいなくて残念。急に冷え込んだからですかね…。

書込番号:16085892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 18:37(1年以上前)

Calamaさん
ノゴマですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%9E
本州では珍しいと思いますよ。すごいですね!

書込番号:16085932

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 19:03(1年以上前)

>>Sakana Tarouさん
ご無沙汰しております。しばらく投稿が無かったので心配して
いました。お元気ですか?
ノゴマですか。なるほどそっくりですね!ありがとうございます。
繁殖の為に北海道に飛来する途中だったんですかね?!
あと、私が昨日投稿したオオルリと思っていた青い野鳥は、姿
が丸っこいのでコルリかもしれませんね。ノゴマを調べている
途中で気づきました。
いや全然嬉しいんですけどね(^^

書込番号:16086017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/02 19:12(1年以上前)

こんばんわ♪

○ Calamaさん
カメラも1ヶ月ですか、驚き!

○ てるてる親父さん
>子育てから巣立ちまで撮れると、また面白いかも知れませんね
同感です、人にしても、鳥でも動物でもそんな営みに思いをはせるというか、愛おしいですよね^^

明日は久しぶりに朝から晴れていそうなので、仕事前に霞ヶ浦土手・定点場所探しに行って見ます♪



書込番号:16086050

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

初見のアトリ?、1800mm相当

アオジ

シジュウカラ

今年の北海道は異常に寒くて参りました
連休後半は富良野でモーターパラグライダーに乗るか
知床の観光船に乗りシャチを観るつもりでしたが
どちらの地方もかなり冷え込んでいるようで断念しました
桜のつぼみもまだ固いままで連休中の開花は難しいかも?


●Calamaさん、こんにちは。

青い鳥も良いですが、キビタキの雨の中の写真は傑作ですよ
背後に新緑があって雨の雫もいい感じに入っていて・・・


●desuyoneさん、こんにちは。

北海道の私の地元もカラフルな鳥が少なくて寂しいです
鳥の名前や生態を調べる時間も楽しかったりしますね。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

背景とか被写体の色で露出は大きく左右されてしまうので
露出補正をしないといけない場面が出てきますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

てるてる親父さんは柔らかな光がお好みですから自然と
シャッター速度が遅くなったり感度が上がるので大変ですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

まだ鳥を撮りに行けないくらいに忙しいのですか?
またアメリカの鳥の写真を見せて下さい。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

北日本は寒い連休になっていますが関東はいかがですか?
沢山の鳥が撮影できると良いですね。

書込番号:16089225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/03 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キビタキメスです。嘴の色がコサメビタキと違います。

コサメビタキ。嘴の下が黄色で先が黒くなってるのわかります?

コルリ。喉元が白いところがオオルリと違います。

オオルリ。

はじめまして。
スレを拝見させてもらってましたが、Calamaさんのご質問にチョットだけ・・・

青い鳥は間違いなくオオルリです^^
それと、キビタキの♀?は、コサメビタキですね。
参考に写真を貼っておきます。

ノゴマはすばらしい!!私も撮りたいです。

それでは、これからも皆さんの素晴らしいお写真を楽しみにしております。
お邪魔しました。

書込番号:16089558

ナイスクチコミ!7


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

農家ではないのですが田圃を廻っています。
カルガモは田圃の草を食べてくれるので草取りに飼っている農家があります。
成長すると飛んでしまうのが難点だそうです。
無農薬栽培「かるがも米」として販売されています。

書込番号:16089673

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

始めて露出補正-0.3で撮りましたが。

書込番号:16089685

ナイスクチコミ!8


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天の威力は恐ろしい。

リベンジ成功。よく現れてくれました。

桜の枝(新芽?)になりきるメジロちゃん(笑)

シロハラ…かな?

皆さん、こんにちは。

GW後半の始まりですね!私は今夜から仕事です(´Д`;)
ですが、今日も探鳥行ってきました。久々の晴れ予報!
撮ってみてビックリですね(;^ω^)晴天時のこのカメラの描写力は、自分が上手くなったと勘違いするくらい綺麗ですね!
雨で上手く撮れなかったオオルリとキビタキにも会えて、リベンジ成功な一日でした。
ヤバい早く寝ないと(;^ω^)

>>幻氷さん、コメントありがとうございます。
しかし昨日まで天気悪くて寒かったですよね…。昨日は山の奥は吹雪でした。
毎年いろんなパターンの異常気象がきますよね…。
雨に濡れるコサメビタキの写真を褒めてもらって嬉しいです(^^;降雨の映り込みを皆さんどう思われるんだろうなと、ちょっと思っていました。
ヒガラ?コゲラ?とシジュウカラの見分けがつきません(笑)うちの山にもいるんですが、どっちなんだろう(^^;
いろんな野鳥を調べていると、繁殖の為に北海道に〜とかよく見ます。夏場は色んな種類の野鳥が飛来しそうですね!

>>ニコニコしていたい男さん、初めまして。
野鳥の名前を教えて頂き、大感謝です。自分で調べても誰かの太鼓判が無いとやっぱ納得できなくて(^^;
初心者ゆえ見る野鳥全てが初見です(汗笑)これからもどんどん教えて頂けると助かります。
今日はノゴマはもうどこかに行ってしまったようでいませんでした。
ビギナーズラック恐るべし!です(;´∀`)

>>古道さん
3枚目の金髪リーゼントっぽいサギ?めっちゃカッコいいですね!!すごい!見てみたい(笑)

書込番号:16089715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 17:02(1年以上前)

Calamaさん
どうも、ごぶさたです。私は元気なんですが、いろいろな締め切りが一気に来てしまっていて、外出できません。
晴れると全然違いますよねー。私はいつも「晴れたらこっちのもんだい!」って言ってます。
美しい鳥がより美しくとれますね。
「金髪リーゼントっぽいサギ」:これはアマサギですね。

古道さん
露出補正ばっちりですね。白いサギが「白トビ」せずに美しく撮れていますね。
このカメラ、少し明るめに写る傾向があるみたいなんで、鳥の白い部分が真っ白けになるのを防ぐために、私もマイナスに露出補正することが多いです。

ニコニコしていたい男さん
はじめまして。ナイスヘルプです。鳥の見分け方、非常にわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。

幻氷さん
あと1週間くらいは忙しいです。皆さんのすばらしい写真をみてストレス解消してます。

書込番号:16089764

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 17:40(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。お一人ずつレスできなくて申し訳ありません。

早起きは三文の得。赤城山麓にて、渾身の一枚です。まずはご報告まで。

書込番号:16089871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/03 17:58(1年以上前)

当機種

オオルリ デジタルズーム目一杯 & トリミング 換算6000mmくらい??

torokunさん jodie2247さん joe_mさん 幻氷さん てるてる親父さん 
コメントありがとうございます。


オオルリの写真が増えているので、今朝撮ってきました。ですが遠くの梢で鳴いていたので
綺麗には撮れませんね。ただ自転車で気楽に行けるので、運動として通ってます。

書込番号:16089913

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 19:07(1年以上前)

> ニコニコしていたい男 さん
D7100ですか いいですね。
息子がD300を愛用していてD400が発売されたら譲ってくれる約束をしています。
でもこのカメラに慣れたら末期高齢者の私には重いでしょうね。

> Calama さん
この鷺の名は知らなかったので空白にしました、
SakanaTarou さんのお陰で「アマサギ」とわかりました。

SakanaTarou さんありがとうございました。

ちなみに青いのは「アオサギ」でしょうか。

鷺は昨年まではただ遠く眺めるだけの鳥でしたがこのカメラを購入してから鳥は随分近くなりました。

書込番号:16090112

ナイスクチコミ!5


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏鳥には新緑がよく似合う

コルリもまともな写真としては初撮り

キビタキはいたるところで舞っていました

クロツグミ。まだ黒くなりきっておらず、幼鳥のようです

皆様こんにちは。
季節だけあってオオルリの写真が相次いでるみたいですが、私も連休後半初日の今日、オオルリを含めた夏鳥を大阪城に出かけて撮ってきました。
コルリ、キビタキ、クロツグミなど、役者が揃っていました。

書込番号:16090130

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 20:55(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。オオルリの季節ですね。

今日撮った中にこんな鳥がいました。ソウシチョウらしいです。一瞬だけ現れたのをやっと撮ったしだいです。画質その他はご容赦を。

書込番号:16090479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/03 21:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

ケリ

ハクセキレイ

ハシビロガモ

アオサギ

今日は隣県の野鳥園に行ってきました。
渡り鳥が多いので、さすがに前回行った
3月よりは鳥が減ってましたが、いろんな
鳥がおりましたよ。

☆joe_mさん

キジバトは多いですねえ。でも私の家には
来ないですね。近所ではシジュウカラぐらい
しか見ないです。

☆jinjin_birdsさん

キジは本当にきれいです。ただ顔がおとぼけて
いますがそれはそれで愛嬌でしょうか。

☆幻氷さん

日向と日陰の微妙な位置の鳥撮影がちょくちょく
あるかもしれませんが、曇っているよりかはまし
ですかね。晴れたときがこのカメラの本領発揮
ですし。アトリ初めてみました。

☆Calamaさん

幸せの青い鳥オオルリいいっすねえ〜
私はルリビタキの♂ならこの前見ましたが。
私の幸せは当分先のようです。
6回目のお見合いも撃沈でしたし。

☆てるてる親父さん

本当に鳥撮影は難しいです。いい写真が撮れない
ときはカメラのせいにしないで自分の腕のせいに
するようにしています。
とはいいながらキヤノンの「EF400mm F5.6L USM」
がIS付きで早く出ないかとやきもきしておりますが。

☆ニコニコしていたい男さん

はじめました。オオルリとコルリは青が引き立って
いて良いですね。

書込番号:16090756

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 23:03(1年以上前)

jinjinbirdさん

キジは大きくて色が派手なので被写体としては面白いのですが、驚かされます。

幻氷さん

自然の中で遠くと近く、小さいものを見ていると、視力が快復してくる気がします。野鳥撮影は本当に健康にいいですね。

Caramaさん

オオルリ。私も撮れました。デジタルズーム使用で画質が落ちてしまいましたが、嬉しかったです。

desuyoneさん

イソヒヨドリ、シックな色合いに味がある鳥ですね。まだ見たこともありません。

グリーンビーンズさん

分からないながらも、少しずつ、設定や状況に合わせた調整について練習しております。上達できると良いのですが。

てるてる親父さん

シラサギは大きくて、ゆったち飛んでくれるので飛翔写真の練習にはもってこいですね。また試してみるつもりです。

古道さん

水田に水が入ると、シギ類など、いろいろな鳥が見られそうですね。楽しみにしてます。

ぷーさんです。さん

オオルリ、私は初めてだったので、ちょっと感動してしまいました。もっと鮮明に撮りたかったです。

婚活七転八起さん

キジバトは、以前うちの庭に巣がありました。今でも時々来るようです。



今日見たのは、キビタキ、キセキレイ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ソウシチョウ、オオルリ、そんな感じでした。
やはり山の方へ行くと鳥が多いなぁと思いました。軽いハイキングも兼ねて、良い趣味になりそうです。

書込番号:16091074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 01:56(1年以上前)

>Calamaさん
私もそこまで鳥さんに詳しいわけではないですよ^^
フィールドで出会うベテランさんたちに教えてもらったことの受け売りですのでお気になさらずに。
私はこちらの機種のオーナーではないので、いつもはスレを拝見させていただくだけだったのですが、
今回はたまたま私にもわかる鳥さんだったので、でしゃばってしまいました。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
私もいつもは他の方に教えてもらう立場なので、知識のお裾分けという感じです^^
お役に立てたのであれば幸いです。

>古道さん
確かにこの機種に慣れてしまうとデジイチは重いかもしれませんね。
私の周りの鳥撮りさんたちの中にも、サブ機にこのSX50を使っておられる方がたくさんいます。
皆さん、上手に使い分けていますよ^^

>婚活七転八起さん
ありがとうございます。
オオルリ、コルリの青色は本当に綺麗ですよね^^
今回はおせっかいで登場させていただきましたが、そのおせっかいついでにもう一つ・・・
婚活七転八起さんがムシクイの類か?と疑問に思っておられた写真は恐らくウグイスです。
2枚目はルリビタキのメスですかね。
脇の黄色い羽毛と尻尾の辺りに青色が見えますので、ほぼ間違いないと思います。


皆さん、お相手していただきありがとうございました。
オーナーではないのでカキコミさせていただく機会も少ないとは思いますが、またお邪魔することがあるかもしれませんので、今後とも宜しくお願いいたします^^

書込番号:16091669

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコニコしていたい男さん

初めまして。婚活さんの写真、ウグイスですかね。ムシクイの類との識別は難しいなと頭を抱えてました。
これからもよろしくお願いします。

今日は地元の里山を歩いてきました。青葉の季節の難しさを実感しました。

1枚目はヤマガラ、2枚目はホオジロだと思うのですが、3枚目の白っぽい鳥はコガラでしょうか。撮るのも識別するのも難しいですが面白いですね。

書込番号:16092720

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

まだ冬毛のエゾリス

風で羽毛がめくれたハシブトガラ

散歩していたマガモ

●ニコニコしていたい男さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も良いですが
背景の新緑のボケがオオルリの青色を引き立てていますね。


●古道さん、こんにちは。

マイナス0.3補正した方がやっぱりスッキリしていますね
ただ二枚目の写真のケースだと補正しなくて正解だったと思います


●Calamaさん、こんにちは。

今回の写真は天候に恵まれてコントラストが強くなりましたね
黒いヘルメットをかぶっているのがコガラ(ハシブトガラ)で
胸に黒いネクタイみたいな柄があって背中の一部が黄緑色なのがシジュウカラ
シジュウカラを小さくして背中が灰色なのがヒガラって感じです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そちらも夏鳥の姿が増えているでしょうから楽しみですね
仕事が一段落したら撮影を思いっきり楽しんで下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

赤木山山麓の渾身の一枚おめでとうございます
狙って出かけて狙っていた鳥が撮れたらもう最高な気分ですよね。
三枚目の写真はコガラでは無いように見えます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

4800mm相当で更にトリミングすると画質的には厳しいですが
判別するには十分ですから、やっぱり望遠性能は大事ですね。


●貴林さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も構図もバッチリですね
キビタキの写真も新緑で色が映えているしお見事です。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

晴れすぎていても曇りすぎていても不満は出るものです・笑
私なんて●●だったら・・・って毎回思っていますよ。

書込番号:16093159

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごく遠くの枝に止まっていて肉眼では黒い点でした。クロツグミ…かな?

んん〜〜〜?

皆さんこんにちは。

夜勤明けに昨日の場所へちょこっと立ち寄ってきました。
ラインナップがあまり変わっていなくて恐縮です(;^ω^)
コメント返信用に探鳥に行ったようなもんなんで…(笑)

>>SakanaTarouさん
めっちゃ忙しいんですね(;´∀`)お疲れ様です。米国にはGWは無いでしょうし、私も年中通して3勤3休ですので世間の流れとはかけ離れた私生活です。おかげで曜日感覚とか祝日名称全然分かんないんですよ〜
復帰待ってますね(^^

>>joe_mさん
初オオルリ感動ですよね!こんな綺麗な瑠璃色の野鳥を自然の中で見れた時、自分の目を疑いましたよ(´-ω-`)
最初青っぽいツバメかな〜?と思い、ズームして目が飛び出ました(笑)
光の向き?が順光だったのか、強かったのか、とても綺麗に撮れました。
写り方の好みは人それぞれですが、私はお気に入りです(^^

>>ぷーさんです。・貴林さん
なんだか今オオルリ警報発令中みたいですね(;^ω^)大阪から新潟まで、すっごい広範囲ですね?!
実は今日も会いました(^^;

>>古道さん
息子さんからD300を貰っても、出来れば今後もSX50HSでみんなで楽しみましょうよ!
青いのはアオサギに見えますが、まだ私はそんなこと言える知識がありませんので皆さんの回答待ちましょう!

>>婚活七転八起さん
お見合い残念でした(´-ω-`;)でも大丈夫です。私も独身です(笑)仲間です仲間!
いつかきっと素敵な女性が現れるはずです!一緒に頑張りましょう。
それにしても、アオサギの飛翔写真バッチリですね!私も猛禽で飛翔撮りたいです。

>>ニコニコしていたい男さん
今度は是非SX50HSを購入してもらって、オーナーとして…(笑)
また困ってる人がいましたら力貸して下さい(^^

>>幻氷さん
ヘルメット…ウケました(笑)なるほど。どれかに該当する野鳥がいる山がありますので今度見てきます。
でも行った頃には居なかったりしたら悲しいですね。ツツピー、ツツピーのヤマガラを綺麗に撮りたかったのですが、最近さえずりが聞こえなくなりました。

書込番号:16093236

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 14:26(1年以上前)

当機種

先ほどの投稿の1枚目の鳥、別の写真です。写りがひどいですが、これでヤマガラと考えました。

最近、妻が自分も撮りたいと言い始めました。同じ機種というわけにもいかず、ニコンのP520か、などと検討中です。それとも私が一眼のエントリー機種を買って撮ってみようか・・・。コスト面の問題もあるので悩みます(汗)

書込番号:16093246

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 17:11(1年以上前)

幻氷さん、投稿が行き違いになりました。

昨日はオオルリとキビタキを目指して出かけたので、両方見ることができて嬉しかったです。

谷川沿いには、コマドリ狙いのマニアの方々が並んでました。


ゴジュウカラ、いい色の鳥ですね。こんなグレーの鳥を初めて見ました。

私の3枚目の写真、何という鳥なのか、よく分かりません。

書込番号:16093777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/04 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

皆様、こんばんは。
素晴らしい作例の多さに驚いております。
こちらでは連休中ということで、どこへ行っても観光で来られてる方でイッパイです。
近場でヒバリに少し遊んで貰いました。

desuyone様
特にこの時期は、野鳥の囀りが聴けますので良いですね。
わき見運転にはご注意を・・・!

Calama様
野鳥の名前がハッキリして良かったですね。
もう一度ジックリ違いを再確認されたら良いかも知れませんね。
例えば、コサメだと目の周りがどの様になってるか?等々…益々面白くなりますよ!
キビタキ、リベンジはバッチリですね。

jinjin birds様
このカメラですと、そうとう離れた場所からでも観察できますのでいいですね。
でも、慎重に撮影しないと可愛そうな結果になる時があります。

幻氷様
北海道も、思わぬ寒さじゃないですか?
アトリは1800mmとは思えない写りですね。
自分の腕にも手ブレ補正の機能が欲しいです。
今日は久しぶりにホンドリスに出会いましたが、カメラを持つ間も無かったです。

ニコニコしていた男様、はじめまして。
ご説明、ありがとうございます。
コルリの写真は素敵ですね。
こちらでも奥へ行くと居るのですが、なかなか撮らせてくれません。

古道様
マイナス補正した画像と比べて、ご自身は如何でしょう?
個人的には、背景にもよりますが、私はマイナス1くらいで撮ることが多いです。
色々と試してみてください。
合鴨は田圃でよく観るのですが、カルガモも草取りに飼われてるんですね。

joe_m様
渾身の一枚!伝わってきます。
これからどんどん撮れそうな予感がします。
ソウシチョウ、よく撮れましたね。なかなか良い所には出て来てくれませんね。

ぷーさんです。様
約6000mmですか?よく観付けられましたね。
目が悪い私には、枝の一部に見えてしまいます。

貴林様
大阪城公園、恐るべし!ですね。
新緑のオオルリ、色味といい素晴らしいですね。
キビタキも止まってる枝が太いので目が行きがちですが、しっかりとした描写でお見事です。
クロツグミの若・これですか?珍鳥かも?と噂になってたのは・・・。
私も黒いのしか観たことがありませんでした。

婚活七転八起様
そうですね。やっぱり800や600ですと三脚を使うことが多いですが、456あたりは手ブレ機能が一番ありがたいですね。
ニコンの80−400も新しく出ましたし、そろそろキャノンも出てくるんじゃないですか?

書込番号:16094145

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 19:12(1年以上前)

Calamaさん

オオルリ、撮った時は確信がありませんでした。姿を現したのが短時間だったので無我夢中でした。

てるてる親父さん

渾身の一枚なのですが、露出オーバー気味でした。次はもう少しうまく撮りたいです。
ソウシチョウはたまたま撮りました。インコのような派手な鳥を見て仰天したしだいです。名前は話をしたマニアの方に教えてもらいました。

書込番号:16094190

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

クロツグミです。夏鳥では美声No. 1かも

オオルリも歌っています

皆様こんにちは。
今日は京都北部の山沿いに自転車を走らせてきました。
山に入ったわけではないので、鳥を撮るといっても道沿いの木に止まっているものばかりですが、歌い手たちを。
川の対岸のかなり離れた樹上だったのでデジタルズームまで使っても小さくしか撮れませんでしたが。 

joe_mさんこんにちは。
ソウシチョウですね。私も初見のとき華やかな色合いに感動しましたが、外来種と思うと複雑ですね…。

婚活七転八起さんこんにちは。
5月になってもハシビロガモが残ってるんですね。
ちなみに大阪城で珍鳥と話題になっていたのはジュウイチです。たくさんのカメラマンが止まっていそうな木を

幻氷さんこんにちは。
ゴジュウカラもこちらではめったに見られない鳥で、現れただけで騒ぎになることもあるので羨ましいです。

Calamaさんこんにちは。
クロツグミですねえ。私も今日似たようなシチュエーションで撮りました。キビタキが本当に精細できれいに撮れていると思います。

てるてる親父さんこんにちは。
ヒバリの飛翔中を捉えるなんて凄いですね。過去に挑戦して失敗しまくったことがあるので…。

書込番号:16094328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/04 20:12(1年以上前)

☆貴林さん

ジュウイチもオオルリもクロツグミもまだ見たこと
がない初心者です。早く会いたい。オオルリはいつも
のフィールドで目撃情報があるのでそのうちと思って
います。

一応返信数が100を超えたため、若輩ながらPart11を
立てさせてもらいました。
ひとつよろしくお願いします。

書込番号:16094408

ナイスクチコミ!4


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 20:16(1年以上前)

婚活七転八起さん
すみません、入力の手違いで間違ったところに文章が貼られていたようです。失礼いたしました。

書込番号:16094421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:34(1年以上前)

皆様こんばんわ♪

○古道さん、幻氷さん
こちらは日本の原風景、一大イベント、田植えの真っ最中です。
田んぼを巡りました。
いるわいるわ(笑

アオサギ、サルハマジギ?、・・
田に降りたトビを見ていましたら、いつの間にトビだらけ・・焦りました・・

まともな写真になりませんでした笑

この景色のような無限の延長線上では、どうもピントが迷っているようですね^^
トビに定まりませんでした泣

書込番号:16094481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真がなかったのでもう一度・・じじくさ(笑

書込番号:16094531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

雫のプリズム

2013/04/21 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

先週撮れた、特に美しかった一枚です

雨が上がったらこんな輝きに

新緑とすみれ色の雫

青い煌き

今日雨上がりに晴れ、撮影機会も持てたということで、せっかくなのでこれまで何回か投稿してきました私のこだわりの「雫のプリズム」写真のことでスレを立てさせてください。

 SX50HSはこの趣向で撮るのに非常に向いているカメラですから、よろしければ皆様もお試しになっても…という思いでも、です。

 透明な雫が日光を浴びて色とりどりに煌く、という写真を撮るには、的が小さいだけに高倍率は必須。そのなかでもテレ端の最短撮影距離が1.3mとかなり短めのSX50HSは有利です(クローズアップレンズを使えばもっと近づけるのでしょうが、まだ試していません)。
 もちろん、画質もいいですから。

 というわけで、こちらでいくらか、撮り方なども語らせてください。

書込番号:16043446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/21 22:42(1年以上前)

ぜひ、お願いします♪

書込番号:16044214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:41(1年以上前)

すばらしい!! ぜひ、撮り方などお願いします!!

書込番号:16045636

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 15:06(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

雨か朝露+枝か葉っぱ+太陽が無いとプリズムの写真が撮れませんから
かなりタイミングや条件が揃うのが難しいですが
野鳥を探しながら撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16046265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 16:07(1年以上前)

きれいですね。できればもっと大きい画像が見たいと思います。

書込番号:16046403

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 17:50(1年以上前)


 皆様どうもありがとうございます。
 実は今朝自宅のPCが壊れまして、当面こうして外部からでないと書き込みできない状況です…。

 でもとりあえず、撮り方の基本ぐらいここで
 まず、当然のことですが、「光」と「水滴」が絶対条件です。晴れた日に撮ります。
 私はもっぱら雨上がりや朝露などの自然条件で撮っていますが、庭木に水をかけるなどして、人工的に条件を作り出すことも可能です(マンション住まいの私にはできませんが…)。
 草木だけでなく、電線や物干し竿、フェンスや車などの人工物についた雫でも、もちろんプリズムは撮れます。

 小さな雫をある程度離れて撮る必要があるので、高倍率のカメラが必要です。「望遠マクロ」の方法で撮ります。光学ズームの倍率が高いだけでなく、テレ端の最短撮影距離が1.3mと相対的に短いSX50は、この趣向で撮るには他機に比べても有利です。さらに近づきたければクローズアップレンズも使えるのでしょうが、私はまだ試していません。
 この辺ぐらいは、みなさんには改めて説明するまでもないでしょうか。

 撮影にあたっては、雫のうちで青や赤など、色鮮やかに輝いているものを目視で確認してからカメラを向け、フォーカスします。特にまぶしく輝いている雫を狙うと、虹のような多色の輝きが撮れることもあります。
 これは光を「屈折」させている雫で、単に光を反射しているだけの雫は撮っても「色彩」がありませんのでちゃんと見分ける必要があります。
 目当ての雫にフォーカスするのは時に大変ですが、等距離の枝などを目印に合わせるとうまくいくことも多いです。
 角度を変えるとレンズに届く光も変わり、色がとりどりに変わっていくので、一つの雫の多彩な表情を撮るのも、この撮影の醍醐味であります。私は「青」がいちばん好きなので、何はなくとも青い光で撮ることを最優先にしています。もろん赤、橙、黄色、緑、紫…などいろんな色の輝きがあります。

 とりあえず、基本はこんなところでしょうか。
>じじかめさん
 拡大すると右3枚の画質がおかしくなってしまいますね。どうしてでしょうか?

書込番号:16046659

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 20:04(1年以上前)

あれっ!? 1枚目は小さな画像ですが、2枚目以降は少し大きい画像でしたね。
失礼致しました。

書込番号:16047151

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 06:33(1年以上前)

貴林さん、はじめまして。

プリズムということは虹と同じ原理ですか?

太陽を背にして、光の入射角から(雫形状によりますが)ある程度の反射角を予測する感じでしょうか?

でも写真は全くの順光には見えないし…
不思議です^^;

それとも副虹を撮る感じかな?

書込番号:16048801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/23 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>じじかめさん
 ありがとうございます。手違いで2枚目以降の画質が乱れてしまったようですが、いま修正できる画像だけでもアップしておきますのでご覧くださいね。

>SQDさん

 ありがとうございます。
 そうです、原理は虹と同じです。
 雨上がりの時などは枝葉に無数の水滴がついているので、そのなかでプリズムに輝いている雫を見つけて撮るのがいつもです。
 「入射角を予測して…」と難しいことを考えたりしないものです(^^)。

 雫を直接透過・屈折した光を撮ることもあれば、雫の内部で反射したうえで屈折したものを撮ることもあるので、順光、逆光どちらのシチュエーションもありえます。
 アップした写真はご察しのとおり、全部逆光での撮影です。
 太陽と真向いで撮るに近い状況もあったりで、眩しさに耐えつつの撮影ということも多々です。状況が状況なので当然EVFではなく、液晶モニターを使います。
 後に書きますが全般にこの撮影ではEVFではなくモニターを使ったほうが撮りやすいです。
 また、逆光でも露出はむしろマイナスに補正します。

書込番号:16049687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/24 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

貴林 さん こんにちは

奥日光、戦場ヶ原の木道から撮った朝露が輝いている一瞬です

太陽光線は右から差し込んでいます 数分で消えてしまいます

200mmで撮った写真とそれのトリミングした写真を貼ります

書込番号:16053074

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 14:42(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

背景が汚くなっている悪い写真はサイズが小さいようですし
リサイズに使用されているソフトとか悪さしていませんかね?

書込番号:16053685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 15:23(1年以上前)

貴林様・皆様、こんにちは。

貴重な作例、ありがとうございます。
朝露の輝き、綺麗ですね。普段何気なく観ておりますが、改めて拝見しますと素晴らしいです。

心はいつも旅の空様
まさに一瞬のドラマ、ありがとうございます。

書込番号:16053806

ナイスクチコミ!0


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 こんにちは。

>心はいつも旅の空さん
 ありがとうございます。無数の朝露がプリズムで色とりどりなのが美しいですね。

>幻氷さん
 そうですね。リサイズに原因があったようです。

>てるてる親父さん
 ありがとうございます。何気ない雫がこんな美しさをみせてくれます。

 ということで、今日は野鳥も撮ってきましたが、私の住む京都では未明に雨が降り、朝には晴れ上がっていたということで、雫のプリズム日和でもありました。
 そんなわけで。
 同じ雫が、撮影の角度を微妙に変えるだけでこんなにも色が変わるのをご覧ください。
 紫やオレンジなども他に撮っています。

 光芒を際立たせようと絞り込む方法を試していますが、これをすると、もともと露出をマイナス補正するのが基本だけに感度が時として跳ね上がってしまうので、諸刃の剣かも…と思ってしまいます。以後の撮影では絞るのをやめて撮りました。

書込番号:16066069

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤い輝きです

眩しすぎるぐらいに青い光がはじけます

ひとつぶで、虹です

 今日の成果はまだまだあったので、連投させていただきます。
 どの輝きも、本当に一度きり、その瞬間にしか撮れない。写真のうちにとどめなければ消え去ってしまう美しさ。誰にも気づかれずにそんな「一期一会」性が、この雫のプリズム撮影の魅力かな…と思っています。

書込番号:16066100

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こちらではお久しぶりです。
昨日が一日雨、今日は朝から快晴ということで、久々に雫のプリズムを撮る機会になりました。
初夏の強い日射しとともに、虹色の輝きを見せた一期一会の雫たちの姿をお届けします。

書込番号:16126043

ナイスクチコミ!3


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

雨上がりの12日の朝、草むらの中に小さい玉をみつけました。
次はもっと大きい光を。
そして、もう一枚をよく見ると小さな虫が...

書込番号:16133834

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/31 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青い輝き

橙の輝き

赤い輝き

緑の宝石

 お久しぶりです。
 早すぎる梅雨の晴れ間の今日、昨日の雨の水滴がまだ残っていたので、出勤前の早朝にプリズムを撮影する機会がありました。
 どれも大切な、一瞬だけの宝です。

>takitEZさん

 こんにちは。無数の草露のなかにプリズムになっているのがあるのもいいですね。小さなお客さんもいい感じです。
 またこちらにも撮れた画像をアップしてくださいね。

書込番号:16199915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

午後から晴れたので出かけてきました

2013/04/21 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種
当機種

雨がやみ、曇り空で寒かったですが自転車で出かけてきました。
小川に蛙さん、池では大きな鯉を釣り上げた少年、カワセミが撮れました

書込番号:16043309

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/21 19:47(1年以上前)

http://mangorou.sitemix.jp/Fishing.gif
鯉釣り上げの画像 連続にしました

書込番号:16043348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:46(1年以上前)

お〜〜。かなりの大物がかかりましたね。いい場面に遭遇しましたね。

書込番号:16045647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング