PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ248

返信100

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 35

2015/01/12 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:70件 photohito 
当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

75倍 1800mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm 白黒の鳥は難しいです

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18183890

の返信数が100に達していましたので、僭越ながらPart35を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥シーズン、まさにまっさかり。いろいろな冬鳥達がやってきていますね。SX50HSで野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

年末年始〜3連休に撮った鳥達です。
やっと出会えたルリビタキ♂、林道のマヒワ、都会のトモエガモ、同じく都会のミコアイサです。トモエガモとミコアイサは1年ぶりの再会。どちらも(別の場所ですが)近くで見られる場所に今年も来てくれて、都会派バードウォッチャーの人気者です。

書込番号:18363496

ナイスクチコミ!4


返信する
toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/13 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あのに鱒さん

新スレッドの立ち上げ、有難うございます。m(__)m
これからも宜しくお願い致します。(~o~)

私はミコアイサに会った事がありませんが、パンダアイサに名を変えて欲しいです!(笑)
ルリビタキはかなり出会えるようになって来ました。
マヒワにはまだ出会えません。。

今日は昨日隣の県まで遠征して撮って来た珍鳥のニシオジロビタキを貼ります。
全て奥さんが撮ったものです。(現在50HSは奥さんのモノです。)(笑)

書込番号:18367133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2015/01/13 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
大分古い在庫からアップします。

☆あのに鱒さん、こんばんは。

お忙しい中「Part 34」のスレ立て、
ご苦労様です。
ルリビタキは羨ましい。
トモエガモは、こちらでは幻のカモですね。(´Д`)
ミコアイサは、やっぱりパンダですね。(笑)
マヒワ、やっぱり綺麗ですね。


☆五目撮りさん、こんばんは。

どうもお久しぶりです。
私の所にも注意喚起のメールが来ていまして、
古い写真をアップしました。
ベニマシコの番、雄の空威張りだと思います。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

2台持ちは無理なので、
ほぼ60HS、時々50HSになりそうです。
写真に60HSのコメントを付けていませんでしたので、
私にだけメールが来たのかと思ってしまいました。(>_<)


☆toro。さん、こんばんは。

タゲリはユニークですね。
初見初撮りおめでとうございます。(^^)v
上記のような理由で、
こちらへの投稿は時々になりそうです。
50HSは、車に乗せっぱなしです。
貴重な一枚が撮れるかも・・・。
アップしようと思ったら、toro。さんの一枚が。
ニシオジロビタキ。図鑑図鑑・・・。
載ってない。もう一つの図鑑・・・。
載ってました。
超レアな野鳥のようですね。
オレンジが綺麗ですね。
特に2枚目がグッときますね。
私が持ってる図鑑より綺麗に撮れてます。
奥様、流石〜。( `―´)ノ


☆ArtZoydさん、こんばんは。

綺麗なルリビタキ。
本当に美しいですね。
50HSでも、60HSでも、
綺麗に撮れる人には、
やっぱり綺麗に撮れますね。(´▽`*)

書込番号:18367297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/01/15 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

枝の間のカワ君

toro。さん、ニシオジロビタキですか!オジロビタキにも亜種がいたのですね。独特のスタイルと胸のオレンジが美しいですね〜。検索したら、新幹線と在来線で行けそうなので、一瞬考えてしまいました(笑)。年末年始にお金を使ったので自粛ですが、ずっといるようならそのうち誘惑に負けるかも(笑)。一生ものの可能性ありますもんね〜。

写楽苦楽さん、sx50スレにもご登場いただきありがとうございます。ルリビタキはそちらでは渡り時期だけの鳥なのでしょうか。やはり地域によって鳥相が違いますね。1、2枚目はコクガンでしょうか、シンプルな色彩で美しいですね。シノリガモ、現代アートみたいでこれまた美しいですね〜。

書込番号:18373545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/01/17 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカヒドリ(交雑個体)です。

私はオジロビタキが見れました。

ツリスガラ(少し遠いですが)

ツクシガモです。近かったです。

皆様、おはようございます。1/3から1/9まで九州の実家に戻っておりました。またインターネットが手違いで1/15から開通となり、ご返事が遅くなりました。正月早々に皆様にご心配頂き、申し訳ないです。なぜか1/3からは快調でした。九州では鳥が近く、人に寄って来るぐらいですが、動きが早くあまり良い写真が撮れませんでした(一部の鳥は近づいても逃げずにジッとしてくれてうれしかったです)
まずは、珍し目の写真を。

書込番号:18378025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/01/17 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見にくいですがチュウヒです。

和白干潟にて

車でバックして近づいても逃げませんでした。

ミサゴの飛翔写真ですが...。

続けて失礼致します。

書込番号:18378036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/01/17 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まったりスズメ(電車の中から)

ツクシガモの群れ

クロツラちゃんです。

コクマルガラス(いわうる白マル)です。

またまた連投失礼致します。

○Sakana-tarouさん 初日の出綺麗ですね。写っているカモは何という名前でしょうか?

○五目撮りさん 私もゴイサギ近くで見ました。成鳥ですが、約3mの近さです。カワセミもくっきり綺麗ですね。

○toro。さん 胃のアレルギーとは大変ですね。私も医者からは「胃カメラ飲め」と言われているんですが...。自分がカメラで撮影するのは好きですが、ノドの中を通して撮影されるのはちょっと勘弁ですね(*_*; それにしても奥様もtoro。さんのSX40の写真も素晴らしいですね。なぜ???私のは三脚使っても手振れと画像のがさつきが止まりません。

○写楽苦楽さん ミコはとりあえず拍手とクルクル舞ってました。ベニマシコ綺麗ですね!メスもピントバッチリでうらやましい。私が撮影するときは、なぜかやたらとあちこち飛び回るのですが...。アオゲラの柿食いショットも良いですね。コクガン 良いですね。ここ数年会えてない(長野に海がないのとコクガンのいる海に行けてないです)ので、うらやましいです。黒い体なのに綺麗にピントが合ってますね。

○あのに鱒さん Part35のスレ立て、ありがとうございました。オオマシコ綺麗に撮られてますね。ミコもすごく綺麗です。どうやったら顔の黒い部分が綺麗に撮れるのですか?マヒワにトモエちゃんもピタッと。うちのSX50HSは、持ち主に似て、締りがないです(2〜3回助手席から転がり落ちたのが原因かも(*_*;)

○エルナイトさん いつも素晴らしい写真ありがとうございます。SX60HSの板も楽しく、且つ勉強させて頂いております。

○ArtZoydさん 初めまして。1/30でのルリビタキ(しかもアップ)すごいですね。

書込番号:18378092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/01/17 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麦畑にいました。

モミジバフウの種をついばんでました。

近かったです。逃げませんでした。

五目撮りさん、お待たせ致しました。鉄鳥です。

少し忘れてましたので、続けて失礼します。

書込番号:18378103

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/17 18:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○写楽苦楽さん

コクガンもシノリガモも見た事が無いのですが、こうして見るとなかなかオシャレですね。
白いスカーフを巻いていたり、絵の具で描いたような配色だったり。(~o~)
ニシオジロビタキは今大人気です。滅多に出会えないのに、撮り放題と言うのが人気の秘密。
タゲリも初めて出会ったのですが、なかなか上手く撮れません。難しいです。


○あのに鱒さん

枝に囲まれながらもピントバッチリですね! カワセミは特に!!
一生ものの価値が十分あると思い、一念発起して遠征した甲斐あって、沢山撮れました。(~o~)
胸のオレンジがとても綺麗な個体で可愛さ満点でした。
明日は良い天気そうだし、最高のような気がします。


○カチカチ2さん

九州ではやはりこちらではなかなか見られない野鳥が多かったですか!?
拝見しただけでも見た事のない野鳥が結構います。
猛禽も色々と撮られたのですね!
私も今日、チュウヒを撮りました。イマイチでしたが。。

書込番号:18379656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/01/18 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

30羽ほどいました。

この子も「チリリリ」と鳴いてました

皆さん、今日は。今日は良い天気でした。が、風は冷たかったです。近くの公園に行きました。すると「チリリ」や「ヒー」とか細い声。ヤドリギにたかっていました!!約30羽ほどで車が通るたびに近くの杉の木に隠れてました。また別の公園に行くと、こちらは50羽ほど。しかもキレンジャクもいたのですが、ピント合わせ中に逃げられて写真には撮れませんでした(T_T)でも、久しぶりにカヤクグリが見られて満足でした。
3枚目と4枚目は九州の写真です。今年はツグミがとても少なく、歩いていると蹴飛ばしそうになるぐらいシロハラはいました。

toro。さん チュウヒって、遠いですよね。はるか以前は、すぐそばまで飛んできてたんですが...。ところで1枚目はノスリですか?それとも○○ノスリ?

書込番号:18383001

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/18 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カチカチ2さん

ヒレンジャク、今季はまだ出会えません。
カヤクグリは今日初見初撮りしました。(#^.^#)
タゲリは先日初見初撮りしました。(#^.^#)

1枚目は私も何かよく分からないのですが、きっとノスリだと思います。

今日は奥さんが撮ったジョウビタキの近っっ!シリーズを貼ります。(#^.^#)

書込番号:18383282

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/18 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

そして、私が撮った写真です。(#^.^#)

地面シリーズです。(~o~)

書込番号:18383290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2015/01/23 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だるまさんが、転んだ!

食事中

飛びものは・・・

止まってりゃ、かなりのもの!

あのに鱒さん、スレ立てありがとうございます。
エルナイトさん、お疲れ様でした。

前スレでコメントいただいたtoro。さん、エルナイトさん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん、皆さん、ありがとうございます。
カチカチさん、肘はかなり良くなりましたが、軽くて超望遠のSX50HS、散歩には非常に良いですね!


今年撮ったものから・・・
SX50HS、高感度がもうちょっと頑張れたら良いですね!

書込番号:18398571

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/23 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コードネーム仙人さん

確かにSX50HS、もう少し高感度で頑張ってくれたら言う事ナシですね。。
近・明だと素晴らしいパフォーマンスなのに・・・
それにしても、どの写真もお見事ですね〜 流石としか言いようが無いです。。
食事中のミサゴなんて、よくこんな場面に出くわしましたね!
飛翔シーンなんて、SX50HSのEVFでここまで撮れるなんて、なかなか出来ません。。
最後のジョウビタキも構図も表情も素晴らしいです!


奥さんが先日撮って来た写真を貼ります。

書込番号:18398969

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/25 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、奥さんが撮った写真です。
近くて明るいとよく解像してくれます。

書込番号:18406064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2015/01/27 20:53(1年以上前)

当機種

止まりものなら・・・

あのに鱒さん、SX50HS使いの皆様、こんばんは。

toro。さん、どうもです。
食事中は、車で走っててたまたま見つけました。
で、だるまさんが転んだを繰り返しながら・・・
目一杯近づいたので縦位置に構えなおそうと思ったら、犬を連れたおじさんがやって来てGAME OVER!!!

SX50HS、連写モードISOオートで最高感度ISO80が選べたら飛び物にもいいんじゃないかなと・・・
SS上がらなくても流しで、何とかならないものかな???

書込番号:18412972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/01/28 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm ハチジョウツグミ

アオジ

60倍 1440mm ホオジロガモ

75倍 1800mm 迷い込んだナベヅル

カチカチ2さん、こんにちは。九州シリーズ楽しませていただきました。ツクシガモ、クロツラちゃん、コクマルガラス、その土地ならではの鳥さんがたくさんいますね〜。レンジャクは長野ですね?もう来ましたか!いや〜、いいですね。早くこっちにも来ないかな。

toro。さん、こんにちは。ニシオジロビタキはまだいますか?奥さんのジョウビタキも、ルリビタキも、堪能されてますね!素晴らしい。

コードネーム仙人さん、こんにちは。どれも素晴らしい写真ですね!ミサゴ飛翔、あの大きさで撮れるのはすごいと思います。止まりもののジョウビタキの解像度もすごいです。さすがです。

書込番号:18416366

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/31 18:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○コードネーム仙人さん

よくある話ですね〜、ここぞ!と言う時にそばを人が通る・・・^_^;
どれだけ歯がゆい思いをしたか・・・(~0~)
ISO-80で飛びモノですか・・・(~0~) よほどの明るさが無いとキビシイ!?(笑)
良い画質で撮りたいですよね〜 何とかならないものか・・・


○あのに鱒さん

ハチジョウツグミには出会った事がなく、いつか見てみたいです。。
ナベヅルにも当然出会った事はありません。
きっと、こちらではどちらも出会う確率がゼロに限りなく近いような。。^_^;
ニシオジロビタキはどうなんでしょうね!? 年末からしばらくはいたみたいですが。。
今もまだいるのでしょうか。。 とても綺麗な個体でしたよ!


今日はフクロウの親を初撮りしました。以前、雛は撮った事があるのですが。

書込番号:18425820

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/02/01 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は、女房に50HSを借りて、朝鳥撮りに行って来ました。

書込番号:18429919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/02/08 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

75倍 1800mm

75倍 1800mm

珍鳥ダルマツグミ(?)

皆様こんにちは。

約一か月ぶりにルリビタキが撮れました。カワセミの青も美しいですが、(平地では)冬限定ということもあって、やはりこの青さは特別な感じがします。

toro。さん、フクロウが公園(?)にいるのですか?あるいは山なのでしょうか。いずれにせよ良い環境ですね〜。いつものジョビ、エナガにミヤマホオジロと良いメンバーがそろってますね!ニシオジロビタキは、確実なら旅行もかねて行きたいところですが、なかなかそううまくは行きませんよね(笑)。

書込番号:18453617

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/02/08 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カヤクグリ

あのに鱒さん

ルリビタキ、3〜4年生きている個体でしょうか。とても綺麗な羽ですね!
珍鳥ダルマツグミもまんまるで押すと転がりそう。(笑)
フクロウは自然保護を目的とした自然公園施設にいました。
ニシオジロビタキは今でも元気で出てくれているのか気になりますね!
私も昨日ルリビタキを撮って来ましたよ!

書込番号:18454260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/02/12 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なぜか街中に

今日は多かったです。

仲良くお散歩してました。

近かったのですが、寒さで手が震えて...

皆様、今晩は!お久しぶりです!!冬になっても、色々と忙しくて...。やっと鳥見に行けました(イヤ、こそっと黙って、行きましたが(^-^;)(皆さんのようにルリビタキは見れず、少し悲しいですが)
ハヤブサは、少し前に見つけました。残り3枚は、今日野辺山に行って撮ってきました。他にベニヒワも見つけたのですが、逆光と枝のせいで、みんなピンぼけ、手振れで(9時でマイナス7°Cでした。さすがに素手はきつかった)ご紹介できません。20年ぶりなのに...。(20年前も逆光でしたが)SX50HSは、枝被りの時にピントが手前の枝に合ってしまい、シャッターチャンスを逃すことが多いですね。それとEVFファインダーだとSXがピント合わせをしようとして、被写体を一時見えなくしてしまうのも困りものですね。あと、シャッターボタンを押し込んだ時より、指を離した後、2枚ぐらい写真を撮ってしまいますね。それで自分でジャスピンと思ったものが写って無くて、写したつもりでないものが写ってます。もう少し改善されると嬉しい所です。

◎toro。さん レンジャクは見られましたか?こちらではヤドリギの実が無くなって、姿を見なくなりました。奥様の写真、相変わらず素晴らしいですね。ご夫婦共、なんで綺麗にピントが合うのですか?それと手振れが見られない!何か秘策でも?フクロウ、良いですね。よく見つけられましたね。うらやましいです。私も探しているのですが、全然見つけられなくて。

◎コードネーム仙人さん お久しぶりです。確かFZの板でも素晴らしい写真を拝見させて頂いたかと...。(間違っていたらごめんなさい。でも他の板でも素晴らしい写真を拝見したかと)ミサゴ!!!食事中&飛翔写真。すごいです。飛翔写真は、シャッター優先ですか?SX50HS、おっしゃる通り、もう少し高感度欲しいですね。

◎あのに鱒さん レンジャクは来ましたか?ナベヅルを見られたのですね。確か新聞で話題になってましたね。ハチジョウツグミもよく見つけられましたね。私もSX50HSで写真撮りたいです。(去年、大雪の中では見たのですが、何分大変な時で、Nikonのコンパクトカメラで撮影したのですが、ちょっと不満でした)ダルマツグミ、確かにおっしゃる通りですね。ツグミは、この時期から丸々となり、4月には、”ヨタヨタツグミ”になってますね(笑)

書込番号:18466634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/02/12 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続投、失礼致します。つたない写真で申し訳ないですが。

書込番号:18466645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/02/12 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ

ツグミ

ウソ オス

ウソ メス

今日は、50HSも持っていって、たまには使わないと痛むかなと思い久しぶりに撮ってみました。

60HSのファインダーに慣れてしまったので50HSだとちょっと使いにくかったですが、写真は問題なく撮れました。

すべて光学望遠端の1200mmです。

あのに鱒さん

新スレッド立ち上げありがとうございます。いろいろ撮られているようですね。
ハチジョウツグミはこちらの公園から近い事もあって撮りに行った常連さんも多いようです。

遠征されている方が多いみたいで、所沢方面のヤツガシラや都内ではカラムクドリ、ホオジロガモ、クロジなど撮っている方多いみたいです。私は出不精なのであまり他の公園には行かないのですけどね。

toro。さん

ニシオジロビタキ、オレンジが綺麗な鳥ですね。猛禽にもハマっているようで見事な飛びっぷりですね。

ルリビタキも綺麗な色が出ていますね。こちらの公園ではルリビタキが入らないのでうらやましいです。

やっと、キクイタダキが撮れましたが、動きが速くて撮影難易度はかなり高いですね。なかなかtoro。さんのようには撮れませんね。

写楽苦楽さん

私も60HSを買ってから、50HSはほとんど使わなくなりましたが、今日は両方持って探鳥してきました。近くで撮れるカワセミポイントで50HSど撮ろうと思っていたのですが、なぜか今日は出ていませんでした。残念。

カチカチ2さん

見た事のない野鳥ばかりで、すごいですね。タゲリやレンジャクはちょっと足を延ばせば撮れるらしいのですが、遠征はほとんどしないので、皆さんの写真で楽しませて頂いています。

昨シーズンは1度だけヒレンジャクが入ったのですが、証拠写真しか撮れなかったので、今年も来てくれたら良いのですけどね。

コードネーム仙人さん

ミサゴでしょうか、とても綺麗でさすがですね。飛びものもバッチリ撮れていますね。お見事です。

書込番号:18469791

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/02/14 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○カチカチ2さん

街中でハヤブサですか! 良いですね〜 私も一度見てみたいのですが、未だ遭遇無し。
キジと雪のコラボなんて、初めて見ました! スゴっっ!
レンジャクは今季はまだ見ていないです。 滅多に見られないので今季はダメかも。。
フクロウは私も初めて見て撮りました。以前から噂があった場所です。
日中の明るい開けた場所で日向ぼっこをしている姿なんて、信じられませんでした。(~0~)


○エルナイトさん

たまにはSX50HSも可愛がってあげて下さい!(#^.^#)
ニシオジロビタキ、すっかり有名になって、毎日沢山の大砲が・・・^_^;
今でもいるのかは不明ですが。。。
ルリビタキ、ある公園で撮り放題なので、これは嬉しいです!
キクイタダキは難易度が高いですよね。滅多なじっとしている姿を見ません。
前回はたまたまじっとしていてくれたのです。(~0~)


写真は奥さんが撮影したものです。(~0~)

書込番号:18475906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/02/15 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

75倍 1800mm

60倍 1440mm コイカル

50倍 1200mm

toro。さん、ルリビタキ近いですね。色も濃いですがこれはカメラの設定かな?奥様のジョウビタキも背景がいい感じですね!

カチカチ2さん、レンジャク来ました。すべて、ヒレンジャクです。キレンジャクはなかなかいません。野辺山ですか。聞いただけで寒そう(笑)。キジが雪道にいる写真は初めてみました。ベニヒワがいたのですか!見たい鳥の1つです。

エルナイトさん、公園にいろいろ入っているみたいですね。ウソ、キク、見たいです。キクはsx50では難しそうですが、見るだけでも見たいですね。ヤツガシラは100人とか聞いてそれだけで行く気なくしました(笑)。まぁ、見たいのは見たいですけどね〜。

書込番号:18481609

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/02/18 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

奥さん撮影

同左

私が撮影

同左

あのに鱒さん

ヒレンジャク、コイカル、アカハラ・・・と今季私が会っていない
野鳥ばかり、羨ましいです〜(-o-)
ルリビタキの色の濃さは、マイカラーを「くっきりカラー」にしているからです。
記憶色に拘らず、見た目の鮮やかさを重視した配色ですが、綺麗に見えます!
ヤツガシラはどうしても見たい野鳥です。100人いても行ってみたいです。

書込番号:18492641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2015/03/01 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカオノスリ Red-tailed Hawk

ハクトウワシ Bald Eagle: 60x スポーツモード

同左

同左

みなさま、すっかりご無沙汰しています。
今年に入って初めて野鳥を見にいきました。
今日は猛禽類の日だったみたいです。

アカオノスリと
ハクトウワシの幼鳥の写真をとりました。

書込番号:18530061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/03/01 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
どうもお久しぶりです。
先週、ヒレンジャク、キレンジャクの混群が現れました。
レンジャクは2年振りです。
レンジャクは、いつもなかなかなか綺麗に撮れませんが、
久しぶりに50HSで撮ったのでアップします。
(コントラスト等いじってます。)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ハチジョウツグミとかナベヅルとか随分珍しい野鳥ばかりですね。
私の所では、会える確率ゼロのような気がします。
ルリビタキは、過去にメスに一度だけ会った事がありますが、
残念ながらオスはありません。
ルリビタキ、良い色ですね〜。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

色々な種類たくさん撮られてますね〜。
羨ましーです。
ツクシガモとかクロツラヘラサギとか、
ほぼ九州限定ですね。
オジロビタキ、ツリスガラは初めて名前を聞きました。
カヤクグリ、タゲリも珍しいですね。
ベニヒワの一枚、是非見たいです。


☆toro。さん、こんばんは。

相変わらず、きれいな一枚撮ってますね。
奥様のジョウビタキ、凄い解像度ですね。
ルリビタキもとても綺麗ですね。
角度によっては、オオルリより藍が濃いような気がします。
昼のフクロウはとても眠そうですね。
太陽がいっぱいで羨ましいです。
こちらも、やっと柳が少し芽吹いてきました。


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

ミサゴの飛翔写真、素晴らしいですね。
食事中の一枚は、満塁ホームランですね。
まるでミサゴの息遣いが、聞こえてきそうです。
感動しました!!


☆エルナイトさん、こんばんは。

お久しぶりです。
60HSで撮った写真が、結構貯まりました。
公私ともにちょっと忙しくて、
なかなかアップできませんが、
また近くお邪魔致します。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

アカオノスリ、綺麗に撮れてますね。
尻尾の茶色がチャームポイントですね。
ハクトウワシ、迫力ありますね。
嘴から目元に、強さを感じますね。
嘴が本当に大きいですね。

書込番号:18533067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/03/02 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

50倍 1200mm

カヤクグリ

50倍 1200mm

toro。さん、やはりくっきりカラーですか。まさに瑠璃色ですね!ときどき掲示板も拝見しておりますが、一眼でかなり撮られているようで何よりです。ヤツガシラは意外とネットで写真を見ませんね〜。短期間で抜けたのか(?)

SakanaTarouさん、待ってましたよ、アメリカンバード!ハクトウワシは米国の国鳥ですよね。日本で言えばキジですね。猛禽を国鳥とするとはさすがアメリカ(?)。飛びものをここまで撮るテクは相変わらずすごいですね〜!

写楽苦楽さん、お久しぶりでございます。確かにこのカメラはレンジャクが苦手というか、羽毛の感じがうまく解像しないように思います。シルキーなレンジャクの羽毛がコンデジは苦手なのでしょうか。この辺は素人でわかりません。しかしキレンジャクはうらやましい!こちらにも一応はいるらしいのですが、どこにいるのかわかりません(笑)。

※ニコンがすごいの出しましたね。光学2000mm相当、手振れ補正5段分。サンプル画像の鳥がかなり解像しているように見えます。ファインダー、AF、連写、高iso値での画質などがそこそこなら、かなり良さそうです。

書込番号:18536292

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/02 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○SakanaTarouさん

アカオノスリがゲットしている獲物は何なのか気になりますね〜(笑)
ハクトウワシは望遠端でフレームに収められている!
さすがですね〜(~o~)
今年に入って初めての鳥撮りですか。。 随分お忙しいのですね。
もっとSakanaTarouさんの作品を見たい方が沢山いると思います。。


○写楽苦楽さん

「なんじゃこりゃ〜」な世界ですね! ハンパ無い数のレンジャク・・・
キレンジャクがバッチリ捉えられている! スゴい。。。
私もいつか見てみたいキレンジャク! 良いですね〜
ルリビタキの姿ももう見なくなりました。また来年かな。。
ジョウビタキはもう少し楽しませてくれそうです♪


○あのに鱒さん

トラさんですね〜 羨ましいですね〜 私も今季一度だけ見ましたが遠過ぎました。
カヤクグリは沢山撮りましたが、あのに鱒さんの縦構図の一枚には到底太刀打ちできません。
脱帽です。スゴく綺麗に撮られてますね〜
私はカヤクグリと言えばいつも薄暗い地面ばかり。。
ニコン、ついに満を持して出しますね〜 楽しみですね〜
AF性能が気になります。

書込番号:18536863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/03/03 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ベニヒワ@

ベニヒワA(♂です)

久しぶりのアオジです。

皆様、今晩は。ご無沙汰致しておりました。
また寒くなってきました。ぶるぶる。

○エルナイトさん SX50HSでもエルナイトさんの写真はすごく綺麗ですね。ウソが♂、♀共にいい感じですね。

○toro。さん ビンズイの羽根の色合い、すごく良いですね。ミサゴの飛翔写真もGOOD!です。「梅ヒヨ」も渋くて、良い色合いですね。こういうの好きです。私とヤツガシラは、衝撃の出会いがありました。学生時代、干拓地に先輩の車で鳥見に出かけて、車止めたら、私が座っている(後部座席)のすぐ窓の下に居ました!!ビックリしました。20ン年前の話ですが(^-^;

○あのに鱒さん ヒレンジャク見られて良かったですね。コイカル!見られて良かったですね。長野では見たことがありません。(昔々、東京のお茶ノ水駅近くで出たこともあったようです。) ニコン、性能だけで見ると「買い!」と思いますが、私はニコンのコンデジって、壊れやすいので???です。一眼は良いんですけどねー。

○Sakana-tarouさん お久しぶりです。でも、ハクトウワシ幼鳥の飛翔写真、スゴイ!!!目にジャスピンですね。神業です。

○写楽苦楽さん キレンジャクも見られて、良かったですね。それにしても数が多いですね。うらやましいです。写楽苦楽さんのご要望にお応えして、恥ずかしながらベニヒワの写真アップしました。証拠写真?にもなるかわかりませんが、ファインダーでは綺麗に見えても、手振れ・ピンぼけで自分でも残念でなりません。

書込番号:18540490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2015/03/04 22:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
レンジャク100羽位はいたと思います。
自宅前のナナカマドですが、
1・2本なかなか実を落とさない木があります。
毎年ではないのですが、
その実にレンジャクが来ます。
(昨年は、ツグミが先に食べてしまいました。)
あっという間に食べられるので、
見られるのは2日程です。
あのに鱒さん、toro。さんとも、
キレンジャクの方が珍しいようですが、
こちらの図鑑によると、本県ではキレンジャクの方が多いようです。
ちょうど半々の場所が有るのかもしれませんね。
最近、これも2年越しでキクイタダキにズッポリ嵌っています。
チョコチョコ動き回って、なかなか撮れません。
先日その帰り道で、真っ白な小鳥に出会いました。
今まで見た事がありません。
スズメがそばにいたので、スズメのアルビノかも・・・。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

トラツグミとカヤクグリ。珍しいですね。
どちらも、まだ遭遇なしです。 
とくにカヤクグリは、名前の由来の様に、
藪の中が多いようですね。
4枚目。綺麗ですね。
藪の中だけじゃ勿体ない様な、
綺麗な野鳥ですね。


☆toro。さん、こんばんは。

タゲリ、何時も見られる場所が見つかったようですね。
じっくり撮れる楽しみが、増えましたね。
もう、梅が咲いているのですね。
皆さんまたウメジロの時期で、羨ましいです。
こちらのウメジロは4月後半かな。
でも今年は、異常に雪が少なく、
今も雨がぱらついています。
春が早いかもしれません。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ベニヒワ、ありがとうございました。
2枚目。赤が見えますね〜。
前に幻氷さんや、モユルリさんが良く撮っていたので、
北海道限定なのかなーと思っていました。
こちらでも、見られるかも知れないと思うと、
俄然ファイトが湧きますね。
私の場合、ファインダー越しではなくて、
裸眼ではよーく見えてます。
もっとも、さっぱり撮れませんが・・・。

書込番号:18543913

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/05 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○カチカチ2さん

ベニヒワに会えるなんて、とても羨ましいです。
まず実現出来ない環境ですが。。。
マヒワにすらほとんど会えません。。
20ン年前のヤツガシラとの衝撃的な出会い、スゴっ!
窓のすぐ下ですか!! 近くで見ると綺麗でしょうね〜


○写楽苦楽さん

レンジャク100羽ですか!(◎-◎) あまりにスゴいので想像を超えています。。。
しかも自宅前のナナカマド・・・絶句です。
短いチャンスをモノにされた訳ですね!
キレンジャクなんて見た事すらございません。。。
キクイタダキは難しいですよね。滅多に止まってくれません。
白い小鳥、いつか撮ってみたいですが、人生で一度も遭遇ナシです。

書込番号:18546208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/03/08 17:44(1年以上前)

当機種
当機種

75倍 1800mm ベニマシコ

猿子

toro。さん、カヤクグリはたまたま明るい場所で撮れただけですよ。P900をちょっと触ってきましたが、AFは遅くないと思いました。ただレンズの伸縮がちょっと遅いですね。手振れ補正は2000mmでも効いていたように思います。ま、詳細はP900のスレに任せます。

カチカチ2さん、ベニヒワいいですね〜。ニコンのコンデジって壊れやすいのですか??それは困りますね(笑)。改善されてないのでしょうか。

写楽苦楽さん、レンジャクはご自宅の前ですか?すごい環境ですね。やはりキレンジャクが多いのですね。いつか行ってみたいな〜

天気が悪く探鳥できないので在庫からです。べニマシコと、語源となった猿子(マシコ)です。同じ林道で撮りました。

書込番号:18556980

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/11 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あのに鱒さん

ベニマシコには未だ会えてません。いつになったら会えるのか。。^_^;
P900のAFは遅くなかったですか!?
中にはあまり良くないレポートも出ていますね。。
手振れ補正はかなり良いようですね!

書込番号:18568682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/03/16 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんばんは。
久しぶりに、50HSで撮りましたので、
アップします。
(ハギマシコいるかなーと思って、チョット寄ったのですが、
ウミネコに占領されていました、)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

今年は、レンジャクこれでもかーってくらい、沢山います。
今年は、レンジャクの連の意味が良く判りますね。
名前考えた人、素晴らしいネーミングだと思います。
ベニマシコ、サル顔では無いですよね。(-_-メ)
でも、マシコって言う響きは、何故かとても好きです。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

今年もウメジロの時期ですか。
toro。さんの事ですから、
感動的な一枚撮ってるのでしょうね。
(羨ましー。)
今年は、レンジャク大当たりです。
これ程じっくり見た事がありませんでした。
枚数もかなり撮りましたが、
相変わらず良い一枚がなかなか撮れません。
野鳥撮影は、つくづく難しいと思います。(*´Д`)

書込番号:18586052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/03/17 20:46(1年以上前)

当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

toro。さん、ベニマシコは西日本には少ないんですかねぇ。こちらでは比較的(特に今年は)よく見かけます。梅ジロにジョビ子、鮮明ですね!素晴らしい写りでさすがです。

写楽苦楽さん、1枚目ははく製ですか(笑)?すごい接写ですね!このツラ構え、何とも言えませんね!レンジャクがたくさんいるのですか。まさしく「連雀」ですね〜。キレンジャクを追い求めていますがまだ会えません。そろそろ、ラストチャンスの時期になってきました。

悪天候などで探鳥できていないので、在庫からアップします。そろそろ冬のシーズンも終わりでしょうか。ちょっと寂しい気分になる季節です。

書込番号:18589271

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/17 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

クロジ

ビンズイ

クロジ

○写楽苦楽さん

アップにも程があります!(~0~) スゴい数のウミネコですね。。
レンジャクの当たり年ですか!? いいですね〜
こちらにも来てくれないかなぁ。。
ウメジロは何故か天候に恵まれずチャンスがほとんど無いのです。。
でも、クロジに出会いました!(初撮り)


○あのに鱒さん

ベニマシコは未だ見た事が無いのです。どこかにはいるのだろうと
思っているのですが。。
キレンジャクなんて、夢のまた夢といった感じです。
週末に天気が悪い日が巡ってきて、なかなか良い写真が撮れませんよね。

書込番号:18589648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/03/22 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm キレンジャク

(ほぼ)50倍 1200mm キレンジャク

50倍 1200mm ヒレンジャク ヒレンジャクは華麗、キレンジャクは清楚?

皆様こんにちは。

ラストチャンスで臨んだ探鳥地で、やっとキレンジャクが撮れました。あまりいい写真にはなりませんでしたが、初見初撮りですのでうれしかったです。やはりはレンジャクは難しいと改めて感じました。

toro。さん、クロジ初撮りおめでとうございます。若い雄っぽいですね。ジョビ、ビンズイ、背景のボケ方が、やっぱり違う感じですね(笑)。冬鳥は一段落して、オオルリ・キビタキまでの間はシギチの季節になりそうです。

書込番号:18605089

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/22 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あのに鱒さん

キレンジャクの撮影、おめでとうございます!(~0~)
いいですね〜 羨ましいです!
いつか見てみたいですね〜
クロジは縁起の良い名前ですが、滅多にお目にかかれません。
今日は奥さんが撮った写真を貼ります。

書込番号:18605577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/03/23 20:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

キレンジャク、初撮りおめでとうございます。
キレンジャク、ヒレンジャクの特徴が良く出ていますね。
羽の模様が綺麗に出ていて、とても良いですね。
私も今年はレンジャクかなり撮りましたが、
この様な見返りの一枚がなかなか撮れませんでした。
次回の目標は、ヒレンジャク、キレンジャクのセットで、
見返りの写真が一枚撮れればと思っています。


☆toro。さんこんばんは。

クロジ、初撮りおめでとうございます。
何度聞いても良い響きですよね〜。
ウメジロ、天候がすぐれませんか・・・。
昨年のウメジロは、感動しました。
今年も昨年以上の物を期待してます。(´▽`*)
こちらでも、そろそろミソサザイが囀りだしました。
昨年より大分早いような気がします。

書込番号:18608771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/03/25 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ、桜の花摘み 1200mm

桜ヒヨドリ 1200mm

桜にシジュウカラとメジロ 1200mm

桜メジロ 1440mm x1.2デジタルズーム

皆様こんにちは。久しぶりに50HSでメジロやシジュウカラを撮影してきました。

あのに鱒さん

ヒレンジャクだけでなく、キレンジャクまで撮れたようでうらやましいですね。やはり、ヒレンジャクの方が豪華な感じですね。

toro。さん

クロジ、シックな感じで良いですね。P900など出ましたがアカジに成らないよう今回は辛抱ですね。(笑)

書込番号:18614749

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/25 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥さん撮影

同左

同左

同左

○写楽苦楽さん

キレンジャク・ヒレンジャクのコラボ写真、是非実現させて下さい!
クロジは初撮りでしたが、カヤクグリと色合いが似ていますね!
去年のウメジロはたまたま綺麗に撮れました。有難うございます。m(__)m
今日は奥さんがメジロを撮って来ましたのでアップします!
ミソサザイ、これから楽しみですね♪


○エルナイトさん

流石に桜の花と野鳥はどれも絵になりますね〜
1枚目のシジュウカラの写真は傑作だと思います! 素晴らしい!
そして、3枚目のシジュウカラとメジロのコラボもまた素晴らしい!
たまには50HSも持ち出してやって下さいね!
EVFは見難いでしょうが、やはり名機だと思います!

書込番号:18615535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/03/29 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんとかアオゲラ

隣の家のツグミです。

ヤマドリの子供(枝被りですが...(^^;))

同じく枝被りのカシラダカ

皆様、今晩は!お久しぶりです。
3月になると急に忙しくなり(確定申告に、味噌作りに、田畑の準備に、等々)、大変ご無沙汰してしまいました。
ニコンのコンデジ、盛り上がってますね。Canonも早く光学100倍を出して欲しい所ですね。でも、SX50HSはまだまだ健在です。少し前に撮った写真と今日、山で薪拾いをしていて見つけたヤマドリの子供(2羽いましたが、逃げ足早いです)とカシラダカをアップします。

●写楽苦楽さん ベニヒワ、私もあまり良い写真が撮れなくて、申し訳ないです。

●toro。さん ヤツガシラは、ただただビックリして、小声で同乗者に「ここ、ここ」と言うだけで、じっくり見れませんでした。(笑)クロジの初撮り、おめでとうございます。私はまだSX50HSで撮れていないので、うらやましいです。奥様の写真もすごく良いですね。

●あのに鱒さん ベニマシコ綺麗ですね。キレンジャク初見初撮り、おめでとうございます。今年はヒレンジャクが多くて、キレンジャクが少ないようですが、その難しい中での初撮りは、すごくラッキーですね。ニコンのコンデジですが、私が購入したS9300は、4回も壊れました(2年の内に)、しかも本体丸ごと交換してもすぐ故障。しかもお店で買った時には、一番ピントが合っていたように見えたのですが、フィールドに出るとまったくボケてばかりで使い物になりません。(何回その場でたたきつけようかと思ったほどです)そのため、ニコンのコンデジは信用していません。(一眼と双眼鏡や望遠鏡は、逆に非常に信用してますが)

●エルナイトさん SX60HSの板は、いつも拝見させて頂いてます。もう桜ですか!こちらは梅がやっと膨らんできたところです。桜メジロどころか、梅メジロもまだの状態です。(こちらは、アンズ、梅、桜の順で比較的短い間に咲いていきます)花が咲きだしたら、挑戦してみたいと思いますが、農作業が...。

書込番号:18629920

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/03/30 18:54(1年以上前)

再生する茂みの中からズーム

再生する他のオスがちょっかいを。。

作例
茂みの中からズーム

作例
他のオスがちょっかいを。。

当機種
当機種
当機種
当機種

カチカチ2さん

ヤマドリ、私も見てみたい鳥ですが、未だ叶いません。。  羨ましい。。
私もキヤノンがその内対抗して100倍のSX100HSを出してくれるのでは!?と
期待しています。(#^.^#)
ただ、画素数を50HSと同じ1200万画素に落として欲しいです。
1600万画素は明らかに詰め込みすぎで画質が悪くなります。

昨日、ミサゴの巣作りの様子を撮って来ました。
直線距離250mの場所からですので、流石の50HSでも画質面では苦戦しています。

書込番号:18631836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/04/02 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

50倍 1200mm

75倍 1800mm

50倍 1200mm

toro。さん、ミサゴの巣が見えるところがあるんですね〜。以前NHKのカメラの目の前に営巣したミサゴの子育てを追った番組を見て感動しましたが、あれもたしか西日本だったような(でも日本海側かな)。canonが出すであろう、P900の対抗馬は、確かに期待しちゃいますね。

写楽苦楽さん、SX60のご活躍も拝見しておりますよ。4/1にウソ、ナイスですね!こちらでは(4月は、もうウソはいないので)できないワザです(?)。

エルナイトさん、ご無沙汰しております。桜がらみで美しい写真を撮られていて羨ましいです。私も桜がらみで撮りたいのですが、今週末は天気悪そうで、その次だともう桜は終わっていそうです(笑)。

カチカチ2さん、S9300は災難でしたねぇ。4回も壊れれば、そりゃ嫌になりますね。やっぱりcanonの100倍(?)期待でしょうか(笑)。会社勤めでなくても3月は忙しいのですね。それでもしっかりヤマドリなど楽しまれていて、さすがですね!

電車+歩きで行けそうな場所でオオマシコが見られるとのことで、ちょっと無理して行ってきました。しかし、上り坂を2時間歩き、着いたときは疲れてカメラをホールドできませんでした...仕方なく、しばらく休憩していたら、うまい具合に、オオマシコが出て来てくれました。

書込番号:18641904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/04/07 01:10(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆エルナイトさん、こんばんは。

東京は、桜もそろそろ終盤のようですね。
また、週末は寒さが戻りそうです。
寒くなって、連休に桜が咲いてくれれば良いのですが・・・。


☆toro。さん、こんばんは。

奥様の、ヒヨドリ、メジロの描写。
素晴らしいですね。
ヒヨドリ、この色が出そうで、
なかなか出ませんね。
メジロと花のコラボ。とても綺麗ですね。(´▽`*)
ヒレンジャクとキレンジャクのコラボは、
一応撮れたのですが、今一でした。(:_;)
ミサゴの動画、最高ですね。!!


☆カチカチ2さん、こんばんは。

今年は、例年になくマヒワと良く遭遇します。
(と言っても、野鳥撮影は初めてまだ日が浅いのですが・・・。)
でも、赤い子は残念ながらいませんね〜。
ヤマドリの遭遇は、私が合えたら奇跡に近いですね。( ゚Д゚)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

オオマシコ、拍手。!!
パチパチパチ。!!
素晴らしい。(^O^)/
無茶苦茶綺麗な一枚ですね。
ベニマシコでも、これだけ綺麗に撮れないのに、
オオマシコですものね。
どの一枚も良いのですが、特に一枚目。
フレームに収めた時の興奮が伝わってきそうです。(´▽`*)

書込番号:18656435

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/04/07 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥さん撮影

同左

同左

同左

○あのに鱒さん

いやいや、なんとも羨ましい被写体ですね〜
ベニマシコよりも綺麗に思います。
私も1枚目の写真が素晴らしいと思います!
上り坂を2時間ですか。。。 スゴすぎる体力ですね。。(~o~)


○写楽苦楽さん

今回も奥さんが撮った写真を載せます。
天気が曇り空だったらしく、ISOを上げて撮っていますので
画質は良くありませんが、まあ、花見ついでで撮ったので良しと
しましょう!(~o~)

書込番号:18658190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/04/14 22:25(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆toro。さん、こんばんは。

最近カワセミ、苦労無しで撮られているようですね。(笑)
良い所を見つけられた、奥様に感謝ですね。(´▽`*)
2枚目の緑の中のカワセミ、良い感じですね。
ここに止まってくれれば、まだまだ良い一枚が撮れそうですね。
真正面のホオジロは、頭に羽飾りをつけると、
インディアンのようですね。(^O^)

書込番号:18682330

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/04/15 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥さん撮影

同左

同左

同左

写楽苦楽さん

カワセミ、奥さんが主に撮って来ます。
今日も撮って来ました。
オマケにコマドリまで。(#^.^#)

書込番号:18685091

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/04/15 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私が最近撮ったものも貼ります。(#^.^#)

書込番号:18685110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/04/15 21:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆toro。さん、こんばんは。

コマドリですか。
超〜、羨ましいです。
奥様、遅いシャッタースピードで、
ぶれずに綺麗に撮られてますね。
色も良く出てますね。
素晴らしいです。
苔生した場所で、オオルリにミソサザイ。
良いですね。
toro。さん、オオルリ、ヤマセミ、コマドリと大物ばかりですね。
(コマドリ、きれい・・・。コマドリいつもスクッとしていると思ったら、
足がとても長いのですね。)
もう暫く、出かけなくても大丈夫じゃないですか。
大物の撮りすぎは、体によくありませんよ。(笑)
この調子だと、toro。さん、連休中はガッツリ気合入りそうですね。(^O^)
また、きれいな一枚待ってます。(´▽`*)

書込番号:18685275

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/04/16 19:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

巣材を咥えています。

カワガラス。警戒中。

警戒のワケは・・・雛でした。

写楽苦楽さん

コマドリは初見・初撮りでした。とてもワクワクしましたよ!
暫く出かけずにストレスを溜めて・・・??いやだー!(笑)
身体に良くないと言われても、いやだー!(笑)
今日はミソサザイと、初見・初撮りのカワガラス&雛。

書込番号:18687960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/04/16 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm このときはまだ冬羽

50倍 1200mm この子も冬羽でした。

toro。さん、すごい場所があるのですね!もうコマドリですかぁ。いやぁ、いいですねぇ。私も早く見たいです。初撮りおめでとうございます。しかもヤマセミまで!?ミソサザイもコケコケした良い場所にいますね。私の撮りたい鳥を全部とっちゃて、羨ましい限りです。カワガラスのヒナも大きいですね。やはり、そちらは暖かい分子育てが早いのでしょうか...(?)

なかなか山の夏鳥を見に行けないので海の鳥です。

書込番号:18688606

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/04/16 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あのに鱒さん

有難うございます。<m(__)m>
初撮りは嬉しいものですね!
コマドリとコチドリ、一字違いで大違いですか!?(笑)
水場にいる野鳥、どれも流石に綺麗に撮られていますね!
やはりSX50HSの魅力はISO-80で撮れる事ですね!

書込番号:18688839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/05/01 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

75倍 1800mm

75倍 1800mm

皆様こんにちは。

登録店舗数も減ってだいぶ寂しくなってきましたが、まだまだsx50で撮っています。とはいえ、最近、連写時に「処理中」になることが多いです。SDカードをデフラグしても変わりません。ちょっとガタが来はじめているのでしょうか...?
さていよいよGWですね。きっと皆様あちこちに出かけられておられるのでしょう。私はとりあえずオオルリが撮れました。うまい具合に、枝も葉も被らないところにとまっていました。やはり山で見るオオルリは格別です。

toro。さん、コマドリとコチドリ、ホント大違いですね〜。連休中に今度はコマドリに挑戦します。なかなかtoro。さんのように綺麗に撮れないとは思いますが、頑張ります。ミソサザイやカワガラスも撮れればいいのですが、どうなることやら(?)

書込番号:18737286

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/05/04 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あのに鱒さん

オオルリがこんな良い枝にとまってくれるなんて、羨ましすぎです。
こちらでは高い木の枝にしかとまってくれません。。
SDカードをカメラでフォーマットしてもダメですか!?
GWはいかがですか? コマドリを無事ゲット出来ましたか!?
私は島根県の松江フォーゲルパークへ行って来ました。
沢山の南国の鳥たちやフクロウの仲間たちを撮りました。(~o~)

写真は女房が撮った鳥たちです。

書込番号:18745087

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2015/05/07 09:25(1年以上前)

皆さん、すっかりご無沙汰しています
最近になってやっと余裕が出来てきたので
皆さんの写真をゆっくりと拝見しますね。

書込番号:18753499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/05/10 18:00(1年以上前)

当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

toro。さん、まさしくSDカード初期化でうまくいきました。コマドリは、数時間待って何とか撮影できました!ちょっと曇りで感度を上げざるを得ませんでしたが、空振りも覚悟したなか出てきてくれたのでほっとしました。囀りは、何度も聞こえたのですが見えるところでの囀りはありませんでした。いつか、囀るコマドリを撮ってみたいです。

幻氷さん、ご無沙汰しております。お忙しかったのですね。ときどき立ち寄っていただけるとうれしいです。作例を上げていただければもっと嬉しいです(笑)。せっかくですので、夏の野鳥や風景をお楽しみください。

書込番号:18763558

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/05/10 20:07(1年以上前)

再生する女房撮影 ミソサザイの囀り

作例
女房撮影 ミソサザイの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

女房撮影 アオバト 初見・初撮り

女房撮影 アカゲラ 初撮り

○幻氷さん

お久しぶりです。忙しくされていたのですね。
こちらは随分閑散としています。
またコメントして下さいね!


○あのに鱒さん

カメラではなく、SDカードが原因だったようですね!
コマドリ、数時間粘ってゲットされたのですか!
喜びもひとしおでしょう!
私もいつか囀っているコマドリの姿を写真に収めたいです!

今日は女房がSX50HSで撮った写真を貼ります。

書込番号:18763943

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/05/26 17:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

女房が撮ったブッポウソウです。

書込番号:18812038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/05/31 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

アオバズク(たぶん)♀

アオバズク(たぶん)♂

toro。さん、ブッポウソウが来たのですね!新緑に映える青緑色がきれいですね〜。先日、東京23区内にブッポウソウ飛来のニュースがあって、これは、と思ってちょとだけトライしましたが、都合であまり時間がとれなかったこともあり、ダメでした。いつか旅行を兼ねてそちらの方に行って、見てみたいな〜。

書込番号:18827374

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/05/31 20:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

あのに鱒さん

アオバズクはこちらでもいるようなのですが、未だ出会えていません。
そのうち、ゲットしたいと思っています!
ブッポウソウは東京でも見られる事があるのですか。。
こちらでは営巣地があるので沢山の方が他県から来られます。
今日も行って来ましたが、関西方面からの方が多いようです。

書込番号:18827593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/05/31 22:35(1年以上前)

あのに鱒さん。アオバヅク良いですね。オス、メスの判別は難しそうですね。

ブップウソウはこちらの公園でも話題になっていました。昨日の午前中に某公園に入ったそうで、行くかどうか迷っている常連さんもいました。(笑)

今日、行った方もいるようですが、多分もう抜けたんじゃないですかね。

そういう情報は広まるのが早いみたいです。(笑)

toro。さん

ブッポウソウ、お見事です。

書込番号:18828128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/06/02 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

toro。さん、飛翔写真お見事です。私もこんなの撮ってみたいです。一眼レフの望遠レンズを注文したのですが、1ヶ月以上納期の連絡がありません。あと2ヶ月、3ヶ月ぐらい待つのかも...

エルナイトさん、私はまったく知らずにその日その公園におりました。帰ってから知った次第です(笑)。その日は結構出が良かったという話もありますが、翌日はダメだったのかもしれません。いずれにせよもういないでしょうねぇ(わかりませんが)。

書込番号:18833755

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/02 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○エルナイトさん

ブッポウソウは関東にも出るのですね。(~0~)
単に偵察だったのでしょうか。
こちらでは営巣するので抜けてしまう事が無いのが有り難いです。


○あのに鱒さん

シギは詳しくないのですが、こちらでは見ない種のように見えます。
探せば出会えるのかな!?
望遠レンズはどこのメーカーのを注文されたのですか?
きっとシグマでしょうね!?(笑)
エルナイトさんも私もタムの150-600mmです。

書込番号:18833977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/06/04 21:53(1年以上前)

toro。さん、ソリハシシギとオオソリハシシギです。こちらではよく見ますね。夏羽のシギチは美しく、好きな被写体です。でもブッポウソウ、サンコウチョウ、タンチョウがいるなら、その方がいいな〜(笑)。
レンズは純正100-400Uです。タム・シグマは考えましたが、少しでも軽いのにしたかったのです。チト高いのが難点ですが、目をつぶりました(笑)。

書込番号:18839887

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/05 18:05(1年以上前)

あのに鱒さん

良いレンズを注文されたのですね〜 いやいや、羨まし過ぎます!
私なら150-600mmはあるので、その値段ならフルサイズを手に入れる
でしょうね!
私も死ぬまでにフルサイズか純正レンズを手にしてみたいなぁ!(笑)

書込番号:18842324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/06/05 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

自宅で営巣中のモズです(真ん中に♀が)

エナガの巣です。

ブッポウソウ(SX710HSで撮影)

皆様、今晩は。大変ご無沙汰致しておりました。田植えが忙しくて、あと6枚残っていますが...(笑)

関東でのブッポウソウの話題を拝見して、私も古いのですが情報をと思いました(すみません)
群馬県の前橋市にある公園で5/19の朝、見ました。たまたま訪れたのですが、カオジロガビチョウの「チュインチュイン」の声に驚いていたら、突然「ゲッゲゲーゲ」の声。「あれっ?」と思って急いで声の方に行くと、ブッポウシウが木に止まっていました!!!しかし、ハシブトガラスとヒヨドリのダブル攻撃でわずか10分ほどで飛んで行ってしまいいました。SX50HSを持っていなかったのが悔やまれます。その他の写真はSX50HSで撮影しました。モズの営巣にはビックリです(バラの木の中に巣を作ってます。撮影した時は、バラはつぼみだけでしたが、今は満開です。でもモズが見にくくなりました)

書込番号:18842523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/06/05 21:03(1年以上前)

あのに鱒さん

100-400Uはこちらの公園でもお使いの方が多く、使いやすそうですね。

変わったところでは、2年位前に野鳥撮影を始めた常連さんは、何を買ったら良いのか判らずヨドバシでお勧めのセットを買ったのですが、なんと、200-400、F4Lのテレコン内蔵を薦められて買ったそうでして、カメラの方はレンズを買ったポイントで70Dを貰ったそうです。(笑)

しかし、野鳥撮影初心者に100万円を超えるレンズを薦めるとはヨドバシもなかなかやりますね。(笑)

toro。さん

私もレンズよりもフルサイズが欲しいですね。1DXとは言いませんから6Dくらいなら買えるかな。

止まりならSXで綺麗に撮れるので、一眼で撮影するのは飛翔シーンですから、APS-CだとISOを上げるとすぐノイズっぽくなりますから、シャッター速度を上げるにはやっぱりフルサイズが欲しいですね。

70Dだと、私的にはISO800くらいまでが限界ですね。青空を飛んでいるチョウゲンボウなら問題なく撮れるのですが、カワセミだとISO1600以上になってしまうので綺麗には撮れませんね。

ISO6400くらいまで綺麗にとれると良いのですけどね。

カチカチ2さん

ブッポウソウ、一度は見てみたいですね。

書込番号:18842875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/05 21:48(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご無沙汰してます(^.^)
もう皆さんお引っ越しされたと思ってたので、久しぶりに覗いてみました。
フルサイズ、やっぱり良いですね。
流石のSX50も敵いませんね(^-^;

また皆さんの素敵な一枚を楽しみにしておりますm(__)m

書込番号:18843047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/07 18:42(1年以上前)

再生する若いオオルリの囀り 奥さん撮影

再生するミソサザイの囀り 奥さん撮影

作例
若いオオルリの囀り 奥さん撮影

作例
ミソサザイの囀り 奥さん撮影

当機種
当機種
当機種

奥さん撮影

同左

同左

○カチカチ2さん

モズの巣がご自宅で見られるなんて、信じられません。。
私は一生モズの巣なんて見られない気がします。
エナガの巣も然り・・・です。
バラのトゲで巣を守っているのでしょうか。。
考えましたね〜>モズ夫妻。


○エルナイトさん

野鳥撮影初心者に100万オーバーの機材を買わせるなんて・・・閉口しました。
でも、スゴい機材を買ったのですから、後であれこれ欲しいモノが出てこなくて
良いかも。(~0~)
6Dでも十分だと思いますが、私には高嶺の花です。
APS-Cで今日も撮ったのですが、ISO-1600は使えません。。。


○てるてる親父さん

フルサイズには流石にSX50HSもお手上げでしょうね。。
APS-Cだとそんなに変わらないくらい良い写真が撮れますが。。
SX50HSの感度は400が限度と感じています。
800だと証拠写真レベルかなぁ。(個人の感想です)(笑)

書込番号:18849052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/06/09 00:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
50HSで少し撮ったので、
投稿します。

☆toro。さん、こんばんは。

ご無沙汰です。
ブッポウソウ、久しぶりの再会ですね。
毎年きちんと帰ってくるのですね。
鳥は良く場所が解るものだと感心します。
ナビがあっても迷ってしまう私とは大違いです。(笑)
ブッポウソウ見たいのですが、岡山は遠いです。
最近は、コマドリやサンコウチョウも普通に撮られてますね。
凄いです。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ご無沙汰です。
相変わらず干潟の一枚良いですね。
アオバズクも魅力的な被写体ですね。
フクロウの仲間は、まだ一度も撮った事がありません。
本当に東京は野鳥が多いと思います。
都会ですが、野鳥がまだ十分生きられる環境なのでしょうね。
このままの環境がずっと残ってほしいですね。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ご無沙汰です。
野鳥の巣とか、良く見つけられますね。(@_@)
目が良いのですか?
未だに営巣中は見た事がありません。
見た事が無い野鳥のほうが多いですし、
見た事が無いしぐさも多いですし、
野鳥撮影は本当に奥が深いですね。
ブッポウソウ、一度見たいです。


☆幻氷さん、こんばんは。

ご無沙汰です。
なかなか、出かけられないようですね。
幻氷さんの写真が無いと寂しいです。(._.)


☆エルナイトさん、こんばんは。

最近一眼レフもいろいろ覗いているのですが、
深みにハマるとお金がいくらあっても足りないのですね。
使いこなすには、技量も知識も努力も運も必要ですね。(´Д`)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ずいぶん、ご無沙汰してました。
お元気だったでしょうか?
またぎっくり腰でもやったのかと、
心配しておりました。
また、お手本になるような一枚お願いします。(^O^)

書込番号:18853270

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/10 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写楽苦楽さん

羨ましいですね〜 カッコウ!
今まで県境へ出かけて行ってチャレンジしてきましたが、未だカッコウ撮影は実現せず。
遠くで聞こえる程度です。同じく、ホトトギスやツツドリも遠くで聞こえる程度です。
チョウゲンボウのオスも未だ見た事がありません。いいな〜(~o~)

ブッポウソウは育った巣へ舞い戻って来ます。
数箇所の巣箱で、生まれた雛に地区ごとに違う色の足環を着けて観察しているようです。
今回行った地区の巣箱には以前着けたオレンジ色の足環を着けた個体が帰って来ています。
他の地区の巣箱の雛には青の足環が着けてあり、その個体もまた帰って来て営巣しています。
いったいどんな能力を持っているのでしょうね!
ナビなしでピンポイントで海外から渡って帰って来るなんて・・・


今日は奥さんがヤマガラとエナガの幼鳥を撮って来ました。(~o~)

書込番号:18858032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/06/10 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

toro。さん、まだまだ人生長いでしょうから、かなり進化したフルサイズ&純正レンズが買えそうですね。しかしこの世界はきりがないですね。だんだん、わかってきました。

カチカチ2さん、ご無沙汰です。前橋の公園とは、赤城山麓の、探鳥地として有名なところでしょうか。だとしたら、私、冬に行きました。確かエルナイトさんも。自宅のモズは元気でしょうか。無事ヒナが巣立つといいですね。

エルナイトさん、レンズはいつ届くかわかりませんが、来たらまたいろいろ教えてください。まぁ、個人的には、お金がある人は100万でも200万でも出せばいいと思いますね〜(笑)。それでお金が世の中に回ればいいと思っています。

てるてる親父さん、お久しぶりでございます!いやぁ、どうなされたかと。今も、てるてる親父さんの作例をふと思い出して、縦構図にしたり、広角側に引いて風景をとり込んだりしています。すごく参考になってます。余裕がありましたらまた是非作例お願いします。

写楽苦楽さん、ご無沙汰です。カッコウのビデオに癒されました。やっぱ自然はいいな〜。最後のはチゴハヤでしょうか?良いですね!またたまに寄ってください。

書込番号:18858651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/10 23:06(1年以上前)

皆様、こんばんは。
皆さんの素敵な一枚に、いつも励まされておりますm(__)m

写楽苦楽様
カッコウ、こんな場面になかなか出逢えませんが、お見事です。
チゴハヤブサも最高じゃないですか!
こんな一枚を撮りたいです!

toro様
ヤマガラにエナガ、やっぱり雛は可愛らしいですね。
奥さまの実力もまた素晴らしいです!
デジタルの解像感が、やっぱりイマイチ好きになれない私は時代に取り残されそうです(^-^;

あのに鱒様
こちらこそいつも楽しみに拝見させて頂いてます。
コルリの作例、私も好きな一枚です。
縦写真、安定感があって良いですね。
背景の笹?
この笹が有ってのコルリやコマドリですからね(^.^)

書込番号:18859052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/06/12 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホトトギスです。木に止まって鳴いてました。

狙った赤い鳥です。雨と車のガラス越しでピンボケですが

予想外!何とか撮影(証拠?)

子供のヒガラです。車の近くに来て枝に座り込みました

皆様、今晩は。今日、大河原峠(長野県です)へ行ってきました!!雨でしたが、狙い通りの赤い鳥が出てくれました。
それ以外にも収穫がありました!!!トケン類4種。しかもジュウイチは木に止まって鳴いているところを写せました!!!でも雨の中、150m以上の距離のため、映像はガサガサでなんとかわかる程度です(涙)。来年(今年はもう6月中に行けないので)、再チャレンジしますね(晴天時に)。

○エルナイトさん ブッポウソウ、ぜひ長野県の天龍村へお越しください。市役所で子育てしてますし、近くに何か所か木に止まっている場所があります。

○てるてる親父さん 私も一眼欲しいですね。

○toro。さん 私もまさか自宅にモズが営巣するとは思ってもみませんでした。毎年近所では営巣していたので、気にはしていたのですが...。モズ賢いです。家のある部屋からしか見れません(外からは巣があることも見えません)。なぜ巣を作るときに分かるのか不思議です。奥様の写真、いつも素晴らしいですね。きれいにピントが合ってますし、良い写真が多いですね。

○写楽苦楽さん チゴとカッコウ 良いですね。こちらでもカッコウは沢山いるのですが、中々綺麗に撮れません。

○あのに鱒さん ブッポウソウを見たのは、前橋市の嶺公園です。地図を見てたまたま訪れただけで、特に何かを期待していたわけではなかったのですが...。コルリの写真、綺麗ですね。今日、大河原峠でもたくさん鳴いていたのですが、姿を見ることが出来ませんでした。コマドリも道路わきで鳴いていたのに見つけられなくて〜(涙です)

書込番号:18865157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/06/13 22:15(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラの幼鳥、あどけない表情がかわいいですね。(´Д`)
エナガは何を見たのかな?
ビックリしているように見えますね。(笑)
こちらでは、カッコウは普通に見られますが、
逆にブッポウソウは、皆無ですね。
日本は小さな国ですが、種類の多さなど、
生き物の密度は濃いのかもしれませんね。
仕事辞めたら、ブッポウソウを撮りに岡山へ行きます。(^O^)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

コルリ良いですね〜。
一度このように撮ってみたいです。
コルリの良い色が出ていて、雰囲気がありますね。
しかも縦写真ですか。
最近、たくさん撮れそうなときに、
縦写真に挑戦しているのですが、
真面な写真がありません。
縦に撮るのが、こんなにも難しいとは思いませんでした。
縦にしているうちに、何処を撮っていたのか判らくなってしまいます。
今日は、てるてる親父さん風の一枚ですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

あたたかいお言葉ありがとうございます。m(__)m
励みになります。
てるてる親父さんに言われると、
自分の技量は解っているのですが、
勘違いしそうで怖いです。(笑)
チゴハヤブサは、今年は昨年良く会えた場所に現れず、
今年はなかなか撮れそうにないな〜と思っていました。
最近、やっと今年見られる場所を見つけました。
今日は、そこでもう一生撮れそうにない一枚を撮れました。
(と、自分では思っているのですが・・・。)
自分では傑作だと思いますので、後日60HSの方に貼りたいと思います。
乞うご期待ください!!
(大したことなかったらスミマセン・・・。)


☆カチカチ2さん、こんばんは。

いや〜。レアな野鳥ばかりで驚きです。
ホトトギス、ヤマドリもまだ未遭遇ですが、
さらにジュウイチですか。
鳴き声も聞いたことがありません。
本当に、ジュウイチ、ジュウイチって鳴くのですか?
鳴き声が名前になっているのですから、
名前を付けた人もそれだけ鳴き声が印象深かったのでしょうね。
雨の150mは残念でしたね。
でも、見つけるだけでも凄いと思います。

書込番号:18868524

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/14 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

○あのに鱒さん

コルリはとても羨ましいです〜(~o~)
いつか撮ってみたいです。
フルサイズと白レンズ、ジッツオ三脚なんて、いつまで経っても夢でしかありません。。
ン百万もかかります。。


○てるてる親父さん

今の時期だけのご褒美=雛。 可愛いですね♪
デジタル時代しか知らない私は、アナログの望遠レンズで撮った写真を見た事がありません。
やはり、独特の味があるのでしょうか。。
今日はアカショウビンに会おうと県境まで遠征して来ましたが会えずがっかりでした。^^;


○カチカチ2さん

今日もホトトギスを何度か見ましたが飛んでいる姿のみです。
鳴きながら飛んでいました。いつか写したいです。
ヤマドリも一度は見てみたいです。羨ましい。。
ジュウイチも鳴き声しか聞いた事がありません。


○写楽苦楽さん

カッコウが普通に見られるのはとても羨ましいです。
今日は声だけ遠くから聞こえました。
ブッポウソウの営巣場所に寄ってみましたが、下旬には雛が生まれそうです。
せっせと餌を運ぶ姿がもうすぐ見られる予定です。
岡山へ来られる際には是非ひと声お掛け下さい。(笑) お・も・て・な・し

書込番号:18871231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2015/06/15 22:08(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆toro。さん、こんばんは。

オオルリ良い色が出てますね。
この色で、森の中をヒラヒラされると、
どうしても追いかけてしまいます。
青い鳥、やっぱり魅力がありますね。
ミソサザイのいつも元気な囀りは◎ですね。
先日は一節終わった後、気が付いたら拍手していました。
それくらい、良い囀りでした。
ブッポウソウのヒナの誕生も楽しみですね。
「お・も・て・な・し」、楽しみです。!!(^O^)
もし、そのような機会がありましたら、
リンゴとか、ニンニクとか、長芋とか、
ホタテ、ナマコ、アワビ、ホヤ(食べれないかも・・・)等々、
山盛りで持って行きますね。(笑)
私の地元は、違う食べ物が有名ですが、
書いちゃうとお里がバレますので秘密です。(^O^)
青森へも、是非お越しください。
歓迎しますよ〜。

書込番号:18875165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 20:51(1年以上前)

皆様、こんばんは。
久しぶりにヤイロチョウを狙いに行きましたが…
声しか撮れませんでした(^-^;

カチカチ2様
警戒心が強いヤマドリ、お見事です。
ジュウイチの声は聴こえても、なかなか姿を見るのが難しいですよね。
ヒガラの表情、良いですね。

あのに鱒様
60の方、拝見しました。
トラツグミ…鳴いてましたねぇ!
こちらでも、たまに鳴き声は聴こえて来ますが、
鳴いてる姿は初めて拝見しました。
ノジコなんて、もう長いこと見てません。
作例の中でも、あのキセキレイは光ってました!

toro様
オオルリ三昧でしたか?
ほどよいライティングで、いい色味ですね。
ミソサザイ、いつか顎が外れるんじゃないかと心配してます(^.^)

書込番号:18881379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 20:58(1年以上前)

追伸
訂正です(>_<)
写楽苦楽さんとあのに鱒さんと間違いました(^o^;)
お二方にお詫びして、訂正させて頂きますm(__)m
写楽苦楽様、ごめんなさい!

歳は取りたくないです(^o^;)

書込番号:18881413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2015/06/19 20:21(1年以上前)

皆さんこんばんは。

☆てるてる親父さん、こんばんは。

どうかお気になされずに。(´▽`*)
あのに鱒さんと間違えられて、光栄です。

てるてる親父さん。
60HSに先日書いていた、
もう二度度撮れそうにない一枚をアップしました。
一生に一度あるかどうか。
自分ではかなり貴重な瞬間だと思います。
(よくある事だったら、すみません。)

てるてる親父さん、toro。さん、あのに鱒さん、カチカチ2さん。
お時間許しましたら、60HSを覗いてください。

書込番号:18887715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/06/19 20:29(1年以上前)

すみません。
「もう二度と」でした。

書込番号:18887747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/20 12:53(1年以上前)

皆様、こんにちは。

写楽苦楽様
拝見して来ました(^.^)
いい瞬間に出逢われたんですね!
緊張で、少し構図が定まらなかったのでしょうか?(^-^;
鳥は、何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すんじゃないでしょうか?
これ以上は…なんて言わないで、更に素晴らしい一枚を目指してください!
素晴らしい一枚を拝見させて頂いてありがとうございましたm(__)m

書込番号:18890098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/06/20 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コシアカツバメ 50倍 1200mm

カチカチ2さん、やはり嶺公園でしたか。いろいろ出るんですね。ヤマドリは見たいのですが、ヤマドリだけに山にいかないといませんよね〜(笑)。ジュウイチなんて声も聞いたことがないです。

写楽苦楽さん、チゴハヤブサやりましたね!交尾は一瞬だったと思いますがよくぞ撮られました。sx60は連写は速いのでしょうが電子ビューのタイムラグは同じと思うので、やはり難しいと思います。素晴らしいです。こういうのがあると野鳥はやめられませんよね〜(笑)。またチャンスはあるでしょうから再トライしてください。

てるてる親父さん、ヤイロチョウですか!そりゃすごい。関西の方にいるのですか。新幹線(か飛行機)に乗って行きたいです(笑)。私は写楽苦楽さんのような強運もテクニックも持ってませんので、間違えられて光栄です(笑)。

書込番号:18891915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/06/20 23:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

早速見て下さってありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
(強制したかも・・・。すみません。)
距離は、30mぐらいだと思います。
こういう場面に出くわしたの、初めてだったのです。
別の野鳥でも見た事がありませんでした。
雌が前傾姿勢になったので、
てっきり飛ぶものだと思いカメラを構えたのですが、
いきなり雄が飛んできて、最初何が起きているのか良く判りませんでした。
あっと思って、ビデオにしようとボタンを押したのですが、
上手く押せず結局そのままシャッターを切りました。
結果的には、写真の方が良かったと思います。
確かに焦っていたので、構図も何もありませんでした。
(もっとも、いつも構図を考えている余裕はありませんが・・・。('◇')ゞ)
夢中でシャッターを切っていました。
(止まっていたのが、雌だったと言う事もその時やっとわかった様な次第で・・・。(*_*))
その前に獲物をプレゼントしていたので、
その時に察するべきでした。
とても思い出深い経験をさせてもらったと思います。
何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すのであれば、
ひょっとして、また機会があるのかもしれませんね。
いつかまた、撮れることを願っています。
やっぱり、野鳥撮影は楽しいですね。!!
てるてる親父さんは、この様な体験を沢山されているのでしょうね。
羨ましいな〜。(´▽`*)
てるてる親父さんの域に達するように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:18891951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/06/21 00:45(1年以上前)

皆さんこんばんは。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

すみません。行き違いになりました。
コメントありがとうございました。<(_ _)>
本当に、こういう事があるので、
野鳥撮影はとても楽しいですね。!!
ビギナーズラックだと思います。(^O^)/
ベテランにも初心者にもチャンスは平等ですね。
また、チャンスを求めて、チャレンジしたいと思います。(^O^)
コシアカツバメ。初めて見ました。
この様な縞々模様のツバメがいたとは驚きです。
まだまだ、知らない野鳥が多いですね。
コシアカツバメ、しっかりと記憶に刻みました。
ありがとうございます。
私も、あのに鱒さんの様に水辺の野鳥や、
オオマシコは無理なので、ベニマシコを綺麗に撮れるように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。

書込番号:18892240

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/21 20:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○写楽苦楽さん

青森ですか。どこでもドアが必要ですね!(~0~)
沢山の作物が出来るのですね! 青森と言えばリンゴのイメージが強いです!

60HSの板拝見しました。(~0~)
チゴハヤブサと言うだけでもスゴいのに、食事風景や交尾まで撮影に成功された
のですね! 素晴らしい実績を残されましたね!
私は最近ブッポウソウの交尾は撮りました。


○てるてる親父さん

ヤイロチョウは姿を見る事が出来なかったのですね。残念!
今日、ブッポウソウを撮っている時に大阪から来られた方に見せて頂きました。
綺麗な鳥ですね〜(#^.^#) 声も聞かせてもらえました。

鳥取のアカショウビンは定着出来ず、今年は難しいのでは!?と仰ってました。
今シーズンもコノハズクがメインになりそうです。


○あのに鱒さん

ヤマドリ、ホント見てみたいですよね〜
ジュウイチは声しか聞いた事がありません。
コシアカツバメはこちらでもよく見かけます。(#^.^#)

今日は朝から夕方までブッポウソウ漬けでした。
なかなか良い写真が撮れませんが、数枚アップします。(~0~)

書込番号:18895007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/22 10:41(1年以上前)

皆様、こんにちは。

あのに鱒様
HNを間違えてスイマセンでした。
コシアカツバメ、バッチリですね(^.^)
飛んでるときには中々わからない部分まで、じっくり見ることが出来ますね。
ヤイロチョウ、土日は100~200人が来られるようです。

写楽苦楽様
チゴハヤブサ、今後も楽しみですね(^.^)
今季だけじゃなくて、来年も再来年もじっくり時間を掛けて作品に仕上げてください。
野鳥撮影は、ベテランも初心者も大きな差なんて無いと思いますよ。
撮れる人と撮れない人の差は、やっぱり如何にフィールドに出掛けるか?じゃないですかねぇ。
大きなレンズを持って、いかにも…って方でも野鳥を見つけたら追いかけ回してる方も多いですからね(^-^;

toro。様
ブッポウソウ、羨ましいです!
こんな枝に止まってくれるなら行きたいです。
家から3時間、走れない距離ではないのですが…(^-^;
ヤイロチョウ、あの場所では撮れても精々証拠写真ですかねぇ…(^o^;)
アカショウビン、今年は厳しそうですね。

書込番号:18896659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2015/06/22 21:51(1年以上前)

皆さんこんばんは。

☆toro。さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。<(_ _)>
チゴハヤブサ。私が知る限り、この辺の生息場所は一ケ所です。
だいだい同じあたりに巣作りするようですが、
今年は昨年良く見かけた場所から、
直線距離で2キロぐらい離れています。
なので、私にとってもとても貴重な猛禽です。
(トンビやノスリはよく見るのですが、他はほぼ皆無ですので・・・。)
と言うわけでかなり興奮してしまい、お騒がせして済みませんでした。<(_ _)>
でも、50HSの時から皆さんに色々教えていただいたおかげで、
この様な機会でも何とか撮れたような気がします。
ありがとうございました。
ブッポウソウは、良いですね。きれいですね。
toro。さんも、決定的な一枚撮られていたのですね。
交尾の写真も、ブッポウソウだと可愛らしい感じですね。(´▽`*)
2枚目の飛翔写真の、なんてきれいな事。白い模様が緑に映えますね。
これからも、一枚でも多くtoro。さんに「良いねっ!!」って、
言われるような写真を撮りたいものです。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

あたたかいお言葉ありがとうございます。<(_ _)>
私も、どちらかと言うと野鳥を追い掛け回しているかもしれないので、反省です。
チゴハヤブサ、毎年ここに来てくれれば本当にうれしいです。
今度は、子供を見たいですね。
雛でなくても良いので、4〜5羽に増えた姿を見たいです。
ヤイロチョウですか。
こりゃまた綺麗な野鳥がいたものですね。
私の図鑑には生息数100〜150羽と書いています。
世界的に、絶滅危惧種なのですね。
まだまだ、知らない野鳥が沢山います。
最初はヒヨドリやツグミしか撮れず、
カワラヒワの綺麗さに驚き、
ベニマシコの赤に感動し、
オオルリを初めて見た時は、興奮の頂点でした。
もう少し野鳥撮影を早く始めていれば、
もっと充実した日々を過ごせたのかも知れませんね。
でも今は、始めたころに比べると隔絶の感があります。
バーダーの端くれぐらいにはなれたかな?
てるてる親父さん。バーダーの大先輩として、
ヤイロチョウを貼るのは義務ですね。(笑)
(冗談です!!)
これからも、素敵な一枚どんどんお願います。(^O^)

書込番号:18898399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/06/29 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

75倍 1800mm

75倍 1800mm

写楽苦楽さん、コシアカツバメ、いいでしょ?私も知らなかったのですが、一度見てすっかりファンになってしまいました。来年もコシアカツバメを見に行くと思います。sx60でもご活躍ですね!動画の鳥は私はぱっと見でキビタキだと思いましたが、雌とか幼鳥はホント、わからないですよね〜

toro。さん、ブッポウソウは相変わらず元気で子育て中でしょうか。こちらは完全に鳥枯れ&むし暑いのでちょっと遠征を目論んでおります。と言っても西日本方面ではなく、逆ですが。ま、打ち取られる予感満々なのですがね...(笑)。

てるてる親父さん、やはりヤイロチョウともなるとすごい人数ですね!日本だとそうなるのでしょうね。いつか台湾にでも行って、見てみたいな〜

雨上がりの公園でカワセミを見つけました。涼しげな景色にしばし癒されました。

書込番号:18921532

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/06/30 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○てるてる親父さん

ブッポウソウ、いつか機会があれば是非お越し下さいませ。(~0~)
ご案内させて頂きます。m(__)m
それよりもヤイロチョウに生涯で一度でも良いので会ってみたいです。
アカショウビンも今年は難しそうです。なかなか思うようにはいきませんね。。


○写楽苦楽さん

チゴハヤブサの生息地をご存知なだけでも素晴らしい事です。
これからも観察を続けて素晴らしいショットをモノにして下さい!
雛や若の写真も撮れれば言う事ナシですね!
野鳥を始めた頃は殆どが初見で毎日がワクワクでしたね!
今、ヤイロチョウならそのワクワク感を取り戻せそうです。
でも、私の行動出来る範囲にその姿を現す事は無いようです。(T_T)


○あのに鱒さん

背景が緑で一本の枝、最高のシチュエーションですね!
私は未だ納得の出来るカワセミ写真を撮れないでいます。
こんな場所があれば毎週末に出かけて行きたいものです。
ブッポウソウは子育て奮闘中で、一生懸命餌を運んでいます。(~0~)

書込番号:18923746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/07/02 21:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

コシアカツバメ、嘴から下の縞々模様がとてもキュートですね。
キビタキの幼鳥、ぱっと見でわかるとは流石です。
ヒタキ類だとは思ったのですが、全然想像していませんでした。
私はまだまだです。(´Д`)
カワセミ、とても綺麗な一枚ですね。
私も、一度こういう場所で撮ってみたいです。
秋とか良さそうですね。
紅葉が水面に映った背景で1枚など、
想像しただけでゾクゾクしますね。
夕日の中の一枚もイケそうですね。
本当に良い場所をお持ちですね。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

夕日の中の三重塔(五重塔かな?)良いですね。
これで鴨が飛んでくれれば、そのまま絵葉書ですね。
ブッポウソウ、止まりものには飽きましたか。(笑)
見事な飛翔写真のオンパレードですね。(´▽`*)
一生懸命に羽ばたいている姿が印象的です。
白い模様は、少し青っぽいのですね。
チゴハヤブサは、しばらく行かないうちに、
引っ越ししたかもしれません。(-_-)

書込番号:18929860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2015/07/02 22:33(1年以上前)

再生する木に止まって鳴くホトトギスです

作例
木に止まって鳴くホトトギスです

当機種
当機種
当機種
当機種

キジ♀です。

モズチビです。

「はよどかんかわれ!」と盛んに怒るモズ♀

クロジのさえずり

皆様、今晩は。お久しぶりです。雨続きで、仕事がはかどらず、バタバタしておりました。すみません。と言いつつ、また大河原峠へ行ってきました(6/27)。雨の中、鳥影が少なく、オオルリやノビタキやホオアカが少なく感じられました。あと、以前(6/12)のものですが、木に止まって鳴くホトトギス(ブレブレで船酔いしそうな映像ですが)の動画をアップします。実はボケボケながらジュウイチが木に止まって鳴く動画もあるのですが、100M超えていて、編集ソフトを入れてないので、アップ出来ません。ごめんなさいです。


書込番号:18930214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2015/07/02 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

電線にたくさんのコムク

なんとかホオアカ

このモズは...。

続けて、失礼します。

写楽苦楽さん 「ジュイチー、ジュイチー」と鳴きます!でも声の方を見ても姿はなかなか見つかりません。木に止まる瞬間を目撃出来て分かりました。ラッキーでした。

toro。さん オオルリとミソは一眼ですか?ブッポウソウも綺麗ですね。

てるてる親父さん ヤイロチョウは如何ですか?私は以前、宮崎で声とシルエットはみたのですが、「赤パンツ」を見損ないました(涙)

あのに鱒さん コシアカツバメ、綺麗ですね。私の畑にも以前ドロを取りに来ていたのですが、ツバメ達の執拗に追い回されて、とうとう来なくなりました(涙です)。ところで嶺公園って、有名なところですか?地図を見て大きな公園だなーと思ってフラッと寄っただけなのですが。ヤマドリは、私も昔からずーっと見たかったのです。が、長野に来てよく会います。長野のヤマドリは、雨の日車の中から見ると警戒心が少しだけゆるいようです。一度斜面の下に逃げたのに、また上がって来て、アスファルト道路を横切って、斜面を登って行きましたので。

書込番号:18930319

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/07/04 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

初撮り

○写楽苦楽さん

五重塔は夕焼けが似合いますね。飛行機なら飛んでくれたのですが。。^^;
ブッポウソウはとまっている時は結構長くとまっていますので、飽きます。(~0~)
皆さん、飛んだ瞬間を狙っています。
白い班は、表は青っぽく、裏は真っ白です。綺麗ですよ!


○カチカチ2さん

住んでいるところが違うので当たり前ですが、コムクドリとかホオアカとか
見た事もありません。
ホトトギスも鳴きながら飛んで行く姿なら見るのですが、普通は見られません。
ジューイチは尚更見られないです。声だけは聞いた事がありますが。
今は一眼で撮る機会が多いです。SX40HSだと撮り逃す事が多すぎて・・・^^;

書込番号:18935591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2015/07/04 22:07(1年以上前)

再生する木に止まって鳴いているジュウイチ

作例
木に止まって鳴いているジュウイチ

今晩は。曇り&小雨が続いている長野からです。
ジュウイチの動画がサイズ変更できましたので、アップします。(非常に見づらいです。ごめんなさい)

toro。さん サンコウチョウの写真、すごいですね。私はここ数年見てません。いいなー。アオバズク、目が落っこちそうですね(笑)

書込番号:18936376

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/07/06 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カチカチ2さん

ジュウイチ、いつか撮りたいです。まずは静止画からでも。(~0~)
サンコウチョウの口の中の緑色を撮りたくて頑張っていますが、
なかなかバッチリ写った写真が撮れないでいます。いつか撮りたい。。

今回の写真は女房が撮ったモノです。

書込番号:18942687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/07/17 21:24(1年以上前)

皆様こんにちは。

ちょっと遠征などしておりましたら、いつの間にか、返信が100になりました。
part35のスレを立てた時点ではここまで来るとは思っていませんでした(@_@)。

とうわけで、part36スレを立てますのでよろしくお願いします。

書込番号:18975376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

横目でSX60

2014/11/22 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 tapir48さん
クチコミ投稿数:16件
当機種

黒い羽毛が残っているので、まだ成鳥ではないと思います。

こちらには初めての投稿です。昨日は天気が良かったので久しぶりにSX50を持って近所の公園に行ったところ、今年生まれたと思われる雌のカワセミに出会いました。私の隣にはSX60で撮影をしている方がいたので、ちらっと液晶画面を覗いたところかなりクリアで発色も良く羨ましい限りでした。ちょっと欲しい欲しい病が出ましたが、しばらくはSX50で頑張ります。

書込番号:18192889

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/22 06:47(1年以上前)

可愛らしいですね。
ナンノなんの、キレイに撮られていますね。
カメラの液晶は確認だけですよ。
お家でキレイに観えたらそれで良いですよ。

書込番号:18193071

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/22 07:35(1年以上前)

うまく撮れてますね。
SX60HSの画像がキレイに見えたのは液晶の差かも?
超望遠影をお楽しみください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693653_K0000418746

書込番号:18193147

ナイスクチコミ!2


スレ主 tapir48さん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/22 12:48(1年以上前)

さすらいの「M」様

暖かいお言葉、ありがとうございます。
そうですよね、家で綺麗に観ることができればいいですね。

とは言え、老眼の私には美しく、クリアに見えるSX60の液晶が実に
羨ましく感じられました。

技術の進歩には目を見張るものがありますが、それに惹かれて新しい
カメラを購入していたら破産してしまうので、SX50で頑張ってみます。



じじかめ様

お褒めいただき恐縮です。

天気が良く、シャッタースピードも稼げたので、何とかブレないで撮る
ことができました。

教えていただいたリンク先で比較表を見てみましたが、液晶だけではなく
ファインダーのドット数も増えているのですね。

思わず喉から手が出そうになりましたがグゥとこらえ、百円ショップで新しい
老眼鏡を購入し、SX50を楽しみたいと思います。

書込番号:18194011

ナイスクチコミ!1


おかうさん
クチコミ投稿数:39件

2014/12/31 20:31(1年以上前)

機種不明

質問があります。初心者なのでAUTOで撮っていますが、鳥にピントが合わない時があります。ピントの微調整できるのですか?教えてください。

書込番号:18324346

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapir48さん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/31 21:35(1年以上前)

こんばんわ、おかうさん。
私も通常はオートフォーカスで撮影していますが、被写体の前に枝や葉っぱなどがあり、
ピント合わせが難しい場合にはマニュアルフォーカスにして調整しています。

また、メインの被写体を中央からずらして撮影したい場合にはオートフォーカスのまま
AFフレームを移動させて撮影しています。

書込番号:18324551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/31 21:41(1年以上前)

当機種
当機種

ホオジロ

ジョウビタキ

おかうさん、こんばんは。

AUTOだと、カメラが自動で判断してどこにピントを合わせるか決めてしまいますから、なかなか思った場所にピントが合いませんね。特に、野鳥の場合は背景が葦原や木の枝だったりするのでコントラストが弱い野鳥のような対象にはピントが合いにくいです。
野鳥撮影されるのでしたらAUTOでなくカスタムモードでちゃんと設定された方が良いと思います。
SX50HSもSX60HSも設定は同じようなものなので、私の設定は下のリンクになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18045139/#tab

他には、SX50HSの設定だと

http://risshi.life.coocan.jp/bird_h.html

などが参考になると思います。

野鳥撮影の場合は、基本的にAFはアクティブの中央1点でサーボやコンティニュアスは切った方がピントの良い写真が撮れます。

枝がらみで手前の枝にピントが来てしまう場合は、ちょっとカメラを動かして何度かシャッター半押しするとピントが合うことがあります。

ピントが後ろの背景側に抜けた場合はどう頑張っても戻ってきませんので、一度鳥より前にあるものにピントを合わせてから再度鳥でピントを合わせなおします。

枝とまりはこんな感じですが、セキレイなど地面を動き回る鳥や水面上のを泳ぎまわる水鳥の場合はサーボAFを使った方が良いです。そして、連写が基本ですね。ダメなのは消せばよいので。

マニュアルフォーカスも機能としてはありますが、使いにくいのでフォーカスが合うまで待っていてくれる野鳥以外は使えません。(笑)

野鳥撮影を楽しんでください。

書込番号:18324571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/11 22:49(1年以上前)

当機種

初撮りでこれだけ写れば十分です

はじめまして。みなさんの素晴らしい写真を見て羨ましく思っておりました。
最近やっとSX50を手に入れ、我が家の庭に来る鳥たちを撮ることができるようになりました。
いままで標準ズームのカメラしか持っておらず、初撮りでこれだけのアップの写真が撮れ感激しております。
価格の安さからあまり期待していなかったのですが、これだけ写れば私にはもう十分です。
庭の柿の木に食べ物を刺しておくと、いろんな鳥たちが食べに来てくれます。
いままでは見て楽しむだけでしたが、SX50で撮る楽しみが増えました。
しばらく家で撮る練習をして、いろんな所に出掛けて撮影をしたいです。

書込番号:18360671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ347

返信100

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34

2014/11/19 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
別機種

ツグミ 1365mm SX60HS

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 33
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/#tab

の返信数が100を超えましたので、Part34を立ち上げさせて頂きました。

冬鳥も続々と渡ってきまして、いよいよ冬鳥のシーズンに入りました。風邪などひかないように防寒対策もバッチリやってSX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

私はSX60HSの方の「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」のスレッドもありますので、SX50HSでの次回以降のスレ立てはどなたかよろしくお願いします。

書込番号:18183890

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/19 21:15(1年以上前)

当機種

柿祭り、メジロ登場

○エルナイトさん
スレ立てありがとうございます。

今シーズンの初ツグミはドデカツグミで登場ですか、シジュウカラと言い、イヤ驚きました。
カワセミの飛び出しもの、躍動感がたまりませんね。

○写楽苦楽さん
ノスリの飛翔写真、クリアーに撮れていますね。青空に気持ちの良い写真です。
マガモもコブハクチョウも伸び伸び飛んでいて、うらやましい。
カワラヒワの写真、ありがとうございます。これだけ大きく、しっかり撮れれば思い出の
ファーストショットになりますね。
F-2の写真、頭の上を通って着陸のシーンでしょうか?飛行機の轟音には鳥さん結構平気ですね。

書込番号:18184760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/19 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

メジロ。

イソヒヨドリ。初見初撮り。

ヤマガラ。初見初撮り。 こんなのしか撮れなかった、、、

紅葉狩りに行きました。SX50HSで撮った写真3枚を組み合わせています。

エルナイトさん
新しいスレッドどうもありがとうございます。

皆様
ご無沙汰しております。
旅の途中なのですが、少し鳥を撮ってみました。

書込番号:18185138

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/19 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初見初撮り。 ジョウビタキ メスタイプでしょうか?

初見初撮り。ホオジロ メスでしょうか???

山の頂上

けっこう赤い。

連投失礼いたします。

書込番号:18185275

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/20 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

あれからM1で撮られていますか?
ノイズ対策には良いですが、サイズが小さい分、加工はしにくいですか?
それでも、A4サイズにプリントアウトしてもたぶん大丈夫だと思います。
500万画素以上ありますから。


○エルナイトさん

新しくスレッドを立てて頂き、有難うございます。
カワセミの飛び出し等、動きのあるモノには連写速度がモノをいいますね!
シジュウカラ、真似のできない写りですね! 脱帽!
ツグミの後姿も素晴らしいですね!


○写楽苦楽さん

飛びモノを沢山撮られていますね! 
私には真似をするだけの気力がありません。
飛びモノを追いかけるにはEVFはキツイ!(~o~)
カワラヒワ、デジタルズームでなければどれだけ綺麗だったのでしょうね!

カワセミ、良いポイントに巡り合えました!


○SakanaTarouさん

ジャパンを旅していらっしゃるのですね!(~o~)
初見初撮りのオンパレードでとても気分が良い事でしょう!
紅葉も満喫されているようで、良いですね!
メジロ、ここまで大きく撮れるのがフシギです。(~o~)

書込番号:18188528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/11/20 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
鳥インフルエンザが、出てますね。
死んだ野鳥に会ったらどうしようと、
最近少しドキドキしてます。

エルナイトさん、こんばんは。

「Part34」のスレ立てありがとうございます。
いつもお世話になります。
(実は、エルナイトさんがスレ立てしてくれないかと、
密かに願ってました。(´▽`*))
それにしても、貫禄のあるツグミですね。
羽の模様がしっかり写ってますね。
シジュウカラは、威厳を感じますね。


☆五目撮りさん、こんばんは。

柿にメジロですか。良いですね〜。
柿にメジロとか、ミカンにメジロとか、
一度この様な一枚を撮ってみたいです。
メジロもやっぱり、良く熟した実を食べるのですね。
F-2って、良く判りますね。
私の戦闘機の知識は、プラモデルの時で終わっています。(-_-;)
タッチ・アンド・ゴーでもやってるのでしょうか?


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

お久しぶりです。
日本に、帰られていたのですね。
久しぶりの日本ですか?
初見初撮りが、たくさん有って良かったですね。
メジロの一枚、綺麗ですね。
日陰の部分が、和らかい色合いで良いですね。
後ろの葉っぱが、メジロを引き立てていますね。
富士山も綺麗ですね。
日本満喫ですね。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

紅葉とシジュウカラ、良いですね〜。
紅葉とカワセミ。これは贅沢ですね。
4枚目は、赤が眩しいですね。
大きな写真にして、遠くから見てみたいです。
toro。さんの、カワセミは珍しいとか書いてしまって、
大変失礼いたしました。
たくさん撮られていたのですね。(*´Д`)
テレコンばれてました?
ズームの戻りが早いので、いつもテレコン2倍で撮ってます。
飛翔写真は、ドットサイトの調整を忘れたので、
EVFで撮ってます。
たまには、撮れる事もあります。(笑)

書込番号:18189183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/21 05:37(1年以上前)

当機種

ソウシチョウ 朝6:17 です。

最近、別のカメラ (GM1)を買ったので SX60HSは遠のいてしまいました。 当分、SX50HSで頑張ります。
GM1で早朝にタイムラプス
https://www.youtube.com/watch?v=WU2I7sU5iug
https://www.youtube.com/watch?v=n9BTva7U-gQ
をしているとき、そばに現れたソウシチョウを撮ってみましたが、さすがに暗くて厳しかったです。
ーー
五目撮りさん
メジロと柿、よく似合いますね。柿がよく熟れた感じで甘そうです。食べたくなりました。

toro。さん
こんにちは。季節感あふれるカワセミ、いいですね。カラフルでとてもきれいです。

写楽苦楽さん
こんにちは。水鳥たちが気持ち良さそうに泳いでますね。
4枚目は カイツブリの仲間でしょうか?
ーー
日本旅行中です。

書込番号:18189602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/21 09:05(1年以上前)

当機種
当機種

まだまだ続く、柿祭り

○SakanaTarouさん
紅葉シーズンの旅で、いろいろ初撮り、なかなか乙なものですね。
富士山、すそ野まで広々見えて良いですね。次はどちらへ向かうのでしょうか?


○toro。さん
紅葉にカワセミ、色鮮やかで目が覚めました。カワ君に感謝ですね。
じっくり画角を決められるときはM1がいいですね。画面に枝などがうるさく入り
ばっさりトリミングしたいときはLが有利になります。
ショートカットに画サイズの切り替えがあると便利なんですが。

○写楽苦楽さん
冬のお客様続々到着ですね。カンムリ君はまだ見たことがなく珍しいです。
ネットで調べると比較的近くにもいるようなので、そのうち行ってみようと思います。
10年くらい前、初めて青空バックに、柿にメジロが止まっているのを見たとき、
こんな絵のような風景が実際にあるんだと、感動しました。
鉄鳥は轟音浴が健康に良いそうですよ。三沢空港の展望デッキで無料で体験できます(笑

書込番号:18189915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/21 17:28(1年以上前)

別機種

ハジロカイツブリ 1365mm 65x SX60HSです。

もう一つの趣味のMIDIデータ作りでは新データが出来たのでクラシックがお好きな方いらしたらぜひ見てください。今回はシューマンの子供の情景という小曲集なのですが、秋に撮ったキビタキのスライドショーにしています。
https://www.youtube.com/watch?v=2eqSEMvYnXA&list=UUOsRjBy-34csa436gNY7Nnw

写楽苦楽さん

カワラヒワ、近いし、日当たりも良いのでバッチリ撮れていますね。お見事です。
スズガモにカンムリカイツブリでしょうか、背中の水滴まで綺麗に撮れていますね。

東京では鳥インフルエンザのニュースがあったりして、こちらの公園も近いので心配です。

五目撮りさん

メジロは甘いものが好きですよね。私も甘党なのですが・・・(笑)

柿の木にアオゲラですか、すごいの撮れましたね。お見事です。
アオゲラは見た事もないのでうらやましいです。

SakanaTarouさん

ホオジロというよりはカシラダカのような気がしますね。

GM1というと、手のひらサイズのミラーレスですよね。旅行には最適ですね。ご旅行楽しんでくださいね。

toro。さん

カワセミ、近くて光も十分で鮮明なのが撮れましたね。もみじの中のカワセミも赤く染まって綺麗ですね。

こういう季節感のある写真を撮ってみたいものです。お見事です。

書込番号:18191120

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/21 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

キンクロのメスの集団でしょうか!? オスの姿はいずこ!?
鳥インフルの話題が上がってくる季節となりましたね。。
毎年このシーズンは心配です。野鳥も可愛そうだし、人間にも
うつるとなるとなおさらです。
私は今までカワセミから見放されていましたが、ナント、女房が
情報を仕入れて来てくれたました。で、今回からカワセミ撮り放題!
と言うワケです。(笑)


○SakanaTarouさん

ソウシチョウはなかなか手強いでしょ!(笑)
いつも薄暗い場所へいると、ちょこまかと動いてマトモに撮らせて
貰えません。
しかも、早朝だと光量が少なくて大変だと思います。


○五目撮りさん

先日、コゲラが柿を食べているシーンを目撃してビックリしたのですが、
ナント、アオゲラも柿を食べるのですね! 勉強になります!
ショートカットにサイズ切り替えの割り当てですか!
それは思いもしなかったですね。たぶんメーカー側もそうなのでしょう。

○エルナイトさん

多才なのですね!(~o~)
音楽の世界と無縁な私からすれば、凄いのひと言です!
キビタキの画がバッチリとハマッてて素晴らしいですね!
カワセミと言えばエルナイトさんと決まっているのですが、今回は
良い情報が舞いこんで来まして、今後が楽しみになりました。(#^.^#)

書込番号:18191451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/11/21 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカヒドリ 初見初撮り

75倍 1800mm クロガモ 初見初撮り

75倍 1800mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

冬鳥が来ていますね〜、池、海、公園などなど。ただ、公園の冬鳥はまだ私はいい写真が撮れません。やっと野鳥撮影歴1年となりましたが、やればやるほどわからないことが増えて困ります(笑)。ま、あせらずじっくりやっていきます。

エルナイトさん、こんにちは。sx60から遠征でスレ立てありがとうございます。ツグミ、でかい!さすが1365mmですね。ハジロカイツブリはうちの近くにもいます。数羽で群れています。

五目撮りさん、こんにちは。コゲラ、アオゲラとキツツキは実は甘いものが好きなのでしょうか??
キツツキが柿を食べるのは見たことがないです。貴重な写真ありがとうございます。

SakanaTarouさん、こんにちは。帰国中(?)なのでしょうか。でも不思議と、いつもの写真と同じ感じですね。紅葉も山も美しい!ホオジロメスは、カシラダカと思います。

toro。さん、こんにちは。ひぇ〜、今度は紅葉カワセミですか!次々と繰り出してきますね。いやー美しい。すごいロケーションですね。さぞかし、たくさん大砲が並んでいるのでは?私もこんなの撮ってみたい!

写楽苦楽さん、こんにちは。オオバン小判がざっくざくですね!スズガモは水面の色がいいですね〜。

書込番号:18191651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/21 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

今夜も柿祭り

○エルナイトさん
今日はシジュウカラが柿の木にいましたが、柿そっちのけで虫を
探していました。個体によって好みがあるんでしょうか?

MIDI聴かせていただきました。キビタキの写真と共に癒されます。
季節がら白鳥の湖とかもできそうですね。

○toro。さん
カワセミ、紅葉祭り!素晴らしい。
公園のようですが、土日、人出があっても来てくれるといいですね。
ところで、紅葉に黄色い実つきましたっけ?

○あのに鱒さん
アメリカヒドリ、緑のピカピカがきれいに写っていますね。
クロガモ!?存在すら知りませんでした。いやー、長生きはするもんですね。ありがたや。
ハクセキレイの湾岸デートも雰囲気良いですね。

書込番号:18191783

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/22 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

アメリカヒドリは緑色の部分がとても綺麗ですね!
クロガモは愛らしい顔してます!
どちらも初撮りおめでとうございます。(#^.^#)
紅葉カワセミのポイントで撮っていたのは、実は私一人だけ。。^_^;
大砲も誰もいませんでした。超穴場なのです!


○五目撮りさん

柿には色んな野鳥が来ますね!
ツグミにヒヨドリですか。 今の季節らしい顔ぶれですね!
紅葉カワセミは人が沢山歩いている場所です。
人慣れしているようで、案外近くから撮れました。(~o~)
黄色い実はセンダンの木の実です!

書込番号:18194811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/22 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

まだまだ続く、柿祭り

toro 。さん
センダンの実でしたか。お手数掛けます。
ヤブの中にいるのはホオジロ嬢ですか?冬鳥なのに、緑の中でまったりですね。
ジョビ君も森林浴していますね。どの写真もすっきりきれいです。

書込番号:18195872

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/23 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

五目撮りさん

柿の実があるかぎり楽しめますね!
藪の中のはホオジロメスです。(~o~)
オスもいたのですが、警戒して逃げました。

書込番号:18198416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/23 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これなんでしょう? ウグイス? 

これは アオジでしょうか??

これはコゲラでしょう。 

シジュウカラであってますか?

五目撮りさん
日本で私も柿を食べました。旬の果物はおいしいですねー。次は東京です。

エルナイトさん
ハジロカイツブリ、くっきりと見事ですね。
あれはカシラダカだったんですね。おなかが白いのがカシラダカ、茶色っぽいのがホオジロ、と後になって学びました。

toro。さん
またも季節感あふれるカワセミですね。素晴らしいです。

あのに鱒さん
クロガモ、珍しい鳥をありがとうございます。

カシラダカ、教えていただきありがとうございます。自分では全く思いつけませんでした。いずれにせよ初見なのでうれしいです。
ーーー

いちおう、ウグイス??、アオジ?、コゲラ
は初見初撮りです。
アオジ?は富士山の近く、あとは東京です。

書込番号:18199127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/24 07:46(1年以上前)

当機種

おはようございます。

○toro。さん
ミサゴ、迫力ありますね。画面の端セーフ、セーフ(笑
スズメ、独創的な構図、面白いです。秋色カワ君、とうとうお友達になってしまいましたね。
紅葉の葉2枚、色づきもいい塩梅です。

○SakanaTarouさん
アオジは俗称「卵焼き」ともいいます。厚焼き玉子みたいなおいしそうな色合いでしょう。
シジュウカラのいる木は紅葉しかかっていて、季節感ありますね。
東京では紅葉と鳥さんをお楽しみください。間もなく裸木の季節です。

書込番号:18200420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/24 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジバト:少し傾きをなおすためにトリミングしました。

オナガガモ

キンクロハジロ

五目撮りさん
秋は紅葉がらみで鳥の写真も美しいですね。
卵焼きっていうんですね、いい感じの焦げ目がついてますな。
ーー

東京も野鳥が多いですが、ヒヨドリがとくに多いですね。
一方、スズメは見かけません。なぜ?

書込番号:18201147

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/24 18:19(1年以上前)

別機種
別機種

●エルナイトさん、こんばんは。

新しいスレッドをありがとうございます。

私が良く行く大きな池にも10羽ほどの白鳥が来ていました
一羽だけ残っていたコブハクチョウも少し嬉しそうです。


●五目撮りさん、こんばんは。

私も柿とメジロを狙っているのですがなかなか・・・
ヒヨドリとムクドリしか見かけません
少なくなってきている実が無くなる前に撮れるかどうか?


●SakanaTarouさん、こんばんは。

久々の日本の晩秋を楽しまれていますか?
こちら(福島)は晩秋というより既に初冬の寒さです
来月には一旦、北海道に戻りますが更に寒いと考えると憂鬱です。


●toro。さん、こんばんは。

紅葉とカワセミの写真、お見事です。

今朝も二度ほど池の水面スレスレを飛ぶカワセミを見ましたが
枝に止まっている場所を探せずに空振りに終わりました。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

数ヶ所で鳥インフルエンザが見つかって心配してます
しばらくは鳥の糞や死骸には要注意ですね
もし死骸を発見しましたら自治体などに連絡しましょう。


●あのに鱒さん、こんばんは。

こちらでも野鳥の姿が夏場より増えてきた気がします
池にもカモ類が徐々に増えてきているみたいで
休日には厚着をして散歩をしています。

書込番号:18202382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/24 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

マヒワ 2184mm 104x デジタルズーム SX60HS

マヒワ 2184mm 104x デジタルズーム SX60HS

今日は昨年入らなかったマヒワが入っていましたが、だれも気が付かないようで私一人で撮りまくりました。(笑) 途中から三脚に切り替えたりして撮影しましたが、私だけなので自由に三脚を移動できるので撮り易かったです。(笑)

他にカメラマンがいると鳥が逃げるから動くなとかいう人もたまにいるのですが、小鳥は食べている時は簡単には逃げないんですけどね。30分くらい撮り放題でした。

10羽くらいのカワラヒワとの混合の群れでしたが、大半がマヒワで、数羽のカワラヒワとスズメが混ざっていました。スズメとくらべるとずいぶん小さいようですね。(笑)

初撮りです。


toro。さん

カワセミポイント発見おめでとうございます。スパイに仕立てたヤマガラからの情報かと思ったら奥様の情報でしたか。(笑)

カワセミの飛び込みとなるとSX60HSの連写は使い易いですよ。

あのに鱒さん

アメリカヒドリ、こちらにも入っています。今日、双眼鏡では確認できたのですが、曇りで暗いし、カモも寝てるので撮影はできませんでした。(笑) 昨日はトモエガモもいたようです。今日はもういないみたいですけどね。

クロガモってのもいるんですか。水鳥は種類が多いので難しいですね。

五目撮りさん

ツグミにヒヨドリ、ムクドリですか。柿シリーズはいろいろ撮れて良いですね。カワセミも紅葉をバックに入れてさすがです。

SakanaTarouさん

日本の鳥はあまり撮らないのでしょうか。すべて正解だと思います。スズメ少ないですかね。こちらでは毎朝チュンチュン鳴いてうるさいですけどね。(笑)

オナガガモ、紅葉が写りこんで綺麗ですね。

幻氷さん

ヒバリでしょうか。良い枝に止まったようで雰囲気があって良いですね。

書込番号:18202621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/24 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

秋色

南京ハゼ

南京ハゼの実を食べているシジュウカラです。
青い実が茶色になって、その皮の中には白い実が入っています。


○SakanaTarouさん
今日はお池を散歩ですか。池も紅葉を映して、まさに錦秋ですね。
キジバトが泳いでいるオナガガモやキンクロハジロを見ているようで、面白いです。

ヒヨドリは小鳥の中では体が大きいので、小さな小鳥を追い払って
おいしいもの独り占めしています。スズメは・・、よくわかりませんが、蹴散らされて
群れる事が出来ず目立たないのでしょうかねえ。シジュウカラとかメジロはそれほど
群れが大きくないので、しぶとくやっているようですが。


○幻氷さん
カシラダカの♂、♀でしょうか?
♂は渋い所に止まっていますね。枝の模様もなかなかです。


○エルナイトさん
マヒワ、黄色が鮮やかですね。こんな暖かいうちから見られるとは思っていませんでした。
ウチのバアちゃんは野鳥の事はあまりわからず、マヒワの事をマフィアと言うので困ります。

書込番号:18203167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/11/26 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

75倍 1800mm

公園も紅葉しています


五目撮りさん、クロガモは私もつい最近知りました。野鳥は奥が深いですね。まだまだ、見るべき鳥がたくさんいそうです。

toro。さん、カワセミ独り占めですか!年末まで紅葉していればちょっくら遠征したいとこです(笑)。素晴らしい環境ですね。

SakanaTarouさん、これを機に日本の野鳥もたくさん撮ってください。東京は確かに野鳥多いですよね。公園とかに集まるから、見つけやすいのでしょうかね。

幻氷さん、たまに顔出してくれるとうれしいです。60のスレも見ておりますよ。いよいよ帰郷&タンチョウですか〜。それ以外にもハクチョウやらワシやら、撮れるだけ撮っちゃってください。

エルナイトさん、ウソやマヒワ、いろいろ撮られていて羨ましいです。今週末、天気が良ければそちらに行きたいところです。

書込番号:18210254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/30 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

無題

オジサン、釣れる?

アユがそこそこ釣れていました。

あのに鱒さん
どれも秋の雰囲気いっぱいの写真ですね。特に嬢ちゃんは、いつもながらくっきり素晴らしい。
クロガモはまだいますか?

書込番号:18223088

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/30 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ミヤマホオジロ メス 女房撮影

オス 女房撮影

Kiss X3にて。 この野鳥は!?

Kiss X3にて。 ミヤマホオジロ メス。

○SakanaTarouさん

短い滞在の中でウグイスやシジュウカラをゲットするなんて、さすがですね!
特にウグイスは鳴き声ばかりで、なかなか姿を見せてくれません。
コゲラ・シジュウカラは動きが速すぎてなかなか追いきれません。


○五目撮りさん

秋のカワセミ写真、どれも素晴らしい、良く考えられた構図ですね!
紅葉とカワセミはとても美しいシーンだし、釣り人とのコラボは思いも
つかない情景です!


○幻氷さん

カシラダカ!?何か判別が難しいですが、綺麗に撮られてますね!
実は私、50HSを女房に献上しまして、代わりに40HSがマイカメラです。
普段は40HSで、気合を入れて撮りに行く時はKiss X3にズームレンズ
でという事になりました。


○エルナイトさん

マヒワはもう随分長い間見ていません。そのうち出会えると良いのですが。。
カワセミポイント、スパイヤマガラに依頼する前に奥さんが仕入れて来ました。(笑)
その場所では、今のところ100%の確率で出会えてます。(~o~)
私がこの度購入したのはエルナイトさんと同じタムの150-600mmです。


○あのに鱒さん

夕焼けサギはとても素晴らしいですね! センスを感じます!
赤く染まった水面に岩とサギのシルエットなんて、素晴らし過ぎます。
ジョビ子ちゃんも可愛らしくバッチリ撮られてますね!


今日は女房が撮った50HSでの写真と私が撮ったKiss X3での写真です。

書込番号:18223915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/30 21:24(1年以上前)

別機種

カワセミ 1365mm 65x SX60HS 曇りなのでイマイチ良く撮れないです。

五目撮りさん

鮎の獲れる川にカワセミがいるのですか。もしかして、カワセミの餌は鮎の稚魚とかですかね。

あのに鱒さん

こちらの公園では今シーズンは冬鳥の種類が昨年より多いようです。ガマ田の刈り取りも始まったのでしばらくすればクイナやタシギなんかも見られるのではと期待しています。

toro。さん

ミヤマホオジロ撮りたいですね。うらやましいです。 近くの千葉県の方の公園では入ったようでこちらにも入らないか期待しているのですけどね。

kissX3のはホオジロっぽいけどホオがあまり白くないですね。

150-600御購入おめでとうございます。こちらでも150-600をお使いの方はかなり増えました。
私は最近はほとんど使っていないのですが・・・(笑)

書込番号:18224694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/01 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

晩秋のカワ君

周辺画質チェック

おまけ

いよいよ12月、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

○toro。さん
あらら、toro。さんは一眼回帰ですか。でも奥様にバトンタッチしたSX50の写真、
これからも貼っていただけるなら心強いです。
そのミヤマホオジロ、うーんしっかり撮れていますね。「私にも写せます」の域を
こえています。つい古いCMのセリフが出てしまいました(汗。

一眼の謎の鳥は、散髪に行ったばかりのカシラダカでしょうかね?ミヤマホオジロ
♀は明るくしてみると、これもパチピンですね。


○エルナイトさん
どでかカワセミにびっくりです。よく見ると瞳にエルナイトさんが映っています
(ウソです)。
以前一眼を使っていた時、最短距離より近い目の前に止まられて、パニクった事があります。
レンズ交換! でも何に? テレコンしか持っていませんでした。

川のカワセミは、夏の頃は鮎の稚魚を食べていたのでしょうね。今の季節はカワ君には
ちょっと大きくなり過ぎたと思います。

書込番号:18227763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/12/01 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm 色気より食い気?

おおっと、五目撮りさんも紅葉カワセミですね!なんと、皆さんいい環境をお持ちでうらやましい。落ち鮎(?)釣りのポイントにもカワセミが!?落ち鮎はカワセミには大きすぎるように思いますので、狙いはウグイか何かでしょうか。クロガモは、その後行っていないのでわかりませんが、可愛い奴なのでそのうちまた見たいです。

toro。さん、TAMRON購入おめでとうございます。実はわたしも同じようなことを目論んでいます(笑)。4枚目の逆光ミヤマホオジロがかなり好きです。3枚目はホオジロ雌では?夕暮れアオサギは、偶然の産物ですがそう言ってただけるとうれしいです。

エルナイトさん、結局違う場所に行きました。今年は冬鳥の当たり年でしょうか、私以外の人にとっては(笑)?

書込番号:18227983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/12/03 05:56(1年以上前)

当機種

空港にいたスズメ

皆さん
レスポンスが遅くてすみません。
もう、旅行は終えてうちに帰りました。
最後に空港でスズメを撮りました。

幻氷さん
カシラダカを撮られたんですね。
私も今回の旅行中にはじめて撮りました。

エルナイトさん
マヒワ黄色いですねー。うしろのスズメがでかく感じます。

五目撮りさん
晩秋ですなー。紅葉とカワセミ、すばらしいです。

あのに鱒さん
アオサギも赤く染まった水面をみて哲学してる感じですね。
そして、これはベニマシコでしょうか? 

toro。さん
ミヤマホオジロ、いいですねー。私も実はミヤマホオジロを六甲山で見かけました。でも薮の中で撮れなかったです。
600mmを買いましたか!

書込番号:18232217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/03 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

珍鳥エリマキムクドリ

全部オレのものだ

ちょっとハードルが高かった

また来年

柿祭りも最終回です。お店からもそろそろ姿を消すころです。

○あのに鱒さん
色鮮やかなベニマシコ、特に2枚目がノイズ感が少なく、ポーズもいいですね。
紅葉の川、水の反射が美しいです。何か水鳥はいるのでしょうか?

○SakanaTarouさん
スズメさん、街中の公園にはいなくて、空港で見送りですか。
良いお年をーと言っているのかな。

書込番号:18234162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/03 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽をパタパタ

魚をングング

懐古園の雨の中

小雨になったので、羽を乾かし中

皆様、今晩は!お久しぶりです。かなり寒くなってきましたね。出水の鳥インフルはショックです!!来年1月にまた行こうと思っていたので...。拡がらないことを祈るばかりです。

◎エルナイトさん Part34もスレ立て、ありがとうございます。SX60を購入されてからもこちらの方に来て頂けるなんて、とてもうれしいです。SX60の板も時々拝見させて頂いてます。Part33のカンムリカイツブリは、デジタルズーム4倍まで使ったので、画質がガサガサなのですが、盛んに羽ばたいていたので、撮れるかな?と待っていました。マヒワは、すごく綺麗に撮られてますね。それとスズメとの大きさが分かり、いいですね。

◎五目撮りさん カキ祭り、すごく楽しみにしております。次はどんな野鳥が来るのか!アオゲラは私も初めて知りました。レアですね。ナンキンハゼですが、白い実は鳥たちの大好物ですので、この次は「ナンキンハゼ祭り」を期待します!あっ、それとハクセキレイがくわえている虫は、ヨトウムシで野菜の大敵です。ハクくんに”拍手”。鉄鳥ですが、いましばらくお待ちください。捜索中です。ブルーインパルスといえば、子供のころ、家の上空をF86Fのインパルスが飛びました。(里帰り零戦52型も飛びました)

◎写楽苦楽さん シノリガモ、綺麗ですね。ピタッと撮られてますね。ノスリの飛翔写真、カンムリカイツブリ(私の写真とは大違い!)、コブハクもよく分かりますね。すごいです。前に書いたかもしれませんが、ヤマドリ♂は、数年前うちのキュウリネットに引っかかって、逃がしたことがあります。今年は、ヤマドリがよく見られるようです。カラマツの落ち葉と同じ色のためかもしれません。

◎toro。さん アトリが浮かび上がってくる!!すごいですね。紅葉とカワセミも良いですね。KissX3の3枚目はホオジロです。もう少しこちらを向いてくれるとよくわかりますが、♀タイプですね。スズメ、ミサゴも良いですね。ところで、M1ではスーパーファインの設定をされてますか?(ふつうのM1だとデジタルズーム使用時みたいにガサガサの画質になってしまいました)よろしければ教えて下さい。

◎Sakana-tarouさん 日本に来られていたのですね。長野に見えられると嬉しかったのですが。ぜひ今度来られた時は長野までお越しくださいね。でも意外と日本の鳥はあまり写真を撮られてなかったのですね。でも空港でのスズメの写真も素晴らしかったです。家のそばでうるさいぐらいいるのにSakana-tarouさんのように綺麗には写せません。すごいです。

◎あのに鱒さん クロガモ、すごく綺麗ですね。黒って、べったりなってしまいがちですが、羽毛が綺麗に分かります。すごいです。ハクセキレイも”アート”ですね。こういう写真も大好きです。ベニマシコ♂も綺麗ですね。いいなー。

◎幻氷さん お久しぶりです。いつもながら素晴らしい写真ですね。SX60の板でも、コガモがまるで置物のような、精彩で、すごすぎです。カシラダカもビシッと決まってますね。来月の北海道、また幻氷さんの素晴らしい写真を拝見出来ると思うと、待ち遠しいです。

写真ですが、カンムリに続いて、ヨッシーのパタパタです。あとカンムリは、大物喰らいで、ノド詰まらせてました。ジョウビタキは、小諸市の懐古園にアトリの情報があってので行ったのですが、何も見れず。この子だけが出てくれました。最後のオオタカは、オオバンを食べ終わって、くつろいでいるところです。

書込番号:18234544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/03 22:12(1年以上前)

当機種

同じくエリマキダイサギ

続けて失礼します。

◎五目撮りさん 柿祭りは終了ですか?残念。来年にまた期待です。エリマキムクドリを拝見させて頂きましたので、返礼としてエリマキダイサギ?をアップしますね。

書込番号:18234571

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/03 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

カワセミ、ここまで大きく撮ってみたいものです。
ミヤマホオジロはこちらでは結構見られますが、場所にもよります。
東京は野鳥の宝庫ですが、ミヤマホオジロは少ないのでしょうか。
150-600mm、重いので気合が足りないとダメです。
今度の日曜はミサゴ狙いで持って行きます。


○五目撮りさん

今回も紅葉とカワセミ! 素晴らしいですね〜
紅葉の位置がまた素晴らしい。
今日は奥さんがジョウビタキのメスを撮って来ました。(~0~)
謎の鳥はどうやらホオジロのようです。m(__)m


○あのに鱒さん

このベニマシコ、とっても紅色ですね〜
いつか会えたらいいなと思い続けていますが、未だ出会えません。
あのに鱒さんもタムへ行きますか!
腕を鍛えるには丁度良いアイテムですよ!(~0~)


○SakanaTarouさん

空港スズメ、流石の描写ですね!
やはり50HSの底力を引き出す何かをお持ちのようです。
いつも素晴らしい写真をお撮りになられる技量に脱帽です。


○カチカチ2さん

カンムリカイツブリ、大食い選手権にエントリー出来そうですね!
私、見ているだけで「オエッ」ってなりそうです。^_^;
エリマキダイサギ? カンムリダイサギ?(笑)
M1でも当然スーパーファインにセットしています。
ISO-400くらいでしたら、全然気にならないレベルのノイズ感です。



今日、奥さんが撮って来たジョウビタキのメスを貼ります。

書込番号:18234788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/04 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初冬のカワ君

烏の行水

こんな大きな鳥が

先日の「晩秋のカワ君」に引き続き、今日は「初冬のカワ君」です。
同じとき撮ったものですが、前のはしゃがんで、今回のは立って写しました。サザンカが入りました。
カワ君がちょうどお花を見ているようなポーズをとってくれました。

○カチカチ2さん
カンムリ君、ウ顔負けの大食いですね。オオタカに襲われたオオバンは結構潜れると思いますが、スキを
つかれたのでしょうか?オオタカはハトサイズの鳥を3日に1度は食べるそうですから、年間では・・。

ハクセキレイのランチはヨトウムシでしたか。鳥さんが毛虫をくわえているといつも成虫は
どんなだろうと気になりますが、おかげさまで今回はわかりました。
南京ハゼはシジュウカラがあっという間に食べつくしてしまいました。残念ながらまた来年です。
鉄鳥は飛んでいる零戦を見たのですか。貴重なシーンでしたね。私はプラモデルでしか知りません(笑。

エリマキがだいぶズリ上がったダイサギさん、ありがとうございました。


○toro。さん
嬢ちゃん、お腹もツルツルにならず、細い羽毛までしっかりお見事です。
特に2枚目は背景ボケとの対比が効いていますね。

そろそろ寒くなってきましたが、大砲振り回す前に、準備運動をお忘れなく。

書込番号:18237546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/05 17:50(1年以上前)

別機種
別機種

ツグミ 1365mm SX60HS

カワセミ 1365mm SX60HS

五目撮りさん

カワセミ、いつも良い所にとまりますね。こちらでも紅葉している枝もあるのですが、なかなかとまってくれません。

あのに鱒さん

ベニマシコいいですね。こちらではまだ撮れていません。そろそろ入ってくれると思うのですが。

紅葉の綺麗な所へ遠征されたようで、うらやましいですね。

SakanaTarouさん

たまに仕事で羽田空港に行きますが、スズメやハクセキレイは良く見かけますね。

カチカチ2さん

カンムリカイツブリ、大物を獲りましたね。バタバタしているのはヨシガモですかね。

toro。さん

ミサゴですか、そういうのを撮影する時は150-600が使い易いですね。気合を入れてバリバリ連写してくださいね。

書込番号:18240212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/07 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿シジュウカラはまだでした

あー、枝被り

柿エナガ(一応ヘタが付いています)

節操なく終わったはずの柿祭りです。ご笑覧ください。

○エルナイトさん
カワセミの来るところに紅葉する木を植えましょう。20年もすればいい写真が撮れますよ。
そういえば、野鳥の来るビワの木があったのですが、切られそうだったので持ち主に切らないように頼みましたが、
とうとう切られて駐車場になってしまいました(泣。

書込番号:18245773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/12/07 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマちゃん

山と言えば、川

百舌

ジョビちゃん

エルナイトさん、皆様、ご無沙汰してます。

しばらく使っていなかったのですが、最近左ひじを痛めておりまして、また使うようになりました。
軽くて、ひじょうに扱い易いですね!

冬になると落葉するので、鳥たちを撮り易くなりますね。


書込番号:18246505

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/07 18:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて カワセミ

SX40HSにて メジロ

同左

SX40HSにて ミサゴ

○五目撮りさん

サザンカカワセミも良いですね〜(~0~)
柿シジュウカラ、めっちゃ可愛いです!
今日は大砲を振り回して来ました。
ミサゴを沢山撮って帰りました。
その前に40HSでカワセミ・メジロ等撮りました。


○エルナイトさん

ツグミの写真、全体の色合いがカラフルで良いですね!
上空を警戒しているカワセミ嬢もいつもながら素晴らしいです♪
今日は150-600でミサゴを沢山撮って来ました。
左腕が疲れました。((+_+))


○コードネーム仙人さん

ご無沙汰してました。(~0~)
ヤマセミ&カワセミ、羨ましいですね〜
ヤマセミなんて、ほとんどお目にかかれないので羨ましい!
これからは木の葉が落ちて小鳥を撮りやすくなります。
どしどし撮って下さい!

書込番号:18247100

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/07 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

連投失礼します。m(__)m
今度は女房がSX50HSで撮って来た写真です。

書込番号:18247114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/07 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アオジ 1365mm 65x SX60HS

オナガ 2184mm 104x SX60HS 遠いので104倍で撮影していたら

オナガ 2184mm 104x SX60HS とまり設定のまま104xで偶然撮れていました。

五目撮りさん

今回はアオジが大きく撮れましたが、アオジの目を拡大しても私は映っていないようです。もっと近くから撮らないとだめみたいですね。(笑)

コードネーム仙人さん

あこがれのヤマセミですね。うらやましいです。今回はどれも大写しで迫力ありますね。

toro。さん

ミサゴいいですね。こういう鳥なら150-600持って行く気になりますね。メジロは赤い実が良く似合いますね。

奥様のジョウビタキやウソも綺麗に撮れていますね。モミジが良いですね。ちょっと散りすぎで残念ですが(笑)枝の間を抜いて綺麗に撮れていますね。

書込番号:18248039

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/07 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kiss X3にて ミサゴ

同左

同左

同左

エルナイトさん

アオジ、デカいですね。。 近っ!
今日撮ったミサゴを貼ります。
150-600mmで撮った写真です。

書込番号:18248096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/09 23:20(1年以上前)

再生するアカゲラの巣穴掘り

その他
アカゲラの巣穴掘り

別機種
別機種

マヒワ メス 1785mm 85X SX60HS

おまけ ハゼノキが紅葉していました。

数日前からアカゲラが巣穴を掘っていまして、今日も掘っていました。静止画は何枚撮ってもほぼ同じのしか撮れないので動画も撮ってみました。

動画撮っていますよと言ってるのですが、皆さん楽しまれているので会話が止まりませんね。(笑)
1365mm望遠端で三脚で撮影しました。ファイルサイズを下げるために720Pにリサイズしています。

toro。さん

ミサゴ、かっこいいですね。どれも素晴らしいですが、特に4枚目の姿が迫力があって好きです。

15kmくらいの距離にある公園でミサゴとハヤブサが出るらしいのですが、一度見てみたいですね。

書込番号:18254483

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/10 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて キクイタダキ

同左

SX40HSにて ヤマガラ

SX40HSにて ジョウビタキ

エルナイトさん

普通にアカゲラの巣穴作りが見られるのですか!
なんとも羨ましいハナシですね〜
マヒワもなかなか見られませんです。
ミサゴは撮り放題なのですが、ハヤブサはまだ見た事がありません。
いつか見てみたいです。。

書込番号:18257443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/12/11 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm 今季初ルリビタキ

寒さで丸いカワセミ

近づいてきたクロジ

皆様こんにちは。

今季初のルリビタキが撮れました。若い雄っぽいです。寒い日で、カワセミも丸くなってました。とても暗い場所にクロジがいて、しゃがんでじっとしていたらどんどん近づいてきました。すぐ目の前にいるのに暗くてシャッターが切れない...結局、どうにかこうにか撮りましたが、やっぱりブレてしまいました。全体的に場所が暗く、どれもあまりいい写真になりませんでしたがご容赦を。

toro。さんのsx40の写真、なぜsx50と鳥の大きさが変わらないというか、かえって大きくなっているのでしょう??しかもキクイタダキ!?この鳥がどんなに速いか、私は知っています。脚を接着剤でくっつけたのでしょうか?うーん、謎です(笑)。

書込番号:18260386

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/11 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

SX40HSにて エナガ

SX40HSにて ルリビタキ メス

あのに鱒さん

私もルリビタキのメスを今季初めて撮りました。
めっちゃ小さく・・・ですが。^_^;
クロジなんて、私は見た事もありませんが、一度見てみたいです。
アオジならあちこちにいるのですが。。
40HSには必殺技がありまして。(~0~)
M1で撮ると、43倍(換算1032mm)で画質劣化の無いセーフティズームで撮れます。
その分、画素が少なくなるのですが、重宝します!
キクイタダキはなんと2mちょっとの距離だったと思います。(~0~)

書込番号:18260530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/12 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダンナ、いい柿が入りやしたぜ。

モズ、柿に来た!

柿スズメも、なかなか良い雰囲気。

しばらくご無沙汰いたしておりましたが、皆さまお元気でしょうか?
これという鳥さんにも当たらず、柿祭り、追加させていただきます(汗。

モズは残念ながら、ここに止まっただけで、柿には見向きもせず行ってしまいました。

○エルナイトさん
大撮りもの、パワー全開ですね。マヒワといい、アオジといい、私の方より出が早いようです。
アカゲラもギャラリーの前で大胆ですね。アオゲラは時々見ますが、アカゲラはいません。
オナガ飛びもの、1/320でよく止まって写っていますね。

○toro。さん
メジロ、赤い実をくわえて得意そうですね。色合いも美しいです。
奥様ギャラリー、イカルなぜか怒っていないで、すましているみたい。ジョビ君紅葉敢闘賞!
ミサゴ1枚目、青空に白いお腹が美しい。でも2枚目は獲物を狙う目が怖いですね。
キクちゃん、こんな近くで、それも明るい所で撮れるなんて信じられません。

○あのに鱒さん
ISO800にしてもスローシャッター過ぎて辛いところですね。レフ当てたいところですが、モデルさん
待っていてくれそうもありません。

書込番号:18263411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/13 23:05(1年以上前)

再生するマヒワ オス

再生するマヒワ メス

作例
マヒワ オス

作例
マヒワ メス

今日はムービー中心で撮影していましたので、写真はあまり撮りませんでした。

という事で作例はムービーだけです。

toro。さん

なんと、キクイタダキですか。恐れ入りました。それも、ちゃんと頭の黄色も撮れていてお見事です。

あのに鱒さん

クロジ、ピントあいにくそうな感じですね。クロジもいるらしいという噂だけで見た事ありません。
うらやましいですね。

五目撮りさん

モズは柿食べないのですか。美味しいのにね。(笑)メジロも甘いの好きですよね。ヒヨドリやムクドリが突いて食べ易くなったところで食べに来るみたいですね。

書込番号:18267434

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/14 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

柿とメジロ、定番ですね!
モズもスズメも柿食えば〜・・・ですね!
ん? モズはパトロールしに来ただけだったのですか。。(#^.^#)
キクイタダキは珍しい事に、じっとしていてくれたのですよ!


○エルナイトさん

マヒワはこちらでは未だ見られません。今シーズンも出会えないかも。。
横で一眼が連写しまくってますね!(~0~)
キクイタダキはやはり頭の菊の紋様を入れないと写真にならないですよね!


今日、奥さんが50HSで撮った写真を貼ります。

書込番号:18270180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/15 20:50(1年以上前)

当機種

このこどこのこ?

先日ゴイサギを見て今どきと驚きましたが、今度はホシゴイがいました。

○エルナイトさん
マヒワ作例、今回はデジ一連写のBGM付きですね。
そのうち、連写の音を聞かせると、おいしい木の実があると勘違いするのでは?

○toro。さん
あれれっ?全部SX50ですけど、早々と奥様から取り上げてしまったのですか?
いつもながらすっきり、くっきりが冴えますね。
1枚目は白いものがチラチラしているようですが、まさか雪ですか。

書込番号:18273695

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/15 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kiss X3にて ジョウビタキ メス

同左

Kiss X3 にて ジョウビタキ オス

Kiss X3にて ミヤマホオジロ オス

○五目撮りさん

そうなんですよ!
雪が舞う寒い一日でした。
あの4枚は奥さんが撮った50HSでの写真です。
ホシゴイ、とても鮮やかに撮れていますね!
結構近づけたのでしょうか!?

私がKiss X3で撮った写真も貼ります。
やはり50HSの方が解像感があります!

書込番号:18273739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/16 19:28(1年以上前)

当機種
当機種

背景ボケうるさーい!

こんな背景ならOK

○toro。さん
先日のは奥様ギャラリーでしたか。先生も生徒さんも優秀、よい写りですね。
私もSX50とKiss+サンヨン(+テレコン)を比較してみましたが、やはりデジ一はISが劣ります。
結果、ブレ写真になってしまいます。デジ一のいいところは、背景ボケがなめらかなところですね。

ホシゴイは夕方でしたが、光の具合がよく、しっかり写りました。距離は20-30mくらいです。

書込番号:18276610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/12/16 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手前の枝が残念

イチョウ雀

50倍 1200mm

お濠

すっかり寒くなりましたね。紅葉も最終盤、完全に終わる前に、紅葉オシドリをなんとか撮影しました。ついでにスズメも撮りました。
海のほうは、クロガモは去り(たまたま見つからなかっただけかも?)、代わりにウミアイサがシンクロしていました。撮影時は雄と雌と思いましたが、後で見るとどちらも雌?あるいはどちらか/両方若い雄?わかりません。並んですごいスピードでダッシュしたかと思うと、その後は付かず離れずで行動。なんか不思議でした。
皇居にも、カモ類がたくさん来て水草を盛んに採餌していました。

エルナイトさん、天候と体力次第ですが、飛び石連休のどこかでマヒワ狙いに行きたいと思ってます。ハンノキですね?ハンノキだけでもたくさんありそうですが...中が広いので自転車で、と目論んでいますがどうなることやら。

五目撮りさん、さすがにSS 1/5秒は手持ちでは厳しかったです(笑)。ISOを上げればよかったのでしょうが、目の前に鳥がいたので、完全に固まってました。結局、ほんの少し動いて飛ばれました。スズメの背景、いい雰囲気ですね〜

toro。さん、kiss+タムもいい感じに見えますが(特に1枚目のジョウビタキ)、さすが満足感の基準が高いですね!ミヤマホオジロはやはり西日本に多いのですね。雪に咲くフクジュソウのような色合いが好きで、毎年冬に見たいと思っていますがまだ会えません。

書込番号:18276985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/12/18 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

頭をよく見てくださいね。

同じく頭を...。

やっと、ついに見れました!!

おまけ(マイナス4度でこの余裕)

皆様、今晩は!北海道や東北、日本海側の皆様、雪や風は大丈夫でしょうか?心配です。

最近、少しだけ鳥見に行けましたので、写真をアップしますね。皆様から頂いた暖かいお言葉には、後日お返事させて頂きたいと思います。

書込番号:18280876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/18 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

舗装された林道にて

この赤い実はなんでしょうか?

意外と近いです。

デート中

続けての投稿、失礼します。

書込番号:18280885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/18 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

ウの目

タカの目(Hawk Eyeと言う名前の鉄鳥です)

○あのに鱒さん
オシドリ、確かにカエデが見えますよ。秋に間に合いましたね。
イチョウスズメ、お日さまポカポカ暖かそう。日本各地は大雪みたいですが。
ウミアイサは見た事ありませんが、池のバンはいつも夫婦でけたたましく追いかけごっこをしています。

○カチカチ2さん
頭ちらりと赤いものが。今年還暦、いやいや男の子のしるしですね。
お腹の白いホオジロさん、虎刈り?トラジロさんになってしまいますね。
モズさん、冬季迷彩。ライチョウみたいです。キツネは石の上にも3年でしょうか?
ウソの色合い、上品ですね。赤い木の実わかりません。このタカさんは顔あまり怖くないですね。
ノスリかな?ホオジロさん、デート前に虎刈りにされなくてよかったですね。

書込番号:18283269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/12/18 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カチカチ2さん、こんにちは。コゲラ、ほんのり赤いですね〜。やっと見れたのは、オオモズですか?すごい!ちょっと遠かったようですが、実物は美しかったのでは。一度見てみたい鳥です。林道のアカウソは丸々してますね。赤い実は、すみませんがわかりません(笑)。

お濠のカモ達です。

書込番号:18283314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/19 19:54(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキ オス 1365mm SX60HS 止まった場所がイマイチですが

エナガ 1365mm SX60HS

ここ数日の強風も収まって、良い天気になったので公園に探鳥してきました。撮れたのは遠くのノスリ、逆光のアカハラ(笑)、ウグイス、ジョウビタキのオス、モズのオス、エナガ、カワセミ、シジュウカラくらいかな。

マヒワも撮りに行ったのですが、いつも撮影していた木にはここ数日来ていないようで、カラワヒワとスズメしかいませんでした。強風でどこか場所を変えたのかも知れませんね。ビデオを撮ろうとおもっていたのですが、当てが外れました。

toro。さん

ミヤマホオジロいいですね。ホオジロ系はカシラダカが入るくらいでホオジロ、ミヤマホオジロは近くの公園には入るのですがこちらの公園には入りません。残念。

五目撮りさん

ホシゴイもゴイサギも最近は全く見かけません。夏前は大量にいたのですがどこかに渡ったようです。婚姻色のウもいいですね。こちらのカワウも頭が白いのが増えたような気がします。

あのに鱒さん

オシドリいいですね。こちらでは滅多に入りません。マヒワ、今日は出ていませんでした。
自転車で来られるのでしたら、あちこち回れて良いですね。11月までならレンタサイクルもあったのですけどね。

カチカチ2さん

コゲラの赤リボン見えていますね。オオモズですか、私もぜひ見てみたいです。ウソもいっぱいいるしうらやましいですね。

書込番号:18285984

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/19 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて メジロ

同左

SX40HSにて ヤマガラ

同左

○五目撮りさん

確かにデジイチでの背景のクリアーさとボケ具合は素晴らしいです。
流石にサンヨンなら解像してくれるでしょうが、150-600mmともなると
さほど解像感がありません。
純正のレンズは高いだけありますよね。


○あのに鱒さん

オシドリ、撮りたい! でも一度も見た事がない。。。
イチョウとヤチョウはやはり絵になりますね〜(~0~)
お濠の背後に立つビルを見ると、コンデジとは思えない解像してますね〜
50HSはやはり名機です。。


○カチカチ2さん

コゲラの赤いリボン、見えます! オスですね!
3枚目の野鳥は初めて見ました。スゴい姿ですね。。
アカウソでしょうか、地面を歩く姿は私は見た事がありません。
ホオジロの夫婦!?見つめ合って、何だか良い雰囲気ですね!(~0~)


○エルナイトさん

エナガ、長い尾羽がさらに長く見える構図ですね!(~0~)
今日は今季初めてルリビタキのオスに出会いました。
でも、咄嗟に撮ったのでISOが100、ブレてしまいました。
ミヤマホオジロは集団でいるので見つけやすいですが、いる場所が
少ないんですよね。。

書込番号:18286383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/19 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

荒波を超えて「行くぞ、カアちゃん!」、「あいよ!」

オレたち、どうするよ?

おおとり号

私も風も収まり、しめしめとマイフィールドの散歩に出かけましたが、これと言ったものはなく、
出がいいのは鉄鳥ばかりでした。


○エルナイトさん
ジョビ君、有刺鉄線に止まっていれば、タカの襲撃の牽制になりますね。
エナガちゃん、流し目、「おニイさん、遊んでいかなーい」(笑。

私もゴイサギは渡り鳥だと思っていたのですが、wikiでは留鳥と書いてあります。また日本野鳥の会のHPでも
渡り鳥とは書いてなく、留鳥のような表現です。でも普段の年は冬は見ませんから、どこに隠れているんでしょうね。

書込番号:18286485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/19 22:52(1年以上前)

当機種

キャベツ畑でデート

○toro。さん
書き込んでいる間に入れ違いになりました。
赤い実のメジロさん、ISO400でもザラザラ感ありませんね。M1マジック!
ヤマガラさん、いつもはとぼけた表情なのに何か考えていますね。正月のモチ代の心配でしょうか?

書込番号:18286547

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/21 17:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Kiss X3 にて ジョウビタキ オス

同左

同左

同左

五目撮りさん

水鳥たちは足に神経が無いのでしょうか!? 冷たいと感じないのかな!?
やはりM1は良いですよ! ISO-400くらいまでなら普通に使えます。
今日はKiss X3でジョウビタキを撮りました。
600mmでは全然足りませんね〜

書込番号:18292400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/21 18:34(1年以上前)

別機種

モズ メス 1142mmくらい SX60HS

モズが近くの地面に降りたのでドットサイトだけでファインダーを見ずに連写したら撮れていました。(笑)ちゃんと真ん中近くに入っているし、まぐれ当たりもあるんですね。

toro。さん

ムラサキシキブ、まだ残っているようですね。こちらではすでに食べ尽くしたようでジョウビタキのメスの出が悪くなりました。ルリビタキは近くの公園には出るみたいですがこちらの公園では見かけないですね。この辺りでは一番大きな公園なんですけどね。

五目撮りさん

スズメはキャベツは食べないような気がしますが、虫探しですかね。

書込番号:18292649

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/23 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

エルナイトさん

モズがこんな近くで、しかも地面で撮れたのですか!
なかなかこんなチャンスも無いでしょう。(~o~)
今日は女房が撮ったジョウビタキです。
50HSは流石の解像感です。

書込番号:18298621

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/23 18:32(1年以上前)

別機種
別機種

Kiss X3 にて ジョウビタキ オス

同左

私がKiss X3で撮ったジョウビタキです。

書込番号:18298750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/23 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつものヤツですが、

どこから来たのかな?

まただ・・

鉄鳥は撮れるんですけどねえ

今日は風もなく穏やかな日和でした。
年末のせいか、祝日にもかかわらず、工事などで働いている人多いです。

○toro。さん
Kissのジョウビタキ、画角これくらいが画としていいですよ。
4枚ともそれぞれ、いいステージに止まっていますね。

鳥さんは足(脚)に冷たいと感じる神経がないのかも知れませんね。
でも片脚で立つのは放熱を避けるためらしいです。では、暑い時は片脚で立たないの??


○エルナイトさん
モズのドアップ、ドットサイトで撮りましたか。パチピンお見事です。
私はドットサイト苦手です。ほとんど鉄鳥専用に使っています。

スズメはキャベツに止まっているだけで、くちばしには泥が付いていますから
地面の何かをついばんでいたんだと思います。


○再びtoro。さん
奥様ギャラリー、暗い所なのにちゃんと目にキャッチが入っていて、なかなかの
腕前ですね。
Kiss+600mmの方も確かな写りですね。EF300mmF4+2xテレコンよりいいと思います。

書込番号:18299126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2014/12/24 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪の反射で

デートシリーズ 第2弾?

たまたま近くに止まってました

皆様、今晩は。寒さとともに今年ももう少しですね。こちらは雪が何回か降ったため、農作業がストップして、来年まで仕事が持越しとなってしまいました(T_T)

●toro。さん 私はLでスーパーファインですが、デジタルズームを多用するためかザラつきが出てしまいます。toro。さん、SX40でも写真が綺麗!奥様も凄腕(まるでどこかのスナイパー?)どうしたら、ピタッと止まるんでしょうか???ミサゴの写真、やはり一眼ですね。SXでもこんなに写せるといいなーと思いますが...。

●五目撮りさん うちの上空でも鉄鳥がやたらと低空で飛び、少しうるさいです。ところでE2Cは確かコウモリのマークがついていませんでしたっけ?柿祭り、復活おめでとうございます。また見られてうれしいです。初冬のカワ君も良いですね。ところで、あのスピード感ある猛禽は、ハヤブサの若?ですか。若さゆえの飛ばし屋さん?

●エルナイトさん 暗くなりそうなシーンでのツグミ、すごく綺麗ですね。ドットサイトだけでのモズのジャスピンもすごいですね。SX60は、やはりSX50より進化してますかね。ウソですが、鳴き声がしたので、車を止めたら降りてきました。数年前も同じ場所で見ました。

●コードネーム仙人さん お久しぶりです。ジョビちゃん、良いですね。クッキリですね。左ひじは大丈夫でしょうか?寒くなると痛みませんか?私も両ヒザ(農業始める前にこけて両ヒザのお皿にヒビ入ったので)と腰にきますね。最近は毎日痛みます。

●あのに鱒さん イチョウ雀とクロジ、良いですね。こんなに近くで写真が撮れるとは!!!私の場合、5年前に30mぐらいからチラッと見たぐらいで。写真撮りたいです。こちらでは、12月初めの暖かい日にルリビタキがさえずってました。1月号のバーダーにも書いてありました。オオモズは、暗い曇り空で100m以上離れていて、双眼鏡ではただの白い固まりでした。SX50HSで撮影してみたら、オオモズ!とわかりました。今度は晴れた日に、もう少し近くで見たいです。撮りたいです。



書込番号:18302696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/25 18:49(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

オオバン

アメリカヒドリ♀

♪赤ーいお鼻の、トナカイさんは

皆さん、メリークリスマス!


○カチカチ2さん
ノスリ、雪レフ美しい!こんな風に撮ってみたいです。
ミコアイサ、オス、メス違う鳥みたいですね。似ているのはパンダ目だけ。

コウモリマークのついているE-2Cは航空自衛隊のものですね。当地では希少種です。
タカはチョウゲンボウです。鳥のトビモノはまともに撮れたことがありません。なぜ?

書込番号:18304679

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/26 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SX40HSにて ヤマガラ

SX40HSにて ジョウビタキ

同左

○五目撮りさん

イソヒヨドリは大体近くに海や川があると見かけますよね。
このイソヒヨくんは近くに水が無かったのでしょうか!?
鳥の足は放熱を避けるために片足立ちするのですか。勉強になります!
暑いときは片足の野鳥って見た事があったっけ!? 覚えてないなぁ。(笑)


○カチカチ2さん

1枚目の猛禽は何でしょうか!?
結構、ずんぐりむっくりに見えますが!
今回もSX40HSで撮影しました。
もちろんM1です。
SX50HSだとM1で撮るとかなりノイズが少ないです。

書込番号:18307570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/26 19:36(1年以上前)

再生するカワセミ

再生するカワセミ

作例
カワセミ

作例
カワセミ

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミ オス 1170mmくらい SX60HS

カワセミ オス 1222mmくらい SX60HS

カワセミ オス 1365mm 65x SX60HS

シロハラ 1365mm 65x SX60HS

今日は、カワセミが大写しできるポイントで撮影してきました。シロハラも園内の道路の横で穴を掘っているようで、2-3mくらいのところで4-5人で撮影していましたが、人馴れしているので逃げません。どちらも、望遠端だと近すぎる感じでした。

最近、自作のMIDIの音楽にSX60HSで撮影した公園の野鳥の動画を入れてYouTubeに2本ほどUPしました。良かったら見てください。

くるみ割り人形より葦笛の踊り
http://youtu.be/0l1LEC1LQj4

くるみ割り人形より金平糖の精の踊り
http://youtu.be/qpJMOQom2EA

toro。さん

ジョウビタキ、ピントバッチリでバシバシ決めていますね。お見事です。やっぱり一眼では背景ボケが良く出て綺麗ですね。

こちらではオスがなかなか良いのが撮れません。メスもムラサキシキブを食べ尽くしたらあまり出て来ませんね。

五目撮りさん

モズのオスはこちらでも最近目にする事が多くなりました。オスは精悍な感じで良いですね。
イソヒヨドリですかね。こちらは海から20kmくらいあるので滅多に入らないようです。うらやましいですね。

猛禽風のボケ写真、フレームに入っているのに残念ですね。

カチカチ2さん

猛禽の飛翔写真、ピントも良くさすがですね。 こちらでも、結構オオタカが頭上を飛行しているのを見かけるのですが、突然現れるので撮影が間に合いません。

書込番号:18307677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/12/27 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

マヒワ雄  75倍 1800mm

マヒワ雌 75倍 1800mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

エルナイトさんのフィールドへ行ってきました。まず見つけたのがカワセミ。結構近かったです。他に誰もいなかったのでじっくり撮れました。その後、目的の鳥を探して木の上を見ながら歩いていると、カワラヒワを見つけました。双眼鏡で見ていると、一回り小さい鳥もいます。もしやと思ってよく見ると、探していたマヒワでした。高いところにいて、しかも風が強く枝が揺れるので撮影が大変でしたが、なんとか撮影できました。

エルナイトさん、おかげさまで、なんとかマヒワが撮れました。ありがとうございました。「カワセミ オス 1170mmくらい SX60HS」は綺麗ですね〜。色々考えていて買っていませんが、これを見るとsx60欲しくなります。MIDIも聞きました。リアルな音で驚きました!すばらしいです。

五目撮りさん、イソヒヨいいですね。好きな鳥です。飛びものはわたしもだいたい同じような感じになってしまいます。悲しい...やっぱりドットサイトが必要かな〜

カチカチ2さん、ミコアイサのペアですか!オスしか見たことがないので私もペアで見てみたいです。オオモズは写真でわかったのですね。そういうのってドキドキしますよね。バーダー1月号買いました。ルリビタキとジョウビタキを合わせたような鳥が載っていてびっくりしました(笑)。

toro。さん、相変わらずバッチシのジョウビタキですね〜。タムには慣れましたか?toro。さんのことだからきっとうまくやっているでしょう。

書込番号:18310734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/27 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のモズ

エナガ(風なし)

今日のカワ君

今日のメジロ

toro。さん
3枚目のジョビ君、頭とかお腹の羽毛の感じ、実に良いすね。
これが豆粒センサーだとは思えません。

イソヒヨは川のそばにいました。2日連続で見ました。まだその辺りに
いるといいのですが。


エルナイトさん
大撮り違反の写真の連続ですね。メスの場合、小じわまで写ってしまうから
止めてくださいと言われそうです。
クルミ割り人形と言うと、以前見た子供バレエで、転んだ子がいたのを思い出します。
しかし曲と鳥さんシンクロしていて転びませんね(笑。MIDIの心は鳥心なんですね。

イソヒヨですが、ここも海から20Kmくらいあるんですよ。川沿いにさかのぼって
来たのでしょうか?


あのに鱒さん
カワセミ♀、光の具合もよくきれいですね、赤いくちばしが特に良いです。
マヒワ、おめでとうございます。こちらは無風に近かったのですが、そちらは風ありましたか。
カワラヒワ、バッチリパチピンですね。まだSX50で頑張りましょう。

超ボケのチョウゲンボウはドットサイトを使って写しました。鉄鳥はピントも合いますが、
飛ぶ鳥はちゃんと撮れたことがありません。

書込番号:18310934

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/27 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SX40HSにて イソシギ

Kiss X3+タム150-600mmにて ミサゴ

同左

○エルナイトさん

カワセミ、ここまでアップで、しかも低感度で撮られると圧巻ですね!
とても美しく、羽の細部まで再現されています。
いつもながら素晴らしい音楽と映像の作品も堪能させて頂きました。


○あのに鱒さん

ついにエルナイトさんのフィールドーGo!しましたか!
マヒワゲット、おめでとうございます!
カワセミは流石に綺麗ですね〜 近い事は良い事だ!(笑)
今日もタムの150-600mmで撮って来ました。


○五目撮りさん

メスのモズ、まだあどけない感じの表情ですね。若いメスでしょうか。
カワセミ、とても綺麗に撮られている上、構図が素晴らしいですね。
下の背景が抜けている構図はなかなかお目にかかれません。
まるで飛行機の主翼の上から下界を見下ろしているような図です。(笑)

書込番号:18311213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/28 01:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カワセミ オス 1170mmくらい

キビタキ オス 1365mm 65x 同じ場所です。

カワセミ オス 2184mm 104x 光学だけでも十分大きく撮れるのですけどね。

作例は昨日のカワセミ大写しストックから3枚です。
1枚目 1170mmくらいで撮影したものです。
2枚目 1365mmの光学望遠端だとこんな感じ。同じ場所です。
3枚目 2184mm 104x これだけ条件が良いとデジタルズームも綺麗です。

あのに鱒さん

カワセミを撮られた場所はカワセミの出が良く2-3羽で追い回している事もあります。その北のほうの小さい橋の横がカワセミの大写しポイントで、いつもデジスコの方がフェンス越しに撮られているようです。

マヒワ見つけられたようで、良かったですね。風は強かったですが快晴でしたから鳥さえ見つければバッチリ撮れますね。10日ほど前なら初撮りしたポイントに毎日20羽くらい長時間出ていたのですが、最近は出が悪くなって、別の木に出るようです。

五目撮りさん

今日のカワ君、なんか、すごい高い所にいるような構図で面白いですね。

葦笛の踊りでのタヒバリがマッチングが良かったような気がします。(笑)

toro。さん

1/3200秒ですか、さすがにバッチリ止まりますね。シャッターは速くしたいし、ISOは下げたいし痛し痒しですね。(笑) ここは思い切って1DXで(笑)

書込番号:18311833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/12/28 04:54(1年以上前)

再生するSX50 : ruffed grouse

作例
SX50 : ruffed grouse

当機種
別機種
別機種

SX50HS, RAWから現像。ruffed grouse エリマキライチョウ

比較:kiss X2 +EF-S 18-55 IS

GM1: 霧で.(本来なら朝日に照らされた摩天楼群が浮かび上がってくるはずだった。

皆様、またまた 大変ご無沙汰しておりました。
家族旅行でカナダに行ったのですが、日の出を見るために少し小高い見晴し台に登りました。
ところが霧が濃くて何も見えませんで、がっかりしていますと、目の前に見慣れない鳥が突然現れました。
霧の中でしかも日の出直前の時間で暗かったのですが、どうにか撮ってみました。

ruffed grouse エリマキライチョウっていう鳥のようですね。

書込番号:18312014

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/12/29 16:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんにちはご無沙汰しています。

24日に北海道に戻ってきて、久々の地元を満喫していますが
12月中旬に60cm以上の大雪が降った影響が今でも残っていて
除雪されていない場所には入れない状態が続いています。

白鳥の飛行ルート、エゾリスやアカゲラが居る公園・・・
行きたい場所は沢山あるのですが長靴を持ってこなかったので
徒歩で行くのも、わざわざ長靴を買うのも・・・困ったものです。

書込番号:18316775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/12/29 16:34(1年以上前)

当機種
当機種

残念、尻尾切れ

祭りの終わり、もう柿ないぞ

toro。さん
イソシギ、羽毛の細部まで実にしっかり解像していますね。
ミサゴ、恐い目で下を見ていますがホバ中でしょうか?
そのうち、お魚ゲットのシーンを期待してしまいますね。

カワセミは人工物に止まっているのがイマイチかなと思いましたが、
近かったので一応パチリしました。


○エルナイトさん
デジタルズームの威力もすごいですね。髪型もかっこいいです。
2枚目はキャプションと画像が違うようです。

高い所のカワ君、下の背景がもうちょっとどうにかならんかったかと反省です。


○SakanaTarouさん
そちらのライチョウさんは冬でも白くならないんですか?
でもモコモコしていて暖かそうですね。


○幻氷さん
青空にタンチョウヅル、美しい!
わざわざ長靴買っていい写真見せてください。

書込番号:18316872

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/29 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Kiss X3にて ミサゴ

同左

同左

○エルナイトさん

カワセミ、大写し、とても綺麗です。(#^.^#)
明るくて近いと素晴らしい描画ですね!
今日はKiss X3でジョウビタキのメスをTvで1/3200で撮ってみたのですが、
全然見られたものではありませんでした。即削除です。
ISO-1600は50HSや60HSの方が綺麗かも知れません。
1DX、どこかからか降ってこないでしょうか。(笑)


○SakanaTarouさん

お久しぶりの登場ですね!(~o~)
突然のエリマキライチョウの登場、とても羨ましいです。
変わった声で鳴いていますね!


○幻氷さん

故郷は大雪の影響でままならないですか。。
長靴無しではとても無理なようですね。^^;
相変わらず飛翔写真も冴えていますね!
フレーム内に収めるたけでも苦労しますが、流石です。。


○五目撮りさん

キセキレイ、随分近くから撮られていますね。
羽がちゃんと解像していて綺麗ですね!
尾羽が切れたのは残念でしたね〜
今日もミサゴを撮りましたが曇っていて背景が白く、イマイチです。

書込番号:18316998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/12/29 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フルHD動画から切り出し

マニュアル設定で1/1250秒で撮りました

SX60HSでの作例です。

フルHDのプログレッシブが使えるようになったので、結構使えます。

オナガガモの動画をマニュアル設定で1/1250秒で撮りまして、数枚切り出してみました。まあまあ使える感じです。フルHDの切り出しでこの程度なら4K動画なら結構いけそうですね。

SakanaTarouさん

エリマキライチョウ、アリスイのヘビ柄ににているような気がします。SX50HSで6.3mmだと35mm相当くらいですね。捕まえてお持ち帰りできる距離ですね。(笑)

幻氷さん

青空にツル、いいですね。一度見てみたいです。白鳥も撮りたいのですが、こちらの公園には入らないので、群馬か栃木辺りに撮りに行こうかと思っています。

五目撮りさん

キセキレイでしょうか、近くてきれいに撮れていますね。ハクセキレイやセグロセキレイはいつでも撮れるのですがキセキレイはたまにしか入らないのでなかなか良いのが撮れません。

セキレイは忙しく歩き回るから撮影は結構大変ですよね。

toro。さん

ミサゴ、翼を開いてカッコイイですね。タムロンの150-600mmで撮影していると、70DとかではISOをあまり上げられないので結構つらいです。 やっぱり上限iso1600が限界で、できれば800以下で使いたいですね。

青空を飛ぶ猛禽や快晴の日のカワセミのダイブならisoを下げられるのでタムロンの150-600で綺麗に取れますが、日陰や曇りの日となると50HSや60HSの方がノイズが少なくて綺麗に撮れますね。

やっぱり、1DXとは言わなくてもフルサイズで使いたいですね。

書込番号:18317705

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/12/30 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて ツグミ

SX40HSにて ジョウビタキ

同左

同左

エルナイトさん

フルHDからの切り出しでも十分鑑賞出来るレベルですね!
やはりAPS-Cの限界でしょうか。ISO-800までと私も思います。
600mmだとかなり暗いので高感度になるのが悩ましいです。
フルサイズだと600mmでは全然足りないし、悩ましい。。(笑)

書込番号:18320474

ナイスクチコミ!5


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2014/12/30 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

ルリビタキ

ルリビタキ

メジロ

SX60HSも持っているのですが,今日は使い慣れたSX50HSを持って出掛けたらルリビタキに会えました.

書込番号:18321497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/01/01 02:39(1年以上前)

別機種
機種不明

アカゲラ オス 2184mm 104x SX60HS

おまけ

明けまして、おめでとうございます。

鶴の写真が良いのでしょうが残念ながらこちらの公園では撮れないので、とりあえず紅白模様のアカゲラです。(笑)

おまけに娘が描いた年賀状用のイラストです。

という事で今年もよろしくお願いします。

書込番号:18325390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2015/01/01 08:29(1年以上前)

当機種
当機種

日の出直前に赤く染まるレーニア山。

Bewick's wren シロハラミソサザイ; 岩のうしろからそーっと撮っています。

皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

ーー
幻氷さん
タンチョウの飛翔がお正月っぽくめでたい感じで素敵ですね。

五目撮りさん
エリマキライチョウは白くならないみたいです。
キセキレイ、とてもきれいに撮れてますね。すばらしいです。

toro。さん
ミサゴ、ばっちりですね。Kiss X3やりますなー。
SX40HSも健在ですね。うちのSX40HSも時々使っていますよ。

エルナイトさん
エリマキライチョウはほんとに目の前にいました。
アカゲラの紅白、おめでたい鳥をありがとうごさいます。
娘さんのイラストもとても素敵ですね。

ArtZoydさん
ルリビタキの優しい目の表情がかわいいです!

ーーー
こちらはまだ大晦日なんですが、天気がよかったので日の出を見に行きました。
他機種(GM1)なんですが、タイムラプスで湖の夜明けを撮ってみましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/

早起きの鳥がいたので撮ってみました。シロハラミソサザイのようです。


書込番号:18325631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/01/01 20:08(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキ 1365mm 65x

ジョウビタキ 1365mm 65x

toro。さん

ジョウビタキの出が良いようですね。こちらでは出がイマイチなのであまり撮れていません。
今日も撮れたには撮れたのですが、天候が悪く写りは良くないですね。

ArtZoydさん

ルリビタキ、いいですね。こちらでは近くの公園には入るのですが、なぜかこちらの公園には入らないですね。この辺りでは一番大きな公園なんですけどね。 バス停の看板にもルリビタキの絵が書いてあったりするのですが、なぜか入りません。

SakanaTarouさん

湖の夜明けの動画、かっこいいですね。富士山の山頂に太陽が落ちるダイアモンド富士なんかもタイムラプスが良さそうですね。

初日の出撮影の予行演習でしょうかね。(笑)

書込番号:18327172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2015/01/01 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シロチドリのようです。こちらでは、夏鳥になっているのですが、越冬するのかな。

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
久しぶりの投稿です。
皆様、返信が遅くなってスミマセン。
先月初旬にSX60HSを購入しました。
初見初撮りがありましたので、
スレ違いですが投稿したいと思います。
それにしても、皆さん相変わらず良い一枚撮られてますね〜。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

4枚目は、カンムリカイツブリでした。
(もうとっくに、調べてますよね〜。)
日本滞在中、たくさん撮られたようですね。
エリマキライチョウ、条件が悪かったようですが、
しっかり撮られてますね。流石です。
レーニア山、朝日が映えますね。
雪が積もっているようですが、
晴天の下でも見たいです。
シロハラミソサザイは、やっぱり小さな鳥ですか?


☆五目撮りさん、こんばんは。

柿祭り、良いですね。
アオゲラ、こんなにキッチリ撮られて、
羨ましいです。
先日、アカゲラが柿の実を食べていました。
カワセミ、メジロも綺麗ですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

マヒワとスズメ。感激しました。
こうやって比べてみると、
随分大きさが違うのですね。
東京は、見られる野鳥が多くて、
本当に羨ましいです。
アカゲラ、確かにおめでたい感じです。
イラストは、プロですか?


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ヒドリガモは、こちらにもたくさん居ますが、
アメリカヒドリは、一度も会った事がありません。
ベニマシコいいですね。
私も今日撮りましたが、ブレまくりでした。
クロジ、羽の色合いの違いが、
なかなか綺麗に出ないのですが、完璧ですね。
ヨシガモ、近いですね。
私も、先月初めてヨシガモに遭遇しましたが、
かなり遠くて、これほど綺麗には撮れませんでした。


☆幻氷さん、こんばんは。

タンチョウ。
幻氷さん、炸裂ですね。
やっぱり、北海道は幻氷ですね。(´▽`*)
飛翔写真、これだけの大きさでしかも真ん中。
SX60HS使いこなしていますね。


☆toro。さん、こんばんは。

カワセミの写真、大分たまったようですね。(笑)
ジョウビタキの写真は、いつも綺麗ですね。
ミヤマホオジロ、羨ましー。
ミサゴの飛翔写真、凄すぎます。
イソシギ、Goodです。
昨年は、とうとう撮れなかったキクイタダキ。
この様に撮れたら、最高ですね。!!
奥様の腕も、いつもながら冴えてますね。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ジョウビタキ、綺麗ですね。
コゲラ、控えめな赤がいいですね。
ウソがたくさん。ウッソー。
白いモズがいるのですね。
オオモズですか?
これは、凄いです。
私もミコアイサに会いたいです。


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

ヤマセミ、凄い。
前はこちらにも結構いたようですが、
(イワナとかの養殖魚を狙っていたようです。)
私は、まだ一度も会った事がありません。
もっとも、カワセミにも余り会えないので、
会えたら、奇跡かも。


☆ArtZoydさん、こんばんは。

ルリビタキは、綺麗な野鳥ですね。
野鳥写真撮り始めて、
2年で1枚だけ撮れました。
本当に、会えない野鳥の方が多いですね。

書込番号:18327508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2015/01/01 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千曲川にて

ミコの柏手?

庭にて

ぐぜってます。

皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。<(_ _)>
朝には、「初日の出」が見られ、近くの神社で初詣後に引いたおみくじは「大吉」...なのに夕食前に急にみぞおちと背中がキリキリと痛み、病院へ。22:30まで検査。しかし、『特に異常なし』ガーン!!!でした。はあー。でもこれで厄が落ちたと思えばいいかなーと気を取り直しました。
皆様もお体くれぐれもご自愛下さい。

書込番号:18327796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2015/01/02 04:11(1年以上前)

当機種

SX50HSで初日の出を撮った:一応、鳥も写っています。

エルナイトさん
ジョウビタキがとてもきれいですね。私は実はジョウビタキのオスをみたことがないんですよねー。

日の出のタイムラプスは 予行も兼ねていたんですが、実際の初日の出のときは途中でGM1の電池がきれてしまい、タイムラプスは失敗しました。
で、初日の出、SX50HSで撮りましたよ。

写楽苦楽さん
SX60を買われたんですね。たしかにシロチドリのようですね。いい写りですね。
シロハラミソサザイはスズメよりもやや小さいくらいです。

カチカチ2さん
体調は戻られましたか? 寒いのでお大事に。
ミコアイサ、いいですなー。



書込番号:18328029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2015/01/02 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

掃き溜めに鶴、ゴミ溜めにカワセミ

越冬ホシゴイ、陽だまりでぬくぬく

近場の富士山

皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


○エルナイトさん
おまけの娘さんの年賀状、にぎやかで楽しそうですね。とり年のイラストが楽しみです。

○SakanaTarouさん
シロハラのミソサザイ、シロミソあんの正月の和菓子見たいですね。

○写楽苦楽さん
お元気でしたか?病欠かと心配していました。

○カチカチ2さん
ハチ刺されの後遺症でしょうか?とりあえず無事で何よりでした。


これから初詣に行ってきますので、失礼ながら端折らせていただきました。

書込番号:18329356

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/02 18:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて ジョウビタキ

同左

同左

同左

皆様、明けましておめでとうございます。m(__)m

○ArtZoydさん

ルリビタキは、私の近くの公園ではまだ姿を見せてくれません。
早く会いたいのですが、そうはいきませんね。。


○エルナイトさん

紅白で縁起の良さそうなアカゲラですね〜
娘さんはイラストがお上手、エルナイトさんは音楽の心得がある。
多才な人たちの一家ですね!


○SakanaTarouさん

いくら岩の後ろからと言っても、よくここまで近づけるものですね〜
気配を消さないと無理な距離ですよね〜
タイムプラス、日の出の様子がよく分かりましたよ〜
何百枚も撮って動画にする機能ですか!?


○写楽苦楽さん

随分お久しぶりの登場ですね!(~0~)
60HSのユーザーさんになられていたのですね!
シロチドリ、初撮りおめでとうございます!
カワセミの写真、仰る通り、大分溜まりました。が、まだまだ足りません!!


○カチカチ2さん

「大吉」おめでとうございます!(笑)
にしても、腹痛に襲われたのですか!? 正月早々に!?
でも、「異常なし」!? 先生の診察が異常なのでは!?(笑)
私は胃のアレルギーでしょっちゅう胃がキリキリ痛みます。
今日も胃薬を買って来ました。
昨日は3度も飲みましたし。


○五目撮りさん

ゴミ溜めに居ようが、カワセミはカワセミ、綺麗な小鳥です。(笑)
富士山が見られる場所にお住まいですか!
羨ましいなぁ〜
私は近場の公園でジョウビタキに会って来ました。(~0~)

書込番号:18329608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/01/02 19:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年初めて付き合ってくれたのは、コゲラでした。

初めて赤いリボンが撮れました。

皆さん、こんばんは。
晴れていたと思っていると雪がちらついたり、
なかなか天候が安定しません。
今日はお日様が射すと、
抜ける様な青空が少し見られました。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

元旦から、大変でしたね。
異常が無くて良かったですね。
痛いのに異常なしもちょっと心配ですが、
異常有よりはずっと良いですよね。
若干、体のバランスが崩れたのかも知れませんね。
ミコアイサ、良く会えるようで羨ましいです。
ミコアイサ、お正月中は忙しそうですね。
(おみくじとか売ってるのかな・・・。)


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

初日の出の一枚ありがとうございます。
太陽は、どこの国にも昇るのですね。
アメリカでも、初日の出を拝む習慣ありますか?
シロハラミソサザイは、やっぱり小さい野鳥なのですね。


☆五目撮りさん、こんばんは。

休日仕事が入ったり、
天候が冴えなくて、
なかなか撮りに行けませんでした。
皆様の写真を、指をくわえて見ていた次第です。
カワセミは、何処にいても目立ちますね。
私は余り会えないので、
カワセミが止まった所が、最高の撮影場所です。
景色の高望みは、とても出来ません。
富士山が見られるお住まいが、すごーく羨ましいです。


☆toro。さん、こんばんは。

カワセミまだ足りないのですか?
欲張りですねー。(笑)
60HS我慢できず買っちゃいました。
余りこちらのスレに投稿するのも、
荒らしちゃうのかな〜と思ったり、
かと言って、皆様とお別れするのも寂しいし、
チョット悩んでいます。
60HSでは、toro。さんを見習って、
最近はM1で撮ってますよ。(*^^)v
ジョウビタキいつも綺麗ですね。
昨年は、雌が一羽だけいましたが、
今年は、影も形もありません。
番を是非分けてください。m(__)m

書込番号:18329851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2015/01/02 21:12(1年以上前)

当機種

残念ながら梅のつぼみではありません

○toro。さん
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
ジョビ君、苔の付いた枝が定番の舞台ですね。
竹林の前でお豆を咥えているのも、得意そうです。

富士山はもう少し下まで写ってくれればいいのですが。

○写楽苦楽さん
素早いコゲラ、4枚もよく撮れましたね。なぜか男の子のしるしは
赤いリボン(笑。
病欠でなく良かったです。お仕事大事ですものね。

富士山は鉄塔を避けると建物が、となかなか構図が撮れません(汗。

書込番号:18330097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2015/01/03 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。
正月食べてばっかりで、
体重が大分増えたような気がします。
掛かり付けの先生から叱られそうです・・・。


☆五目撮りさん、こんばんは。

富士山、遠くは福島や和歌山からでも見えるようですので、
やっぱり高い山ですよね。
佇まいも無二で、富士山が無ければ、日本の魅力も半減しそうです。
コゲラは、久しぶりにたくさん撮れました。
結構まったりとした時間がありましたので、とてもラッキーでした。
梅とメジロですか。春が待ち遠しいですね。
梅でなくても、メジロは花がとても似合うような気がします。
こちらでは、梅も桜も一緒に咲くので、春の写真は大忙しです。

書込番号:18332950

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/03 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

女房撮影 

女房撮影

私が撮影 40HSにて

私が撮影 40HSにて

○写楽苦楽さん

新年早々、赤いリボンを撮影出来るなんて、ラッキーでしたね!
激しい動きのコゲラをこれだけ撮るには苦労された事でしょう!
そして、ベニマシコのオス・メスまで! 素晴らしい!
M1効果はありますか!? 私には光学の範囲内で撮った写真のノイズが
とても軽減されて見えます。
ジョビくん&ジョビ子ちゃんに、写楽苦楽さんに挨拶に行くよう、伝えておきました。(~o~)


○五目撮りさん

ジョビくんが咥えているように見えるのは、実は、ペリットです。
よく見ていると時々吐き出しますよね!?アレです。(~o~)
今年もどうぞ宜しくお付き合い下さいませ。<m(__)m>


今回は女房と撮りに行って来ましたが完敗でした。^^;

書込番号:18333316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2015/01/04 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池が凍りました

この蕾は梅ではありませんね

ドローン、ビービーうるさい

鳥がみんな逃げちまう

○写楽苦楽さん
でたー!、お正月用のベニマシコ、1枚目もお見事ですが、4枚目もピンクのボールみたい
ですね。雪チラチラも雰囲気良いです。
2、3枚目はちょっと色が濃いですがマヒワですか?

○toro。さん
うーん、尻尾きれていない、顔に枝の影が映っていない、確かに奥様に勝ち〜ですね。
でも背景はエナガが勝っています。1枚目、4枚目の精細感はすばらしいです。
夫婦で切磋琢磨うらやましい。

書込番号:18334508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2015/01/04 17:35(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。

私もお正月らしく紅白写真をそろえてみました。紅の方はちょっと豪華にオオマシコにしてみました。雪景色なのでこれ一枚で紅白と言えなくもないですが、一枚ではさびしいので白鳥と対にしてみました。
今年もよろしくお願いします。

エルナイトさん、SX60のほうでミヤマホオジロを撮られた公園、実は私の実家も近く、行きました!ミヤマホオジロの同じ個体を私も撮ったように思います(笑)。

SakanaTarouさん、初日の出の写真、美しいですね。今年も米国の野鳥よろしくお願いします!

幻氷さん、来ましたねタンチョウ。素晴らしいです!地元の鳥撮りを満喫されているようで、何よりです。長靴、買いましょう(笑)。

五目撮りさん、ついに柿はなくなりましたか〜。でもキセキレイやカワ君がいれば楽しめますね!今年もよろしくお願いします。

toro。さん、ジョウビタキ、ルリビタキ、さすがです。SX40のエナガもすごい。凄腕夫婦は今年も大活躍しそうですね!

ArtZoydさん、はじめまして。ルリビタキいいですね!私も大好きな鳥ですが、今シーズンはなぜか雄に出会えません。年明けからがんばって探したいと思います。

写楽苦楽さん、ついにSX60の人になりましたかぁ。ベニマシコ良いじゃないですか!1枚目の解像感、3枚目のおとぎの国感(?)、とてもいい感じですね。やっぱり独特の画質がありますね。引き続きこちらにも顔出してくれるとうれしいです。

カチカチ2さん、ハチに刺されたり、元旦から腹痛(?)に見舞われたりいろいろ大変だったみたいですが、これで出きって、後は良いことがあるだけでしょう!今年もよろしくお願いします。

書込番号:18335998

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/04 18:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40HSにて ジョウビタキ

Kiss X3にて タゲリ

Kiss X3にて ヒヨドリ

Kiss X3にて ミサゴ

○五目撮りさん

凍った池の上を歩くなんて、キセキレイさん、結構度胸があるのかな!?
最近話題のドローン、五月蠅いのですか!?
音を聞いた事が無いので想像が出来ません。。


○あのに鱒さん

オオマシコというのは初めて拝見しました。
羨ましい野鳥がいて良いですね〜
ハクチョウは流石にISO-80、とても綺麗です。

書込番号:18336126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2015/01/04 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん、こんばんは。
今日は、残念ながら余り撮れませんでした。
(自然相手ですからね〜。)

☆toro。さん、こんばんは。

コゲラの、赤いリボン。
1月1日に初めて撮れて本当にラッキーでした。
コゲラ久しぶりに撮りまくりましたが、
殆ど没でした。(´Д`)
奥様のルリビタキ綺麗ですね。
夫婦で同じご趣味を持たれて、
本当に羨ましいですね。
「あそこに、ルリビタキがいるよ。」とか、
「ジョウビタキが良い所に止まったわ。」とか、
言ってるのでしょうか。
toro。さんご夫婦が、良い一枚になりそうですね。(´▽`*)
タゲリとは、珍しいですね。
飾り羽が、キュートですね。
警戒心の強い野鳥のようですが、良く撮れましたねー。( ゚Д゚)


☆五目撮りさん、こんばんは。

茶色の野鳥は、ベニマシコの雌です。
雄に比べれば地味ですが、
雄よりは、良く撮らせてくれます。(´▽`*)
この番は、かかあ天下なのか、
雌が飛び出すと、雄が後から追っかけて飛び立ってました。(笑)
写りは悪いのですが、デート中を一枚アップしました。
今日は、柿祭りに参加です。
アオゲラは、今回が一番キッチリ撮れました。
出来れば、真横から一枚は撮りたかったです。
キセキレイ、スケート靴が必要ですね。(笑)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

オオマシコとは、羨ましい。
過去に一度だけ証拠写真がありますが、
これだけ近くで撮られるとは、
本当に素晴らしいです。
とても綺麗に色が出てますね。
雪に赤が映えます。
ハクチョウも、羽の質感が良く出てますね。
青森県では、ハクチョウは年がら年中飛んでます。
車を運転していて、「前の車止まりなさい。」と、
赤色灯が回ったらアウトです。(-_-;)
(青森県警の車両には、ハクチョウマークがついてます。)

書込番号:18336614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2015/01/04 21:27(1年以上前)

当機種

今日はこれと言ったものが撮れませんでしたので、紅白の「ゆりかもめ」を。

○あのに鱒さん
明けましておめでとうございます。紅白で来ましたか。雪の中のオオマシコ、羽毛が暖かそうな白鳥、
どちらも季節の野鳥、良いですね。
こちらでは季節の野鳥なかなか見つかりません。白鳥はちょっと遠征ですが、タイヤがノーマルなので。
本年もよろしくお願いします。


○toro。さん
とうとう奥様抜きになってしまいましたね(笑。
SX40のジョウ君もいつもながらのハイクオリティー、ヒヨドリも胸の羽毛も解像していて素晴らしいです。
タゲリは飛行場でしょうか?バードストライク危ないよー!
ミサゴも質感よく出ています。

ドローンはこいつはうるさかったですね。改造マフラーのバイクが走っているようでした。
家で写真を見ると、カメラを積んでいました。私も写されたでしょうね。


○写楽苦楽さん
ベニマシコの雌でしたか、ありがとうございます。
アオゲラ、ドアップで柿祭りやっていますね。青空に柿もすっかり完熟で甘そう。
ベニマシコ夫婦、雌が雄に寄り添っているように見えますが、雄の空威張りでしょうか(笑。

書込番号:18336818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/01/05 20:50(1年以上前)

再生するアカリボンのコゲラ

再生するヤマガラ

作例
アカリボンのコゲラ

作例
ヤマガラ

別機種
別機種
別機種
別機種

アカリボンのコゲラ 1365mm 65x SX60HS

アカリボンのコゲラ 652mmくらい SX60HS

ルリビタキ 1365mm 65x

ヤマガラ 1365mm 65x

3日に群馬にある妻の実家に行ったついでに、joe_mさんに教えて頂いた前橋の方の公園で探鳥してきました。実際のところ、探鳥がメインで、ついでに妻と子供達を実家に送っただけですけどね。(笑)

いろいろ撮れて楽しかったです。


写楽苦楽さん

コゲラの赤リボンゲットおめでとうございます。ベニマシコいいですね。私の方ではまだオスが撮れていません。シロチドリも綺麗に撮れていますね。

SX60HSも購入されたようで、おめでとうございます。

カチカチ2さん

正月から病院とは大変でしたね。お体には注意してくださいね。ミコアイサは近くの池に出ているようですが、こちらにはメスしか入らないようです。

SakanaTarouさん

初日の出、綺麗ですね。日の出前からスタンバイでかなり寒いのでしょうね。

五目撮りさん

富士山いいですね。このところ東京も快晴の日が多いので富士山の見える日も増えました。私の行く公園では、たまに広場でラジコンの飛行機を飛ばしている方がいます。日中は人が多いので早朝だけみたいですけどね。

toro。さん

先日、群馬へ行ってヤマガラがいっぱいいて、やっとまともに撮れました。ヤマガラってキツツキみたいに木を突くのですね。木の上でコンコン音がするのでコゲラかと思ってみたらヤマガラでした。

あのに鱒さん

あの公園はご実家の近くなのですか、公園に近づくにつれてトビやオオタカの飛んでいる姿が見えるので期待が高まりますね。

また、群馬に行った時に寄ってみようかと思っていますが、夏も野鳥は結構多いのですかね。館林の方の公園では白鳥が見られるそうなので、今度行ってみようかと思っています。

書込番号:18339861

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/05 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SX40HSにて タゲリ

同左

Kiss X3にて メジロ

○写楽苦楽さん

余り撮れませんでしたと仰いますが、私からすれば羨まし過ぎます。
アオゲラも滅多に撮れないし、ベニマシコの番なんて、一度も出会った事ないです。
我が奥さんは姉さん女房で、いつも尻に敷かれております。
女言葉なんてほぼ話しません。まるで男のようです。(~o~)
見られたら叱られるのでこのへんで。。^^;
タゲリは偶然みつけた初見の鳥です。嬉しかったです。


○五目撮りさん

私の相棒はやはりジョウビタキとヤマガラくらいですかね。
ルリビタキなんて、女房にやられっぱなしですし。
タゲリは小型飛行機やヘリが離着陸する小さな空港です。
よく分かりましたね! さすが!!(~o~)
ドローンのカメラに写っている五目撮りさんは、きっとミサゴ目線で見たように写っている
のでしょうね。(~o~)


○エルナイトさん

コゲラの赤いリボン、連発ですね! スゴいですね!
ルリビタキは随分若い個体のようですね。まだ瑠璃色が淡いです。
ヤマガラはおっしゃる通り、よく木を突きますね。
木の小さな実を両足で器用に挟んで、割って食べたりします。

書込番号:18340257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2015/01/07 19:47(1年以上前)

当機種

ジョウビタキ オス 1200mm SX50HS

仕事が急に忙しくなったので探鳥に行けていないのですが、その話は置いておいて、最近SX50HS以外の写真があまりに多いということで事務局から是正するようMAILが来ていまして、もちろん、その通りですから、比較など情報として必要な場合以外は他機種の写真の投稿はご遠慮頂く方が良いと思います。

他機種の写真を多く出しているのは私なので、今後はSX50HSで撮影した写真だけ投稿するようにしますので、皆様もよろしくお願いします。

という事で今回の作例は昨年の今頃SX50HSで撮影したジョウビタキのオスです。今年はまだあまり撮れていないのですが、そのうち、SX50HSも持ち出してこちらに出せる野鳥写真も出しますのでよろしくお願いします。

toro。さん

タゲリ良いですね。近くの公園では見られるようですが、こちらでは見られませんね。残念。

書込番号:18346210

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2015/01/07 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エルナイトさん

私のところへも同じ内容のメールが届きました。
今後は考えて投稿しないといけませんね。

書込番号:18346843

ナイスクチコミ!2


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2015/01/11 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

ルリビタキ

ルリビタキ

ルリビタキ

今日もルリビタキを撮影出来たのでアップします.
やはり使い慣れたSX50 HSの方が使いやすいですね.
連写スピードはSX60 HSの方が断然速いですが,
望遠能力も僅かな差ですし,無理にSX60 HSにしなくてもいいかなと感じています.

書込番号:18359278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

SX50 マクロ作例

2014/10/15 09:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4
当機種
当機種

広角マクロ

望遠マクロ

お花のシベをマクロで写してみました。


書込番号:18053862

ナイスクチコミ!7


返信する
RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/15 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

濃然蔓でキアゲハが食餌中

マリーゴールドでモンキチョウが食餌中

ヒョウモンが枯葉に紛れて日向ぼっこ

アカタテハの休憩

皆様今晩は。
花のマクロを御所望ですが、蝶も良いですのご覧ください。
撮影距離は1〜3mくらいの範囲です。
このズームマクロの能力は非常に優れものだと思います。

書込番号:18055608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/10/16 03:59(1年以上前)

横から失礼。一番目の写真「キアゲハ」ではなくて「アゲハチョウ」または「ナミアゲハ」と呼ばれている蝶です。作品の素晴らしいさとは関係ないですが老婆心ながら・・・・・

書込番号:18056736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件

2014/10/16 15:56(1年以上前)

見せてくださりどうもありがとうございます。

書込番号:18058115

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/16 19:06(1年以上前)

楽シイサーさん、ご教示有難うございます。
蝶の名前には毎回迷いまくります。野鳥も同様ですが〜。
季節柄、そぞろ蝶ともお別れのようで、このところシジミしか姿を見せません。
最近はヒヨドリがやたらと自己主張してきますので、目先を上に上げようかと思うところですね。

書込番号:18058590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 33

2014/10/05 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種

カワセミ 1440mm

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 32
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17917818/#tab

の返信数が100に達しましたので、Part33を立ち上げさせて頂きました。

10月となり、そろそろ冬鳥が渡ってくる時期も近づいています。

SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:18018169

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/06 04:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつものウタスズメ(Song Sparrow)

いつものミヤマシトド (White-crowned sparrow)

変な鳴き声の鳥、と思ったらこれでした。Eastern Gray Squirrelトウブハイイロリス

オウゴンヒワ American Goldfinch

エルナイトさん
新しいスレッドたてていただき、ありがとうございます。
SX60HSとの比較も楽しみにしております。
探鳥は2ヶ月ぶりでしたが、昨日、今日と二日連続でいってきました。

五目撮りさん
こうしてみるとコゲラの背中の模様もきれいですね。
柿の実、おいしそう。

てるてる親父さん
ノビタキの写真、どれも美しいですなー。季節感があっていいですね。

幻氷さん
幻氷さんもSX60HSを入手されたんですね。ますますパワーアップですね。

ーー
お天気が良かったので朝8時から近くの公園で鳥を見てきました。珍しい鳥はいなかったのですが、汗をかいて気分よかったです。

書込番号:18019796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2014/10/06 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

家の近くの田んぼでノビタキ

15kmほど離れたところのタカの群れ

渡るミサゴ

FZ100で撮影したコアオアシシギ

こんにちは。お久しぶりです。エルナイトさん、新しいスレッドを立てて頂き、ありがとうございます。またSX60HSの評価も拝見して、ものすごく参考になります。他の方の評価も大変参考になります。ありがとうございます。台風18号ですが、関東方面の皆様は、大丈夫でしょうか?こちら長野では9時頃から雨脚が弱くなり、少しホッとしております。ただ今後の風が少し気になりますが...。稲刈りが始まり、やっと1/3まで終わったところ、先週金曜日にスズメバチ(多分キイロだと思いますが。)に、左目の下を刺されて、今朝方まで寝込んでました。(3年前は額と右耳と右腕を刺されましたが)それで、最近写真が撮れてませんので私もストックから写真を何枚かアップさせて頂きます。

写真ですが、2枚目と3枚目は先日(9/13)の白樺峠の写真の中からです。2枚目は、双眼鏡でも点にしか見えず、かろうじて動いているのでタカと分るものをめくらうちで写したら写ってました。4枚目は3年前の9月に農道脇の水溜りに3羽いるのを見つけて撮影(その時はまだFZ100でした)したものです。距離は20m前後だったかと思います。

あっそれとエルナイトさんがPart32で10/4に撮影された4枚目の写真「色かぶりで何でしょう?」ですが、オオルリの♀タイプではないでしょうか?

書込番号:18020339

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2014/10/06 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

庭のクワの木に来たコムク♂(網戸越しです)

ちょっと色が綺麗かなと。

続けて失礼します。11時をまわり、少し日が差してきました。台風は過ぎ去った様です(風がほとんど吹かなくて安心しました)。

Part32の方々へお礼とコメントを

○五目撮りさん 敬老会ですが、今年は役員でしたので参加必須でしたが、来年は五目撮りさんのおっしゃられるようにしてみようかと思います(笑)。

○jodie2247さん ハシブトアジサシ 綺麗に撮られてますね(特に飛翔写真)。素晴らしいです。私も以前、谷津干潟で見ましたが、なかなか写真が撮れず、悔しい思いをしました。それにしても、ヒタキ類、オオタカのコサギ狩り、アオサギの婚姻色などすごいですね。

○幻氷さん 黄金色のイネとダイサギ こちらでもよく見られる風景ですが、幻氷さんのように綺麗には撮れません。すばらしいです。またSX50HSと60HSの動画&静止画の比較、ありがとうございます。素人目にはほとんど変わりない様ですが、何か撮影で気になられたことはありますか?教えてください。あと飛んでいる鳥(トビとか。できれば高空の鳥)の
比較もして頂けたら、うれしいです。宜しくお願いします。

○nikonikojpさん 初めまして。ミサゴの飛翔写真、素晴らしいですね。うらやましいです。

○エルナイトさん キビ♂やサンコウチョウ、ヒタキたちなどの写真、素晴らしいですね。カメラの知識も豊富なようにお見受けします。色々と教えてください。あとSX60HSのズームメモリ機能も試してみてください(FZ100の時にはついていて、便利でした)。オオタカがカラスを襲った写真ですが、ラッキーですね。毎日の努力(?)のたまものですかね(^^)/
(以前、神奈川に住んでいた時、2階にウッドデッキがあって、そこから近くの森を見ていたら、オオタカがハシブトガラスの巣に突っ込んで、ヒナをさらっていったのを見て、驚いたことがあります)

○Andy-dreamsさん アメリカカケス、ヒメコンドル 良いですね。見られてうらやましいです。私もオーストラリアで一部白い色のあるレイブン(アメリカとは別種ですが)を見ました。カラスの仲間も面白いですね。

○Sakana-tarouさん また素晴らしい写真を拝見できて、感動です。すごく綺麗ですね。

○koothさん ハシブトアジサシ、いかがでしたか?

○RSNB8さん カラスの大群ですが、こちら長野でも今の時期はよく見られます。ムクドリの大群もそうですね。カラスは夕方にねぐら入りで、1000〜2000羽ほどが鳴きながら同じ方向に飛んでいきます。昼間は50〜100羽ぐらい単位で田んぼを歩いていますね。

○toro。さん ツキノワグマは可愛かったです。緊張よりワクワクというか、初めて近くで見れてとてもうれしかったです。かえって緊張した汗の臭いの方が危ないと思います。クマは、トラクターが怖かったみたいで、恐る恐る振り返った後に一目散に逃げていきましたので。

○てるてる親父さん 白樺峠は、当たりはずれが大きいですね。かえって伊良湖とかのほうがよく見れます。以前宿の横の松にサシバが止まったりしてくれましたし。ノビタキの写真ですが、ソバとのツーショット?は斬新ですね。きれいです。ヒガンバナとノビタキ♂は、何だか花を見に来たら、終わりかけで驚いた!みたいな表情がとても良いですね。

○あのに鱒さん シジュウカラ うちにも最近遊びに来てくれます。こちらも座って見ていますが、いかんせん網戸で写真が撮れません。ハシブトアジサシはいかがでしたか?

○写楽苦楽さん 鳥の鳴き声って、すごく大事ですよね。声のおかげで、見たり写真が撮れたり。すべての鳥が近くで鳴いてくれるとありがたいのですが...。オナガの胡麻塩頭を見ると、子供のいがぐり頭を想像しませんか?ノスリとハチクマですが、うちの畑の近くの山で繁殖している様です。毎年見れますので探せば巣が見つかるかもしれません。でも繁殖のことを考えると迂闊に近づいて放棄されるより、そっとしておいて元気な子供の姿や鳴き声(甘ったれた)を聞くほうが良いかなと思い、探していません。

○若おじんさん 佐世保市の烏帽子岳といえば、タカの渡りの名所ですね。アカハラダカの渡り、壮観ですね。私も見たーい!!!9/14といえば、白樺峠でもサシバたちが2000羽以上渡った日です。何か気象的にタカ達を渡らせる要因があるかもしれませんね。


書込番号:18020644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/06 15:18(1年以上前)

再生するリス 8倍スロー動画

作例
リス 8倍スロー動画

当機種
当機種

キヅタアメリカムシクイ Yellow-rumped Warbler

セジロコゲラ Downy Woodpecker

カチカチ2さん
ノビタキ見事な写真ですね。
鷹のわたり、みてみたいなー。

ーー
ちょっと前に、自宅の庭でリスの8倍速スロー動画を撮ったのを思い出しました。

書込番号:18021199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/07 21:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

ハクセキレイ 1785mm 85x 60HS

カワセミ 2184mm 104x 60HS

カラスおじさんのカラス

50HSとの撮り比べもしたいと思っているのですが、まだ、いろいろチェックしたい部分もあるのでなかなか実現できません。EVFや持ちやすいボディ、連写など確かにいろいろ良くなったようですが、写りそのものはそれほど変わらないような気がします。それだけSX50HSの完成度が高いということなんでしょうね。

SakanaTarouさん

いつもながら、素晴らしい画質ですね。

特にオウゴンヒワ、背景のボケ具合といいバッチリ決まっていますね。リスのジャンプも面白いですね。スロー動画ならではですね。

カチカチ2さん

ノビタキ、こちらではほとんど見られないのでうらやましいですね。とても綺麗に撮れていますね。

正体不明の鳥はオオルリのメスの可能性ありですか。まだ、ちゃんと撮った事ないのでサッパリ判りませんでした。

SX60HSのズームメモリ機能ですか、まだ使った事ないのですが、多分、電源を入れた時にレンズが記憶された長さに伸びるのでしょうかね。 C1、C2でも同じようになるような気もしますね。

書込番号:18025867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/10/08 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

階段の国道です

皆さん、こんばんは。
遠征の報告です。
あまり成果は、ありませんでしたが、
景色は良かったです。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

お久しぶりの投稿で、嬉しい限りです。
ツメナガホオジロ、アメリカコガラ。
日本で見ても、違和感なさそうですね。(´▽`*)
アメリカコガラは、コガラとシジュウカラを足して二で割った様な面持ですね。
どの辺のさじ加減で、この様になるのか、とても不思議です。
ウタスズメ、ミヤマシトド、ウブハイイロリス、
オウゴンヒワ、キヅタアメリカムシクイ、セジロコゲラ。
とても綺麗ですね。SakanaTarouさんの色が出てますね。
スローのリス。凄すぎ!!
飛び移るのを、ずっと狙っていたのですか。信じられません。

 
☆五目撮りさん、こんばんは。

コゲラかわいいですね。
鉄の鳥は、物々しいですね。
彼岸花と柿。赤が映えますね。
トゲトゲの木はカラタチですか?
遠征は残念ながら、県内です。(*_*)
時間とお金が無いので、遠くへ行けません。(*´Д`)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

前回は赤紫で、今回は白ですか。
良い場所をご存知ですね。
こちらにも、蕎麦畑は沢山有りますが、
花に野鳥が止まっているところを、見た事がありません。
それにしても、ノビタキいつも良い所に止まってくれますね。
じゃなくて、そういう場所を良く知っているのですね。(´▽`*)
白をまとったノビタキも良いですね〜。
狙ってとれるから、凄いです。
遠征の成果は、今一でしたが綺麗な風景を見られたので良しとします。


☆幻氷さん、こんばんは。

早速の撮り比べありがとうございます。
写真では、あまり違いが感じられないようですね。
確かに、日差しがもう少しある写真があれば、
違いがもっと分かるかもしれませんね。
動画は、水面が違うので比較は難しいかもしれませんが、
SX60HSのほうが、臨場感がありますね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

「Part 32」のスレ立て、ありがとうございます。
またまた、お邪魔致します。
キビタキ、♀たくさん撮られて羨ましいです。
私、まだ一度も遭遇なしです。
♂ばっかりに目をとられて、見逃しているのかなー。
不思議なことに、ジョウビタキは♀しか遭遇なしです。
何でだろー。(*_*)
カワセミは、私の一生分は撮られてますね。(笑)
SX60HSは、SX50HSの時より感動少ないですか?


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ノビタキ、とても綺麗ですね〜。
バックの黄金色の稲穂。
豊作ですね。このカットも、もう直ぐ見られなくなるのですね。
記念の一枚には、最高ですね。
コアオアシシギは、何度読んでも舌噛みそうです。(笑)
オナガは人間と反対で、胡麻塩頭から真っ黒になるのですね。
いがぐり頭は、中学校時代を思い出します。
初めて坊主頭になった時は、恥ずかしかったなー。(*´Д`)
繁殖中の野鳥、誘惑に負けないか心配です・・・。
SX60HSを購入したら、ずーっと遠くから撮ってみたいなー。
と、つい思ってしまいます。(-_-;)

書込番号:18026711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/08 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

対岸は北海道です

立て続けに失礼します。
成果を、少々。
はるか上空を、3羽の猛禽。
ノスリっぽい気がします。

書込番号:18026739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/08 17:16(1年以上前)

別機種

キビタキ オス SX60HSでの作例 1365mm 65x 光学ズーム望遠端

今日も公園に行って来ました。比較しようかと思ってSX50HSも持って出かけたのですが、メモリーカードを忘れて愉快なサザエさん状態になってしまいました。

メモリも入れたので次回は比較してみたいと思っています。

SX60HSのレポはSX60HSのクチコミに上げてありますので、興味ある方は読んでみてください。あくまで私の私感ですが・・・

写楽苦楽さん

キビタキですが、今日はさらに近くで撮れてしまいました。申し訳ありません。(笑)

SX50HSでも使い始めはうまく撮れなかったので、まずはもう少し使ってみて特性などがわかってこないとダメなんでしょうね。

やっぱり、せめてISO800くらいでは撮りたいですね。

あとは、フレーミングアシストがちょっと使いにくいです。

ズーム時のフレーム外の周辺部分が暗くなるので年寄りには見にくいです。SX50HSみたいに同じ明るさでフレームの枠だけ出してくれれば良いのですけどね。

何か、設定で変更できれば良いのですが・・・

書込番号:18028659

ナイスクチコミ!4


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/09 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見ーつけた

横顔がかわいい

気付かれたかな

伏兵!

エルナイトさん、皆さんこんにちは。
私も昨日公園に行ってみたのですが、この連休のイベント準備とかで草刈機がビンビンウォンウォン。
そのせいか鳥も少な目でした。
一応コサメらしき姿は見えましたのでパチパチ。
頭上にばかり気を取られていると、足元には伏兵が〜。

書込番号:18031327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/10 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

キビタキ オス 1200mm

3日ほど前からキビタキ祭り状態でして、枝かぶりの写真を見せたら笑われそうな勢いです。

枝かぶりでなくても、止まった枝の枝ぶりが悪いからシャッター切らないとか常連の皆さん贅沢な事を言っています。(笑)

でも、台風が来るまででしょうね。

というわけで、SX50HSでも撮影してきました。

RSNB8さん

コサメビタキ、目が大きくてかわいいですよね。コサメも数枚撮れてはいるのですがなかなか良いのが撮れません。

ヘビには注意してくださいね。

書込番号:18035767

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/10 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりの投稿です。

エルナイトさん、60HSでの作例、沢山有難うございます。
高画素化で多少画質的には不利ではありますが、よく頑張っている方ですよね。
他の1610万画素クラスの1/2.3型センサー機に比べれば良いように思います。
今度はNRの弱・普通・強での画質も見てみたいですね!
それにしてもキビタキの撮り放題とはなんて羨ましいんでしょ。(~o~)

書込番号:18036029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/10/11 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤコドリ 75倍 1800mm

50倍 1200mm

アオアシシギ 50倍 1200mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

エルナイトさん、スレ立てありがとうございます。また、sx60のレポート大変参考になります。
フレーミングアシスト探索は、私も店頭で試してえ?!と思いました。あれはないですよねぇ。鳥が探せません。個人的には多用する機能なので、購入意欲が薄れてしまいました(笑)。

カチカチ2さん、ひぇ〜、スズメバチですか?聞いただけで痛そうですが大丈夫なのでしょうか?お大事になさってください。

渡りも一段落して冬鳥を待つ感じでしょうか。私も少し前の写真をアップします。

書込番号:18039897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/12 01:25(1年以上前)

再生するSX60HSでの作例 三脚使用時の揺れ具合 1280x720

その他
SX60HSでの作例 三脚使用時の揺れ具合 1280x720

当機種
別機種
別機種

キビタキ 1200mm HS50

キビタキ 1365mm 60HS

キビタキ 1365mm 60HS 地面に降りて虫探し

今日は土曜日だったので、どこから聴きつけたかキビタキポイントも大勢の方が来られていました。
カメラマンが多すぎたためか出具合はイマイチでしたが、相変わらず近くで撮れました。

地面にも降りてくれるのでカメラマンの皆さん楽しめたようです。

数日前までは森の中で蚊に刺されながら、遠くの枝かぶりのキビタキを苦労して撮っていたわけで、あの苦労はなんだったんでしょうね。

明日は70Dも持って行って翼を開いた所が撮れれば良いなと思っています。出ればの話ですが。

ムービーは60HSのFHD60Pだとサイズが大きいので解像度とビットレートを少し下げた作例を用意しました。わいわい楽しみながら撮影している様子が聴こえると思います。日が射してコントラストが強すぎるのか色が飛んだりしていますね。

ということで、作例はHS50とHS60の両方用意しました。普段見慣れている50HSとの違いを確認してください。

toro。さん

多分、キビタキ祭りも明日が最後でしょうから、連休明けはまた森に戻って野鳥探しでしょうね。
さすがに当分キビタキは撮る気にならないでしょうから、アカゲラとかかな。

キビタキ祭りが終わったらNRもテストしてみたいですね。

あのに鱒さん

ミヤコドリ、1800mmでも綺麗ですね。

フレーミングアシストですが、暗くする意味が判りません。

書込番号:18041305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/12 08:05(1年以上前)

再生する8倍 スロー動画。鳥ではありません。水たまりがあるとこれを撮りたくなる。

作例
8倍 スロー動画。鳥ではありません。水たまりがあるとこれを撮りたくなる。

当機種
当機種
当機種

Song Sparrow ウタスズメ

Housefinch メキシコマシコ メス

White crowned sparrow, juvenile ミヤマシトド 幼鳥。 (奥はhousefiinch)

エルナイトさん
キビタキ三昧、うらやましいです。まだじかに見たことないです。

スロー動画, けっこう好きなんですけど、画像が荒いんですよね。SX60HSでは改善してますか?

写楽苦楽さん
津軽海峡をわたる猛禽ですか!? ロマンがありますねー。北海道が見えますね。

スローのリスは自宅の庭で撮ったので、リスが飛ぶ場所がわかっていたのです。でないと無理ですね。

RSNB8さん
コサメかわいい!
足下にこんなのがいるとぎょっとしますね。

toro。さん
お久しぶりです。ヤマガラがすっかり専属モデルのようですね。モデル料、はずまないと。

あのに鱒さん
こんにちは。ミヤコドリ、いいですね。
私は去年のちょうど今頃、はじめてミヤコドリを葛西でみて感激しました。

ーーー
先週撮った写真を貼っておきます。
今日は雨でしたので鳥は見にいかず。道路に水たまりができてました。おまけで今日のスロー動画を(鳥じゃないですが)。

書込番号:18041739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/12 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリミングしてます

この画角なら追えそうですが・・・速っ!

今季2度目の出逢い

皆様、こんにちは。
また台風が近付いてますが、皆さんお気を付けください。

エルナイト様
新しくPart 33 立てて頂いてありがとうございます。
60との比較写真も重ねてありがとうございます。
個人的には、おー!ってところが無いので躊躇してます。

SakanaTarou様
四枚目のオオゴンヒワ、素敵ですね。
どの作例もお見事ですね。

カチカチ2様
昔、重い機材を担いで行った時に見たサシバが、いまだ目に焼きついてます。
この季節、つい空を見上げてしまうんですよねぇ(笑
白樺峠を越えてくる群れは伊良子より少し早いですから、どちらへもピークに見に行くことが出来るんですよね。
一度行ってみたいのは、やっぱり宮崎の金御岳ですね。

写楽苦楽様
羨ましい風景ですね。
9月に入ると北海道から渡って来る野鳥たちを観察できるんじゃないですか?
それを狙って待ち伏せするハヤブサ、以前TVで見たような気がします。
ちょっと時期が遅かったんですかねぇ?
ノビタキは蕎麦の花に来るというより、牛糞に湧く昆虫が目当てなんですよね。
綺麗ですが・・・臭いです(笑

RSNB8様
コサメビタキ、お見事ですね。
今季はなかなか出逢えませんが、私もこんな風に撮りたいもんです。
伏兵、意外に逃げ足が速いんですよねぇ(笑

toro。様
そろそろこちらでもヤマガラが増えて来ましたが、こんなに綺麗に撮れませんね。
toro。さんもヤマガラ撮り放題じゃないですか・・・?(笑

あのに鱒様
どれも素晴らしいですね!
ミヤコドリは1800mmとは思えないほどですね。
シギチは全くわかりませんが、ミユビシギ?砂浜の模様が良いですね。
こんな一枚を撮ってみたいです。

書込番号:18042847

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/10/12 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、ごぶさたしておりました。エルナイトさん、スレ立てお疲れ様でした。

しばらく前に子育て中の野鳥を投稿しましたが、てるてる親父さんがおっしゃってたとおり、キビタキだったようです。

今回は邪道とは思いましたが、ひまわりの種を置いて、集まってきたカラ類を撮ってみました。小鳥は本当に可愛いと思いました。

書込番号:18044309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/13 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Steller's Jay ステラーカケス

同左

猛禽

Anna's hummingbird アンナハチドリ

てるてる親父さん
つばめ飛翔、お見事!

joe_mさん
お久しぶりです。
カラ類は特にかわいいですね!

ーー
近くの公園で。お天気はよくありませんでしたが。

書込番号:18045525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2014/10/13 16:05(1年以上前)

皆さん こんにちは。

暫くアクセスしないでいたら、新しくスレが立っていて。。。


エルナイト様
新しくPart 33ありがとうございます。


どうか、あまり被害が出ませんようにと祈るばかりです。
関東は今夜夜中から明け方みたいです。

台風が過ぎ去ったら、また、皆さんの写真を楽しみにしています。

書込番号:18047545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/10/13 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京女鴫 50倍 1200mm

コチドリ若 75倍 1800mm

モズ 50倍 1200mm

まったりしすぎ...

またまた一部在庫からの掲載で失礼します。
つい先ほどから雨が強くなってきました。昨日、一昨日は晴れまして、ちょっとだけ探鳥してきまして、モズと、やけにリラックスしたコブハクチョウが撮れました。遠くにカモ類なども確認でき、冬鳥の季節が近づいているようです。
ヤマガラも撮れたのですが、toro。さんの写真をみてやめました(笑)。かないませんからね〜
写楽苦楽さんは本州最北端に行かれたのですね。階段の国道面白いですね。しかも景色がいい場所にあるのが何とも言えませんね。

エルナイトさん、こんにちは。50,60の両刀使いでキビタキ撮り放題ですね!あんな近くで撮れるなら行けばよかったです。

SakanaTarouさん、こんにちは。相変わらずハイクオリティの写真ですね。ミヤマシトド、こっちで現れたら大騒ぎですが普通種なのでしょうか。ステラーカケスのステラーって英語版wikiで見たらステラー海牛のステラーと同じ人なのですね。驚きました。

てるてる親父さん、こんにちは。そのとおり2枚目はミユビシギです。近くに、干潟系探鳥地があるのでつい行ってしまいます。ツバメの飛翔すごいですね〜!あの画角でも、難しいと思います。さすがです。

joe_mさん、こんにちは。コガラが来るなんていいですね。カラ類は特にかわいいですよね〜。

書込番号:18048030

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/15 18:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

やはり、フレーミングアシストは残念ですか。。
私も個人的によく使う機能なので、あらら・・・という気持ちです。
ハクチョウさん、あまりにリラックスし過ぎていて、置物かと思いました。
アフラック!!


○エルナイトさん

エルナイトさんをこんなに羨ましく思う事になるとは・・・
キビタキの撮り放題なんて、私にすれば最上級の喜びですよ!
毎年、キビタキには苦労してますから。。


○SakanaTarouさん

SakanaTarouさんの低感度の写真の透明感と解像感はいつ見てもピカイチですね!
この空気と光量のなかで60HSで撮影した写真を拝見したいものです。
まだ発売されていないようですが、そのうち購入される予定ですか?


○てるてる親父さん

シラサギの飛翔写真、とても綺麗ですね! 見事です!
真ん中の写真はツバメだったのですね!^_^;
確かに、おっしゃる通り、ヤマガラは撮り放題ですが、キビタキは
とても撮るのが難しく、私としては重みが・・・^_^;


○joe_mさん

カラ類、揃い踏みですね!(~0~)
ゴジュウカラもコガラも私の場合2時間以上かけて県北へ
行かなくては撮れません。羨ましい!
私はヤマガラを撮るのにひまわりの種を使います。邪道ですね。m(__)m
邪道と思いつつ、ついやってしまいます。(笑)

書込番号:18055234

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/17 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

モズ♀

P-8A 対潜哨戒機

今日は雲一つない快晴でした。
折角のお天気なので、周辺光量低下のテストをしました(冗談です)。

○エルナイトさん
スレ立て、ありがとうございます。
SX60のスレものぞいていますが、とても参考になります。


○てるてる親父さん
ノビタキ大写しすごい、ズーム違反です(笑。遠景の写真も美しいです。
ツバメもすばらしい、私はまっすぐ飛ぶ飛行機でも難しいです。

コゲラがいるのはホオの木です。トゲトゲは何でしょうね。木の実はpart32の9月18日に貼った赤い実です。


○SakanaTarouさん 
ウタスズメ、鳴き声を聞いてみましたが、確かに良い声で歌っていますね。
普通のスズメは朝、家の周りで鳴いていると耳障りなので追い払います(汗)。


○カチカチ2さん 
スズメバチに刺されて回復されたのですか?確か2回目に刺されると死ぬとか・・?
しかし、お元気になられて何よりです。


○写楽苦楽さん 
海峡の写真、1枚目のサバ雲と4枚目の巻層雲?が秋の風情ですね。
断崖にいるのはハヤブサでしょうか?

自宅のあたりは航空路になっていて、鉄の鳥がよく見られます。
コゲラがいるのは、てるてる親父さんへのレスでも書きましたが、ホオの木です。


○あのに鱒さん
キョウジョシギ、海の岩場で一度見たことがあります。
群れ出来ましたが、そそくさと行ってしまいました。


○toro。さん
キジバトのポーズ面白いですね。手品でもしているみたいです。

書込番号:18062482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/17 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ 1200mm

SakanaTarouさん

キビタキ見た事がないようですが、そちらではキビタキに似た鳥っているのでしょうかね。

スロー動画ですか、50HSでも使った事がないので、試そうとは思っているのですがついつい先延ばしになってしまいます。

てるてる親父さん

サギ、遠くの風景が味があっていいですね。山の上から撮っているのでしょうか。

joe_mさん

ゴジュウカラ、シジュウカラ、コガラでしょうか。シジュウカラ以外はまだ撮れていません。こっちにはいないみたいです。

ヒマワリの種ですか、こちらでも、白スズメ撮るのに餌を撒いていたみたいです。カワセミの里もヒマワリの種を入れた皿が置いてありますね。

あのに鱒さん

コブハクチョウ、まったりしていますね。(笑)背中に座っても逃げなさそうですね。キビタキ、まだいますよ。マツボックリを吊るしてホバリングさせているようです。(笑)

toro。さん

キビタキはミルワームを食べ過ぎてメタボな感じになっています。(笑)

五目撮りさん

青空の中のモズ、胸の縞模様が綺麗ですね。

作例はキビタキのストックから4枚、どれも1200mmです。

書込番号:18062770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/19 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チゴハヤブサに豆鉄砲

抜きつ抜かれつ

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
最近撮れてませんので、ストックから。


☆エルナイトさん、こんばんは。

相変わらず、撮りまくってますね。(笑)
キビタキ、春しか会った事ないので、
鳴き声も忘れました。(-_-;)
東京の野鳥は、密度が濃いですね。
SX60HSのスレ立て、ご苦労様です。
前進、後退。どちらもあるようですね。
本格的な評価。これから、かな・・・。
ユーザーの要求が厳しいのか、それとも期待の表れですかね。
キビタキ、飽きるほど撮ってみたいです。(笑)
別スレのアカゲラ、綺麗ですね。
カワセミの、飛翔写真も良いですね。
これから、期待◎ですね。ベストショット、予感大です。(´▽`*)


☆RSNB8、こんばんは。

コサメ、かわいい。
特に2枚目が、良い表情ですね。
先日、自宅前に伏兵が現れました。
17年程ここに住んでいますが、初めてです。
交通量がそれなりにあるので、
車に轢かれないかとドキドキしました。
くねくねしながら前進出来るのが、とても不思議です。


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラ、いつも良い毛並みですね。
本当に綺麗ですね。
キジバト、マジックの最中ですか?
羽の奥から、ハトでも出すのかな?
エナガ、このままアクセリーに出来そうですね。まん丸〜。(´▽`*)
そろそろ、ジョウビタキの時期でしょうか。
今年も、ムラサキシキブレストランは繁盛でしょうね。(´▽`*)


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

やっぱり、空気感がアメリカですね。
湿度が違うのでしょうか。
空気が澄んでいるような気がします。
透明感があるますね。
ステラーカケスの冠、立派ですね。
青森は、個人的に北海道より最果てのイメージが強いような気がします。
北海道まで行っちゃうと、広大なイメージの方が強いですよね。
昔のドラマだと、左遷は殆ど青森・・・。
おまけに、話した言葉には字幕スーパー・・・。(*´Д`)
でも、食べ物もおいしいし、本当に良い所ですよ。(´▽`*)
(アメリカでも、地方の言葉に字幕スーパー入りますか?)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ノビタキ、臭いは伝わりませんので大丈夫です。(笑)
ナイスな一枚です。(´▽`*)
シラサギ、バックが山。良いですね。
ツバメがまだいるのですね。
ツバメの飛翔写真に何度か挑戦しましたが、私には無理でした。(-_-;)
竜飛は、先月行きたかったのですが、
嫁さんの調子が悪く、月越えして時期が少し遅かったかも・・・。
(時々は、機嫌を取らないと・・・。後が・・・。)
私のイメージでは、撮り切れないぐらいの猛禽が頭上を舞ってました。(笑)
来年は、春にも行ってみたいです。


☆joe_mさん、こんばんは。

ゴジュウカラ、お得意のポーズですね。
シジュウカラ、コガラと飽きないですね。
羨まし〜。
置いたヒマワリに来るのですから、目ざといですね。
余程お腹がすいているのか、楽したいのか。(´▽`*)


☆Andy-dreamsさん、こんばんは。

日本でも色々撮って、
アップしてくださいね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

キョウジョシギ。初めて見ました。
目元の模様がユニークですね。
目を撮るのは、すごく難しそーですね。
コチドリは、まだ未遭遇。
モズも、暫く会ってません。
コブハクチョウ、大きいですよね。
芝生の上だと、オブジェのようですね。
青森県、一筆書きだとかなりの距離になりそうです。(*_*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

青空の下のモズ。気持ちよさそうですね。
鉄の鳥も、魅力ありますね。
ただ、何時も見ている方は、
騒音が大変なようですね。
先日通過した場所で、竜巻があったようです。
穏やかな空を見ていると、
自然が牙をむくのは想像できませんが、
大自然の前では、人間はつくづくちっぽけな存在だなーと思います。
断崖の野鳥は、やっと撮れたハヤブサでした。(*´Д`)

書込番号:18067174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんにちはお久しぶりです

気分転換に写真を撮ってきました飛翔写真は失敗ですが
アオサギを撮りたかったのですが来てませんでした

書込番号:18068690

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/19 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

初撮り

○五目撮りさん

モズのメス、今までじっくり見た事が無かったのですが、
尾の先の方が黒いのですね! 知りませんでした。(~0~)
あのキジバトはあの後、ハトを出しました。(嘘:笑)


○エルナイトさん

は〜あ、キビタキの撮り放題なんて、夢のようです。
こちらにもモデルとして来てくれないのかな〜(~0~)
もちろん、メタボでもOK!です。(笑)


○写楽苦楽さん

チゴハヤブサもオシドリも羨ましい〜(~0~)
私はいつになったらオシドリに会えるんでしょ。。
キジバトは羽の奥からハトを出すマジックをやってました。(笑)
ムラサキシキブレストランはもうオープンしてるのですが、未だ
ジョウビタキご一行様は来店して頂けてません。(~0~)


○ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真にチャレンジするだけでも素晴らしい事です。
私は最近めっきりチャレンジすらしないでいます。
50HSのファインダーで飛翔は超ムズいです。^_^;

書込番号:18069781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Yellow-rumped warbler  キヅタアメリカムシクイ

housefinch メキシコマシコ オス

pied-billed grebe オビハシカイツブリ

American Coot アメリカオオバン

あのに鱒さん
キョウジョシギ、以前カリフォルニアでみたのを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17257977/ImageID=1843890/

ステラー大先生、名前がいろいろな動物や鳥についていますね。

toro。さん
キジバト面白い格好ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/ImageID=2047430/
これはなんと言う鳥ですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/ImageID=2047432/
こっちもわかりません。

SX60HSを買うかどうかまだ決めていません。もうしばらくはSX50HSでがんばると思います。

五目撮りさん
モズ、真っ青な空のもとで気持ち良さそうですね。

ウタスズメはかなり歌上手です。歌っている間は歌うのに集中しているために動かないので写真が撮りやすいです。

エルナイトさん
キビタキに似た鳥というのは当地では見たことないです。
色鮮やかな鳥は見ているだけでうきうきしますね。

写楽苦楽さん
チゴハヤブサの表情、かわいいですね。
>アメリカでも、地方の言葉に字幕スーパー入りますか?
訛が強いと字幕はいるかも。実はあまりテレビみないのでわからないです。

ランボー絶望からの脱出さん
シラサギの羽の繊細な感じが素敵です。

書込番号:18071640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 08:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Western Grebe (クビナガカイツブリ)または Clark's Grebe(クラークカイツブリ)

3羽いました。

比較用 Kiss X2+ EF-S 55-250 トリミングしています。

連投です。
湖にWestern Grebe (クビナガカイツブリ)または Clark's Grebe(クラークカイツブリ)がいるというので見に行きました。
どっちだか区別がつきません。目の下が白いのがクラーク、黒いのがクビナガ、ということなんですが、同じ鳥でも角度によって白かったり黒かったりします。
Clark's Grebeなら初見初撮りなんですが、どうもよくわかりません。

書込番号:18071724

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アトリ

SakanaTarouさん

ご質問の件、お応え致します。(#^.^#)
1枚目はセンダイムシクイだと思います。
2枚目はソウシチョウ。
3枚目はムギマキ(初見・初撮り)
4枚目はメボソムシクイ。(初見・初撮り)
以上です。

もう暫くは50HSですね!
SakanaTarouさんに60HSは鬼に金棒と思いますが、
AFの速さや手振れ補正の強さで色々と指摘されていますね。。

書込番号:18072942

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/20 22:19(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん、こんばんは。

もう少しでSX60を購入して三週間になります
二週連続で週末に台風が接近したりした関係で
撮影枚数が伸びませんがやっと少し慣れて来ました。

書込番号:18073783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/22 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連続撮影(AF追従なし、2.3枚/秒)

toro。さん
鳥の名前を教えていただきありがとうございます。
なかなか実り多い一日だったようですね。

幻氷さん
SX60HS 連続撮影/連写が単純化されて、連続撮影がはやくなったんですね。
SX50HSでは連続撮影の1枚目直後にいったんファインダーが黒くなるので動くものを追いながら撮るときは勘(予測)が必要でしたが、そのへんの見えかたは60ではどうですか?

書込番号:18077731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クマタカ

もう一羽来ました

おまけ

皆様、こんにちは。
久しぶりに山へ行って来ました。
何も撮れなかったのですが、帰りの林道で大物に出逢いました。

joe_m様、お久しぶりです。
キビタキも無事に巣立って旅立ったでしょうか?
こうして餌台に来てくれると特に可愛いでしょうね。

SakanaTarou様
少し野鳥を撮る時間が出来たのでしょうか?
久しぶりにステラーカケス・アンナハチドリを拝見できて嬉しいです。
新機種も気になるところですね(笑

あのに鱒様
干潟が近くに在るなんて羨ましいです。
マッタリしてるコブハクチョウ、近づき過ぎて噛まれると痛いですよ〜(笑

toro。様
キジバト、面白い格好ですね。
天日干しでもしてるんでしょうか?
綺麗なムギマキの雄、久しぶりに拝見しました。
大阪の某公園からtoroさんの所へ行ったのかも・・・?(笑

五目撮り様
飛行機、お見事ですね。
飛んでるのは苦労しますよねぇ。
タイムラグが大きいので、真ん中で捉えていても真ん中に居ないんですよね(笑

エルナイト様
60も着々と使いこなされてるようですね。
50で撮れない一枚を60で撮れそうですか?
続々と到着する冬鳥、これから楽しみですね。

写楽苦楽様
チゴハヤブサ、まだ居たんですか!?
トビもカラスに逆切れでしょうか?(笑
ツバメ、かなり少なくなりました。
背景の雲が秋らしい雲だったので狙ってみましたが、まぐれ当たりですね。
奥様の調子は如何ですか?
毎年春と秋には渡ってくれますので、ゆっくり行きましょう。

ランボー絶望からの脱出様
なかなか飛んでるのは背景に影響を受けやすいので難しいですよね。
難しい割には、止まってる野鳥の方が綺麗なんですよね。

幻氷様
カワセミの良い場所を見つけられたようで、これからも楽しみですね。
驚異の65倍、迫力ある一枚を楽しみにしてます。

書込番号:18079333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/22 18:09(1年以上前)

当機種

コゲラ 1200mm

全国的に寒いようですが、東京も寒いです。ファンヒーターはまだ用意していないのでエアコンで暖房していますが、明日も寒く雨模様みたいなので探鳥は金曜日になりそうです。

皆さんも風邪などご注意ください。

写楽苦楽さん

オシドリ、癒されますね。飛翔写真はトビでしょうか、バッチリ撮れていますね。SX60HSですが、まあ、良い点も悪い点もありますが、画質は良くなっているので使いにくい所は撮り方を工夫して補って使っています。

連写枚数が増えたので飛翔写真ではかなり使い易くなりました。カワセミの飛び込みはちょっと特殊ですが、猛禽や水鳥の飛翔ならシャッター速度もそれほどいらないのでisoも低めで撮影できそうです。

もうじきユリカモメも来ますから、よく飛んでくれるユリカモメでテストしてみようかと思っています。レビューもそのうちに書こうかと思っていますが、もう少し使い込んでからですかね。

ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真、難しいですが、バッチリ撮れると嬉しいですよね。

toro。さん

ムギマキってちょっと見ジョウビタキに似ていますね。こちらでも、ジョウビタキ入ったようです。いよいよ冬鳥のシーズンですかね。

メボソムシクイですか、ムシクイはセンダイムシクイ以外見た事ありません。ピントもバッチリでさすがです。初撮りラッシュのようでおめでとうございます。

SakanaTarouさん

連続撮影ですが、撮影中も見えてはいるのですが、ちょっと絵が遅れて表示されるようなので動きの速い鳥だとカメラの方が遅れ気味になりそうな感じです。アオサギとかの速度なら大丈夫なような気がします。

幻氷さん

カワセミポイントを見つけられたようで、これから楽しめそうですね。とまりだけじゃなく、飛び込んで魚を獲ったりとカワセミも結構楽しめますね。

てるてる親父さん

クマタカいいですね。こちらでは、なかなかタカが飛んでいる所を撮影するチャンスがありません。

50HSより60HSが使い易いところというと、やっぱり連写でしょうか。通常連写とAF連写をいろいろテストしてどう撮るか決めたいと思っています。連写枚数が増えた影響で撮影枚数も倍くらい増えまして削除が大変です。(笑)

書込番号:18079649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 21:40(1年以上前)

当機種

こちらが後から来た子ですm(_ _)m

皆様、こんばんは。
もう一羽、写真を貼り間違えました。
こちらが後から飛んで来た固体です。
個人的には羽の形状から雌かな?って思ってます。
スイマセンでした。

エルナイト様
60での連写は、ブラックアウトしないでファインダーが見え続けるんですね。
AFエリアも小さく、より正確にピント合わせ出来るようになったんでしょうか?
60の方でも作例、楽しませて頂いてます。

書込番号:18080492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/23 02:34(1年以上前)

てるてる親父さん

SX60HSの場合通常連写では開始時に一瞬暗くなりますが、SX50HSほど長くはありません。その後はコマ送りのような感じですがファインダーは見えます。無限連写ですから、かなりの枚数連写しても処理中にならないみたいです。少なくとも私が使った感じでは処理中になった事ありません。

次にSX60HSのスポーツモードですが、開始時に一瞬暗くなりますが、その後は通常連写と同じでファインダーはつかえますが連写の速度は遅いようです。多分AF連写と同じようなものかと思います。 しかし、制限枚数というのは無いのでシャッターを押していればいつまでも無限連写できますので、SX50HSのように規定枚数撮影後ブラックアウトで処理中になったりはしないようです。

その辺りがDIGIC6の力なんでしょうね。

先日話を伺ったSX60HSを購入された常連さんの話ではある程度連写を続けると処理中になったそうですから、やはりSDカードの書き込み能力も関係あるかも知れません。

私が使っているのはサンディスクの3年くらい前に買ったExtremeProのSDHCクラス10、UHS-Iクラス1の32GBで書き込み読み込み共に45MB/secのものです。SDSDXP1-032G-J95

私の使用状況ではJPEGしか使わないのでこの程度のもので問題ないみたいです。RAWやJPEG+RAWだと連写は遅くなりますが、かなりの枚数連写してみましたが、処理中にはならないようです。

もしかしたら、速いカードを使えばRAWでの連写も多少速くなるのかも知れませんが試していません。

今だと、高いけどもっと速いSDカードが出ていますので、連写を重視するならそういう速いSDが良いのかも知れませんね。

70Dには東芝の95MB/Sのカードを入れているので、この際入れ替えるかな。

書込番号:18081535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/23 03:00(1年以上前)

ちょっと思いついたのですが、SX60HSのJPEGでのファイルサイズは6-8MB程度と結構大きめでして、とたえば、JPEG1枚7MBだとすると、連写6.4コマで44.8MB/Sが必要となる計算ですね。

JPEG1枚8MBなら51.2MB/Sとなり、SDカードとしてはやっぱり50MB/S程度以上ないと処理しきれずにシステムメモリが一杯になり連写が遅くなるのが理屈ですから、がんばって書き込み速度の速いSDカードを使った方が良さそうな感じです。

RAWで連写が遅くなるのもその辺りが関係しそうなので、やっぱり東芝の95MB/SのSDと入れ替えた方が良いみたいですね。

書込番号:18081558

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/23 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○幻氷さん

カワセミの良い場所を見つけられたようで、良かったですね!
今週末は天気はいかがでしょうか?
こちらはまずまずの天気のようです。
60HSの本領発揮となれば良いですね!


○SakanaTarouさん

これからのシーズンは、徐々に野鳥の種類が増えてくるので
楽しみです。
野鳥を撮り始めて3年近くなって来ましたが、未だに初見・初撮り
に出会えると嬉しいものですね。


○てるてる親父さん

クマタカは会える頻度が少ない猛禽なのですか?
てるてる親父さんの言葉からは随分貴重な出会いのように思えます。
ムギマキは初めて見ましたが、綺麗な小鳥ですね!
大阪では普通に見られる野鳥なのでしょうか。。


○エルナイトさん

東京にもジョウビタキ入りましたか!
いよいよ楽しみなシーズンがやって来ました!
今日はその待望のジョウビタキのオスに出会えました!
まだメスには出会っていないので、早く撮りたいです。


書込番号:18084559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/24 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日没直前のカワちゃん♀

空撮カメラマン

夕日のシジミちゃん

○エルナイトさん
キビタキ、羽毛の質感までよく写っていますね。
モズ♀は十分光が当たっていたので、結構よく撮れたと思います。

○写楽苦楽さん
チゴハヤブサは妙なところに止まっていますが、ちょっと演出が下手な鳥ですねえ。
ハヤブサのように、断崖絶壁の上に止まってほしいものです。
トビがカラスを追うシーンは珍しいです。いつも追われているのに。
私は鉄の鳥が好きなので、爆音がするとうれしいです(汗)。

○toro。さん
ソウシチョウ、赤い木の実の舞台、ばっちり決まってます。
2枚目ジョウビタキ♂と3枚目イソヒヨドリ♀は写りが素晴らしい!特に3枚目は詩情があります。
私の写真ですが、モズの尻尾の先は電線の影で黒い帯になってしまいました。

○SakanaTarouさん
アメリカオオバンは緑の雑草の中にいますが、夏鳥なんですね。
しばらくSX50 HSで頑張りますか、私も頑張りますw

○てるてる親父さん
クマタカの飛翔写真素晴らしいです。こちらではチョウゲンボウくらいしか見ません。
飛びものでも、遠くをゆっくり真っ直ぐ飛ぶ飛行機なら、ブラックアウトしても
撮れるのですがねー。やはりドットサイトですかねー?

書込番号:18087601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは


toro。さん

SX50HSのファインダー見ずらいですね60になってだいぶよくなったのでしょうか
女性以外に対してはチャレンジャーです^^;

SakanaTarouさん

海外の野鳥はみなカラフルですね、まだ一度も海外に行ったことがありません
飛行機が苦手です

幻氷さん

SX60HSどうてすか進歩してますでしょうか

てるてる親父さん

クマタカ迫力ありますね、山に行かれることが多いみたいでけがしないように気をつけてください

エルナイトさん

飛翔写真は難しいですが撮ってると楽しいです

五目撮りさん

1枚目のカワちゃんバッチリですね私はまだカワセミは撮れてません

書込番号:18087972

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/26 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

穂にとまるカワセミ、とても良い写真ですね♪
構図もバッチリで素晴らしいと思います。
飛行船の乗客、大砲で何を写しているのでしょうね。。


○ランボー絶望からの脱出さん

私も飛行機に乗るのは苦手です。^_^;
鉄の塊が浮くのって怖いです。
60HS、ファインダーはかなり見やすいようですね。
私もその内手に入れたいと思っています。

書込番号:18095245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/27 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とある街の朝焼け

いじってます。toroさんの様には、いきません。(*´Д`)

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
今日約半年ぶりで、ハクチョウを撮りました。
まだ、整理していませんので、
今日も、ストックからです。


☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。

シラサギ、綺麗に撮れてますね。
私が、シラサギを撮ると、
いつも羽が真っ白で、陰影が解りません。
白と黒は、撮るのが難しいです。
飛翔写真、バッチリデスね。


☆toro。さん、こんばんは。

ここへきて、初見、初撮りですか。
羨ましいですね。
いつも同じ野鳥ばかりで、
なかなか初見がありません。
でも、今日は初めてシギに会えました。
遠すぎて、何シギかは不明です。
初見は、嬉しいですね。
ジョウビタキは、いつ見ても良いですね。
ジョウビタキは、色々なカットが撮れそうで、
これからが、凄く楽しみですね。
私も、♂に一度会ってみたいです。
こちらでも、時々パラグライダー飛んでます。
(気持ちよさそう。)


☆SakanaTarou さん、こんばんは。

メキシコマシコ、良いですね。
地味な鳥も良いですが、
やっぱり、青、赤、黄色の野鳥には惹かれますね。
アメリカオオバンは、日本のオオバンにそっくりですね。
カイツブリ、綺麗に撮れてますね。
徹夜明けでしょうか。目が真っ赤ですね。(笑)
4枚目は、まるで帽子をかぶっているようです。(´▽`*)
チゴハヤブサは、いつも藪睨みされるのですが、
何故かこの時は、目がまん丸でした。(笑)


☆幻氷さん、こんばんは。

待望のカワセミが、定番になってきましたね。
私は、結局今年は一度しか撮れませんでした。
北海道帰る前に、沢山撮れるといいですね。
やっぱりカワセミは、華がありますね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

クマタカ、大物撮る事が出来て、
良かったですね。(´▽`*)
図鑑観てましたら、
「ニホンザルを捕らえたこともある。」と書いてありました。
んー。凄い。
飛翔は、迫力満点なのでしょうね。
羽の模様が、綺麗ですね。
チゴハヤブサは、あの日以来遭遇なしです。
暖かい方へ、行ったのでしょうね。
嫁さんは、お陰様で完全復活しました。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

オシドリ、もっと撮りたかったのですが、
旅立ってしまいました。(残念!)
水辺が紅葉してきて葉もだいぶ落ちたので、
今だったら、良い一枚が撮れたなーと思いますが、
なかなか上手いこと行きませんね。(*´Д`)
東京は、ますます野鳥で賑わいそうで、
羨ましいですね。
こちらは雪が降ってくると、
いつもの場所に行くのも、結構大変です。


☆五目撮りさん、こんばんは。

カワセミ、とても絵になる一枚ですね。
風情がありますね。
空撮カメラマン、ビックリです。
2人乗ってますね。
カメラまで、しっかり写っているのには驚きました。
SX50HSは、やっぱり凄いカメラです。
でも、望遠で何を撮ってるのかな?
チゴハヤブサは、何故かアンテナの上が多いです。
と、言うよりアンテナの上でしか、見つけられないのかも・・・。(*´Д`)

書込番号:18097124

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/27 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写楽苦楽さん

アカゲラ、羨ましい〜(~0~)
私、まだアカゲラをゲット出来ません。。
見た事はあるのですが。。県北で。。

前回と今回のヤマガラはいつもの公園の餌付けされたヤマガラではありません。
まったく別の公園で初めて撮ったヤマガラですが、やはり人を恐れません。
近くで撮れるのでいいんですけどね。。(~0~)

書込番号:18099322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/28 20:44(1年以上前)

別機種
別機種

マガモ 1365mm 65x SX60HS

スズメ 1365mm 65x SX60HS

toro。さん

ジョウビタキいいですね。私はオスはまだ撮れていません。ムラサキシキブの前で待っているのですけどね。(笑)

五目撮りさん

カワちゃん、日没直前でしたか。哀愁がありますね。 飛行船、こちらでもたまに飛んでいます。

ランボー絶望からの脱出さん

飛翔写真、カワウでしょうか、2羽揃って綺麗に撮れていますね。

写楽苦楽さん

アカゲラ、近いですね。 なかなかその距離では撮れませんね。 夕焼けも綺麗に撮れていますね。
こちらでは、11月の中旬に富士山の山頂に日没するダイアモンド富士が撮れるらしいのですが、問題はその日ここから富士山の間に雲が出るかどうかなのですね。

書込番号:18103463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今朝、雄のキジがまとまって3羽いました。
時期外れのためか、縄張り争いをするわけでもなく、
何かの会合だったのか、久しぶりに兄弟がそろったのか、
初めて見る光景でした。

☆toro。さん、こんばんは。

やっぱり、toro。さんのヤマガラは、
抜群に綺麗ですね。
私も、一度はこの様に撮りたいです。
ジョウビタキのオレンジも良いですね。
ジョウビタキ、普通にいるのですか。
私、野鳥撮りだして約2年になりますが、
雄は未だに遭遇なしです。
余り居ないのかな〜。

書込番号:18103474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。
遠すぎて、正体不明のシギです。
シギ類、初見初撮りです。
コレクション、増えました。(´▽`*)

書込番号:18103549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/10/28 21:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

☆エルナイトさん、こんばんは。

スミマセン。行き違いになりました。
さすがに、50、60の2台持ちはきついですか。(笑)
SH60HSは、情報量が多いのですね。
読み込みが早いメモリーでないときついですか?
私も60を購入しましたら、
そちらのスレにお邪魔させてください。
マガモの深い緑は、本当に綺麗ですよね。
世界中、色々な所にいるのでしょうが、
何故か日本のカモっていう感じがします。
スズメも、段々ふっくらしてきますね。
たまに群れているところを撮ったりしますが、
なかなか可愛く撮れません。(*´Д`)

書込番号:18103696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/28 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に撮りました

おまけ

皆様、こんばんは。
久しぶりにオシドリを見に行って来ました。
ピーカンだったので、ちょっと変わった雰囲気で撮ってみました。
PCの調子が悪いのでファイルを小さくしてます。

エルナイト様
SX60、説明ありがとうございます。
実機が、この田舎にも置いてくれるようになったら見に行きたいです。

toro。様
ジョウビタキ、お見事ですね。
ハクセキレイと背景、上手く撮れてますね。
今年はムギマキの噂をよく聞きますが、珍しいと思いますよ。

五目撮り様
一枚目のカワセミ、素晴らしいですね。
良い光線状態じゃないですか!?
照準器は使ったことがないのですが、やっぱり慣れが必要らしいですね。

ランボー絶望からの脱出様
飛んでる被写体は何でも難しいですね。
レンズや三脚を持つことがなくなりましたので安全になったかも知れませんね(笑

写楽苦楽様
朝焼け、下が少し重く感じますが 綺麗ですね。
私には撮れない時間帯です(笑
シギ類は詳しくないですが、ツルシギかな?って思いました。

書込番号:18103856

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/28 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキのメス?

○エルナイトさん

私もムラサキシキブレストランで待っているのですけれど、
未だご来店頂けていません。(笑)
違う公園でジョウビタキを取り捲ってます。
最近はLサイズでなくM1サイズで撮っています。
とても画質が綺麗なのです。(~0~)

○写楽苦楽さん

キジの雄ばかり3羽ですか! スゴいシーンですね。。
私もそんなシーンに出くわしたいなぁ。 
ジョウビタキのオスは普通にいます。
メスはなかなか出会えませんが。
今日も2羽で追いかけっこをしていましたので近くでゲット出来ました。(~0~)

書込番号:18103865

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/28 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

1枚目は変わった雰囲気の画ですね〜
2枚目のオシドリ、いつ見てもおもちゃみたいです!(~0~)
最後のジョウビタキ、身体は正面で顔が真横を向いていて
しかも囀っている・・・  面白い写真です!
ムギマキは珍鳥なのでしょうか。。 また見たいです。

書込番号:18103903

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/28 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は♂です。

ちょっとSS遅かった。

「あっちだ!」

○ランボー絶望からの脱出さん
 カメもサギも日向ぼっこでまったりですね。
 カワセミは私のところではスズメの次くらいによく見られます。
 今日はお散歩の時♂がいましたので、貼っておきます。

○toro。さん
 ジョウビタキ♂、クリアーに写っていますね。♀も背景の玉ボケ面白いです。
 岩の上に止まったジョウビタキ、この写りは豆粒センサーを超えた写りですね。
 このスヌーピー号、東京、神奈川あたりをお散歩しています。
 東京タワーとかスカイツリーにぶつかってパチンと破裂すると危ないですね。

○写楽苦楽さん
 アカゲラすごいところにいますが、前や後ろにピンが行かなくてよかったですね。
 ヤマガラは紅葉の赤やら背景の緑やら、舞台がにぎやかで楽しそうです。
 湖の写真の3枚目はカンムリカイツブリでしょうか?私は未見です。
 次のスレのシギは、図鑑によるとアカアシシギに似ています。これも未見です。
 うらやましい。

○エルナイトさん
 マガモ、もう来たんですね。私のところではコガモの♀の群れが来ましたが、
 ♂はいません。どこで寄り道しているんでしょうね。
 飛行船はHPを見ますと、来月は愛知県の方に行くそうです。

○てるてる親父さん
 幻想的な雰囲気のオシドリですね。水の緑が美しい。
 照準器はあの怪しい姿かたち、ちょっと躊躇しますね。でも買ってみようかな。
 

書込番号:18103973

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/28 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

去年撮ったアカアシシギ

写楽苦楽さん、こんばんは。
正体不明だと気になりますよね。笑
ほんとシギチは難しいです。
冬羽、夏羽、幼鳥、第一回冬羽とか色々有りすぎです。
で!よく分からないのですが、くちばしが上下とも赤かったらアカアシシギで
下側だけが赤かったらツルシギだと思います。
夏羽のアカアシシギの写真を貼っておきます。
今月ツルシギが入ったのですが、タイミング悪く行った時に居ませんでした。
シギチは、何を撮っているか分からないので嫌いって撮らない人もいます。
コレクションを増やすためにメッケたら撮っちゃいましょう。

書込番号:18104084

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/10/28 23:25(1年以上前)

てるてる親父さん、こんばんは。
オシドリ艦隊綺麗ですね。
普通じゃないオシドリもいいです。
60HSどう撮ったらいいのか悩んでいます。笑
使えないフレーミングアシストですが、とある50HSユーザーから分かりにくいとのことで
改良したらしいですが、改悪にしかなっていません。
良くなっているのも有るのですが、ちょっと期待はずれでした。


toro。さん、こんばんは。
こちらでも、2週間前にジョウビが入りました。
♂♀がテーブルにいる所が撮れました。
60HSでは、シジュウカラや次のジョウビだとISO上げて!SS上げて!じゃないと無理だと思います。

書込番号:18104287

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種

○五目撮りさん

カワセミ、羨まし過ぎます。とても綺麗に撮れてます!
こんな近くから一度でも撮影してみたいです。
50HSはホント名機ですね。。 豆粒センサーなのに綺麗です。


○jodie2247さん

やはり60HSは薄暗いシーンに弱いのですね。。
他の方からもそう言った声を聞きます。
AFもじれったいとか。。^_^;
それでも、買わなきゃならない理由があるので、早く値段が下がるのを
待っています。

書込番号:18106792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/29 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

ジョウビタキ♂

今夜の月

toroさんの岩の上のジョウビタキには及びませんが、私も今シーズン
初めて撮れました。

書込番号:18107007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/29 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、シギとは逆で近いのですが、
正体がいまいち解りません。
クロジかな〜とは、思うのですが・・・。
野鳥は、難しいです。
(今の時期は、カシラダカが多いので、そのつもりで撮ってました。反省。)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

オシドリ、一枚目は今までのてるてる親父の一枚には、
無かったような幻想的な味わいですね。
2枚目は、置物みたいですね。
どの子も、立派な雄ですね。
ジョウビタキ、桜?は狂い咲きですか。
今日は、全国的に寒かったようですが、
やっぱり、そちらは暖かい日が多いのですね。
今日は、山頂が真っ白でした。
シギの件、ありがとうございました。
大変参考になり、励みになります。
図鑑観ても、どこから見ればいいのか迷っていましたが、
あたりがついて助かりました。


☆toro。さん、こんばんは。

今度は、ジョウビタキが撮り放題ですか。
羨ましいです。
それにしても、いつもシャープですね。
ぶれてませんものね。(´▽`*)
これだけ綺麗に撮れると、
あとは自分の狙ったシチュエーションで撮れるかどうかですね。
納得の一枚、撮れるといいですね。(´▽`*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

カワセミ、綺麗!!
これだけ撮れれば、満足ですね。
鉄の鳥も、カワセミカラーだった良いのに。
キセキレイも良い感じですね。
キセキレイは、やっぱり水辺がお似合いだと思います。
ジョウビタキ、今季初撮り良かったですね。
今日のお月さんは、綺麗ですね。
シギのご指摘ありがとうございました。
皆さん、良く見分けがつくな〜と感心します。
これからも、たくさん撮って勉強します。


☆jodie2247さん、こんばんは。

アカアシシギの写真とコメントありがとうございました。
大変参考になりました。
jodie2247さんは、特に水辺の鳥にはお詳しいと思っていたのですが、
jodie2247さんでも、シギ類の見分け方は難しいのですね。
私も、これからもっとたくさん撮って、間口を広げたいと思います。
頑張ります。( `―´)ノ

書込番号:18107708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/10/30 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

1月の写真なので丸っこいです。 すべて1200mmです。

今日は50HSを持っていかなかったので、作例はストックから1月に撮ったジョウビタキで、すべて1200mmです。今シーズンはまだ証拠写真程度しか撮れていませんので(笑)真冬のジョウビタキなので丸くなっています。

写楽苦楽さん

湖にはいろいろ水鳥が入っているようですね。こちらでも、多少増えてきまして、キンクロやユリカモメ、クロハラアジサシなど入ってきました。シギ初撮りおめでとうございます。こちらでは真冬になるとタシギが見られるくらいですね。

クロジですか、まだ見た事ありません。なかなか縁起の良い名前なのでぜひ撮りたいですね。(笑)

60HSで使うSDカードはもちろん速い方が良いのでしょうが、テストしてみたところ、90MB/secと45MB/secのカードで若干差があるようですから、バッファーからSDカードへの書き込みは45MB/secより多少速いくらいかも知れません。まあ、大差ないので誤差のうちかも知れませんけどね。

60HSを購入されたら60HS版のスレの方でもよろしくお願いします。

てるてる親父さん

オシドリが見られるようでうらやましいですね。こちらではメスを見ただけでオスはまだ見ていません。1-2回オスもはいったらしいのですが、見逃してしまいました。

toro。さん

ジョウビタキラッシュのようでいいですね。そういえばジョウビタキもtoro。さんの得意な野鳥でしたね。

M1で撮影されているようで、60HSもLのスーパーファインだとサイズが大きいので無限連写時にバッファが切れると連写が多少遅くなりますので、無限連写を使う時にはM1での使用も考えています。

サイズが5MB程度だと6.4枚/secのままで無限連写できるみたいです。無限連写を使えば飛び出しを確実に撮れるでしょうから今度試してみようかと思っています。

少しは価格も下がってきたので早く買いましょう。(笑)クリスマスにプレゼントしてもらうのかな(笑)

五目撮りさん

カワセミ、バッチリ撮れていますね。お見事です。 キセキレイは尾羽をフリフリしながら動きまわるので案外撮りにくいですね。

マガモは順調に入っているようで今日も数羽増えているようです。

jodie2247さん

CANONにはフレームアシストの件でメールしました。ファームアップで対応してくれると良いのですけどね。

私も60HSはどうもブレやすいような気がするので、シャッター速度が1/320secを割り込む時は一脚や三脚を使っています。ISOも少し高めで撮る事が多くなりました。

不満な点はあるのですが、最近は慣れてきたのでそこそこ撮れるようになってきました。写り自体は好みもあるのでしょうがSX60HSの方が良いような気がします。

書込番号:18110639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/10/30 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今どきゴイサギ

イソヂギ

そりをはいた鉄鳥

今夜の月

1.ずっとうつむいて何だか体調悪そうです。それで渡りは諦めたのかな?
2.イソシギ、英語ではSandpiper、砂浜の笛吹きと言うんですね。
3.御嶽山救援に行ったヘリでしょうか。
4.昨夜はうっかりISO400で写してしまったので、今夜はISO80です。

○写楽苦楽さん
 クロジ珍しいですね。私もメスのクロジなら撮った事がありますが、これはオスですね。
 しかもSS、ISOとも限界に挑戦しながらブレもざらつきもなくくっきり、素晴らしい。

○エルナイトさん
 出た!ジョビ君、大写し4連発。SX50のアーカイブがまだずいぶんありそうですね。
 こちらの板でも残留組のお相手、当分よろしくお願いします。

書込番号:18110985

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/10/30 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

今シーズンの初撮りジョウビ! おめでとうございます!
一本の竹にジョウくん!
シンプルで良いですね〜(#^.^#)
ゴイサギくん、「何か悲しい事あった!?」の図でしょうか。(笑)


○写楽苦楽さん

私はこのクロジという小鳥を見た事がありません。
もしかしたら、こちらには生息していないのかも。。
アオジならあちこちに居るのですが。。
今年はジョウビタキの数が異常に多いです。そこら中にいます。


○エルナイトさん

ジョウビタキ、1月に撮影されたのですね。
ここまで大きく撮れると、気分が良いですよね!
今の時期はジョウビタキとヤマガラ、どちらも撮り放題かも。(#^.^#)
M1はいいですよ! サイズは小さいですが、画質が良いです。
60HS、クリスマスまでには買いたいです!

書込番号:18111612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/10/31 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ジョウビタキ、綺麗に撮られていたのですね。
止まっている場所も良いですね。素晴らしいです。
ジョウビタキは、見晴らしの良い場所に止まることが多いのですか?
ジョウビタキが、普通に見られる環境が羨ましいです。
湖、たくさん野鳥がいるようですが、
遠すぎて何がいるのか判りません。
注意深く見れば、未知の野鳥に会えそうな気がします。
シギは、嘴が長いですね。


☆五目撮りさん、こんばんは。

ゴイサギ本当につらそうですね。(*´Д`)
食あたりでもしたのかな?
熱でもあるのですかね。
イソシギ、バックの水の流れが最高ですね。
私にはハードル高そうですが、この様にも撮れるのですね。
いつか機会があったら、真似してみたいです。
今日の鉄の鳥は、大きいですね。
そりは、急には作れないでしょうから、
この様な装備が、はじめからあるのですね。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキが、普通にいて、
しかも今年は当たり年ですか。
超〜、羨ましいです。
岡山からこちらの方へ来るように、
お願いしてください。m(__)m
モズの鱗模様が綺麗ですね。
ジョウビタキの雌は撮った事がありますが、
何故かいつも一羽しかいませんでした。
私のシジュウカラ、キクイタダキ、ベニマシコの良く撮れる場所が、
今年の大雪の倒木のせいで、通行できなくなりました。
ジョウビタキも、その辺りで撮ったのですが・・・。(-_-;)

書込番号:18115203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/01 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セグロセキレイ

「ごっつあんです」

必殺(?)の1/25秒

一日曇り空、モノトーンの世界でした。

○toro。さん
 モズとジョウビタキ、自然の藪に止まっていて良いですね。
 背景もよくボケて、モデルさんもすっきり写っています。

○写楽苦楽さん
 ホオジロ♀でしょうか?いろいろポーズを取ってくれましたね。
 3枚目が茶系のコスチュームがよくわかります。穂の形と背景の緑も美しい。

書込番号:18116473

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/11/01 20:37(1年以上前)

別機種

皆さん、こんばんはご無沙汰しています
個別に返信が出来なくてゴメンナサイ。

SX60に買い換えてから週末に台風が二週連続で来たり
曇りだったり雨だったり悪天候が続いて困っていますが
もう少しで購入一ヶ月になりますのでレビューを
あちらに書きました、皆さんの何かの参考になれば幸いです。

箇条書き的に書きますと・・・

◎グリップが良くなって構えるとしっくりくる。
◎ファインダーが見易くなってとても快適です。
◎手ぶれ補正を含めた動画性能が強化された。
◎連写速度は落ちたものの無限連写が可能になった。
 (連写後の処理中がなくなりチャンスを逃さない)
○SX50のスイッチ配列よりも扱い易くなった。
○上面ダイアルの新設。
○MFピーキング機能。
○電源オフでも初期設定に戻らない項目が増えた。
○動画ボタン、フレーミングアシストの固定ボタン
 にも違う機能の割り振りが可能になった。
○フレーミングアシストがボタンを使用せずに
 カメラの動きでも作動させられるようになった。
○カメラとの距離が変わる人物をズームを可変させて
 一定の大きさにキープしてくれる機能が増えた。
○Wi-Hi機能により、PCやスマホに画像が送れたり
 スマホやタブレットを使い遠隔撮影が可能になった。
△電源オンからのレスポンスが良くなった。 
△期待したほどの静止画の画質向上はないみたい。
(SX50とほぼ同等?、高感度画質は若干向上?)
△小さい物、細い物にピントが合わせ易くなった?
△色収差や二線ボケが若干改善された気がする。
△望遠端の最短撮影距離が1.3mから1.8mに伸びた。
 (ただ5cmの距離で撮れる範囲が広がったみたいで
 写真いっぱいの大きさで10円玉が撮れるのを確認
 SX50はどの焦点距離で一番大きく撮れました?)
×動画撮影中の静止画撮影が不可能になった(多分)
×個人的に好きだったワンポイントカラーや
 パノラマ撮影がカメラ本体で出来なくなった。

碌にマニュアルも見ずに使用していますから
間違っている内容があるかも知れませんのでご注意下さい。

書込番号:18118529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2014/11/03 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♂

ノビタキ♀タイプ

ハクちゃんです。

おまけ(ナナフシ)

皆様、今晩は。約1ヶ月ぶりですね。スズメバチの件では、ご心配頂き、感謝!です。刺された1日目は、針でグリグリされる感じ、2日目は熱が出て、顔がアンパンマンより腫れました。片目がほとんど見えない状態。3日目が少しひいた感じで、4日目には、ほぼ元通りでした。
稲刈りも無事に終わり、ホッとしておりますが、収量激減でした(涙)。
今日、久しぶりに軽井沢の野鳥の森に行ってきました。めちゃ混みでしたが、今季初のベニマシコ♂2、♀1、アトリ70+、マヒワ、ツグミ、カワガラスなどを見ることが出来ました。声ではウソとルリビタキを確認しました。写真は後日アップしたいと思います。
代わりと言ってはなんですが、ノビタキとかの写真をアップしますね。

書込番号:18123990

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/03 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

ホオジロとホオアカ!?でしょうか。
ホオアカは見た事がありません。撮ってみたい野鳥です。(~0~)
岡山へはジョウビタキが大挙してやって来ています。まさにジョウ天国。
今日も公園で撮って来ました。(#^.^#)


○五目撮りさん

なるほど、モノトーンの世界ですね!(~0~)
ヒヨドリが岩の上にいるなんて、珍しいですね!
こちらでこういうシーンに出会うとすれば、イソヒヨドリですが。。
1/25でピントが合ってる!! 流石!!(~0~)


○幻氷さん

レビュー、有難う御座いました。参考になります。m(__)m
グリップとAFの視認性は評価出来ますね!
画質はやはり1600万オーバーの弊害もあるようで、粒状感が多く感じられますね。
でも、高感度は確かに良くなっていると思いました。


○カチカチ2さん

ノビタキ、いいですね〜 私は今年はまだ撮れてません。。
最後のナナフシは一瞬探しました。(~0~)
スズメバチに2度刺されるとアナフィラキシーショックを起こすと
言われていてとても危険ですが、大丈夫だったのですね! 怖い怖い。。

書込番号:18126594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/03 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

toro。様
ジョウビタキ三昧ですね!
私は、なかなかこんな綺麗に撮らせてくれません。
その後、ムギマキは抜けてしまったのでしょうか?
今季は当たり年?よく噂は聞きますが、やっぱり数は少ないと思います。

五目撮り様
カワセミ、良いですねぇ。
セキレイもSS遅くて良い感じになったんじゃないですか?
照準器、私も未だに手に入れてないですが、なかなか便利そうです。

jodie2247様
流石、干潟でよく撮られてるので、よく知っておられますね。
60は苦戦してるようですね。
私は、きっとまだ50を使うと思います。

写楽苦楽様
クロジ、こんなに大きく・・・びっくりしました(笑
クロジの次はオオジュリンでしょうか?
どれも素晴らしいですね。
オシドリ、ちょっと遊んでみました。
高価なレンズだとこうはならなかったかも知れませんね(笑

幻氷様
お忙しいようで・・・でも、60の作例もこれから楽しみにしてます。
検証結果のご報告ありがとうございました。
これからユーザーも増えて来るでしょうし、ますます楽しみですね。

カチカチ2様
スズメバチ、私も昔ヤラレましたが、エライ目に遭われましたね。
体内から毒が抜けないので、今後は特にご注意ください。
ノビタキ、こちらではすっかり姿を見なくなってしまいました。

書込番号:18127756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/04 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ホオアカ

カシラダカ

コジュリン・・・かな?

皆さん、こんばんは。
今日は、似ている野鳥を並べてみたいと思います。
先日の写真は、コジュリンの♀かな〜と思っています。
(チョット自信はありません・・・。)


☆五目撮りさん、こんばんは。

セグロセキレイ、私まだ遭遇なしです。
ハクセキレイは、たくさん居るのですが、
セグロセキレイは、出会った事がありません。
キセキレイといい、セグロセキレイといい、
セキレイは、やっぱり水辺が最高ですね。
アオサギの身体に比べて、餌が小さかったかもしれませんね。(笑)
水辺のヒヨドリ、珍しいです。
きれいに写ってますね。


☆幻氷さん、こんばんは。

SX60HS、進化はちょっと微妙なようですね。
でも、ファインダーが見やすくなっただけでも、
大進化なのかもしれませんね。
(SX50HSは、背景がにぎやかだと、野鳥探すのが大変です。)
最終的な判断は、購入して自分が使ってみないと、
やっぱり、解らないのでしょうね。
どこか、刺さる部分があれば、買った甲斐がありますね。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

収穫減は、残念でしたね。
ノビタキ、綺麗に撮れてますね。
特に2枚目は、とても良い一枚ですね。
泊った場所も、背景もバッチリデスね。
ハクセキレイも綺麗ですね。
私も今日半年ぶりで、ベニマシコに会えました。
ナナフシは、一度も見た事がありません。
見たら興奮しそうです。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキも、安定感ありますね。
いつも綺麗に撮れれていて、感心します。
今日は、ヤマガラにたくさん出会ったのですが、
アップできそうな一枚はありませんでした。
次回はがんばって、きれいな一枚を撮りたいと思います。
(なかなか、思ったところに泊まってくれません。(-_-;) )
ジョウビタキは、今季一回ぐらい会えるかなー。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ジョウビタキに、シジュウカラ、エナガと、
撮りたい野鳥のオンパレードですね。
私は、どちらかと言うと、
カラとかヒタキが野鳥の中では好きですね。
どの子も、動きが早くて撮り辛いのですが、
綺麗に撮れた時の嬉しさは格別ですね。
混群で来ると、どれを撮れば良いのか迷ってしまい、
結局一番良いシーンをいつも逃してしまいます。
あちこち浮気してはだめですね。
オオジュリンかコジュリンか、悩みました。(-_-;)

書込番号:18128400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/04 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

アトリ 1365mm x65 証拠写真 初撮りです。SX60HS

ジョウビタキ メス 1365mm 65x SX60HS

ジョウビタキ オス 1200mm SX50HS

ジョウビタキ オス 555mmくらい SX50HS 近すぎたのでズームアウト(笑) 

今日、見慣れない野鳥を撮影したので家に帰ってから調べたらアトリのようです。初見初撮りでしたが、証拠写真程度しか撮れませんでした。次のチャンスにはバッチリ撮りたいですね。

作例は60HSでアトリとジョウビタキメス、50HSでストックから大写しのジョウビタキオスです。

五目撮りさん

ゴイサギ、こちらではぼんやりしているとオオタカに食べられるのでうかうかしていられないようです。実に鮮明で良いですね。

toro。さん

やっと、ジョビ子ちゃんが出てきてくれました。昨年はメスは滅多に見られなかったのですが、2羽出てくるとは、今年のジョビメスは期待できそうです。

写楽苦楽さん

早起きですね。小鳥達が朝焼けに染まっていてきれいですね。ジョウビタキはこちらでは明るい場所で見られるので写真は撮り易いです。ホオジロとか出るような場所に出るようですね。

ジョウビタキはあまり北の方へは行かないのでしょうかね。こちらでは代表的な冬鳥のようです。

幻氷さん

私もSX60HSはいろいろテスト中で、もう少し使い慣れたらレビューも書こうかと思っています。

カチカチ2さん

ナナフシ、私だと目の前にいても絶対気が付きませんね。

スズメバチ、完治されたようで良かったですね。毒虫、結構怖いですよね。私はクラゲに刺された事があって、あの痛みは忘れられません。アザがきえるまで1-2ヶ月掛かったような覚えがあります。

てるてる親父さん

エナガ、最近撮れていませんで、森の中でもあまり見かけないようです。エナガもかわいいから撮りたいですね。

書込番号:18130524

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/04 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

ジョウビタキ、構図が良いと映えますね!
シジュウカラはちゃんと目が写っていて素晴らしいです!
私はどう撮っても目が黒つぶれしてしまいます。^_^;
ムギマキはどうなったのでしょう。。 もう抜けたかも知れませんね。。
また県北へ行ってみたいです。


○写楽苦楽さん

似ている野鳥、判断が難しいですよね〜
ムシクイなんてもうさっぱり・・・だし。
2枚目と3枚目なんて、パッと見、同じかと思うくらい。。^_^;
ヤマガラ、是非きれいな一枚をゲットして下さいね!
ジョウビタキは南部に多いのでしょうか。。 こちらはジョウ天国です。


○エルナイトさん

アトリは、こちらではかなり多く見かけます。
ただ、薄暗い場所を好むようで、いつもブレブレです。^_^;
今年はジョウビタキのメスにもそこそこ出会ってます。
あの可愛い表情には癒されますよね〜(#^.^#)

書込番号:18130732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/11/04 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm 突然あらわれたアオバト

50倍 1200mm (いうまでもなく)キジバト

モミジバフウの実 熟せば冬鳥のエサ

アオバトがいた公園に咲く秋バラ

皆様こんにちは。

冬鳥の季節ですね。でも私にはなかなか撮れません。皆様冬鳥を撮られていて羨ましいです。西日本には、ジョウビタキがあふれているところもあるみたいで(笑)。こちらにもいるのですが撮りづらいです。仕方がないので(?)鳩で我慢です。

toro。さん、ジョウビタキ、少し分けてくださいな。ムギマキまで撮っちゃうなんて贅沢すぎですよ(笑)。オレンジづくしですね。

五目撮りさん、カワセミ、ジョウビタキ、月といろいろ撮られてさすがです。特にススキの穂にとまるカワちゃんが好きです。

写楽苦楽さん、ホオアカ綺麗ですね。私は撮れませんでした。ホオアカとホオジロの紅白を目指したのですが...しかたないのでまたシロハラとアカハラの紅白狙います。

SakanaTarouさん、まったくいつもすごい写真ですね〜。小鳥も水鳥も同じようにクオリティが高いのがすごいと思います。

ランボー絶望からの脱出さん、飛びものお見事ですね。私もサギとシギでチャレンジしましたがダメでした。目がしょぼしょぼしてきます。

エルナイトさん、アトリは江戸川を越えて千葉方面にも入ってますね。今年は多いみたいですね。

jodie2247さん、そういえば、どこかでbianchiの人を見かけたような...

幻氷さん、60の詳細レポートありがとうございます。そうですか自動の探索アシストがあるのですか。しかもまわりが暗くならないのですね。ボタンが面倒だと思っていたので、それは良さそうです!

カチカチ2さん、無事で良かったです。スズメバチなんてどうなることかと。ノビタキいいですね!残りのアップまってます。

てるてる親父さん、いつもながら素敵な写真ありがとうございます。

書込番号:18130812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/11/04 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンムリカイツブリ

ベニマシコ♂です

続いて、ベニマシコ♀です

カワガラス

皆様、今晩は!まずは、つたない写真ですが、
@カンムリカイツブリは、近くの調整池に5羽いました。1羽夏羽が残っている個体もいたのですが、遠くて...。
Aベニマシコ♂ですが、曇り空とやたらと慌てていたので(EVFもかなり迷っていて、やたらと後ろのブッシュにピントが合ってしまい、ピントを合わせるだけで無駄に時間が過ぎていきました。SX60HSとかは、どうですかね?)
Bベニマシコ♀は、♂2羽の争いを避けて、ゆったりお食事中でした。
Cカワガラス 突然現れて、少し慌ててしまいました。曇り空で、黒っぽい被写体で、ピントが,,,.

toro。さん ご心配頂き、ありがとうございます。アナフィラキシーは2〜3回目ぐらいが一番危ないそうですので、今後気を付けたいと思います。10月が要注意ですね。ジョウビタキ、すごい綺麗ですね!私はまだ撮れていません(涙)ヤマガラの写真といい、どうしたらこんなに綺麗にピタッと撮れるのですか?ナナフシですが、神奈川にいた時は、トビナナフシ、トゲナナフシなどたくさん見れました。長野の方が見る確率が低いようです。

てるてる親父さん ご心配頂き、ありがとうございました。何とか痛みに打ち勝って、生還しました(笑)。てるてる親父さんの4枚目のエナガ、良いですね!!私もいつかてるてる親父さんのようにエナガを撮ってみたいです。

写楽苦楽さん 4枚目ですが、コジュリンですね。10/31の写真もコジュリンのようですね。最初1枚目と4枚目はオオジュリンかとも思いましたが、体がオオジュリンと比較して小柄ですのでコジュリンで良いのではないかと思います。あと10/28のシギですが、私はツルシギだと思います。理由は、眉斑と初列風切羽・上尾筒の黒白の縞模様です。アカシシギは、jodie2247さんの写真の通り、眉斑が不明瞭です。ツルシギは、以前石川県の七尾市近くで、ものすごい大群を見ました。ツルシギだらけでした。ナナフシですが、私も神奈川県で、初めて見たときは興奮しました。長野は森が多くて深いため見つけにくいのか、あまり見かけません。

エルナイトさん スズメバチご心配頂き、ありがとうございます。まさか家で刺されるとは思いませんでした。(笑)アトリの初見初撮り、おめでとうございます。今年はアトリが多そうですね。神奈川の三浦半島でも群れが見られたようです。

あのに鱒さん ご心配頂き、ありがとうございます。アオバト、きれいに撮られてますね。キジバトも背景のほんのりと秋の感じが出ていていいですね。秋バラですが、うちの庭でもつい先日まで咲いていました。でも霜のあたって、黒くなってしまいました。赤いバラって、アマガエルが好きなようです。よく寝てます。(笑)

書込番号:18131526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2014/11/04 23:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

キジ♂の若鳥(SX50HSでは無いですが)

見づらいですが、アトリ(どこにいるでしょう)

かなり前ですが、シャイな?ノビタキ

続けて失礼します。
・キジですが、車の前に突然出てきて、車に気付いて草むらに戻った個体です。迷ってます。
・アトリは、先日の軽井沢です。曇り空とかなり遠い(逆光ではないのですが、グレーの空色のため、荒くなっています)
・ノビタキは、単に斜めになっている(撮っている)だけです(笑)

書込番号:18131570

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/06 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

アオバトが突然現れたのですか!
良い環境ですね〜 羨ましい!
木の実とバラの花、超望遠を最大限に活かして撮られてますね!


○カチカチ2さん

スズメバチ対策をしっかりとして野鳥散策して下さいね!
カンムリカイツブリもベニマシコもカワガラスも・・
私の撮ってみたい野鳥ばっか! いいなぁ〜

書込番号:18137925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/07 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

柿食えば・・

鉄鳥、パンの配達中

皆さん、こんばんは、
明日から天気は崩れ模様で残念な週末になりそうです。

○カチカチ2さん
老爺心ながら、私はいつも虫刺されの毒の吸引器具(針のないv注射器みたいなもの)を持ち歩いています。
ナナフシ、七不思議?上が頭なんでしょうね。きっと曲がったことが嫌いな虫なんでしょう。
カワガラスはちょっと残念でしたね。ISO800で1/25秒とは暗すぎましたね。

○toro。さん
ジョビ君、ジョビ嬢とも至近距離で、おめめパッチリですね。すごいすごい!
1枚目は望遠端から少し戻していて、この大きさですか?びっくりです。

○てるてる親父さん
ローキーのジョビ君、雰囲気良いですね。左下の赤い実も良いアクセントになっています。
エナガ、一瞬止まったシーンで顔ゲットですね。エナガとコゲラには手を焼きます(藁
照準器はKYOEIのマイクロポイントType-Sと言う、比較的小ぶりなのを買いました。

○写楽苦楽さん
似たもの図鑑ありがとうございます。もう雪が降ったのかと思いました。
こうやって見ると雪の中の野鳥も風情があって良いですね。
ホオアカは逆に緑の中で、菜の花?の黄色が映えます。

○エルナイトさん
アトリ、リベンジなると良いですね。
ジョビ君はこんな大写しの隠し玉があったんですね。これって距離7、8mでしょうか?

○あのに鱒さん
アオバト、こんな暗い所で鳴き声聞いたら怖いですね。
私は一応五目撮りという名前なので、何でも撮ります。あまり脱線して貼らないようにしていますが。
あのに鱒さんもモミジバフウの実とか面白いのを撮りますね。名前知りませんでした。

書込番号:18141434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/07 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
久しぶりに、コクガンに出会いました。
いよいよ冬が近づいてきました。
これから春まで長いなー。

☆エルナイトさん、こんばんは。

アトリ、ジョウビタキ、etcと、
五目釣り、ならぬ五目撮りですね。
ジョウビタキ、大きいですね。
毛並みが綺麗ですね。
私も、早く♂を見てみたいです。
こちらにも居るようですが、
私には、縁遠い存在です。(*´Д`)


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラ、近すぎ綺麗すぎ。!!
等倍だと、顕微鏡写真のようですね。(笑)
エナガ、何か威張ってますね。(笑)
ジョウビタキの♀。美人ですね。(´▽`*)
ムシクイは、私もサッパリ解りません。
どういうさじ加減で、チョッピリ変わってしまうのでしょうか?
本当に野鳥は面白いです。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

アオバト良いですね。
私も一度は会ってみたいです。
綺麗な色ですよね。
ホオアカは、今年初めて会えました。
シロハラと、アカハラの紅白も貴重ですね。
今年は、どちらも1・2度しか会えませんでした。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

もうベニマシコ撮ったのですか?
先を越されました。(*´Д`)
もうオオルリも、キビタキも居ないので、
この時期の赤いベニマシコは貴重ですね。
ベニマシコ♀は、やさしい感じがしますね。
カンムリカイツブリは、冬の佇まいですね。
キジの、若は初めて見ましたが、
特徴のある色合いですね。
ノビタキ、可愛い。!!

書込番号:18141503

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/07 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

こちらにはいないオナガですが、柿が好物なのでしょうか!?
こちらでは柿と言えばメジロでしょうか。
ジョウビタキは公園だと案外人慣れして警戒心が弱いです。


○写楽苦楽さん

コクガンと言うのですか。
こちらでは決してお目にかかれない野鳥だと思います。
白いスカーフを首に巻いているように見えますね!
似た野鳥は一緒くたにして欲しい!と思う今日この頃です。(~o~)

書込番号:18141601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/11/07 23:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

☆五目撮りさん、こんばんは。

スミマセン。行き違いになりました。
法隆寺が近いのですか?(笑)
雪の写真、まぎらわらしくて、申し訳ありません。m(__)m
でも、ここから見る山頂は、もう白いですよ。
バックの黄色い花は、マツヨイグサです。
(帰化植物だったのですね。知りませんでした。)


☆toro。さん、こんばんは。

白いスカーフ。・・・確かにそんな感じです。(´▽`*)
レストランムラサキシキブ、賑わいそうですね。羨まし〜。
昨年は、新聞に出てからコクガン見に行ったのですが、
今年は、新聞に出る前に会えました。
明日は、晴天のようでしたので、
朝一で、ハクチョウの飛翔写真を撮りに行こうと思っていたのですが、
仕事が入ってしまいました。残念。
(でも、働かないとご飯が食べられませんので・・・。こっちが優先です。)
4枚目は、まるで日本画のようですね。
てるてる親父さんとも違うし、新境地開拓ですか。(´▽`*)

書込番号:18142150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/08 14:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

やっと来ました

柿オナガ(別機種です)

お星さま(プラタナスの実)

○写楽苦楽さん
法隆寺は修学旅行で一度行ったきりですが、柿の季節になると誰でも連想するお寺ですね。
コクガン、縞々のスカーフおされです。
「コクガンはかなしからずや空の青 海のあをにも染まずただよふ」なんて雰囲気の写真ですね。
似たような鳥でカナダガンはよく見ます。

○toro。さん
オナガは柿好きですよ。以前撮った写真を貼っておきます。
こちらのジョウビタキは警戒心が強く、竹の棒に止まったくらいの大きさがやっとです。

書込番号:18143950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/08 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

ヒガラ

ジョウビタキ

カシラダカ

皆様、こんばんは。
今日は鳥友さんの情報で、少し鳥探しに行って来ましたが・・・抜けてしまったようです。
最近の鳥運は最悪のようです。

写楽苦楽様
コジュリンでしたか!?すいませんでしたm(_ _)m
お腹の縦模様が気になってしまいました(笑
もうコクガンが飛来して来たんですね。
これから寒くなったら、また楽しみですね。

エルナイト様
60の方でカワセミの飛び出しシーンなどを拝見しました。
狙って撮れるほどファインダーが良くなってるんですか?
それとも、飛び立つまでシャッターを押し続けるのでしょうか?気になって寝られません(ウソ

toro。様
家の近所の公園にもヤマガラは沢山いるのですが、誰も手に乗ってくれません。
ルリビタキもそろそろ楽しみですね。
今日はムギマキに見事にフラれました(笑

あのに鱒様
アオバト・キジバト、いい雰囲気の写真ですね。
個人的には大好きな一枚です。ありがとうございました。

カチカチ2様
ベニマシコもそろそろ移動してるんですね。
こちらに来るのはいつ頃か?カンムリカイツブリのように首を長くして待ってます(笑

五目撮り様
オナガはこちらには居ませんが、好きな鳥さんです。
因みに法隆寺は家から30分ですが、中へ入ったことがありません(笑
照準器、手に入れられたんですね。
飛翔写真には心強いですね。

書込番号:18144443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/08 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ 650mmくらい

コゲラ 650mmくらい

カワセミ 1200mm

オナガ 1200mm

今日は雨も降ったりしていたので寒かったです。施設の建物の中でも観察や撮影ができるので、建物の中から撮影したりしていましたが、鳥の出は悪かったですね。

作例は、昨年の今頃撮ったストックから4枚です。コゲラ以外は多少コントラストを上げています。

toro。さん

アトリはこちらでは珍しいようで、探している方も多いようですが先日証拠写真を撮ってから見かけません。噂で、あそこにいたとかいうのはあるのですが行ってみるといないんですね。(笑)

ジョウビタキ、順調に撮られているようでうらやましいです。 こちらではオスの出が悪いようです。

あのに鱒さん

アオバトの飛来情報、こちらでも最近耳にします。近くの千葉県の某霊園でもアトリと共に出たそうで常連さんが行ってきたようですが、発見できなかったそうです。

モミジバフウの紅葉もそろそろ終わりみたいですね。駐車場のモミジバフウも盛りは過ぎたようです。

カチカチ2さん

ベニマシコもうでているのですね。こちらでは昨年は12月だったので、待ち遠しいです。
カワガラス、見た事もないので一度撮影してみたいですが、黒いので綺麗に撮るのは難しそうですね。

ノビタキ、グリーンバックで綺麗ですね。さすがです。

五目撮りさん

柿の木にはいろいろ来るので、鳥が少ない時には柿の木の近くで待っていると結構とれますね。
こちらのジョウビタキは結構近くで撮れます。掲載した写真は観察舎の中に入ってきて3mくらいの距離のところに10分くらいいたので撮り放題でした。 自転車のカゴに乗ったりして案外人を恐れないようです。

写楽苦楽さん

コクガン、綺麗に撮れていますね。そちらでは冬の使者の一つなのでしょうか。

てるてる親父さん

カワセミやジョウビタキの飛び出しですが、ジョウビタキは飛ぶ前からシャッター押しっぱなしの無限連写で撮りました。

カワセミは、止まっている時間が長いので飛び出してから追いかけました。カワセミのダイブは飛び込めばスピードが落ちるので、飛び込んだ水面から止まり木に戻るまではなんとか撮れますが、飛び出しは無限連写でないと無理っぽいですね。

飛び出しの撮影テストをした日は無限連写を使っていたので、3500枚ほどシャッターを切ってしまいまして、あとでパソコンへのコピーや削除が大変でした。(笑)

書込番号:18145381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/08 21:38(1年以上前)

今日貼った写真の3枚目間違えました。
これはプラタナスも実ではなく、モミジバフウでした。今まで名前がわかりませんでしたが、
あのに鱒さんさんが11月4日に貼った写真にあったので、ようやくわかりました。
御礼とお詫び申し上げます。

○てるてる親父さん
ジョウビタキが虫をくわえている写真は初めて見ました。
4枚の写真の鳥さんのいる舞台も、いよいよ秋が深まってきましたね。
照準器はまだ飛行機しか写していませんが、被写体がなかなか画面の中心に来ませんねえ。

○エルナイトさん
アオジ、手前のピンクのツブツブの野草が似あって、かわいいです。
コゲラ、じっとしていないのにこの近さでパチピンお見事です。
ジョウビタキ3mですかぁ?しっ、しっ、あっち行けと言いたくなる近さですね(笑

書込番号:18145572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/09 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと遠かったのと雨空で...。

失礼!只今、「はばかり」中です。

この場所なんですが、実は...。

皆様、今日は!長野は、今日はずっーと雨です。皆様のところは、いかがでしょうか?

農作業が出来ないので、近くの貯水池に行ってきました。

カモたちが、かなり広がって寝ていたので、?と思ったら、この子が居ました。
雌雄は分かりません。オオタカの幼鳥です。何度かカワウやカモたちを驚かせて、飛んで行きました。

2枚目の写真、わかりずらいかもしれませんが、オオタカのおしりの右側に白いすじが飛んでいると思います。
ちょうどフンをしたところでした。
あと、3枚目ですが、先日の軽井沢野鳥の森に行った帰りに、別荘の入り口を歩いていましたが、なんとこの場所は、
2年前にオオマシコをすぐそばで見た所なんです!!何か野鳥を引き付けるスポット(トリトリスポット?)かもしれません。今後気を付けてみたいと思います。

○toro。さん エナガ綺麗ですね。それと4枚目のジョウビタキ、本当に絵のようですね。

○五目撮りさん ポイズンリムーバーは私もよく使っています。先日の時も、顔に跡が残るくらい強く押し付けて数回毒出しし、その後すぐに流水で毒を洗い流し、アロエを貼って、保冷剤で刺された所を冷やしましたが、やはり腫れと熱は避けられませんでした。カワガラスは、声もなく突然現れたので、少し動揺してしまいました。あと私も昔は鉄の鳥を撮影していました。

○写楽苦楽さん コクガン、もう来たんですね!しかも新聞に載る前のゲット、おめでとうございます。すごく綺麗に撮られていますよね。良いですね。ベニマシコは、今日家の近くや借りている畑でも見かけましたが、遠すぎて写真に撮れませんでした。キジ若(しかも♂と分るのは)は、私も初めてで、SX50HSがあればもっときれいに写せたのになーと少しだけ悔やんでます。

○てるてる親父さん すごいですね。アートですよね。光の加減と風景とのマッチが良いですね。

○エルナイトさん いつ拝見しても綺麗にピントが合って、ピタッと写ってますね。すごいです。

書込番号:18148619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/11/09 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、ハクチョウの飛翔写真に挑戦しましたが、
余り良い物は撮れませんでした。
でも、猛禽の大物?に出会えました。
初見初撮りです。!!
この様なイメージで撮れればと思っていたので、
イメージ通りで満足です。(*^^)v
次回もし会えたら、もう少し良い一枚を撮れれば最高ですね。(´▽`*)


☆五目撮りさん、こんばんは。

マガモ、到着したのですね。(´▽`*)
柿とオナガ良いですね。
こちらにも、柿の木は沢山ありますが、
いつも、ヒヨドリとかツグミしか居ません。
一度、ヒレンジャクが沢山群がっていたので、
それから柿の木ばかりめぐって歩いたのですが、
意外と野鳥は少ないような気がします。
別の所で、食べているのかも知れませんね。
(若山牧水にかけたのですね。)


☆てるてる親父さん、こんばんは。

コジュリン、撮った本人がハッキリしなくてすみません。
野鳥は、本当に難しいです。
図鑑に全部の姿が載っているわけではありませんので、
この様な投稿で、春夏秋冬。生まれてから親になるまで等々、
より細かな図鑑が出来ると良いですね。
ゴジュウカラはこうでなくちゃ!
縦写真、余裕が有ったのですね。(笑)
モミジとヒガラ、秋らしくて良い一枚ですね。
ジョウビタキは、羨ましいの一言。
カシラダカは、床屋さんからの帰りでしょうか?
しっかり、頭が立ってますね。(笑)
法隆寺近いのに、勿体ないですよ。


☆エルナイトさん、こんばんは。

いつも沢山の野鳥撮られてて、羨ましいです。
私も今日は沢山会えました、
アオジ、ベニマシコ、シジュウカラ、エナガ、ウソ、アカゲラ、
シラサギ(未だに大中小の区別がつかず)、米粒のようなカワセミ、
シルエットのチュウヒ?
そして、本命のハクチョウ、オオバン、ヒドリガモ、水鳥沢山。
そして、初撮りオジロワシ。(違っていたら、スミマセン。)
いや〜。充実の一日でした。
ただ、エルナイトと比べると、ほぼ証拠写真です。(-_-;)


☆カチカチ2さん、こんばんは。

オオタカですか。
まだ未遭遇です。
大人になる前は、茶色っぽいのですね。
私では、幼鳥だと何の鳥か見分けがつきません。
もっと勉強しないとダメですね。
野鳥のホットスポット。あれば最高ですね。
野鳥を引き付ける何かが有るのかもしれませんね。
思いがけない野鳥に会えそうで、
ワクワクしますね。(´▽`*)
コクガン、私が撮った後に新聞に出てました。( `―´)ノ

書込番号:18149956

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/11/09 22:59(1年以上前)

レンズに不具合が生じたため、SX50を下取りに出して、SX60HSに買い換えることにしました。
こちらのスレッドには大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:18150428

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/10 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

レストランムラサキシキブにはまだジョウビタキ様がお越しになっておりません。
早くお越しになりますよう。。(~0~)
今年は写友がキクイタダキを撮影しました。
昨年は一度も見なかったので楽しみです。
オジロワシ、初撮りおめでとうございます!\(^o^)/


○五目撮りさん

オナガの柿食い写真、有難うございます。
オナガが見られるだけでも羨ましいです。
ジョウビタキは割と人に慣れるので、公園に行かれると良いかも!
慣れてくると4mくらいまで近づけます。(~o~)


○てるてる親父さん

ゴジュウカラ、お決まりのポーズですね!
ヒガラ+紅葉は、流石!の作品ですね! 素晴らしいです!
私も今週末、紅葉狩りに出かける際に、こんなシーンに巡り合いたいものです。
こちらでは、ルリビタキがやって来るのはかなり寒くなってからです。(~o~)


○エルナイトさん

アオジと、私が今日撮ったビンズイ、ちょっぴり似ていますね!
オナガ、一度見てみたいですが、こちらでは不可能です。^_^;
そう言えば、アトリもちょっと前までよく見かけたのですが、最近
見なくなりました。どこへ隠れているのでしょう。。


○カチカチ2さん

一瞬トビかと思いましたが、ナント、オオタカだったのですね! スゴい!
3枚目のキジ、お見事ですね!
こちらでは夏の間しか見られません。
この時期にキジなんて、信じられないです。

書込番号:18152702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/10 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

ジョウビタキ メス 600mmくらい 無限連写で飛び出し SX60HS

モミジバフウの紅葉 SX60HS

作例は、最初がSX60HSでの無限連写を使った飛び出しですが、次のコマではフレームの外でした。(笑)

2枚目はやはりSX60HSでモミジバフウの紅葉です。キャノンは赤が良く出ますね。

五目撮りさん

アオジのそばの野草ですが、今年はすべて刈り取られてしまいました。それでも同じ場所にアオジが出てきるようです。石垣の2mくらい下なのでいつも日陰で撮りにくいです。

ジョウビタキは近すぎて単焦点の超望遠の方はピントが合わないみたいで離れて撮影していましたね。(笑)

カチカチ2さん

キジの大写し、綺麗ですね。なかなかその距離では撮れないです。

写楽苦楽さん

オジロワシとは、やりますね。オオタカより大きい猛禽は見た事ないのでうらやましいです。それも飛翔写真とは、お見事です。

joe_mさん

SX60HSに買い替えですか、おめでとうございます。SX60HSの方でも「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」のスレッドありますので、よろしくお願いします。(笑)

toro。さん

ビンズイはまだ撮れていません。アオジにも似ていますがビンズイの方がスマートな感じがしますね。でも、地面に降りるとアオジに良く似ていますね。

書込番号:18152923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/10 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿コゲラ(これがベストでした)

サギ山のウ

梅干しの花?

○カチカチ2さん
オオタカ幼鳥、う○こだけして行ってしまいましたか。水につかるのを躊躇して、
カモのような水鳥を捕るのは難しいんでしょうねえ。
キジは顔から尻尾までしっかり写っていますね。以前、田んぼでキジを見たとき、
そばにいた農家の人が、昔は冬場はキジを撃って食べていたと語っていました。
機会があれば鉄鳥の写真も見せてください。

○写楽苦楽さん
これは見事!、特に4枚目のダイナミックな姿が勇ましくて良いですねえ。
魚を捕えようと旋回しているのでしょうか?ミサゴのホバとは対照的ですね。
私のフィールドではよく見る鳥ばかりしかいませんが、柿コゲラは珍しいと思います。
コゲラは虫しか食べないと思っていました。

○toro。さん
ジョビ嬢はいい雰囲気ですねえ。ゴーヨン風のテイストの写真です。
ビンズイは特に3枚目はISO400なのにクリアーですね。ISOの魔術師!?
私の周りではいわゆる鳥屋さんはいなくて、鳥を撮るのは私だけなので
鳥さんなかなか人なれしません。カワセミは例外ですが。

○エルナイトさん
ジョウビタキ飛び出しもの、おめめがちゃんと止まっています。すごい、名人!
紅葉のモミジバフウ、青空に映えます。実が落ちてきてハゲ頭に当たったら痛いだろうな(笑
折角の野草、刈り取られてしまいましたか。よくやられるんですよね。
緑に覆われて美しかった小川の岸辺が、一日で茶色の地肌むき出しにとか。

書込番号:18153403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/11/11 21:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日は、こちらの晩秋の風景をお届けします。

☆joe_mさん、こんばんは。

SX60HSでも、沢山良い写真撮ってくださいね。
向うのスレで、また会いましょう。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキの♀。
スッキリとした、良い一枚ですね。
レストランはまだ開店準備中ですか?(*´Д`)
私が、初めてビンズイを見た時、
しっぽフリフリで、変わった色のセキレイだと思いました。
オジロワシの雄姿良かったです。
一発で、ファンになりました。
また見たい。(´▽`*)


☆エルナイトさん、こんばんは。

SX60HSだと、こんな飛び出しも撮れるのですね。
連写の枚数が多いので、動きのある物には有利なのでしょうね。
モミジかと思ったら、モミジバフウと言うのですね。
モミジバフウは知りませんでしたので、勉強になりました。
オジロワシ、遠目でもやっぱり大きいです。


☆五目撮りさん、こんばんは。

コゲラ、柿食べるのですね。ビックリです。( ゚Д゚)
あのトゲトゲの舌を使うのでしょうか?
肉ばかりでなく、デザートも必要なのですね。(笑)
2枚目は、鳥が生ってますね。
よほど居心地が良い木なのでしょうね。
梅干しの花は、何の花・・・かな?
綺麗な色ですね。
水滴がポイントですね。(´▽`*)
オジロワシ、初めて会えたので感激しました。

書込番号:18157194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

皆様、こんばんは。
今日はお山へ行って来ましたが、何も出逢えませんでした。
恐らく残留組のカラ類と、久しぶりのミソサザイぐらいでした。
そろそろ里山の季節のようですね(狩猟期間も直ぐですし・・・)。

エルナイト様
どれも素敵ですね。
私には、まだまだ50で十分な気がします(笑
飛び出しは、やっぱり押しっぱなしですか・・・。

五目撮り様
照準器は、やっぱり慣れが必要なんですね。
小さな野鳥は更に難しいでしょうね。
鵜一羽だけウいてますね(笑

カチカチ2様
オオタカの若鳥とはいえやっぱり眼光が鋭いですね。
ピュッと飛ばして、飛び立つ準備でしょうか?
キジはいつ見ても綺麗ですね。
私は密かにヤマドリを狙ってるんですが、出る時間帯にいつも間に合いません。

写楽苦楽様
こんな大物・・・こちらにも来て欲しいです。
オオハクチョウでしょうか?
飛翔写真、お見事ですね。
スポーツモードでしょうか?少し露出がオーバーになってしまうんですよね。

joe_m様
50、調子が悪くなったようで・・・。
60でも素敵な一枚を楽しみにしております。
ありがとうございましたm(_ _)m

toro。様
ジョウビタキ、こんな所に止まってくれると嬉しくなってしまいますよね。
ビンズイ、もう何年も撮れてません。そろそろ忘れそうです(笑
ルリビタキ、今日も見回って来ましたが、声も聴けませんでした。

書込番号:18157816

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/12 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

無限連写での飛び出しはお見事ですが、後の作業を考えるとゾッとしそう。(笑)
もの凄い数の写真を削除するんですよね〜(><)
今日もビンズイを撮りました。警戒心が弱いので撮り易いです。

○五目撮りさん

柿とコゲラは珍しいですね〜
いつも幼虫ばかりだと、たまにはこう言った果実が欲しくなる!?(笑)
今回もISO-400ですが、ナゼ目立たないのかと言うと、実はサイズをM1
にして撮っているからです。Lだと粒状感がとても目立ちますが、M1
だと目立たなくて綺麗に撮れます。お試しあれ!!

○写楽苦楽さん

優雅に舞う白鳥ですか! 風情が有りますね!
背景の流れがとても速いので、かなり距離が近い場所から録られたのでしょうか!?
オジロワシはやはりカッコ良かったですか!
また機会があれば見せて下さいね!

○てるてる親父さん

エナガの全身像がここまでバッチリ撮れるとは!(~o~)
背景も秋色でしっとりしていて良い雰囲気ですね〜!
ビンズイ、忘れないでやって下さいまし。m(__)m (笑)
ルリビタキの一番乗りはやはり今年もてるてる親父さんでしょう!

書込番号:18160179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/12 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

柿オナガ

アフラックじゃなかった、アヒルです

木立ダリア

1.ぐわ〜、食ったるでー!
2.遠目にはレジ袋が落ちているように見えました。
3.季節の花・木立ダリア

○写楽苦楽さん
白鳥さん、元気に飛んでいますね。親子の白鳥の子供はこの冬に
独り立ちできるのでしょうか。それともまた一緒に帰ってゆくのかな?
オジロワシを撮ったのもこの湖ですか?

○てるてる親父さん
ヤマガラ、大きな木の実には目もくれず、虫でも食べているのでしょうか?
エナガ、背景の渋さが日本画のようですね。
おまけの黄色い葉、季節は巡るですね。

○toro。さん
ビンズイ、ちょっとイヤなところにいますが、今日は松の実か何かを
くわえていますね。
ノイズ感の低減にサイズM1と言う隠し玉があったんですね。
ジョビ君、今日は色も鮮やかですよ。私も早速試してみます。

書込番号:18160537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/13 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、みぞれ交じりの雨でした。
県内場所によっては、平地でも雪が積もりそうです。
明日、タイヤ交換の予定です。

☆てるてる親父さん、こんばんは。

ヤマガラ、何を食べているのでしょうか?虫ですかね。
ヤマガラ、こちらでは良くおんこ(いちい)の実を食べています。
(私が、見た事が無い木の実ですね。)
エナガちゃん、暗いのに色が良く出てますね。
黒い背景に、黄色の葉が良く映えますね。
オジロワシ。大物?で良いですか?
猛禽類、余り会えませんので、私には全部珍しいです。(´▽`*)


☆toro。さん、こんばんは。

ビンズイ、随分撮り辛いところに止まりましたね。
良く前後に引きずられませんでしたね。
私だと、たぶん写真になってませんね。
それに比べて、ジョウビタキはちゃんと出てくれて良いですね。(´▽`*)
(目がかわいい。)
ハクチョウは、余り近くには居ませんでした。
(人に慣れているのがいるので、近い時は手の届くところにいます。)
オジロワシは、かっこ良かったです。
ただ、もう一度会える自信はありません。(*´Д`)


☆五目撮りさん、こんばんは。

オナガが食べている柿、美味しそうですね。
十分渋が抜けているのでしょうね。
アイガモは、たまに見るのですが、
アヒルは、あまり見ないですね。
公園とかにいるのですか?
ハクチョウ、何年ぐらいで真っ白になるのか判りませんが、
随分遠くから旅をしてきているようなので、
生き残るのは、大変なのでしょうね。
オジロワシも、ハクチョウも、同じ場所で撮りましたよ。(´▽`*)

書込番号:18164598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/11/13 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オジロワシの出現前

おはよう!

立て続けに失礼します。

書込番号:18164646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2014/11/14 19:41(1年以上前)

当機種
別機種

少し前の写真ですが。

こんな写真しか撮れなくて、すみません。

皆様、今晩は!昨日、今日と西風が強い長野でした。寒さも一段と増して、明日の朝は氷点下の予報です。ひえー!

今日、ヤマドリの♂を見ましたが、SX50HSを持ってなくて...(涙)

◎写楽苦楽さん オジロワシ!!!良いですね!特に4枚目は、グッときました。オオハクチョウも来たんですね。ウソ、ベニマシコ♂も綺麗ですね。ダイサギは、まるで絵画の様で、素晴らしいです。私も軽トラのタイヤを交換しようと思います(実は1年中スタッドレスはいてました。笑)

◎joe_mさん SX60HSでも素晴らしい写真をお願いします。楽しみにしております。

◎toro。さん ジョウビタキ♂、♀、ビンズイ すごく綺麗ですね。サイズM1だったんですね。私もチャレンジと思って、設定した途端、鳥が居ないー!明日がんばります。

◎エルナイトさん ジョウビタキ綺麗ですね。モミジバフウ、アトリやマヒワも大好きですよね。毎年九州の田舎に帰っては、公園のモミジバフウを見て歩いてます。キジは、一度軽トラで通り過ぎて、バックして撮りましたが、キジは逃げませんでした。慣れてるのかな???

◎五目撮りさん 木立ダリアですか!初めて知りました。ありがとうございます。オオタカ若は、何度かカワウやカモを狙ったのですが、狩りがへたで、結局なにも捕れずに飛んで行ってしまいました。鉄鳥ですが、フィルム一眼で撮ってましたので、今度スキャナで取り込んでアップしますね。旅客機や軍用機(基地祭)とかです。

◎てるてる親父さん エナガの目にピントが合ってるーーー!!!すごーい。どうやって撮られたんですか?おまけの黄葉も綺麗ですね。





書込番号:18167337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/15 18:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カワセミ 1040mmくらい SX60HS 

カワセミ 1040mmくらい SX60HS

イチョウ 結構黄色くなってきました。

今朝は、朝6時頃ジョウビタキの鳴声で目覚めました。住宅地の中でもいるみたいですね。

昨日、カンムリカイツブリが入ったというので撮ってきたのですが、ハジロカイツブリもいるらしく今朝、早めに出かけて撮影してきました。 土日は池でボートの練習をやっているので、早めに行かないと水鳥が逃げてしまうようです。

SX60HSですが、6.4コマ/秒の連写が使い易く最近は飛翔写真を良く撮るようになりました。

五目撮りさん

オナガ、豪快に柿食べてますね。しかし、コゲラも柿食べるのですかね。

写楽苦楽さん

すっかり、飛翔写真がお得意になったようですね。SX60HSだとブラックアウトしないので飛び物は撮り易いようです。

ウソも綺麗で良いですね。こちらにも入ったみたいですが、もう抜けてしまったのか撮れませんでした。

てるてる親父さん

最近はカワセミの飛び込みも撮影していまして、6.4コマ/secはいいですよ。

toro。さん

無限連写で飛び出しを撮影した時は飛び出す寸前までは見ずに一気に消しています。(笑)

ジョウビタキなど普通の小鳥はすぐに飛ぶのでよいのですが、カワセミは5分、10分飛ばない事もあるので困りますね。(笑)

カチカチ2さん

カンムリカイツブリ、翼を開いて良い形で撮れましたね。なかなか、翼開いてくれないんですよね。

書込番号:18170724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/15 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川の上のテラスでお食事中

お恥ずかしいですが、

カワラヒワ

鉄鳥@入間航空祭

昨日、今日と快晴の日が続きます。
秋晴れの空を背景に何か飛んでいないかなー、と期待して出かけるのですが・・・

○写楽苦楽さん
お食事中のアカゲラ、1/60秒、ISO80でちゃんと止まり、露出もOK、敢闘賞&技能賞
ものです。ヨシ(ススキかな)をつついているシジュウカラ、色きれいに出ましたね。
ウソ、うーん、誰がこんな名前を付けたのだろう?ウソー!
逆光ダイサギきれいですね。目元が繁殖期のようなグリーンですが、?です。

オナガはきれいな柿には目もくれず、熟しすぎてぐちゃぐちゃになった柿を食べていました。
アヒルは以前にも別の遠方の公園で見た事があります。ペットショップで売っている
ようですから、逃がしたものかもしれませんね。

○カチカチ2さん
羽根バタバタ、カンムリカイツブリ、特徴あるベレー帽がよくわかります。
ヤマドリさんすたこらサッサ、お顔が・・。逃げるときはこっちには逃げませんからね(笑

鉄鳥は先日入間基地の航空祭に行ってきました。SX50は一応持って行きましたが、
やはりムリでした。何とか撮れたのを1枚だけ貼ります。

○エルナイトさん
カワセミの体をひねった飛び出し写真、ダイナミックで見事ですね。
連写機能も10秒周期くらいで上書きしてくれると、こちらも楽できますね。

コゲラが柿を食べている写真、ネットにはありました。
さすがにモズが柿を食べている写真はありませんでした(笑

書込番号:18171162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/16 20:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今年も来ました。
シノリガモです。

☆カチカチ2さん、こんばんは。

カンムリカイツブリ、良い感じで羽ばたいてますね。
ヤマドリ、いるのですね。
これまで、さんざん山道を歩いたのですが、
会えそうな雰囲気だけはするのですが、
全くカスリもしませんね。
良く長い尾が、全部カメラに収まりましたね。
立派な雄ですね。素晴らしいです。(´▽`*)
個人的には、国鳥はヤマドリじゃないかな〜と思っています。
オジロワシ、そうそう会えないと思いますが、
また会えたら、嬉しいです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミの飛翔写真、良く撮れますね。
60HS、飛びものには強烈なアイテムのようですね。
60HSでハジロカイツブリも撮られたのですね。
おめでとうございます。
こちらのイチョウは、すっかり葉が落ちてしまいました。
冬が2カ月位だったら楽なのに、といつも思っています。
これから、運転が大儀です。


☆五目撮りさん、こんばんは。

スズメ、綺麗に撮れてますね。
バックの色合いが最高ですね。
飛翔写真、ミサゴですか?
真っ青な空に、白いからだが目立ちますね。(´▽`*)
カワラヒワ、これから結構群れになるので、
撮れるのが楽しみです。
50HSで、初めて綺麗に撮れた野鳥が、
カワラヒワでしたので、思い出深い野鳥です。
鉄の鳥は、迫力満点ですね。
こちらも、三沢基地で航空祭あるのですが、
まだ一度も行ったことがありません。
毎年行ってみようとは思っているのですが、
混雑を考えると・・・。
オナガは、柔らかい柿が甘いことを知っているのですね。
野鳥の味覚は、どうなっているのですかね。
少なくとも、甘みは解るのでしょうね。(´▽`*)

書込番号:18174711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/17 19:57(1年以上前)

当機種
別機種

カワ君、紅葉狩りです。

2002年、「トップガン」のトムキャットはまだ健在でした。

写楽苦楽さん
シノリガモですね。私は見た事ありません。
4枚目の写真、どうだ、オレたちおされだろうと言っているようです。

カワラヒワの思い出写真、以前貼られたのですか?まだ見られるようなら
日付教えていただけますか?
三沢基地の航空祭は2002年に行きました。新幹線が盛岡までしかなく、
時刻表も調べず、青春48きっぷの旅でしたね(笑

書込番号:18177981

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/11/17 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○五目撮りさん

オナガ、口の中まで柿色に染まってますね!
アフラックの背景の波紋が変わってて目を引きます。
ビンズイは松の木の下によくいます。
M1で撮ると綺麗なので、最近はM1で通してます。(~0~)


○写楽苦楽さん

4枚の写真のうち、今現在こちらで見られるのはシジュウカラだけです。
羨ましいです。。
その内、運が良ければウソにも出会えるかも。。
アカゲラは県北まで行けば遠くで見られますが、写真が撮れる距離では見られません。
ベニマシコは全然見られません。。
シノリガモ、独特な模様ですね。。 実物を見てみたい。。


○カチカチ2さん

ヤマドリですか! 超羨ましいです。
私も一度目にしたいのですが、未だ巡り合えません。
キジなら夏にはいっぱいいるんですけれど。
サイズM1は容量節約にも良いですよ!(~0~)


○エルナイトさん

ジョウビタキの目ざましコールですか!(~0~)
カワセミの飛翔写真、見事ですね! 私もいつか撮ってみたいものです。
今日は珍しくカワセミくんが登場してくれました。が、背景には
目をつぶってやって下さいね。

書込番号:18178227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/11/18 19:16(1年以上前)

当機種

柿祭り、ムクドリさんも来ました。

○写楽苦楽さん
ひとつ返答を忘れていました。画面の左下にこぼれそうに写っている飛んでいる鳥は、オオタカです。


○toro。さん
スズメさん、良い具合に紅葉ポイントに来てくれましたね。
アトリはダークバックに鳥さんだけが光が当たって、浮き上がって見えます。
どれもノイズ感少なくきれいです。

私もM1を試してみました。確かにノイズ感は少なくなりますね。目からうろこでした。
トリミング代がなくなるのが、痛し痒しかな。構図が決まっているときはM1に限りますね。

書込番号:18181101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/18 19:22(1年以上前)

別機種
別機種

カワセミの飛び出し 990mmくらい SX60HS

不要画像の削除は面倒ですが撮影はカメラまかせなので簡単です。

五目撮りさん

2枚目はオオタカでしょうか、1200mmでピントを合わせてフレームに入れるだけでも大変ですよね。一眼でもなかなかセンターに入れるのは大変で、たいていはトリミングですからね。

連写後の削除は面倒ですが、飛び出しが撮れるだけでもありがたいです。

紅葉の中のカワセミも良いですね。私もそういうのを撮りたいのですが、なかなかそういう所にとまらないんですよね。

写楽苦楽さん

シノリガモですか、こちらでは見られないけど、ちびまる子ちゃんの汗風の模様がかわいいですね。
こちらの池に現れたら、カメラが50台は並ぶでしょうね。(笑)

写楽苦楽さんも飛びものを撮られるのでしたらSX60HSは楽しいですよ。(笑)

toro。さん

アトリ、今日も出ましたが、撮り損ねてしまいました。抜けたと思ったらまだいるようなので撮りたいですね。

書込番号:18181115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/11/18 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオハクチョウだと思っていたら、コブハクチョウのようです。

皆さん、こんばんは。

☆五目撮りさん、こんばんは。

紅葉に、カワセミ。
珍しいような気がします。
この様な光景もあるのですね。
ムクドリは、柿をガチ食いですね。
美味しそう。(´▽`*)
オオタカでしたか。
大変失礼いたしました。m(__)m
まだまだ修行が足りません。(-_-;)
トムキャット、イーグル、ファイター、フェアチャイルド、等々。
子供の頃、沢山プラモデル作りました。
上手く色が塗れなかったな〜。


☆toro。さん、こんばんは。

スズメも紅葉の中だと、
まるで別の野鳥に見えますね。
アトリは、春しか会った事がありません。
私は、今はベニマシコよりも、
ジョウビタキに恋焦がれています。(*´Д`)
toro。さんの、カワセミ。珍しいような気がします。
今年は、カワセミ一度しか撮れませんでした。
カワセミは、やっぱり心が躍りますね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

今日のカワセミの飛び出し、
凄いですね。
特に2枚目の羽の形が、
綺麗な弧を描いていて、素晴らしいです。
シノリガモにカメラ50台ですか。
ひえ〜。
当日、私。シノリガモ独り占めしてました。(笑)

書込番号:18181938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/11/18 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

立て続けに失礼します。
五目撮りさんの真似をして、
鉄の鳥を少々。
五目撮りさんにリクエストされたと、
勝手に思いこみまして、
50HSで初めてまともに撮れた、
カワラヒワをアップします。

書込番号:18181968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/11/19 16:37(1年以上前)

別機種

シジュウカラ 1365mm SX60HS

Part33の返信が100に達しましたので

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18183890/#tab

を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:18183901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

後継機 SX60HSは来月

2014/09/15 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:10件

SX50HSの後継SX60HSが来月発売と海外版Engadgetに掲載されてました。
1600万画素、65倍ズーム、DIGIC6でFull HD 60fps動画撮影に対応で550ドルだそうです。
パナソニックのFZ-7は20mm〜1200mm60倍ズームですが、こちらは21mm〜1365mmで65倍と超えてきました。
後は画質ですが、SX50HSの後継だけに非常に楽しみな製品になりそうです。

書込番号:17941121

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/16 09:40(1年以上前)

当機種

ノビタキももう少し綺麗に撮れるようになるかな。 2400mm

Canon U.S.A.にスペックが出ていますね。
http://consumer.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx60_hs

EVFが50HSの20.2万ドットから92.2万ドットに増えたみたいですね。

画素数も1280万画素から1610万画素に増えたみたい。

ISOは常用3200なのかな、50HSだと1600だから高感度の画質向上しているといいですね。

バッテリーはNB-10Lだから今までと同じバッテリーが使えますね。

DIGIC6で処理が早くなったのか、連写やAFが速くなったような事が書いてありますね。ノーマル連写が50HSの2.2枚から6.4枚に増えたみたい。

今でも、半日探鳥に行くと500枚くらいシャッター切ってるから、今度は1500枚くらい切っちゃうのかな。

AFサーボで0.8枚だったのが、3.8枚に増えたみたいだから、飛び物も多少撮り易くなるのかな。

いろいろ、現状の不満点が解消されたみたいで、期待できますね。

液晶はタッチパネルじゃないみたいでちょっと残念。タッチパネルだと便利なんですけどね。

7D2も欲しいけど、とりあえず60HS買っちゃいそうです。(笑)

書込番号:17942579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/09/16 11:54(1年以上前)

2年ぶりのモデルチェンジの割にはマイナーな変更ですね
個人的にはこのクラスは広角は使うことがないので
ズーム1200ミリから1365ミリでは微々たるもの
24ミリからの1500ミリオーバーを期待したかった

1 / 2.3インチCMOS で1610万画素は???かな

改良は92.2万ドット工学ファイダーとWi-Fi搭載ぐらい
ズームの焦点距離が50HSの1.3Mから1.8Mに伸びたのはデメリットです

当分は50HSを安堵して使えそう

書込番号:17942912

ナイスクチコミ!4


ninoy@nさん
クチコミ投稿数:5件

2014/09/16 14:09(1年以上前)

10月3日予定みたいですね!

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx60hs/

書込番号:17943334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/16 14:40(1年以上前)

65倍って

もう、どこまでいくんでしょ

書込番号:17943433

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/16 14:51(1年以上前)

板できましたね

PowerShot SX60 HS
http://kakaku.com/item/K0000693653/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:17943462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/09/16 16:50(1年以上前)

ヨドバシで¥61,340のポイント10%ですね。

アマゾンだと¥56,198みたいだから、ポイントを考えるとヨドバシの方がちょっと安いのかな。

書込番号:17943818

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/09/16 19:23(1年以上前)

●ヨドバシっ子さん、こんばんは。

キヤノンの公式HPでざっと仕様を眺めてみましたが
予想通りDIGIC6の搭載により動画性能、連写性能、高感度性能
手ぶれ補正、全体的なレスポンスが向上しているようですね。

要望の多かったEVFも背面液晶も良くなっているようですし
好評だったフレーミングアシストも更に改良されていたり
マニュアルフォーカスのピーキングなど使い勝手も良さそうです。

フィルター類や予備バッテリーもそのまま使えそうなので
私は初値が5万ちょっとと読んでいたので予想より少し高いですが
下取りが高いうちにSX50を手放し発売と同時に入手するかも?

書込番号:17944349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/09/16 20:24(1年以上前)

キャノンは光学100倍の特許を取ってますから、数年したら100倍位のも出てくるかもしれません。
F値は従来と同じ3.4みたいなので、これだけズームして明るさとかどうなるのだろう、とか画質面に不安があるかもしれません。
ですが、現時点で65倍ズームは他メーカーの追随を許さないものがあります。
実は撮影初心者の私、マニュアル撮影もできるみたいですし、本格的にマニュアル機の世界に踏み出すかもしれません。
あと私は小鳥にすぐ気づかれてしまうので倍率は高ければ高いほど良いというのもあります。。
画質や価格、他メーカーのもチェックしてからですが、現時点ではかなり魅力的な機種だと思ってます。

書込番号:17944633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/17 00:29(1年以上前)

SX50HSで常々「ココがダメ!」と思っていた所が改善されたっぽい.

1.親指の付け根で意図しないのにセルフタイマーが押されてしまう件.

2.画像をプレビューすると、いちいちズームが初期状態に戻ってしまう件.
  (S5ISではプレビューしても電源切れたりレンズが動いたりしない)

この2点は日頃使っていてホントにクソだわ、と思っていたので、
使いやすくなっているようで良かった.

あと、グリップはあまり変わってないみたいですね.特に薬指の先端が
ボディに当たってよろしくないのですが、皆さんどうですか?
S5ISは電池が単3だったせいか、グリップが大きくてホールド感良好でした.

望遠性能よりもDIGIC 6の方が魅力的ですね.
当面買い替える気持ちはないですけど・・・.

書込番号:17945953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/09/26 20:03(1年以上前)

SX50HS・SX60HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part ●●

みたいな両機種のスレができるといいですね。

書込番号:17984312

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング