
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
333 | 103 | 2012年10月17日 15:08 |
![]() |
48 | 26 | 2012年9月27日 22:09 |
![]() |
67 | 35 | 2012年9月25日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50のスレッドなのに他機種の写真が混じっていたりして
初めて見た人は戸惑うでしょうし、とても見辛くなっています
落ち着くまでとりあえず作例を一つのスレッドにまとめませんか?
多くの皆さんが興味があるのは望遠性能や高感度画質だと思うので
なるべくはレタッチをしない標準のままの設定が好ましいですし
トリミングなどしてしまうと望遠性能が分からなくなるので
レタッチやトリミングをした際は一言あると良いと思いませんか?
それともそんな事をするのは面倒だから嫌ですか?
落ち着いた段階で出来る事ならSX40みたいに「季節」「野鳥」とか
ジャンル別にスレッドがあるとSX50ユーザも購入検討者も掲示板が見易くなり
利用もし易くなると思うのですが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
(日曜まで返信が出来ないと思いますが・・・)
とりあえず望遠の比較と高感度の比較をさくっとやった画像を貼ります。
21点

続いて高感度の比較です
ISO400までなら最近のカメラなら普通に使えますから
低感度の写真はあえて載せません。
書込番号:15132937
8点

まだ説明書も読んでいない段階なので詳しい事は書けませんが
・SX40と比べると何故かボディーが小さく感じます。
・スイッチ関係の配置が結構変わっていて驚きましたが
電源ボタン、動画ボタンはSX50の方が考えられています。
・表面がざらざらしているので滑り止め効果はありますが
汚れがついたら若干ふき取り辛くなりそうな気がします。
・霧雨が降っている暗さですがAFは確かに速くなっています。
・感度の上限やオート時の上がり方が調整出来るようになり
露出補正の幅も広がっているのは実機で知りました
高感度のノイズリダクションの効き方も変えられます。
・接点のカバーが無くなったりコストダウンが進んでますが
その分、便利な機能も増えているのでこれから勉強します。
書込番号:15132990
10点

幻氷さん 手に入れたのですね
SX40のようなスレッドになることを
期待します
作例参考にさせて頂きますので
今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
4800mm望遠端良いですね
AFの感じはどうでしょうか?
慌てない慌てない……これからですね、お待ちしてますm(_ _)m
書込番号:15133047
2点

幻氷さん
さっそく作例をあげていただき、どうもありがとうございます。とても参考になります。
細かい改良がいろいろと加えられているようですね。
光学ズーム1200mm相当までは何の問題もないですね。レンズが変わったので心配してましたが、とてもきれいだと思います。私は基本的に光学ズームの範囲で撮ることが多いので満足できそうです。
4800mmはでかい!!でもさすがに荒れますね。
2400mmは、カモのほうはいいですが、花の方は私の目には「微妙」に感じられます。天気がよければまたちがう評価になるような気もします。
高感度の作例、松の葉っぱを入れていただいたのでわかりやすいです。
ISO800はいいですね。1600は少しノイズがあるけど、まあ、いいかな。3200-6400はノイズがかなりのって、松葉がつぶれますね。
AFがメーカーのいっている通りにはやくなっている、というのは朗報です。
小鳥がどう撮れるか、興味があります。
書込番号:15133118
3点

すいませんm(._.)m
投稿した後見たら
AFの事も記してありましたので
もう少し待っていればよかったです^^;
慌てちゃいけませんね。
書込番号:15133122
1点

幻氷さん
ご購入おめでとうございます。(~0~)
早速の作例、参考になります。感謝致します。m(__)m
光学は良いですね! 50倍が普通に使えそうです。
カモの100倍は問題なさそうです。花の100倍は晴れた日の作例を待ちたいです。
200倍は緊急用という感じを受けました。作品として使うにはちょっと物足りない
感じでしょうか。。
あとは来週に楽しみとしてとっておきますね。
ゴジュウカラやハシブトガラ、シジュウカラ、エゾリスの望遠写真が見たいです!
書込番号:15133647
2点


AFの早さよりも、遠くにいるカワセミなどの小さな鳥にピントが正確に合うでしょうか?
そこが一番の関心事です。
よろしくお願いします。
書込番号:15134838
4点

ちゃちゃは、いいから
偶には、建設的な物、上げたら
書込番号:15134963
1点

昨日購入。適当に数枚撮ってみました。
技術的に全くの素人撮影ですが撮影例は多い方が良いかと思いますので、
少しでも参考になればと思い投稿します。
設定はオートで何も触っていません(まだよくわかりません)。
画像も取り込んでそのままのものをアップします。
まだ、取説も読んでいませんし素人ですので、ここで勉強させてもらい
ながら使いこなせるようになりたいです。ご指導よろしくお願いします。
初めての投稿ですので不備がありましたらご指摘下さい。
書込番号:15136072
10点

幻氷さん 、おはようございます。
なんかいい感じ?笑
微妙に40と違うところが有るのですね。
これからショールームに行って触ってきます。
書込番号:15136312
2点

Makinoiさん 初めまして
月のアップ有難うございます( ^_^)/~~~
鳥もいい感じに撮れますね
欲しくなりました(^_-)
色々撮影して投稿してください
参考にしますのでm(_ _)m
書込番号:15136873
2点

292さん、はじめまして。
カメラも掲示板も初心者ですがこれから勉強させて下さい。
庭先にモズが来ましたので撮ってみました。今にも雨が降り出しそうな夕方です。
設定はオート。手持ち撮影です。画像はそのまま加工せずアップしてあります。
今まで5倍ズームのコンデジしか持っていませんでしたのでこの写真が撮れただけでも、
個人的には買って良かったと思います。
初心者が撮ったら(撮っても)こんな画像になるという参考にでもして下さると幸いです。
撮影方法や設定などアドバイス頂けたら参考にして撮ってまたアップしたいと思います。
書込番号:15137575
10点

makinoiさん
早速有難うございます( ^_^)/~~~
スレ主の幻氷さんが大先生です
勉強になりますよ(^_-)
書込番号:15137710
2点

おはようございます。
落ち着くまで最初は写真を投稿するスレッドが乱発すると見辛いので
ひとつにまとめましょうと言う提案に余りご意見は無いようですね
kumagoliraさんみたいにその都度新規でスレッドを立てますか?
そうするとスレッドの件数だけやたら増えて中身は薄くなりますが?
この件に関しては引き続き皆さんからご意見を募集したいと思います。
さて、先日の高感度の写真は時間がない中で撮りましたので
屋外でしたが室内で撮り直した写真をまず今回UPします。
(制限にひっかかりリサイズしています)
続いて後から昨日の札幌ドームの試合を撮ってこれましたので
望遠や動画の参考になると思いますのでUPしますね。
書込番号:15140408
4点

さて、野球の写真の方ですが
今回の私の座席は一塁側のS席でホームペースもバックネットに邪魔されず
見られる場所ですが三塁側のベンチはネットに邪魔される角度でした。
この座席からだと望遠端の1200mmではピッチャーやバッターが
はみ出るくらいの迫力のある大きさで撮れるので面白いですね
また座席からセンターの陽までだと軽く100m以上離れていますが
ちょうどいい感じの大きさにデジタルズームを使わなくても撮れます。
動画も試してみましたが一脚や三脚が無くても安定して撮れています
SX40と比較していませんが手振れ補正も強くなっているかな?
つづきます。
書込番号:15140466
5点


今日の最後に連写の写真も貼っておきますね
10枚とか全て貼ると何回も書き込む事になるので四枚だけ・・・。
今日は当初の予報よりは天気がましみたいなので
このカメラを買ってからやっと屋外でまともに撮れそうです
鳥とかリスが撮れましたらまた紹介します。
書込番号:15140576
6点

幻氷さん
動画まで手持ちだったんですね
綺麗に撮れますね
すばらしい
書込番号:15140585
4点

幻氷さん
野球、静止画、動画ともにいいですね。
望遠端1200mmだと大迫力です
望遠端より短くするとF5.6になっているので、これならISOをあげないでSX40と同じ明るさで撮れますね。一つずつ心配が消されていく感じでうれしいです。
高感度ISO1600の例も、今回のは許容範囲ですね。3200-6400もかなりきれいです(字はつぶれはじめますが)。
好印象です。
書込番号:15140613
3点

こんにちは
みなさんバリバリ撮影されているようで、羨ましい限りです。
実は私も発売日にヨドバシ札幌で購入したのですが、ストラップの取り付けミスが原因でアスファルト上に落下させ、昨日入院となりました。
液晶に「レンズエラーが発生しました。電源入れ直して下さい」が出てそこから全く先に進まなくなった時の絶望感ったら・・・。
撮影枚数、たった35枚でメーカーに里帰り。全くもって情けない限り。
ヨドバシのショッピングプロテクションの対象になっているので修理費はそれで賄われる予定ですが、戻るまでの数週間全く触れないのが辛いですね。
とりあえず、故障前に撮影した写真をちょっとアップさせて頂きます。
あまり望遠云々とは関係ないものばかりですが。
幻氷さんのご提案については、ジャンル別にスレッドを立てるというのは賛成ですね。
まあ、あくまでも各利用者の任意であって、それに乗りたくない方はそのままでもいいと思いますけどね。
書込番号:15140875
5点

幻氷さん おはようございます
作例ありがとうございます
SX40買った時も幻氷さんの作品を見て購入しましたから
又このカメラも欲しくウズウズしてきました
ビューファインダーはSX40〜変わりはありますか?
見やすくなってると嬉しいんですが…
書込番号:15141038
1点

幻氷さんこんにちは
別のスレッドにも書きましたが、SX40とパナのFZ150で悩んでいて(貧乏人です)SX40にしようと思ったところにFZ200発売。600mmまでですがF2.8通は魅力で45000円を切ったらこれを買おうと思っていたらSX50がきました。現在どちらも50000円を切る値段ですがもう少し安くなったらどちらかに決めようと考えています。
作例を1つにまとめるのはいいと思うのですが、SX40のときのように200を目安にすると読むのも大変。できれば100に近づいたあたりで新スレッドをたてていただけると根気のない人間には助かります。
書込番号:15141456
4点

Great Voidさん
どれもきれいに撮れていますね。
カメラの落下、故障はショックですが、
ヨドバシのショッピングプロテクションの対象になっていたのは、不幸中の幸いでしたね。はやく退院できて、また撮影が楽しめるといいですね。
10Dから20Dへさん
「SX40のときのように200を目安にすると読むのも大変。」
その通りです。
ですが、
(ご存知とは思ったのですが、他に知らない方も多いかと思いまして、、、)
「スレッド表示順」を「返信順」(「書込番号順」ではなく)、
「返信表示切替」を「最新20件」(「すべて」や「最初の20件」ではなく)
に切り替えておくだけで、返信があったスレッドが前にでてくるし、最新の返信を中心に表示されるので、だいぶ見やすくなりますよ。お試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14368514/ImageID=1148272/
書込番号:15141852
5点

SX40HSをクリック寸前まで行きましたが^^; クリックを思い止まって良かった〜w
待ちに待ったカメラですから〜。
作例を拝見させて貰って1200mmは勿論の事、2400mm(4800mmも凄い!)も使えそうで
私的には ここまで使えれば これはもう〜ありがとう〜です^^
今直ぐに使う予定がないのでw…直ぐには買いませんがぁ〜w
時期を見て購入しま〜っす。
又、皆さんの作例 宜しくお願いしますぅ〜。
書込番号:15142261
3点

朝方は晴れそうな気配がありましたが結局は予報どおり雨になりました
今夜は楽しみにしていたススキと満月のコラボも見られそうにありません・・・
今日も駄目だったので野球以外の写真がほとんど撮れていませんが
昨日札幌に野球を観に行く途中のSAで撮った花とか昆虫
あと帯広に戻ってから手振れ補正の効き具合をを試した写真です。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
まだSX40と一緒にテストしていないので不確かですが・・・
SX40の感覚のままでSX50の望遠端で静止画も動画も撮れますね
840mmから1200mmに望遠が伸びて手振れが気になっていましたが
節電で少し暗いドームでも普通に撮れたので安心しました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
今回の座席だと内野は望遠端で撮るとはみ出てしまうので
ズームを戻して撮る事が多かったですがおっしゃるとおり
SX40の840mm相当のズームを使うならF値が変わらないかも?
忘れなかったらそのうちにテストしてみますか。
●Great Voidさん、こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございます。
私が掲示板のルールを決めようとは思っていませんから
勿論、強制とかもするつもりは一切ありません
ただこんな感じで意見交換、情報交換がしやすい場所であって欲しいだけです。
落下で即入院はかなりショックだと思いますが保障されて良かったですね
一日も早く修理が終わり、綺麗な紅葉を狙ってみて下さい
私も11月初旬には北大の銀杏並木を撮りにまた札幌に行きたいです。
●292さん、こんにちは。
ファインダーは何故かSX40より少し見やすく感じましたが
きっと縁のゴムの厚みとかの関係だと思います・笑
このジャンルで一番良いと思えるEVFのフジのX-S1でも
光学ファインダーを知っている人には全然物足りないので
X-S1を超えるサイズや画素数にならないと厳しいかも?
●10Dから20Dへさん、こんにちは。
貴重なご意見、ありがとうございます。
そうですね、新規でスレッドの建てる返信の数は50でも100でも
皆さんがこの様に話し合って決めて貰えれば良いと思います
またSakanaTarouさんが説明して下さいましたが
ここのスレッドの表示の方法は切り替えられますので
長いスレッドをさかのぼることなく返信があったものが
上に表示される「返信順」がチェックには便利かも知れません。
●mirumiru_2004_jp、こんにちは。
SX40の最安値だった三万二千円台ならお買い得感がありましたが
9月に入ったら品切れになり新発売の頃に価格が戻ってしまったので
これから買うならSX50をお勧めします。
発売前は値下がりが遅かったですがこれからは価格競争になるので
年末年始にはかなり値ごろ感が出ると思いますよ。
書込番号:15142427
4点

★幻氷さん
>落ち着くまで最初は写真を投稿するスレッドが乱発すると見辛いので
ひとつにまとめましょうと言う提案に余りご意見は無いようですね
私は一長一短があると思います。
40HSの板に慣れ親しんだ方には、そういうやり方もいいかもしれませんが、初めて高倍率機の購入を検討される方にとっては、自分が疑問に持つ、あるいは知りたい項目を「スレッド一覧」から選ぶ方が手っ取り早いと思います。
その上で、もう少し購入者が増えてきた段階で、40HSの時のように「野鳥」「季節の写真」などの板をたてていただき、盛り上がるのもいいかと思います。
10Dから20Dへさんが仰るように200ものスレッドが立った場合、自分が知りたい情報がどこに載っているのか探すのも大変ではないでしょうか。
私が知りたい点は、上記にも簡単に書きましたが、100bはなれたハヤブサを40HSで写したことがありますが、50HSでどこまで写るのか?
逆行気味にカワセミなどの小さな鳥を写した場合でもピシッとピントがあうのか?
その2点だけです。
まだ購入されて日も浅いようなので、そのうちに作例を貼り付けていただくと嬉しいです。
書込番号:15142599
4点

私が書き込む前に何人もの方から書き込んで頂いていたんですね
ごめんなさい、返事が遅くなって大変申し訳ありません
重複してしまう部分もありますが質問もあるようですので
またお返事させていただきます。
●292さん、こんにちは。
まだ一度も晴れた条件で撮れていませんがAFは速いですね
昨日の夜の印象だと相当な暗さでもAFが合ったので
速さも精度もかなり良くなっていそうな感じを受けます。
あのーお願いですから先生とかはやめて下さいよ
SX40も発売直後に買って皆さんより経験が長かっただけです
私はSX40を手放すのでSX40の方には書き込みが減りますが
逆に私の分まで自分の経験を元にアドバイスとかしてあげて下さいね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
高感度に関しては一昨日のサンプルより見易いと思います
まだ屋外でほとんど撮るチャンスが無いのですが
やっぱりスズメ大の小さな鳥を撮ってみたいですね
SX40の140倍と一緒で200倍の4800mmの実用性は・・・
ただ手振れ補正の強力な望遠鏡代わりに使えて便利でした。
●kumagoliraさん、こんにちは。
マイナス補正すると月の写真はもっと綺麗になりそうですね
これは見た感じだとマイカラーオフlの標準状態ですか?
もしくっきりはっきりが好みなら後はコントラストと
シャープネスを上げると引き締まって見えるのかな?
今晩の月に期待していたんですがこちらは雨でガッカリです。
●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
こちらはここ数日、天気が悪いもので
今日現在までに雨の合間に試し撮り程度しか撮れていません
AFはここ数日で速くなっているのを確認していますが
とても小さい物にはどうなんでしょう?
AFフレームより小さな物、細い物、コントラストの低い物は
苦手でコントラストの高い手前の物に合ってしまったり
背景に抜けてしまう事があるのが良く起こるので・・・
私が掲示板を利用していてとても使い辛く感じるのは
質問とか故障とか価格とか本来は重要なはずのスレッドが
写真を貼るだけのスレッドに埋もれてしまう事です
まぁそんな事も皆さんで話題にして頂ければ幸いです。
●a/kiraさん、こんにちは。
私は基本的にレタッチと理由が無い限りトリミングをしませんが
a/kiraさんはRAW現像とかやってみましたか?
付属のソフトも以前の物よりは良くなっているみたいですが
まだ私は以前のソフトをそのまま使っています・笑
●makinoiさん、こんにちは。
こんな系統の望遠に特化したカメラは今回初めてですか?
でも買った直後に月を撮るとか実は凄い事なんですよ
一眼レフを買うような人でも測光方式をスポットに変える事も
知らないで失敗する人が沢山いるのですから立派ですよ
超望遠になると月や鳥を見失ってしまう人も続出なので
ちゃんと撮れているだけでも胸を張って良いと思います。
月だと後は露出補正をマイナスにしたり、ホワイトバランスを
電球とか蛍光灯にして色を変えてみたりすると面白いですよ
またワンちゃんなどはサーボAFにしてシャッター半押しで追いかけると
シャッターチャンスで押し込むだけでチャンスに強くなります
デジカメですからこれからどんどん遊びながら試して見て下さい。
●jodie2247さん、こんにちは。
SX40の機能を使いこなしていた人なら違いはすぐに気付きますよ
画質が・・・とかじゃなく、じっくり設定を変えながら何枚も
風景とかを撮るタイプの人には面白いカメラかも知れません
逆にオートとか●●モードとかばかりを使う人にとっては
AFの速さとかしか違いやありがたみを感じ無いかも知れません。
書込番号:15142932
5点

幻氷さん、はじめまして。早速お返事ありがとうございます。
このようなカメラは今回が初めてです。
月面、お褒め頂き光栄です。とても励みになります。
今まで見えなかったものが見えて撮影がとても楽しいです。
アドバイス頂いた露出補正やサーボAFなど色々試しながら撮影を楽しみたいと思います。
また、皆さんの書き込みも大変参考になります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15143272
3点

幻氷さん
作品別のスレッド大賛成です
野鳥・昆虫・風景・色々あります
購入者された方に希望のスレッド聞くのも1つの案
それぞれ趣味の被写体あります
良い方向に盛り上げて下さい
書込番号:15143726
4点

まだ、買ってないって。
fz200と決めかねてる。
作例をまとめるのは、いまいち賛成しかねる。
古い方のノーパソでやたらに読み込みかかったりで、使いにくい。
書込番号:15144514
6点

幻氷さん
まだSX40と一緒にテストしていないので不確かですが・・・
SX40の感覚のままでSX50の望遠端で静止画も動画も撮れますね
840mmから1200mmに望遠が伸びて手振れが気になっていましたが
節電で少し暗いドームでも普通に撮れたので安心しました。
また新しい事が解りましたらスレお願いします
大変参考になります
書込番号:15145949
2点

幻氷さん
本日SX40で撮影した後実機さわってきました
AF良いですね店内ですがピピとあってくれました
SX40と違いは私には各部の配置と反応が一眼に近くなった気がしました
一寸触るぐらいでしたが、手に入れます(^∇^)
書込番号:15146606
2点

スレ主さま はじめまして・・・
今まさに感じてたことを 呼びかけてくださってありがとうございます
自分はスマホを入り口として写真に対してカメラに興味を持ったばかりの
ペーペーです そんなペーペーが偉そうなこと書くことをお許しください
いろんなクチコミやレビューを見てて思うのは スレッドが乱立しすぎて
話にまとまりがないということです
別機種と比べるならまだしも だんだんと写真自慢がメインになってたり。。。
そゆうの見てると敷居は高いのかなと思ってしまいます
その点 このスレッドのように当機種をメインに写真だけをまとめてくれると
ホントありがたいです そのためのクチコミだと思いますし。
操作してて気づいたことが増えるたびにスレッドが増えるのは勘弁してほしいですね
-------------------------------------
それにしてもカメラってホント種類が多いですね
5万ぐらいを予定してるんですが これにするかrx100みたいにコンパクトを求めるか
はたまたもう少し出してレンズキット付きにするか迷うところです
漠然と写真が撮りたいだけじゃ なかなか機種が定まらないですw
まぁ何を買うにもこの時間が楽しいんですがね^^
長文失礼しました。
書込番号:15146962
1点

今日は台風が想像以上の速度で通り過ぎてくれたので
やっと何種類かの鳥を撮る事が出来ました
SX50で鳥を撮りたい方の参考になれば・・・
新型で画質が気になっている方もいらっしゃると思うので
今まで私がUPしている写真は露出補正とリサイズのみです
色とかシャープネスとかコントラストは一切触っていません。
●makinoiさん、こんにちは。
SX40からSX50にモデルチェンジして設定の幅が凄く増えてます
もし何か分からない機能とかあったら何でも聞いて下さい
SX50のユーザーになったのもきっと何かの縁です。
●kumagoliraさん、こんにちは。
SX50なのでやはり望遠を活かしたジャンルのスレッドを
皆さん希望するのかなぁと想像しますが
ユーザーが増えてきたら皆さんで相談しましょう。
あと私がスレッドを盛り上げるんではなくて
ユーザーやこのカメラに興味がある方全員で、ですよ。
●a/kiraさん、こんにちは。
例の変な人の影響で私までもが混乱していました
ごめんなさい。
a/kiraさんはその都度スレッドを立てる方が
使いやすいとお考えなんですね、参考になります。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
今日、鳥を撮った感じは素直に良かったですよ
ただ840mmから1200mmに数値的には凄く向上していますが
SX40で88倍を使用していた人はそんなに驚かないでしょう
そんな部分も、あとからリスの写真でお見せします。
●292さん、こんにちは。
もう買っちゃいますか・笑
まぁSX40から買い替えだとバッテリーやフィルター類は
そのまま使えるから新規の方よりは移行しやすいと思います
これから順調に値下がりもするはずですしね。
●vaiomaniaさん、こんにちは初めまして。
ユーザーの皆さんやここをを見ていらっしゃる方々の
意見を聞きながら皆さんが利用しやすい掲示板にしたいですね
SX50は発売直後なのでまだまだ方向修正も利くと思うので
よいアイディアがありましたらvaiomaniaさんも遠慮せず
どんどん書き込んで頂けるとうれしいです。
書込番号:15147054
4点

あと先日、札幌ドームで撮影していた時に疑問に思っていた
SX40の望遠端(840mm)と同等にズームした時のF値はどれくらいなのか?
SX40で撮った被写体と大きさをおおざっぱに揃えるやり方で試しました
そうしましたら・・・約1000mmまではF5.6なのを確認
どこで切り替わるかまで試していませんが、参考にして下さい。
またSX40のユーザーの皆さんは、どれだけ望遠に差があるのか
このジャンルのカメラを購入する層ですから気になっていたでしょう
SX40とSX50で食事中のエゾリスを撮って比べてみました
840mmと1200mmって数値を見る限り物凄い事を想像しますが
実際に見比べてみると意外とこの程度かって感じじゃないですか?
ただこの差は小さくもあり、大きくもあり・・・
コンデジではトリミング耐性が一眼レフよりはるかに劣りますし
被写体が極端に小さいとAFや測光にも影響が出ますから
小さな被写体を狙う人にとっては大きな差かも知れませんね。
書込番号:15147136
4点

皆様、こんばんは。
幻氷様
個人的には、一つのスレッドで色んな被写体の作例を拝見できるのは助かります。
アカゲラ、おや?っと思ったらISO1600だったんですね。
RAW撮りも出来るようですが、このサイズのセンサーでどうなんでしょう?
ありがとうございました。
書込番号:15147166
2点

幻氷さん
素敵なシジュウカラ&アカゲラの写真、見とれてしまいました。
勉強と鍛練次第では同じカメラでこんな美しい写真が撮れると思うとワクワクします。
また、ご指導頂けるとのこと大変うれしく思います。今後ともよろしくお願いします。
お言葉に甘えて、教えて頂きたいのですが、
1)今回のシジュウカラ、アカゲラの写真はダイアルは「AUTO」で撮影されているの
でしょうか?どれとも「M」で細かく設定されているのでしょうか?
2)飛んでる鳥を狙う際はどのような設定がお勧めでしょうか?
今回はダイアルを「スポーツモード?(走ってる人の図)」にして連写したのですが
距離が遠かった事もあり良い写真が撮れませんでした。
3)池の対岸で止まってるサギを1200oで撮ったのですが「AUTO」ですと鳥が白くな
ってしまい細部が見れません。この場合は「M」で露出を下げるのでしょうか?
遠慮なく質問してしまいましたが、お時間のある時で結構ですのでご指導よろしくお
願いいたします。今回も素人写真でお恥ずかしいですが参考になればと投稿しました。
書込番号:15147941
4点

皆様、こんにちは。
幻氷さん
SX40, SX50比較画像、カメラを二台持って撮影するのは大変だっただろうと思いますが、有用な情報をありがとうございます。F値が5.6のままで1000mm相当くらいまでいける、というのはいいですね。やはりなるべく低感度で撮りたいですから。
それにしても、野球のベンチの写真は鮮明に撮れてますね。コンデジでこういうのは見たことがありません。
makinoiさん
はじめまして。Autoモードですとカメラまかせになってしまって、細かい設定ができないので、こういうとき困りますね。
Mモードでもいいんですが、ちょっと設定する項目が増えすぎてややこしくなるので、慣れないうちは、まずはAvモード(絞り優先モード)で撮るようにするといいと思います。
コンデジの望遠端で鳥を撮るときはとりあえず「Avモード(絞り優先モード)で絞り開放(一番小さいF値)」。これでいいです。
遠くの白い鳥が真っ白けに写ってしまう場合、「露出補正」を「マイナス」にして撮り直すのがいいでしょう。Autoモードでは露出補正ができませんが、P, Tv, Av, Mモードではできます。
どのくらい「マイナス」にすればいいかは試行錯誤してみてください。
飛ぶ鳥の撮り方
SX40HSはAFのスピードが遅いこともあって飛んでいる鳥を撮るのには向いていませんでした。SX50HSになって、AFのスピードが速くなったということですので、飛ぶ鳥が撮りやすくなっている可能性もあり、私は期待しています。どういう撮り方がいいかは、実際に撮っている方のアドバイスを待ちましょう。
っていうか、それこそ別のスレッドを立てた方がいいかも??
書込番号:15150198
3点

SakanaTarouさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。Avモードで一番小さいF値で撮ってみます。
「露出補正」を「マイナス」もやってみます。
カメラ、掲示板ともに初心者ですのでご迷惑をおかけしますが、このような
技術的な相談の場合は新規投稿で質問させて頂いた方がよろしいでしょうか?
書込番号:15150875
1点

makinoiさん
1) 皆さんの撮られた鳥の写真のEXIFデータ(写真のしたに表示されているいろいろな数字)を見てみると参考になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15132917/ImageID=1321167/
例えばこのアカゲラの写真は、焦点距離 215mm(望遠端)で 絞り数値 F6.5(開放)で、露出補正 -0.7 (マイナス)で撮られていますが、木陰の暗いところに鳥がいるので、ISO1600という高感度で撮って、どうにかシャッター速度 1/320秒を維持している、と解釈できます。Av modeで撮られていると思います。
低感度で撮った方が画質がよく、シャッター速度が速いほどブレないので、よい鳥の写真が撮りやすいんです。が、感度とシャッター速度は相反する関係にあるので、光量の少ないときは両立しないのです(どちらか(あるいは両方)が犠牲になります)。
一方、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15132917/ImageID=1321173/
こちらのカワアイサの写真は、日当りの良い場所で順光で撮られているので、光量がたっぷりで、ISO100という低感度でもシャッター速度1/320秒が保てています(望遠端、絞り開放、マイナス補正、は同じです)。
(もちろん幻氷さんは意図的に高感度の例と低感度の例を見せてくださっているんだと思います。)
オートモードで撮っているときは、こういう数字を気にする必要はないのですが、Avモードの時は気になってくると思います。これらの数字が何を意味しているか、といったことから勉強していけばいいと思います。「絞り シャッタースピード ISO」というようなキーワードで検索するといっぱい解説が出てきます。
2)「技術的な相談の場合は新規投稿で質問させて頂いた方がよろしいでしょうか?」
スレッドの趣旨(あるいは流れ)から大きくはずれなければ、そのスレッドの中で質問してもいいと思います。
スレッドの流れとはずれてきちゃいそうな場合は、新たにスレッドを立てた方が無難でしょう。
(スレッドからのズレをあまり気にしない人も多いですが、気にする方もいますので。)
とくにmakinoiさんがされた「飛んでいる鳥の撮り方」というのは非常にいい質問で、多くの方が興味を持っていることだと思います。ですから、このスレッドの中に埋もれさせないで単独のスレッドにしたほうが、人目にとまっていいかな、と思いました。
(あ、あと、質問のスレッドを立てる前に、過去に同じ質問のスレッドが立っていないか、検索して調べておいたほうがいいですね。)
ただ、まあ、あんまり厳密に考えないで、気楽に質問しちゃっても全然オッケーと、私は個人的には思いますけどね。
書込番号:15151099
5点

●てるてる親父さん、こんにちは。
昨日は暗い雑木林の中で感度をオートにして撮りました
今朝も木陰に隠れていたりしている鳥ばかりでしたね。
●makinoiさん、こんにちは。
A1.私はオートは使わずほとんどの被写体をAvモードで撮っています
マニュアルを使用するのは花火を撮る時とかだけ
Tvモードも川とか滝を撮るとか流し撮りをする時だけですね。
A2.もし私が飛んでる鳥を狙うならAvモードのまま
サーボAFに切り替えて撮ると思います
できればスポーツモードとか使わない方が将来的に良いと思います
そうしないと失敗の原因とか対応を考える力が身につきません。
A3.オートを使えば大失敗はほとんど無くなると思いますが
暗い背景の前に白い鳥みたいな難しい状況はカバーしてくれません
オート以外のモードに切り替えてマイナス側に露出補正をすると
全体的に写真が暗くなり引き締まると思いますよ。
SakanaTarouさんが細かく説明してくれているので重複してしまいますが
・Avモードに設定 ・感度(iso)はオートに設定 ・絞りは開放(F3.4)
・連続撮影 ・露出補正は曇りとかで−1/3、晴れの日で−2/3
被写体に直射日光が当たっている場合で−1とかで試してみませんか?
基本的にこれでどんな被写体でもある程度は無難には撮れる筈です。
(野鳥を撮影する場合には設定を変える暇はほとんど無いので・・・)
ここで一番大事なのはシャッター速度に注目していて下さい
何度か撮影してくると感度、絞り、シャッター速度の関係や
露出補正について自然と身についてくると思いますよ。
おおざっぱな事は撮れた写真とデーターで分かりますから
失敗写真でもまた貼り付けてもらえればその原因とか対策は
また皆さんが色々と教えてくれると思います。
書込番号:15151291
5点

makinoiさん こんにちは
アドバイスを頂いて時が立ち
投稿も沢山になると
忘れてしまい(makinoiさんは若いから無いと思いますが))
スレを探すのが面倒になってきますので
私だけかもしれませんが^^;
参考になるスレナンバーを控えてます
書込番号:15151357
2点

★幻氷さん
鳥の作例をたくさん添付していただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
だけど・・・
こういっては失礼ですが、40HSでシジュウカラなどを写されていた写真の方が素晴らしかったように思います。
私などの写真に比べて、あまりにも素晴らしいので、どうしてそんな綺麗な写真が撮れるのかとても不思議に思ったりしたものです。
もちろん、光線の状態などによって解像感は違ってくると思いますが、50HSで写された写真には、その神懸かり的?な描写は感じられないのです(笑)
当然、これは腕ではなくカメラによるものなのかなぁ〜って思います。
幻氷さんが実際に写されてきた中で、40HSの2000o相当と、50HSの2000o相当では、どちらの方が綺麗に撮れていると思われているんでしょうか?
そこが、とても興味があります。
実機については、先日、梅田のショールームで触ってきたので、とてもいい感触を持ちました。
ここで、2000o相当で写した場合、50HSの方が若干でも描写力がいいと幻氷さんが仰られば、即購入するつもりです。
長々と書き込んでしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:15151410
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
いつも丁寧で素晴らしい回答をされますね、尊敬します。
二台を持って歩けるのも何回も無いので参考になれば幸いです
同じ被写体で同じ設定で撮り比べってまだまだ出来ていませんが
基本的にはSX40と50で画質に大きな違いは今のところ感じませんから
望遠が伸びた事による画質の低下は考えなくて良いと思いますよ。
●292さん、こんにちは。
最初は感度、絞り、シャッター速度の関連性が難しく感じても
失敗した写真を見ているうち、何枚も写真を撮っているうちに
自然と身に付くものだと思うので大丈夫ですよ。
どうしてこうなったか?を考える人ならすぐに上手くなります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
さて、今日の写真は昨夜の月で、車内から窓を開けて撮りました
1200mmは三脚、2秒セルフを使わなくてもかなり綺麗に撮れました
物は試しと動画も2400mm→2100mm→24mmで試してみましたが
流石に2400mm相当を安定して持つのは無理でしたが1200mm相当は
ほとんど手振れが気になりませんので結構使えそうな印象です。
書込番号:15151412
5点

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
同時に書き込んでいたようですね・笑
SX40と50の画質は変わらないんじゃないかな?言う印象です、が・・・
SX50を買ってから晴れている時にほとんど写真が撮れていません
確かカワアイサの写真くらいじゃないでしょうか?
それ以外は雨か曇りか少し日が出ていても日陰か逆光鳥ばかり・・・
また鳥に関しては設定も感度と露出補正しかしていない段階で
実は私もこのカメラの実力をまだまだ全然理解していません。
次の週末は山に紅葉を撮りに行く予定ですから晴れていれば
感覚はつかめると思うのですが・・・お力になれず済みません。
書込番号:15151463
2点

★幻氷さん
ありがとうございます。
40HSと比べて画質的に変わらないということであれば、近い内に購入したいと思います。
年末あたりになると価格もこなれてくるでしょうね。
連れ合いがそれまで待ってくれるかです(笑)
書込番号:15151555
3点

SakanaTarouさん、こんばんは。
とても丁寧な解説ありがとうございます。
理論的な事は本でも読むのですが自分のカメラでの具体的な操作や設定に繋がらなくて困って
いました。Avモードで。「絞り シャッタースピード ISO」を気にしながら色々な被写体を
撮影してみようと思います。今回、カメラ購入をきっかけに新しい趣味ができたらと思ってい
ましたが、皆さんと繋がれた事で楽しさが倍増しています。これからが楽しみです。今後と
もよろしくお願いします。
幻氷さん、こんばんは。
本日も素敵な写真をありがとうございます。
また、実際の写真を参考例にSX50HSの具体的な設定まで教えて頂いて大変参考になりました。
今回教えて頂いた事を参考に早く撮影に出かけたいと子供の頃のようにワクワクしています。
また、撮影例ができましたら投稿しますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。
292さん、こんばんは。
貴重なアドバイスありがとうございます。掲示板も初心者ですのでとても助かります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15152251
3点

makinoiさん
本で勉強されたということでしたら、あとは実践あるのみですね!!
露出補正に関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15105508/#15113696
こちらにも書いてみました(他機種ですが)。参考になるかどうかわかりませんが。
書込番号:15152577
3点

1200mmとしては驚異的に画質がいいですね!!
パナのFZ150/FZ200に較べても高感度で明らかにノイズが少ないし
何と言っても色がいいですね。パナのように派手すぎて安っぽくない。
SONY RX100のような渋くて自然な色合いですね。
これで動画追従性さえよければ絶対買いなんですが、どうなんでしょうね。
書込番号:15153784
3点

幻氷さん初めまして。
月のアップからのズームはスタートレック見たいで凄いですね!
すいませんが、撮影後のブラックアウトはどの位有りますか?次の撮影にどの位で出来ますか?
先に質問が有ったならすいません。
もう超望遠はコンデジで十分ですね!(一眼の300oでは物足りない!)
書込番号:15154001
2点

SakanaTarouさん
こんにちは。教えて頂いた別機種での書き込みを早速拝見しました。
とても解りやすい解説で、その続きの書き込みもとても興味深かったのでずっと読んでしま
いました。別機種の書き込みでも勉強になることが多く楽しいのは新しい発見でした。
ありがとうございました。
書込番号:15155317
1点

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
去年のタイの水害みたいな事が起きなければ
年末年始にはきっと一万円以上下がると思いますよ。
●makinoiさん、こんにちは。
昨日、書き忘れてしまいましたがカメラの背面液晶や
PCで画像情報を見た時に「輝度ヒストグラム」が表示されます。
これは写真の明るさの分布って言ったら良いのでしょうか・・・
左端に山がはみ出ていれば黒つぶれしてます(暗い)
右端に山がはみ出ていたら白とびしてます(明るい)、という意味です
なので先日の写真を見るときっと右側に山が出来ていると思います。
両端からはみ出る事がなく中央に山がある状態が適正露出ですが
人間は機械ではないので、適正露出=良い写真ではありません
ただ慣れないうちは撮って来た写真を自宅で確認してみると
カメラの癖みたいな物がつかみ易いと思います。
●taka0730さん、こんにちは。
動画は時々、撮る程度ですが望遠の割りにかなり良い方では?
質問に対する的確な動画は持っていませんが
先日の野球の動画を一本貼ります、ピッチャー→外野→
近くの観客や風船にカメラが移動していきます。
●アイトトロさん、こんにちは。
撮影後のブラックアウトって単写でしょうか?連写後でしょうか?
単写や連続撮影後なら1秒ほど(撮影確認オフで)
ハイスピード連写HQで10枚撮影すると3〜4秒じゃないでしょうか。
書込番号:15155758
3点

幻氷さんお返事ありがとうございます。
p510(使いこなして無いから?)シャッターの後、撮影出来るまでタイムラグ?反応がおそいので・・・・
シャツターチャンスを逃がすとやっぱりコンデジか・・・と思ってしまいます。
でも、一端1000o相当の画質を体験すると普通の一眼では体験出来ない(私の財政では!)凄い写真を見る事が出来るので楽しませて頂いてます。
レンズの明るさAFのパナソニック、超望遠のキヤノン、お買い得のニコン!
新型のコンデジの力を見せて貰をか!
書込番号:15156881
2点

幻氷さん、皆様、初めまして。
今までFZ-150〜FZ-200と使ってきた初心者です。
深夜に酔ってネットをやっていたら、この機種をポチってました^^
で、今日試撮りをしました。
甘く考えていたのですが、やはり望遠が2000mmを超えると手持ちではキツイのですね。
でも遠くの小さな被写体が大きく撮れるのは魅力的です。
ただT端のピントが迷う事が多々ある様に感じました。
画質はFZと甲乙つけがたい感じがします。
今の所、撮影が快適なのはFZなのですが、
このカメラにも慣れたいと思います。
書込番号:15160689
5点

●アイトトロさん、こんばんは。
ニコンで何と呼ばれている機能か分りませんが
撮影した画像の確認をオフに出来たりしませんか?
SX40の掲示板でもサクサク撮れないって方が何人か居ました
初期設定では2秒とか3秒画像が表示されてしまうので
オフにすると快適に撮影出来るようになります。
(もしオフにしていたらゴメンなさい)
●チョコバナナパフェさん、こんばんは。
この短期間で二台のカメラをお買い求めですか?
酔っていた勢いとはいえその財力と判断力が羨ましいです。
望遠を意識する事無く楽に撮れるのは1200mmでしょうか?
2400mm位になると風とかの影響を受けるので大変ですね
でもまだ買ったばかりだと言うのに望遠端で小さく細い
イトトンボを綺麗に撮られたりしていて凄いと思います
また写真が撮れましたら見せて下さいね。
書込番号:15160800
1点

幻氷さん
こんばんは。
「輝度ヒストグラムの説明ありがとうございました。
早速自分の撮影した画像でヒストグラムを見てみました。
いろんな露出で意図的に撮影して試したいと思います。
露出についてひとつ質問ですが、
私はAvモードの「評価測光」で撮影しますが、被写体と背景の明るさが極端に違う場合は
「スポット測光」などを利用されますか?
お時間のある時で結構ですのでご指導よろしくお願いします。
書込番号:15162366
1点

幻氷さん、ありがとうございます。
自分は財力はありません。
先月、楽器関係の機材を売ったので、とりあえず資金はありました。
年末に一眼レフを購入しようと思っていましたが、
今回、先走ってしまいました(汗
書込番号:15162398
5点

●makinoiさん、こんにちは。
私は小さな鳥を撮ったりする事が多いので「中央重点」が多いです
「スポット」は周囲と被写体との明暗差が大きな場合
例えば月を撮る時などに使いますがそれ以外では真っ暗な
ステージ上でピンスポットが当たっている学芸会みたいな状況では
普通に撮ると被写体が白とびしてしまうのでとても役に立ちます
あと「評価測光」は広角側で風景とか撮る時には使っていますね。
被写体が動くものには向きませんが景色とか花をとる場合は
「露出ブラケット・AEB」を一度試してみたらいかがですか?
明るめ、基準、暗めで3枚の写真を自動的に撮ってくれますから
一枚、一枚露出補正を変える手間が省けますよ。
(基準の明るさや補正する幅も変えられます)
書込番号:15164272
5点

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。
UPしていただいた3枚の写真、どれも私の好みです
暗い背景に光を透過したコスモスの花びら、良いですね。
私も望遠側で被写体に近づいて撮ることがとても多いですし
三枚目のコスモスの写真みたいにあえて逆光気味の角度と
シンプルな背景が入る角度をいつも意識しています。
書込番号:15164295
4点

幻氷さん、こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございました。
今日は動く物を重点的に撮ってみました。
エナガなどの細かく動く鳥を撮る場合・・・の質問です。
Q1)肉眼で発見→カメラを構えて低倍画面内に確保→ズームで1200mmまで寄る→ピントを合わせる・・・と作業しているうちに画面外へ消えてってしまいます。また肉眼で探して・・・と繰り返しています。素早く良い画面を作るコツとかありますか?(アップした2枚は根気よく何枚か撮ってやっと画面に収まったものです)
Q2)設定をAvモード、キャッチAF+サーボAF、測光を中央、絞りを開放(その時できる一番低いF値にダイアル)で撮影していますとピントが合う前に動かれていたり1枚撮ってタイムラグがあるうちに画面から消えたりします。SCNモードのハイスピード連写HQを使ってみたのですが3枚目のように不鮮明で暗い写真になってしまいました。連写を使用する場合の参考になる設定方法がありましたらご教授ください。
Q3)幻氷さんのアップされた流水の写真がとても素敵なのですが、どのような設定をするとあのような美しい流水が表現されるのでしょうか?
何でも聞いてしまって恐縮です。お時間のあるときにお答えできる範囲で結構ですのでご指導よろしくお願いします。
書込番号:15164955
5点

また失礼します。
お聞きしたいのですが、
幻氷さん、皆様は、画素数はどれ位の設定で撮影されているのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
僕は今の所M1のスーパーファインで撮っていますが・・・。
書込番号:15166309
4点

●makinoiさん、こんにちは。
A1.私はSX40を買った当初はフレーミングアシストを使いました
現在は小さな野鳥を撮る時にはほぼ望遠端のままで持ち歩き
鳥を見つけても広角側に一旦戻して鳥を探したりはせずに
望遠端のまま鳥をファインダーに導入します。
何度か鳥を撮影されてもう気付かれていると思いますが
鳥をファインダーに導入するまでの時間が一番無駄な時間なんです
望遠→広角→望遠にして鳥を探しているとロストが増えます
望遠の扱いに慣れてくるときっと歩留まりが良くなるでしょう。
コツは鳥が居る場所の特徴を一瞬で観察して覚える事で
枝の形とか背景の特徴を覚えると探す時間を短縮できます
この望遠の扱いが鳥とか動体の撮影が苦手になるかどうかの
分かれ目になると思いますので頑張って下さい。
A2.野鳥が相手なら撮影しながら設定は変えられないと考えましょう
(人に慣れている鴨とかサギとかカモメとかを除いて)
特に慣れるまでは前にも書きましたが天気などを考えて
感度や露出補正など無難な設定にしておくほうが安心です。
あと私は鳥にはハイスピード連写を基本的に使いません
通常の連続撮影で数枚、構図を変えて数枚って感じですね
サーボAFも飛んでいる鳥には使いますが枝に止まっている
鳥にはフォーカスロックが出来ないので使いません。
A3.あの写真はNDフィルターでシャッター速度を落としてます
明るい昼間に同じような写真を撮ろうとしたら
三脚、NDフィルターが最低限必要になってきますが
早朝とか夕方の暗い時間帯であればフィルターは不要で
シャッター速度を1〜2秒に設定すると似た写真が撮れます。
水は中途半端なシャッター速度で撮ると面白くないので
1秒以上か1/1000以上か極端な速度を選ぶといいでしょう
ピタッと動きが止まっている方がいい被写体もあれば
流し撮りでわざとブレさせた方がいい被写体もあります
その辺はいろいろと試して遊んでみて下さい。
書込番号:15168595
4点

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。
このスレッドにUPしている写真はほとんど「L」です
ただ写真によっては制限に引っかかってしまうので
その場合にはリサイズしていますね。
M2とLで50倍、100倍の画質の違いも比較してみたいのですが
都合の良い被写体が見つかっていません
蝶とかが相手だと被写体ぶれとかもありますからねぇ・・・
書込番号:15168649
2点

幻氷さん、ありがとうございます。
Lで撮影されているのですね。
makinoiさんへの回答も含め、大変参考になりました。
また宜しくお願い致します。
書込番号:15169194
2点

makinoiさん
私も鳥を撮るときは幻氷さんとだいたい同じ設定で撮ります(っていうか、お手本にしているので当然なのですが)。
とまっている鳥を撮るときは、Av mode 絞り開放、望遠端、サーボAFはオフ、通常連続撮影(AF追従しないやつです)で、数枚撮って、構図を変えて同様に数枚連続撮影を繰り返します。
幻氷さんとの違いは
1)評価測光にしている
2)気が向いたらHQ連写をつかう(羽ばたいている鳥や、ホバリングしている鳥、キョロキョロしている鳥とか)
3)基本的に光学ズームの範囲で撮り、デジタルズームは光量が多いときだけ使う (高感度とデジタルズームを組み合わせると私の写真は人に見せられません。。。)
上のmakinoiさんの3枚目の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15132917/ImageID=1325116/
「ハイスピード連写HQを使ってみたのですが3枚目のように不鮮明で暗い写真になってしまいました。」と書かれていますが、これは連写HQのせいではなくて、鳥にうまく光が当たっていないせいだと思います。
光の向き(順光、逆光とか)を意識して撮ってみるといろいろ違いがわかって面白いと思いますよ。
特に鳥の目にキャッチライトが入るようにすると鳥の表情が生き生きとしてきてよいと言われていますので、どうすれば目にキャッチライトがはいるのか工夫してみるといいでしょう。
書込番号:15172580
4点

幻氷さん、SakanaTarouさん、こんばんは。
お二人ともいつもご丁寧にわかりやすいアドバイスをありがとうございます。
実機での設定や撮影アドバイスはカメラ雑誌でも全くみかけないので本当に参考になります。
この秋は野鳥撮影にはまりそうです。お二人のような鳥の写真がとれるように精進します。
今後とも勉強させてください。
書込番号:15175621
3点

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。
SX40の時には鳥を撮るときにはM2にしたりしていました
これはLで撮影中にズームする際、光学からデジタルに切り替わる境目で
ズームが一旦止まって再度ズームレバーを動かさないといけない構造でした
望遠端のレバー操作は当然カメラが揺れますし、時間のロスも発生するから
それらを嫌っての事でSX50では望遠が伸びたので今の所はLがメインですね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
やっぱり動物の写真は眼が大事ですね
姿が綺麗に撮れていても顔がしっかり写っていないと魅力半減します
先日の出張お疲れ様でした、南国の写真沢山拝見しましたが
出来る事なら仕事ではなく遊びで行きたい場所ですね。
●makinoiさん、こんにちは。
夏場は野鳥の姿が少なくなってしまう時期ですが
これからは今まで邪魔だった葉っぱなども落ちて見通しが良くなるので
鳥を見つけるのも鳥を撮影するのも少し楽になると思いますよ
ヤマガラがいる環境なので他のカラ類も群れで行動しそうですね。
相手は動物ですからこちらの考え通りにはなかなか撮れませんが
何度も挑戦しているうちにすぐ近くの枝に止まってくれたり
必ずシャッターチャンスは訪れますから諦めず頑張って下さい。
書込番号:15177112
1点

昨日は「旭岳」今日は「黒岳」で紅葉を撮ってきました
夏の猛暑で平年より二週間近く遅れているようですが
現在、北海道の標高1500m付近は紅葉がとても綺麗です
次の週末は標高1000m付近まで紅葉前線が降りてくるかな?
先ずは「旭岳」の静止画と動画です
昨日は姿見駅より上はガスがかかっている時間が長く
地表に日差しが届いたのは残念ながら僅かな時間でしたが
ロープウェイの中からは見事な紅葉が見られました。
書込番号:15177260
2点

「黒岳」の方はロープウェイに乗った後に乗る
ペアリフトは開放感があって天気が良い日は最高です。
赤が少なく黄色の紅葉が多い地域なのでちょっと寂しいですが
標高が高いと空気が澄んでいて青空に黄色の紅葉が映えますね
次の週末は天気が良ければ赤いもみじが多い場所に行こうと思っています。
書込番号:15177328
2点

この連休中に何度かSX40と50を同時に使ってみましたが
基本的な画質は変わっていないので全く違和感無く使えました
何となく違いを感じるのは高感度を使用している時の粒子感とか
SX50の方が木漏れ日などの丸ボケ(玉ボケ)が綺麗かな?と感じる程度ですね。
AFの速さやAF追従連写などはカタログでも謳っていますが
かなり地味な感度の詳細設定とか高感度のNRの設定
ダイナミックレンジ補正、暗部補正、連写合成のHDRなど
明暗差が激しい被写体を撮る人にも使い易くなっていると感じました。
書込番号:15185558
1点

幻氷さん
北海道の山は紅葉の美しい季節なんですね。
SX50はやはりSX40に似てますね。写真をみただけでは区別がつかないです。
PLフィルターを使っていらっしゃる、ということは、レンズメイトのアダプターと58mmのフィルターはSX50でも40と同様に使えるということでしょうか?
私はISO autoの時にISOの上限を800に設定できたらいいなあ、と思っているんですが、できそうですか?
HDRってどのくらい効果あるのか試してみたいです。
明暗差のあるところでどのくらい暗部をもちあげられるか。
いわゆるHDRっぽい派手派手しいイラストみたいな写真が作れるのか?
この辺にも興味があります。
書込番号:15185713
2点

いつもお世話になります。
職場の裏に池がありまして先日から動きの素早い鳥が飛んでいます。
それを何とか撮りたいとチャレンジしてやっと捕らえた写真です。
ここで幻氷さんやSakanaTarouさんに頂いたアドバイスを参考に、
Avモード、絞り開放、サーボAF、フレーミングアシストを利用して撮りました。
幻氷さんのいうとおり、カメラを構えた時に目標物が収まってるように訓練する
事は野鳥撮影にとても大切だと思い精進の日々です。
野鳥撮影を始めて2週間経たずにこれだけ写真を楽しめているのはこの掲示板の
皆さんのアドバイスとこのカメラのおかげです。初心者の方にはお勧めの1台です。
この写真から少し教えて欲しいのですが、
1)水面をヒラヒラ猛スピードで飛ぶ鳥ですのでめまぐるしく背景が変わります。
露出など設定し直している状況でないと思いますが、やや白みがかった写真にな
ってしまっています。もう少し色鮮やかな画像にするためのアドバイスがあれば
教えて下さい。例えば「マイカラー」を設定したりされていますか?
2)撮影後に画像編集ソフトでトリミングをしたりコントラストを変えたりなど
は野鳥写真ではあまり行わないものでしょうか?RAW画像で撮られていますか?
3)今後の参考にしたいのでこの写真で他にアドバイスがあればご指導下さい。
お時間のあるときにご教授願います。
書込番号:15185737
2点

幻氷さん、また失礼します。
リスの動画凄いですね。手持ちで撮影されているのでしょうか?
僕は木の枝にとまっている鳥の撮影にチャレンジしているのですが、
なかなか上手く撮れません、トホホ。
まだまだチャレンジは続きます・・・。
書込番号:15185739
1点

makinoiさん
飛ぶ鳥がうまく撮れましたね。
飛ぶ鳥の撮り方(露出補正を含む)に関しては下の記事が多少参考になるかも知れません。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/telephoto/calendar/report/article201110.htm
私自身はほとんど飛ぶ鳥を撮影しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/
のであまり参考になることを言えないんです。すみません。
幻氷さんは経験豊富なので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1109356/
きっとなにかコツをつかんでいらっしゃると思います。
>撮影後に画像編集ソフトでトリミングをしたりコントラストを変えたりなど
は野鳥写真ではあまり行わないものでしょうか?
よく行われていると思いますよ。私はめんどうなのでしませんが(私が貼っている写真は明記していない限りレタッチやトリムはしていません。リサイズはしていることがあります。)、、、
makinoiさんの貼られたお写真はphotoshopなどでいじれば白っぽさは簡単に消せますよ(白トビは直せませんが)。普段やらないので上手にできませんが、ちょっとやってみました。
書込番号:15186068
2点

あ、そういえば、最近、こんな本も読みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14855058/ImageID=1261232/
「デジタルカメラ野鳥撮影術」
感想は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14855058/#14886687
に書きました。
トリミングの是非に関する議論も載っていましたよ。あと、飛ぶ鳥の撮り方も。
この本はご存知だったかも知れませんが、他にも知らない方もいるかも知れないので。
私にとっては面白かったので、一応、おすすめです。
書込番号:15186248
2点

SakanaTarouさん、こんばんは。
画像編集ありがとうございました。
とても鮮やかな写真になり驚いています。
また、参考記事(リンク)や本の紹介もありがとうございます。
早速、取り寄せて読んでみたいと思います。
実際にフィールドに出ていろいろ試したいと思います。
いつもいつも親切丁寧にありがとうございます。感謝しています。
どうやって恩返しをしたらよいものか・・・。
書込番号:15187433
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
「上限ISO感度」の設定もISO400から出来ます
感度の上がり方も遅め・標準・早めから選べて
SX40では100→200→400→800と大雑把な設定だった物が
100→125→160→200→250→320→400と細かくなりました。
SX10から使いまわしているレンズフードは取り付け出来るのですが
フィルターアダプターは押し込むまでは問題ありませんが
何故か回すのがきつくて・・・力を入れて回すのがまだ
ちょっと怖いのでアダプターを押し込んだままで使いました。
HDRは一度試してみましたよ、自然な感じで違和感はありません。
書込番号:15190110
1点

●makinoiさん、こんにちは。
A1.前にも書いたと思いますがマイナス補正は曇りで−1/3
晴れで−2/3、直射日光が当たっていれば−1とか
大きく設定を外さない為に一番最初に設定した方が良いでしょう。
少しでもくっきりはっきりさせたいならマイカラーで
「くっきりカラー」を選んでみては如何ですか?
シャープネス、コントラスト、彩度が高めになりますよ。
A2.鳥を撮っている人はトリミングする人がとても多いです
多くの人は望遠の不足をトリミングで補っていますから・・・
付属のソフトでもトリミングとか色の調整など基本的な作業は
すべて出来ますから不要な写真を使って試してみては?
私は失敗した写真をトリミングしたりレタッチして
ある程度見られるまで修正しようとは考えない人間なんです
どちらかと言うと次回は綺麗に撮ろうと頭を切り替えるので
RAWもきっとこのカメラでは使わないと思いますが
レタッチとかするのであればRAWは強力な武器になりますし
高感度ノイズなども気にならなくなるので余裕が出来たら
RAW現像で遊んでみては如何ですか?
書込番号:15190203
1点

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。
そうですね、私が動画で三脚を使ったのは
横を通過する特急を撮った時と花火を取った時の二回だけで後は全て手持ちですよ
もともとが手振れ補正が強力ですしファインダーがあるので気になりません。
シジュウカラとかちょこまか動くから大変だったでしょう?
でもヒヨドリとかムクドリを撮っている内にきっと慣れて来るはずです
もし望遠で鳥を探すのが大変な様であればフレーミングアシストも
ズームレバーを左右に動かすよりは実用的ですから使ってみて下さい。
書込番号:15190255
2点

幻氷さん
ISO, HDR, filter adapterに関する情報、どうもありがとうございます。
HDRは自然に暗い部分が持ち上がる感じですね。便利かも知れません。
makinoiさん
すでにやっていらっしゃるように、どんどん何でも撮影されてみるといいと思いますよ。失敗もあるかも知れませんが、うまく撮れなかった時こそ、学ぶチャンスですよね。makinoiさんは勉強熱心な方とお見受けしましたので、どんどん上達されるような気がします。
私はいよいよ忙しくなってしまって、しばらく書き込めないと思いますが、11月になったら一段落するので、そしたら新しいカメラを買うかどうか決めたいと思います。それまでに少し安くなっているといいんですけど。
書込番号:15190365
1点

幻氷さん、いつもありがとうございます。
設定をいろいろ変えながら撮影して比べてみたいと思います。
まだ、被写体を捉えるのに精いっぱいですが息の長い趣味にしていきたいので少しずつ勉強していきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
SakanaTarouさん、ありがとうございます。
お忙しくなられるとの事ですが、またお時間できましたらいろいろ教えて下さい。
それまでにたくさん撮影して失敗しながら上達しておきたいです。
撮影を重ねてみて思うのですが、4800mmは画質が粗くなります。
これを画像処理ソフトなどで粗くない画像に修正することは可能なのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:15192366
2点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
日本国内は発売直後から品薄になっていて全然価格も下がっては来ませんが
アメリカなら日本と違って発売当初から安いのでは?
手元のSX50は日本製ですが海外でも作っているのかな?
●makinoiさん、こんにちは。
デジタルズーム4倍の画質はある程度仕方ないと思います
実用性があるのは2倍の2400mm相当までかな?
後から色々と画像をいじるならRAWが圧倒的に有利ですよ
今日はmakinoiさんのスズメバチの写真を付属のソフトで
ノイズ低減だけしてみました、描写は甘くなるけど
ザラザラしているよりは見やすくなりましたか?
書込番号:15194478
1点

幻氷さん こんにちは。
超望遠コンデジはニコンのP510 が最高と思ってましたが、
すばらしい写真を連発されるとSX50のほうが素晴らしく思えてきます。
SX50はピンポイントにフォーカスする性能はどうでしょうか?
レンズのできもP510に劣らない感じですね。
書込番号:15194730
2点

幻氷さん、ゑびす屋さん、ありがとうございます。
補正して頂くとザラついた感じはなくなりますね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
余談ですが・・・
昨日、近所の河原にて初めて同じ機種(SX50HS)をお持ちの方にお会いしました。
野鳥を撮影されている方でしたが工夫してレンズフードをつけておられたので、
方法を教えて頂き、取り寄せ中です。試してうまくいきましたら報告します。
書込番号:15197317
2点

幻氷さん、こんばんは。
tourokunさんの要望でM1やM2で撮ったのですが、倍率を書いたメモを無くしてしまって
この写真が何倍で撮ったのか分かりません。笑
40よりも更に手振れが強化されているの体感しました。
手振れを切にしたら撮れるのか?チャレンジしましたが、望遠じゃまったく撮れませんでした。
書込番号:15200682
3点


jodie2247さん
M1での撮影作例ありがとうございます!(#^.^#)
とても参考になりました。
それにしても素晴らしいですね!
カワセミとキビタキ、どちらも素晴らしい!
ここまで引き寄せて撮れるのは50HSならではですね!
書込番号:15202143
2点

●キングオブブレンダーズさん、こんにちは。
ピンポイントってどれ位の大きさの被写体でしょうか?
P510は使ったことが無いので比較のしようがありませんが
SX40の感覚のまま近いものから遠くのものまで撮りましたが
違和感は感じていませんから良いんじゃないでしょうか?
書込番号:15202869
2点

●makinoiさん、こんにちは。
フィルターアダプターを買えば
ねじ式のフードは直径さえ合えばどこの製品でも付きますよ
ただレンズフードは広角側でしか効果がありませんから
望遠が特徴のカメラでは機能部品じゃなく見た目だけですね
フード自体はネット通販とかなら数百円から入手できます。
●jodie2247さん、こんにちは。
カワセミの四枚目は4800mmでしょうね
SX40と違って保存サイズを小さくしてもデジタルズームっぽい
M2とか小さなサイズの使い道が無くなった様に感じます
それにしてもカワセミか、カイツブリ、キビタキと
秋になったら様々な鳥が撮れる様になりましたね。
●torokunさん、こんにちは。
セーフティーズームじゃなくなったので
小さなサイズで撮影する意味が無くなった様に感じてます
望遠の不足を感じることも以前よりは少なくなったので
私はM2とかは使わなくなりました。
書込番号:15202939
2点

いつの間にかこのスレッドも返信が90を超えています
以前に長くなり過ぎると見辛いとの声もありましたので
明日にでも新しい写真投稿スレッドを立てたいと思いますが
まだ特定のジャンルの写真が多いって印象がありませんので
無難な『SX50 HSで撮った写真を貼りませんか?』感じの
スレッドを次は立てようかと思いますが皆様いかがですか?
書込番号:15203051
2点

幻氷さん
フリスビードッグは年に何回かやってるんですね
50で初ですが撮った感じ40との違いはありますか
きっと同じって言われそうですが(・_・;
スレッドは是非是非お願いしますって
50持ってない奴が言ってもね^^;
40のスレのように…m(_ _)m
書込番号:15203959
2点

幻氷さん、こんばんは。
今日は天気が悪く暗い一日でした。
キビタキが暗い所に居るのでチョットしたテストしてみました。
三脚を使ってのハイスピード連写HQでの撮影です。
リモコンを家に忘れてしまって考えてやってみました。
撮影対象がキビタキの♂で黄色が目立つからかけっこう使えるかも。
torokunさんのリクエストだったので違うサイズで撮ってみましたが
普段はLサイズ、スーパーファインで撮影しています。
色々と小鳥達がやって来ていますが、ここにずっと居てくれるわけじゃないので不安も有ります。
torokunさん、こんばんは。
40HSと違ってあんまり気にしなくても良さそうな気がします。
まぁ〜自分は、40の時からあんまり気にしていませんでした。笑
292さん、こんばんは。
40HSと撮影に関して良くなった所が有っても悪くなった所は感じませんね。(今の所)
書込番号:15205207
4点


幻氷さん
朝焼け、2枚ともとても美しい写真ですね。すこし朝もやがあるところがとても幻想的で感動しました。早起きした甲斐がありましたね。
ねこじゃらしの写真もお見事です。これ以上ないくらい毛の一本一本がくっきりしていて、構図も背景もばっちりだし。
jodie2247さん
いろいろ撮り比べていただいてありがとうございます。キビタキの写真、とても美しいです。宝石みたいです。
手持ちでも充分撮れるとは思いますが、やはり三脚を使うと暗い場面では特に有利だろうな、と思います。
HQ連写は私はSX40では時々使っていましたが、時々刻々と変わる鳥の表情がとらえられて、その中から好きなのを選べるので便利と、感じていました。でも同じような写真がいっぱい撮れてしまうので、失敗作があっというまに蓄積する、という問題もあります(笑)。
SX40の時はHQ連写ではなるべくシャッタースピードをかせぐ設定になっていると感じていました。暗い場所ではISOがあがってくるのですが、800が上限で、それより暗くなるとシャッタースピードが下がってきて、1/15で止まる(それ以上遅くならない)ようでした。で、それよりも暗くなるとISO800, F開放, SS1/15のままで(ファインダーの中のSSの数字1/15が赤く変わります)、写真の明るさが暗くなっていきます。上のjodie2247さんの作例の3、4枚目を見ますと、SX50HSでも同じみたいですね。
あ、仕事に戻らないと、、、
書込番号:15205872
2点

こちらのスレッドの返信が100になりましたので
『SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 1』を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15207383
以降は新しいスレッドの方に書き込んで頂ければ幸いです。
●292さん、こんにちは。
今回は北海道大会が私の地元であったので観に行きました
頭が良くて動きが俊敏なボーダーコリーが圧倒的に多いですが
少数派のゴールデンとかコーギーとかがとても可愛かったです。
SX40との違いは特に感じないって言うのが正直な感想です
画質などの完成度はもともと高かったですからね。
●jodie2247さん、こんにちは。
ハイスピード連写HQの高速は動きの遅いものには合わないから
AF追従の方が普段使いには良い印象を持っています。
(それでも速すぎるから普通の連続撮影を多用してます)
東京駅の写真、ありがとうございます
jodie2247さんにお願いしようと思っていたところでした・笑
まだほとんど夜に持ち出していませんが綺麗に撮れますね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
SX50のハイスピード連写HQは二種類になったので便利ですよ
高速の方では速すぎる物にはAF追従を使うとちょうどいい感じ
それでも速すぎると感じる時は連続撮影で・・・といった具合です。
朝焼けは黒岳に紅葉を見に行く途中でとりましたが
もう北海道の明け方は寒くて・・・綺麗なんですけどつらいです。
書込番号:15207501
3点

幻氷さん、こんばんは(^-^)/
大変ご無沙汰しております。
8月後半から仕事に追われる毎日で、SX50HSが発売されているのもやっと一昨日知りました(^^;)
札幌ドームでの作例を拝見しました。1200mmはとても魅力的ですね。
さすがにテレ端では速い動きは少し厳しいかなと思いますが、
動きが少ない場面ではヤフードームでも十分活用出来るように思います。
それとISO800での画質がかなり向上しているように感じましたが、
幻氷さんはどう思われますか?
AFもかなり早くなっているようなので、
サッカーなどの早い動きにも対応出来るのではないかと期待しています。
今すぐにでも購入したいところですが、
プロ野球シーズンももうすぐ終わりなので、
値下がりを待って来年のシーズン前に購入したいと思います。
書込番号:15213175
2点

●鷹Qさん、こんにちは。
カメラを受け取った翌日にドームに行ったので
設定とかは考えず適当に感度を800にして撮っていましたが
確かにSX40の高感度より画質が向上しているように感じました。
いよいよ今晩からですね・笑
土日のどちらかで札幌に観戦に行こうと考えています
明日と明後日の仕事が片付かないと無理なんですけどね
前回よりもう少し一塁側のチケットを確保して
ピッチャーやバッターを真横から撮りたいと思っています。
書込番号:15216016
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

kumagoliraさん
こんばんは、楽しみですね !作例のアップ
お願いします。
書込番号:15100283
2点

1200mmというとEF1200mm F5.6L USMが重さ16kgで900万円でしたっけ?
それ考えるとコンデジとは言え安くて軽くて言うことなしですね。
しかし1200mmで動き物を追尾して撮るのは至難の業だと思いますけど
どうなんでしょうね。作例のアップと使用感のレポートお願いします。
書込番号:15100309
2点

わたしも予約しました!
kumagoliraさま同様、わたしもP510を使ってたんですが
動画撮影時のAFの迷いっぷりにイライラしてたもので
SX50HSに飛びつきましたわん♪
書込番号:15100357
1点

>1200mmというとEF1200mm F5.6L USMが重さ16kgで900万円でしたっけ?
これですね (^^)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
書込番号:15100774
2点

m-yanoさん、それです。
新幹線0系ひかりの引退の時に、これ持ったお兄ちゃんを一度見かけたきりです。
最初なに担いでるんだろう?と目が点になりました(笑)
書込番号:15100933
1点

確かに一眼レフでの1200mmだったらバズーカ砲みたいでなんだって感じですよね♪
このPowerShot SX50 HSのAFが速いと良いんですけどね。
書込番号:15101413
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-zoom.html
AFが0.19秒のようですから、FZ150よりちょっと遅いようですね?
http://panasonic.jp/dc/fz150/high_speed.html
書込番号:15104042
2点

でも今までのキヤノンと比べれば十分速いと思いますがどうなんでしょうね♪
書込番号:15105733
0点

本当だ、じじかめが言うように、
0.1秒と0.19秒じゃ、2倍弱も遅ーい。
でも、何でFZ200は、AF速度、未公開なんだろう??
SX40比、2倍だからいいか。
書込番号:15106031
0点

メーカーの言っている数字だし、撮影条件も違うでしょうからねー。
実際に似たような条件で撮り比べてみないと。
結局、トータルでいい写真が撮りやすければいいんですが、AFが速いにこしたことはないですね。SX50のAFがどれだけ頑張っているか、興味津々です。
kumagoliraさん
こんにちは。ぜひ、AFの速さや使い具合に関しての感想をよろしくお願いします。P510との比較もお聞きしたいです。
書込番号:15107224
1点

もうすぐ発売、これを待ちましょう。
発売されたら、だれか飛んでいる野鳥の写真を撮影して提示してほしい。
これまでのキャノンのコンデジは何しろAfが遅かった。 3か月前に買ったG1Xはなかなかシャッターが思うように切れなかった。 その上撮影時、パネルに画像が表示されなくなってしまった。重症だ!!(再生時には表示される)
SX50HSよ!! Afが速くなっていることを期待します。 早くてもFZ150の約2倍かぁ(じじかめさん情報)。 う〜ん?$#
書込番号:15107526
1点

SX40比、2倍のAFスピード だそうですが、広角側ですからねぇ。
望遠側のAFスピードが問題かと..
SX40も望遠側で、AFが迷いますから。
でも、水準器が付いてるのはいいなぁ。
自分の構え方だと、右に傾く癖があるので。
書込番号:15108776
2点

SX40でもどうにか鳥が撮れていたので、AFが本当に二倍速くなればかなり鳥が撮りやすくなるんじゃないかと、期待してしまいます。
水準器は、いいですね。私は無造作に撮るとほとんど毎回左に傾いてしまいます。
書込番号:15109276
2点

焦点距離が全然違うカメラのAFの速度を比較しても意味はありません
どんなカメラも広角端で光量のある条件だとAFが速く
望遠端で光量の少ない暗い場所だと遅くなるんですから
それともAF速度は世界的に統一された測定方法ってありましたっけ?
仕様の注意書きを読むだけでもあてにならないのが分かりますよね。
一方の水準器は誰でもすぐにありがたみを感じるでしょう
ほんどの人が写真の傾きの癖を持っていますから
地平線や水平線が傾いてがっかりした経験は誰もがあるはず
すぐに飽きるデジタルエフェクトを付けるよりずっと有意義です。
書込番号:15109675
5点

先ほどオーダーしました
残念ながら今日現在で5万を切らなかったのは残念だけど
丸一年間は新型だから・・・と自分を納得させました。
書込番号:15119275
2点

幻氷 さん
価格コムの販売店にて
早期割引で49902円予約購入しました
代引き含めて50532円でした
書込番号:15119577
1点

SX50予約しました。TDK16GBクラス10とセットで頼みました。
少し高くつきましたけど。
書込番号:15120521
2点

★幻氷さん
お久し振りです。
早速、購入されましたか。
私も推移を見ながら、出来るだけ早く購入を予定しています。
多分、40HSは嫁に譲り、50HSは私が使うと思います。
最近、全然、鳥を写していないんですよ。
秋の渡り鳥も来ていることだと思いますので、そろそろかな・・・と思っています。
書込番号:15120940
2点

SX50 HSの感度別はいくつか発表されていますが、その中の一つです。
写真には撮影時データーが付いていませんが、一般に撮影距離4〜5m、F5.6前後が多いですのでこれもそれくらいだと思います。 SX50 HSのT端では、F値が上がり光量が減りますので感度は1ランク下がると推定されます。 ノイズはISOを上げると緩やかに増しますがISO3200までは使えそうですが、解像度はISO800までで、それを超えると落ち始めているようです。 SX40 HSとほぼ同じかな?
T端の感度はではFZ200の方が良いかもしれません。 F2.8の威力ですね。
書込番号:15122086
4点

昭和のおじさん
作例の紹介ありがとうございます。たしかに
容認できる解像度はISO800程度ですね。
1/2.3インチセンサーを考えれば至極妥当な
値と思います。APS-Cでもおおよそ1600-3200
が限界ですから。
書込番号:15122728
1点

●kumagoliraさん、こんにちは。
その業者も購入前にチェックしていましたが
私が以前に購入した業者は初期不良があった場合二週間以内なら交換が可能だったり
複数の物を購入した場合、普通は送料の関係で品物が全て揃ってから一緒に送られますが
在庫している物から単品で送ってくれるなど融通が効いたのでまたお願いしました。
●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
基本的な画質はSX40から変わらないと思いますから
一番の関心事項は光学端の1200mmの画質とプログレッシブファインズームですね
どうやら2400mmオーバーまでの画質も問題ないようです。
●昭和のおじんさん、こんにちは。
FZ200が1200mmの望遠性能を持っていて2.8通しなら凄いんですが
後からテレコンを買わないと望遠が足りないのが確実なのです
そうなると邪魔だしカッコ悪いし、中古でも費用がプラスされるし・・・
書込番号:15123877
2点

テレコン、チョーださいし、ワイコン好きの私に導入の可能性は無いんだけど、
画質の問題は残しつつも、F値変わらないのは、捨てがたいね。
書込番号:15124047
2点

ネオ一眼はP100を持っていますが
FZ200に続いて
魅力的なのが発売されますね。
六ニッパを経験したいし
光学1200mmも経験したいです。
悩みすぎてP100のままだったりして(笑)
書込番号:15125319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻水さん
私もFZ150にテレコンつけて散策しますが、その姿は牡馬みたいでカッコ悪いですね。 それに写すのは野鳥だけでなく草花・樹木の花・昆虫・キノコなど手当たり次第写しますので、テレコンを付けたり外したり、超めんどい!!
もし追加してネオタイプを購入するとすれば、FZとタイプが異なる便利なSX50HSあるいはP510になると思います。 これは私個人のカメラ資産から考えての事!! 体育館・水族館・園児の誕生会など暗いところを写す時には一眼レフとなります。
書込番号:15126641
2点

●a/kiraさん、こんにちは。
私もテレコンが付いている時の形とかが苦手なんです
中には一眼レフみたいにごつくてカッコいいと言う人も居ますが
その一眼レフ風って言うのが劣等感が丸出しで嫌いなんでしょう。
●私の首領さんさん、こんにちは。
P100を持っていらっしゃるなら慌てる事はありません
早ければ明日くらいから作例が出てくるでしょう
私は早くても撮るのが日曜とかになりそうですが・・・
●昭和のおじんさん、こんにちは。
私も一緒ですよ、被写体を決めていない事が多いので
花や昆虫を撮ったと思えば鳥や月も撮ったりします
普段は基本的にSX40のみしか持って歩きませんから
テレコンが増えるとお手軽さがなくなってしまいます。
書込番号:15128567
2点

私の首領さん こんばんは
ロクニッパと1200mm確かに悩みますね♪
実機触らないとまだ解りませんがAFで定評のあるF200かな?
書込番号:15129825
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50 HS正式に日本でも正式発表、 FZ200と迷いますね。
70歳半ばになると一眼レフに超望遠レンズを付けて歩くのは大変しんどくなりました。
ボランティアーの仕事として撮影する時は一眼を使いますが、散歩中や旅行にはネオタイプが主になりました。 野鳥撮影もまだ続けていますが、Afの速さから今まではパナのFZを使っていました、このSX50 HSはこの速さに改良されているかもと心が引かれます。
サンプル画像がたくさん出るまでしばらく様子を見ますか!!
3点

50倍ズーム!わたし、気になります!
今使ってるHX200Vを売って買い換えようかしら
書込番号:15089719
3点

昭和のおじんさん
こんにちは。個性的なネオ一眼がいろいろでてきて迷いますね。
私はSX40HSを野鳥撮影に使ってきて、画質にはほぼ満足していたのですが、やはりAFの遅さはやや不満の残るところでした。
SX50HSではAFが速くなっている、と、メーカーは言っているので、ちょっと期待しちゃいますね。
センサーやDIGIC5の絵作りは定評があるので、あとは新しい超超望遠レンズの描写がどうか、が気になりますね。
レンズが少しだけ暗くなったのがどう影響するか、
高感度のノイズがどうなのか、
あと、連写中に画面がブラックアウトするかどうかも。
どなたかが野鳥の写真を撮ってみせて下さるといいんですが。。。
日本のキヤノンのページのサンプル画像はとてもきれいなのですが、「ポートレート」なんですよね。なんで鳥じゃないのかなー??
書込番号:15089727
3点

ニコンP510を狙ってましたが、こいつで決まりです^^
たとえ12bitでもRAWが撮れることと、スピードライトが使えることは大きいです。
はやく値下がりしないかなぁ…。
書込番号:15089922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷いに迷っている間にモデルチェンジしてしまった...(笑;
此の機種も良いがG15も...
両方買えれば幸せになれるんだがな...(爆)
書込番号:15090037
2点

50倍ズームに
AFも速くなったなら
とても魅力的なモデルですね♪
書込番号:15091283
2点

迷うよねー。fz200か、sx50か、
たぶんsx50買うんだけど、fz200諦めきれるかなー??
スゴーイ!、そっくりさんが居る。うらやましいなー。
私のそっくりさんも出てきてくれないかなー!
たとえば[a|kira]とか[a/kjra]とか[a/kina]とかどう?
書込番号:15092048
1点

F3.4〜F6.5
スポーツ撮りの私は迷わないですね。
野鳥撮りなら迷うかもです。
書込番号:15092468
1点

スポーツ(とくに屋内)がメインだったら、F2.8通しでAF/連写に定評のあるFZ200が魅力的でしょうね。
でも、野鳥を撮っているとSX40の840mmでは足りないと感じることが多かったので、そこからFZ200の600mmに落とすのはちょっと抵抗があります。
一方、1200mmっていうのは、かなり魅力を感じます。
とはいうものの、数字だけではわからない部分も多いので、実際の作例や、経験談を待ちたいです。
書込番号:15092553
5点

きましたねぇ。光学50倍ズームで1200o、プログレッシブファインズームで2400o!2400oの画質はどうか?気になります。
私はsx30からFZ200へ乗り換えました。鳥撮り専用です。
FZ200は光学24倍ですが、48倍のiAズームは想像以上に使えました。さらに売りのテレコンで1.7倍にできますが、そうすると画質が少々落ちます。
プログレッシブファインズーム2400oはどの程度か、はやく作例を見たいですね。
FZ200のAF精度と高速連射はとても素晴らしいです。
SX50がそこにどこまで対抗できてるのかも大注目ですね。
鳥撮りの頂点を争っていたSX40とFZ150。
後継機のSX50 VS FZ200も頂上決戦と言えますね。
書込番号:15095422
3点

1200mm相当はたしかに相当気になります。
この超望遠なら野鳥撮影も楽しくなりそうですね。
書込番号:15096333
2点

EVFが超望遠の小鳥だと辛いですね〜。
90万ドットくらいなら迷いなく買いだったんですけど。
あとバッテリーもちも気になります。400枚くらいあればなぁ。
前々からキヤノンの画質が良いので、注目して待ってはいたんですが・・・。
書込番号:15097603
3点

Canonのホームページには、対応アクセサリーとしてリモートスイッチが載ってますね。外部ストロボ制御とあわせ、撮影範囲が広がりそうです。
書込番号:15097777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして ・・・ こちらは初めましてかな〜
CANON PowerShot SX50 HS 倍率50倍ですか 食指が動きますね
私も鳥撮りが主でして ブログ表示用ですので 640ピクセルに縮小して載せてますので 画質の荒さは余り気に成りません むしろ長さが欲しくて 結果的には超焦点カメラ(レンズ一対式のみ)を買い漁る ?? と言うか そんな物ばかり買って使ってます。皆さんのご意見大変参考に成ります。概 カメラは発売後の価格動向を見て買う買わないを決めたいと思ってます。申しおくれましたが 現在・ク−ルピクスp510(RED) (×2 = デジタル・2016ミリ)として多用してます。上述の様に画質は落ちます。その前の機種は ファインピクス HS10 30倍。その前は パナのFZ50 と98年から長い物ばかり使ってます。端から長くて済みません 一旦 切ります。ブログは恥ずかしいので ・・・・
書込番号:15098004
2点

餌付けされて人に慣れている庭の鳥とか公園の鳥とか
大型のアオサギみたいな鳥なら1000mm以下の望遠でも撮れますが
警戒心が強い鳥が相手だと2000mmでも足りなく感じるものです
SX40の88倍2100mmでも満足できる画質をキープして撮影出来るので
おそらくSX50の100倍の2400mmも画質的に問題が無いでしょう。
私は基本的にトリミングしたりリタッチはしないのでメリットを
余り感じませんがRAWや水準器など地味に良くなっていますね
フレーミングアシストも大幅に改良されたようなので
超望遠ですぐに被写体を見失う人には扱い易くなったようです。
まだメーカーサンプルの画質しか見ていないので
本当は皆さんが撮ったサンプルを見てから買いたいのですが
SX40でも高感度ノイズや広角端から望遠端の画質に満足していて
フィルター類やバッテリーもSX40のが使えそうなので
値下がりを待たずに勢いだけで買ってしまいそうです。
書込番号:15099358
3点

SX50発表し50倍ズームきましたね!
自分はSX40使って満足して買う予定は在りませんが皆さんの作例が素晴らしかったら心が動いてしまうかも知れません‥デシタルテレコン内蔵2倍も引き続き搭載F値変えること無く2400mm迄は画質も良く使えそうですね。
高感度も一段以上良くなれば野鳥撮影の幅が過なり拡がりそうですね。
幻氷さん
お久しぶりです!!
何時も40HSのカキコ愉しく拝見してます。
カメラ&撮影好きの方々のFamily的な部屋!?心温まりますし引き続き宜しくお願いします!!
50HSの幻氷さん作例が又々、素晴らしかったら買ってしまうかも(笑)
書込番号:15099595
1点

明るい”パナ”
安価な”ニコン”
楽しみですぅ〜ne
VS AF-Boeg 末っ子比較どこまで...?
管理者殿「不適切であれば削除いただいてかまいません」
書込番号:15099675
0点

SX1から随分たち、SX40で買い換えを考え始めていた矢先の新機種ということで、めちゃめちゃ楽しみになっております。
ところで、諸兄方に質問です。
SX1では2400mAhの充電池四本で、ほぼ一日撮影をしております。
この前も、朝9時から夕方4時まで電源入れっぱなしで16Gフルで撮影しきりました。
RAW半分、JPEG半分くらいの取り方で1200枚。HDムービーで15分ほど。
今回の新機種のバッテリーだと920mAhとなっておりますが、どれくらい持つのでしょうか?
現状だと予備のバッテリーを買っても1500円ですむところ、SX50だと6000円。
性能では圧倒的に迷うことなく買いなのですが、私の使い方だとバッテリーは数個必要となるのでしょうか?
書込番号:15100086
2点

隠れ幻氷さんFANの kazbe-_-です。
幻氷さんがSX40に続きこの機種でも魅力的な写真をアップしてくれそうな雰囲気なので楽しみです。
よろしくお願いしま〜〜〜す。
書込番号:15100194
2点

皆さんもやっぱり迷い、悩んで居られるんだ!!
でも楽しい悩みですね。
購入するまでが楽しい、購入後地獄にならないといいですね。
書込番号:15100651
0点

発売は9月27日なんですね♪
実物が早く触りたい♪
書込番号:15101274
0点

50倍って聞いた時はさすがにとうとう来たかと思いましたが何故に今時1200万画素なのか?
これじゃ等倍切り出ししたらP510より写りが全然小さいのですが…
トリミング前提で語るのは大多数の購買者には関係が無いのかもしれませんが
私は仕事上トリミングして使用する事が多いので超残念なのです。
こんな特殊な方向に特化した機種こそ重要な部分だと思うのですが…
て書くと写りがどうのと言いだす人いますが高倍率機の極小センサーにそんなもの求めてます?
そもそも最近出てきた大型センサーには絶対勝てないんですから
1600万画素以上なら即買いだったのですが…
重ね重ね残念です。
書込番号:15102303
1点

私はコンデジでも(可能な限り)良い画質であって欲しいと思っています。
コンデジに画質を求めても仕方ない。皆さんそう言いますが、内心「一眼並みは求めないけど、やっぱりちょっとでも画質は良い方が・・・」とも思ってらっしゃるんじゃないでしょうか?
私は元々パナのFZシリーズを使ってきました。28→38→100→150。
ご存知の通り、FZは100の時にMOSを1400万画素に上げましたが、結果は酷いものでした。
ベタベタ画質、高感度はまるで使い物にならず、というかISO400すら使用を躊躇うレベル。
コンデジだから仕方ない、と言える範囲を越えてしまっていました。新型の方が画質悪くてどうすんの?って感じでしたね。センサーと処理エンジンのバランスが丸で取れてませんでした。
FZ150で画素を落とし、大幅に画質が改善された時は嬉しかったもんです。
考え方は人それぞれでしょうが、私はこのSX50にすごく期待しています。
FZならテレコンを必要とする領域を、それ無しで撮影出来るんですから。
書込番号:15102884
5点

「やっぱりちょっとでも画質は良い方が・・・」
それはその通りですが方向性が違うと言っているのです
今時PC上でトリミングなんて付属のソフトで出来る時代です
倍率上げて画素数下げる事のナンセンスさがピントずれてるなーと
G15の1200万画素とは意味がまったく違うと言いたいわけです。
一応書いときますが私、普段使いが7Dなのでキャノンアンチではありません。
SX50に期待していた分の反動書き込みです、気に障ったのでしたら失礼。
書込番号:15103460
0点

方向性違わないと思うな。
何が何でも高画質といっているわけでなし
ちょっとでも高画質がいいなってことで
バランス重視の考えとしては、Great Voidを応援しちゃうな
それに、ご自身もトリミングありきが、大多数の要望じゃないとかんじてるし・・・。
対sx40で、画素減ったわけじゃなし、現状維持だし・・・。
携帯の1200万画素、コンデジの1200万画素、眼レフの1200万画素、ぜんぜん解像感違うし・・・。
レンズと撮像素子の大きさのバランスに有利な画素の上限有ると思う。
sx30対40だと、画素下がってるけど、40のほうが絶対解像感上、トリミング重視でも
sx40のほう選ぶと思うよ。まぁ、sc30がおばか過ぎってーのも有るけどね。
参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13553666/
書込番号:15104182
2点

等倍切り出しだと圧倒的に小さいかなー??
1200mmの1200万:1000mmの1600万画素
??ぜんぜん小さい??かな??
書込番号:15104404
0点

なかなかスレが伸びないですな。
1200mmでこの大きさならもっと盛り上がってもよさそうですが?
かくゆう私もFZ100を使ってますが、FZ38と比べても画質は酷いものです。
動画も醜く今はソニーのHX30をメインに使ってますが、大きさの割に倍率も
20倍で手振れ補正もよく効いてます。
FZ200にも興味がありますが今時、24倍で数年間進歩がありませんね。
FZ100については明らかに退化ですし。
FZシリーズはテレコン付ければいいと言う人が多いですがクソ面倒くさいし
「 いかにも?って感じで恥ずかしい(笑) この機種は動画が弱そうですが興味がありますね。
書込番号:15104844
2点

久しぶりにかなり気になる機種です。
でもキヤノンでこの手はAF性能が気になる所です。
書込番号:15105753
0点

SX50待ってました〜! 50倍ズームいいですね。
これはもう迷い有りません、撫で肩も無くなってきたし買いですね^^
後、気になるのは画質&AFかなぁ〜、速く作例を見てみたいですぅ。
考えて見たら この値段でこの大きさでこの性能ですから〜。
ここまで作ってくれたら嬉しい〜!
お釣りが来るくらい充分に楽しめますねw
書込番号:15108121
2点

おはようございます。SX50欲しい欲しい病になって
しまいまして、我慢できないんですけど、テレコン無しで
1200mmでホットシュー付いてるし、もう我慢できない
書込番号:15108669
2点

800ミリ前後を多用するスポーツ観戦(撮影)用にパナのFZ200迷いにまよって
購入してしまいました。明るさとAFの早さが評判よかったからです。
望遠部はiAズ―ムで多少妥協した部分もあり光学50倍には期待しています。
やっぱり遠い選手の顔の表情をとらえるのはネオ一では限界があるのかと思ってますが、
この機種ならその部分も裏切らないのでは…と、画質面でも期待しています。
書込番号:15108998
3点

もう購入した人がボチボチいらっしゃいますね
私はコンデジに5万円以上払うのが何か癪なのでここ数日は
4万円台に値下がりするのを待っていましたが数円ずつとか微妙ですね。
●アポロ7さん、こんにちはご無沙汰しています。
おそらく画質の傾向はSX40のままだと思いますよ
望遠が伸びたのがちょっと不安でもありますが色収差とか
高感度ノイズの処理が上手かったから心配は無用かな?
●香炉1号さん、こんにちは初めまして。
私はSX10→SX40と買い換えましたがエネループと比べると
どうしても頼りなく感じてしまうと思います
私は頑張って撮っても200〜300枚しか撮らないので
一個の電池でも間に合いますが予備も一個持っています。
バッテリーは満充電と空の状態が一番良くないと聞きますから
先ずは試しに互換電池を一つ買ってみてテストされては如何ですか?
●kazbe-_-さん、こんにちは初めましてですよね?
予定ではそろそろ4万円台になっているはずが・・・(笑)
まぁどちらにしても27日に手元に来る様にするつもりです
SX40とは基本的な画質は変わらないと思いますが
また楽しんでもらえる様な写真を撮りたいと思っています。
●Camirtaさん、こんにちは初めまして。
SX40で今年、高校野球やプロ野球を何度か撮りましたが
内野席からバッターやピッチャーを撮るのに
35倍840mmでちょうどいい感じの大きさには撮れますが
上半身のアップとか外野の選手には2000mmが必要と感じました。
SX40の「スポーツ&乗り物」のクチコミには
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortRule=2/ResView=all/#14430970
私やSakanaTarouさんが野球などの動体をメインに貼っています
画質は参考になりませんが焦点距離の参考にはなると思います。
書込番号:15109826
2点

rawで撮れるのは、良いんだけど、sx40+chdkで撮ったrawは、
22.5mm位の広角で周辺歪が凄くて処理が大変だった。
でも、exifの焦点距離が4.3mmじゃなくて4mmの意味が判ってよかったんだけど、
sx50では、そんな辺、どうなっってんだろ??
参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13769149/
書込番号:15116671
1点

こんばんは。SX50HSは持ってませんが・・・って当たり前の発売前。
RAW撮りができるようになったのは、Canon純正RAW現像ソフトのDPPで色収差や歪曲収差の補正ができるようになったからかも。
フジのHS10も素のRAWの色収差や歪曲収差はかなり凄いです。無料ダウンロードソフトのUFRawでは凄すぎる歪曲収差を補正し切れません。
<余談>
a/kiraさんのリンク紹介、[13776674]の収差補正ナシのRAW現像JPEG写真、無料ダウンロードソフトのRawTherapeeだと色収差も歪曲収差の補正もできます。掲示されたようなJPEG写真からでも。
パソコンがWin98SP3/Pentium4/RAM1GBゆえ、試したのはVer3.0.1.0。現在のパソコンに対応したVer.4もあります。
興味のある方のためにダウンロード先を示すことも考えましたが、Web検索でさまざまな情報を仕入れてから試すのも為になりそうなので、Web検索から探すことを薦めておきます。
書込番号:15117024
2点

flickrに1200mmの作例があがりましたね。静物ですが2x digital extender使えそうですね。
書込番号:15118345
1点

http://www.flickr.com/photos/jingbar/8014064843/
これですか?
このかた、これから2週間ほど出かけるけどたぶんSX50HS持っていくつもりって、言ってますので、そのうち作例をflickrに載せてくれるんじゃないかな?
Canon 7D + Canon 400mm f5.6 で鳥を撮っているみたいだから、SX50HSで鳥も撮ってくれるでしょう。
書込番号:15118426
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





