PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ283

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 12

2013/05/06 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種

1200mm

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 11】の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16019298/#tab
返信数が50を超えていましたので新たに【Part 12】を立てました。

既に桜が散って初夏の陽気になっている地域もあれば
まだ雪が残っていて寒い地域もあると思います
そんな季節の変わり目をSX50で撮ってUPしてみませんか?

当初スレッドの返信数が100とか200だと長くて見辛いと言うお話があり
こちらのスレッドでは返信数50を目安に新しいスレッドを立てましたが
返信数が100と言うご意見も有りますので次回検討しましょう。

SX50で撮影した写真であれば被写体のジャンルは問いません
但し野鳥の場合、専用のスレッドがありますのでそちらをご利用下さい。
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16094309/#tab

書込番号:16101653

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/04 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

放吐露爺さん

お初です
これからの時期、PLフィルターを使うと風景はメリハリのある写真が撮れます


幻氷さん

スローシャッター撮影はすべてのカメラで手振れはOFF撮影が多いですから
余計なお世話機能はOFFで使うことが多いです


ぷーさんです。さん

綺麗な蝶はシャッターを向けたくなりますね
それでも動きが激しいのでなかなかいいシーンが撮れないです

joe_mさん

暗い所では無理に手持ちでは使うことはないです
なるべく広角で絞り開放して撮り
三脚か、一脚を使うことをお勧めします
PowerShot SX50 HSで見られるISO感度は800までと個人的には決めてます
それ以上のISO感度は証拠写真程度と考えてます

画像は霧降高原のマックラ滝です。
RAW撮影、三脚、リモートレリーズ、Fader ND使用、手ブレ防止OFF撮影です。

書込番号:16213793

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 16:04(1年以上前)

再生するハイスピード動画 640×480

作例
ハイスピード動画 640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

夏になると蝶とかトンボを撮りたくなりますが
種類が少ないのが悲しいです・・・余裕が出来たら遠征しようかなぁ
子猫の写真は感度が高いですが毛並みの質感とかちゃんと残っていますね。


●joe_mさん、こんにちは。

どれくらい暗い場所ですか?
感度800だと夜の照明のついた室内で警告がぎりぎり出ない位だと思います
屋外だとかなり暗い状態じゃないでしょうか?絞りは開放になっているんですよね?


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

前のSX40からだったと思いますがSX50にはマルチシーンISが搭載されています
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-multiscene.html

モードをオートにして右上の手振れ補正のアイコンを見るとわかりますが
停車してアイドリングしている車のシートの上にカメラを置くと
人間が感じない程度の振動でもカメラが感知して手振れ補正が効きます
逆に室内の机などの全く動かない物の上に乗せると三脚マークに変わり
手振れ補正が自動的に切れるようになっています。

書込番号:16214719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2013/06/05 00:30(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
別機種
別機種

九輪草の花畑

九輪草

宇津江四十八滝にて

6/2 日曜日に写真教室の仲間と岐阜の方にいってきました。
九輪草のお花畑と四十八滝の撮影(一眼レフ)が目的でしたが、SX50も忍ばせていきました。

○幻氷さん
>放吐露爺さんもSX50に買い換えたって事は相当な人数がSX40から買い換えたんでしょうね。

って!私が平均的な人間てことかな?。見抜かれていますね(^_^;)

○ぷーさんです。さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
子猫、気持ちよさそうですね。

○Tomo蔵。さん
よろしくお願いします。
滝、スローシャッターできれいに撮られていますね。

PLは一眼用の72o径のフイルターをセットできるようにステップアップリングを用意していますが、SX40、50ではあまり使っていません。
必要なシーンではどうしても一眼を使用した方が楽なもんですから・・・・。

書込番号:16216674

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/05 16:35(1年以上前)

再生する私も真似して環境ビデオ風の動画です。

作例
私も真似して環境ビデオ風の動画です。

当機種
当機種
当機種
当機種

●放吐露爺さん、こんにちは。

御免なさい、失礼な意味で言ったんじゃないんですよ
私はSX50の発売と同時に臨時収入もあり発作的に買い換えてしまいましたがその後
SX40のクチコミの常連さんが次々にSX50に買い替えたり買い増ししたりしました
放吐露爺さんを含めて多くの方が買い替えたので全国的になると凄い人数だろうなぁと思っただけです。

九輪草の群生はとても見事ですね
これだけ見事だと全国的にもきっと有名な場所なんでしょう
行った事はないのですが北海道の津別町にも有名に場所があるんですよ
九輪草もそうですがなんでこんな見事な形なんでしょ、自然の神秘を感じます。

書込番号:16218607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/05 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

1/10秒より長いスローシャッターの場合は
手ブレマークが表示されるのが鬱陶しいです
表示がないほうが精神衛生上好ましいです


放吐露爺さん

滝、渓谷の撮影は趣味の一部なので暇な時には撮影に行ってます。
水辺の撮影にはPLは不可欠なのでいつも持ち歩いています


画像は日光栗山の蛇王の滝です。

書込番号:16219924

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/07 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

全ての人が自分が手持ちで撮れる最低のSS速度を知らないでしょう
最近は一眼レフを持っていてもオートしか使えない人も居ます
常に現在のSS速度に注目している人ばかりじゃありませんから
手振れ補正の警告とかはメーカーとしては外せないでしょうね。

書込番号:16225317

ナイスクチコミ!0


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 02:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

マニュアルモード

動画切り出し

SS15秒でも、一瞬の光の為雨も粒々に。

皆さんご無沙汰してます。

深夜に1時間くらいの間ものすごい雷雨でしたので、
雷が撮れるかチャレンジしてみました。

真っ黒けや真っ白けの写真大量生産の中、1枚だけ
雷と分かる程度の写真は撮れたようです。
もう1枚は、動画切り出しです。

書込番号:16227690

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 14:46(1年以上前)

再生するジオラマ風動画640×480

作例
ジオラマ風動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●Calamaさん、こんにちは。

お見事です。

私も落雷の瞬間を昔から撮りたいと思っていますが一度も機会が有りませんでした
まだ昼間の雷だとタイミングの問題を除くと比較的撮影が楽だと想像しますが
真っ暗な夜だと簡単に露出オーバーしそうで設定にかなり悩んでしまいそうです
そんな中でもCalamaさんは動画を試したりして素晴らしいと思います。

書込番号:16229141

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 19:38(1年以上前)

当機種

飛行機雲の先端、肉眼では見えなくてもSX50なら!

>>幻氷さん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
テクニックはありませんが、発想だけはあるようで…。こうすればこう撮れないかな〜みたいな事いつも考えてしまいます。(^^;
次はさらに美しく撮影したいですが、雷は危ないです…。今回近場に何発も落雷してて危険極まりなかったです。
光った瞬間ドーーーン!(地響き)でしたもの。

書込番号:16229929

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Calamaさん、こんにちは。

写真は絵画と違ってテクニックって余り関係ないと思いますよ
それよりも大事なのはやっぱり発想とか創意工夫だと思います。

例えば同じ花を被写体にしても工夫しない人はそのまま撮るでしょうし
発想が豊かな人は花の回りを1周して一番良いアングルを探るでしょう
または長時間粘って夕焼けを背景にしてみたりするかも知れません
仕事もそうですが引き出しの多い人はやっぱり有利だと思います。

書込番号:16233117

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/09 15:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

Tomo蔵。さん

一脚を購入して使おうか検討中です。なかなか難しいですね。

幻氷さん

説明書を読み返して絞りや感度を確認したのですが、なかなか上手くいきません。屋外の状況は日陰で遠目というくらいです。

森の中を歩いていて花が咲いていたので撮りました。木漏れ日が写ればいいなと考えました。

書込番号:16233237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/09 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe_mさん

一脚の使用でも機動性では邪魔に感じますね
暗い場所では三脚の使用前提で撮るほうがいいです。

最近は望遠マクロの撮影が多いですが
C-PL装着することが多いので、シャッタースピードが遅くなります
手持ちの撮影では手振れはカメラが補正してくれますが
シャッターブレが起きるので、リモートレリーズでシャッターを切ってます
リモートレリーズでシャッターブレも少しは解消できてます。

書込番号:16234020

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。
野鳥撮りの帰りに広場で観かけたのでチャレンジしてみました。
どうやらビギナークラスで投げる人間の方に問題あり?
また機会が有れば撮ってみたくなりました。


Tomo蔵。さん、こんばんは。
AEBは、その後どうですか?
以前2回ほどAEBが使えなくなった事が有りました。
1回目の時にあれ?何か設定有ったっけ?と
2回目の時にやっぱ使えね〜故障か?
ちょうどファインダー交換に出す時だったので、ついでに見てもらおうとしたんですが
修理センターでは使えるようになっていたので?です。
今のところ普通に使えるので、あれは何だったのだろうと思っています。

書込番号:16234312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/06/09 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jodie2247さん

最近はRAW撮影が多いので
AEブラケティング故障は気にしていません
購入が海外通販なので修理に対応できるのかの不明なので
使えないのがAEブラケティングとフラッシュですが
今はほとんど使わなないので支障はないかな

それでもフラッシュが使えないので、キャノンにメールで問い合わせてみます。

新しいフォームウェアでも出れば直りそうですが。。。。

書込番号:16234484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/10 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

アカシジミです。かなり飛んでました。

ハンミョウです。独特の色彩が美しいです。

joe_mさん

そうですね。ウスバシロチョウは、本来は寒い地域の蝶です。ですが、最近勢力を拡大
しているようで、関東地方では増えているらしいですよ。


幻氷さん

等倍では、ISO 800は厳しいですが、ブログ使用くらいにリサイズすると、何とかなりますね。
北海道で美しい虫は「オサムシ」です。丁度、6月くらいが、活発に動いている時期ですよ。


放吐露爺さん

宜しくお願いします。九輪草は、初めて見ました。



日曜日は、地元をウロウロしましたが、初撮影できた鳥が2種類。その他はムシなんかを撮って
いました。地味なのでUPしませんが、テングチョウが大発生していて、ひとめ100頭状態
でした。

書込番号:16236195

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/11 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

写真を拝見して感じたのは暗いのにSS速度が遅いなぁという事です
もし「感度がオート」「上限800」「感度の上がり方標準」なら異常でしょう
感度の上がり方が遅めなら正常ぽいです
私の野鳥の写真は上記の設定で撮っていますから比較してみて下さい。


●jodie2247さん、こんにちは。

ディスクドッグは風とワンちゃんの能力と競技者の腕でかなり左右されますよ

団体の違いでフリスビードッグとかも呼ばれますが北海道だけでも団体が複数あります
地元では月に一回地区大会があるのでそちらだともっと大会が多いでしょう
犬種はボーダーコリーが圧倒的ですが違う犬種の方が見ていて愛嬌があって楽しいですね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

オサムシは確かに見かけますが真っ黒で地味な色ばかりだと思っていました。

ハンミョウは学校の土のグランドで穴の中に幼虫が住んでいる昆虫ですよね?
子供の頃に細い草を穴に挿してハンミョウの幼虫釣りが流行りましたが
なぜか成虫の姿を見た事がありませんでした。

書込番号:16240272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/12 10:54(1年以上前)

当機種

アメンボ・・・カップルでした。

>幻氷さん

はい、ハンミョウ釣りの昆虫です。調べてみたら写真の「ナミハンミョウ」は、北海道には
生息していないようです。北海道は「アイヌハンミョウ」という種類で、緑色ですね。

また、北海道のオサムシは平地には「オオルリオサムシ」山地には「アイヌキンオサムシ」と、
非常に美しい種類が生息しています。公園の側溝などを歩いているようですよ。もちろん黒い
色のオサムシも沢山います。

書込番号:16243259

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/12 13:29(1年以上前)

Tomo蔵。さん

ウォーキング、ハイキングから野鳥撮影に入ったので、あまり荷物を多くしたくはないですが、状況によっては一脚があってもいいかなと検討しております。

ぷーさんです。さん

昆虫の写真もいいですね。野鳥はいつも撮れるわけではないので、花や昆虫も撮りたいと思います。

幻氷さん

感度の上がり方は標準で、限度は800にしたと思います。上限を上げたりもしてみたのですが・・・。
頼んでしまったので、一応明日メーカーに送ってみます。

書込番号:16243679

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 12:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイノックスDCR-250マクロレンズ使用

レイノックスDCR-250マクロレンズ使用

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

すごく昆虫に詳しいですね
こちらはここ数日天気が悪いので天気が回復したら昆虫撮影も楽しみたいと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

正常の状態ではないと思いますからメーカーに送るのが正解です
一日も早く手元に戻ってくると良いですね。

書込番号:16247180

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/13 13:44(1年以上前)

私の先ほどの書き込みがちようど返信数100でしたので
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 13】を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16247483/#tab

今後の書き込みは【Part 13】をご利用下さい。



書込番号:16247495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ481

返信104

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11

2013/05/04 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4
当機種
当機種
当機種

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16043996

新たに『Part 11』になるスレッドを立てました。

ついにPart 11です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

前回の貴林さんのものまねになってしまいましたがご了承ください。

書込番号:16094309

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/13 18:55(1年以上前)

皆様、こんにちは。

SakanaTarou様、お久しぶりです。
少し暇ができましたか?レンズにカビが生えないようにご注意を・・・(笑
早速、素晴らしい作例をありがとうございます。

幻氷様
逆光気味ですが、あれくらいしっかり写ってると良い感じですよ!
これから広い草原は楽しみですね。

joe m様
コルリ、いいですね。
光の具合で黒っぽく見えてしまうのが、ちょっと残念ですね。
例の作例は、オオルリのメスだと思います。前から見ると、もっと判りやすいかも知れませんね。
秋には若い個体もメスに似てますので、もっと厄介です。

torokun様
最近、モズの作例も少ないので新鮮に見えますね。
シャッターの落ちる音を聴くと、ダメだこりゃって思いますよね(笑

婚活七転八起様
キビタキ、ゲットおめでとうございます。
オオルリにしてもキビタキにしても、目立つようで見付けにくいんですよねぇ。
コムクドリも綺麗ですね!

ランボー2様
8月に入ると、山では撮影が大変になりますのでストレスも溜まってきますね。
飛んでる鳥はなかなか難しいですが、よく撮れましたね。

モユルリ様
北の大地にも夏鳥がやって来たようですね。
キビタキ、何か見付けたのでしょうか?(二枚目)

カチカチ2様
そういえば、今季はまだカッコウの声を聴いてませんね。
ツツドリ・ジュウイチは、やっぱり托卵を狙ってオオルリの近くで鳴いてました。

ぷーさんです。様
最近、やたらイソヒヨドリを観掛けますね。
ISO3200ですか・・・厳しい暗さですね。
先日、サンコウチョウも入ったらしいですね。

書込番号:16129244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/05/13 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○joe_mさん、こんにちは。
このキビタキは4〜5m位の距離だったと思います。このキビタキやウグイスにしても、じっと座って待っていたので寄ってくれたと思います。ゆっくり歩きながらキビタキを狙っているときはせいぜい寄れても7、8m位でしょうか。それもすぐ逃げてしまいました。あとは、ISOはなるべく上げないように撮ってます。

○カチカチ2さん、こんにちは。
鳥の羽根を鮮明に撮りたいと思っていたので、綺麗に撮れて良かったと思ってます。
ほかの鳥もこのように撮れればいいんですが。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
イソヒヨドリもまだ見たことがありません。このクチコミでは多くの種類が見れるのでとても参考になります

○SakanaTarouさん、こんにちは。
私もそろそろ動画にチャレンジしたいなと思ってますが、どうしても静止画が先行してしまいます。ウグイスはピョンピョン動くので動画は難しいです。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ようやく桜の開花情報が聞こえてきましたが、まだまだ寒い日が続いています。
キビタキは初見でしたが、ここでよく出ていたのですぐわかりました。首を伸ばしたキビタキも面白いですよね。


先日のキビタキですが、トリミングで拡大した3画像です。

書込番号:16129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/13 21:36(1年以上前)

別機種
当機種

☆ランボー2さん

忙しくて野鳥撮影できない心中をお察しします。
私は独身で日曜日はほぼ確実に休めるので
最低週1回はフィールドに行くことができます。
恵まれているのかもしれません。

☆モユルリさん

キビタキは本当にきれいですね。
私もこういう写真を撮りたかったです。
私は野鳥観察小屋が大好きですね。
雨の日でも濡れずに撮影に没頭できますし。

☆joe_mさん

コムクドリは私今回初見でしたが、この日だけで
3〜4匹は見ましたね。ただそれ以上にオオヨシキリ
だらけでしたが。

☆カチカチ2さん

ダイサギでしたか。失礼しました。
足の色が判断材料ですね。
キアシシギも覚えました。
これからもご指摘があればよろしくお願いします。

☆ぷーさんです。さん

私も連射軍団のおこぼれでミソサザイを撮影させて
もらったことがあります。
昨日はサンコウチョウ目当てで数人のカメラマンが
集っていました。肉眼でちらっと見た程度に終わり
ましたが。

☆Sakana Tarouさん

キビタキは枝が邪魔をしてしまいました。
全身を撮りたいばかりに、ちょっと角度を
変えようとした瞬間、逃げられました。

☆てるてる親父さん

キビタキは本当に美しい鳥です。
また会いたいなあ。
オオルリは2〜3匹は見ましたね。
なぜか100-400のピントが迷いまくったばかりに
まともに撮れたのは数枚ぐらいでしたが。

書込番号:16129854

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/13 21:36(1年以上前)

再生するヤマガラの水浴び

再生するシジュウカラの巣

作例
ヤマガラの水浴び

作例
シジュウカラの巣

当機種
当機種
当機種
当機種

○婚活七転八起さん

オオルリにキビタキ、羨ましい!
綺麗な声で囀ってたことでしょう♪
オオヨシキリが何十羽も!? すげー!
あの声が何十羽も聞こえるとなると・・・(>_<)
シギもいるところにはいるのですね〜┌|∵|┘

○ランボー2さん

PCの調子、イマイチなのですね。。
電波干渉でPCが落ちるものなのですか。。スゴい。。
飛翔写真もこのくらいの倍率だとファインダー内に収まりますね!

○モユルリさん

今季初撮りのキビタキでこのレベルですか!!
あまりにスゴすぎて、目が釘付けです。
光学の範囲内でここまで寄れるとは、やはり、モユルリさんはエスパー!?
幻氷さんとモユルリさんはどうしてこんなに近くから撮れるの!?
オオアカゲラ、とても残念でしたね! 歩いて来た人を恨みますね〜(-_-#)

○joe mさん

あのコルリは光の加減なのか若い個体なのかで黒っぽいイメージでしたね。
「綺麗な青い」コルリが撮れるといいですね!
動画はZoomBrowser EXで編集すれば簡単だと思います。。
マミジロと言う名の野鳥は初耳でした。見てみたいですね!

○カチカチ2さん

今日は暑かったです。真夏日の所が結構あったと思います。
実はカッコウの生の声は聞いた事が無いのですが、ホトトギスの声は毎年聞きます。
が、一度も見た事がありません。山の奥の奥から聞こえてくるのですが。。
田んぼの上を飛ぶカッコウですか。。苗が曲がったカッコウになったのはそのせいですか!

○ぷーさんです。さん

イソヒヨドリはもう姿を見ませんが、少し前まで良くみかけたので懐かしい感じです♪
イソヒヨドリはやはり水の近くにいるのでは!?
こちらにもコマドリはいるんでしょうが、未だ未見です。
いつかこの目で見たい、この目で撮りたいです!

○SakanaTarouさん

カオグロアメリカムシクイ、結構可愛らしい声で囀りますね〜♪
1ヶ月以上も溜まったストレス、1回の野鳥撮りでは発散出来ないでしょう!
もっともっと撮影しなきゃ!ですね!(~o~)

○てるてる親父さん

サンコウチョウにはまだ出会えませんか!?
早くこのスレで見たいものです。。
今日はシジュウカラの巣を発見しました。
親鳥がせっせと餌を運んでいましたよ!(~o~)

書込番号:16129855

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 22:45(1年以上前)

てるてる親父さん

やはりオオルリの雌ですよね。色々な野鳥の後ろ姿を検索していて、どうも似ていると思いました。

モユルリさん

キビタキ、精細な画像ですね。感度を抑えるには、上限を低く設定すれば良いのでしょうか。

婚活七転八起さん

コムクドリは可愛いというかひょうきんな感じの鳥ですよね。一度見た時以外は、探しても見つかりません。来年までお預けかもしれませんね。

torokunさん

動画変換の情報、ありがとうございます。試してみようと思います。ヤマガラ、いいタイミングでしたね。

山間の森林公園に通ううちに、ハーモニカかオルガンの高音で奏でるような不思議な鳴き声を聞きました。何だか神秘的な感じで気になってたのですが、今日youtubeで検索して、エゾムシクイの囀りだと判明しました。姿は見られませんが、鳴き声に惹かれました。

書込番号:16130246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 15:16(1年以上前)

当機種

最短撮影距離ギリギリでした

皆様、こんにちは。

モユルリ様
キビタキ、すごくよく撮れてますね。
ウグイスと同じ場所でしょうか?良い場所のようですね。

婚活七転八起様
アオサギ、お見事ですね。
デジイチですと、ピントはMFで微調整された方がよくないですか?
このカメラでは難しいですが・・・。

torokun様
水浴びやシジュウカラの子育て、よく撮れましたね。
あの日の丸ボタン、なかなか押せないんですよねぇ。
ブッポウソウの動画も是非お願いします。

joe m様
なかなか難しいのが居ますので大変ですよね。
でも写真を撮っておけば、後でゆっくり調べてみるのも楽しみですね。
エゾムシクイですか?通過して行くのは多いのですが、囀ってる姿って観たことがありません。

書込番号:16132224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/05/14 20:49(1年以上前)

○婚活七転八起さん、こんにちは
野鳥観察小屋は野鳥の観察に没頭できるので時の経つのも忘れてしまいますね。今の場所にあれば!と思ってます。

○ torokunさん、こんにちは
北海道は自然が豊かなので、観察にはいい地域だと思います。これからも近くで撮れればいいんですが。

○joe_mさん、こんにちは
私の場合ですが、AVモードでISO80、露出補正−1/3をカスタム登録しており、これを基本にしています。曇りなど暗い場合にはSSが下がり手振れ補正が効かないこともあるので、手振れ補正が効く範囲で露出補正を下げ、ISOを上げますが、それでもISOは200以下をめどにして、ISOを上げないことを優先してます。そのせいで露出補正が−1を超える場合がありますが、随分暗くなるので写真としてはどうかな?という感じになります。ISOのオートは最近は使用してません。
このためSSが遅くなりがちで、手振れ補正が効いたとしても野鳥の動きによるブレが生じる可能性はあると思います。
飛びものなどの場合には、ISOをもっと上げてSSを上げる必要があるかもしれませんが、最近は留まりもの、地面ものばっかりです。

○てるてる親父さん、こんにちは
最近投稿したものは同じ公園内で、これからどのような野鳥が見れるのか楽しみですね。散策する方も多いので鳥の方も警戒心が少ないかもしれません。

書込番号:16133232

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/14 20:54(1年以上前)

再生するコゲラ

作例
コゲラ

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1800mm相当

○joe mさん

動画ですが、容量を抑えようと思ったらSD動画がおすすめです!
私は結構多用しております。
エゾムシクイの鳴き声検索して聞いてみました。
独特の笛っぽい声ですね! なかなか魅力的でした。

○てるてる親父さん

私も気が付いた時に日の丸ボタンを押す程度です。
まずは静止画を撮ってまだ余裕があればポチッと押します。(~0~)
ブッポウソウの動画、しかと受け賜りました。
まだ夏の間、何度かチャンスがあると思いますのでチャレンジしてみます!

書込番号:16133252

ナイスクチコミ!5


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

逃げ足の速いコジュケイが、珍しく遊んでくれました。
これも超望遠のおかげですね。

書込番号:16134003

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/14 23:36(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

てるてる親父さん

私の場合、撮るのが精一杯なことが多く、後から鳥の名称を検討する状況です。でも、初心者にとってはそれもまた楽しみという感じです。エゾムシクイの囀りはなかなか神秘的です。

モユルリさん

詳細なご説明ありがとうございました。ISO80を優先して、他のバランスを考慮されているわけですね。私は露出補正のみで、あとはすべてカメラ任せというか、撮ってみないと分からない方式でした。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。教えていただいて、今まで謎だったことが少し分かりました。

torokunさん

コルリの動画の処理、悪戦苦闘中です。SD動画というのは分かりませんが、調べてみようと思います。
エゾムシクイの囀り、山の中で聞くと不思議な感じです。

takitEZさん、コジュケイですか。興味深いです。見てみたい鳥がどんどん増えます(汗)

書込番号:16134095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 11:40(1年以上前)

再生するミヤマシトドのさえずり

作例
ミヤマシトドのさえずり

当機種
当機種

ミヤマシトド White-crowned Sparrow: 背景が人工物ですが都会の鳥ということで、

ミヤマシトド

joe_mさん
エゾムシクイの囀りですか、聞いてみたいですね。

てるてる親父さん
幸いレンズにカビは生えていないみたいです。この時期、こっちは乾燥しているんですよ(笑)。
久しぶりに使ってみた乾燥、いや感想は「やはり気楽な野鳥撮りにはこれが最適」。

モユルリさん
やはり野鳥に近くに来てもらうコツは「じっと待つ」ですよね。

婚活七転八起さん
「週1回はフィールドに行くことができる」というのはうらやましいですなー。私は近所の散歩主体でして、珍しい鳥を見ることは最近あまりないです。

torokunさん
カオグロアメリカムシクイのさえずりはかなり目立ちます。どの子の鳴き声だろうと思って木の葉のかげを探して、ようやく見つけました。

takitEZさん
コジュケイ、いいなあー。見たことないんですよ。
ーーーーーーーーーーー

散歩中に見かけたミヤマシトドです。

書込番号:16135454

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 13:40(1年以上前)

●joe_mさん、こんにちは。

価格だと動画は100MBの上限があるので超えていないか確認して下さい
100MBを超えているならカメラ本体かPCで動画の前後をカットするとUP出来ます。


●torokunさん、こんにちは。

シジュウカラの親はせっせと餌を運んでいるようですね
月末くらいには雛が顔を見せるんじゃないですか?


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの二種類の速度を上手く使い分けてください
鳥の飛翔やスポーツを撮るときには便利だと思いますよ。


●ランボー2さん、こんにちは。

その後、PCの調子はいかがですか?
電波干渉は目に見えないから少々厄介ですね。


●モユルリさん、こんにちは。

ウグイスに続いてのキビタキお見事ですね
本当に今年は天気が悪すぎて風邪気味になっちゃいました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

本当は三脚を持って行った方が良いんでしょうが
カメラだけを持つ気楽さにすっかり慣れてしまいました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

こちらの郊外でもオオルリとキビタキが見られたと聞きました
こちらでも青い鳥が見られる可能性があるようです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱり春は野鳥が生き生きしていて良いですね
晴れた日にゆっくりと鳥を撮りたいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

キジバトがこんなに近くに寄って来た経験がありません
割と警戒心が強い鳥の印象だったので驚きました。


●takitEZさん、こんにちは。

もしかするとSX40や50でコジュケイは初登場じゃないですか?
珍しい鳥の写真ありがとうございました。

書込番号:16135776

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 20:18(1年以上前)

再生するキビタキの歌

作例
キビタキの歌

当機種
当機種
当機種
当機種

○takitEZさん

コジュケイ、綺麗に撮られてますね♪
私は声しか聞いた事がありません。
一度姿を拝んでみたいものです。

○joe mさん

SD画質の動画は動画の選択のところで「スタンダード」を選択すると
設定出来ます。普段は「ハイビジョン」になってますか?

○SakanaTarouさん

ミヤマシトド、素晴らしい写真ですね!
1枚目は背景だけでなく鳥そのものも人工物(剥製)かと思うような
ピシッと決まった写真ですね!

○幻氷さん

シジュウカラの巣を見ようと公園へ行ってみまたしが、園児の遠足のため
沢山の人出で近くにも行けずでした。
代わりにキビタキが相手をしてくれました。(#^.^#)

書込番号:16136799

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 22:32(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

機種不明
当機種

追加です。(~0~)
キビタキは色んな鳴き方をするので飽きません。

書込番号:16137451

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:06(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ミヤマシトド、初めて見ました。ありがとうございます。これは日本名ですか。いくつかしか知りませんが、英語の鳥名もおもしろいですね。
エゾムシクイの囀りは不思議な魅力があると思います。youtubeで検索すると出てくるので、ぜひ聞いてみてください。谷間に響いていると神秘的な感じがします。

幻氷さん

ファイルを軽くする方法を試行錯誤しております。あくまでも静止画を狙いながら、余裕がある時に動画にも挑戦しようと思います。

torokunさん

キビタキ、じっくり撮れた感じですね。うちの妻いわく山吹色ですが、鮮やかで綺麗な色ですね。
SD動画の件、ありがとうございました。

電子マニュアル等を見て、附属のソフトやCanonのオンラインサービスについて、やっと分かってきました。今まで設定して撮るだけで精一杯だったものですから。10GBまで保存できたり、いろいろ編集できたり、便利なことを知りました。少しずつ活用したいと思います。

土曜日は晴れ曇りのようなので、今から出かけるのが楽しみです。赤城山麓から夏鳥が抜けてないと良いのですが。

書込番号:16137846

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も泳げるかなぁ

鳥は飛べるんだから、泳げなくたっていいんだい!

やっぱり思い切って

うわー! ブクブク・・・くるしい〜

新しい写真がないので、2週間ほど前に撮ったカワラヒワで4コマを構成してみました。

書込番号:16137948

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe mさん

最後のオチが良いですね〜♪
思わず笑っちゃいました!(~0~)

キビタキは最近になって急に警戒心が薄れてきたようです。
公園にいるキビタキはだんだん人に慣れて来たのかな!?
今日も撮れました。(#^.^#)

書込番号:16140483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/16 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は、オオルリに遊んで貰いました。
日差しが隠れるのを待って撮りましたが、なかなか思うように行きません。

モユルリ様
人馴れしてるのでしょうか?
これからも楽しみな所ですね。羨ましいです。

torokun様
キビタキ、いつ聴いても良い声ですね。
最近、キビタキ三昧ですね。
えっ?コゲラ、巣作り?雛が落ちないですかねぇ?

takitEZ様
コジュケイ、よく撮れましたねぇ。
たまに姿を観ますが、すぐに藪の中へ駆け込んで行ってしまいます。

joe m様
コルリ、出会えて良いですね。
こちらでは山奥へ行っても、なかなか出会えません。
私も、取りあえず撮っておきます。

SakanaTarou様
ミヤマシトド、街中に居るんですか?
日本だったら大騒ぎですね。
カビ、大丈夫でしたか・・・(笑
こちらでは、雨→撮りに行かない→仕舞い込む→カビが生える・・・なんて図式が出来上がります。

幻氷様
そうなんですよ!私もこんな近くまで来てくれたのには驚きました。
最近カラスも鳥の巣を狙ってウロウロしてますから、ちょっと心配しました。

書込番号:16141046

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/17 10:18(1年以上前)

てるてる親父さん

コルリを撮るのはちょっと大変でした。沢を越え、谷を上って近づくのに苦労しました(汗)

torokunさん

私は一年目なので初めての体験ですが、季節が過ぎて鳥たちが去っていくのは少し寂しいですね。でも、それだからこそ花鳥風月と言われるのでしょう。言葉の意味を実感することができました。何とか動画を軽くしてみました。

書込番号:16142319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 13:46(1年以上前)

Part 11がいつのまにか100を超えたので、Part 12を立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab

今後のカキコミはPart 12のほうにお願いします。

書込番号:16142827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

黒い鳩に出会いました

2013/04/27 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
機種不明

カラス鳩?

艦載戦闘機

NETで調べたら、俗称「カラス鳩」と言われている鳩でしょうか
顔は鳩そのものです。

もう一枚は鋼鉄の鳥「FA18ホーネット」?

書込番号:16064259

ナイスクチコミ!2


返信する
birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2013/04/27 12:37(1年以上前)

別機種

本物のカラス鳩

この黒い鳩は通常のドバトです。本物のカラス鳩は添付の如くで主に南の島に居ます。写真は三宅島でのカラス鳩です。

書込番号:16064907

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ593

返信109

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10

2013/04/21 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

コマドリ

マヒワ

ルリビタキ

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 9』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
新たに『Part 10』になるスレッドを立てました。

ついにPart 10です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

せっかくなので、前スレの私の投稿が最後だったので再掲します。

書込番号:16043996

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に89件の返信があります。


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 17:40(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。お一人ずつレスできなくて申し訳ありません。

早起きは三文の得。赤城山麓にて、渾身の一枚です。まずはご報告まで。

書込番号:16089871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/03 17:58(1年以上前)

当機種

オオルリ デジタルズーム目一杯 & トリミング 換算6000mmくらい??

torokunさん jodie2247さん joe_mさん 幻氷さん てるてる親父さん 
コメントありがとうございます。


オオルリの写真が増えているので、今朝撮ってきました。ですが遠くの梢で鳴いていたので
綺麗には撮れませんね。ただ自転車で気楽に行けるので、運動として通ってます。

書込番号:16089913

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 19:07(1年以上前)

> ニコニコしていたい男 さん
D7100ですか いいですね。
息子がD300を愛用していてD400が発売されたら譲ってくれる約束をしています。
でもこのカメラに慣れたら末期高齢者の私には重いでしょうね。

> Calama さん
この鷺の名は知らなかったので空白にしました、
SakanaTarou さんのお陰で「アマサギ」とわかりました。

SakanaTarou さんありがとうございました。

ちなみに青いのは「アオサギ」でしょうか。

鷺は昨年まではただ遠く眺めるだけの鳥でしたがこのカメラを購入してから鳥は随分近くなりました。

書込番号:16090112

ナイスクチコミ!5


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏鳥には新緑がよく似合う

コルリもまともな写真としては初撮り

キビタキはいたるところで舞っていました

クロツグミ。まだ黒くなりきっておらず、幼鳥のようです

皆様こんにちは。
季節だけあってオオルリの写真が相次いでるみたいですが、私も連休後半初日の今日、オオルリを含めた夏鳥を大阪城に出かけて撮ってきました。
コルリ、キビタキ、クロツグミなど、役者が揃っていました。

書込番号:16090130

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 20:55(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。オオルリの季節ですね。

今日撮った中にこんな鳥がいました。ソウシチョウらしいです。一瞬だけ現れたのをやっと撮ったしだいです。画質その他はご容赦を。

書込番号:16090479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/03 21:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

ケリ

ハクセキレイ

ハシビロガモ

アオサギ

今日は隣県の野鳥園に行ってきました。
渡り鳥が多いので、さすがに前回行った
3月よりは鳥が減ってましたが、いろんな
鳥がおりましたよ。

☆joe_mさん

キジバトは多いですねえ。でも私の家には
来ないですね。近所ではシジュウカラぐらい
しか見ないです。

☆jinjin_birdsさん

キジは本当にきれいです。ただ顔がおとぼけて
いますがそれはそれで愛嬌でしょうか。

☆幻氷さん

日向と日陰の微妙な位置の鳥撮影がちょくちょく
あるかもしれませんが、曇っているよりかはまし
ですかね。晴れたときがこのカメラの本領発揮
ですし。アトリ初めてみました。

☆Calamaさん

幸せの青い鳥オオルリいいっすねえ〜
私はルリビタキの♂ならこの前見ましたが。
私の幸せは当分先のようです。
6回目のお見合いも撃沈でしたし。

☆てるてる親父さん

本当に鳥撮影は難しいです。いい写真が撮れない
ときはカメラのせいにしないで自分の腕のせいに
するようにしています。
とはいいながらキヤノンの「EF400mm F5.6L USM」
がIS付きで早く出ないかとやきもきしておりますが。

☆ニコニコしていたい男さん

はじめました。オオルリとコルリは青が引き立って
いて良いですね。

書込番号:16090756

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 23:03(1年以上前)

jinjinbirdさん

キジは大きくて色が派手なので被写体としては面白いのですが、驚かされます。

幻氷さん

自然の中で遠くと近く、小さいものを見ていると、視力が快復してくる気がします。野鳥撮影は本当に健康にいいですね。

Caramaさん

オオルリ。私も撮れました。デジタルズーム使用で画質が落ちてしまいましたが、嬉しかったです。

desuyoneさん

イソヒヨドリ、シックな色合いに味がある鳥ですね。まだ見たこともありません。

グリーンビーンズさん

分からないながらも、少しずつ、設定や状況に合わせた調整について練習しております。上達できると良いのですが。

てるてる親父さん

シラサギは大きくて、ゆったち飛んでくれるので飛翔写真の練習にはもってこいですね。また試してみるつもりです。

古道さん

水田に水が入ると、シギ類など、いろいろな鳥が見られそうですね。楽しみにしてます。

ぷーさんです。さん

オオルリ、私は初めてだったので、ちょっと感動してしまいました。もっと鮮明に撮りたかったです。

婚活七転八起さん

キジバトは、以前うちの庭に巣がありました。今でも時々来るようです。



今日見たのは、キビタキ、キセキレイ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ソウシチョウ、オオルリ、そんな感じでした。
やはり山の方へ行くと鳥が多いなぁと思いました。軽いハイキングも兼ねて、良い趣味になりそうです。

書込番号:16091074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 01:56(1年以上前)

>Calamaさん
私もそこまで鳥さんに詳しいわけではないですよ^^
フィールドで出会うベテランさんたちに教えてもらったことの受け売りですのでお気になさらずに。
私はこちらの機種のオーナーではないので、いつもはスレを拝見させていただくだけだったのですが、
今回はたまたま私にもわかる鳥さんだったので、でしゃばってしまいました。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
私もいつもは他の方に教えてもらう立場なので、知識のお裾分けという感じです^^
お役に立てたのであれば幸いです。

>古道さん
確かにこの機種に慣れてしまうとデジイチは重いかもしれませんね。
私の周りの鳥撮りさんたちの中にも、サブ機にこのSX50を使っておられる方がたくさんいます。
皆さん、上手に使い分けていますよ^^

>婚活七転八起さん
ありがとうございます。
オオルリ、コルリの青色は本当に綺麗ですよね^^
今回はおせっかいで登場させていただきましたが、そのおせっかいついでにもう一つ・・・
婚活七転八起さんがムシクイの類か?と疑問に思っておられた写真は恐らくウグイスです。
2枚目はルリビタキのメスですかね。
脇の黄色い羽毛と尻尾の辺りに青色が見えますので、ほぼ間違いないと思います。


皆さん、お相手していただきありがとうございました。
オーナーではないのでカキコミさせていただく機会も少ないとは思いますが、またお邪魔することがあるかもしれませんので、今後とも宜しくお願いいたします^^

書込番号:16091669

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコニコしていたい男さん

初めまして。婚活さんの写真、ウグイスですかね。ムシクイの類との識別は難しいなと頭を抱えてました。
これからもよろしくお願いします。

今日は地元の里山を歩いてきました。青葉の季節の難しさを実感しました。

1枚目はヤマガラ、2枚目はホオジロだと思うのですが、3枚目の白っぽい鳥はコガラでしょうか。撮るのも識別するのも難しいですが面白いですね。

書込番号:16092720

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

まだ冬毛のエゾリス

風で羽毛がめくれたハシブトガラ

散歩していたマガモ

●ニコニコしていたい男さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も良いですが
背景の新緑のボケがオオルリの青色を引き立てていますね。


●古道さん、こんにちは。

マイナス0.3補正した方がやっぱりスッキリしていますね
ただ二枚目の写真のケースだと補正しなくて正解だったと思います


●Calamaさん、こんにちは。

今回の写真は天候に恵まれてコントラストが強くなりましたね
黒いヘルメットをかぶっているのがコガラ(ハシブトガラ)で
胸に黒いネクタイみたいな柄があって背中の一部が黄緑色なのがシジュウカラ
シジュウカラを小さくして背中が灰色なのがヒガラって感じです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そちらも夏鳥の姿が増えているでしょうから楽しみですね
仕事が一段落したら撮影を思いっきり楽しんで下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

赤木山山麓の渾身の一枚おめでとうございます
狙って出かけて狙っていた鳥が撮れたらもう最高な気分ですよね。
三枚目の写真はコガラでは無いように見えます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

4800mm相当で更にトリミングすると画質的には厳しいですが
判別するには十分ですから、やっぱり望遠性能は大事ですね。


●貴林さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も構図もバッチリですね
キビタキの写真も新緑で色が映えているしお見事です。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

晴れすぎていても曇りすぎていても不満は出るものです・笑
私なんて●●だったら・・・って毎回思っていますよ。

書込番号:16093159

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごく遠くの枝に止まっていて肉眼では黒い点でした。クロツグミ…かな?

んん〜〜〜?

皆さんこんにちは。

夜勤明けに昨日の場所へちょこっと立ち寄ってきました。
ラインナップがあまり変わっていなくて恐縮です(;^ω^)
コメント返信用に探鳥に行ったようなもんなんで…(笑)

>>SakanaTarouさん
めっちゃ忙しいんですね(;´∀`)お疲れ様です。米国にはGWは無いでしょうし、私も年中通して3勤3休ですので世間の流れとはかけ離れた私生活です。おかげで曜日感覚とか祝日名称全然分かんないんですよ〜
復帰待ってますね(^^

>>joe_mさん
初オオルリ感動ですよね!こんな綺麗な瑠璃色の野鳥を自然の中で見れた時、自分の目を疑いましたよ(´-ω-`)
最初青っぽいツバメかな〜?と思い、ズームして目が飛び出ました(笑)
光の向き?が順光だったのか、強かったのか、とても綺麗に撮れました。
写り方の好みは人それぞれですが、私はお気に入りです(^^

>>ぷーさんです。・貴林さん
なんだか今オオルリ警報発令中みたいですね(;^ω^)大阪から新潟まで、すっごい広範囲ですね?!
実は今日も会いました(^^;

>>古道さん
息子さんからD300を貰っても、出来れば今後もSX50HSでみんなで楽しみましょうよ!
青いのはアオサギに見えますが、まだ私はそんなこと言える知識がありませんので皆さんの回答待ちましょう!

>>婚活七転八起さん
お見合い残念でした(´-ω-`;)でも大丈夫です。私も独身です(笑)仲間です仲間!
いつかきっと素敵な女性が現れるはずです!一緒に頑張りましょう。
それにしても、アオサギの飛翔写真バッチリですね!私も猛禽で飛翔撮りたいです。

>>ニコニコしていたい男さん
今度は是非SX50HSを購入してもらって、オーナーとして…(笑)
また困ってる人がいましたら力貸して下さい(^^

>>幻氷さん
ヘルメット…ウケました(笑)なるほど。どれかに該当する野鳥がいる山がありますので今度見てきます。
でも行った頃には居なかったりしたら悲しいですね。ツツピー、ツツピーのヤマガラを綺麗に撮りたかったのですが、最近さえずりが聞こえなくなりました。

書込番号:16093236

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 14:26(1年以上前)

当機種

先ほどの投稿の1枚目の鳥、別の写真です。写りがひどいですが、これでヤマガラと考えました。

最近、妻が自分も撮りたいと言い始めました。同じ機種というわけにもいかず、ニコンのP520か、などと検討中です。それとも私が一眼のエントリー機種を買って撮ってみようか・・・。コスト面の問題もあるので悩みます(汗)

書込番号:16093246

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 17:11(1年以上前)

幻氷さん、投稿が行き違いになりました。

昨日はオオルリとキビタキを目指して出かけたので、両方見ることができて嬉しかったです。

谷川沿いには、コマドリ狙いのマニアの方々が並んでました。


ゴジュウカラ、いい色の鳥ですね。こんなグレーの鳥を初めて見ました。

私の3枚目の写真、何という鳥なのか、よく分かりません。

書込番号:16093777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/04 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

皆様、こんばんは。
素晴らしい作例の多さに驚いております。
こちらでは連休中ということで、どこへ行っても観光で来られてる方でイッパイです。
近場でヒバリに少し遊んで貰いました。

desuyone様
特にこの時期は、野鳥の囀りが聴けますので良いですね。
わき見運転にはご注意を・・・!

Calama様
野鳥の名前がハッキリして良かったですね。
もう一度ジックリ違いを再確認されたら良いかも知れませんね。
例えば、コサメだと目の周りがどの様になってるか?等々…益々面白くなりますよ!
キビタキ、リベンジはバッチリですね。

jinjin birds様
このカメラですと、そうとう離れた場所からでも観察できますのでいいですね。
でも、慎重に撮影しないと可愛そうな結果になる時があります。

幻氷様
北海道も、思わぬ寒さじゃないですか?
アトリは1800mmとは思えない写りですね。
自分の腕にも手ブレ補正の機能が欲しいです。
今日は久しぶりにホンドリスに出会いましたが、カメラを持つ間も無かったです。

ニコニコしていた男様、はじめまして。
ご説明、ありがとうございます。
コルリの写真は素敵ですね。
こちらでも奥へ行くと居るのですが、なかなか撮らせてくれません。

古道様
マイナス補正した画像と比べて、ご自身は如何でしょう?
個人的には、背景にもよりますが、私はマイナス1くらいで撮ることが多いです。
色々と試してみてください。
合鴨は田圃でよく観るのですが、カルガモも草取りに飼われてるんですね。

joe_m様
渾身の一枚!伝わってきます。
これからどんどん撮れそうな予感がします。
ソウシチョウ、よく撮れましたね。なかなか良い所には出て来てくれませんね。

ぷーさんです。様
約6000mmですか?よく観付けられましたね。
目が悪い私には、枝の一部に見えてしまいます。

貴林様
大阪城公園、恐るべし!ですね。
新緑のオオルリ、色味といい素晴らしいですね。
キビタキも止まってる枝が太いので目が行きがちですが、しっかりとした描写でお見事です。
クロツグミの若・これですか?珍鳥かも?と噂になってたのは・・・。
私も黒いのしか観たことがありませんでした。

婚活七転八起様
そうですね。やっぱり800や600ですと三脚を使うことが多いですが、456あたりは手ブレ機能が一番ありがたいですね。
ニコンの80−400も新しく出ましたし、そろそろキャノンも出てくるんじゃないですか?

書込番号:16094145

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 19:12(1年以上前)

Calamaさん

オオルリ、撮った時は確信がありませんでした。姿を現したのが短時間だったので無我夢中でした。

てるてる親父さん

渾身の一枚なのですが、露出オーバー気味でした。次はもう少しうまく撮りたいです。
ソウシチョウはたまたま撮りました。インコのような派手な鳥を見て仰天したしだいです。名前は話をしたマニアの方に教えてもらいました。

書込番号:16094190

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

クロツグミです。夏鳥では美声No. 1かも

オオルリも歌っています

皆様こんにちは。
今日は京都北部の山沿いに自転車を走らせてきました。
山に入ったわけではないので、鳥を撮るといっても道沿いの木に止まっているものばかりですが、歌い手たちを。
川の対岸のかなり離れた樹上だったのでデジタルズームまで使っても小さくしか撮れませんでしたが。 

joe_mさんこんにちは。
ソウシチョウですね。私も初見のとき華やかな色合いに感動しましたが、外来種と思うと複雑ですね…。

婚活七転八起さんこんにちは。
5月になってもハシビロガモが残ってるんですね。
ちなみに大阪城で珍鳥と話題になっていたのはジュウイチです。たくさんのカメラマンが止まっていそうな木を

幻氷さんこんにちは。
ゴジュウカラもこちらではめったに見られない鳥で、現れただけで騒ぎになることもあるので羨ましいです。

Calamaさんこんにちは。
クロツグミですねえ。私も今日似たようなシチュエーションで撮りました。キビタキが本当に精細できれいに撮れていると思います。

てるてる親父さんこんにちは。
ヒバリの飛翔中を捉えるなんて凄いですね。過去に挑戦して失敗しまくったことがあるので…。

書込番号:16094328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/04 20:12(1年以上前)

☆貴林さん

ジュウイチもオオルリもクロツグミもまだ見たこと
がない初心者です。早く会いたい。オオルリはいつも
のフィールドで目撃情報があるのでそのうちと思って
います。

一応返信数が100を超えたため、若輩ながらPart11を
立てさせてもらいました。
ひとつよろしくお願いします。

書込番号:16094408

ナイスクチコミ!4


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 20:16(1年以上前)

婚活七転八起さん
すみません、入力の手違いで間違ったところに文章が貼られていたようです。失礼いたしました。

書込番号:16094421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:34(1年以上前)

皆様こんばんわ♪

○古道さん、幻氷さん
こちらは日本の原風景、一大イベント、田植えの真っ最中です。
田んぼを巡りました。
いるわいるわ(笑

アオサギ、サルハマジギ?、・・
田に降りたトビを見ていましたら、いつの間にトビだらけ・・焦りました・・

まともな写真になりませんでした笑

この景色のような無限の延長線上では、どうもピントが迷っているようですね^^
トビに定まりませんでした泣

書込番号:16094481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真がなかったのでもう一度・・じじくさ(笑

書込番号:16094531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

雫のプリズム

2013/04/21 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

先週撮れた、特に美しかった一枚です

雨が上がったらこんな輝きに

新緑とすみれ色の雫

青い煌き

今日雨上がりに晴れ、撮影機会も持てたということで、せっかくなのでこれまで何回か投稿してきました私のこだわりの「雫のプリズム」写真のことでスレを立てさせてください。

 SX50HSはこの趣向で撮るのに非常に向いているカメラですから、よろしければ皆様もお試しになっても…という思いでも、です。

 透明な雫が日光を浴びて色とりどりに煌く、という写真を撮るには、的が小さいだけに高倍率は必須。そのなかでもテレ端の最短撮影距離が1.3mとかなり短めのSX50HSは有利です(クローズアップレンズを使えばもっと近づけるのでしょうが、まだ試していません)。
 もちろん、画質もいいですから。

 というわけで、こちらでいくらか、撮り方なども語らせてください。

書込番号:16043446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/21 22:42(1年以上前)

ぜひ、お願いします♪

書込番号:16044214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:41(1年以上前)

すばらしい!! ぜひ、撮り方などお願いします!!

書込番号:16045636

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 15:06(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

雨か朝露+枝か葉っぱ+太陽が無いとプリズムの写真が撮れませんから
かなりタイミングや条件が揃うのが難しいですが
野鳥を探しながら撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16046265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 16:07(1年以上前)

きれいですね。できればもっと大きい画像が見たいと思います。

書込番号:16046403

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 17:50(1年以上前)


 皆様どうもありがとうございます。
 実は今朝自宅のPCが壊れまして、当面こうして外部からでないと書き込みできない状況です…。

 でもとりあえず、撮り方の基本ぐらいここで
 まず、当然のことですが、「光」と「水滴」が絶対条件です。晴れた日に撮ります。
 私はもっぱら雨上がりや朝露などの自然条件で撮っていますが、庭木に水をかけるなどして、人工的に条件を作り出すことも可能です(マンション住まいの私にはできませんが…)。
 草木だけでなく、電線や物干し竿、フェンスや車などの人工物についた雫でも、もちろんプリズムは撮れます。

 小さな雫をある程度離れて撮る必要があるので、高倍率のカメラが必要です。「望遠マクロ」の方法で撮ります。光学ズームの倍率が高いだけでなく、テレ端の最短撮影距離が1.3mと相対的に短いSX50は、この趣向で撮るには他機に比べても有利です。さらに近づきたければクローズアップレンズも使えるのでしょうが、私はまだ試していません。
 この辺ぐらいは、みなさんには改めて説明するまでもないでしょうか。

 撮影にあたっては、雫のうちで青や赤など、色鮮やかに輝いているものを目視で確認してからカメラを向け、フォーカスします。特にまぶしく輝いている雫を狙うと、虹のような多色の輝きが撮れることもあります。
 これは光を「屈折」させている雫で、単に光を反射しているだけの雫は撮っても「色彩」がありませんのでちゃんと見分ける必要があります。
 目当ての雫にフォーカスするのは時に大変ですが、等距離の枝などを目印に合わせるとうまくいくことも多いです。
 角度を変えるとレンズに届く光も変わり、色がとりどりに変わっていくので、一つの雫の多彩な表情を撮るのも、この撮影の醍醐味であります。私は「青」がいちばん好きなので、何はなくとも青い光で撮ることを最優先にしています。もろん赤、橙、黄色、緑、紫…などいろんな色の輝きがあります。

 とりあえず、基本はこんなところでしょうか。
>じじかめさん
 拡大すると右3枚の画質がおかしくなってしまいますね。どうしてでしょうか?

書込番号:16046659

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 20:04(1年以上前)

あれっ!? 1枚目は小さな画像ですが、2枚目以降は少し大きい画像でしたね。
失礼致しました。

書込番号:16047151

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 06:33(1年以上前)

貴林さん、はじめまして。

プリズムということは虹と同じ原理ですか?

太陽を背にして、光の入射角から(雫形状によりますが)ある程度の反射角を予測する感じでしょうか?

でも写真は全くの順光には見えないし…
不思議です^^;

それとも副虹を撮る感じかな?

書込番号:16048801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/23 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>じじかめさん
 ありがとうございます。手違いで2枚目以降の画質が乱れてしまったようですが、いま修正できる画像だけでもアップしておきますのでご覧くださいね。

>SQDさん

 ありがとうございます。
 そうです、原理は虹と同じです。
 雨上がりの時などは枝葉に無数の水滴がついているので、そのなかでプリズムに輝いている雫を見つけて撮るのがいつもです。
 「入射角を予測して…」と難しいことを考えたりしないものです(^^)。

 雫を直接透過・屈折した光を撮ることもあれば、雫の内部で反射したうえで屈折したものを撮ることもあるので、順光、逆光どちらのシチュエーションもありえます。
 アップした写真はご察しのとおり、全部逆光での撮影です。
 太陽と真向いで撮るに近い状況もあったりで、眩しさに耐えつつの撮影ということも多々です。状況が状況なので当然EVFではなく、液晶モニターを使います。
 後に書きますが全般にこの撮影ではEVFではなくモニターを使ったほうが撮りやすいです。
 また、逆光でも露出はむしろマイナスに補正します。

書込番号:16049687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/24 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

貴林 さん こんにちは

奥日光、戦場ヶ原の木道から撮った朝露が輝いている一瞬です

太陽光線は右から差し込んでいます 数分で消えてしまいます

200mmで撮った写真とそれのトリミングした写真を貼ります

書込番号:16053074

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 14:42(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

背景が汚くなっている悪い写真はサイズが小さいようですし
リサイズに使用されているソフトとか悪さしていませんかね?

書込番号:16053685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 15:23(1年以上前)

貴林様・皆様、こんにちは。

貴重な作例、ありがとうございます。
朝露の輝き、綺麗ですね。普段何気なく観ておりますが、改めて拝見しますと素晴らしいです。

心はいつも旅の空様
まさに一瞬のドラマ、ありがとうございます。

書込番号:16053806

ナイスクチコミ!0


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 こんにちは。

>心はいつも旅の空さん
 ありがとうございます。無数の朝露がプリズムで色とりどりなのが美しいですね。

>幻氷さん
 そうですね。リサイズに原因があったようです。

>てるてる親父さん
 ありがとうございます。何気ない雫がこんな美しさをみせてくれます。

 ということで、今日は野鳥も撮ってきましたが、私の住む京都では未明に雨が降り、朝には晴れ上がっていたということで、雫のプリズム日和でもありました。
 そんなわけで。
 同じ雫が、撮影の角度を微妙に変えるだけでこんなにも色が変わるのをご覧ください。
 紫やオレンジなども他に撮っています。

 光芒を際立たせようと絞り込む方法を試していますが、これをすると、もともと露出をマイナス補正するのが基本だけに感度が時として跳ね上がってしまうので、諸刃の剣かも…と思ってしまいます。以後の撮影では絞るのをやめて撮りました。

書込番号:16066069

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤い輝きです

眩しすぎるぐらいに青い光がはじけます

ひとつぶで、虹です

 今日の成果はまだまだあったので、連投させていただきます。
 どの輝きも、本当に一度きり、その瞬間にしか撮れない。写真のうちにとどめなければ消え去ってしまう美しさ。誰にも気づかれずにそんな「一期一会」性が、この雫のプリズム撮影の魅力かな…と思っています。

書込番号:16066100

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こちらではお久しぶりです。
昨日が一日雨、今日は朝から快晴ということで、久々に雫のプリズムを撮る機会になりました。
初夏の強い日射しとともに、虹色の輝きを見せた一期一会の雫たちの姿をお届けします。

書込番号:16126043

ナイスクチコミ!3


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

雨上がりの12日の朝、草むらの中に小さい玉をみつけました。
次はもっと大きい光を。
そして、もう一枚をよく見ると小さな虫が...

書込番号:16133834

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/31 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青い輝き

橙の輝き

赤い輝き

緑の宝石

 お久しぶりです。
 早すぎる梅雨の晴れ間の今日、昨日の雨の水滴がまだ残っていたので、出勤前の早朝にプリズムを撮影する機会がありました。
 どれも大切な、一瞬だけの宝です。

>takitEZさん

 こんにちは。無数の草露のなかにプリズムになっているのがあるのもいいですね。小さなお客さんもいい感じです。
 またこちらにも撮れた画像をアップしてくださいね。

書込番号:16199915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

午後から晴れたので出かけてきました

2013/04/21 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種
当機種

雨がやみ、曇り空で寒かったですが自転車で出かけてきました。
小川に蛙さん、池では大きな鯉を釣り上げた少年、カワセミが撮れました

書込番号:16043309

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/21 19:47(1年以上前)

http://mangorou.sitemix.jp/Fishing.gif
鯉釣り上げの画像 連続にしました

書込番号:16043348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:46(1年以上前)

お〜〜。かなりの大物がかかりましたね。いい場面に遭遇しましたね。

書込番号:16045647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング