
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2013年3月16日 01:13 |
![]() |
10 | 11 | 2013年3月10日 17:49 |
![]() |
8 | 6 | 2013年2月28日 13:17 |
![]() |
8 | 9 | 2013年2月28日 18:19 |
![]() |
167 | 54 | 2013年3月21日 14:44 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月10日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
1昨年の11月にNikonのP500(36倍)を購入して1年3カ月使いこんできましたが
小鳥などを撮っています。いまいち距離が遠く悔しい思いをしてきたので
P520(42倍)を購入するつもりでいました。
所が色々調べているうちに富士フィルム、CANON、SONYで50倍のデジカメが発売されていることがわかりました。SONYのカメラはまだ画像が投稿されていない、富士フィルムのカメラの画像はちょっと画質が悪いような気がして、このSX50 HSに決めようと思いました。予算の関係上4月になってから購入するつもりです。いろいろ参考にさせていただいてます。
3点

同じ50倍ズームカメラ買うならPowerShot SX50 HSがお薦めです
私も持っています
そして先日SONYの50倍も購入
しかしSONYの50倍は100倍ズームにすると画質も荒くピントも決まりません
クチコミ掲示板にも写真投稿しています
書込番号:15881350
2点

kumagoliraさん、貴重なご意見ありがとうございます
色々なカメラをお持ちなんですね
SONYの50倍口コミ画像拝見しました
画素数が群を抜いているので、期待していましたが
ちょっと意外でした
下記URLにSX50で撮った画像が沢山アップされていました
鮮明で綺麗な画像が沢山ありました
http://risshi.life.coocan.jp/bird_h.html
書込番号:15881769
2点

●mangorouさん、こんにちは。
センサーが小さいコンデジでは画素数が多い方が画質では不利になります
各社から出ている画質を重視したコンデジの上級機種では
望遠性能をかなり抑えて少し大きなセンサーを搭載するか
増える一方だった画素数を減らして画質の向上を図っています。
書込番号:15882581
0点

小さいセンサーのコンデジに関しては
高画素=高画質と思っている方は
愛機の画素数を変えて撮影した画像を比較してみれば分かります
PowerShot SX50 HSを使用して3ヶ月程度ですが
6M(ミドル1):2816×2112画素のスーパーファインでの撮影が多いです
12M(ラージ):4000×3000画素に比べて色ののり、シャープさが
WUXGA(1920×1200)のモニタでも違いが分かります
特にデジタルズーム2倍の100倍での撮影では違いが明白かな
3ヶ月程度の使用ではカメラの機能の半分も使いこなせてはいませんが
使いこなせればカメラの良さが分かります
書込番号:15882706
2点

幻氷さん、TOMO蔵さん コメントありがとうございます
試しに画像サイズを1600X1200にして撮影してみました
画質はFine
確かに細部までくっきり写っているような気がします。
機種は違いますがアップしてみます。
書込番号:15885901
1点

mangorouさん
広角スーパーマクロの性能は優秀ですよ
PowerShot SX50 HSは1200mmの望遠に憧れて購入するかとも多いですが
焦点距離0センチのマクロ撮影は他のカメラでは撮影できない楽しみがあります
画像1はアクオスの52インチフルHD(1920×1080)液晶テレビに
レンズを当てた0センチのマクロ撮影です。
画像2は等倍トリミングした画像です
カメラだけの撮影でもここまで撮れます。
焦点距離0センチのカタログ数値は本物です。
書込番号:15886386
1点

こんにちは、P500ですか、CCDのP90からCMOSになった機種ですね、私もメーカーPRに乗せられて買いました、いろいろちがいは有りますが、P90の方が私好みで未だにP90がメインです、P520をと思ってる所にここの記事が目に入ったので買えなく成りました、4万切ったから買おうかと、でもそろそろ次のが出そうな気もするし、そろそろ製造停止?そうなると値段も上がるし入手困難にも成りそうな気が......私も悩みが増えました。
書込番号:15889633
0点

■mangorouさん、こんばんは。
SX50は確かに良くできたカメラだと思います。
他社の高倍率ズーム機をいろいろと使ってきましたが、現在、この機種が一番だと感じています。
ただ、コンパクトにまとめられたせいか、グリップの浅さが気になります。
手の小さな人にはよいのでしょうが、私には指が余ってしまいます。
■Tomo蔵。さん、こんばんは。
>6M(ミドル1):2816×2112画素のスーパーファインでの撮影が多いです
>12M(ラージ):4000×3000画素に比べて色ののり、シャープさが
>WUXGA(1920×1200)のモニタでも違いが分かります
「L」よりも「M1」のほうが、色乗り、シャープさが勝るということですか。
これは良いことを聞きました。今まで「L」のスーパーファインしか使っていませんでしたので。
今日、撮影に出かけるので試してみます。
私もまだまだ使い込んでいませんね・・・反省します。
書込番号:15897108
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さんは予備のバッテリーは所持してますか。
予備のバッテリーは2個所持してます
フル充電とバッテリーを交換してくださいのメセージが表示した特の
電圧を測定してみました
純正はフル充電8.34V、交換時6.79V
互換バッテリー、Travorは容量850mAhと少なくフル充電8.35V、交換時6.98V
中華製で7ドルで購入した型番不明のNB-10L、920mAh、6.8Wh
はフル充電8.34V、交換時7.09Vでした。
交換時の電圧が低いほど枚数が多く撮影出来ます。
Canonが純正と互換電池を区別するする為に設定電圧を変更しているのかもしれません?
正確な枚数は検証してませんがTravor、1割減、中華製で7ドルは2割減の枚数しか撮影できな感じかな
純正は5000円以上しますから、安い互換バッテリーを数個買うほうが経時的でしょうね。
2点

リチウム電池の消費計算は電圧だけでなく
積算電荷量の計算もしてるようですよ
またこれらの計算は電池パック上のICで行われており
購入初期では あまり正確ではなく
ある程度のサイクル数 充放電を繰り返し
補正されていくそうです。
書込番号:15859274
1点

新品のバッテリー購入後は、全て使い切ってから充電する事をお勧めします。
後、純正のバッテリーは高いですがトラブルが発生した時に補償外になるので気をつけて下さい。
僕は長期間でかる事が多いので最低2個は持っています。多いものでは4個位ですかね。
勿論SDカードも予備を持ち歩いています。
書込番号:15859541
0点

ひろ君ひろ君さん
購入して9000ショットを少し超えた程度ですが
取り込みも蓋を開けてSDカードから取り込むのは蓋の寿命が短くなるので
蓋を開ける時はバッテリーの取り出しのみです
画像、動画の取り込みはケーブルを使ってます、その分バッテリーの負担はあります
互換バッテリーの充電は最低でも7回以上して検証しました
購入時より充放電を繰り返したほうが撮影枚数は伸びてます
言えることは純正よりバッテリーの残表示の赤の点滅が早いです
純正と互換電池を検出して使える電圧を制御していいるように思えます。
7V以下まで使えると50〜100ショットは違うかな
t0201さん
リチウム電池は過度な過放電は電池の寿命を縮めます
カメラの場合は電圧降下すると使えなくなりますから心配はないですが
18650、16340Li-ionを使ったCLIE LEDライトなどで空まで使い切ると
電池の寿命を縮めますよ、極端な過放電をすると火災の原因になります。
リチウム電池の特性を知っています、互換電池は色々なカメラで使ってますが
一度もトラブルが発生したことはないです
ショット数が少なく大事に使う方は純正1本あれば事足ります。
書込番号:15859701
2点

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html
少し古い記事ですが、互換電池の容量表示はあてにならないということでした。
書込番号:15859784
1点

中に使われているセルの質がまがい品は信頼が置けません。たぶん、純正のものよりも使われているセルのリチュウムの比率が薄いか低濃度と思います。満充電で充電しておいても純正品と比べると減衰が速いと思います。安いのには訳があると思って使うものだと思います。
カメラの物ではありませんが、ニッケル水素充電池だと中のセルが市販の電池とサイズが変わらないので干上がってしまった場合、代用できるのでこっちのほうが便利かなと思います。
書込番号:15864231
0点

Tomo蔵さん、こんばんは。
ロアジャパンのバッテリーを予備で1つ持っています。
正確に測ったわけじゃ有りませんが
使っていて純正バッテリーに比べて短い気がします。
書込番号:15866401
0点

じじかめさん
メーカーの公表する表示容量は
特に中華製はいい加減ですね
特にメーカー名を公表してない電池は信用出来ない
全てではないので良心的なメーカーを選ぶべきかな。
TA-1150Dさん
中を開けて調べるのが手っ取り早いですが
そこまではしたくないので重量を測定してみました
純正に比べて質量は軽いですね
Ni-MH充電池を調べてみました
国内メーカーのエネループ、AN ECOLは持ちもいいです
やはり重量はあります
激安の中華製は軽い、表示容量2500mAhは信じられないほどもたない
Re Voltesは100円ショップで販売している商品ですが
表示容量1300mAhは信じられるかも、ただ少し長さが短いです。
jodie2247さん
互換電池は純正に比べて落ちるとは思います。
電池の赤点滅の時とバッテリー交換時の電圧が分かると検証できるので
テスターをお持ちの方は電圧を撮影してくれるとありがたいです。
書込番号:15868020
0点

eneloopはニッケル水素、このカメラのはLithium ion。
書込番号:15869214
1点

最近の社外品は、セルにSANYOや、Panasonic製も出て来て、以前より、質が上がってきているようです。
書込番号:15869228
1点

MiEVさん
勘違いしているようですね
ニッケル水素=Ni-MH
>Ni-MH充電池を調べてみました
書込番号:15869345
0点

スレ主さんの測られた電圧は無負荷時の電圧です。
バッテリーは内部抵抗があるため、電流を多く流すほど電圧が低下する特性があります。
電気を使ったから電圧が減る、という意味ではなく、瞬間的でも電流を流すことで電圧は下がり、この場合、内部の電気の総量は(瞬間ですから)それほど減っていないため、
電流を止めると元通りに復帰します。
一般論として、内部抵抗が低いほど大電流に強く、良いバッテリーと言えます。
(使用目的によっては、この限りではありませんが、デジカメでは低いほうが良いです)
カメラが”電池切れ”と判定する電圧は一定ですから、この三種の電池は最後の動作時には同じ電圧だったと考えるべきです。
なのに電圧に差が出るのは、電池の内部抵抗が異なるからです。
カメラが”電池切れ”を判断するときの電圧は、スレ主さんが計った無負荷時の電圧から、
「内部抵抗x動作電流」による電圧降下を差し引いたものであり、これは一定だということです。
つまり、
使用後の無負荷時電圧の低かった純正電池は内部抵抗が低い
使用後の無負荷時電圧の高かった互換電池は内部抵抗が高い
ということになります。
今回の測定結果では、純正が最も高性能(内部抵抗が低い)のように見えますが、
使用による劣化で増加しますから、条件によっては変化するでしょう。
まあ、あまり固いこと考えずに、沢山撮れる電池が良い電池、で一般的には良いでしょう。
書込番号:15875015
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

タッチパネルでフォーカスできないのが残念。
書込番号:15825310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからは1200mmが主流になりそうだね
小さい1/2.3型で2040万画素が必要ないな
F2.8-6.3はレンズは明るいから○
但し最短撮影距離、240cm(望遠端)はPowerShot SX50 HSの130pの約2倍だね
液晶モニターはバリアングルではなくチルト式とは×
望遠マクロ撮影には不向きかな
個人的にはPowerShot SX50 HSを選んで正解でした。
書込番号:15825433
2点

今年のソニー。
像面位相差祭りかと思ったら、一切なし。
一般のサイバーショットにRXシリーズのエッセンスを組み込むかと思えば、それもナシ。
個人的には、2週遅れ感が強いです(・・;)
パナのFZのライバルになり得ていない。
富士のHSのライバルとしても弱そう。
書込番号:15825657
2点

HXシリーズは動画が強いですから
それ目当ての人には需要があると思います。
600mm以内であればそれもFZの方がいいのかもしれませんが・・・
手ブレ補正が強力とはいえ手持ちはさすがに厳しいでしょうが
換算1850mm相当(16:9アクティブモード時)の画角で
どんな世界を写せるのか興味があります。
書込番号:15825785
1点

1/2.3型センサーで20MPと言うのが少し心配です。
書込番号:15826058
1点

●えっくんですさん、こんにちは。
もし今回の新型も従来のままの自動的に撮影後に画像が
再生される仕様のままなら売れ行きは伸びないでしょうね
動かない風景とか専門に撮る人だとまだ許せるかもしれませんが
この機種だとやっぱり望遠を使って鳥とかスポーツを撮る人が多いはずで
シャッター半押しで解除出来ても毎回撮影後に画像を表示されると
一瞬を狙うような被写体ではストレスが溜まります。
他のメーカーはプレビューを切ったり再生時間が調整できますが
最近のソニーの機種でも切る事が出来ないから考え方が違うんでしょう
書込番号:15829167
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
CANON SX50HS を価格コムで知り、購入しました。おとといの晩に届いてただいま勉強中です。
カメラは、いわゆるコンデジしか使ったことがなく、僕にとっては、毎日が勉強になりそうです。
明日は休みなので、出かけて撮ってみたいのですが、天気予報はくもりです・・・残念!
でも頑張ってみようと思います。
SX50のズームに期待してます。これからいろいろとわからないことを質問したいと思います。
56才の手習いですが、どうぞ皆様よろしくお願いします。
5点

購入おめでとうございます♪(o^∀^o)
良いフォトライフをおくって下さい☆
+゚*。(●´Д`ノ[○]
例え一眼レフを買っても役立つカメラだと思います(^皿^)
書込番号:15816948
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
先ほどまで初フォトに行ってまいりました。
鳥って撮るの難しいんですねえ、じっとしてくれない・・・(笑)
ズームで撮るときフレーミングアシストの価値がよくわかりました。
よくできたカメラです。問題は、腕だ。これからバンバン出かけて行って
ビシバシ撮りたいと思います。三脚も買ってしまいました。
きょうは、カメラの難しさをすごく感じました。
面白いと思います。はまってしまいそうです。
両端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。
教えてください。
書込番号:15820233
1点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
先ほどまで初フォトに行ってまいりました。
鳥って撮るの難しいんですねえ、じっとしてくれない・・・(笑)
ズームで撮るときフレーミングアシストの価値がよくわかりました。
よくできたカメラです。問題は、腕だ。これからバンバン出かけて行って
ビシバシ撮りたいと思います。三脚も買ってしまいました。
きょうは、カメラの難しさをすごく感じました。
面白いと思います。はまってしまいそうです。
真ん中と右端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。
教えてください。
書込番号:15820242
1点

ごめんなさいわかりません
…と いうか
携帯画面しか無いのでまともに見れません(┰_┰)
お許しを…m(__)m
書込番号:15821614
0点

>真ん中と右端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。
真ん中の写真はブレてますね。鳥の周囲の小石を見ると斜め上下に動いているように見えるのが判ると思います。
右端の写真は前ピンです。横に並んだ3羽の鳥より前方にピントが来ています。
全体にシャッター速度が遅すぎるので感度をISO800位にした方が良いでしょう。
ノイズを嫌って低感度で撮影しても、ブレていては何の意味も無いですからね。
書込番号:15822523
0点

●ねおいちさん、こんにちは初めまして。
デジタルズームを使っていませんか?私には光学ズームの画質には見えません
撮影情報のデジタルズームの欄で×2とかになっていませんか?
書込番号:15824551
0点

ほら男爵さん、レスありがとうございます。気を使っていただいて申し訳ないです。
極楽とんぼさん、適切なアドバイスありがとうございます。「シャッター速度が遅い」
というのは、何でわかるんでしょうか?
幻氷さん、ありがとうございます。ただ、僕には光学ズームとデジタルズームの違いが
わかりません。ズームしすぎということでしょうか?
書込番号:15825755
0点

●ねおいちさん、こんにちは。
標準のソフトを使用されているなら画像情報が見られるはずです
そちらで前回の映りが悪いと言う写真の情報を見て下さい
デジタルズームの欄を見ると確認ができます。
後はズームする際にファインダーの上の方にズーム位置の表示が出ますよね
そちらで中央より右側にある縦線を超えるとデジタルズームです
倍率も50Xとか表示されて、50Xより上の倍率はデジタルズームになります。
書込番号:15829190
1点

幻氷さん、ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:15830006
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15547397/#tab
皆様の積極的な参加によって返信数が50を超えましたので
新たに【Part 8】になるスレッドを立てさせて頂きました。
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎ですが
野鳥の写真に関しては姉妹スレッドの
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 6】をご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/#tab
3点


●Tomo蔵。さん、こんにちは。
WBCが開幕した直後は盛り上がりにかけましたが
台湾戦とオランダ戦はかなり盛り上がりましたね
この調子だとアメリカの試合も視聴率がかなり上がりそうです。
●貴林さん、こんにちは。
3枚目の夕日の写真は山と夕日と船の構図が絶妙ですね
おっしゃる通りで望遠が弱いカメラで太陽を撮っても
小さな点にしか撮れないので主役にはならないんですよね。
●jodie2247さん、こんにちは。
花見って、花が主役じゃなくて酒が目的だったりしますね・笑
実は友人が浅草で小料理屋を今年から始めたので
開店祝いを兼ねて東京観光ができる日を現在狙っています。
2枚目と4枚目の写真はSX50の特色を活かした望遠端での撮影ですね
しべまでシャープに撮れていて背景のボケも美しいです。
書込番号:15890712
3点

皆さんこんにちは
野鳥撮影のつもりで近所の梅園へ行ったのですが、なぜかほとんど野鳥に出会えず、主に咲いていた梅と椿を撮ってきました。
野鳥は口の周りが花粉まみれのヒヨドリのみでした。
書込番号:15891165
4点

このスレッドの皆様の写真美味し過ぎる!
こんばんは 幻氷さん SakanaTarouさん jodie2247さん そしてみなさん^^
素晴らしい写真にウットリしてますが、SX40HS とはここが違う!ここがこの
カメラじゃないと・・等等色々な感想をお持ちと思います。
SX50HS・・この新機種はどこが違いますか?
書込番号:15891820
3点

貴林さん
焦点距離0センチは今までは撮れない被写体が撮れるので
マクロ撮影が楽しくなります
海の夕日はいいですね
太陽が大きく撮れるのは強みです
画像4は素敵です。
幻氷さん
WBCは強化試合の頃は勝てるのか心配してましたが
台湾戦から変わりましたね
3連覇期待しましょう。
リスでしょうか髪の毛まで綺麗です
やっと梅が開花しました
バリアングル液晶モニタとリモートレリーズのおかげで
ローアングルからの撮影が楽になりました。
画像4はあざやかレッドで撮影すると
炎の色も理想に近い色で撮れました。
書込番号:15895335
5点


3連ちゃんの掲載です
私の住んでいる日光地区はやっと梅が開花しました
花の接写は広角マクロより望遠マクロのほうが好きですね
センサーの小さいコンデジでもボケるのがいいですね
画像3、4はクローズアップレンズを使用してます。
書込番号:15899061
5点

梅の写真もみなさまの投稿で賑わっていますが、京都御苑で、梅にメジロです。
そして大文字山から望む早春の京都の夕日です。今回も夕日の望遠撮影を堪能しました。
>Tomo蔵さん
望遠マクロは背景がうまくボケていいですよね。私のこだわっている雫でも、撮影の性質上必然的に望遠マクロになるのですが、ときどき綺麗な玉ボケが脇役としてついてきます。
書込番号:15899871
5点

●ツグヲさん、こんにちは。
ヒヨドリは枝とかに邪魔されてしまって残念ですが
花の写真はどれも素晴らしいですね
1枚目と2枚目はコンデジとは思えない大きなボケですし
3枚目はタマボケが美しいです。
●ex yfさん、こんにちは。
SX40との画質の違いはほとんど感じません
ただ高感度(ISO800以上)の画質は向上していると思いますが・・・
大きな違いは焦点距離と細かい設定が可能になった事でしょうね。
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
梅の花がとても綺麗ですね
ただ最後の二枚の写真が正常には見えません
フィルターとかが悪さしているかも知れませんね。
●貴林さん、こんにちは。
1枚目のメジロの写真はSX50の特徴を上手に生かした写真ですね
背景のボケも美しく構図も素晴しいです。
書込番号:15903117
3点

昨日スカイツリーが桜特別ライティングになっていました。
4月10日までやっているそうです。
幻氷さん、こんばんは。
今年は咲くのが早いので、4月じゃ桜もう散っていると思います。
昨日観たつぼみが今日観たら明らかに大きくなっていました。
咲き始めたらすぐに満開になっちゃいますからね。
ツグヲさん、こんばんは。
鳥がいなくても花などをちゃんと撮れますでしょ。笑
超望遠だけのカメラじゃないのです。
東京でいつも行っている野鳥公園でも鳥の数が少ないです。
ex yfさん、こんばんは。
SX40HSと違いは、840mmが1200mmになったのとAFが少し速くなった事くらいですかね。
50倍の1200mmを必要としない人は40HSで十分だと思います。
Tomo蔵さん、こんばんは。
梅がまだ満開になっていないのに桜が咲き始めました。
桜の種類の名前を知りませんが梅より先に満開になっている木も有ります。
貴林さん、こんばんは。
1枚目の紅梅にメジロいいですね。
春らしい写真で撮ってみたい写真です。
書込番号:15904403
3点

幻氷さん
ありがとうございます。
個人的に、0センチマクロよりも望遠マクロの方が背景がボケるので使いやすいです。
流し撮りすごいですね。
やはり手ブレ補正はOFFでしょうか?
jodie2247さん
ありがとうございます。
そうですね。
超望遠がすごいのでついついそちらに注目してしまいますが、旅行にもお散歩にもピッタリですよね。
スカイツリーきれいですね。
私もいつか見に行きたいです。
書込番号:15905192
3点

普段は、一眼使いですが、50倍ズームの魅力で、SX50HSを買いました。昨日フィールド
に持ち出したのですが、動体で無ければ、威力絶大ですね。
手振れ&少々ピンボケですが、オオサンショウウオです。
書込番号:15906464
2点

●jodie2247さん、こんにちは。
jodie2247さんは夜景を撮らせたら本当にお上手ですね。
東京は開花宣言が出ましたから一週間後くらいがピークでしょうか?
スカイツリーは頻繁に限定ライティングされるから
公式HPなどのチェックが欠かせませんね。
●ツグヲさん、こんにちは。
SX50はカメラが自動的に手ぶれ補正を切り替えてくれるので
流し撮り、三脚使用などで設定を変えなくて良いんですよ。
私もほとんどの被写体で望遠側を使う事が多いですよ
大きく撮れますし、ボケも大きくなりますしね。
●ぷーさんです。さん、こんにちは初めまして。
SX50は一眼レフを使用している方の購入が多いようですね>
24〜1200mmまで幅広い焦点距離でレンズ交換がいりませんし
一眼レフに比べるとかなり軽量コンパクトですから
お散歩感覚でフィールドを歩くときの相棒として最高です。
書込番号:15907233
2点

幻氷さん
そうですね。一眼では、M4/3でも「大げさ」なシステムになりますし、広角から超望遠は
未達成ですから。換算600mmくらいまでは、なんとかなるんですけどね。
追加のバッテリーと、マクロ用のライトを注文したので、作例は増えていくと思います。
書込番号:15907315
2点

●ぷーさんです。さん、こんにちは。
SX50の良いとこは、ぷーさんです。さんの写真の様に
1200mmの望遠端でも1.3mの至近距離で撮れることですね
広角で近寄れるコンデジはいくらでもありますが
ほとんどの昆虫は人間が近寄ると逃げちゃいますし
自身の影が写真に入っちゃったりしますから・・・
マクロのライトも買われたようなので
ぷーさんです。さんの作例をたのしみにしております。
書込番号:15915198
2点

幻氷さん
>SX50の良いとこは、ぷーさんです。さんの写真の様に1200mmの望遠端でも1.3mの
>至近距離で撮れることですね
そうですね。ライバルのソニーDSC-HX300が、2400mmですから、昆虫等では使いにくい
でしょう。マクロライト到着しました。土曜日くらいに、フィールドで遊んでみます。
望遠系のテストの時に行く、動物園での写真です。
書込番号:15918985
1点


本州では、桜便りが「そこここ」で報じられていますが、近所の桜も、昨日チラホラ
咲いていました。1週間以上早いです。来週末は、花見の写真になりそうですよ。
書込番号:15919444
1点

●ぷーさんです。さん、こんにちは。
今年の桜の開花は異常に早くて
花見を計画していた人達はきっと焦っている事でしょうね
北海道の場合はGW中に咲き始める事が多いのでまだまだ先の事・・・羨ましいです。
書込番号:15919579
0点

こちらの返信数が50を超えましたので
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 9を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15919565/#tab
今後の書き込みは Part 9をご利用下さい。
書込番号:15919586
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
パンスターズ彗星、思った以上に成長しない
様です。
しかも、3月中旬から日没直後15°以下です。
マイナス等級でないと難しそうです。
日の出前は4月以降が、見やすくなる模様。
3/13前後で三日月の付近にありますので
探しやすいかも知れませんね。
検討を祈っています。
私も挑戦してみます。
書込番号:15813289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影、厳しそうですね。
(国立天文台のホームページに詳しい説明がありました。)
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/panstarrs.html
書込番号:15814039
0点

●地球丸さん、こんにちは。
余り好条件では無いみたいですが
数少ない機会ですから最悪撮影が出来なくても
天体望遠鏡とかで楽しめたら良いですね。
書込番号:15815710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





