
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
469 | 101 | 2014年10月5日 19:58 |
![]() |
325 | 200 | 2016年1月7日 02:55 |
![]() |
442 | 102 | 2014年9月9日 17:18 |
![]() |
204 | 101 | 2014年8月17日 16:10 |
![]() |
268 | 101 | 2014年7月14日 01:56 |
![]() |
21 | 2 | 2014年5月26日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 31
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17730536/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part32を立ち上げさせて頂きました。
そろそろ秋の渡りのシーズンに入ってきまして、南に帰る夏鳥達も見られるようになってきたようです。
SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
4点


28日に撮った写真です。
アカゲラの♂を撮りたかったのですが、待っている中に日ごろの行いが悪い人がいたらしく
撮れることが出来ませんでした。笑
変わりにオオタカの狩りを見れました。
ヨシが邪魔で瞬間を見れなかったのが残念でした。
エルナイトさん、こんばんは。
やっぱりオオタカは強いですね。
まだ獲物となるカモ類がいないのでしかたなくカラスを襲った?
幻氷さん、こんばんは。
やはり調べはして有ったのですね。
地方の野鳥公園ってだけで、沢山の野鳥がいそうで興味が有ります。
てるてる親父さん、こんばんは。
オオタカが現れると他の鳥達がいなくなるのが困りもんです。
個体が違ってもあの木に止まるので、あの木をお立ち台と言われています。
50HSで最後に凄いのを撮ることが出来ました。
書込番号:17995748
5点

今日は、全般に鳥の出が悪かったようです。このところ寒くなったり風が出たりしている関係でしょうかね。
撮れたのはアカゲラの証拠写真程度のとキビタキのオス、メス、あとはサンコウチョウと思って撮ったらヒヨドリだったとか(笑)今日はサンコウチョウは見ただけで撮れませんでした。
アカゲラは渡るわけじゃないから、葉が落ちて撮り易くなってから再挑戦ですね。
キビタキオスは一脚をキビタキメスは三脚を使用。
toro。さん
ヤマガラいいですね。常連さんの話では、明治神宮に行けば、餌付けしているから手乗りで撮れるそうですが、デング熱で閉鎖中のようですね。
私も70Dはレンズを買ったのは良いのですが、どうも写りがイマイチで50HSと大差ないように感じます。
AFが早いのと、飛び物は追い易いのですが、とまりだと写り栄えは大差ないですね。
写楽苦楽さん
サメビタキでしょうか、とすると、先日の私の作例はコサメかな?
サンコウチョウ撮れませんでしたか、楽しみは来年に残しておきましょう。(笑)
秋にこんなに出るとは思ってもみませんでしたが、メスだと意外と地味ですね。
幻氷さん
SX60HSは、発売日に買おうかと思っていますが、まだ予約していないので、近くのキタムラか秋葉原のヨドバシか考え中です。
予約しなくてもヨトバシなら買えるでしょうけどね。
てるてる親父さん
オオタカが近くで撮れるのも観察舎のありがたさですね。 観察窓はいくつもあるのですが、枝がらみにならない窓は一つだけなので、皆さんで順番に撮影しました。20人くらいの方が全く同じ写真を撮ったようです。(笑)
jodie2247さん
キビタキのオスは、出る場所が数ヶ所ありますから、皆さん情報を元に撮影場所を決めているようです。私も森に入ったら、まず常連さんから情報を頂いて何を撮るか決めていますね。
数日前から白変のスズメが評判で、今日、撮りに行こうかと思ったのですが、行ってみたらカメラマンがいっぱいでヤメにしました。
オオタカですが、すごいのが撮れましたね。こういうのが撮れるとテンションMAXに上がりますよね。(笑)
こちらのオオタカは、今の時期、ゴイサギがいないし、カモもまだ少ししか入っていないので面倒だからカラスでも食べるかって事なんでしょうかね。(笑)
書込番号:17996380
5点

皆さん、こんばんは。
☆幻氷さん、こんばんは。
私も年末までには、購入予定です。
幻氷さんの、写真見てSX50HSを購入した人もかなりいると思いますので、
幻氷さんだったらキャノンさんから、何かご褒美もらってもいいかも。(^o^)
新機種だったら、最高ですね。(*^^)v
☆てるてる親父さん、こんばんは。
キジバトの、いる場所がすごーく気になります。
草を刈った後でしょうか?
2枚目は、何を見たのかな?
毛が逆立っているようですね。( ゚Д゚)
タンポポの綿帽子。こちらでは、すっかりなくなりました。
エゾビタキなのかサメビタキなのか、迷ってました。
皆さんのご意見では、サメビタキのようですね。
どちらにしても、初撮りです。(*^^)v
後2週間だと、あまり時間がありませんね。
自分が予想したルートで撮れた時は、
嬉しさ倍増でしょうね。(´▽`*)
☆toro。こんばんは。
ヤマガラ、いつも綺麗だし近いですね。(´▽`*)
解った。ヤマガラにカメラ預けてるでしょ。(笑)
この日は、良い写真が全然撮れず、
帰る直前に、この子が目の前でポーズをとってくれました。
可哀想な私に、同情してくれたようです。(*´Д`)
☆jodie2247さん、こんばんは。
コアオアシシギ。舌噛みそうですね。
どこで、切ればいいのか・・・。
漢字だと小青足鷸ですか。こっちの方が、解りやすいかも。
アオアシシギとの違いを見つけるのは、至難の業ですね。
オオタカの狩り凄いですね。
コサギまで捕らえるのですね。
この食事で、どれぐらいの間お腹が持つのでしょうか。
結構な量だと思うのですが・・・。(*_*)
オシドリ、ドングリで近づいてくるのですか?
私が撮っている場所では、車のドアを開けた瞬間に飛ばれます。
最近は、車の中からばかり撮ってます。(-_-;)
キビタキの♀、バッチリじゃないですか。(^O^)
☆エルナイトさん、こんばんは。
もう少し葉が落ちると、
野鳥撮り放題になりそうですね。(^O^)
サンコウチョウは、結局鳴き声だけでした。
来年も、来てくれるかなー。
オオタカの獲物、カラスだったのですね。
あれだけ沢山いるカラス以外の野鳥を狩るのですから、
カラスは、余り好きでは無いのかもしれませんね。
書込番号:17997064
6点

皆さん こんばんは。
色んな鳥がアップされていて、やっぱりここは楽しいですね!
前回書き込みをしてから、PCを立ち上げていませんでしたので、遅くなってしまいました。
皆さん、色々とお褒めの言葉ありがとうございます。
も〜単純なんで、木に登っちゃいそうですよ(笑)
1年に1度、自分へのご褒美?として旅行を楽しんでいますが、去年のアフリカ以来、
鳥を撮る事の楽しさと難しさを感じています。
今回はホントに撮れただけラッキーだったなぁと思います。
さて、皆さんが疑問のレイバンですが、ちょっと調べてみました。
私の撮ってきたレイバンは、正しくはraven(レイヴン、レーヴァン)だそうで(wikipedia参照しました)
カタカナだと、レーヴァンだったんですね〜。
すみません、キチンと調べないうちに書き込んでしまいまして。
和名はワタリガラスだそうです。
サングラスのほうは、Ray-Ban(レイバン)で「光線を遮断する」という意味だそうです。
私もカラスの羽が黒いから、てっきりサングラスのレンズが同じように黒いので
その名を採ったのだと思いましたが、調べてみて、勉強になりました。
それはそうと、幻氷さんのシラサギを見て疑問に思ったのですが
4月に群馬の太田市の近くのおじの家に行った際に写したシラサギは
目元の色がとても鮮やかなグリーンでしたが、
これは雄雌の違いなのか?
年齢的なもの(例えば、若いほど鮮やか)なのか?
それとも季節的な変化なのか?
どうなんだろ?って思ってます。
ご存知の方がいらしたら、ご教授くださいませ。
書込番号:17999259
4点

Andy-dreamsさん、こんばんは。
よく違いに気づきましたね。
Andy-dreamsさんが撮られたのは、春の繁殖期に見られる婚姻色ってやつです。
幻氷さんが撮られたのは冬羽のダイサギです。
コサギとアオサギの婚姻色をアップしておきます。
来年の春にまた見られるといいですね。
エルナイトさん、こんばんは。
平日だと人が少なそうですが、休日だとこれだけ鳥が出ていれば、そうとうな人出でしょう。
サンクチュアリーの窓が少なくて大変そうですね。
窓の高さが中途半端で疲れます。笑
オオタカは、オオタカでいいのですが〜他の鳥達がいなくなるのが困ります。
写楽苦楽さん、こんばんは。
やっぱりオシドリは警戒心が強いんですね。
オシドリはドングリを食べますよ。
池の淵にドングリを沢山置いておけばやって来るかもしれませんよ。
オナガの幼鳥ごま塩頭が可愛いですね。
書込番号:17999716
6点

○jodie2247さん
ヤマガラ、2年ぶり!(笑)
地域が変われば随分違いますね〜
キビタキなんて、この時期こちらでは全然いません。
コアオアシシギ初撮りおめでとうございます。
早口言葉、私は苦手です。(~0~) 3回以上言うの辛いです。
40HS、下取りで出すか、予備機で残すか、迷いどころですね。。
○エルナイトさん
jodie2247さんといい、こんな時期にキビタキ・・・スゴい。。
明治神宮では手乗りヤマガラに会えるのですね!
今度行って見て下さい! 可愛いですよ♪
近くて明るい被写体なら無理に重い一眼で写さなくても綺麗に
写る50HSでいいや! と思う今日この頃でした。(~0~)
○写楽苦楽さん
オナガの若、初めて拝見しました。 大仏みたい。(笑)
シジュウカラ、とても綺麗に撮られてますね!
ちゃんと目が光っているのが○!
ヤマガラにカメラ預けてるのよく分かりましたねぇ〜( ̄∇ ̄+)〜♪
ヤマガラ界にスパイを送り込んでいるのですよ。(~0~)
○Andy-dreamsさん
野鳥撮影にどっぷりとハマっていって下さい。(笑)
ダイサギの鮮やかな緑色の目元、綺麗ですね!
写真は私が以前撮影したアマサギの婚姻色です。赤色が映えます。
ゴイサギと一緒にいましたので、雨乞いをしていたものと思われます。(~0~)
書込番号:18002555
5点

皆さん、こんばんは。
SX60HS、いよいよ明日発売ですね。
注文された方、到着が待ち遠しいでしょうね。(^O^)
今日は、ストックから。
♀の方が、ピントが合いやすいような気がします。
☆Andy-dreamsさん、こんばんは。
レイバン、サングラスでは無かったのですね。
綺麗な緑ですね。飾り羽もあるようですね。
私、目先が青緑のサギは一度も見た事がありません。
ビックリしました。
☆jodie2247さん、こんばんは。
素晴らしい色合いですね。
こんなに、綺麗な色だったとは・・・。
特にダイサギは素晴らしいですね。
良い物を見せてもらいました。
私、ダイサギは一度も観たこと無いかも。
このサギの写真の婚姻色は、
これからサギを撮った時の、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。<(_ _)>
(未だに、自分が撮ったサギが、
何サギなのか見分けがつきません・・・。(*_*))
☆toro。こんばんは。
ヤマガラ、やっぱりスパイ養成していましたか。(笑)
SX60HS買ったら、50はヤマガラに預けっぱなしですか?(笑)
アマサギの赤い嘴、本当に綺麗ですね。
アマサギも、一度も遭遇有りませんので、羨ましいです。
羽が立っているところも見たいです。<(_ _)>
書込番号:18007306
6点

こんばんは、皆さん。
今日の東京は真夏日になって、とても暑かったです。都心ではもう少しで30℃でした。
明日以降、台風がやって来るとのことで心配ですね。
jodie2247さん、さっそくありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。
なるほど、なるほど〜。
大変勉強になりました。うっすらと赤い目元が艶っぽくて素敵ですね!
toro。さん 追加の写真、ありがとうございます。
アマサギは、もっと濃いですね。
綺麗ですね。
鳥も色気づいた時が一番綺麗なのかしら?(笑)
アマゴイ・・・(笑)
写楽苦楽さん
私も鳥はまだまだ判らないので、皆さんに教えて頂きながら少しずつでも勉強していかねば・・・。
水に映っていて、水鏡で素敵ですね!
書込番号:18010287
4点

皆様、こんばんは。
後継機種、いよいよ発売になりましたね。
楽しみです。
先日、久しぶりに山へ行って来ました。
背景が明るく、鳥の居るところが暗い・・・普段なら撮りたくない場所です。
toro。様
このヤマガラ、こちらへ出張してくれませんかねぇ(笑
ノビタキを撮っていてこのキジバトに出逢ったんですが、
一段高い畑に居たので、そーっと撮らせて頂きました(笑
jodie2247様
シギチ三昧ですね。
私にはさっぱり判別できませんが・・・(笑
オオタカ、良い瞬間に出逢われたんですね!
やっぱりコサギを溺死させたんですかねぇ?
もう60を手にされたんでしょうか?
ファインダーやAF性能、レポ楽しみにしてます。
エルナイト様
よい餌場で、ここで待ってるだけでも沢山の野鳥と出逢えそうですね。
60の作例も拝見しました。
グリップなどのホールド感は良さそうな感じですね。
写楽苦楽様
シジュウカラ、こちらでもエナガやメジロなどと大混群になって公園で乱舞してます。
しかし、なかなか撮らせてくれませんね。
ヒタキ類もなかなか難しいですね。
キジバトは畑に撒かれた籾殻を突いてました(笑
Andy-dreams様
皆さんが仰ってるように婚姻色だと思いますが、綺麗ですよね。
書込番号:18010411
5点

○写楽苦楽さん
オシドリってオスの方がカラフルでピントが合いやすそうに見えるのですが、
意外にもメスの方が合いやすいのですね! びっくり。
60HS、まだ値段が下がらないですね〜
50HSはヤマガラ(スパイ1号)に預けてます。
いつでも近づいて撮影出来るようです。(~o~)
○Andy-dreamsさん
昨日とは打って変わって涼しい1日でしたね!
今回の台風は日本列島にかなり打撃を与えそうなコースの予想ですね。心配です。
アマサギのあの茶色い羽は冬になると真っ白に変わります。(~o~)
○てるてる親父さん
キビタキ♀、背景が明るいのにちゃんと撮れてますね〜!
オオルリ若は、成鳥の姿から想像出来ないほど地味な色ですね〜^_^;
ノビタキの写真の色合いがとても素敵ですね!
彼岸花がもっと元気よければパーフェクト!(笑)
書込番号:18013495
6点

最近はオオタカが活発なようで、小鳥の出が悪くなった感じです。
オオタカも撮りたいし、小鳥も撮りたいし、困りましたね(笑)
写楽苦楽さん
近くでオシドリを撮れるようで良いですね。実物見てみたいです。こちらでは、木によっては葉も散り始めているようで、もう少しすれば森の中も少しは明るくなるかな。
Andy-dreamsさん
婚姻色はいろいろな鳥で見られるようですが、キジなんかも繁殖期はとても綺麗ですね。
jodie2247さん
オオタカが出てカワセミなんかも上空警戒している時間が長くなったような気がします。
toro。さん
アマサギ、綺麗に撮れていますね。こちらでも、時期によっては見られる場所があるようですが、まだ見た事がありません。
てるてる親父さん
寄せ餌が得意な方がいるようで(笑)、定期的に早朝メンテをされているようです。
枝がらみがないので撮影が楽ですからカメラマンの方も結構多いです。ちょっと暗いので撮りにくいのですがシジュウカラなど他の鳥も来るようです。
書込番号:18013680
5点

皆さま、こんばんは。
60HSを3日に買いました。
それで、今日干潟や野鳥公園へ試し撮りしてきましたが、天気が曇りだったのでイマイチでした。
toro。さん、こんばんは。
水の中にいて足が見えない冬羽の真っ白になったアマサギとコサギの区別が難しいです。
今年は、まだエゾビタキがいます。
例年と違っているので、そちらでも目面しい鳥が入るかも知れませんよ。
写楽苦楽さん、こんばんは。
名前の分からない鳥がいた時は、アップしちゃいましょう!
強い見方の、てるてる親父さんがいます。(よろしくお願いします。)
>何サギなのか見分けがつきません・・・。(*_*))
振り込めサギなどの悪いサギだけにわ注意を。
Andy-dreamsさん、こんばんは。
鳥は、夏羽、冬羽、換羽時期など分かりにくい時があるので厄介です。
また分からない事が有ったら聞いてみてください。
てるてる親父さん、こんばんは。
今日、干潟へ行ってきましたが、潮の時間も悪く鳥が少なかったです。
>やっぱりコサギを溺死させたんですかねぇ?
ギャーギャーと2回の鳴き声が聞こえ2分ちかくオオタカが出てこなかったので
たぶん押さえていたのでしょう。
3日に60HS買いました。
ファインダーは見えやすくなっています。
曇り空でのAFは、遅いです。
60HSを一言で言いますと、シビアです!
手振れを弱くしたのか?ってほどブレます。
もうしばらく使ってからレビューします。
気になることがあれば、質問してください。
エルナイトさん、こんばんは。
早朝にヨドバシへ取りに行くなんて、すばやい行動力ですね。
すでに3羽以上がオオタカの犠牲になっているので、いい餌場だと思いしばらく居そうです。
書込番号:18014267
6点

皆さん、おはようございます。
前回の写真オシドリ♀ではなく、
♂エクリプスかもしれません。
今日は、これから遠征予定です。
☆Andy-dreamsさん、おはようございます。
カメラって面白いですね。
ここで撮るときは、いつも変わった色合いになります。
肉眼では、この様には見えないのですが。(*´Д`)
また,沢山撮って、沢山投稿してくださいね。
(私も、野鳥も写真もまだまだです。
皆さんから教えてもらっています。)
☆てるてる親父さん、おはようございます。
ノビタキ良いですね〜。
彼岸花は、少し残念でしたが、
ノビタキに花の色が薄っすらと映えているようで、
とても綺麗な色合いだと思います。
やっぱり、てるてる親父さんは凄いです。
オオルリの♂若は、地味なんですねー。
でも、羽だけは自己主張してますねー。(´▽`*)
籾殻だったのですね。芝生のようにも見えなかったし、
不思議な雰囲気の一枚でした。
☆toro。おはようございます。
ヤマガラ、2枚目のヤマガラの目の先に、
第二のスパイがいるようですね。(笑)
SX60HS、いつ頃購入予定です?
私は、クリスマス前後を狙っています。
☆エルナイトさん、おはようございます。
SX60HS、購入おめでとうございます。
EVFは、かなり良いようですね。
手振れは、ちょっと弱いのですか?
手振れ弱いと、いつもブレまくる私には辛いかも・・・。
オシドリは、撮れる場所が狭いので、
いつも似た様な一枚になってしまいます。(*´Д`)
☆odie2247さん、おはようございます。
SX60HS、購入おめでとうございます。
振り込めサギ、撮れたらアップしたいと思います。( `―´)ノ
SX60HS、曇り空に弱く、手振れも弱いときついですね。
フレーミングアシストの固定は、今まで使わなかったので、
SX60HSのために練習しないとダメかも。(*´Д`)
書込番号:18015419
6点

皆さん、すっかりご無沙汰しております。
久々に(実に2ヶ月ぶり)にSX50を手にし、野鳥を見に行ってきました。
あまり鳥はいない日でしたが、ツメナガホオジロ(Lapland Longspur)という鳥をはじめて見ました。普段はアラスカにいる鳥で、このあたりでは珍しいんだそうです。
SX60出ましたが、私はSX50をもっと使ってあげないといけないですね。
書込番号:18016368
5点

○toro。さん
アマサギとゴイサギの雨乞い、座布団1枚!
サギは白鳥や鶴と似ているのに、扱われ方はずいぶん違いますね。名前が良くないのかなあ。
○エルナイトさん
さっそくSX60板でご活躍ですね。できれば広角マクロの作例も見せていただければ(汗)
4枚目の鳥は何でしょうね。私もライブラリー?に謎の鳥がいくつかあります。
毎年、同じ頃、そこへ行ってみますが、再度見たことはありません。
○幻氷さん
田んぼのキジ、のどかですねー。
あぜ道の昆虫などを食べていれば、カモやサギとも競合しませんね。
○写楽苦楽さん
今日から遠征ですか?日本は台風が来ていますから、外国なんでしょうね。
うらやましいなぁ。お気をつけて。
○てるてる親父さん
彼岸花にノビタキ、ちょっと残念でしたね。
来年は咲き始めたら、毎日通いましょう(笑)。
○あのに鱒さん
ハシブトアジサシ、周りをギャングのような目つきのウミネコに囲まれていますが、しっかりパチピンですね。
SX50は背景が近いときはギタギタ画質になってしまうので、60ではその点は改善を期待できそうです。
書込番号:18016744
4点

皆様、こんにちは。
今日は台風が接近中ということで、風に悩まされました。
日差しがなく、光の回りも良い感じだったので蕎麦畑へ少し出掛けて来ました。
toro。様
いつものヤマガラ、本当に羨ましいです。
私なら毎日逢いに行くと思います(笑
彼岸花、咲いてる時は止まりにくいんだと思います。
エルナイト様
このカワセミだけを拝見してますと、60要るかなぁ?って思ってしまいますね。
焦点距離だけで買い換えようとは思いませんが、使い勝手が良いのか?が楽しみです。
jodie2247様
早々に買われたんですね(笑
おめでとうございます!
いろいろ知りたいですね。
まぁ、難しいことは解りませんが、気持ちよくフォーカスが合って
一瞬を撮り逃がさなければ良いかな・・・(笑
写楽苦楽様
遠征の成果は如何でしたか?
最近はノビタキばかり狙いに行ってます。
台風が過ぎればサシバの渡りも行きたいのですが・・・最近、猛禽に嫌われてるようです。
彼岸花とノビタキ あの日はもう薄暗くて、だから個人的には好きな色味で撮れたと思ってます。
SakanaTarou様、お久しぶりです。
ツメナガホオジロとは、こちらでは珍しいですね。
私が知る羽色と少し違ってたので、勉強になりました。
相変わらずお忙しいようで、ご自愛ください。
五目撮り様
コゲラが必死にしがみついてる姿が可愛いですね。
鋭いトゲの木に生ってる黄色い実は??
ココにも野鳥が食べに来るんでしょうか?
書込番号:18017243
4点

皆さんに返信出来なくて御免なさい。
簡単にですがSX50とSX60で撮り比べしてみました
天候のよい日に色々な被写体で撮り比べしたいですが
昼から雨になっていて、明日は台風が直撃しそうなので
明日少し時間が取れればSX50は売ってしまうかも?
書込番号:18017504
2点

明日は台風が来るらしいですが、火曜日辺りは台風一過で晴れるのかな?
SX60HSでのテスト撮影もいろいろ試してみたいのですが、連写が増えたので飛び物も試してみたいですね。
SX50HSの返信も100になるので、新しい板作っておきますね。
jodie2247さん
土日が仕事だったので、金曜日にSX60HSの試し撮りをしたかったのでがんばってヨドバシまで取に行きました。
ヨドバシアキバは営業時間外受け取りが出来ますから、その気になれば深夜12時過ぎでも受け取る事もできたみたい。
配達待っていて、夕方に配達されたら撮りに行けませんからね。(笑)
振り込めサギ、オオタカに襲われていたら連写しちゃってください。(笑)
写楽苦楽さん
アカゲラいいですね。SX60HSの試し撮りの時もアカゲラが出たのですが、いろいろと設定が悪かったようで全滅でした。(笑) まあ、アカゲラはこれからも撮れそうですから、次回に期待ですね。
SakanaTarouさん
2ヶ月ぶりの探鳥ですか、お忙しかったようですね。ホオジロやコガラもいるのですか。
コガラの背景がなんとなく秋っぽい色でいいですね。
五目撮りさん
広角のマクロですか、公園の植物園でも行って撮ってみますね。謎の鳥、結構いますよね。撮ったけど尾の辺りだけとか(笑)
てるてる親父さん
ノビタキ、雰囲気があっていいですね。白い花は蕎麦でしょうか。そういう所にとまってくれると絵になりますね。さすがです。
幻氷さん
SX60HSでは、まだ1回しか探鳥に行っていないので、まだ慣れていない事もありうまく撮れていない写真も多いです。どう撮るかもう少し研究してみたいと思っています。
SX50HSは、当面60HSが壊れた時のサブに残しておきます。
書込番号:18018135
1点

Part32の返信が100に達しましたので
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 33
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=18018169/#tab
を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。
書込番号:18018204
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
残暑お見舞い申し上げます、皆さん夏休みを楽しんでいますか?
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 21】を立てました。
私は半年振りに地元に帰って北海道のイベントや味覚を楽しみました
約一ヶ月しか滞在出来ませんでしたがしっかりとリフレッシュしたので
この勢いに乗って年末までまた本州で頑張りたいと思います。
季節は夏から秋に移り変わろうとしています
皆さんがSX50HSで撮影した夏らしい写真から秋を感じさせる写真まで
貴方が気に入った写真が撮れましたら是非皆さんに紹介して下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
5点


と、ある公園でキビタキに会えました
春以来久しぶりです
いつもは、サギとかカモしか
見たことが無い公園でキビタキが...
そこで私、無い頭で考えました
キビタキが入ってると言う事は
ひょっとしたら他にも色んな野鳥が..
それでわたし公園を徒歩でゆっくり
観察してまわりました
すると思ったとうり入ってました
私が目視で確認した野鳥は...
オオルリの♂若
コサメ
ヤマガラ
モズが入ってました
今年は意外な所に
以外な野鳥が入ってるみたいですね
皆さんも、身時かな公園なんかを
じっくり観察すると意外な野鳥が
隠れてるかもわかりませんよ...
書込番号:19242592
2点

身時か×→身近○
誤字がありましたので
訂正します
失礼しました
時々誤字があるんですよね〜
投稿する前に確認してるんですけどねぇ
投稿した後で気がつくんですよ
このスレを全国のチビッ子が見てるかも
わかりませんやろ
そやから、漢字は正しく
文章は、わかりやすく
下品な言葉使いはやめましょう。
書込番号:19251716
1点




>南極2号さん
ご無沙汰してます。
南極2号さんの写真はみな詩情がありますね。
Part 22は南極2号さんが立ち上げてください。
遊びに行かせてもらいますー
書込番号:19413492
1点

captaincaribeさん、お久しぶりです。
このスレも、もうすぐ終りなんですよ
パート22を立ててもいいんですけどね
カメラがそろそろ限界なんです
ですのでこのスレが200件達成したら
新しいカメラを考えてる所です
焦らずしばらく様子を見ようかなと思ってます
スレ立てるのは簡単ですけど
継続するのは大変ですやろ
本人が楽しんでやってる内は
いいんですけどね..
これがその内義務的になってくると
けっこうしんどいですからね
そこのスレ主見てると
大体人間性が分かりますやろ
あ〜この人責任感の強い人やな〜とか
その人の、ひととなりがわかりますやろ
ほんま、色々勉強になりますわ^^
次、何処かでスレ立てる時は
名前はもっと上品名前に変えますわ
ただ、名前変えてもコメントや
写真のタッチですぐ分かると思いますけど..
あっ!これ絶対南極2号のオッサンや..てね。
書込番号:19414227
1点

>南極2号さん
そうなんですね。お疲れ様でした!
無理せんとゆっくりしてください。
私は最初にスレ主したフジのS1では、「スレに参加してもらうには」と自分なりに考えて毎日投稿することに決め、半年続けましたが、無茶しんどかったです。土日はなんとか時間を見つけて撮り溜めに歩き回り、それでも写真が足りなくて、朝出勤前に緑地を回ったりしてました。機種を変えたのは、そのしんどさから逃れたかった面もあります。今は「参加者が有ろうが無かろうが知ったことか、楽しむのは自分じゃ!」とすっかりマタ〜リモードです。でもあの時否応なしに撮りまくったから、人生初めて「これオモロイかも」と思うものに出会えた気がします。
書込番号:19415363
1点

今日は、天気が良かったのか豊作でした。
captain caribeさん、返事遅くなりました
私、影ながら応援してますよ
しんどい事も多いですけど
たまに珍鳥に出会えたり
これは!って写真が撮れた時なんか
今までの苦労なんかどっかに飛んで行きますよ
ガンバッて下さい。
書込番号:19447970
2点

ついに返信200件達成しました!
バンザ〜〜イ、バンザ〜〜イ!
今まで暖かい目で見守ってくださった皆様
今日でお別れです、ううっ > <
御縁が御座いましたら
また何処のスレでお会いしましょう
それでは皆様、さようなら〜〜〜〜〜。
それにしてもここのスレ主はいったい
何処へ行ったんでしょうか...
書込番号:19467532
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 30
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17589841/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part31を立ち上げさせて頂きました。
梅雨の長雨かと思えば猛暑になったりと不安定な天気で、熱中症なども多い時期ではありますが、涼しい森に出かけてSX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
7点

●エルナイトさん、こんばんは。
トウモロコシは糖度が一番高い早朝に刈り取るんですが
どんどん糖度が下がるのでなるべく早く茹でた方が良いそうです
また寝かせておくと立てておくより糖度の消耗が激しいそうですよ。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
昨日の午後に福島入りしてさっそく猛暑日の洗礼を受けました
今日は猛暑日にはなりませんでしたが夕立が凄いです。
ハイスピード動画は手ぶれもゆっくりと再生するから
標準速度の動画より確実に手ぶれが目立たなくなりますよ。
●jodie2247さん、こんばんは。
当初は15日には郡山に入る予定だったんですが
お盆時期でフェリーのキャンセル待ちが空ぶりました。
アオバトも岩礁が現れる干潮を狙うのがコツみたいですね。
書込番号:17856286
2点

今日はかわせみの里だけ行ってきましたので、作例は今回もカワセミだけです。
良く晴れていたのですが、日差しが強すぎてコントラストがきつめで撮りにくかったですね。
晴れたら晴れたで不満とは贅沢ですけどね。(笑)
幻氷さん
私の場合、トウモロコシは圧力鍋で蒸してから粒をとってバターで炒めて醤油を掛けるのが好きです。(笑)
冷蔵庫にまだ3本あるから食べるかな。
書込番号:17859280
2点

ここの所、散歩していても鳥たちは日陰に入ってしまい、
なかなかSX50HSでうまく撮れません(暗所に強いコンデジや一眼の方が歩留まりが良い感じ)。
このコジュケイも、他ショットは被写体ぶれ(顔だけぶれ)とかばかり。申し訳ありません。
里山は蜂が増えてきて、そろそろ一人で歩きにくい季節になってきました。
書込番号:17860901
3点

●エルナイトさん、こんにちは。
今の時期の北海道だと農家さんが自宅の前でメロンやスイカや
採れたてのトウモロコシをその場で茹でて直売していたりするので
ドライブのおやつには最適だったりします。
●koothさん、こんにちは。
暑い日は人間も大変ですが鳥たちも少しでも涼しい場所に
避難してしまう事が多いから鳥を探すだけでも大変だったりしますね
これから秋にかけてスズメバチが活発に活動するので皆さん注意しましょう。
書込番号:17864814
4点

エナガ 1200mm 模様が薄いので若鳥でしょうか |
シジュウカラ 1200mm 久しぶりの再会です。 |
ヒヨドリ 1200mm 水浴び中 |
カワセミ 1200mm このメスがかわせみの里の縄張りをとったみたい。 |
今日もかわせみの里だけ行ってきました。一時、カワセミの出が極端に悪かったのでカメラマンも相変わらず少なめですが、先週辺りからカワセミの出が良くなってきたようです。
遠征されている常連さんの話では、最近は山の方でも鳥が減ってきたそうで、そのせいか、公園にも小鳥が色々戻ってきたようで、だんだんと小鳥が増えてきたようです。
かわせみの里でもエナガ、シジュウカラが見られるようになりました。
koothさん
コジュケイですか、こちらでも江戸川にはいるそうですが、まだ、見た事はありません。
1/80秒だと、なかなか大変ですね。 私だと、証拠写真とあきらめてISOを1600まで上げちゃいますね。
幻氷さん
白糠のアオバトも有名らしいですね。アオバトは出没地の海岸に朝行けば必ず見られるので空振りがなくていいですね。
トビなどの猛禽も風に乗って長時間ホバリングしてくれるので結構面白かったです。
書込番号:17866643
3点

皆様、お久しぶりです。
ずっと天候不順と仕事の都合で野鳥撮影から遠ざかっていました。
今日、久しぶりに時間が取れたので、いつもの公園へ行ってみました。
相変わらず、元気なヤマガラたちに出迎えられて、幸せな時を過ごしました。
書込番号:17871966
4点

●エルナイトさん、こんばんは。
地元からちょっと距離がありますが白糠のアオバトは
来年以降も撮りに通いたいと思わせるものがありました
夏鳥(5〜10月?)で年間通して撮影出来ないのが少々残念ですが。
●toro。さん、こんばんは。
西日本は特に最近天候が不安定ですよね
20日の広島の災害は近くに友人が住んでいるので焦りました
いつもの場所にいつもの鳥が居てくれると安心しますねぇ。
書込番号:17872343
2点

幻氷さん
広島の災害は人災とも言うべき災害でしたね。。
近くに住んでおられる方はご無事なようで、安心されたでしょう。
自然の力は怖いですね〜
それにしても、後継機はいつ発表されるのでしょうね。。
結局、50HSから丸2年後の発表となるのでしょうか。。
書込番号:17884328
5点

●toro。さん、おはようございます。
今までの一年毎のモデルチェンジのサイクルは
時代的に合わなくなってきている気がします
自動車も昔は4年毎にフルモデルチェンジしていましたが
今は6年前後に伸びていることですしね。
書込番号:17886042
3点

幻氷さん
こちらとしては、焦らされて焦らされて、出た瞬間につい
買ってしまいそうな気分になってしまいます。
AFやEVFのことを思うと、すぐにでも改良して新機種
として発表して欲しいところですね。
書込番号:17887103
4点

今日もかわせみの里に行ってきました。カワセミは結構出ているようです。
あとは、ツツドリもいるらしく、日曜日という事もあるのかカメラマンも大勢出ていて、ツツドリ探しをしているようでした。
作例はかわせみの里のカワセミです。1時間に1度くらい来て結構長くいるのでいろいろな角度で撮ってみましたが、あまり代わり映えしませんね。(笑)
toro。さん
相変わらず、ヤマガラの写真近くで撮れているようでうらやましいですね。
首をかしげたセキレイもかわいいし、、飛んでいる猛禽はミサゴでしょうか、カッコイイですね。
幻氷さん
湘南のアオバトも飛来するのは5-10月だそうです。 冬になると大半は西日本に移動するみたいですね。
SX50HSの後継機は気になりますね。噂では9月16日からのフォトキナで7D2とSX60HSが出るのではないかという予想だそうですが、どうなりますかね。
良いのが出たら買っちゃうかも。
書込番号:17888354
3点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
最近、チゴハヤブサのお気に入りの場所に、
カラスが進入しています。
制空権を握られそうな雰囲気です。
写真は、先週の物です。
☆jodie2247さん、こんばんは。
シギ類も、見分け方が難しいですね。
動画2は、セイタカシギですか?
1は、・・・?
ハヤブサ、綺麗な模様ですね。
チゴハヤブサも、飛んでるところがカッコいいのですが、
ハヤブサだったら、尚更でしょうね。
私も、木に止まった猛禽類を撮りたいです。
熊対策は、カメラバックにベルを付けて、
あと、ホイッスルも携行しています。
飛翔写真は、やっぱり難しいです。
スポーツモードの時は、+にするように心がけていますが、
設定を良く忘れます。(-_-)
確かに、液晶で見た時と、実際の写りは違うかも。
☆エルナイトさん、こんばんは。
野鳥が、また増えてきたようで、
良かったですね。
それにしても、野鳥撮影は難しいですね。
なかなか、思ったような一枚が撮れません。
カワセミは、綺麗に撮るのが難しい分、
撮り応えのある野鳥ですよね。
(一時間に一回ですか・・・。羨まし〜。)
先日久しぶりに、飛んで行く後姿だけ見る事が出来ました。(;´Д`)
ドットサイトですが、
私が購入したのは、KYOEIと言うメーカーのものです。
ホットシューアダプタは、ぴったんこなのですが、
カメラの撮りだし方が悪いのか、
持ち運び方が悪いのか、
ピントが調整した時と、少しずれている事があります。
私も、飛翔写真はスポーツモードですね。
☆幻氷さん、こんばんは。
福島の生活は、落ち着きましたでしょうか?
猛暑も、ひと段落つきましたか?
今年の夏は、全国的におかしかったですね。
青い空に、入道雲がモクモクと言う景色が、
余り無かったような気がします。
湿気は多かったですけど。
この秋は、抜ける様な青空をバックに、
飛翔写真撮りたいです。
(それにしても、年々一年が早くなります。)
☆koothさん、こんばんは。
コジュケイ、帰化鳥なのですね。
こちらには、いないようです。
最も、ウズラも見た事がありませんので、
地面を歩いている野鳥はキジだけですね。
羨ましい限りです。
(ヤマドリも居るようですが、私は未遭遇です。)
☆toro。さんこんばんは。
仕事が忙しかったようで、大変でしたね。
でも、暇なよりは忙しい方が良いでしょ。(笑)
ヤマガラ、苔が眩しいですね。
ヤマガラ、近すぎ。!!
今年は、手乗りが出来そうですね。(笑)
後継機が楽しみですね。
(それにしても、新機種出ませんね〜。デジカメはここ10年位ずっとCanon一筋でしたが、
余りでないと、浮気しちゃうかも・・・。)
書込番号:17888903
5点

○エルナイトさん
秋の気配も近づいて来て、カワセミの出も良くなりましたか!
ツツドリもいるのですね。。 良いですね〜
こちらでもヤマガラの出が急に良くなりました。
後継機の発表は今月半ばの可能性有り!ですか! 期待しましょう!
○写楽苦楽さん
写楽苦楽さんの写真からはなんとなく秋の気配が漂っていますね。。
シラサギの飛翔シーンもバッチリですね!(~o~)
この夏はいつもと違って猛暑日がとても少なかった夏でした。
幻氷さんも暑い夏を経験出来ず・・・だったのかな。。
こちらでは現在もヤマガラくらいしか野鳥の姿が見えません。。
書込番号:17894073
4点

皆さん、こんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
困った時のヤマガラですか。(笑)
ヤマガラって、じっくり見ると、
なかなか凝ったカラーリングですよね。
いつもながら、綺麗に撮れてますね。
3枚目は、「ヒマワリ頂戴。」「いやだ。」とか言ってるのでしょうか。
何処となく、微笑ましい一枚ですね。
シラサギは、ドットサイトに多少慣れたのかもしれません。(*^^)v
昨年の写真を見ていたら、10月10日に、
ハクチョウを撮っていました。
冬まで、駆け足ですね。
電気店へ行くと、ストーブがずらりと並んでいます。
でも、同じ日本です。(^O^)
書込番号:17895055
4点

写楽苦楽さん
この板も随分静かになりましたね〜
全国的に鳥が少ないのでしょうね。
私もヤマガラとコゲラくらいしか撮れません。
ヤマガラ同士、餌をゲットするのに威嚇したりするのもいて
じっと見ているとなかなか楽しいものです。(~o~)
こちらはまだ真夏日です。家の室温は33度です。
ストーブが並んでいるのですか!? ひえ〜((+_+))
書込番号:17904006
4点

皆さん、こんばんは。
今日は、イソヒヨドリに会ってきました。
少しいじってます。
☆toro。さんこんばんは。
コゲラ綺麗に撮れてますね。
2枚目のヤマガラ、先日の一枚と組み写真ですね。
3枚目は、グレーが映えますね。
確かに、スレは最近静かですね。
野鳥少ないのと、天候不順が影響しているのでしょうか。
SX50HSの写りにも、多少手詰まり感が出ているのかな・・・。
(私だけかも知れませんが・・・。)
ホームページも、時々訪問させて頂いております。
とても綺麗な一枚が多いですね。
(アカショウビンも撮ってたのですね。羨ましーなー。)
書込番号:17908963
4点

皆さん こんばんは、
小生、相変わらずドットサイトを使って野鳥の飛翔シーンを撮っています。
今日は何時もの散歩先で珍しくミサゴやトンビが旋回していました。
ミサゴやトンビは本当に久し振りだったので、緊張して撮りました。
書込番号:17912522
4点

写楽苦楽さん
イソヒヨドリのオス・メス両方に出会えたのですね!\(^o^)/
荒々しい波を背景に上手く撮られてますね!
HPご覧頂いて有難うございます。m(__)m
ど素人の拙い写真ばかりで恐縮です。
今日は、県境まで出かけて来ました。
そこで、50HSを奥さんに渡してソウシチョウを撮ってもらいました。
薄暗い場所を好むのでどうしても手振れが起きてしまいます。
書込番号:17912552
5点

Part31の返信が100に達しましたので
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 32
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17917818/#tab
を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。
書込番号:17917841
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 19】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 20】を立てました。
梅雨の間は出掛けるのが億劫になってしまう時期ではありますが
SX50を首から提げて少ない晴れ間を狙って出かけてみませんか?
菖蒲や紫陽花など花が綺麗な時期ですし昆虫も元気な時期ですよ
ただ今年も例年と同様に晴れれば猛暑日になる日もあるでしょうから
熱中症対策だけはしっかりと、忘れずに・・・
皆さんが撮影した初夏から夏の写真や動画を遠慮せずにどんどん貼って下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
8点



幻氷さん そして 皆様 初めまして!
光学1,200mmの世界を体験したくて購入してみました。
たたき出す凄い絵に感動しています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:17799012
2点

●南極2号さん、こんにちは。
都会でも狸はたくましく生きているんですね
こちらではキツネは比較的簡単に見られますが狸は神経質なのか昼間にはほとんど姿を見せません。
●star-skyさん、こんにちは初めまして。
SX50は最近三万円台半ばで買えるようになったのでお買い得感がありますよね
マクロから超望遠までこれ一台でカバーが出来ますから「撮影に行くぞ!」と気合を入れるんじゃなく
近所に散歩に出かけるお気軽感覚で肩の力を抜いてこれから撮影を楽しんで下さいね
また素敵な写真が撮れましたら紹介して下さい。
書込番号:17801325
2点

皆さま、こんばんは。
毎日暑い日が続いている関東です。
西の方や、東北、北海道では、大雨で被害が出ていますが大丈夫でしょうか。
これから、台風11号もやって来るみたいなので、気をつけて下さい。
昨日、地元で花火大会が有りましたので撮ってきました。
書込番号:17808324
4点

幻氷さん
素敵な写真の連続です!
このSX50 HSの巧みな設計に驚いています。
素晴らしいカメラです。
気楽に持ち出す機会が増えていきそうです。
jodie2247 さん
初めまして!
よろしくお願いします。
横浜港の花火大会ですか?
とってもよく撮れていますね。
今日の、お月様です。
光学1,200mmの画像のトリミングです。
書込番号:17808854
3点


●jodie2247さん、こんばんは。
こちらは5日から今日まで毎日雨が降っていて最悪です
13日の花火大会は台風一過で晴れそうなんですが
混雑するのと場所取りが大変なので躊躇してます。
●star-skyさん、こんばんは。
やっぱり超望遠のカメラを手にすると天体が撮りたくなりますよね
木星だと縞は微妙ですが衛星がハッキリ写りますし
土星はちゃんと輪が認識出来ますから機会があれだ試してみて下さい。
●南極2号さん、こんばんは。
カメラ内のエフェクトじゃなくPCで処理されているのでしょうか?
ゆっくりと台風が近づいていてちょっと不気味ですね
日本列島を縦断しそうなので注意して出かけてください。
書込番号:17814995
4点

そういえば富良野や美瑛の写真や動画をまだupしていませんでしたね
先月に私が行った時点でラベンダーは終盤になっていましたので
同じ場所に行ってもラベンダーは刈り取られているでしょうし
四季彩の丘の花も植えられている種類が変わっていると思います。
書込番号:17817382
5点

西日本は台風の被害が出ているようですね、北海道は明日が雨のピークになりそうです
飛行機やフェリーなどの交通手段が西日本を中心に欠航している様で
私の知人も明日のフェリーで北海道に戻ってくる予定にはなっているんですが
天候調査後に出航しても数時間の遅れが出そうだと言っていました。
全国的にもこれ以上大きな被害にならないと良いのですが・・・
書込番号:17821065
3点

皆様こんにちは。
台風の影響で天気が悪くどこにも行けません。いや、天気が良くても暑くて出かける気になりません(笑)。
先月、野鳥撮影の合間に撮った北海道の写真をアップさせていただきます。
すべてRaw→DPP現像です。
幻氷さんの富良野、美瑛、美しいですね〜。青い池は私も行きたかったのですが、都合が合いませんでした。いつか行きたいです。
書込番号:17821394
4点

star-skyさん はじめまして 月の写真もいいですけど 野鳥も面白いですよ 意外とハマルかも?
幻氷さん 今晩は モノクロのハーレーかっちょいいですね「クールス」思い出しました。
それと 上の写真がPCでの加工かどうかの件なんですが あれはトイカメラで撮ってます
色調は標準 露出補正は−1 アスペクトは4:3の固定です出来るだけ寄って撮る方が雰囲気のある
写真が撮れます あまり距離があると望遠鏡覗いたみたいになるので使えません 以前花の写真
撮った時も後半2枚はトイカメラです ちょうど曇り空で普通に撮っても綺麗な色は出んやろな〜
それやったら雰囲気のある写真は撮れんやろかと思い トイカメラを使ったらけっこう良かったんで
天気の悪い日はちょくちょく使ってます 幻氷さんも試しに撮って見てはどうですか 面白い写真が
撮れるかも... PCなんか使かわんでも同じ写真が撮れますよ ちなみに自分はPCは持ってません
いつもスマホからのアップです ヨロシク!
書込番号:17826255
4点

●あのに鱒さん、こんばんは。
美瑛は旭川のすぐ隣ですからまた機会を見つけて是非
旭岳も9月の下旬には紅葉が始まってそれは見事です
次回は違う季節を狙ってみるのも面白いかもしれません。
●南極2号さん、こんばんは。
マイナスの露出補正が大きかったので違って見えたみたいです
後からPCでレタッチされているのかと勘違いしてしまいました
SX50のトイカメラ風は暖色とか寒色が選べるんですよねぇ
書込番号:17828360
2点

幻氷さん
>木星だと縞は微妙ですが衛星がハッキリ写りますし
土星はちゃんと輪が認識出来ますから機会があれだ試してみて下さい。
はい、撮ろうと思っています!(笑)
暫くは曇り空で、、、。
あのに鱒さん
とても美しく澄んだ北海道の写真ですね!
暑くでなかなか出かけられませんよね。
南極2号さん
はい!
超望遠は諦めていたエリアなのですが、このカメラで鳥撮りも少しかじってみたいですね!
8月11日の月です。
書込番号:17828789
2点

●star-skyさん、こんばんは。
以前撮影した土星や木星の写真を貼っておきます、撮影の際の設定の参考にして下さい
木星は凄く明るいから見つけるのも簡単なんですが土星は暗いので探すのが大変かも?
木星の衛星を撮る時には露出を明るめに、縞を撮る時には暗めにするのがコツです。
天体から自分のすぐ近くの昆虫まで同じ望遠端で撮れるのが本当に面白いです。
書込番号:17831934
1点

幻氷さん
露出データ、大変参考になります。
「今日のほしぞら」で土星の位置は把握できていますので、晴れている夜に撮影してみます!
ありがとうございます!
SX50 HSは、広角24mmから超望遠400mm,500mmは当たり前、その上1,200mmまで簡単に切り取れて、すごいカメラですね。
書込番号:17832040
1点


●star-skyさん、こんにちは。
それでもしっかり土星の輪が確認できるじゃないですか。
気になったのは感度が200になっている事くらいでしょうか?
天体の場合はマニュアルフォーカスで無限遠に設定してしまえばokですし
後はシャッター速度で好みの露出にするだけですから比較的簡単ですよ
また機会があれば挑戦してみて下さい。
書込番号:17843933
1点

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20の返信数も100を超えました
新たに【Part 21】を立てましたので今後は新しいスレッドをご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17844055/#tab
書込番号:17844226
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 29
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17512349/#tab
の返信数が100に達しましたので、Part30を立ち上げさせて頂きました。
6月に入り日も長くなり野鳥撮影できる時間も長くなりました。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
8点

○幻氷さん
そうなんですよ。。
カワセミの姿は結構見かけても、距離が遠くてどうにもならない
パターンばかりです。
エルナイトさんのように近くで写せる環境がとても羨ましいです。
○エルナイトさん
今日もチラッとブッポウソウを見て来ました。
たまたま地域の方々が集まって、草刈をしていましたので
ほとんど撮れませんでした。
すぐにラベンダーを撮りに行きました。(~o~)
書込番号:17704842
3点

昼近くなってやっと青空も見え始め、これからって時に突然カメラが壊れてしまいました
マイナス20℃以下の気温で何度も使い、小雨の中でも何度か使用していましたし
購入から2年近く経過してこれまでに恐らく3万枚近く撮影したので大往生でしょうか?
新型が出ていれば即、買い替えするんですが困りましたねぇ・・・
●エルナイトさん、こんばんは。
カワセミを撮影しに行く前にカメラが壊れてしまいました
地元に帰ればデジカメはあるんですがやっぱり鳥の撮影や今がピークの
花や昆虫などを撮るためには望遠の利くカメラがすぐに欲しいです。
●toro。さん、こんばんは。
カワセミが止まる木のすぐ近くまで地形的には近寄れますが
前回は30m付近まで近寄ると警戒されてしまいました
椅子でも用意して長時間座っていれば警戒心が薄れるんでしょうけどね。
書込番号:17704931
2点

・ランボー絶望からの脱出さん
アオサギの飛翔写真に挑戦中ですか。
川筋を一日歩いていると、チャンスありそうですね。
・toro。さん
ヤマガラの若、初めて見ました。やはり色薄いですね。
ヤマガラと聞くと、人懐こい、おみくじを連想します。
・エルナイトさん
1枚目の写真ISO500とは思えない画質の良さですね。
私はほとんどISO80に固定ですが、これには負けました。
・幻氷さん
愛機のご臨終、ご愁傷さまでした。
私も壊れたら困ります。後継機を考えると新品は躊躇しますね。
やっぱり中古でしのぐかなあ。
書込番号:17705392
3点

今日も午後からカワセミを見に行ってきました。結局2番子は5羽だそうです。今日も、一番手前のメインの止まり木に何度も止まってくれたのでかなり楽しめました。
先週から通っていましたが、やっとヒナ祭りが本格的に始まったようです。でもあと1週間もすると追い出しが始まるので楽しめるのは今週だけでしょうね。
ところが夕方になってアクシデント発生。ヒナがクモの巣の掛かってしまい身動きがとれなくなってしまいました。救出しようという話になって、救助隊がクモの巣から取り出してクモの糸を取って放鳥しました。
恐るべしクモの巣。
申し訳ありませんが、2枚目だけ70Dでしか撮っていないので70Dの画像になります。2枚目以降はトリミング、リサイズしています。
toro。さん
こちらでは、今の時期はめぼしい鳥はカワセミだけなので、最近はカワセミ以外はほとんど撮っていませんね。
カワセミを撮れない地域の方には申し訳ないですね。(笑)
幻氷さん
カメラが壊れましたか。それはご愁傷様です。同じSX50HSを買いなおすのもちょっと躊躇しますしね。
五目撮りさん
ISOが多少高くても距離が近ければ結構綺麗に撮れるようですね。 以前はISO低めで撮ったりしていたのですが、ブレるくらいならISO高めでもいいかなという事で、最近はISOはオートで撮っています。
書込番号:17705893
2点

皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
今日、サンコウチョウの囀りを初めて聞きました。
姿も一瞬見えたのですが、撮るまでには至りませんでした。
残念です。
いつものフィールドでしたが、
昨年は一度も囀り聞きませんでした。
サービスしてくれたのかな。
☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
カワウ、綺麗に撮れてますね。
特に、2枚目が良いですね。
緑の水面に、カワウが映えますね。
上の方は、どうして白っぽいのですか?
特に波立っているようには見えないので、
とても不思議です。
アオサギの夢は、どんな言われがあるのか、
是非知りたいですね。
☆五目撮りさん、はじめまして。
ムクドリ、良い所に巣作りしたようですね。
私も一度、オナガが煙突のためにあけた穴から、
せっせと、断熱材を運んでいるのを見た事があります。
要領の良い野鳥も、やっぱりいますね。
アオサギ、首が長いですね。何を狙っているのかな?
☆toro。さん、こんばんは。
ブッポウソウの飛翔写真、素晴らしいですね。
ブッポウソウ事態珍しいのに、飛んでいる写真は尚更です。
水色の模様が目立ちますね。
こちらでは見られないので、羨ましいですね。
それにしてもtoro。さんの、ヤマガラ安定感抜群ですね。
今からお友達になれば、手乗りヤマガラ出来そうですね。
キビタキ、お褒め頂ありがとうございました。m(__)m
昨年は、これほど長い期間撮れませんでした。
野鳥の鳴き声が多少判るようになってきたのと、
昨年よりフィールドが広がったのが、功を奏しているようです。
先日は、オオルリを見に行ったのですが、豆粒でした。
アカハラのような鳥がいたので、カメラで覗いてみると、
お腹に模様がいっぱい。どうやらトラツグミのようでした。
残念ながら、撮れませんでしたが・・・。
☆幻氷さん、こんばんは。
緑の中のカルガモ良いですね。
私も、この様なシーン好きです。
確か昨年は、雛をたくさん撮られてましたよね。
カラスは、山でも、海でも、町でも、
本当にどこにでもいますよね。
凄い適応力だと思います。
コブハクチョウは、大きいですよね。
前に撮った時、今頃だったと思いましたが、
巣のようなものがありました。
渡りをしないで普通に繁殖しているのでしょうか?
それにしても、ガソリン本当に高いですね。
こうなると、探鳥も近場に越したことはありませんね。
ところで、カメラ壊れたのですか。
幻氷さんの一枚が見られないとなると、とても残念です。
新機種の情報も何処へやら・・・。
私たちのカメラの寿命も近いかもしれませんね。
☆エルナイトさん、こんばんは。
カワウ、よくこんなに硬いの食べられますね。
よほど胃が丈夫なのでしょうね。
オナガの尾っぽの先は、白かったのですね。
初めて知りました。
アオサギの若鳥は、親に比べると何のなくバランスが悪いですね。
サギになる前なので、詐欺まがいかな。
エルナイトさんの様に綺麗には撮れませんでしたが、
私も、今年やっとでカワセミ撮れました。
会えたので一安心です。
昨年は、キビタキ2週間位しか会えなかったような気がしますが、
今年は、遭遇頻度がかなり多くなっています。
ただ囀りはよく聞くのですが、やっぱり葉っぱが多くて、
中々上手く撮れません。
書込番号:17705934
3点

●五目撮りさん、こんばんは。
中古も考えたんですが現在の新品との価格差が小さいんですよ
予備バッテリー、58mmのフィルター各種、レンズフードなどの事を考えて新品を注文しました
つい先ほどネットで注文したので明後日には手元に届くでしょう。
●エルナイトさん、こんばんは。
新型の情報があって発売間近だったらもう少し我慢したんですけどね・・・
今月だけでもSX50で撮りたいものが沢山あって・・・
いやぁそれにしても蜘蛛の巣に鳥が引っかかるのを始めて見ましたよ。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
あのコブハクチョウは数ヶ月前にも一羽だけで居たんですよ
その時には怪我でもしているのかな?と思っていましたが
先日は飛んでいる姿も見たので餌付けされて渡らなくなったのでしょうね。
書込番号:17712234
2点

皆様、こんばんは。
カメラが壊れました。
6日に公園へ行って電源を入れたところ、ファインダーも液晶も真っ暗で目の前も真っ暗になってしまいました。
キャップを取り忘れたかと確認するも付いていない。
バッテリーを入れ替えたりするもダメでした。
どうせ壊れているのだから、何度かちょい強めに衝撃を与えるもダメ!(笑)
しかたないので、修理に出しました。
修理代は、定額制で税込み¥12,420です。
幻氷さん、こんばんは。
幻氷さんのも壊れたのですね。
寿命が短すぎます。
新品を買ったのですか!
こちらは、鳥の数が少ない時期なので修理に出しました。
15日に帰ってくる予定です。
書込番号:17712657
3点

○幻氷さん
カメラ、突然に逝ってしまいましたか。。
幻氷さんの使用頻度からすれば、大往生かも知れませんね!?
新型の噂はなかなか出てきませんね〜
やはり秋まで待たないと出ないのかな。。
○五目撮りさん
カラ類の若は大体色が薄いようですね。。
シジュウカラの若も薄くて黄色っぽいようですし。
昔はヤマガラのおみくじがホントにあったようですね!
頭が良い証拠なのでしょうね。
○エルナイトさん
カワセミくらいのサイズだと蜘蛛の巣の餌食になる事もあるのですね。
こんな光景は初めて拝見しました。ある意味、貴重な写真ですね。。
この子も命拾いして、将来人間を恐れず、近くで撮らせてくれれば
尚良いのですが。(笑)
○写楽苦楽さん
キビタキの尻尾の先、光の加減でしょうか、青っぽく見えますね!
サンコウチョウの鳴き声はいつ聴いても良いものですね〜(~o~)
チゴスケも相変わらずですね。
トラツグミにも遭遇されたのですね!
私は今年一度も会えませんでした。
○jodie2247さん
カメラ、故障したのですね。
昔から、機械モノは叩けば直ると言われているのですが、直りません
でしたか!(笑)
私の50HSも時々、電源を入れた直後ガサガサと動くだけで撮影状態
にならない事があります。
その後電源を入れなおして作動するといったパターンです。
書込番号:17714806
3点

皆様こんばんは
台風来てますね、被害がでなければいいのですが大きな台風みたいですね気をつけて下さい
エルナイトさん
初夢ベスト3てあるのですね私の初夢はあまりいい夢みないですが
初夢じゃないですけど高校生の時に富士山に登りました
五目撮りさん
アオサギの飛翔写真は難しいですね!
写楽苦楽さん
カワウの写真の上の方白っぽいの気づきませんでした
なぜでしょう
アオサギの夢はたくさんのアオサギが飛んでるのを
写真撮ってる夢です、なぜか分からないのですが
幻氷さん
カメラ新品注文されたのですね、新型はいつ出るかわからないですものね
jodie2247さん
カメラ壊れましたか12420円は痛いですね私の持ってる
FZ150も壊れてしまい9180円かかりました
toro。さん
ブッポウソウてやはり珍しい鳥なんですね
こちらには大きな公園があるのですが
そこには野鳥の会の人も来るのでいろいろ撮れるのですが
昨年2回行っただけです
書込番号:17715485
3点

宅配で先ほどカメラが届きました、同じカメラなので新鮮味はありませんが
秋までには新型が出るでしょうからその下取り用に大事に使いたいと思います。
●jodie2247さん、こんばんは。
中古も考えたんですが価格差が想像以上に少なかったのと
来週には地元に帰る予定があるので修理も断念しました
今月は撮りたいものが沢山ありますしね。
●toro。さん、こんばんは。
私は撮影枚数も多いですけど扱いもかなり雑ですからね
冬のマイナス20℃以下の世界で何度も使用していましたし
ラリーの時などは土ぼこりや雨の中でも使用しました。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
来月か再来月には新型の情報が出そうな気がしますが
待っている間にシャッターチャンスを逃しちゃうのが嫌なので
長期出張が無事に終了する自分へのご褒美として買っちゃいました。
書込番号:17718451
2点

皆様、こんばんは。
台風が列島を縦断中ですが、皆様お気をつけください。
写楽苦楽様
霧の中のキジ、良い雰囲気じゃないですか!
霧は意外に白っぽいので、少しプラス補正でも良いかな?って思います。
アンダーになると、霧が煙になってしまうんですよね。
カワラヒワ、いいお立ち台ですね。
キビタキも元気いっぱいのようですね。
ランボー絶望からの脱出様
緑の中に立ってるアオサギ、クッキリとした描写で気持ち良いですね。
鵜、お見事ですね。私も水面を蹴る姿を追うのですが、なかなか上手くいきません。
arcoiris様
オオヨシキリの大きな声が聴こえてきそうです(笑
モズ?ちょっと解りにくいのですが、見た瞬間チゴモズかな?って思いました。
間違ってたらスイマセン。
toro。様
そろそろキビタキも子育てが終わってノンビリしてるのでしょうか?
ブッポウソウ、いつ観ても綺麗ですね。
そろそろ赤い子も気になるんじゃないですか?
幻氷様
カメラ・・・残念ですね。
しかし、原因も知りたい気がしますね。
まぁ幻氷さんの場合、少なくとも私より厳しい条件下で使用されてるでしょうね。
エルナイト様
カワセミ、良かったですね!
しかし蜘蛛の巣に引っ掛かるって、初めて拝見しました。
ある意味貴重な一枚ですね。
カワセミの恩返し・・・楽しみですね(笑
五目撮り様
ムクドリ、逞しいですね。
むかし、実家の戸袋に巣を作ったことがありました。
アオサギ、見事な切り取り方で大変参考になります。
jodie2247様
お久しぶりなのは、そういう事情でしたか!?
シギチまで撮りにくい季節ですし・・・。
修理した部分には保障が付くんでしょうか?
書込番号:17719179
3点

ご無沙汰しております。
他の掲示板でエルナイトさんをお見かけしたので久々に寄らせていただきました。
最近は、SX50HSの他にK5IIs+ミラーレンズで鳥や虫に遊んでもらっています。
ミラーレンズはMF手持ちで歩留まり悪いけれども結構楽しいですね。
先日散歩ついでにトンボ観察に向かう途中、
通りがかりに見つけた吸水中の蝶の撮影をしていたら脇の畑がガサっと鳴りまして。
こういう時にSX50HSはすぐ対応できるのでありがたい。
書込番号:17722444
4点

皆さん、こんばんは。
先日、隣町でキィーキィーキィーと、
聞き覚えのある鳴き声。
多分チゴハヤブサだと思うのですが、
カラスを追っかけていました。
やっぱりスピードが全然違いますね。
カラスが飛んでいるのが、
まるでスローモーションのように見えました。
先日、チゴスケ珍しく番で居ました。
奥さんは、チゴエにしようかな。
もっとも、どちらが雄でどちらが雌化判りません。
☆エルナイトさん、こんばんは。
クモ、カワセミも獲っちゃうのですね。
クモの巣がこれ程強烈だとは思いませんでした。
本当に「恐るべしクモの巣。」ですね。
人間が作れれば、いろいろ使えそうです。
☆幻氷さん、こんばんは。
新しいカメラ買ったのですね。
決断早いですね。
私だったら、逡巡して決めるのに暫くかかりそうです。
まずは、良かったですね。
また写真見られるので、一安心です。
☆jodie2247さん、こんばんは。
jodie2247さんの、カメラも壊れたのですか。
ある時期になると壊れるように、
タイマーでも付いてるのかな?
昔に買った、S2ISも突然死でした。
toro。さん、こんばんは。
私も、サンコウチョウカメラに収めてみたい。
とても感動するのでしょうね。(´▽`*)
やっぱり、いつも同じような場所にいるのですか???
こればっかりは、行ってみないと解りませんよね〜。
☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
飛翔写真、いつも上手く撮れなくて、
苦労してます。
枠の中に中々収まらないし、
ピンボケにはなるし・・・。
挑戦あるのみですかね〜。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
サンコウチョウ良いですね。
とても、羨ましいです。
この子は、羽が茶色なので雌ですか?
尾羽が短いのですね。
ブルーのアイリンク。魅力的ですね。
車のカモフラージュ。
見事な迷彩ですね。
007に出てきそう。
もう少しで車、消せそうですね。(‘Д’)
☆koothさん、こんばんは。
キジを撮られたのですね。
今年は、雄はよく見るのですが、
雌は未遭遇です。
それとも、若鳥ですかね。
未だに、野鳥解らないことだらけです。
書込番号:17725763
6点

てるてる親父さん
良い写真の陰には準備ありという事が良く分かりました。
サンコウチョウ、可愛く撮れていますね。
写楽苦楽さん
チゴハヤブサの飛翔、きれいに撮れていると思います。
自分の写したキジは、手前が雌、奥が子供たち。5羽位いたと思います。
彼らが隣の畑に移動するまで雌は首をあげて見張りをしていました。
こちらが動かないせいか慌てた退避という感じではなく、ちょっと速足という程度。
書込番号:17727190
2点


皆様、こんばんは。
今日は狙い通りカワセミを撮りに行ったのですが、天気が悪く厳しかったです。
ISO800は勿論、デジタルズームも併用してますので、まぁ雰囲気だけでスイマセン。
kooth様、お久しぶりです。
雌キジ、よくこれだけ姿を見せてくれましたね。
スゴイ!です。
写楽苦楽様
チゴハヤブサ、青空の背景でスッキリとした一枚で良いですね。
どこかで子育てをしてたのでしょうか?
サンコウチョウも子育てが終わると、あの雄の尾羽は抜け落ちてしまいますが、
この子は雌だと思います。
アイリングも、雄はもっとハッキリとして太いように思います。
ランボー絶望からの脱出様
ツバメのフワフワとした羽毛がよく撮れてますね。
もうこの大きさになると親ツバメは餌を持って来ないのですかねぇ。
書込番号:17728940
2点

皆様こんばんは
てるてる親父さん
カワセミどれも綺麗ですね、私はまだカワセミ撮ったことないんです
2度遭遇してるのに失敗してます
ツバメは親鳥が餌を持ってきてました、まだ巣立ちは出来てないようです
ベランダから撮りました今もチュンチュン言ってます
koothさん
はじめまして、野生のキジてまだ見たことがありません
何処でも見れるのでしょうか
写楽苦楽さん
飛翔写真は難しいですツバメは、まだ撮れません
ツバメは動きが早くて難易度高いです
書込番号:17729099
2点

昨日でこちらの仕事も終わったので水曜のフェリーで地元に帰りますが
一ヶ月ほど後からまたこちらに戻って晩秋まで仕事をする事になりました
北海道の短い夏を満喫してリフレッシュしたいと思います。
●てるてる親父さん、こんばんは。
高速走行は厳しいですがフィールドの中だと軽自動車が一番扱いやすそう
ハスとカワセミが撮れるよい場所を見つけましたね。
●koothさん、こんばんは。
こちらもキジが沢山居るんですがこんなに近くで撮るチャンスがありません
朝や地震があったりするとすぐ近所でよく鳴いているんですけどね。
●写楽苦楽さん、こんばんは。
今週は北海道に帰りますし、今月と来月には航空イベントがあったり
帯広で日ハムの試合があったりしてSX50が無いと不便なので無駄遣いしちゃいました。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
ツバメの幼鳥ですね、こちらでも電線に兄弟が並んで居たりします
実はツバメもよくよく見ると羽毛が意外とカラフルなんですよね。
書込番号:17729290
2点

皆さん、こんばんは。
今日は、気張ってサンコウチョウ狙いに行って、
サンコウチョウはいたのですが、見事に撮れませんでした。
私には、サンコウチョウはハードルが高すぎます。(>_<)
今日は、野鳥撮影は外しましたので、
チョウチョでお茶を濁します。
☆koothさん、こんばんは。
子連れだったのですね。
人間だったら、一人でも大変なのに、
たくさん面倒見るのですから、
キジのお母さんも忙しいでしょうね。
もっとも、人間も子育て期間長いから、
こっちも大変かな〜。
☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
ツバメ可愛いですね。
ツバメは、大きくなってからでも口が大きく見えますね。
1枚目は、バッチリですね。なんて毛並の良い事。
3枚目は、愛嬌たっぷりですね。
口がへの字のとこが、何とも言えません。(^o^)
私も、何度か飛んでるツバメ撮ったのですが、
没が山盛りになってます。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
目から鱗です。
鳥なので、何処に泊まってもいいのでしょうが、
まさかハスの花とは・・・。
完全に、やられました。m(__)m
「カワセミ狙いで」との事ですが、
まさに、狙い通りの一枚の様ですね。
さすが、てるてる親父さん。
すばらしいの一言です。
1枚目のドンピシャの余裕の一枚も素晴らしいですが、
4枚目の首を垂れたピンクのハスとのコラボも捨てがたい。
ん〜。良い一枚が多くて、感心しきりです。(´▽`*)
☆幻氷さん、こんばんは。
ちょうど暑い時期に、北海道に帰省出来て良かったですね。
日ハムの試合もあるようで、地元満喫できそうですね。
あんなにも世界国中から人が集まる大リーグの、
しかもヤンキースでピッチャーが足りないようですので、
大谷君なんかは、バッチリ目を付けられているのでしょうね。
マー君には、しっかり治ってもらって、
またビシバシ投げてほしいです。
サイ・ヤング賞とか取れそうな感じだったので今は残念ですが、
まだまだズーッとやってほしいですから。
書込番号:17729363
3点

Part30の返信が100に達しましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17730536/#tab
を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。
書込番号:17730547
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
10m以上の強風でスカイダイビングなど中止になるイベントが続出してしまいましたが
レッドブルエアレースのワールドチャンピオンシップで第三位になった福島在住の
「室屋義秀」選手のエアーショーはそんな悪条件の中でも何とか実施され観客は大喜びでした。
ブルーインパルスなどが出る航空ショーなどのイベントは何度か観に行っていますが
ジェット機よりプロペラ機の方が観客までの距離も近いので面白いものですね
できれば青空の下でもう一度素晴らしい演技を見てみたいものです。
つづく
9点

このイベントは今まで秋に行われていて今回で三回目との事でしたが
近隣の県にお住まいの方で機会がありましたら是非遊びにいってみて下さい
大きな航空祭と比べると渋滞も混雑も少ないので小さなお子さん連れでも安心ですよ。
ふくしまスカイパーク
http://ffa.or.jp/fsp/
室屋義秀
http://www.yoshi-muroya.jp/
書込番号:17556174
9点

昨日の写真の追加です。
福島県に長期出張に来て早くも4ヶ月ほどになりましたが
復興の為に市民レベルで様々な活動をされていて本当に頭が下がります
つい先日は某有名グルメ漫画の中の鼻血の描写が問題になりましたが
一生懸命な県民の足を引っ張る様な話題は勘弁してもらいたいものです。
書込番号:17559590
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





