
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
351 | 102 | 2013年11月24日 11:12 |
![]() |
20 | 7 | 2013年11月10日 19:15 |
![]() |
255 | 103 | 2013年12月7日 14:16 |
![]() |
20 | 3 | 2013年10月29日 18:11 |
![]() |
5 | 4 | 2013年10月28日 22:52 |
![]() |
44 | 27 | 2014年5月24日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 19』の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16714775/#tab
返信数が100を超えましたので『Part 20』を立ち上げました。
夏の間は葉が茂っていて鳥を見つけるのも大変でしたが
秋になって葉っぱが落ちてきて鳥の姿を隠す事も減りました
秋から冬にしか見られない鳥も増えてきている事と思います
SX50で野鳥が撮れましたら遠慮なくどんどん参加して下さいね。
こちらも返信数が100を超えましたら気づいた方が
新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
6点

土日でまた雁や白鳥を撮りに行っていました
今までは早朝から昼まででしたが今回は午後から日没まで・・・
「月と雁」の写真を狙っていましたが月が昇る時間が30分から
1時間ほど遅くて雁が寝床に帰る時間と微妙に合いませんでした。
●toro。さん、こんにちは。
コゲラとゴジュウカラは大きさも動きも似ているかも知れません
垂直な木の幹に好んで止まりますし、大きさもほぼ一緒ですね。
●南極2号さん、こんにちは。
ミサゴが見られる場所が近いのは羨ましいですね
もしまたチャンスがあればまだ狙ってみて下さい。
●老人パワーさん、こんにちは。
手持ちで1200mm相当で動画を撮るならファインダーを使って
がっちりカメラをホールドしないと難しいですね。
●Calamaさん、こんにちは。
私も二年ほど前まで鴨はマガモくらいしか知りませんでした
鳥の撮影頻度が上がって図鑑を買ってから徐々に覚えましたよ
それでも図鑑やネットの写真は写りが微妙な物も多いので
ここで皆さんに聞いちゃうのも一つの方法だと思います。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
そうですバーダーの先月号にカモメの特集がありました
アメリカと日本のカモメの種類の違いとかありそうですが
機会がありましたら入手してみて下さい。
書込番号:16855614
4点

○南極2号さん
ミサゴ、良いですね〜
最後の写真なんて、遠近感バッチリで迫力も素晴らしい!
私もこんな臨場感のある写真を撮りたいです〜(~0~)
やはり南極2号さんの腕には敵いません。。m(__)m
○老人パワーさん
動画は手持ちだとゆらゆら揺れて大変です。
私もいつも揺れてます。
息を止めても揺れてます。
三脚は面倒だし、困ったなぁ。。(#^.^#)
○Calamaさん
まるで首長竜!
矢印が天から落っこちてきたような画ですね〜(~0~)
カラスは幻氷さんが時々撮られますが、なかなか良い画ですね〜
ちゃんと絵になってる!さすが!
○SakanaTarouさん
何度見てもオウギアイサは宇宙人にしか見えない。^_^;
メスはジミ〜なのに。。
動画はサイズ的な問題なのでしょうか、やや荒れて再生されますね。。
○幻氷さん
ハクチョウも夕陽に染まって白色でなくなっていますね。
これはこれで幻想的ですね!
私は何気に3枚目の構図が好きです。(#^.^#)
書込番号:16855965
4点

皆さん、こんばんは。
一昨日返信できなかった方、
すみませんでした。
時間切れになっちゃって・・・。
☆toro。さん、こんばんは。
いつも、ヤマガラ綺麗に撮られてますね。
ヤマガラ、挑戦はしているのですが、
さっぱり撮れません。
toro。さんみたいに、いつも会える野鳥がいるのは、
とても羨ましいですね。
ジョウビタキは、まだ一度しか出会っていないので、
撮るのは、かなり難しいですね。
シノリガモは、とてもきれいなカモでした。
水に一度潜ると、トンデモナイところから出てきます。
潜水時間が結構長くて、溺れたんじゃないかと思うほどです。
☆南極2号さん、こんばんは。
チョウゲンボウ、とてもきれいな猛禽ですね。
私には、十分きれいに撮れていると思いますが。
獲物は、何でしょうか?
ミサゴの飛翔写真迫力ありますね。
次回の撮影が楽しみですね。
☆Calamaさん、こんばんは。
いつも、ビックリするような写真が多いですね。
本当に、何羽いるのでしょうか。
種類も多そうですね。
嘴が大きいのは、ハシビロガモでしょうか?
本当に大きな嘴ですね。
大きな鳥は、ヒシクイですかね。
並んでいるとこんなにも大きさが違うのですね。
それにしても、いくらなんでも大きすぎませんか?
☆Canjiromaxさん、はじめまして。
サギ、コゲラ、シジュウカラ、カワセミ。
どの一枚もきれいですね。
特に、コゲラかわいいですね。
☆ヒヨドリ28号
オナガガモのシンクロすばらしいです。
良く撮られましたね。感心します。
カンムリカイツブリも良いですね。
ユリカモメの飛翔写真も、ピントぴったりですごいです。
☆モユルリさん、こんばんは。
モユルリさんも、シノリガモ撮られたのですね。
私は、初観初撮りでした。とてもきれいなカモですね。
オオアカゲラは、まだ観たことがありません。
アカゲラいつも下の方からしか見ていないので分りませんでしたが、
上から見るとこんな感じでぶら下がっているのですね。
☆ランボー絶望からの脱出
サギきれいに撮れてますね。
どうか、ご自愛下さい。
お体を大切に。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
アメリカヒドリ、きれいですね。
顔が、とてもオシャレです。
飛翔写真も、すばらしいです。
オウギアイサは、なかなか賑やかな鳥ですね。
コンテストに優勝するのは、どの子かな?
☆幻氷さん、こんばんは。
ハクチョウと夕日。とても良いですね。
一度八甲田山に沈む夕日をバックに、
ハクチョウを撮ってみたい思っていますが、
そんなシーンに遭遇するのは、かなりまれな感じがします。
私は、4枚目がお気に入りです。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
今度は、ルリビタキ三昧になりそうですね。
こちらでは、ジョウビタキ、ルリビタキには、
なかなか会えそうにありませんので、とても羨ましいです。
シノリガモ撮ってたのは、私だけでした。(釣り人多数)
カモは、ほかの野鳥に比べて、
色や形がユニークなような気がします。
☆老人パワーさん、こんばんは。
マガモのメタリックなグリーン。
とてもきれいですね。
書込番号:16857493
3点

●toro。さん、こんにちは。
昼間だとどうしてもワンパターンになってしまうので
あえて夕方に狙ってみましたがやっぱりドラマチックで良いですね
帰り道が真っ暗なのはちょっと嫌ですけど。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
夏より日が短いので夕日と鳥は比較的撮り易いと思いますよ
薄暗くなってくると白鳥やガンなどは群れで移動を開始しますが
餌場と寝床の間の鳥の通り道を下調べしないと効率が悪いです。
書込番号:16859194
2点

皆様、こんにちは。
今日は比較的明るい曇り空で、ちょっと近くへ出掛けて来ました。
先日からの寒さで、ルリビタキが低い所でも沢山見られるようになってきたようです。
幻氷様
こちらでも奥の方で少し雪が積もったようです。
ゴジュウカラも餌探しで忙しそうですね。エゾリスもいっぱい餌を隠してるんでしょうね?
夕日にオオハクチョウ、個人的には四枚目のような絵が好きです。次はタンチョウで・・・(笑
toro。様
ヤマガラに魅せられて、他の野鳥を探しに行く暇が無くなってしまいそうですね。
しかし、いっぱい撮られましたが、まだまだ楽しそうですね(笑
Calama様
双眼鏡を買われたんですか?一つ有れば便利ですよね。
私も色々と買いましたが、かれこれ30年以上も前のを今でも使ってます。
鴨を観察してますと、いずれは遭遇するシーンでしょうね。
SakanaTarou様
動画から僅かにそのような行動が観られた気がしましたが、是非ばっちり収めてください。
しかし、どこへ隠れても目立ちそうですね(笑
写楽苦楽様
どれも素敵な作例ですね。
ヒヨドリはちょっと厳しい空抜けですが、いい枝に止まって餌を食べてる瞬間をバッチリですね。
はい!ルリビタキ三昧でしたが・・・雌タイプが多かったです。
書込番号:16859196
3点

皆さん、こんばんは。
☆幻氷さん、こんばんは。
トンビ、2400mmバッチリですね。
羽が輝いていますね。
野鳥のオブジェ。確かに逆光だと勘違いしそうですね。
北海道は、街燈のアカゲラにしても、
車止めにしても、何気ないものに一味効いていて、
作り手の奥行きを感じますね。
北海道の人は、心が豊かなのかな?
☆てるてる親父さん、こんばんは。
やっぱり、ルリビタキ三昧でしたね。
♀も良いですが、♂はやはり格別ですね。
緑に青がとても映えます。
羨ましい限りです。
書込番号:16860352
4点

みなさん、こんばんは。今日は出勤前、アオジにリベンジしてきました。もう少し大きく鮮明に撮りたかったのですが・・。
toro。さん
大抵ジョウビタキはいますが、綺麗に撮るのは難しいですね。ヤマガラ三昧、羨ましいです。
Sakana Tarouさん
ジョウビタキの紋付き、初めて知りました。確かにそんなふうに見えますね。モズは柔らかい感じが好きな鳥です。
写楽苦楽さん
今日はアオジが水浴びしてるところに遭遇したのですが、暗くて撮れませんでした。明るい場所に出てきてくれた時にやっと撮れました。
てるてる親父さん
明暗、AF、悩ましいですが面白いです。作例を拝見して、ますますルリビタキに会いたくなりました。
幻氷さん
2時間掛けて出掛けるとすると、往復の時間を含めて一日がかりになりますね。私などは出勤の途中で河川敷に寄っていますが、改めて北海道の大きさを感じました。
書込番号:16860964
4点

皆様こんばんは
膀胱炎は抗生剤で治ったみたいです。ありがとうございました
来月にまた検査ですが、たぶん大丈夫だと思います
写真撮りに行けてないので、この間撮った失敗作ですが
トビです。
書込番号:16863286
4点

幻氷さん
夕日とハクチョウのシルエット、絵になりますね。「月と雁」これはなかなか難しそうですね。
toro。さん
そう、動画、どういうわけかアップすると画像が悪くなっちゃうんですよ。動画専門サイトにアップしてリンクしたほうがいいんでしょうかねー。
写楽苦楽さん
どの写真も色鮮やかですね。やはりお天気がいいと鳥も気持ち良さそうですね。
てるてる親父さん
おお、美しいルリビタキですね。
オウギアイサ、週末に天気がよければまた見に行きたいです。
joe_mさん
アオジ、日本に行った時、みたかったんですが、あえませんでした。
ランボー絶望からの脱出さん
なおってよかったですねー。
トビの写真ですが、一枚目はチョウゲンボウかも知れませんよ。私は猛禽類詳しくないので、ほかの方の意見もおききしたいですが。
書込番号:16863336
2点

皆さん、こんばんは。
昨日漁港で撮ったヤツをUPします。西風が強く港の中でも波立っていました。
この時期は色んな渡り鳥が一度に見られて、被写体に不自由することはありません。
今日は仕事の都合で一枚も撮りません。これは精神衛生上良くないですね(^^)
書込番号:16863758
3点

皆さんこんばんわ(^^
今朝am3:00頃は雪が降って屋根が白くなりました。夜が明けても雨/曇りで撮影には向かないコンディションでしたが、野鳥探索用に双眼鏡を購入したのを現場で試したくて探鳥へ…。
いやぁ、SH50HSの手ブレ補正ってスゴイんですね(;^ω^)気軽に覗いた双眼鏡ですが、10倍を購入したせい?と強風の影響か手ブレが安定せず、しっかり固定しないと小さいものはよく確認できませんでした(;^ω^)
手ブレ補正って素晴らしいんですね。よく分かりました。
>>SakanaTarouさん
オウギアイサってすごい見た目なんですね( ゚Д゚)これ日本にはいないのですか?
>>幻氷さん
幻氷さんの地元は天候が良さそうでいいですね(^^こちらは曇り雨が多くて辛いです。
>>toro。さん
相変わらずヤマガラ綺麗ですね(^^
toro。さんちの裏庭とか?
>>写楽苦楽さん
沢山の野鳥に会えて羨ましいです(^^ オナガですか?見てみたいです。
>>てるてる親父さん
双眼鏡での野鳥探索、なるほど結構いい感じですね。タカの渡りの時に現地の先輩方から、肉眼で探してるようじゃ手遅れになるよ(´-ω-`)と言われていましたのでこれでようやく…です(^^
これからは木々の枝という枝を見まくりです。
>>joe_mさん
アオジは春に見たきりです。新潟は寒いから避けられてるのかなぁ(ノД`)・゜・。
>>ランボー絶望からの脱出さん
1枚目!トビじゃないっすよ( ゚Д゚)この写真を廃棄されないよう大切に保管ください!綺麗な尾羽です!
羨ましい!
ではまた!
書込番号:16863811
3点

○写楽苦楽さん
どれも色鮮やかな写真ばかりですね〜(~0~)
オナガもこうして拝見してみると、結構な大きさなのでしょうか!?
カシラダカの写真、とても感じ良いですね! 素晴らしい!
ベニマシコの3枚目の写真、逆光を上手く利用された素晴らしい作品だと思います。
こちらはまだ野鳥の種類が少なく、ヤマガラくらいしかマトモに撮れません。
○幻氷さん
何だか面白いモニュメント!?ですね。
確かに逆光だと私も車を停めてしまいます。。
前回の白鳥、夕方に望遠端で、しかもISO80なんて、とても信じられません。
飛んでいる鳥をよく撮れますね。。。絶句。
○てるてる親父さん
ルリビタキのオス・メスが撮れるなんて羨ましい!
しかも何ですかこの素晴らしいブルー! 最高ですね!
てるてる親父さんらしい構図で、思わず見入ってしまいました!
私はここまでブルーの綺麗なルリに出会った事がありません。
○joe mさん
アオジ、リベンジ成功!ですね!(~0~)
光が当たって黄緑色が綺麗に出ていますね!
私はヤマガラしか撮れない状況です。でも可愛いから◎です!
○ランボー絶望からの脱出さん
いやいや、失敗作だなんて。。
1枚目の後ろから見たトビ、私は好きです♪
尾羽の色がこんなになっていたのか!と新しい発見でした。
膀胱炎、治ったみたいで良かった良かった!(~0~)
○SakanaTarouさん
オウゴンヒワ、美しい野鳥ですね。
動画は、動きが激しいとかなり画質が低下するように見受けられます。
YouTubeに投稿してリンクを貼ると綺麗でしょうが、面倒ですよね!?
○老人パワーさん
この時期にキンクロハジロが見られるのですね。
こちらでは考えられない事です。
仕事が忙しくてカメラを手に出来ないと、ストレス溜まりますよね〜
私も昨日は夜中に帰宅したのでストレスだらけです。。
○Calamaさん
積極的に飛翔写真にチャレンジされてて、脱帽です。
3枚目の写真なんて、光の当たり具合なのか、とても美しいです。
手振れ補正の恩恵ってスゴいんですね! カメラに感謝しなきゃ!ですね!(~0~)
ヤマガラは広い自然の中の公園で撮っているのです。あんな裏庭欲しい!(笑)
書込番号:16864330
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
背景なども全て違うルリビタキ三昧は羨ましいですね
個人的には二枚目の写真が秋らしく奥行きがあって好きです。
夕日をバックにした丹頂は密かに狙っていますがかなり難しそうです
群れを作る白鳥と違って丹頂は家族単位で縄張り内で生活していますから
まず視界内で飛んでいる姿を見つけるのが困難です
白鳥やガンは同じ方向に飛ぶからルートで待ち伏せも出来るんですけどね
数百羽が集まる鶴居村や阿寒の給餌場なら簡単だとは思います。
●写楽苦楽さん、こんにちは。
前回の写真は畑の中にある公民館みたいな建物の前にあるので
おそらくは自治体が作らせたものだとは思いますが他では見た事がありません
税金で作られているとしたらちょっと微妙ですけど
デザイン性の優れているものは見ていて楽しいので許せてしまいますね。
●joe_mさん、こんにちは。
私が白鳥や雁の撮影で毎週末に通っている場所で片道一時間ですね
白鳥や鴨なら市内の川にもそろそろ集まってきているとは思いますが
市内だと背景も代わり映えしないのでどうしても郊外に足が伸びます
デジカメはお金が掛かからない趣味ですがガソリン代は痛いです。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。
うん、一枚目は尾の形が扇型なのでトビじゃないですよ
トビだと二〜四枚目みたいに三味線のバチ型になっています
私も種類までは判りませんが猛禽に詳しい方が現れるといいですね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
先週末で月の出の時間がぎりぎりかちょっと遅いくらいだったので
もう来月まで条件が揃う日がしばらくありません
来月になると雁も確実に減っていると思うので春までチャンスが無いかも?
●老人パワーさん、こんにちは。
キンクロハジロは寝癖みたいな後頭部の毛が可愛いですよね
公園の池と違って鴨でも警戒心が強い個体が多く近寄れないのが欠点ですが
たまに珍しい鴨が混ざっていたりするので見ていて飽きません。
●Calamaさん、こんにちは。
私の地元は北海道の中でも日照時間が長い地域なんですよ
郊外には各社のメガソーラーがここ数年で沢山出来ました
これから冬はとくに晴れの日が増えるので冷え込みも強烈です。
●toro。さん、こんにちは。
夕方でも空は明るいですからISO80でもシャッター速度は稼げます
白鳥とかサギは飛んでいる速度もどちらかと言うと遅いですし
(車と平行に飛んでる白鳥の速度は60〜70kmでした)
フェイントを掛けるような飛び方もしないからまだ楽ですよ。
書込番号:16866615
4点

皆様こんにちは
SakanaTarouさん、チョウゲンボウていう鳥ですか、何かトビと
少し違うなと思ってました。写真撮った直後に急に上空からいなくなって
何が起こったのかなて思いビックリしました
何か獲物を見つけると急降下するみたいですね、今日はいてなかったです
また会えるといいな
書込番号:16866663
3点

皆様、こんばんは。
今日も、午前中ルリビタキを狙いに行って来ました。
今日は車の窓に迷彩のネットを掛けてみました。
早速、漆の実を食べに出て来てくれたのですが・・・
逆に近過ぎて絵になりませんでした。
写楽苦楽様
ベニマシコ、良いですね!私も探すのですが、なかなか出会えません。
背景にまで光が当たってしまうと、ちょっと厳しい気がします。
三枚目・少し光が強すぎるようですが、逆に逆光を強調するような一枚で個人的には好きです。
今日もルリビタキ三昧でした(笑
joe m様
アオジは、なかなか撮らせてくれませんね。
こういう所が保護色なのか、なかなか撮るのが難しいですよね。
今日も観かけたのですが、やっぱり撮れませんでした。
ルリビタキも、こちらでは畑の脇の雑木林などでよく観ます。
ランボー絶望からの脱出様
体調、良くなってなによりです。
チョウゲンボウ、ホバリング状態で獲物を狙ってたんでしょうね。
飛翔写真、どれもバッチリですね。
SakanaTarou様
オウゴンヒワ、以前拝見した時はもっと綺麗な色だった気がしますが、これは雌?冬羽?でしょうか?
日本ではミコアイサでも大喜びなのに・・・オウギアイサならもっとインパクトありますね。
老人パワー様
水鳥は種類も多く、被写体としては面白いですね。
海が無い所に住んでますと、なかなか出会えるチャンスがありませんので楽しみにしております。
Calama様
三枚目は、光線の具合でしょうか?面白い一枚ですね。
マガモはこちらでも多く、昔よく水面から飛び立った時の水飛沫と一緒に狙った記憶があります。
toro。様
ルリビタキも、ここまで来るのには3年ほど掛かってると思います。
今日も行ったのですが・・・イマイチでした。
愛鳥の所には居ないですか?
幻氷様
いやいや・・三枚目四枚目のタンチョウ、素晴らしいですね。
特に三枚目、多少のフレヤーやゴーストは致し方ないですが、
遠景に枯れ草が光ってるのがまたニクイですね。
ドラマッチックです!
書込番号:16866971
2点

皆さん、こんばんは。
てるてる親父 さん
ルリビタキ、近くて絵にならないなんておっしゃっていますが、なんて贅沢なセリフでしょう(^^)
わたしは、こういう写真を撮るのが夢です。ホントにすばらしいと思います。
デジ一も顔負けで出番がなくなりますね。
これを見たらわたしの写真は恥ずかしくて見せられなくなってしまいますが
ま、作例と言うことでUPします。
幻氷さん
逆光のタンチョウ、幻想的で何とも言えないほどイイ感じですね。
それにつけても、ご当地ではものすごい鳥の数で圧倒させられます。
鳥撮りにはまさに垂涎モノですねぇ(^^)
書込番号:16867864
1点

○幻氷さん
今回のタンチョウの写真はとても趣がありますね〜
今までと違う観点から撮られた傑作だと思います。
夕陽を上手く利用された3枚目の作例は特に綺麗だと感じます。
○てるてる親父さん
今日もルリ三昧! 羨ましい!!
それにしても素晴らしいです!
てるてる親父さんは絵にならないと仰いますが、私はこういう写真
を見たくて堪りません。これぞ望遠の醍醐味!
特に1枚目の解像感溢れる写真は私の大好物です!(笑)
3枚目も素敵です。何度も等倍にして見とれました。
○老人パワーさん
カワウの写真は草陰からこっそり撮っているような前ボケがいいですね!
てるてる親父さんの写真を見たあとで自分のしょぼい写真を出すのは
恥ずかしいですが、思い切ってアップしました。(~0~)
今季初めてルリのメスに出会いました。(~0~)
書込番号:16868174
2点

皆さん、こんばんは。
コクガン、初観、初撮りです。
黒い鳥は、つくづく撮るのが難しいと実感しました。
本当にハードルが高いです。
(カラスで、もっと練習しておけばよかった・・・。)
☆joe_mさん、こんばんは。
アオジ、リベンジできてよかったですね。
私は、春以来全く遭遇なしです。
葉っぱが、まだ青々としていて、
日差しもたくさんあって、
小春日和の、とても気持ちがよさそうな一日ですね。
☆ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
飛翔写真の1枚目。
私もSakanaTarouさんと同じで、チョウゲンボウに一票です。
(野鳥図鑑とにらめっこしてます。)
水鳥の写真の左上も、怪しいんじゃないですか。
嘴が、とても大きいような気がします。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
野鳥撮影が、復活したようで、うれしい限りです。
ユキヒメドリ、オウゴンヒワ。
あまり天気が良さそうではないのですが、
きれいに色がでてますね。
さすがです。
☆老人パワーさん、こんばんは。
キンクロハジロは、後ろのふさふさが良いですよね。
オカヨシガモは、なかなか渋い色合いですね。
シギは、私の来年の課題です。
☆Calamaさん、こんばんは。
3枚目の飛翔写真良いですね。
飛翔写真は、いつもなかなか色が出ないような気がしていましたが、
これほどマガモがハッキリと写っているのには、驚きました。
曇り空なのですか?
カモには、しっかり日が当たっているような感じで、
すばらしいです。みんなきれいにお腹を見せてくれてますね。
☆toro。さん、こんばんは。
ベニマシコの3枚目。
ほとんど、苦し紛れの一枚です。
私は、どちらかと言うと、
なるべく近づいて順光で撮りたい性質なのですが、
廻り込む前に飛ばれてしまいました。
オナガは、頭から尻尾まできれいに撮ろうと思うと、
意外とピントが合いません。
そういう意味では小さくはない野鳥ですね。
本当は、いつもtoro。さんのように、
毛並ばっちりに撮りたいと思っています。
ルリビタキ羨ましいなー。
☆幻氷さん、こんばんは。
それにしても、すごい数のカモですね。
上の方を飛んでいるのは、別の種類でしょうか。
タンチョウは、やっぱり良いですね。
絵になるって、こう事を言うのでしょうね。
税金だと、確かにちょっと微妙ですが、
変なことに使うよりだったら、100倍許せますね。
ただ、壊れたときは修理代高そうですね。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
toro。さん張りの、ルリビタキにビックリです。
私は、元々このような一枚を撮りたくて野鳥撮影を始めたので、
大きな一枚は、文句なしに好きですね。
(但し、どちらかと言うと小さな野鳥だけですが。)
毛並まで綺麗に撮れているような物が特に好きです。
でも、てるてる親父さんの写真を見て、
風景の中に野鳥がいる素晴らしさを知りました。
しかし、迷彩ネットの効果は絶大だったようですね。
ベニマシコは、行けばほぼ会えるのですが、
これといった一枚はなかなか撮らせてくれません。
歓喜の瞬間が来ることを毎回祈ってます。
ルリビタキには、一生会えないかも。
書込番号:16868284
2点

返信数が100を越えたので
PART 21 が立っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16870777/#tab
今後の投稿はそちらへお願いします。
書込番号:16874109
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
全体に露出オーバーですね。特に一枚目は完全に露出オーバーです。
EV値をプラスに補正して露出をアンダー目にすれば、逆光に輝くススキが綺麗に撮れるし、他も色が濃くなってシッカリした描写になります。
書込番号:16801208
1点

昨日(11/5)、菊の展示会で撮ってきました。
使いやすい機種です、この機種を手直した機種を紹介してほしいと、思います。
書込番号:16802053
3点

●tattarattaさん、こんにちは。
お久しぶりです、SX50での撮影楽しんでいますか?
秋は被写体が豊富なので撮影が楽しいですね。
書込番号:16802114
2点


☆極楽とんぼさん
アドバイスありがとうございます!
オートに頼り切ってました(-_-;)少しずつ撮り方も変えていきますね!
my1さん
菊綺麗!
いいですね(^^)/ほっこりします( *´艸`)
店舗減ってきてるんですか;
悲しいような、でも持ってて優越感ww
幻氷さん
お久しぶりです!覚えていてくれたんですね(笑うれしいですb
楽しんでますよb鎌倉とかトリックアートでパシャパシャ撮りました〜
やっぱ幻氷さんの写真はセンスがいい(*´ω`)同じカメラとは思えませんww
書込番号:16804692
2点


birdsandrabbits
水辺付近にでも回れば鳥に会えますかね?
機会があればちょいっと探してみますねヽ(´▽`)/
書込番号:16819375
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 16】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16672724/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 17】を立てました。
早くも北海道では紅葉も終盤ですっかり寒くなりましたが
きっと本州では今頃、爽やかな秋が訪れていることでしょう
「運動の秋」「味覚の秋」「芸術の秋」様々な秋があると思いますが
SX50で秋らしい写真や動画が撮れましたら遠慮せずにどんどん貼って下さいね。
10点

皆さん こんにちは
今回はこの機種で夜景を撮りました。
夜景の場合、普段は別機種での撮影に任せていて、久しぶりです。
暗部データの比率が多くなるので、センサー小さい本機では画質的につらいのは承知です。
iPadからのアクセスでexif無いです。
書込番号:16878698
2点

幻氷さん、皆さん、こんばんは。
いろいろバタバタしてまして、少しご無沙汰してます。
いつも季節感の無い写真ばかり貼ってますが、少し秋らしいのを・・・
山歩きから、散歩まで、これ1台ですむし、軽くてよいですね!
書込番号:16888375
2点

●南極2号さん、こんにちは。
もうクリスマスイルミネーションの季節ですね
私の地元もぼちぼち始まっていて次の週末は点灯式が多いようです。
●canjiromaxさん、こんにちは。
私も年末年始には良くイルミネーションや夜景を撮りますが
広角だと手振れにも強いのでかなりの頻度で持ち歩いています。
●コードネーム仙人さん、こんにちは。
本当に荷物はカメラだけで済みますからね、とても楽です
たまに三脚を背負って歩くと軽い物であっても苦痛になります。
書込番号:16890894
1点

皆さん、こんばんわー
冷たい風が吹きつけて、鳥はアイガモとアオサギ、セキレイくらいしか見かけないので、
写欲が湧きません。
気分転換で飛行機でもと思い、撮りに行きましたが寒くて風を引きそうでした(^^)
書込番号:16891643
1点


●老人パワーさん、こんにちは。
気温が低くなっても滑走路は太陽の光で暖められて
冷たい空気と混ざり合うからある程度の陽炎は仕方がありませんね
なるべく距離を短く滑走路の上を挟まないようにするしかありません。
●南極2号さん、こんにちは。
行き当たりばったりで目の前の物を適当に撮影するんじゃなく
しっかりその日の撮影テーマを決めてから撮るのも大事ですね
南極2号さんの写真を見て「組写真」の事を思い出しました。
書込番号:16902657
2点



kanjiromaxさん、ちょっと海外なんて中々言えまへんで、自分なんかちょっとコンビニ行ってくるわ〜ついでにコーナン寄ってくるわ〜なんやったらジャスコも行くでぇ〜こんなセリフしかでてきまへん。
書込番号:16909008
3点

幻氷さん皆様こんにちは
午前中いつもの池に野鳥撮りに行ってきたのですか゛
あまりいてなくて帰ってきました。
また警察のヘリが飛んできたので動画の練習しました
ブレてますし電柱とか電線が入ってしまいました
書込番号:16914492
2点


皆さん、こんばんわー、ご無沙汰しております。
SX50毎日使っていますが、ただ画像アップしないだけです。
今では当機種は必携品ですからね。
書込番号:16920607
2点

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 17の返信数が100を超えましたので
【Part 18】を立てました、今後は新しいスレッドをご利用ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16926563/#tab
●canjiromaxさん、こんにちは。
空港内に高級外車ばかりが展示されているなんて凄い空港ですね
もしかしてとてもリッチな国の空港なのでしょうか?
●南極2号さん、こんにちは。
南極2号さんの写真はテーマがしっかりしていて面白いです
ポジは赤と緑と青の彩度を上げる設定みたいですね。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。
ヘリなどの遠い被写体を動画で撮る際はMFも試してみて下さい
手前の電柱や電線にピントを合わせようとふらつく事も無くなりますよ。
●老人パワーさん、こんにちは。
SX50はポケットに収まるサイズや重量じゃないですが
マクロから超望遠まで撮れるからお散歩のお供には本当に最適ですね。
書込番号:16926624
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めての撮影です!
全てAUTOで撮りました。
これから一生懸命勉強して、沢山の写真を撮っていきたいです!
全くの初心者故、お見苦しい画像かもしれませんが
シャッター押すだけでここまで満足する(自己満足ですw)画像が撮れるカメラなんで
少しでも参考になればと思い投稿しました!
8点

ナノギャルさん、はじめまして。
SX50HS入手、おめでとうございます。
マクロ、広角から超望遠まで、はばひろくこなせる楽しいカメラです。どんどん外に出て撮影したくなるので、健康にもいいですよー。
撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:16769687
5点

●ナノギャルさん、こんにちは初めまして。
マクロから木星の衛星までこれ一台で撮れちゃいますし
感度、絞り、シャツター速度などの基本的な設定を覚えるにも最適なカメラです。
最初はバシバシと色々な被写体を撮ってみて下さい
操作や設定で分からない事が出て来た段階でまた質問のスレッドを立てると
きっと誰かが質問に丁寧に答えてくれると思いますよ。
書込番号:16769885
4点

SakanaTarou さん!初めまして!ありがとうございます!
本当に素敵なカメラに出会えて良かったです。
これからの季節、家に引きこもりがちですが(笑)
これをお供に紅葉や雪景色を撮りに行きたいと思ってます!
幻氷さん!初めまして!ありがとうございます!
本当にこれ一機で楽しい撮影ができますね!
まだまだ超の付く初心者なもので、全く露出やらISOとか???状態で(笑)
また質問とかあったら投稿しますので、その時はよろしくお願いいたします!
書込番号:16770174
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
●bluemax2209さん、こんばんは。
どれも50倍1200mm以上の写真ですね
これから葉っぱが落ちれば鳥も見つけ易くなりますし
鳥の姿も枝葉に邪魔されなくなりますからチャンスです。
小型で軽量なSX50なら散歩のお供に最高な相棒になりますから
どんどん持ち歩いて撮影を楽しんで下さい。
書込番号:16766670
1点

bluemax2209様、はじめましてm(__)m
作例は、ハシブトガラスとキジバトだと思います。
これから野鳥と出会えるチャンスが沢山あると思います。
また素敵な作例を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16767557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
ふらっとCanonのSX50HSの公式サイトを見てみると、
「彼方の一枚」(かなたの いちまい)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/index.html
というコーナーができていました。
「肉眼を超越する世界に、4人の写真家が挑戦。渾身の一枚とその魅力を語ります。」
だそうです。今回はvol.1だけですが、
来年の2月、5月にvol.2, vol.3 公開予定、となっています。
プロの方がSX50HSで撮った渾身の一枚だそうですから、楽しみですね。
5点

幻氷さん
なるほど、鋭い読みですね。
SX50のままでもSX60になっても続けられるタイトルですなー。
書込番号:16726279
2点

こんにちは。
SakanaTarou様
カナダカケスの大きさってどれ位なんでしょう?
日本にいるカケスは30cmちょっとあります。
ツアーに参加するより、この方の後ろをついて行きましょう(笑
幻氷様
ん〜、なるほど!
最初のページでSX50が出てきたので、私はてっきり50続行の為かな?って思ってしまいました。
どんなカメラが出て来るのか楽しみですね。
書込番号:16726452
3点

てるてる親父さん
カナダカケスも体長30センチメートルくらいです。パッと見るとけっこう大きく感じます。
あのプロの方の横で撮ってみたこともあります。反射神経が全然違いました。
ご自分の写真集を横に置いて宣伝していました。ちょっと欲しい気もします。
(写真を載せてみましたが、SX40なので削除されちゃうかも。)
書込番号:16726919
2点

みなさん、こんにちは。canonのサイト、拝見しました。非常に面白かったです。
自分の購入したカメラに様々な可能性があるというのは嬉しいですね。
プロの方たちのデータに載ってるWBというのはホワイト・バランスなんですね。カメラを始めて8ヶ月、ホワイトバランスはオートのままで撮ってました。勉強が足りないことを痛感しました。
書込番号:16730332
2点

こんにちは。
SakanaTarou様
ちょっと話が変わってきますが、ハクトウワシで思い出しました。
本来、プロが撮影に掛ける時間ってこんな風だと思います。
とあるブログで読ませて貰ってます。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/canada_kamloops_moose/32862277.html
書込番号:16730564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

joe_mさん
ホワイト・バランス, 普通に野鳥を撮っているときはあまりいじりませんが、夕焼け、夜景、室内を撮るときなどはけっこう変更しますね。撮る前に設定してもいいですし、RAWで撮ればあとで簡単に変えることもできますね(私は最近はこっちが多いです)。
てるてる親父さん
おお、これは。完全移住住み込み型、これは本物ですね。
書込番号:16730811
2点

Joe-mさん
ホワイトバランスは、オートにすると夕暮れ時や夜景、屋内撮影のとき要注意ですよね。
ハイライト部分のRGB成分比率をチェックしていると思うので、光源が色々変わるともう信用できなくなります。
昼間はオートでも結構いけていると思います。
以前、EOS とパワーショットのAWB を比較しましたが、パワーショットの方が過補正気味でした。
EOSのほうが見たままを重視していますね。
書込番号:16730895
2点

●SakanaTarouさん
●てるてる親父さん、こんにちは。
私が勝手に文章を読んで深読みしているだけですから
もしかしたら半年ほどモデルチェンジが伸ばされる可能性もあるでしょう
ただ他の機種とは明らかに違いがあるのでやっぱり怪しそう・・・
●joe_mさん
●canjiromaxさん、こんにちは。
私もホワイトバランスは昼間ならオートでも問題ないと思います
(個人的には普段は太陽光に固定しています)
でもWBを変えれば赤味を増すとか青味を増す事が簡単に出来るので
ちょっと写真の雰囲気を変えたい場合には便利ですよね。
書込番号:16731498
1点

canjiromaxさん
なるほどSX50とEOSでAWBのくせに差があるんですね。
joe_mさん
私は夜景、夕景や室内を撮るときはJPEG+RAWですね。
(鳥を撮るときはJPEGのみです。これはJPEG+RAWだと連続撮影のスピードが落ちるからです。)
SX50HSに無料で着いてくるDPPというソフトでRAWの現像ができます。室内撮りなどでホワイトバランスの選択が難しいときなど、RAWで撮ってあとでホワイトバランスが選べるのがとても便利なので、一回やるとやみつきになりますね。もちろんホワイトバランス以外のものもいろいろ調整できます。
最初、適当に自己流でDPPを使っていたんですが、やはり本を一冊読んでおいた方がいいかな、と思って買いました。この本、ちょっと難しかったんですが、知識の整理にはなりましたよ。
幻氷さん
SX60HSの噂はありますが、
http://thenewcamera.com/canon-new-products-coming-soon/
どうなることやら、ですね。SX50HSで今のところ十分楽しめているので、、、、
書込番号:16732243
1点

SakanaTarouさん
白っぽい壁に電球色蛍光灯や白色蛍光灯を当てて、AWBで撮影すると違いが良く分かります。
パワーショット系は暖色系を見事に白くしてくれます。
おそらく記憶色を大切にしていて、人間が不自然に写らないようにしているんだと思います。
それに比べてEOS(とはいってもMですけど、私が持っている昔のKISSはAWBがなかった)では、
そんなに白くしないで若干見た感じに近くなっています。
これはどちらがいい悪いではなく、好みの問題だと思います。
見た感じに近くしろって思う方もいれば、本来持っている素材の色に合わせてくれっていう人もいるだろうし・・・
気に入らなきゃAWB使わなければいいわけですし。
話かわって、太郎さんが紹介してくれたフォトツアー、いいですね。
シアトルからどうやってイエローストーンやグランドティートンに行くんですかね。
ジャクソンまで飛行機なのかな?
20年前にそれら国立公園に行ったんですよ。ソルトレイクからレンタカーで。
当時はフィルムの解像度の悪いカメラしかなくって・・・
最新の機材を持っていつかいきたいですね。
ただ、とにかくアメリカは広くって、移動に疲れちゃうんですよね。
ワイルドライフのカメラマンってどうしてるんだろ?
書込番号:16733590
1点

「彼方の一枚」情報ありがとうございました.
いや〜すっかり盲点でしたね.たまにはメーカーサイトも見てみろってことですね.
ワタシも先週こちらのクチコミに、1200o一択であえて小さい物を撮ってみたのを
投稿したのですが、キレイに撮れるものの、いまいちドラマ性に欠ける気がしました.
小さい物だと圧縮効果が出ないですからね.
これでまた意欲が沸いてきました(笑)
ホワイトバランスの件、添付写真はあえて電球モードで月を撮りました.
青い月というのは魅惑的であります.
書込番号:16733718
1点

canjiromaxさん
AWBの説明どうもありがとうございました。
>シアトルからどうやってイエローストーンやグランドティートンに行くんですかね。ジャクソンまで飛行機なのかな?
私はイエローストーン行ったことないんですが、普通は飛行機でジャクソンホールまで行き、そこから車でしょうね。
このツアーはジャクソンホール空港集合でそこから車で連れて行ってくれるようです。この写真家の方がシアトルを本拠地にしているだけでして、シアトルから連れて行ってくれるわけではないみたいです。
一方、ハクトウワシのツアーはシアトルから車で連れて行ってくれるようです(片道2時間くらい)。一人300ドルくらいと高く、私は躊躇します。が、ほぼ確実にハクトウワシが近くで見れる(撮れる)穴場に連れて行ってくれるみたいです。英語に不安がなければ楽しいだろうと思います。
Analog kidさん
青っぽい月、いいですねー。
このカメラは24 - 1200mm相当できれいに撮れる、どこにでも持って行ける、という特徴があるので、それをどのように利用して感動を伝えられるかが、プロとしては腕の見せ所でしょうね。
ーー
私はアマチュアですので、あちこち持っていって自分の撮りたいもの、人にちょっと見せたいものが見つかった時に 気楽に撮るだけです。
が、いつかは人を感動させられるような写真を撮ってみたいものです。
書込番号:16734630
1点

ハクトウワシはうちの近くにもいるので、ぜひかっこいい写真を撮りたいんですが、なかなか近くに来てくれないので難しいですねー。
貼った写真は 私の通勤路で今年の2月に撮ったものです。
冬は葉っぱがないので姿が見えるんですが、基本的に天気が悪いし薄暗いんですよねー。
書込番号:16744398
1点

10/14に買って、まだ10日ほどなのですが、天気が悪い事もあり、鳥写真のネタが尽きました。
そこで、SX50HSでなくても撮れる写真ですが、白鷺です。
Calamaさん
エナガは水元公園にもいますね。
SX50HSを買う前にEOS-M+55-250でエナガを撮りましたが、SX50HSを買ってからはまだ発見できず撮れていません。
幻氷さん
鳥は飛んでいるのが本来の姿でしょうから、飛ぶ鳥はやっぱり美しいですね。
SakanaTarouさん
アラスカですか。 以前、北海道の帯広に住んでいた事があるのですが冬は寒いですね。
アラスカとなると、これからのシーズン想像できないような寒さなんでしょうね。
てるてる親父さん
モズも、もう少し低い木に止まってくれるといいんですが、高い木が好きなようで、3回撮影して使えそうな写真がありませんでした。残念。
書込番号:16754589
0点

申し訳ありません。アップする所間違えてしまいました。
失礼しました。
書込番号:16754625
0点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/index.html
第二弾、来ましたね。
今回もどれもすばらしいです。
特にスキーの写真、かっこいいです。
書込番号:17184979
0点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/
第3弾来ました。
今回も水谷さんのがいいかな? 満月ではないと思いますが、けっこうねばって撮られたと思います。
私はいつか月の中にハクトウワシを入れて撮りたいと思っているんですが、、、(笑)
書込番号:17546454
1点

SX50HSのユーザーの方は作例のスレッドで目が肥えてしまっていますから、プロの方も期待に応えるのは大変だろうなーと 今回も思いました。
書込番号:17547701
1点

●SakanaTarouさん、こんばんは。
「彼方の一枚」とうとう最終回になりましたね
私は一回目から三回目まで通して中村洋子さんの写真が好きです
自分でも前々から撮りたいと思っている写真のイメージに近いんですよね。
水谷さんの写真も月の軌道や飛行機の飛行コースなど僅かなずれでも
月と重ならなくなるわけですから、月と飛行機に合わせてカメラの
位置を何度も調整して粘って撮ったと思うので仕事とは言え大変ですね。
「彼方の一枚」が完結したのでこれで新型の発表も間近なのかな?
書込番号:17548461
1点

幻氷さん
中村さんの写真もすばらしいですよね。こういうの撮れるんだーって勉強にもなります。
新機種になっても似たような企画をやってくれると楽しいですね。
書込番号:17551319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





