PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ420

返信104

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 17

2013/08/29 18:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

若鳥のようです

皆さまの積極的な書き込みによりまして
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 16』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#16430002
引き続き、「Part 17」スレッドを立ち上げました。

お気軽に野鳥を撮影、投稿しませんか?

残暑厳しい折ですので、健康には十分留意して下さい。それではよろしくお願いします。



−−−−−−−−−−−−
およそ2.5mの距離で撮ったカワセミです。ドアップになりましたが、次回は顔、目をクッキリ写せればと思います。

書込番号:16521264

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2013/08/29 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木の枝が邪魔ですね・・・

赤くて太くて大きな嘴

やっと目が見えました!

ダルマワシ

皆さん、こんばんは!

>モユルリさん
「Part 17」のスレッドの立ち上げ、ありがとうございます。

2.5mでの至近距離なんて凄いですね!
カワセミはホントに美しいですね。
サファリにも、大きな川(80km程下流に行くとビクトリアの滝になる)が流れていたので
水鳥も多く、カワセミもいました。飛んでいる時の、目の覚めるような青さで気がつきましたが
カメラを構える前に姿が見えなくなることが2回ありました。


>幻氷さん
3枚目は私のお気に入りの1枚です。


>joe_mさん
珍しいのと、大きな鳥が沢山で・・・場所柄?って思いました(笑)


第4弾です。
サファリでは、ゾウやキリン、ライオン(3割の確率程度しか出会えない)等ばかりを
現地ガイドのドライバーさんは追いかけますが、「ライオンよりも珍しい鳥」と言うことで
わざわざ鳥のいる木のそばまで回りこんで停車してくれました。

このカメラのお陰で、私は写すことが出来ましたが、周りの人達は写せなかったようでした。
うっかりと名前を聞きそびれてきたので、帰国後調べまくって、恐らくこれかな?って名前に辿り着きました。

「ニシカンムリコサイチョウ」です。この種類は、生息場所で亜種がかなり多いみたいです。全長56cmくらいだそうです。


4枚目は、サファリで唯一車から降りれた場所で休憩中に空を見上げたら目に付き、とっさに構えて写しました。
間もなく木の陰に入ったので、シャッターを切った1枚になんとか写すことが出来ました。
「ダルマワシ」だと思います。胴体がダルマのように、ころっとしているからだとか・・・

書込番号:16522142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件

2013/08/30 00:10(1年以上前)

今晩は!

●モユルリさん Part17のスレ立て、ありがとうございます。カワセミの若鳥 良いですね!!まだカワセミ見れてなくて、うらやましいです。私も早く撮影に挑戦してみたいです。カワラヒワは、畑に水溜りを作って、水を飲みに来るのを待つだけです。距離は2〜3mぐらいです。

●幻氷さん ノビタキ 700mぐらいですかー。私の住んでいる所も700mですので、この高度が好きなんですね。カラスの羽の色も綺麗ですね。カラスは警戒心が強くて、なかなか撮れないです。それとトゲウオのミイラ!すごい観察力ですね。

●joe-mさん カルガモの親子、微笑ましいですよね。アマサギは白いタイプもいますから、要注意です。

●jodie2247さん ホウロクシギで良いかと思いますが、若鳥ですかね?下尾筒か腰か羽の裏が見れると確実なんですが...。昔ですが、ダイシャクシギが落鳥しているのを拾いました。くちばしって、意外と柔らかいんです。指で簡単に曲がります。

●conjiromaxさん 飛翔写真は難しいですよね。特に猛禽類 意外と速いんですよ。ファインダーに入れるのも難しいですよね。

●エゾカンゾウさん フクロウ達(シマフクロウ、オオコノハ)眠そうですね、

●koothさん カメラ 大丈夫でしたか?修理には出されましたか?こんなトラブルがあるんですね。

●Andy-dreamsさん あこがれのアフリカの鳥たちの写真、ありがとうございます。ところで、セクレタリーバードの写真、ありますか?私の大好きな鳥なので、ありましたら是非掲載願います!

●SakanaTarouさん 力作、お待ちしております!

●torokunさん この時期のキビタキ ゲット おめでとうございます。鳴かないので、見つけにくいですよね。以前、神奈川で10月にキビタキを見たことがあります。「まだいたの!」と驚いた記憶があります。

●てるてる親父さん ギックリ腰、痛いですよねーーー。どうぞ、お大事になさって下さい。私もなりかけて、「ウッ」と言ったままの姿勢でしばらく動けませんでした。

今回写真はありませんが、次回には...。

書込番号:16522772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/30 10:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ツバメの水浴び(少しトリミングしてます)

オマケ

皆様、こんにちは。
ギックリ腰 皆様にご心配して頂き、ありがとうございます。
久しぶりに600を持ち出し、後部座席に置いてあったのを三脚座を持って取ろうとしたのが間違いでした(涙

モユルリ様、Part 17 スレ立て、ありがとうございます。
相変わらず素晴らしい描写ですね。
2.5mって、なかなか近寄れない距離ですね。
先日カワセミのホバリングを目撃して慌てて50で撮ったのですが、
背景の条件が悪くピントがすべて背景に持って行かれてしまいました(残念

Andy-dreams様
一連の作例、羨ましく拝見しております。
名前は知りませんが、サイチョウのような嘴なんですね。
ダルマワシの姿、面白いですね!

カチカチ2様
そろそろ秋の渡り情報が聞かれますね。
それまでに体調も整えておかなければ・・・なんて思っております。
何度目かのギックリ腰なんで、重い機材は使わないようにしてたのですが・・・。

書込番号:16523801

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/30 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

秋近し

胡桃を集めています

50倍1200mm

昨晩からの雨が午前中まで降り続いたのでヤバいかな?と思いましたが
昼には上がったのでこちらは雨による被害は無さそうです
ただ台風が接近しているようですから西日本の皆さんは注意して下さいね。


●モユルリさん、こんにちは。

お忙しいのに新しいスレッドを立てて頂いて有り難う御座います
済みません昨日の段階で返信が100を超えていたんですね。

カワセミまでの距離がとても近いですね
やはりこれはカモフラージュネットの効果なんでしょうか?


●Andy-dreamsさん、こんにちは。

一枚目は50倍、二枚目は100倍、三枚目は200倍でしょうか?
普通のカメラだと一枚目の半分以下の大きさにしか撮れませんから
こんな場面に遭遇するとSX50を持っていって正解でしたね。

ダルマワシの写真も1200mmの望遠端ですからお見事です。


●カチカチ2さん、こんにちは。

こちらの平地ではお盆を過ぎてかなり涼しくなって来ましたから
少しずつ鳥も移動を開始する時期になって来ると思います
早く紅葉と鳥を一緒に写したいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

カワセミの写真はお尻が水中に入っていそうですね
もしかすると暑いから涼んでいるのでしょうか?
三枚目の花は名前を知りませんがこちらでも咲いていますね。

書込番号:16524695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2013/08/30 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

成鳥、後姿ばっかりでした

若鳥

皆さん、こんにちは。

○Andy-dreamsさん、こんにちは。
国内ではお目にかかることのできない鳥を見せて下さり、ありがとうございます。すべてが貴重な写真ですね。

○カチカチ2さん、こんにちは。
近い距離で撮ると、鮮明に写るので嬉しいですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
てるてる親父さんが撮ると、鳥と自然が一体となっていて素晴らしいです。

○幻氷さん、こんにちは。
カモフラージュネットの効果はある程度あるだろうと思います。まだ多く使用してないのでこれからも使用してみようと思います。

どういう風に撮ったのかですが、参考になるかわかりませんが、下に書いておきます。

−−−−−−−−−
カモフラージュネット、迷彩ネットと言われるものは種類があるようですが、使用しているのはホビーズ・ワールドの迷彩ネットL(140p×300p)ですので、これ以外の製品には当てはまらないかもしれません。
撮る際には、三脚にカメラをセット、背もたれ付きの折りたたみ椅子に座り、椅子の四方に園芸用支柱(100円ショップで購入)を立てて、ネットで、三脚、人、椅子などをカバーするように支柱に留めます。レンズがあたる部分のネットに切り込みを入れて、レンズだけネットの外に出すようにしてます。
ポイントは
@いかにカモフラージュするか(鳥から人がいるのを認知させないか)
Aこちら側の体の動きの自由度確保、だろうと思います。
@ですが、このネットはメッシュなので向こう側がある程度見えます。鳥の動きもある程度分かりますが、鳥からも見えるはず?なので、使用するときには迷彩柄の上下の(安価な)レインコートを着てます(暑いときは使用しないほうがいいと思います。)。
Aですが、数時間待つのはザラなので、同じ姿勢でカメラに手を添えてビューファインダーを覗きっぱなしだと体が持ちませんので、体の自由度確保は大事だと思います。そのため背もたれ付きの椅子を使ってます。鳥の動きは液晶モニターとネット越しの両方で見てますので、電池消耗も早くバッテリー予備を2つ用意してます。こういう状態で待っていて鳥が急に来たときにカメラに手を伸ばして撮影となると「動き」が判ってしまうと思い、手の動きが判らないようにネットの内側に、体の前面とカメラの周りを隠すように(メッシュではない)迷彩柄ナイロンを留めてます。このため迷彩レインコートは必要ないかもしれませんが。
(ということで、お気軽野鳥撮影でないかも…ですが、ご容赦を。)

こういう状況で撮ってますので、真夏の炎天下では体に無理がかかると思います。

体の前だけにカーテンのように張るやり方もあるでしょうが、後ろの人目からもカモフラージュするため(笑)に体の前後を隠すようにしてます。

ほかにもいろいろなやり方はあるかも知れません。迷彩テントなどもあるようですが使用してないためコメントできません。

撮影した時は、成鳥、若鳥とも1分ほど、停まってくれてました。

書込番号:16525700

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2013/08/30 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お尻は水中です

ヘビウの決めポーズ?羽を乾かしているそうです

飛んでいるヘビウ(背景にゾウが写ってます)

アフリカレンカク

こんばんは、皆さん。

猛暑、大雨、台風とお天気が安定しませんね。
体調管理がまだまだ難しい時期ですので、皆さん、お気をつけて。


>カチカチ2さん
セクレタリーバード、ヘビクイワシですね!残念ながら出会えませんでした。
私が行ったボツワナのチョベ国立公園にも生息しているとは思うのですけど。。。
代わりに「ヘビ」が付く名前の鳥をアップしました。

>てるてる親父さん
ぎっくり腰は、辛いですよね。ともかく無理せずお大事にして下さい。
今は、陽気もイマイチだし、おとなしくして、これからの撮影シーズンに向けて早めに治すように心がけて下さいね。
お尻を冷やしている?カワセミ、カワイイですね(^^)

>幻氷さん
リスがカワイイです!活き活きとしてますね!
倍率はそのくらいだったと思います。ともかく飛び立たれる前に夢中でシャッター押していました。
ホントにこのカメラには感謝感謝です。
鳥シリーズが終わったら、「撮った写真を・・・」の方に「泳ぐゾウ」をアップしたいと思っています。


毎晩、しつこいようですが、もう暫くお付き合い願います。
第5弾です。

「ヘビウ」です。

国立公園内では、サファリカーは全部届けを出して、出入りをチェックしているのですが、
ボートも、公園事務局に届けを出してから運航し始めます。
川岸に掘っ立て小屋のような事務所があって、そのそばに、ヘビウは居ました。
国境近くなので軍の施設もあり(対岸はナミビア。動物は顔パス?で国境越えしてます)、
そっちを見ていたので(施設は撮影禁止)、
気がついたら羽を広げていました。ボートも動き始めたのでピントが甘いですが・・・
飛んでいる姿もなんとか写せました。背景にぼんやりとゾウが写っています。
その近くには、観光用のボートが。私の乗ったボートも写っているのほど2階部分が高くありませんが
同じような作りでした。見下ろす角度になるので2階部分には行きませんでしたけど。

4枚目は「アフリカレンカク」です。動きの速い鳥ですが、奇跡的に1枚だけ写せました。

今回、自分でも「ラッキーだった」と思えるような1枚だけ写っていたって言うのが多かったです。

書込番号:16525895

ナイスクチコミ!7


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/08/31 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

モユルリさん、スレ立てありがとうございました。カワセミ、近くて鮮明ですね。苦労して撮られていることが分かりました。

Andy-dreamsさん

日本の野鳥の方がこぶりで地味でしょうか。アフリカ、行ってみたいものです。

カチカチ2さん

今日もカルガモを撮りました。アマサギ、見たいのですが、その後行ってません。

書込番号:16529172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/31 23:34(1年以上前)

皆様、こんばんは。
あちこちで大雨になったりと、列島が荒れてますが、皆さんもお気を付けください。

幻氷様
カモの雛がこのように集まってる所は、残念ながら観たことがありません。
この可愛さを観たら撮りたくなりますね。
胡桃を咥えてる姿、いつ拝見しても可愛いですね。

モユルリ様
迷彩ネットをお使いなんですね。
私も数種類持ってますが、一番気に入ってるのは迷彩のパラソルに垂れ幕が付いたようなタイプの簡易テントです。
設置も楽で、360℃の方角で撮れます。

Andy-dreams様
ヘビウ、日本に居る鵜よりかなりスマートですね。
日本に時々渡って来るレンカクは何度か観たことがありますが、アフリカレンカクってTVでも観たことがありません。
召すらしい野鳥をありがとうございます。

joe m様
ムチウチはどうですか?
私も遠い昔(40年前)に、やっぱり事故で頚椎捻挫になりましたが、未だに雨が降る前には頭痛に悩まされてます。
きっちり治しておかないと、後々難儀しますよ。
そろそろ干潟や河口はどうですか?

書込番号:16530297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/09/01 09:37(1年以上前)

当機種
当機種

イエスズメ House Sparrow オス

ハト

皆さん、こちらではご無沙汰しています。
最近、全く鳥を見に行っておらず、お見せできるような写真がありません。今日はダウンタウンに行ったのですが、さすがにスズメ、ハト、カラスくらいしか見かけませんでした。

ーーー
モユルリさん
新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。Part17とは、はやいものですねー。
カワセミ、とてもきれいですね。カモフラージュネットの情報も面白かったです。

Andy-dreamsさん
貴重なアフリカの鳥の写真をありがとうございます。旅行は大収穫でしたね。
いつかアフリカに行ってみたくなりました。出張、アフリカ、ないかなー?ないでしょうなー、、、

joe_mさん
一枚目のはイソシギでしょうかね?

カチカチ2さん
写真、お待ちしてます。

てるてる親父さん
ギックリ腰、よくなってきましたか? 私も繰り返さないように気をつけます。

幻氷さん
うちのあたりでもリスたちがクルミを食べまくってますよ。

書込番号:16531600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2013/09/01 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

草の中に居ると判りにくいです

こんにちは。

今日も東京は暑いです。

>joe_mさん
確かに日本の鳥はアフリカに比べると小ぶりですが、日本のは日本ので味わいがありますよ〜。

>てるてる親父さん
ウではないですが、もっとスマートな鳥が居ました。

>SakanaTarouさん
ええ、このカメラのお陰で大収穫でした。

第6弾です。
「ムラサキサギ」です。オニアオサギと似ていますが、現地ガイドに確認してきましたので間違いないかと思います。
最初、双眼鏡で見たときは判らなかったのですが、首を動かしたので判りました。
ちょっとピントが甘いですが・・・

「ヒメヤマセミ」かなぁ?って思いますが・・・
天辺にいたので目に付きましたけど、草むらの中にも居て、こちらはトリミングしました。
ボートがスピード上げたので、これが限界でした。

書込番号:16531852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2013/09/01 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんにちは。

先ほど、自治体から「熱中症注意」のメールが来ました。今年何度目でしょう?

連続投稿になってしまいますが、ご容赦下さいませ。

第7弾です。
「ツメバガン」です。”ツバメ”ではなく、「爪羽」だそうです。
2枚目、手前にも鳥がいますが、これは「??」です。実はアップ寸前に気がついたので。
4枚目のバッファローと比較しても判るように、かなり大きな鳥です。

書込番号:16532409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 『ドリカム』Andyの気ままな日記 

2013/09/01 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サンショクウミワシ

シロビタイハチクイ(後姿)

連続ですみません。
第8弾です。

「サンショクウミワシ」です。
海じゃないのに、「ウミ」って付いてます。
羽の色はその名の通り「三色」で、白、黒、ちらっと見えますが茶色です。
せっかく見つけたので、「止まって!」って言いたかったです(ToT)

3枚目は、後姿だけで、すぐに見失ってしまいまして・・・
おそらく「シロビタイハチクイ」だと思います。
羽の配色を見て、そう推察しました。
この辺りには、「ニシライラックブッポウソウ」と言うかなりきれいなブッポウソウが居るそうなんですが
出会えず、残念でした。それを求めて双眼鏡で探していて、この2種を見つけて
大急ぎでカメラを構えて写したのです。

サファリの鳥は、あと1種、後日アップさせて頂きますね。
それと、南アフリカ共和国の喜望峰近くのボルターズビーチでの
「アフリカペンギン」も後日にさせて頂きますね。
あまり連続ばかりで申し訳ないので。

書込番号:16532501

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/09/01 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の中

●モユルリさん、こんにちは。

比較的カワセミは人に慣れやすい鳥だとは思いますが
これだけの至近距離まで近寄れるのはネットのお陰でしょうね
鳥まで近く背景が遠いのでボケが大きく背景もうるさくありません
とても撮影に適した良い場所だと思います。


●Andy-dreamsさん、こんにちは。

鳥と象やバッファローが一緒に写っている写真はアフリカじゃないと撮れませんね
ヘビウが飛んでいる写真は二階建てバスも?写っていて
現地のサファリツアーの様子もとてもわかり易いです。
泳いでいる象の写真も楽しみにしていますね。


●joe_mさん、こんにちは。

アマサギが撮れる日が待ち遠しいですね
こちらは昼にやっと雨が止みましたが昨日と今日はひどい雨でした
私もカルガモの雛が大きくなる前に撮りに行きたいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

池の上では鴨の雛は比較的バラバラに行動していますが
陸に上がるとこの様にくっついて眠るので可愛いですよ
何故か一匹だけすぐにはぐれる子供も居て面白いです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

これから雪が積もるまでリスは必死に餌を集めます
土の中に無数に埋めるので場所をかなり忘れてしまうみたいで
食べなかった実から翌年芽を出して森作りに貢献しているそうです。

書込番号:16532552

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/09/01 15:58(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。

てるてる親父さん

むち打ちですが、ほとんど違和感を感じなくなったので、治療をそろそろ終えようと思います。ぎっくり腰、早く良くなるといいですね。

SakanaTarouさん

図鑑情報ですが、胸の白い部分が上に切れ込んでいるのがイソシギと書かれてます。留鳥なのか戻ってきたのかは不明です。尾を振って鳴くのが可愛いです。

幻氷さん

日常的にリスが見られるというのは素晴らしいですね。こちらではイタチになってしまいます。

書込番号:16532795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/01 16:20(1年以上前)

当機種
当機種

SS、もっと落としたかったのですが・・・

こちらは、もっと速く切りたかったです(HQ連写)

皆様、こんにちは。
雨が降ったり止んだりの天気ですが、カワセミの観察に出掛けて来ました。
今日もホバリング中のカワセミをAFエリアに捉えたのですが・・・残念な結果でした。

SakanaTarou様、お忙しいようですね。
ギック!と、忘れた頃にやってしまうんですよね。
野山を走り回ってた頃が嘘のようです。

Andy-dreams様
ムラサキサギ、日本でも稀に観ますが、首の周辺の色が違って見えました。
若い子なんでしょうかねぇ?
ヒメヤマセミ、三枚目のような所に止まってると、もう絶対撮りたくなりますよね。
ツメバガンの前にいる子は何でしょう?ツバメチドリかな?って思いましたが・・・まったく判りません。
ヤツガシラなんかもイッパイいるんでしょうね。

幻氷様
ハシボソガラスでしょうか?むかし白い子が居たのですが、いつの間にか観なくなりました。
相変わらず可愛いエゾリスですね。こちらに居るリスも、もう少しノンビリしてほしいもんです。

書込番号:16532881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/01 16:27(1年以上前)

joe m様
行き違いになってしまったようです。
家の娘夫婦も先日追突されて治療中ですが、事故は起こしても起こされてもつまらないですね。
この子は、イソシギで間違いないかと思います。

書込番号:16532909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/09/01 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お気に入りの場所のようです

100倍

50倍

2m位ですが、ISO、SSを上げていいかも…

皆さん、こんにちは。

○Andy-dreamsさん、こんにちは。
やっぱりアフリカですね。野生の宝庫が実感できますね。

○joe_mさん、こんにちは。
ブラインドを使うと面倒くさいですが、条件が良ければ目の前のカワセミを写せるので、綺麗に撮れれば苦労?が報われます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
迷彩ネット、テントは、設置が楽か、体に負担がかからないかどうかが大きなポイントだろうと思います。パラソルタイプなど色々な種類があるんですね。全方位撮れるのはいいですね。今日は真横1m位のところに来てくれましたが、じっと動けずでした。

○ SakanaTarouさん、こんにちは。
目の前に留まってくれると、興奮でドキドキで最初は手が震えました。

○幻氷さん、こんにちは。
スレッドの最初に投稿したカワセミの場所は、撮るにはいい場所なんですが、渓流釣りの方も利用していて目の前を歩きながら釣りをしていることが結構あり、その場合には断念となります。ということで新しい水門の場所を見つけました。


水門を格好の飛び込み台として使っているようです。留まるところには白色のフンの筋がいくつもあり、餌を採るにはいい場所のようで、このときは幼鳥2羽が何度も飛び込んでました。
ただ、魚を採っても同じ場所に戻らないのでカメラを向けるのに苦労します。

書込番号:16533690

ナイスクチコミ!7


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/09/01 20:54(1年以上前)

モユルリさん、こんばんは。
Part 17スレご苦労様です。
すっかりカワセミにハマっているようですね。笑
こちらでも頻繁に出ている情報が入っているのですが
渡り鳥優先でしばらく行けそうに有りません。


撮るだけ撮ってまったく整理が出来ていない状態でして困ったもんです。
ちょこっとアップしておきます。
Part 16からの個別返信は後日しますので、ご勘弁を!

書込番号:16533926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2013/09/01 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。お久しぶりです。

モユルリさん、、「Part 17」スレッド立ち上げありがとうございます。『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!』相変わらず、賑わってますね!!

エゾカンゾウさん、こんばんは。
チゴハヤブサ綺麗に撮れてますね。嘴は鋭いですが、目の形のせいか色のせいか余り獰猛さを感じさせない猛禽類ですね。私には、お目にかかることが無い野鳥かもしれませんので、とても羨ましいです。確かに、動物園も手ですね。

モユルリさん、こんばんは。
カワセミ流石ですね。少しずつ露出を変えて撮るなんて、余裕を感じます。このゆとりが素晴らしい写真になるのでしょうね。やはり、少しアンダーの方が良いようですね。私は兎に角連写して、失敗写真てんこ盛りです。それにしても、北海道はやっぱり広いですね。千春の歌が心に響きます。今年2月に函館までは行きました。カワセミを、これだけ近くで撮れるのにはいつも驚かされます。しかも、綺麗だし。

K.ちさとさん、はじめまして。
ペンギンの写真面白いですね。なぜか涼しくなりました。3枚目は、鮮やかなブルーですね。ペンギン、なにか物思いに耽っているのでしょうか。眠いのかな。

幻氷さん、こんばんは。
北海道は、広いですね。北海道に住んでいる人でも、前部廻るのは大変そうですね。カルガモのヒナは幻氷さんらしい写真だと思います。やさしさに溢れてますね。私は、なかなか羽を柔らかそうには撮れません。カラスまで、優しそうで不思議です。

joe_mさん、こんばんは。
写真を撮るようになって、物の見方に広がりが出たようですね。私も、日常の何気ないものにも、綺麗なものや面白いものが沢山あることに気づかされました。サギは、小さいの大きいのいろいろいて面白いですね。カルガモのヒナ、登るの大変そうですね。

jodie2247さん、こんばんは。
いつも綺麗な写真を撮られていますね。jodie2247さんの写真は、いつも特に水の感じが印象的で寸。ササゴイは、本当に上手に魚を獲ってますね。アカガシラサギは、見たことがありません。私は、水辺へ行っても、いつも鵜とかカモメばかりで、なぜかシギ類とかチドリ類にはサッパリあえません。ホウロクシギの嘴は本当に長いですね。余り長すぎて、使いづらくないのかな?

torokunさん、こんばんは。
ホシゴイ綺麗に撮れてますね。私も、ホシゴイからゴイサギに変わる途中を見てみたいです。

canjiromaxさん、はじめまして。
アオサギ、獲物を狙う格好バランスが大変そうですね。チュウサギ?でしょうか。水面に綺麗に映ってますね。セイタカシギ?でしょうか。足が長いですね。カイツブリ、コサギは凄く綺麗に撮れてますね。泳いでいる鳥は、以外に早くていつも撮るのが大変です。

カチカチ2さん、こんばんは。
ヒマワリとカワラヒワ。素敵な1枚ですね。カワラヒワは、目の辺りからのグラーデーションがとても綺麗な鳥だと思います。

koothさん、こんばんは。
シギ類羨ましいです。未だに、遭遇なしです。カメラの修理は終わりましたか?

Andy-dreamsさん、はじめまして。
さすがに変わった鳥が多いですね。特に、アフリカトキコウの羽は、そのままウエディングドレスにしてもよさそうな色合いと模様ですね。

SakanaTarouさん、こんばんは。
出張中の写真楽しみにしております。

てるてる親父さん、こんばんは。
ギックリ腰大変でしたね。私の知り合いでも、食卓の茶碗を取ろうとしてなった人が居ました。飛び物が苦手とのことでしたが、ツバメの写真は流石です。カワセミは、なんかまったりとしてますね。物思いに耽っているのでしょうか。

最近、なかなか野鳥撮れていません。先週撮ったものです。

書込番号:16533941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:364件

2013/09/01 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週海岸で撮ったものです。

書込番号:16533992

ナイスクチコミ!6


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レイノックス DCR-250vsDCR-150

2013/08/27 20:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 
当機種
当機種
当機種
当機種

DCR-250

DCR-150

DCR-250

DCR-150

マクロ撮影に強い味方を手に入れました
レイノックス DCR-150です

レイノックス、DCR-250はクローズアップNO.10相当ですが
DCR-150の焦点距離20センチですからクローズアップNO.5相当です

DCR-250の単体の質量は約68グラムですが
DCR-150の質量は約59グラムとすこし軽量です

高倍率のデジカメではDCR-250よりDCR-150のほうが
扱いやすいです。

書込番号:16514180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/08/27 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野外でのマクロ撮影
レイノックス、DCR-250使用

書込番号:16514188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/08/27 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PowerShot SX50 HSの倍率だと花などのマクロ撮影は拡大され過ぎます

レイノックス、DCR-150の焦点距離20センチのほうがバランスはいいかも

書込番号:16514201

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

S120とG16が発表になりましたね。

2013/08/22 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

★S120★
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/index.html

★G16★
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g16/index.html

想像通りDIGIC 6を載せて動画や5軸手振れ補正が強化されていますね
ただ私はもっと小変更だけのマイナーチェンジだと思っていましたが
レスポンスが良くなり、レンズが明るくなり、連写が強化されたりして
カメラの基本から大幅に手が加えられているようです。

少し遅れて発売になるだろうSX60で同様のモデルチェンジがされたなら
レンズがSX50そのままで変更が無かったとしてもかなり魅力的ですね
動画や手振れ補正だけの強化なら今年の買い替えは見送るつもりでしたが
もしかすると秋に予定していた旅行を止めて買い換えてしまうかも知れません。

書込番号:16495915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/22 17:11(1年以上前)

幻氷さん
こんにちは。
S120とG16ともにかなり強化されてますね。DIGIC6になって
1) AF, response
2) 連写 (高速連写が制限無くできるみたいです)
3) 動画
4) 長秒撮影/星空モード/星空インターバル動画
5) 手ブレ補正
6) WiFi
7) MFピーキング
など、が改良点だと思います。
(S120はレンズも少し明るくなっていますね。)

動画に関しては高感度のノイズが減ったという話です。
これらがSX50後継機にも採用されると俄然魅力的になりますね。
できたらファインダーも改善されているといいんですが。あと暗いところでのAFもよくなってほしいです。
高速連写のときのブラックアウトがどうなっているかも気になりますね。

書込番号:16495965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/22 17:27(1年以上前)

と、S200(本命?)ですね

書込番号:16495996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/22 18:27(1年以上前)

最初 S200が良いなと思いましたが、
RAWが外されていて ガックリしました(苦笑)

書込番号:16496127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/22 19:40(1年以上前)

キタムラでは価格も発表されてますね。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+PowerShot+G16/pd/4960999990811/

書込番号:16496325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/08/22 21:08(1年以上前)

S90→S100ときて…今回は買い増しのサイクルなんですが…悩ましいです。
S120かS200か?

ああああああ…判らん!

書込番号:16496596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/22 21:17(1年以上前)

今が一番楽しいかも〜o(^ω^)o

吾輩はRAWが無くてもS200が本命かな〜
G15を…いや…しかし…(´▽`*;)ウーンウーン

書込番号:16496635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/08/22 21:37(1年以上前)

G12使ってますが、バリアングル無いんですネ(T▽T)

数字は何処まで行くんですかネ?

G27の次は鉄人28とか
G47の次はAKB48とか(笑

書込番号:16496730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/22 21:41(1年以上前)

星空モード、インターバルで動画に・・・が面白いですね。

書込番号:16496748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/22 23:25(1年以上前)

120の下位モデル出す暇があったらー
M子の上級出しなさいヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16497184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/08/22 23:47(1年以上前)

PSやIXYの部署とEOS(MはEOSだから)の部署じゃスピードが違うでしょ。
Mの後継機(X7並のAFの)は今秋にでも出るでしょうが、上級機(70D並のAFの)は当分の間無いと思うけどね。
来年の、X8 X8iには デュアルピクセルCMOSとDIGIC6載せてくると思うけど...

書込番号:16497255

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/23 16:05(1年以上前)

SX50が9月下旬発売だったのでSX60の発表は月末か来月頭かも知れませんね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

一年が経過しても1200mm以上のカメラが発売されていませんからレンズやEVFは変更が無い様な気がします
もしレンズが変わらないなら星空モードなども載らない可能性がありますよね。


●Gありきさん、こんにちは。

私はCCDのSX10からソニー製の裏面のSX40に買い換えた時に色のりが心配でしたが全く問題ありませんでした
逆に高感度や連写や動画でCCDは足を引っ張るので販売面では苦戦すると思いますよ。


●さすらいの「M」さん、こんにちは。

画素数を控えめにしたCCDセンサーの写りには興味がありますが
S200は単純に古いセンサーやレンズを使い回しているだけに見えて印象が良くないんですよね。


●じじかめさん、こんにちは。

G16、S120、S200も販売価格やそれぞれの価格の差はほぼ予想通りですね
SX60も初値は5万ちょっとのSX50と変わらない価格で登場しそうです。


●松永弾正さん、こんにちは。

最近はビデオを止めてコンデジで動画を撮る人も凄く増えていますから
動画や高感度に優れるS120の方が販売面では圧倒的に多く売れるでしょうね。


●ほら男爵さん、こんにちは。

S200を買う人は低感度の写りが命なんでしょうからメーカーサンプルじゃなくて
一般の人に同じ被写体でS120と撮り比べて欲しいでしょうね。


●R259☆GSーAさん、こんにちは。

バリアングルって付けると要らないとか声が上がるからメーカーも大変ですね
Gの場合は光学ファインダーが無くなったら装備されそうな気がします。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

S120もG16も広角端がF1.8ですから星空モードとかかなり有効だと思いますが
SX60でレンズが変わらないと装備しないんじゃないでしょうか?
星以外でも雲とか太陽の動きとか撮ってみたいですけどね。


●さくら印さん、こんにちは。

S200は手持ちの部材を集めてコストと手間を掛けずに作りましたって感じでは?
ミラーレスは市場も微妙なのでバリエーションは最小限の方が良さそうですね。

書込番号:16499033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/24 22:50(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-08/pr-g16.html

SX50の後継機は、もう少し後ですかね?

今回の8機種の中には、無いみたいですけど・・・・・

S120か?S200か?
キタムラだと、S120が44900円、S200が31400円。
この価格帯で、1万3千〜4千の価格差は、案外大きいような気がします(個人的には)。

S200とS120の機能差に、1万3千の値打ちを見いだせるかどうか?
だと思います。

書込番号:16503762

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/26 13:30(1年以上前)

●tukubaramaさん、こんにちは。

今回発表になったS120やG16は発売が9月中旬になっていて(9月19日?)
SX50の発売は9月下旬でしたからおそらくは一週から二週遅れで
発表・発売される可能性が高そうです。

書込番号:16509307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/26 20:34(1年以上前)

自分自身が使っているのは裏面の1/2.3とCCDの1/1.7なので、同軸には比べられない面がありますが、、
(そりゃ小さいから、裏面の方が悪いさって感じです(笑))

大きめの裏面に興味や期待があるものの、コスパを考えるとS200が断然魅力的に見えてしまって

書込番号:16510518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/27 14:57(1年以上前)

●Gありきさん、こんにちは。

最近のユーザーはコンデジの動画性能も重視していますからね
あと三脚を使わないで連写合成する手持ち夜景も必須でしょう
自然とセンサーの小さいカメラが裏面になるのは仕方がありません。

ベテランの方でも連写や手振れ補正の向上や
AF速度などのレスポンスの向上はありがたいと思うのですが?

書込番号:16513286

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 04:28(1年以上前)

SX50 HSの後継機、ファインダーはどうなんでしょうね???

書込番号:16582878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/14 12:04(1年以上前)

sx50hsの後継機、なかなか発表にならないですね。
50hsの価格もここにきて下がってきたので、最後の在庫吐き出しに入ったのかな?と思っています。
まさか、今年はパスなんてことは無いよね?canonさん
先日、恵比寿で開催されたプレミアムイベントに参加してきまして、G16を体感してきました。
連写性能が大幅にアップされていて、動きものにも相当使えそうです。
比較的暗い室内で、AF追従連写もすごい勢いで動いていました。
高感度画質もアップしているようで、HPでは30%の改善となっています。
センサーが変わったよね?と映りはどう?と問い詰めても、好みによりますとお茶を濁されてしまいました。
DIGIC6になったことの優位性はアピールされていたものの、センサーについては歯に物が挟まったようでした。
sx50hsでも気になっていますが、iso感度が高めになってきたときの、エッジ部偽色です。
白鷺を撮ったときなど、顕著に現れますが、たぶんピクセル 間のクロストークによるもので、
裏面照射だとより顕著になるのだろうと、理解しています。
G16 を試写した限りでは、g15との差は感じられなかったのですが、canonのサンプル画像では悪くなっているようです。
東芝の技術資料を読んでも、光の集光性能とクロストークの僅少化の両立は今後の課題だと書いてありますので、
小さなセンサーではこの偽色の問題は残っていくのかもしれません。
Sx50hsの後継機では、やはり裏面照射の1/2.3でしょうから、この辺りの課題は残っていくのでしょう。
DIGIC6を使って連写性能を向上していくのは、明らかだとは思いますが、それ以外の性能で次機種でどうまとめるのか。
興味は尽きないですが、ここの住人の方の期待を裏切っては欲しくないですね。

書込番号:16584114

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/09/14 14:24(1年以上前)

SX60は来週辺りの発表でしょうかね?
私の予想としては・・・

◎DIGIC 6搭載(これは確定でしょう)
動画性能の向上、5軸手振れ補正の搭載、連写性能の向上、高感度画質の向上、AFなどのレスポンスの向上

◎マニュアルフォーカスのピーキング機能

○星空モードの搭載(S120やG16とはレンズやセンサーサイズが違うから微妙)
最長250秒のシャッター速度

△EVFの改良、レンズの改良、センサーの改良


●Narzissさん、こんにちは。

果たしてEVFはどうなるでしょう?
キヤノンは画質に関わる部品のコストを優先しているように見えるので
レンズが新設計にならなければEVFが改良される可能性がありそうです。


●canjiromaxさん、こんにちは。

カレンダー的には来週中の発表がありそうな気配ですね
私の予想だとレンズとセンサーには手を加えない気がしますが
サプライズ的な大幅な変更点があると面白いですね。

書込番号:16584556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/22 01:46(1年以上前)

再生する中秋の名月:タイムラプス

作例
中秋の名月:タイムラプス

SX50HSの値段が下がって、いよいよ在庫吐き出しフェイズか?と思っていたら・・・
逆に4千円も値上がってしまましたね。
その一方で、CANONのHPでは「彼方の一枚」なんて宣伝してるし・・・
次機種の発表はまだなのかなあ?
もっとも、期待外れなものを出すなら、いいものをじっくり出して欲しいという気持ちもあって複雑。

G16やS120で搭載された星空動画って、普通のタイムラプス動画にも使えるみたいですね。
もし、次期50HSに搭載されたならいいかもです。
日没時のテレ端動画なら使ってみたいですね。

書込番号:16616994

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/09/23 13:43(1年以上前)

●canjiromaxさん、こんにちは。

一気に4千円も上がるとは驚きです
また3万ちょっとまで下がるには時間がかかりそうな気配が・・・

星空動画が昼間でも使えるなら色々な場面で使えますね
花の開花や月食や雲の動きなんて面白そうです。

書込番号:16622787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながら買いました

2013/08/17 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 tukubaramaさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

先日撮影した月(50倍で撮影)

スケジュール通りなら、あと1〜2か月ほどで、後継機が出るころですが、使っていた4年使用したデジカメが壊れたので、これを機会に購入しました。
使用した感想は、一言で言えば「楽しい♪」です。
特に、光学50倍ズームは凄いの一言です。
試に月を撮影し、PCで確認したときは、思わず、「オオ」と声が出そうになりました。
先日買ったばかりですので、まだ使い始めたばかりですが、これから色々な機能を試してみたいと思います。

とりあえず、あまり上手く撮れてはいませんが、撮影した月の画像をアップします。

書込番号:16480686

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 09:57(1年以上前)

少し露出オーバー気味だと思いますが、スポット測光でしょうか?

書込番号:16481873

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 14:32(1年以上前)

●tukubaramaさん、こんにちは初めまして。

設定を見た感じだとオートで撮られたみたいですね
50倍まで使うとかなり月が大きくなるので測光が評価でも撮れますが
露出が安定しませんからスポットに切り替えた方が良いでしょう。

半月〜満月になれば月は相当明るくなっていますから
最低感度にしても手持ちで十分に撮れるシャッター速度になると思います。

書込番号:16486019

ナイスクチコミ!1


スレ主 tukubaramaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/22 23:16(1年以上前)

当機種

スポット測光で撮影

幻氷様アドバイス有難うございます。
ご指摘の通り、オートで撮ったものです。
スポット測光で撮った今月今夜のこの月の写真をUPしてみます。
少し暗めになってしまったかもしれませんが・・・・

書込番号:16497149

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/23 14:57(1年以上前)

●tukubaramaさん、こんにちは。

クレーターなどを写すなら暗めの方が良いと思いますよ
まだ感度がかなり高くシャッター速度にも余裕があるようですから
ISO80〜100で撮られるともっと綺麗に撮れると思いますし
半月の方がクレーターがハッキリ写るので面白いと思います。

書込番号:16498887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

残暑お見舞い申し上げます。

2013/08/14 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

高知県四万十市で先日、国内観測史上最高の41度を記録したと思ったら
その暑さが続き4日連続で40度超えとか日本のニュースとは思えません
今年の夏は本当に記録尽くしの酷暑になっています。

週間天気予報などを見ていましてもこの暑さはしばらく続きそうです
体温を超える気温になると健康な人でも相当なダメージになるでしょう
夏休みは魅力的な被写体が多い時期ですが残暑が厳しそうですから
皆さんはいつも以上に体調管理をしっかりして水分補給を欠かさずに
SX50で『夏』の撮影を楽しんで下さいね。

写真や動画は昨晩地元で行われた『第63回勝毎花火大会』です
http://www.tokachi.co.jp/hanabi/

書込番号:16468033

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/14 12:27(1年以上前)

別機種

幻氷さん、こんにちは。

帯広の花火大会、涼しそうで良いですね。
花火の画像は花火モードで撮られたのでしょうか?
NDフィルターがあると、10秒以上でも白飛びせずに綺麗に撮れますよ。

お付き合いで、同じく昨夜開催された関門海峡花火大会の画像を1枚
載せます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/32884

書込番号:16468365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/14 13:25(1年以上前)

再生するダイバーが出動準備

作例
ダイバーが出動準備

別機種
当機種
当機種
当機種

湖上の花火 kiss X2

湖上を疾走する警察船

サイレンを鳴らしながら近づいてきた

すぐ近くにきた。何かあったのか?

幻氷さん、こんにちは。
第63回とは、由緒ある花火大会なんですね。

先月の湖での花火の写真を一枚。

その湖際のホテルのベランダから船の写真を撮ろうとしていたら、けたたましいサイレンを鳴らしながら警察の船が近づいてきました。本当に緊急出動中だったようです。

書込番号:16468500

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/15 11:06(1年以上前)

再生する型物花火

再生するフィナーレの錦冠花火、前半

作例
型物花火

作例
フィナーレの錦冠花火、前半

当機種

●モンスターケーブルさん、こんにちは。

花火モードは使った事がありません、今回もマニュアルで撮影しています
NDは4や8も持っているのですが花火の前後はどうしても大渋滞になるので
当日は折りたたみ自転車が足でカメラ+三脚+敷物+着替え+雨具だけでも
許容範囲を超えたので予備のカードやバッテリーも置いて行きました(汗)

関門海峡花火大会は海の反射がとても綺麗ですね、水辺の花火が羨ましいです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

この花火大会は地元で年間を通して一番大きなイベントだと思います
今年の来場人数は聞いていませんが17〜18万人以上が集まったでしょう
帯広市の人口と同じくらいの人が狭いエリアに集まるので昼からパニックです(笑)

アメリカだとサイレンが鳴ると大きな事件の可能性もあるから怖いですね
SakanaTarouさんは危険な場所に行かないと思いますが注意して下さい。

書込番号:16471481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/16 14:19(1年以上前)

当機種

スペースニードルの夜景。

幻氷さん
17〜18万人とは大変な人出ですね。

スペースニードルの夜景を撮ってみました。
毎年新年の午前零時になると、このスペースニードルの上から花火が打ち上げられます。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/seattle/2012/12/post_94.html

この場所から写真を撮ってもいいかも知れませんね。混みそうですが。



書込番号:16475586

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/16 17:01(1年以上前)

当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

北海道で二万発を超える花火大会は札幌の有料で行われる花火大会と
私の地元の帯広の花火大会だけなので全国から観光客が集まるんですよ。

夜景の写真は露出から構図から完璧な写真ですね
F8まで絞って光源の光芒も水面への移りこみも美しいです
空の暗さも青みが残っていて一番良い時間帯だったと思います。

書込番号:16476003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX50 HSの満足度2

2013/08/18 06:54(1年以上前)

機種不明

チョウトンボの団体様

こんにちは
自分では花火の写真を撮ることはないのですが綺麗に撮れるんですね。参考になります。
多分、三脚がないと撮影ができないと思うので、三脚嫌いの私は皆様の投稿写真を楽しませて頂こうと思います。
この夏、私は相変わらずチョウトンボの追っかけしています。住んでいる佐倉市内ほぼ全域をまわりおよその分布を確認しましたが、数は違えど田んぼのあるところはだいたいいました。
今の時期は羽が傷ついているチョウトンボがほとんどなので、チョウトンボに興味のある方は来年佐倉市においでください。
それでは、暑さもまだまだ続きますがSX50片手に夏を乗り切りましょう。

*通信環境から画像は縮小して投稿しています。

書込番号:16481394

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●birdsandrabbitsさん、こんにちは。

そうですね単発の花火は手持ちだとちょっと厳しいですけど
スターマインなどで花火が密集していれば明るいので手持ちも可能ですよ
広角端、絞り開放、感度80、マニュアルフォーカスで無限遠にして
体育座りして膝の上にカメラを置くようにして安定させられると
シャッター速度が1秒くらいまでならぶれずに撮れると思いますので
もしまだ花火大会があるようでしたら試してみて下さい。

書込番号:16486007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/19 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お刺身

フィレ肉

ホテルの部屋から見た夜景

クラゲ

休みの日に東京方面へ旅行に行ってきました!
たくさん撮ってきたのでアップロードしたいと思います。

料理写真を含め、すべての現場がとても暗い場所でした。
そしてすべての写真で三脚を使わずに撮影しています。

SX50 HSはレンズが暗いから暗所に弱いと言われていますが、
被写体によっては意外となんとかなるものですね。

書込番号:16486050

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 16:50(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●K.ちさとさん、こんにちは。

風景とか旅行の写真だと望遠端より広角端を使いますから
あまりレンズの暗さとかは関係がありませんね
それより手振れ補正や高感度耐性の方が重要だと思います

スカイツリーとかすみだ水族館とか楽しめたようで何よりです
私も浅草の知人の店に顔を出したいのですがなかなか機会がありません。

書込番号:16486262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ406

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 16

2013/08/02 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 15』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16351478/#tab
新しくPart 16スレッドを立ち上げました。

野鳥の数が少なく苦労する時期ですね。

せっかく出かけたのに鳥がいない!って事も有ると思います。
そんな時は、景色や咲いている花や昆虫など撮ってみてわいかがでしょうか。
撮れた背景などの写真が有りましたら
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 14へアップして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#tab

出かける時は、天気に十分注意して下さい。

書込番号:16430002

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/03 17:22(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶりのカワセミですが、遠〜いです

皆様、こんにちは。

jodie2247様
お忙しいなかPart16、スレ立てありがとうございます。
私はPCが超苦手なので、いつも皆さんには大変感謝しております。

こちらでもそろそろシギ・チドリの噂を聞きますが、休耕田に入る種類は多くありませんね。
来月から、また楽しみですね。

書込番号:16432527

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/08/03 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手前の枝にピントが合ってしまった。謎の鳥。ウグイス?

ハヤブサ

イソヒヨドリ(これを見に行った)

新スレッド立て、ありがとうございます。

イソヒヨドリ、写楽苦楽さんの写真を見て会いたくなって、
今朝、磯に行って見てきました。ついでにハヤブサも。
もう一枚は、水郷の湿地で見かけた鳥。膨らんでいるので鳥名が判りません。


牡牛座さん
 ニュウナイスズメ、きれいに撮れていますね。

torokunさん
 シラコバトは希少種といっても移動の少ない里の鳥なので、
 いるすぐ脇を車が通るし、家の屋根は映り込むし、
 写真の構図的には面白味は少ないかも。
 ヤマセミはうらやましいです。

てるてる親父さん
 昨年実施の埼玉県のシラコバト調査の繁殖期が8/1までだったので
 7月はなんとなくシラコバト探しの散歩をしていました。
 川沿いで近くに鶏や畜舎や木があって人がいる所(里)を中心に探しましたが
 建売住宅や工場倉庫が田んぼぎりぎりまで迫っているし、
 なかなか厳しいというのが実感です。
 畜舎の直近は家畜の安全衛生上近づきにくいので、ここは望遠で・・・と思っても
 ドバトやキジバトばかり。
 また、里には住民の方々がおいでになるので、
 大砲に比べてコンパクトなSX50でも人家にはなかなか向けづらかったです
 (農機具置き場地上の写真は、建物の方にその場で許可をいただいたので撮影できました)。

jodie2247さん
 越谷レイクタウンの池ですか。
 先日はシラコバト探しで近くを通ったのですがスルーしてしまいました。
 葛西、三番瀬、レイクタウン、秋ヶ瀬・・・
 行きたいところがどんどん溜まってます。

書込番号:16433625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 14:28(1年以上前)

当機種

チュウサギ

皆様、こんにちは。
今日も近所の田圃を廻って来ましたが、草刈などをしてる方が多くて空振りに終わりました。
今年は水の張った休耕田が少ないので期待出来ないかも?です。
一面に広がる田圃、でも最近はサギでさえ入ってるのが少ないです。

kooth様
民家の近くで撮る時は気を遣いますね。
私も過去に何度か職質されたことがありました。
シラコバトも、冬に餌が少なくなると鶏舎などに餌を拾いに来るんじゃないですか?
この時期は他の野鳥も同じですが、なかなか見付けにくいですね。
このウグイスは、換羽中なんでしょうか?それにしても可愛そうなほど抜け落ちてますね。

書込番号:16435743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2013/08/04 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽がかわいそうな位ボロボロです。この羽も、生え変わるのでしょうか?

皆さん、こんばんは。

jodie2247さん、こんばんは。
お忙しい中、Part 16立てて頂きまして、ありがとうございます。オオタカ、ハイタカ。中指の長さに違いがあるのですね。私は、写真初心者ですが、野鳥も当然初心者なので、このようなところで見分けているのには驚きました。皆さん、本当に鳥が好きなのですね。今日は、カワセミを撮りに行ったのですが、またフラレマシタ。連絡先教えてくれれば、アポ取ってから行くのですが・・・・・。セイタカシギはとても可憐な鳥ですね。

Koothさん、こんばんは。
シラコバト。白っぽい羽に、首の模様がおしゃれですね。埼玉県の特別天然記念物なのですね。生息域も越谷市周辺と言う事で、ずいぶん珍しい鳩なのですね。埼玉県人でも、見た事が無い人が多いようですが、どれ位生息しているのでしょうか?

Calamaさん、こんばんは。
鶯は、鳴き声は良く聞くのですが、写真に撮るのは、なかなか難しいですよね。最初は、他の野鳥のように枝に止まって囀るものだとばかり思っていたのですが、枝渡りしながら鳴いているのを見て、息継ぎ大変そうと思いました。写真は、低感度でもバッチリ撮れてますね。朝散歩のとき、いつも鶯が鳴いているのですが、鳴き方が下手くそで、いつもずっこけます。イソヒヨドリは、胸?、お中?のところに、白い横縞があるのですね。私が、撮った物は赤茶一色でした。やはり、季節の違い、雄雌、個体差。鳥は本当に難しいです。センダイムシクイを撮ったときも、茶色っぽいのもいたので、どれがどれか判りませんでした。ついでに、ハヤブサも撮れるのですから、すごいです。

Torokunさん、こんばんは。
カワセミの動画ありがとうございました。先日に続き今日もフラレマシタ。水に飛び込んだ瞬間には、もう反転するのですね。ここを撮るのは至難の業ですね。私の写真は、すべてビギナーズラックです。その証拠に、今はさっぱりです。これが、実力というものでしょう。5月がなつかしい。

てるてる親父さん、こんばんは。
絞りがF8は、指摘されて初めて気づきました。いつも、撮れればOK。結果オーライという感じで、まず考えて撮るような事は、ほぼ皆無です。ただ、写真を見たとき、キビタキの胸の感じが、なんか絵の具でも塗ったみたいに、「少しべったりしてるなー。」とは思っていました。今度からは、もう少し考えながら撮りたいと思います。でも、鷹匠になりたかったなんて、てるてる親父さんの鳥好きは、筋金入りですね。昨日、今日の鳥好きの私とは、やはり格が違います。すごい。(ホテイアオイは、養殖しているのですか?、私も、カワセミに会いたいです。)

6月の写真貼ります。鷹か鷲を撮ったのですが、名前が判りません。どなたか、教えていただければ、幸いです。7月はカワセミだけですので、これで、やっと皆様に追いつきます。今まで独りよがりの、蔵出しにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。スッキリしました。





書込番号:16437235

ナイスクチコミ!6


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/04 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオタカ若鳥

アオサギの餌取り

皆さま、こんばんは。
鳥の数が少ないのに更に少なくするオオタカの若鳥がやって着ました。
待望のアカガシラサギが入ったのに中々出て来てくれません。


てるてる親父さん、こんばんは。
あの写真ソリハシシギだと思ったのですが、あれ?羽の色が違うと。
それで何だろうと思っていました。
換羽中ってことでソリハシシギでいいみたいです。
土曜日からオオタカの若鳥がやってきたので、セイタカシギはどこかに非難したみたいです。
せっかく入ったアカガシラもヨシの中から出て来てくれません。

田園の中だと真っ白なサギも綺麗に写りますね。


torokunさん、こんばんは。
カワセミまでの距離が50mも有ったのじゃしかたないですね。
カワセミは久しぶりじゃないですか?
次回はもっと近くでHQ連写で仕留めてられるといいですね。


koothさん、こんばんは。
土曜日にレイクタウンへ行く予定だったのですが、金曜日にアカガシラの写真が送られて着たので中止にしました。
それでレイクタウンへ行った人が言っていたのですが、給餌は終わっているそうです。
思っている以上に成長が早い。
三番瀬へ行く時は、潮の満ち引きに注意して下さい。
http://www.yatsuhigata.jp/shiomi/index.html
アバウトですが、この中間を目安にしています。
三番瀬へ行って帰りに葛西ってのも有りだと思います。

書込番号:16437272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/05 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Cedar Waxwing (ヒメレンジャク)はブルーベリーが好き。

American Robin コマツグミ 何かの実を食べています

ボイセンベリー

ボイセンベリーの枝先にとまるWhite-crowned sparrow ミヤマシトド

jodie2247さん
新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
アオサギ、見事に小魚を捕らえましたね。水しぶきが涼しげでいいですねー。

私は10月には葛西に行こうかな、と思っています。やはり干潮と満潮の中間ぐらいが撮りやすいですか?

てるてる親父さん
チュウサギ 青々とした稲の葉にかこまれて孤高の表情ですね。

写楽苦楽さん
オナガの互い違いの並び方が面白いですね。
タカ、なんていう種類でしょうねー??

ーー
私はベリーピッキングに行ったんですが、鳥もいたので少し撮ってみました。

書込番号:16438256

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/05 13:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

土曜はサーファーの写真を撮りに海まで行きましたが鳥の収穫がほとんど無かったです
原生花園まで足を伸ばせば色々な種類が撮れたと思うのですが・・・


●jodie2247さん、新しいスレッドありがとうございます。

私も涼しい海岸まで久々に足を伸ばしてみましたが収穫が無かったです
考えてみるとこちらはシギ類とかが少ないんですよね
次の週末は高原まで足を伸ばしてみようと思っています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ニュースで見ましたが西日本はまた暑くなってくるみたいですね
徐々に涼しくなってくる来月くらいまでは辛抱が必要かも知れません。


●koothさん、こんにちは。

この時期でもウグイスから猛禽まで色々な種類が撮れるんですね
まだまだ猛暑が続きますので水分の補給をしながら鳥探しをして下さい。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

三枚目の写真は秋っぽいのですが6月の写真だったんですね
北海道の高地だと来月の下旬にはこんな感じの写真が撮れそうです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

今回の4枚の鳥の写真どれもシャープに撮れています
考えてみると郊外の果樹園とかは鳥の撮影の意外と穴場かも知れませんね。

書込番号:16439011

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/08/05 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゴイサギ幼鳥

ハクセキレイ

ヨシゴイ

今日、葛西臨海公園と越谷レイクタウン(葛西臨海公園駅で武蔵野線が来たので)を
はしごしてきました。どちらでも鳥は見るには見れたのですが、
鳥の数も種類も、散歩して楽しいのも葛西でした。

てるてる親父さん
 カワセミは見ていてかわいいですね。
 会社の近所の水路にいるにはいるのですが、
 止まり木がないので川面を通過するのを見るばかりです。
 ご想像通り、シラコバトは冬に鶏舎などに来ていたようなのですが、
 鳥インフル対策で立ち入り禁止になって数が激減したようです。
 個人飼いの鶏や学校、動物園などの近所ではまだ見れることがあるとのことです。

写楽苦楽さん
 羽の痛々しい猛禽はトビに見えます(自信なし)。
 オナガ、一枚で2度おいしい構図ですね。
 シラコバトの生息数なのですが、埼玉県のページに記載があります。
 http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sub-tayouseihozen/shirakobato-top.html

jodie2247さん
 情報ありがとうございます。今日見に行ってきました。
 レイクタウンは、駅北口を出て斜め左にレンガの遊歩道があるので
 それに沿って横断歩道を渡ると、池の左の一角だけハスが咲いていまして、
 その周囲と一部葦が生えている所に若干鳥がいるようです。
 街の遊水地なので、アオコが濃く周囲が殺風景なのがちょっと残念。
 冬になるとまた印象が変わるのかもしれません。

SakanaTarouさん
 きれいに撮れているし、ベリーもおいしそう。

幻氷さん
 空と海が気持ちよさそうです。

書込番号:16439292

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/08/05 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

jodie2247さん、新スレ立て、ありがとうございました。

みなさん、ご無沙汰しております。最近、山に出掛けても、ほとんど野鳥の撮影ができません。囀りは聞こえれども姿は見えず。

今日は近郊の水田でサギを撮りました。非常に遠くにいたので鮮明には撮れませんでした。


書込番号:16439463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/05 19:41(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は天気も良さそうでしたので、奥へクマタカとヤマセミを探しに出掛けて来ました。
ヤマセミのポイントで待つこと2時間、姿を見せてくれたのはカワセミとアオサギでした(ガクッ!
また良い出会いがあるまで気長に待つことにします。

写楽苦楽様
カメラの設定は、何を優先させるかで色々と変えられたら良いんじゃないでしょうか?
私は某会の会員でもありませんし、専門的な知識なども持ち合わせておりません。
ただ、子供の時から野鳥を観てますが、飽きないんですよね(笑
四枚目の作例は、トビじゃないですか?イヌワシにも似てるのですが・・・
イヌワシは私も以前に地元で撮影しましたが、もっとガッチリした嘴だったと思います。
間違ってたらスイマセン。

jodie2247様
今日は、そうとう奥まで行ってヤマセミを待ったのですが、アオサギやカワセミが出て来たのにはビックリしました。
勿論、餌はアマゴです(笑
これくらいハッキリと判るオオタカだったら嬉しいですね。
オオタカかアカガシラサギか・・・難しい選択ですねぇ。

SakanaTarou様
どれも素晴らしいですね!
ブルーベリーを食べるなんて、やっぱり健康に気を遣ってるんでしょうか?(笑
そちらでは蚊はいないのですか?

幻氷様
今日は突然の大雨でした。
偶然、関東の方から来られてたハイカーが傘を広げておられたので、きっとそんなモノでは間に合わないですよ!
といって車に乗せてあげましたが、その直後に大雨でした。
羨ましいような空の色ですね。

kooth様
ハクセキレイ、なかなか微笑ましい一枚ですね。
ヨシゴイは、きっと首を長〜〜くして待っていてくれたんじゃないですか?
シラコバトも、この繁殖期に少しでも数が殖えるといいですね。

joe m様
この時期は、田圃や休耕田でも思わぬ出会いがあると思いますよ。
シギ・チドリ類は詳しく知りませんが、こちらでもジシギなどを楽しみにしておられる方も居られるようです。

書込番号:16439855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2013/08/06 00:13(1年以上前)

当機種

jodie2247さん、こんばんは。
アオサギの餌獲り、迫力ありますね。首があんなに伸びるのですね。見事に魚獲ってますね。オオタカなど撮影場所は東京なのですか? 若鳥でもやっぱり目つきは鋭いですね。

SakanaTarouさん、こんばんは。
おいしそうなブルーベリーですね。鳥の目にもいいのかもしれませんね。ヒメレンジャクは、日本のレンジャクより顔が優しそうな感じですね。どの写真もぬけるような色合いで綺麗です。ベリーピッキングは、日本のサクランボ狩りのような感じですか?

幻氷さん、こんばんは。
真っ青な空にカモメ。夏って感じですね。2枚目の鳥は何でしょうか。1枚目の写真は、玉砂利のような浜のせいでしょうか。波うち際がやさしく感じられますね。

koothさん、こんばんは。
ゴイサギの幼鳥、ホシゴイと言うのですね。星と言うよりは、イチョウの葉やハートマークのように見えますね。ハクセキレイは、とても微笑ましい1枚ですね。(なにか、優しくなれそうです。)結構大きくなっていると思うのですが、まだ餌を貰ってるのでしょうか。ヨシゴイは、とても優しい色合いだと思います。シラコバトは、100羽いないのですね。これでは、確かになかなか合えないですね。羽が擦り切れた猛禽類は、やはりトビですか。残念。(野鳥は、やっぱり難しいです。)

joe_mさん、こんばんは。
サギが、見事に並んでいますね。一直線に並んでいるように見えるのですが、とても面白い一枚ですね。

てるてる親父さん、こんばんは。
水が本当に綺麗なところですね。アオサギは、アイシャドウしているみたいです。とても、空気のおいしい所のようですね。滝の1枚は、白い筋がとても綺麗です。猛禽類は、羽の色だけだと中々判断がつかないのですね。嘴とかとかもしっかり見ないとだめですね。

また、昔の写真で申し訳ありません。自分ではハイタカだと思っていたのですが、ますます自信がなくなりました。この猛禽類はなんですか。(なかなか、飛び立たないと思っていたのですが、戻ってPCを確認すると足元に獲物が・・・・・。)

書込番号:16440988

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/06 14:24(1年以上前)

●koothさん、こんにちは。

セキレイの親子の写真は本当に微笑ましいですね
先日の海は荒れていて波が収まるのを沢山の昆布漁師さんが待っていてちょっと物々しかったです
サーファーに加えてこれから鮭釣りの人も増えるので海岸は秋までとても賑やかになりますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

そちらも状況は余りよろしくないみたいですね
ちょっと涼しくなってくる来月以降に期待でしょうか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

お陰さまで週末だけは良い天気になりました
昨日今日は曇りですが明日からはまた晴れ間が見えそうです
綺麗な川?ですねこんな場所で足を浸して涼んでみたいです。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

写真の海岸は昆布漁が盛んな地域なので昆布が拾い放題です(笑)
この日は荒れていたので漁師さんも道路で待機していました。

書込番号:16442416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/06 14:51(1年以上前)

当機種

今年生まれかな?

皆様、こんにちは。
暑くて、鳥見どころではありませんね。

写楽苦楽様
奥へ入ると日陰なら長袖で丁度いいのですが、この時期はアブやスズメバチが多いので困りますね。
夢中で撮ってる時は忘れてるのですが・・・。
この作例は、個人的にはハイタカに一票ですね。
オオタカの成鳥ですと、顔の黒い所がもっとハッキリしてるような気がします。
しかし、私の一票など国会議員より当てにはなりませんよ(笑

書込番号:16442468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/06 14:58(1年以上前)

幻氷様
行き違いになったようです。
しかし、航空ショーってファンが多いのですね!
来場人数を聞いてビックリしました。
そろそろ鮭漁ですか?いつか、遡上を狙うヒグマを撮りに行きたいです。

書込番号:16442484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/06 15:36(1年以上前)

幻氷さん
>郊外の果樹園とかは鳥の撮影の意外と穴場かも
実はこの農場は鳥(特にホシムクドリ)があまりにもベリーを食べるので、数年前にハヤブサを導入しました。
http://www.capitalpress.com/content/AP-WA-Blueberry-falcons-080111
そのためか私が撮影した鳥の中にもかなり羽が傷んでいる個体が何羽かいました。ちょっと痛々しくて載せられません。

koothさん
エサを口渡しであげるシーンいいですね。
葛西臨海公園、行ってみたいです。

joe_mさん
サギが田んぼの中に一列に並んで立っているのは楽しい感じですね。

てるてる親父さん
甘いブルーベリー、私もいっぱい食べましたよ。鳥も健康に気をつかっているんでしょうかね?

蚊はいます。鳥を撮りにいくところは水があるのでいっぱいいます。手ブレしないようにじっとカメラを構えるているとあっというまにあちこち刺されてしまいます。

写楽苦楽さん
ベリーピッキングは、そう、サクランボ狩りみたいなもんです。ベリーの畑に行って適当にとって、量り売りですね。畑の中ではいくらでも味見できます。この農場はオーガニック栽培なので農薬の心配はありません。

書込番号:16442586

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

カワセミ2羽はどちらもオスのようですね! 兄弟かな!?(~o~)
チュウサギの写真は、てるてる親父さんらしい流石!の1枚ですね!(~o~)
滝の写真の水の流れが糸状になっていて、とても綺麗です。
涼感もあり、素晴らしいですね!(~o~)


○koothさん

うーん、確かにウグイスっぽく見えますね〜 鳴き声で判断するしか。。
イソヒヨドリがまだ見られるなんて、信じられません。。
シラコバトは希少なのに撮り易い野鳥!?なんですね〜(~o~)
ヨシゴイはこちらにはいませんので一度見てみたい野鳥です。


○写楽苦楽さん

2枚目はカッコウでしょうか? 良いですね〜
1度撮りたいなぁ〜
最後の猛禽はトビでしょうか。。 まるで生贄のようにも見える。。(~o~)


○jodie2247さん

新スレッド、有難うございます。m(__)m
そうなんです。カワセミは久しぶりです。距離が遠くなければ良いのですが。。
もっと近くでHQ連写で飛び込む瞬間をゲットしたいです!
アオサギの捕食シーン、スゴっ!! 首、スゴっ!!


○SakanaTarouさん

同じカメラで撮った画像とは思えない程透明感や解像感があって素晴らしい!
特に最後の1枚はISO80なので鮮明ですね!
ボイセンベリーも瑞々しく写ってて、美味しそう!


○幻氷さん

飛翔写真、難しいのに綺麗に撮られてますね! 流石!
3枚目の陽光が上から当たって白く半透明に羽が輝いているのが素晴らしい!
こちらではシギ類はよく見かけます。北海道は少ないのですね!


○joe mさん

お久しぶりですね!(笑)
最近は野鳥がいなくてサギばかりでしょう!?
アオサギとシラサギの混合団体さんはこちらでもよく出会います。


書込番号:16443706

ナイスクチコミ!3


牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/06 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏羽も終わりでしょうか。

慌てて撮ったらフォーカスが×。幼鳥は巣立っても甘えるものですね。

こう暑いと、水浴び中のビンズイになってみたい気分。

ゴジュウカラは動きが速くて、今の腕ではこれが限界です。

皆さんこんばんは。2日間忙殺されている間に新しいスレが出来ていました。スレ主様ありがとうございます。

koothさん
 ありがとうございます。これからもたくさん撮って、もっともっと良くしていきたいものです。

SakanaTarouさん、初めまして。
 いつも綺麗な画像で勉強させて頂いております。SakanaTarouさんの画像を観ると、このカメラをまだまだ使いこなせない自分を実感します。でも続けていきます、写真が好きですから。

てるてる親父さん
 本当に滝が気持ちよさそうですね。ビンズイの水浴びを載せましたが、この日暑かったので一緒に飛び込みたい気分でした。

torokun さん
 私も定年になり時間と金銭的に余裕が出来たなら、北海道から沖縄まで野鳥を撮りに行きたいです。でも実際はそんなに遠くまで行けないでしょうね。だから、今のフィールドを大事にしていきたいです。まだまだ会っていない野鳥の方が多いもので。

スレ主様
 明日あたりから晴天が続きそうなので、青空バックを実践しようと思っています。8日が振替休日なので出かけたいのですが、確かに探すのが大変な時期で気力が萎えます。9割の運を信じて行くしかありませんね。

 4日(日)撮影の画像4枚を載せます。ノビタキのオスは換羽間近でしょうか、かわいそうなくらい外観がくたびれていました。

書込番号:16443778

ナイスクチコミ!3


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/06 22:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

去年撮ったアカガシラサギ

コムクドリ♂

偽岩前から撮ったカワセミ

偽岩前のハクセキレイ

写楽苦楽さん、こんばんは。
カワセミ撮りは、ほんとやっかいです。
昨日、出っ放しだったからと今日も出るかと思えば現れずって事が何回も有りました。
特に若鳥は、アッチコッチいい餌場探しでもしているのでしょうか?
タイミング良く又現れてくれるといいですね。
東京でも猛禽類は現れますよ。
でも、オオタカが現れると他の鳥達が食べられちゃかなわんといなくなります。
4日には、ミサゴも現れました。


SakanaTarouさん、こんばんは。
久しぶりの野鳥撮りですね。
(SakanaTarouさんファンも喜んでいるでしょう)
あの水しぶきは、小魚の群れが逃げる水しぶきなのです。
小魚の群れがやって来る場所を手に入れたアオサギでした。笑
>私は10月には葛西に行こうかな、と思っています。やはり干潮と満潮の中間ぐらいが撮りやすいですか?
だと思います。(いい加減)
干潮から満潮に成る中間なのか、満潮から干潮に成る中間なのかが問題なのですが
後者の方がいいような?ちゃんと聞いておきます。笑


幻氷さん、こんばんは。
北へ向かったシギ達は、どこへ行っているのでしょうかね?
アカガシラサギが入ったため他所から来られたカメラマンが多数います。
その中での話しを聞いていたら、年に数回も北海道へ撮りに行く人や
1ヵ月アパートを借りて撮りに行く人もいるそうです。
恐るべし北海道!ですね。


koothさん、こんばんは。
葛西へ行かれたのですね。
セイタカシギやキアシシギ、アオアシシギなどいませんでしたか?
もしいなければ、オオタカの若鳥が何処かの松にいるかも?です。
ウォッチングセンター分かりました?
アカガシラサギが観られるポイントが今の所2つ有りまして
ウォッチングセンターから行って、下の池と上の池の間の通路の最初に有る
下の池側の観察窓です。
もう1つは、偽岩と言われている下の池の奥に有る観察窓です。
この偽岩の前でキアシシギやアオアシシギなどが観られます。
koothさんも撮られたハクセキレイの親子が近くで撮れます。
早朝だとカワセミが杭の上から魚を探しているのも観られます。
園内が広いので駅を出てコンビニの隣にレンタサイクルが有ります。(ママチャリ)


joe_mさん、こんばんは。
小鳥を撮るのが難しい季節みたいですね。
もうコッチでは諦めています。笑
他の昆虫や花など撮るのも楽しいですよ。


てるてる親父さん、こんばんは。
ぜひヤマセミをゲットして欲しいですね。
ヤマセミはやたらと警戒心が強いと聞いているのですが
姿丸見えじゃ現れてくれないのでしょうか?
>オオタカかアカガシラサギか・・・難しい選択ですねぇ。
季節物でアカガシラサギってところでしょうか。
去年だと9月までいたのでまだチャンスが有ると思うのですが。
オオタカは別の場所で比較的簡単に撮れそうなのです。

書込番号:16443821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2013/08/08 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボイセンベリーのようには美味しそうではありませんが。

この日遊んでくれたのはモズだけでした。

皆さん、こんばんは。

幻氷さん、こんばんは。
航空際お天気が良くて、良かったですね。(相変わらず、すばらしい写真です。別スレで拝見しました。)戦闘機を見ていると、子供の頃夢中でプラモデルを作ったことを思い出します。(昔の動力は、ゼンマイでしたよね。・・・・・年がバレルか。)こちらでは、流れ着いた昆布を拾った人が、漁師さんから叱られてました。採り放題は、羨ましい。

てるてる親父さん、こんばんは。
ハイタカに一票ありがとうございました。てるてる親父さんに言われて勇気百倍です。
カワセミ、沢山増えるといいですね。今の時期は、クモの巣が多くて参ります。繊維としては、最強のようですが、顔にべたべたくっ付くのでたまりません。アブぐらいだったら良いのですが、スズメバチは恐いですね。解毒剤が無いようですし、時期をずらして刺されると危ないようですね。

SakanaTarouさん、こんばんは。
ベリーピッキング、楽しそうですね。無農薬だと安心して食べられますね。でも、意外に食べ放題だと食べられないのが不思議です。私も、つい先日木苺の写真を撮ったのですが、なぜかSakanaTarou さんの写真のようにおいしそうには見えません。これも、不思議です。

torokunさん、こんばんは。
ハイタカに是非一票お願いします。
写真は、手前の緑がアクセントになっていますね。このシギは、わざわざ縁を歩いているのですか。餌がとりやすいのかな。こちらには、カッコーは沢山います。木の枝に止まっているのを撮りたいのですが、いつも電線の上です。カッコーは良く鳴いているのですが、ホトトギスは鳴き声を聞いたことがありません。

牡牛座さん、こんばんは。
2枚目の写真は良いですね。皆さん良くこのような写真が撮れますね。ビンズイは気持ちよさそうですね。私も一度ゴジュウカラを撮りたいです。ノビタキは、もう少しでドレスアップでしょうか。

jodie2247さん、こんばんは。
カワセミ羨ましいです。ハクセキレイのドアップは迫力ありますね。こうやって見ると、羽の流れ方が非常に複雑なのが良く判ります。ハクセキレイが生きていくためには、理にかなった生え方になっているのでしょうね。東京でもオオタカとか見られるのですね。田舎でもなかなか見られません。私だけかもしれませんが。



書込番号:16447690

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/08 16:11(1年以上前)

当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

もうそろそろ知床方面ではカラフトマスが遡上を始めている頃でしょう
来月からは鮭も遡上を始めて橋の上などから群れの様子が見物できます
お盆になると漁師さんが網を上げて岸までカラフトマスが寄ってくるので
昔はそれを狙って毎年羅臼まで釣りに行ったものです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

日本でサクランボなどだと大きなネットで木を囲んで鳥を防ぎますが
アメリカだときっと畑の規模も大きいからハヤブサを゜利用した方が
コストが安くて効率的なんでしょうね。


●torokunさん、こんにちは。

私の地元の近くの海は岩場と砂浜が半々って感じなので
シギや千鳥が砂浜で波と戯れているのを見ないのかも知れませんね。


●牡牛座さん、こんにちは。

水浴びしている鳥の写真を狙っていますがなかなか機会がありません
ゴジュウカラは垂直な幹に止まったりするから確かに撮りづらいですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

北海道の地方では過疎化が進んでいるので移住を積極的に促進している自治体も多いんですよ
「お試し期間」的に町営住宅を安く貸しますから短期間住んでみませんか?なんて活動を
上手く利用すると安く住めたりする訳です。

お金持ちは大型のキャンピングカーなどで全国を周っていますね
道の駅などに行くとキャンピングカーの展示会さながらの台数が停まっています。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

そう言えば私が小さい頃の車のプラモデルとかもゼンマイでしたね
両手に持ちきれないほどの量とかを採るとさすがに怒られますが
漁師さんや農家さんは気前が良い人が多いのでちゃんと挨拶したら
大抵の人は「好きなだけ持って行け」と言ってくれますよ・笑

書込番号:16449462

ナイスクチコミ!4


この後に83件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング