PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

次期モデルに搭載されるか?

2013/06/07 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

4月に発売されたPowerShot SX280 HSは新映像エンジンDIGIC 6搭載が話題になりましたね
静止画の方は典型的なマイナーチェンジでしたが動画の方はフルモデルチェンジに近い変更を受けています。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx280hs/feature-movie.html

注目は「5軸手ブレ補正」「60pフルハイビジョン動画」「ノイズ除去性能」の様ですが
この新しい動画の手振れ補正の性能を比較テストしている動画がありましたので紹介します

Power Shot SX280HSの手振れ補正の実力は?
http://www.youtube.com/watch?v=5QS-iTvghaw

これを見る限りソニーのビデオカメラとの比較なのでマイク性能とかは微妙ですが
手振れに関して強力な手振れ補正をアピールしているビデオより優れているようです
SX50の後継機のスペックはまだ全然分かりませんが動画性能に関しては
おそらくSX280HSと同様な変更になると思いますので動画撮影が多い人は期待ですね。

ただどうやらSX280HSの仕様を見る限り5軸手ブレ補正になっても
静止画に関しては手振れ補正効果はSX260 HSの約4段と変わっていないので
静止画メインの人は手振れ補正より「ノイズ除去性能」に期待でしょうか?
SX50では感度800くらいまでならノイズを気にせずに使えるようになりました
これがSX60?で感度1600位まで普通に使えるようになるとますます面白くなります。

書込番号:16225604

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/07 15:43(1年以上前)

すごい
「5軸手ブレ補正」ってなかなかのもんですね

書込番号:16225639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/06/07 19:36(1年以上前)

動画をみると、5軸手振れ補正は良く効いていると思います。

ただし、暗所の動画の画質は甘いです

書込番号:16226274

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/08 14:02(1年以上前)

背景は、SX280HSのほうがきれいですね。

書込番号:16229021

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/08 14:25(1年以上前)

●Frank.Flankerさん、こんにちは。

私も最初、比較動画を見た時には素直に驚きました
個人が画質とか手振れ補正とか検証する動画は珍しくもありませんが
この様に同条件で同時に撮影している物は少ないので信頼性もあって参考になります
今後発売になるキヤノンのデジカメやビデオに載ると思うので楽しみですね。


●今から仕事さん、こんにちは。

この動画は「手振れ補正」に関しての検証動画で「動画画質」の検証じゃないです
旧型のSX260は最安値が一万四千円台になったカメラですから
同じ価格推移になるか分かりませんがそんな安いカメラがこれだけ撮れたら十分でしょう
静止画になったら多くのビデオよりデジカメの方が画質も良い訳ですしね。


●じじかめさん、こんにちは。

私は手振れ補正の効き方だけに注目していましたが
最初の方の背景のビルとかの露出は確かにSX280の方が正確に見えますね
でも設定も不明ですしこの動画で画質に関してのコメントは差し控えます
ただビデオとの性能差が年々少なくなってきているのも事実ですね。

書込番号:16229085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/09 08:21(1年以上前)

時期モデルは私もスペックしだいで買うかも
しれないですが、高感度性能と手ブレ補正
の機能アップがあれば飛びつきそうです。
デジック6かあ〜期待しちゃいますね。

書込番号:16231913

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/09 14:01(1年以上前)

●婚活七転八起さん、こんにちは。

SX260→SX280のモデルチェンジの内容をチェックすると
やっぱりDIGIC 5が6に変わっているのが一番の相違点です。

DIGIC 6になり手振れ補正を含めた動画性能の向上が目覚しいですが
高感度ノイズが大幅に減っているようですし
AF速度も撮影タイムラグも短縮されているので
静止画がメインの人も性能向上を実感できそうですね。

私はまだ先のことを考えてはいませんけど
SX60?でこのDIGIC 6を搭載されるだけだとちょっと微妙ですが
野鳥の撮影だと50倍1200mmでも不足を感じる事が頻繁にありますから
望遠が60倍1440mmとかになったら発売と同時に買っちゃうかも知れません。

書込番号:16232949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/11 16:59(1年以上前)

次期モデル(または次次期モデル)に70Dのセンサーに使われている技術(撮像面位相差AF技術「デュアルピクセルCMOS AF」)が使われてAFが速くなるといいなーと、ふと思いました。その場合、高感度がどうなるかは不安ですが。またAF追従がどうなるかも不安ですが。
コンデジには載せませんかね?

書込番号:16354877

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/12 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

デュアルピクセルCMOS AFは将来的にもこのジャンル(ネオイチ)には載らない気がしますね
コストをかけて新規でコンデジ用の小さいセンサーまでは作らないと思います
可能性があるとしたらコンデジ?では画質重視のG1 Xくらいじゃないですか?

画質の向上を考えてひと回りセンサーを大きくすると今度は望遠が短くなってしまいますし
ボディーもひと回り大きくなってしまいますから、これも将来的に可能性が低そうで・・・

SX30→SX40ではレンズが変わらず、DIGIC5、画素数を減らした裏面センサーになりました
SX40→SX50では新しいレンズの採用が目玉でしたね
SX50→SX60?ではレンズは変わらず、DIGIC6、動画の強化程度の可能性が高そうですが
1200mmでも望遠不足を感じますから60倍とかに望遠が強化されたらとても魅力的です。
(画質、手振れ補正、高感度ノイズなどは現状キープ以上の性能じゃないと駄目ですけどね)

書込番号:16357970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/12 16:08(1年以上前)

幻氷さん
お返事ありがとうございます。
「SX50→SX60?ではレンズは変わらず、DIGIC6、動画の強化程度」:これが妥当かも知れません。
あと連写の改善や、ファインダーの改善、バルブ撮影の追加、長秒撮影でのISO80しばりの解除、この辺ははやる気になればわりとすぐできそうな気がします。
その次の機種で レンズは長くするか多少明るくするかですね。

SX50HSで不満な点はいくつかありますが、とくに暗所(室内や森の中)でのAFの速さ、それから高感度の画質、この二つが劇的に改善すれば 森の中の野鳥撮影(あるいは室内の子供の撮影)にも使えるんですけどねー。これにはセンサーの画期的な改良が必要な気がします。

コスト的にまだ無理かも知れませんが、将来的にはこのセンサーのサイズのままで、これが達成できたらすごいだろうなーと思います。
ーーー
「デュアルピクセルCMOS AF」は70Dで評判が良ければ まず他のデジタル一眼レフやミラーレス、そしてセンサーの大きい高級コンデジくらいまでは使われるようになるんでしょうね。SX50 seriesまで使われるようになるのだいぶ先かな??

ーーー
キヤノンの人、ここ見てるといいんですけどね。

書込番号:16358081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/12 19:45(1年以上前)

こんばんは。

幻氷様
そろそろ60が気になるところですね。
動画の強化で、ファインダーやAFは期待できなさそうですね。
F社が採用した撮像面位相差AF、F社の売れ行きしだいでは後継機にも・・・と期待してたのですがね。
あと、もう少し逆光に強いレンズが欲しいですね。
光学、まだ伸びるんでしょうか?

書込番号:16358589

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/13 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

SX260から280への変更点で(DIGIC5→DIGIC6)一番の違いは5軸手振れ補正の採用と
動画の強化でしたが決して動画ばかりに力が入っている訳じゃなくて
旧型よりAF速度や連写速度が向上していたり高感度ノイズも減っているようですから
静止画がメインの人でも新型の画質や使い勝手にも期待ができそうです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ネオ一眼の望遠はこれからもおそらく毎年確実に伸びるでしょうね
とてもコンパクトなカメラでも既に30倍とかがもう発売されていますし
画質重視のコンデジは一眼と同じサイズのセンサーが主流になって来ています
二万円以内の中途半端な安い機種はスマホにどんどん駆逐されるでしょう
ネオ一眼が将来的に生き残るにはやっぱり光学望遠を伸ばす方向しかないのでは?

書込番号:16360950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種

鮎をくわえた?

なんという魚かわかりませんが結構大きそういでした

相模川の水門あたりでコサギとアオサギが餌を取っていました
鮎の解禁日1日前、コサギがくわえたのは鮎らしき姿、アオサギがくわえたのは死んでる魚
結構大きく感じます。

書込番号:16204840

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/02 14:05(1年以上前)

「まだ禁漁中ですよ!」と教えてあげましょう!

書込番号:16206749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2013/06/02 16:11(1年以上前)

鮎て清流にしかいませんよね、田舎の川に沢山いたのに
ダムが出来てからいなくなりました。

書込番号:16207116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/10 07:24(1年以上前)

左の写真は「コサギ」ではなくて「ダイサギ」のようですが?

書込番号:16235719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ363

返信105

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13

2013/06/01 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する巣の出入り

作例
巣の出入り

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラが逃げないので変だなと観察していたら

すぐ近くに巣がありました。

数分おきに親が餌を運びこみ

時々中からゴミを運び出していました。

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 12』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab
新たに『Part 13』になるスレッドを立ち上げました。

ぜひ皆さんがSX50で気楽に撮った鳥の写真を紹介してください
また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。
はじめての方もどうぞお気軽に。
それでは、よろしくお願いします。

昨日の私の書き込みがちょうど返信100でした
気付くのが遅れて新しいスレッドを立ち上げるのが遅くなり
皆さんにご迷惑をお掛けして済みませんでした。

書込番号:16202468

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/01 13:02(1年以上前)

当機種

ツバメの巣です。押し合いへし合い。

先週は、鳥の撮影には行けなかったのですが、通勤中に撮れるツバメの巣です。
大阪城公園は「鳥閑期」に入ったそうで、あんまり観察できないようです。

書込番号:16202504

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/01 16:47(1年以上前)

当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

おそらく全国的に鳥の撮影に一番適しているのはやっぱり春なんでしょうね
梅雨で撮影機会が少なくなったり、葉が茂って鳥を探すのが難しくなったり
暑さで鳥が涼しい場所に移動して少なくなったりと大変だとは思いますが
機会を見付けて野鳥撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16203176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/06/01 19:21(1年以上前)

当機種

この掲示板を拝見して老後の趣味に簡単に野鳥撮影!
って思って、この機種を購入したけど
簡単には撮影できないですね・・・
皆さんの作品とコメントを参考に
撮影技術を上げたいです。
愚作ながら本日のショットを1枚。



書込番号:16203691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/06/01 23:17(1年以上前)

別機種

鳥の位置がずれてますが...。ご容赦下さい!

皆様、今晩は!幻氷さん、新しいスレ立て、ありがとうございます。それにしてもペースが速いと言うか、皆さんすごく熱心で写真もすばらしいですね。
アカショウビンの話題が出てましたので、今日(6/1)の朝、鳴いてました。去年も同じ場所で鳴いてました。ただ、姿は見れない(というか見に行けない)ので、すごくくやしいです。2003年というかなり昔の写真(しかもSX50HSでは無く、PowerShotS10という機種で、ストロボ10灯たくとすぐバッテリー切れをおこします。)です。場所は、鹿児島県のトカラ列島です。知り合いが巣の場所に連れて行ってくれました。この写真でCanonのデジカメが好きになりました。SX50HSでの野鳥写真は、この次に貼ります(アカショウビンは無理かな?)。

書込番号:16204739

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 00:26(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。幻氷さん、スレ立てありがとうございまいました。

ちょっと体調を崩し、カメラの調子もわるく、ご無沙汰してしまいました。

例の山の中で神秘的な囀りを聞かせてくれたエゾムシクイが撮れました。ほっそりとした可愛らしい鳥でした。

書込番号:16204989

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 12:37(1年以上前)

再生するこの声は…?もしかして

再生するアカショウビンなら興奮ですが(^^;

作例
この声は…?もしかして

作例
アカショウビンなら興奮ですが(^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶり〜(^^

イソシギ?(コントラスト↑)

イソシギ?(荒くてスミマセン。)

秋っぽいですが今朝です(笑)

皆さんおはようございます。

今日は予備知識も無く「(´-`).。oOフクロウ科の野鳥が見たい」、とam3:30起きで山に入ってきました。
結果見れなかった訳ですが、久々にオオルリやシジュウカラに会え「お前たちここにいたのか〜(^^」と再会を楽しんでおりました。
そんな中、「むむっ」という鳴き声が渓谷向かいの林から聞こえてきて…。
もしかしてこれは、ア、アカ、アカアカアカアカ、アカショウビン?(;`д´)?ついに経験2ヶ月の初心者がアカショウビンにコンタクトしたのでしょうか(笑)まさかね(^^;
2分割してあり、なおかつ渓流の音がうるさく聞こえにくいですが良かったら検証願います。
もう1種、シギ科と思われる初見の野鳥にも出会えました。イソシギでしょうか?
やっぱ探鳥は朝イチですね(*´з`)

>>幻氷さん
Part13立ち上げ感謝します。シジュウカラを良く撮影されてますが、私はシジュウカラに会えると嬉しいんですよ(^^
住宅街じゃ会えませんからね〜。幻氷さんの作例には敵いませんが、嬉しさのあまりついつい100x行ってしまいます。いつもPCで見て後悔です(;^ω^)

>>ぷーさんです。さん
ご無沙汰です。鳥閑期というものがあるのですね、勉強になります。最近見れる野鳥の種類が減った気がするのはそういう事なんでしょうか?涼しい山に移動するのかな?確かに山へ行ったらオオルリなどに会えました。

>>ほくろだいじんさん
初めまして(^^ 私も始めたばかりです!一時期皆さんのように上手く撮れなくて悩んだ時期がありましたが、慣れてくるとたまに当たりの写真が撮れますので大丈夫ですよ(笑)お互い楽しく探鳥しましょう(^^

>>カチカチ2さん
ご無沙汰しております。アカショウビン、できれば自分で撮影してみたいですが、このスレッドの誰かが撮影成功するだけでもすごく嬉しいです(*´з`)是非カチカチ2さんお願いします!

>>joe_mさん
心配していましたよ。お身体大丈夫ですか?連日の探鳥が原因とは思いたくありませんが、あまり無理なさらずに楽しみましょう(^^

書込番号:16206516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/02 13:42(1年以上前)

再生するハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

再生するコオニクイナ

作例
ハゴロモガラス メス。 24mm--> 1440mm --> 1200mm

作例
コオニクイナ

当機種
当機種
当機種
当機種

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス メス

子育てに参加しているRed-winged Blackbird ハゴロモガラス オス

Virginia Rail コオニクイナ:初見初撮り。

同左

幻氷さん
新しいスレをたてていただき、ありがとうございます。シジュウカラ、成長が楽しみですね。

ぷーさんです。さん
ツバメの子、おしくらまんじゅう状態ですね。楽しい写真です。

ほくろだいじんさん
はじめまして。ムクドリの集まる木ですね。
たしかに野鳥撮影は簡単ではないですね。相手が野生動物なのでなかなか思うようには撮れません。そこが面白いと思っています。

カチカチ2さん
アカショウビンがまた撮れるといいですね。

joe_mさん
おお、あの神秘的な鳴き声のエゾムシクイですか。
このからだからあの声を絞り出しているんですね。

torokunさん
コヨーテが現れた時、「なんで犬がいる?!」と思いました。実はあれはブルーベリー畑の中なんです(飼い犬がいるはずのない場所なのです)。

Calamaさん
確かに鳥って飛び立つ前にフンをすることが多いですね。体を軽くするためでしょうかねー。
カワガラス、ノジコ、とまた新しい鳥の登場ですね。

動画はアカショウビンっぽい声ですね。

jinjin_birdsさん
オオバンの写真、決定的瞬間を見事にとらえましたね。オスも誇らしげでいい写真だと思います。

てるてる親父さん
コヨーテは羊を襲います。人間を襲った記録もあります。ちょっと危険な動物なようです。

ーーーーーーーーーー
今日はBlack Tern(ハシグロクロハラアジサシ)という珍しい鳥が見られるという情報を得て見にいったのですがあえませんでした。残念。
代わりにRed-winged black birdとVirginia Railの写真と動画を撮ってまいりました。
Virginia Rail(コオニクイナ)は初見、初撮りです。とてもシャイな鳥で普段はなかなか姿を見せません。

書込番号:16206690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:06(1年以上前)

当機種
当機種

じっとしてると見失いそうです

皆様、こんにちは。
日曜日で、どこへ行っても人が多いので、近くの池へいつものオオヨシキリを撮りに行って来ました。
どうやら子育て中のようなので、早々に退散しました。

幻氷様、Part13スレ立てありがとうございます。
こういう所がイッパイあるんですね。
私も先日ヒガラの巣を見付けたんですが、なんと道路沿いの擁壁の穴でした。

ぷーさんです。様
そろそろ公園は、秋まで厳しいでしょうね。
箕面辺りなら面白いのでは・・・?

カチカチ2様
アカショウビン、毎年観たい野鳥ですね。
毎年来るところもあるんですがねぇ。

joe m様
カメラの調子が良くないようですね。
霧雨程度でしたら、昔はよくビニール袋にシリカを入れて袋を縛っておきました。
でも、最近のカメラは電子部品が多いので心配ですね。点検に出してスッキリするのも良いかも知れませんね。

Calama様
拝聴しました。間違いなくアカショウビンですね!
好物のサワガニでも捕りに出て来てくれると良いですね。

SakanaTarou様
コオニクイナ、初めて知りました。
日本に居るクイナ類と一緒で、恥ずかしがりのようですね。
広いアメリカには色んなのが居るようですし、気を付けて楽しんでください。

書込番号:16206921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/02 15:11(1年以上前)

ほくろだいじん様、はじめまして。

ムクドリも子育てが終わって、一休みでしょうか?
また、色んな作例を楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:16206936

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/02 18:30(1年以上前)

○幻氷さん

スレ立て、有難うございます。m(__)m
カラ類は人間がそばにいても逃げない場合、近くに巣があることが多いですよね。
私もシジュウカラとヤマガラの巣の近くで同じ経験をしました。

○ぷーさんです。さん

大阪城公園は「鳥閑期」ですか!
私の住む地域は5月からずっと「鳥閑期」そのものです。(ーー;)
なかなか撮れません〜

○ほくろだいじんさん

初めまして。(~o~)
このカメラで野鳥撮影を満喫して下さいね!
このカメラは設定次第でとても綺麗な写真を撮る事が出来ます。
これからの作例を楽しみにしております!

○カチカチ2さん

10年前のアカショウビン、頭が切れててちょっぴり残念!
こんなに至近距離から写せるなんてスゴいですね〜
私はこのアカショウビンとサンコウチョウを撮るのが夢です。

○joe mさん

ついにあの声の主の撮影に成功されたのですね!(~o~)
やはりムシクイらしい顔ですね!
こんなに近くから囀り動画が録れたら素晴らしいですね♪

○Calamaさん

いいな〜いいな〜 アカショウビンの声が聞けて!
もうすぐ写せる日が来そうですね! うらやましい〜!
オオルリも綺麗なブルーでいいですね!

○SakanaTarouさん

流石! 素晴らしい解像感のある作例ですね!
コオニクイナ、初見でこんなに近くで撮れるものなのですか!?
ハゴロモガラスのメスはとてもカラスには見えませんね〜^_^;

○てるてる親父さん

オオヨシキリの写真、私もこういう写真を撮ってみたいです。
なかなか姿を見せてくれません。
今度は動画もお願い致します。(#^.^#)

書込番号:16207567

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 19:48(1年以上前)

当機種

Calamaさん

ご心配おかけしました。ちょっとした事故に遭い、むち打ち通院生活になってました。
アカショウビンがいそうですね。そちらなら可能性ありですね。

Sakana Tarouさん

エゾムシクイ。囀りも聴けたので間違いないです。いつも谷の上の方で鳴いているのですが、たまたま遊歩道近くにいました。かなり可愛い感じの鳥でした。

てるてる親父さん

もういちど設定を勉強し直して、それでも調子が悪かったら点検に出したいと思います。ただ天候などの条件がわるかったのかも知れないです。

torokunさん

エゾムシクイ、撮れました。ムシクイ類は見分けるのが難しいですね。他のムシクイの囀りも聞いてみたいものです。

近所散歩道を久しぶりに歩きましたが、鳥の姿は激減した感じです。写真はセキレイの幼鳥でしょうか。

書込番号:16207855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/02 20:08(1年以上前)

当機種

今日は早朝から『カワガラス』ねらいで河原の中へ!
露出補正をどうしよう?
っと、変更してファインダーを覗いたら
なんと赤茶色の世界に…
結局、修正も出来ずにカワガラスにも会えずじまい。
カメラは設定次第で綺麗な写真…
まずはカメラに慣れなきゃ!です。
本日の赤茶色の世界のショットです。
トホホ…

書込番号:16207925

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/06/02 21:57(1年以上前)

ほくろだいじんさん、初めまして。よろしくお願いします。

私もカワガラスを撮ろうと、谷川沿いにしばらくいました。動きが速くて難しい鳥ですね。

設定をいじってしまい、修正できなかったのは、私も体験しました。その日はほとんどピンボケ写真になってしまいました。やはり、日頃から設定操作に慣れておくべきだなと反省しました。

書込番号:16208476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/06/03 11:06(1年以上前)

当機種

5月18日 大阪城公園 アオサギです。

幻氷さん

そうですね。木の葉が茂ると、鳴いていても見つかりません(-_-)


Calamaさん

大阪城公園は、夏鳥の山地に向かう中継地点のようで、盛夏に向かうと、鳥は減るのだそうです。
鳥閑期は、愛好家の人の造語でしょう。


SakanaTarouさん

毎年駅のあちこちに、10個程度の巣があります。毎日覗いて成長具合を見られます。


てるてる親父さん

そうですね。ただ箕面の山に行くと、まる一日粘る覚悟がいるので、少し情報を集めます。


torokunさん

昨日は、いろいろ見に行ったのですが、近所の鳥も「いつもの常連」以外は、なかなか難しい
ですね。

書込番号:16210129

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/03 16:04(1年以上前)

再生するカメラを放置して動画で

再生するハイスピード動画 640×480

作例
カメラを放置して動画で

作例
ハイスピード動画 640×480

当機種
当機種
当機種
別機種

警戒してると羽根をパタパタするようです。

S30で撮った新宿方面かな?

先日見つけたシジュウカラの巣ですが
巣の正面にはスペースが余り無いのでどうしても警戒されてしまいます
そこで考えたのが普段は使わない三脚を使用して「動画」を撮ること
三脚とカメラが近くに有っても人間さえ居なければ・・・
試してみたらこれが結構良さそうな感じ、機会があればお試しあれ。


●ほくろだいじんさん、こんにちは初めまして。

カメラに慣れるまでは大変だとは思いますがすぐに慣れると思いますよ
大きな鳥は撮影するのも簡単なんですが小さな野鳥は難しいです
小さな鳥ほど動きが早いのでゆっくりしていると飛び立っちゃいますね。

露出補正は順光で光が鳥に当たる状況だと-2/3から-1
薄曇の日でも白っぽい鳥なら-1/3にしている事が私の場合は多いかな?

デジカメは初期投資を除くと、後は僅かな電気代しかかかりません
(大量にプリントする人は別ですけどね・・・)
野鳥撮影だと自然と歩く距離も増えますし、最悪鳥が撮れなくても
綺麗な空気の中を歩くだけでも健康的でストレスも減ってきます
これからSX50で健康的な写真撮影を楽しんで下さい。


●カチカチ2さん、こんにちは。

S10を使っていたのですか?私はS30がデジカメデビューだったんです
絞り、SS速度、感度などカメラの基本操作はS30で覚えました
確かに当時のカメラはバッテリーの消耗が激しかったのを覚えています。


●joe_mさん、こんにちは。

逆光で難しい状況でしたがプラスの露出補正で上手く撮りましたね
これからは葉に邪魔される事が増えますが体調に注意しながら楽しんで下さい。


●Calamaさん、こんにちは。

シジュウカラはとても身近な鳥で愛嬌もありますね
真夏になると撮り辛くなるので今はシジュウカラに熱中しています。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

静止画の4枚はどれもSakanaTarouさんらしい素晴らしい写りです
ハゴロモガラスは草の中なのによく見つけましたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

オオヨシキリの写真はやっぱりてるてる親父さんらしいですね
こちらだと一本の木に複数のアカゲラの穴が開いています
4つや5つある事も決して珍しくないんですよ。


●torokunさん、こんにちは。

地面のアカゲラを追いかけていて頭上のシジュウカラに気付きました
3mくらいの距離なのに遠くには逃げないからあれあれ?って
写真を撮ったら餌が見えたので近くに巣があることを確信しました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

北海道でも最近は葉っぱに悩まされていますから
もっと暖かい本州の皆さんはもっと苦労されていると思います
条件は厳しいですが頑張って下さいね。

書込番号:16210867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリ

ツバメですかね

トモエガモ

ムクドリ

日曜日にいつものフィールドに行ってきたのですが、
ムクドリ王国になっていました。

☆Calamaさん

私の地域では住宅街にシジュウカラは結構いますね。
シジュウカラは庶民的な鳥ですが、大好きな鳥です。
目の超えたバードカメラマンはあまり興味を示さない
人が多いですが。

☆jinjin_birdsさん

大中サギのことを教えていただけありがとうございます。
オシドリ良いですね。私はまだ野生のものを見たこと
がありません。本当にきれいな色をしています。

☆幻氷さん

2400mmのトンボは迫力あります。細部なわたって
かなり解像されておりますね。
パート13のスレ立てありがとうございます。
やはり夏は鳥撮りには難しい季節なのですね。

☆torokunさん

幼鳥シリーズ良いですね。
なんとなく顔があどけないです。

☆放吐露爺さん

南砺市の縄ヶ池・・・自宅から割と近いなと
思ったらすごい山道のところにあるのですね。
SX50HSは本当に良いカメラです。望遠鏡がわり
にも使えますし。

☆モユルリさん

オオアカゲラの高速連射には恐れ入りました。
クロツグミはまだ見たことがありません。

☆てるてる親父さん

ミソサザイとコケはなんともマッチしてますね。
サギの区別は口に切れ込みが自分的には一番分
かりやすいかと思います。

☆SakanaTarouさん

コヨーテ、怖いけど写欲がわく被写体です。
もうドキドキですね。

☆ぷーさんです。さん

大阪城公園は鳥閑期ですか。それは残念です。
いっそのこそ地方遠征してみては。
私なら割り切って飛行機撮りに行きますけど。

☆ほくろだいじんさん

はじめまして。本当に鳥撮りは難しいです。
日々泣かされております。
でもきれいな写真が撮れたときの感動は
ひとしおです。

☆カチカチ2さん

アカショウビン・・・私にとっては夢のような
鳥です。2003年とは野鳥撮影歴が長いのですね。

☆joe_mさん

エゾムシクイですか。新緑がマッチしていて
とても良い写真です。
私も最近体調が悪くて医者で血液検査をしたら
異常なしでした。今は治りました。

書込番号:16212600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/06/03 23:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

分からない鳥が3羽おりまして教えて
いただきたく思います。

書込番号:16212612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ? ニアミス

ソウシチョウ 特定外来生物

メジロの子? たぶん。

声はウグイスでしたが...子供?かな?

>SakanaTarouさん
次々と珍しい鳥の写真でビックリです。楽しませてもらってます。

>てるてる親父さん
オオヨシキリいいですね。私も人混みを避けて人の居ない方へ行くのが常です。
鳥さんたちの生活を乱さないのも大切なコトですね。
苔に鳥、風情があって、こんな写真が撮って見たい。

>Calamaさん
先日栃木の土手で出会った方が、サシバの居る小さな森を教えてくれました。こんどチャレンジです。
ハイスピード動画はハマります。またひとつ違う世界がひろがりますね。

>幻氷さん
アップされている写真を見るたび北海道の豊かな自然を感じます。福岡出張中なのでこちらの鳥さんをアップしたのですが難しいです。
巣の出入りの動画や、羽の透けたシジュウカラの写真など、いつもお見事で、参考にさせていただいてます。

>torokunさん
幼鳥の季節なんですね。まるっこくてかわいいですね。

>joe mさん
体調にカメラ、良くなるといいですね。
群馬の山々の鳥がいやしてくれるといいですね。

>jinjin birdsさん
ダイサギ、アマサギともに美しいですね。警戒心もとても強いでしょうね。
キジ動画はナイスです。先日、キジに突然出会い瞬く間に消えて行ってしまいました。

>婚活七転八起さん
オオヨシキリをシャキッと撮られていてお見事です。何百枚も撮りましたが、こんなカッコ良くいきませんでした。色合いも背景もいいですねぇ。

>放吐露爺さん
ムクドリの写真気に入りました。

>モユルリさん
キビタキバッチリ撮られていますね。早く出会いたい鳥のひとつです。

>ぷーさんです。さん
つばめぎゅうぎゅう、えらいことになってます。いい雰囲気です。

>ほくろだいじんさん
はじめまして。よろしくおねがいします。
このカメラ、やばいッス。晴れた日に少し絞ってピタッと撮れると快感です。

>カチカチ2さん
ホント、みなさんハイペースですよね。
わたしはボチボチです。
アカショウビンどころか、まだ数種類しか鳥さんを知らないので、みなさんの写真で日々勉強中です。

=================
あっという間にPart 13なんですね。恐れ入りますです。
先週今週は福岡出張中で鳥さんどころではないのですが、
日曜日の空いた時間で志賀島へ足をのばし、鳥を探してみました。
あいにくの薄曇りの時々小雨で、上を向くと空がやたらと明るくて、
マニュアルで設定すれば良かったなぁと、後の祭りでした。
ウグイス?は鳴き声がそうでしたが、姿はこんな感じでした。
初めてカラフルな鳥を撮れたと思ったら、
ソウシチョウは侵略的外来種ワースト100だそうで、、、初めて知りました。
あと1〜2日は鳥を撮影できる機会があればいいなぁと思っています。

書込番号:16212855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/04 11:00(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

作例
クサチヒメドリ こんなところによくいます。 24mm-->1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

White-crowned sparrowミヤマシトド. 目の前でポーズをとってくれました

Savannah Sparrow クサチヒメドリ

Cedar Waxwing ヒメレンジャク

Killdeer フタオビチドリ

てるてる親父さん
オオヨシキリの住んでいる場所がよくわかる写真ですね。保護色っていうか目で探すのは大変そうですね。

torokunさん
コオニクイナ、遊歩道のすぐわきに出てきてくれたので、かなり近くから撮れました。

joe_mさん
おやおや、お大事になさってください。
写真は、ハクセキレイの幼鳥だと思います。

ほくろだいじんさん
「赤茶色の世界」ってなんでしょうね??
ホワイトバランスが「AWB(オート)」になっているか確認してみるといいかも。「くもり」とかだと赤っぽくなります。

ぷーさんです。さん
アオサギ、迫力ありますね。小魚、あわれー。

幻氷さん
シジュウカラのすばやさがよくわかる動画ですね。

婚活七転八起さん
一枚目;水浴び後のホオジロかな?
二枚目;ムクドリ幼鳥
三枚目;カンムリカイツブリ(夏羽)
ですかね?

夜の坊主さん
ソウシチョウ、姿は美しいんですけどね。ハワイでも見かけましたよ。

ーーーーーーーーーー
日曜は近くの公園で いつもの野鳥を中心に撮りました。

書込番号:16213939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/06/04 14:31(1年以上前)

再生するぎょうぎょうしくてスミマセン!

作例
ぎょうぎょうしくてスミマセン!

当機種
当機種
機種不明
機種不明

なかなか別嬪さんです、男の子か?^^

潜むゴイサギ

チュウサギ達

毛づくろいの時・風に吹かれて

幻氷さん
スレご苦労様です♪
シジュウカラの巣、まるで童話でも読んでいるみたいですね^^

ぷーさんです。さん
SXカタトキモ放さず、少ない一瞬のチャンスをどうかものにしてください♪

ほくろだいじんさん
いくつになっても、何をやってもでは始めたばかりはトホホの連続!がんばって

カチカチ2さん

バッテリーに関しては、進歩に追従することがことさら難しい分野だとは思いますが、予備電池を2,3個充電して持っていけるなんて夢のようですよね^^

joe_mさん

エゾムシクイ、やりましたね!
お体お気をつけながら楽しんでくださいね。

SXもなかなか思ったようにいかず、じれることも多いですよね。
案外些細な設定で落とし穴的にかんじたことがいくつかあるきがします。
設定も複合的に絡んでいて、on-off的に結果がわからないし、良くなった様な気がする、そんな程度ですが。良くも悪くも連鎖して行くような。
時間のあるときにでもつたない体験を述べますね^

Calamaさん

いよいよ接近ですね♪
イソシギの飛翔、とても綺麗に撮れました!
私は未だに飛びものはだめですxxうらやましい^^

SakanaTarouさん

いつもながら、ドンだけ近づくのだろう・・と思ってみています^^
そのせいと思います、いつも写真から愛を感じます。

てるてる親父さん

らしい美しい写真で、いつも私のお手本です。
夏が来た気になりましたか?^^

torokunさん
「鳥閑期」お気の毒です。

婚活七転八起さん

オオヨシキリ、考え事ですか?(笑
とても綺麗ですね、背景は水面ですか?
昨日の霞ヶ浦の写真も、土手の上から見下ろすように、ちょうど同じくらいの角度でした^^
水面からの茂みの部分にはゴイサギが潜んでいますよ。


夜の坊主さん

お仕事忙しくて、お気の毒です。
ウグイス、ナイスじゃないですか♪

昨日の霞ヶ浦散策です。
常連ばかりですが、こちらはたくさんの鳥たちの鳴き声うるさいほどーうるさいのはヤツですが(笑
鳥たちの楽園なのです。

書込番号:16214500

ナイスクチコミ!4


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

モタスポにチャレンジ

2013/05/26 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件 蒼空のふぁんとむ 
当機種
当機種
当機種
当機種

チョイ、トリミング

こちらも、トリミング有り

この機種にてD1の流し撮りにチャレンジしてみました。
流し撮りをするには最悪のコンディションの晴天でした。(SSを落とせない)(w_−; ウゥ・・
とりあえずISO:80、F8固定のAVモードにて試してみました。

結果、そこそこ使える感じでした。
もう少し練習すれば見られる画になると思いますが・・・(;^_^A
参考までに・・・

やっぱり、メインで持って行った7D+100-400Lの方がらくですね。

書込番号:16177320

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/26 19:46(1年以上前)

こんばんは。

Panyako様、はじめまして。
最近はドリフトの競技が盛んですね(古い人間でスイマセン)
ドリフトといえば、ドリキン(土屋圭一)を思い出します。
作例は、お見事です!迫力が伝わってきますね。

絞れないコンデジの場合、皆さんNDフィルターを使っておられるんじゃないでしょうか?
流す時は、やっぱりSS遅いほうが綺麗ですよね。

書込番号:16180446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/26 20:17(1年以上前)

減光効果のあるPLフィルター方が良いかもしれない
MAXで3絞りは絞れる
光の表面反射を除去するフィルターですいからドライバーの顔も分かるかも

書込番号:16180580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件 蒼空のふぁんとむ 

2013/05/28 21:14(1年以上前)

●てるてる親父さん

ありがとうございます。
そうですね、ドリフトといえば土屋圭一さんですよね〜
土屋圭一とAE86は鉄板です。

NDフィルターは、フィルターアダプターを持っていないので・・・
ただ、使った場合のAFの性能はどうなんでしょう?
NDフィルターはデジイチには使用しています。


●Tomo蔵。さん

PLフィルターもいいのですが、いかんせん高いですね。
表面反射の除去はマシンのライン取りが変わるので、適正位置に設定する
は難しいかもしれませんね。

書込番号:16188540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

小千鳥でしょうか?

2013/05/23 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種

目の周りが黄色
境川(東京都町田)の下流域で見つけました

クローズアップレンズNo.3とNo.10ダブルでとった雌しべ

書込番号:16166153

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/24 06:35(1年以上前)

コチドリです。
河原に結構居るんですが、小さくて見つけにくい鳥ですね。

書込番号:16169799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 20:53(1年以上前)

機種不明

mangorouさん〜☆
蕊がとても綺麗ですね。
私はクローズアップレンズは使ったことがありません。
一眼のマクロレンズを使うときにエクステンションチューブ2段重ねは使ったことがあります。
コンデジでもドアップ意外といけますね。


鳥さん名前は、エアー・フィッシュさんに一票。
ちなみに雛はこんな感じです。これから見られるかもわかりませんね。

書込番号:16172200

ナイスクチコミ!4


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/24 22:06(1年以上前)

別機種

mangorouさん、凄いですね!

これほどの、マクロ画像が撮れるんですね!


2眼カメラさんの、雛もいいですね〜


『SX1 IS』使ってますが、これ欲しいんですよね〜
望遠が、倍以上ですもんね!

これがあったら『サンコウチョウ』を、もっと大きく撮れてただろうに…(悲)

書込番号:16172591

ナイスクチコミ!1


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/05/25 01:03(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、2眼カメラさん、10358548さん
コメントありがとうございます
「コチドリ」は今回初めて見ました(見えました)。

今まではそこにいても気がつかなかった(見てなかった)んだと思います
SX50 SHを購入してから花や小鳥など珍しいものに出会うと自然に目がいくようになったみたいです

「さんこうちょう」も見たことがない小鳥です

書込番号:16173361

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/25 15:45(1年以上前)

別機種

mangorouさん、すみません。

マシな方の画像を…


眼の周りの、青いリングと 
長い尾羽根が特徴の人気の鳥です。

これ撮影した時、100人以上が集まってました!


尾羽根、写ってませんけど…

書込番号:16175291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ350

返信106

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 12

2013/05/17 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生するハシナガヌマミソサザイ Marsh Wren のさえずり

作例
ハシナガヌマミソサザイ Marsh Wren のさえずり

当機種
当機種
当機種

ホシムクドリEuropean Starling

フタオビチドリ killdeer

風呂上がり(?)のウタスズメSong Sparrow

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16094309/#tab

新たに『Part 12』を立てました。

ぜひ皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。

はじめての方もどうぞお気軽に。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:16142785

ナイスクチコミ!6


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の地元にもキビタキが居ました

桜とシジュウカラ

●SakanaTarouさん、こんにちは。

新しいスレッドを立てて頂いてありがとうございます。

やっと私の地元は桜が満開になりました
それと同時に公園を歩く人間が一気に増えてしまった為か
アカゲラやシジュウカラの巣を出入りする鳥の姿が見えなくなりました
明日と明後日が桜と鳥を一枚に収めるチャンスだと思うので
なるべく早い時間から明日は行動したいと思います。

書込番号:16142896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 14:38(1年以上前)

再生する24mm --> 1200mm  マガモの親子

再生する日没後、街灯の光の下でさえずるミヤマシトド

作例
24mm --> 1200mm マガモの親子

作例
日没後、街灯の光の下でさえずるミヤマシトド

当機種
当機種

フタオビチドリ だんだん暗くなってきた。

ミヤマシトド 街灯のあかりで。暗すぎて限界。

幻氷さん
そちらはようやく桜が満開なんですね。桜と鳥の写真、楽しみです。

torokunさん
キビタキ三昧ですなー。

joe_mさん
コルリと目があいませんでしたか?
苦労して近づいたかいがありましたね。

てるてる親父さん
オオルリ、きれいですねー。背景もきれいで、気持ちがいいです。

ーーーー
夕方、少し外を歩きました。日が暮れて途中から撮影が困難になりました。

書込番号:16142961

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/17 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラの設定がなかなか定まらず最近ではPモード頼りです・・

書込番号:16143415

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 20:43(1年以上前)

○てるてる親父さん

オオルリ三枚! いや、三昧! 素晴らしいですね!
1枚目のオオルリの尾羽が開いた状態の写真、新鮮です!
尾の付け根側が白く、途中から青になっているのですね! 初めて知りました。
それにしても綺麗なブルーですね。。

○joe mさん

コルリ動画、ありがとうございます。正にコルリですね!
小さく鳴いた後に突然大きく鳴くのですね。びっくりです。
私は見た事がないので、一度見てみたいものです。

○SakanaTarouさん

スレ立て、ありがとうございます。m(__)m
ハシナガヌマミソサザイ、日本のミソサザイとはまた違った鳴き方ですね!
ミヤマシトドの声が響き渡っていますね。そういう場所なのでしょうか。。

○幻氷さん

流石に幻氷さんが撮ると、キビタキの写真も映えますね〜
私の写真とは大違い。
花シジュウカラも絵になりますね!
明日は花+野鳥のコラボ、期待しています!

○desuyoneさん

バンの親子にオオヨシキリ、いいですね〜
私もオオヨシキリ撮りたいのですが、姿を見せてくれません!
この時期、明るいので露出補正をマイナス側にしてみられては?
キリッと引き締まりますし、シャッター速度も稼げます。

書込番号:16144046

ナイスクチコミ!4


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/17 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じ日に違う場所でまったく同じ光景に出くわしました。

シャッタースピードが稼げず苦戦してました。
露出マイナスですね!
ありがというございます、今度ためしてみます。

書込番号:16144256

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/17 22:57(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

Sakana Tarouさん

スレ立て、ありがとうございました。アメリカのミソサザイも垂直尾翼がピンと立ってますね。
コルリはかなり近くで撮れた気がしてました。振り向いた時に視線が合ったかもしれません。

幻氷さん

そちらは桜満開ですか。日本も広いですね。キビタキの色彩が濃いなぁと思いました。

torokunさん

コルリ、前に投稿した写真の方が綺麗な色が出てました。明日も出かける予定です。また撮れたら投稿しますね。

desuyoneさん

私は試行錯誤中ですが、今は無我夢中で撮っています。少しずつ工夫できるといいなと考えてます。

明日は天気がもちそうなので、また山の方へ行くつもりです。妻は仕事なので一人でのんびりと散策したいと思います。

書込番号:16144698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/18 11:33(1年以上前)

再生するウタスズメ Song Sparrow

再生するホシワキアカトウヒチョウ Spotted towhee

作例
ウタスズメ Song Sparrow

作例
ホシワキアカトウヒチョウ Spotted towhee

当機種
当機種

ツバメ Barn Swallow

ミドリツバメ Tree Swallow

desuyoneさん
こんにちは。バンの親子の姿もみられたようですね。いろいろな鳥の親子連れが見られるようになって楽しい季節です。

シャッタースピードをかせぐ意味もあって、私はいつもAv mode絞り開放で撮っています。
このカメラは少し明るめに写る傾向があるように思うので、たいがい露出はマイナス補正しています(例外もありますが)。
ISOは800上限のオートで、
じっとしている鳥を撮るときはISOの上がり方「普通」で、
動きの速い鳥を撮るときはISOの上がり方「速め」にしています。
極端に暗い時はISO1600, お天気のいい明るいときはISO80固定で撮ることもあります。

torokunさん
ミヤマシトドは、周りを建物などで囲まれた舗装された駐車場で気持ち良さそうにさえずっていました。実際、声が響き渡っていましたよ。声の響くお風呂場で歌っているような感じでしょうね。

joe_mさん
山でまたすばらしい野鳥が見られるといいですね。

書込番号:16146234

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/18 15:48(1年以上前)

今日は初見のオオルリを静止画と動画でも撮影する事が出来て大収穫でした
撮影の合間にクマゲラのドラミングの音も時々聞こえてはきましたが
残念ながらその姿は見つけられず・・・
花見客の場所取りが凄いので条件が悪いですが明日も晴れれば
混雑する前の時間を狙って桜と鳥の写真を撮りに行きたいと思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらでもマガモとかヒナが誕生しているようですが
いつもの公園の池は今年、水質改善の為に池干しをすることになったので
ヒナを引き連れて歩く姿は見られないかも知れません。


●desuyoneさん、こんにちは。

torokunさんも書かれていますがPなら露出補正が出来ますから
写真が明るく感じられる時はマイナス補正をした方が引き締まります
逆光とかだと逆にプラス補正しますがすぐに使い慣れると思います。


●torokunさん、こんにちは。

今日はオオルリも見つける事は出来ました
SX40を買って鳥を撮る様になってから約一年半ほど公園に通ってますが
キビタキとかオオルリはどちらも初めてなので生息数はかなり少なそうです。


●joe_mさん、こんにちは。

昨日の黄色い鳥に続いて今日は青い鳥も補足出来ました
綺麗な色の鳥が北海道には少ないなぁといつも感じていましたが
少ないながらも生息している事が分かって楽しみが増えました。

書込番号:16146920

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/18 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○desuyoneさん

キジは今の時期、番でよく見かけますよね。(~o~)
違う場所で同じ光景を見る事は殆どないですが。。

○joe mさん

今日の成果が楽しみです♪
コルリが撮れていたら万歳!なんだけど。。(~o~)

○SakanaTarouさん

ウタスズメとホシワキアカトウヒチョウ、一部の声がそっくりですね!(~o~)
2種類のツバメ、どちらも良い被写体ですね〜

○幻氷さん

オオルリ初見、初撮りおめでとうございます!(~o~)
オオルリの写真は後ろ姿だけですか?

私は今日もキビタキ三昧でした。

書込番号:16147380

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/18 18:38(1年以上前)

Sakana Tarouさん

英語名も記載していただき、ありがとうございます。動画、興味深く見させていただきました。

幻氷さん

こちらにもオオルリがいましたが、上手く撮れませんでした。満開の桜とオオルリの北海道。行きたくなってしまいます。

今日は素晴らしい天気でしたが、野鳥の方は大した成果がありませんでした。またコルリを撮りましたが、投稿できるようなものはありません。マニアの方々とマミジロの出現を待ってみましたが・・・残念。

動画は森の風景ですが、エゾムシクイの神秘的な囀りが入っています。頑張ったのですが姿を見ることはできませんでした。

書込番号:16147421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/18 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様ご苦労様です!
北海道ではサクラですか・・
こちらは遅れながらの田植え時期です。

ばたり,キジに逢えましたのでご報告です^^

ヨシ原はオオヨシキリの独壇場といった様子^^

書込番号:16147510

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/18 22:22(1年以上前)

当機種

torokunさん

コルリ、撮れたのですがいまいちでした。エゾムシクイに聞き惚れてました。

書込番号:16148272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/05/18 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キビタキです。

センダイムシクイ 1枚目

センダイムシクイ 2枚目

皆さん、今晩は!ご無沙汰致しております。

ぷーさんですさん イソヒヨ綺麗ですね。私も以前多摩川ちかくのビル(6F)の窓の外にイソヒヨがいるのを見て、ビックリしました。てっきり海岸とかにいるものだと思っていたので。それと沖縄のイソヒヨは日焼けして黒っぽいです。

SakanaTarouさん Part12のスレ立て、ありがとうございます。また、クサチヒメドリの動画もありがとうございます。うれしいです。少しコホオアカに似ていますね。それとミヤマシトド!以前埼玉で冬羽を見たのですが、やはり夏羽は綺麗ですね。

joe-mさん コムクドリなら軽井沢とかでも繁殖していると思います。カワラヒワの水浴びコメント グッド!ですね。あとエゾムシクイの囀り。神秘的ですよね。私の借りてる畑のそばで毎年5月の連休中だけ鳴いてくれます。毎年の楽しみです。(でも姿は一度も...。はるか以前、対馬で見た1回だけです。)

てるてる親父さん こちらでは5/16にカッコウが鳴き(妻は姿を見てますが)、5/17にホトトギスとカッコウの共演でした。オオルリ、良いですね。

モユルリさん キビタキ いつ見ても綺麗に写真撮られてますね。うらやましー。私は先日キビタキに遊ばれてしまいました。カメラを向けるとあちこちに飛んで、ふと気配を感じてふりむくとすぐ後ろで小首をかしげて見てました。

torokunさん イネの苗は曲がったカッコウでしたが、実りはカッコウがつきましたよ。笑)キビタキ鳴き声も少しものまねしたりして面白いですね。

幻氷さん センダイムシクイの写真、綺麗です!私も撮ったのですが、手振れ、ピンぼけで...涙)SX50HSって、すごく軽いので、逆に手振れし易いのでは?それとも単に私の脇が甘いだけかな?

婚活七転八起さん 写真の投稿楽しみにしてます。よろしく!

takitEZさん コジュケイの写真 グーです。でる時はでるのですが、すぐに影に入るので写真がムズですね。

jinjin-birdsさん、desuyoneさん 初めまして。私もPモードで撮ってて、なぜシャッタースピードがいつも1/160なんだーと怒っておりました。(ISO上げても、露出補正してもあまりスピードが上がらず、手振れ写真のオンパレードです)



書込番号:16148383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/19 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウタスズメ Song Sparrow: 撮影に協力的です。

ヒメレンジャク Cedar Waxwing

Swan Geese 家禽化されたサカツラガンが再度野生化したものと思われる

ムネアカシルスイキツツキ Red-Breasted Sapsucker

幻氷さん
初見だとうれしいですよね。
私はここのところ新しい野鳥をほとんど見ていません。

torokunさん
キビタキ三昧、いいですなー。こっちにも飛んでくるといいのに、、、

joe_mさん
エゾムシクイのさえずりの音が入った動画をありがとうございます。なるほど、神秘的ですね。

jinjin_birdsさん
こんにちは。こんなに色鮮やかなキジにばったりとあうと、ドキッとするでしょうねー。

カチカチ2さん
センダイムシクイ、キビタキの季節なんですね。私はこういうかわいい小さい野鳥の写真が一番好きです。

上の方で書きましたように、撮影モードはぜひAvモード絞り開放をお試しください。ISOを上げればシャッタースピードは速くなります。
ーーーーーーーーーーーー

今日は雨の中、いつもとは違う公園に行ってみました。少し違う種類の鳥がいました。

書込番号:16149905

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/19 12:59(1年以上前)

再生するオオルリの囀り、1200mm

再生するアオジの囀り、1200mm

作例
オオルリの囀り、1200mm

作例
アオジの囀り、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

住み心地のチェック?

アオジの囀り

今日は悪天候になってしまい明後日まで回復しないようなので
次に撮影出来る頃には残念ながら桜が散ってしまいそうです。


●torokunさん、こんにちは。

オオルリは近くの枝に移動したので違う角度の写真が撮れましたが
枝が邪魔して満足する写真は撮れませんでした
また青い鳥は空が背景より新緑を背景にした方が映えますね。


●joe_mさん、こんにちは。

残念ながら桜が満開になってから晴れたのはたった2日でした
オオルリが上手く撮れなかったそうですが今回の動画は良いですよ
まるで昔に流行った環境ビデオを観ているようです。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

北海道の桜はまだ旭川では満開になっていないでしょう
北の稚内、東の根室は今月末以降に満開になると思います
こう考えると日本は狭いようで意外と広いですね。


●カチカチ2さん、こんにちは。

手ぶれの違いはやっぱり構え方の違いなんでしょうかね?
でも私は鳥が対象だと感度を上限ISO800、上がり方は普通で撮っているので
比較的に感度が高めになる事が多く少しシャッター速度が速いとは思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私もたまたま最近、初見の鳥と遭遇が出来ましたが
普段はカラ類とかアカゲラ見慣れた鳥しか撮れていませんよ
少し余裕が出来たら少し遠征でもしてみたいですね。

書込番号:16150467

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/19 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん、Sakana Tarouさん

エゾムシクイ。姿が見えない分、余計に神秘的な雰囲気ですよね。かえって良かったかもしれませんね(汗)

今日も赤城山周辺へ行ったのですが、天候に恵まれず、あまり目立った成果はありませんでした。

1枚目はヒガラで良いでしょうか。2枚目は図鑑で調べても皆目分かりません。どなたかヒントでもいいので、よろしくお願いします。

書込番号:16151693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/05/19 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○ SakanaTarouさん、こんにちは。
スレ立ありがとうございます。
最近は、小さな折りたたみ椅子に座って、「じっと待つ」ことが多いですが空振りも多いです。
…毎回鮮明に撮られてますね。鳥の種類も多く撮るのが楽しみですね。

○幻氷さん、こんにちは
桜のバックのアカゲラはなかなか見られない作例ですね。素晴らしいです。


○てるてる親父さん、こんにちは。
オオルリはとても綺麗で撮りたいんですが、なかなか近くで撮らせてくれません。
こちらの公園では、ウグイスはあまり見られなくなりましたが、キビタキが目の前に留まってくれます。

○torokunさん、こんにちは。
最近は、公園に行くとキビタキを近くで見れることが多いので、癒されます。待っていると結構寄ってくれるのが嬉しいです。

○joe_m さん、こんにちは。
こちらでもコルリを見ることはできるのですが、すぐ隠れてしまい苦労してます。ほとんど一瞬です。

○カチカチ2 さん、こんにちは。
キビタキは黄色がとても綺麗ですよね。こちらでは木の緑がこれからなので、今のところ探しやすいです。


キビタキですが、トリミングで大きくしました。いずれも4〜5m位の距離で、待っていると、この場所に留まってくれます。

書込番号:16151913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/05/19 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続投で失礼します。

センダイムシクイ(だと思いますが)、車で待っていると近くまで来たので、車内から体をよじりながら撮りました。

書込番号:16151937

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/19 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついに遭遇(^^;

アカゲラですよね?(ボツレベルですみません。)

巣を出たり入ったりしてました。

こ、これは…( ゚Д゚;)

皆さんご無沙汰してます(*´з`)

最近はISO80-100固定を試したり(そのせいでブレブレ多発中(笑))新エリア探しにあちこち走り回ったり試行錯誤してました。
その意気込みとは逆に、野鳥の数がめっきり減った感じがしてなかなかシャッターチャンスに出会えてないんですよね(;^ω^)どこにいったんだろう?冬鳥と夏鳥の入れ替わりの狭間なんですかね(^^;

皆さん本当に綺麗な写真ばかりで驚くばかりです。今回の私の写真はせいぜい証拠写真レベルですが、ついに念願のキツツキ目の野鳥と出会えましたので嬉しくてアップさせてもらいますm(_ _ )m
突然現れて木に垂直に留まって、器用にテンポよくあっという間にてっぺんまで登った後にすぐ飛び立ってしまいました。

あと、もう一種見た事ない野鳥に出会いました。
これはなんでしょうか?(4枚目)

北海道は春爛漫ですね( ゚Д゚)やっぱり春の写真はいいですね〜。

書込番号:16152140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/05/19 21:46(1年以上前)

今晩は!長野は今日、雨です。

SakanaTarouさん シャッタースピードの件、ありがとうございます。今度試してみます。

幻氷さん 北海道も雨とのこと。残念ですね。サクラが...。でも散ったサクラと鳥の組み合わせもおもしろいかも。

joe-mさん 2枚目の写真は、「カオジロガビチョウ」で群馬県で繁殖しているそうです。

モユルリさん この鳥は、「チヨチヨビー」って鳴いてましたか?頭央線があるのでセンダイムシクイで間違い無いと思います。それとキビタキですが、カメラの構えはどうされてますか?全然ブレとか無いので、どうされっているのか教えて下さい。
それとブラインドか何かをお使いですか?キビタキがあまり警戒して内容なので...。

Calamaさん 4枚目の写真はカケスです。よく山で「ギャーギャー」とうるさく鳴いているやつです。

書込番号:16152427

ナイスクチコミ!2


この後に86件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング