
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2013年5月26日 21:42 |
![]() |
14 | 9 | 2013年4月15日 20:14 |
![]() |
337 | 101 | 2013年4月21日 22:51 |
![]() |
179 | 52 | 2013年4月15日 15:51 |
![]() |
8 | 27 | 2013年4月6日 21:08 |
![]() |
11 | 8 | 2013年3月31日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
春うらら。次機種が気になる今日この頃です。
この時期、すでに次機種の仕様は固まっているかもしれませんが、ちらほら希望を書いてみませんか?
貴方の思いの丈をぶつけてください(笑
個人的にSX50HSの後継機は、
バッテリーは350〜400枚
フォーカスのさらなる高速化
フォーカス枠は飛びモノ用に、更に大きめの枠を追加
専用ダイヤルにてダイレクトに露出補正
EVFはピクセル数アップ
が希望です。
欲を言えば、F4通しの1200mmレンズとは思うのですが、
広角の事もあるためF4は無いかなぁと。しかしF2.8ではコスト的に厳しいと思いますから難しいでしょう。
F2.8-F4のズームなら現実的?
ともかく望遠端のF値を落として欲しいですね。
1点

1. 重量は増しますが、マグネシウムボディ
2. 縦位置シャッター
3. 効果のほどは判りませんが、DIGIC 6
4. 5軸手ブレ補正
書込番号:16009905
1点

>F2.8-F4のズームなら現実的?
実焦点距離(望遠側)が215mmですから、F4ならかなり大型レンズになりそうですね?
AFの高速化と高感度の改善でいいのではないでしょうか?できれば手動ズームで。
書込番号:16010153
1点

専用に設計されたテレコン。
明るく大きなファインダー。
手動でのズーム操作。
高速AF。
書込番号:16010246
1点

F4だとレンズ径約54mm。いくら一眼タイプとはいえ、コンデジと考えるとあまり現実的ではないですね。F5.6で約38.5mm。せいぜいこんなところでしょう。Kissがプラボディなのにこのカメラがマグネシウムということも、絶対とは言いませんが、まあないと思います。
ヨドバシで触って、何とかしてほしいと思ったのは、やはりファインダー。光学ファインダーに慣れた目には、なんじゃこりゃあという感じでした。あとはテレ端でのAFの迷いがいくらか改善されればOKかと。
(7D2貯金のため次機種に期待)
書込番号:16011910
1点

難しいことは分かりませんが、高感度がアップしてほしい。
あとせめてテレ端の絞りをF5.6にしてほしいかな。
書込番号:16012999
1点

Mフォカスがもっと楽に出来るように希望します。
書込番号:16013297
1点

私は600mmでいいので
FZ200のレンズ同等品でお願いします
違う製品になっちゃうかー
本当に今の技術でS5-ISを作り直してほしいと
願っていますー
書込番号:16014130
4点

手動ズーム
EVFの90万画素以上と面積拡大
最低3インチの90万画素以上の液晶モニタ
フィルターねじ
テレ端F5.6以上の明るさ
以上、他メーカーでは実現できているので無理はないかと・・・実現できたら買いです。
書込番号:16046551
0点

あと思い出しました。
フォーカス抜けがかなりあるので、そこも改善して欲しいですね。
AF枠の大部分を占めている被写体を、拾ってくれない事が多いです。
AF枠を最小にした場合、小さな被写体を狙うという意味である訳ですから。
書込番号:16131173
1点

今のスペックから画素以外良くして、F値はFZ200と同じF2.8通しだと最高ですね!
書込番号:16181006
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
HS10の望遠では不足を感じ、今週末使いたいため待ちきれずSX50を購入しました
ただ、SX50を購入した途端にSX260(デジック6)の発表が有りました
たぶん9月頃に次機種SX60が出るのではないでしょうか
デジック6では、AFの高速化・高感度の処理UP・5軸手ブレ補正・動画性能UPがされるようです
次機種が気になりつつも、デジ一の超望遠部分補完としてSX50で
風景、スナップ、動物、高校野球等を撮っていきたいと思います
3点

DIGIC 6はマイナー変更かな?
まだ発売されいないEOS Kiss X7iはDIGIC5だしね
60pのフルHD動画撮影に対応されるのは歓迎です
SX50の手振れは強力だから、動画には効果を発揮するかも
SX50を使っていて不満は、液晶モニタ、液晶ビューファインダーの解像度を富士のHS50並に変更してほしい。
レンズもF2.8に明るくしてほしいですが、レンズ口径49mmは難しい
レンズ口径をDSC-HX300と同じ55mmあたりにすれば重量も650グラムに収まるかな
アダプターリングを使わないでフィルター取り付けられるようにネジを切って欲しい
書込番号:16006807
0点

スレ主さん、Tomo蔵さん、今日は。
SX50 HSの様なカメラ、望遠レンズ代わりとして私も一台欲しいなと思っています。只、今すぐに購入する気にはなれません。
>SX50を使っていて不満は、液晶モニタ、液晶ビューファインダーの解像度を富士のHS50並に変更してほしい。
最低限でもその様に改善してほしいですね。欲を言えばEVFはNEX7,NEX6同等なら尚良いですね。
>アダプターリングを使わないでフィルター取り付けられるようにネジを切って欲しい。
こちらもそのとうりですね。
書込番号:16007773
0点

只今さん
ご購入おめでとうございます。
完璧な機種、というわけではありませんが、超望遠がかなり使えるので、楽しめるカメラだと思っています。
ーーーーーーーー
次期の機種で改善して欲しい点は
1)AFスピードの更なる改善、2)暗所でのAFの改善、3)ハイスピード連写後の待ち時間をなくすこと、4)ファインダーの改善、5)高感度の画質の更なる改善 6)バルブ撮影を可能に 7)長秒撮影時のISO制限をなくすこと 8)色収差の影響をうまく処理してほしい、9)動画撮影中に静止画を撮影するときに動画に黒い画面とカシャって言う音が記録されるのを改善してほしい、10)マニュアルフォーカスをやりやすくしてほしい。
って感じです。
書込番号:16007839
1点

☆只今さん
まずはご購入おめでとうございます。
もうSX50の後継機種が発表されたのですか。
自分はこのカメラを買ったばかりなので、新型
が出てもしばらくは使うだろうな。
高感度の処理UPと動画性能UPは魅力です。
書込番号:16007922
1点

みなさん返信ありがとうございます
この掲示板の写真を見ながら、欲しいという欲求が日に日に募っていおりました
AF速度やレンズの明るさではFZでしょうが、画質はSX50だと感じており
これからは自分が使って実感できるようになりました
次機種についてはあくまでもデジック6を搭載して出てくるだろうな〜という予想です
SX280(最初間違えてSX260と書いてしまっていますが)もいい感じなら、
TZ30との入れ替えを考えたいと思います
書込番号:16009286
1点

●只今さん、こんにちは。
DIGIC 6は動画の画質や使い勝手の向上に力が入っていて
静止画では極端な違いはおそらく無いと思います
手振れ補正もある一定方向では効きが良くなりそうですが
手振れ補正の効果は約4段分のままで新旧ともに変わっていません。
おそらく9月末に登場すると思われるSX60?の変更点も
SX280と近いものになって動画の強化がメインになりそうです。
書込番号:16011004
2点

幻氷さん、貴方の写真を見てSX50が欲しくなったのですよ(笑)
能登へ行ってきましたので、後で写真をUPさせていただきます
書込番号:16018508
2点

●只今さん、こんにちは。
そうですか、カメラの購入のきっかけになったのなら光栄です。
手元の小さな花から遠くの小さな鳥まで撮影が楽しめるカメラだと思います
色々な場所に持ち出して楽しんで下さい
只今さんの作品を見られるのを楽しみにしています。
書込番号:16019273
1点

作例としてはお恥ずかしいのですが、上げさせていただきます
1枚目は「なぎさドライブウエー」近くで撮ったものです
2・3枚目は能登農道橋から、島の木の上に巣を作っている鳥を強風に吹かれながら撮ったものです
4枚目は「のと鉄道」、デジ一で撮っていたのでSX50では数枚しか撮っていません
【使ってみての感想】
@裏面照射CMOSなのにちゃんと写真ぽく写っている
所有するWX70だと「画像にデジタル処理をした写真ぽいモノ」みたいな画像になります
(WX70は動画と夜間スナップ用に使用しています)
Aデジタルズーム域の画質は???
帰ってからPCモニターでデジタルズーム域の画像を見ると使うのを躊躇します
緊急用と考え、私は光学ズーム域で使用したいと思います
B意外に保つバッテリー
700枚以上撮ってもまだ大丈夫でした
C軽い
ズッシリ感が有りませんのでいい感じです
Dイマイチ
マクロでピントが合わないことが何度か有りました
KISSと同じく、爪でボディに白い跡が付きます
液晶モニターの発色が悪く茶色っぽい(ヤニで汚れたガラスを通して見たような色に感じます)
軽量でまずまずの画質、超望遠レンズの補完として使っていけそうです
レンズ保護のため、早急にフィルターを付けたいと思います
書込番号:16020133
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 8』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
新たに『Part 9』になるスレッドを立てました。
春本番です、これから葉が茂るまでが野鳥撮影にベストな季節です
花と野鳥、新緑と野鳥の写真が撮れましたら遠慮せず参加して下さいね。
返信数が100になりましたら気付いた人が新しいスレッドを立てて下さい。
6点

皆さん、こんにちは。
Part8の返信が100を超えましたので見よう見まねでPart9を立てさせて頂きました。
どこか不手際があったら申し訳ありませんです。
>>婚活七転八起さん
Part8のミサゴかっこいいですね〜!猛禽類は鋭い目つきが好きです。
>>torokunさん
Part8で質問のあった3枚目4枚目の野鳥の名前ですが…初心者の私には厳しい質問です(笑)
調べまくった結果、4枚目はカシラダカと思います。てるてる親父さんからもその名前が
出ていましたので間違いないかと…。3枚目はまわりにホオジロがたくさん飛んでいたので
ホオジロかと思いましたが、おなかが白っぽいのを考えるとこれもカシラダカ?なんでしょ
うか(;´∀`)スミマセンギブアップです。雄・雌・幼鳥・成鳥・夏・冬と見た目のパター
ンが多いと初心者にはキツいですね(汗)
>>てるてる親父さん
「サシバの渡り」検索してみました。東南アジア方面から長い距離を渡ってきているんです
ね。サシバの渡り専門サイトみたいなのもあって、人気のある野鳥なんでしょうか(^^
私が見た時は一羽しかいなかったのですが、近くに仲間がいたのかなぁ…。
書込番号:16003452
7点

Calamaさん、新スレ立てありがとうございました。
ぷーさんです。さん
日曜日は荒れ模様でしたね。キセキセレイの黄色が鮮やかです。私も最近カワセミと会えません。
Calamaさん
お仕事、3勤3休ですか。勤務は大変でしょうが3連休はゆっくりできそうですね。
婚活七転八起さん
見直してみたら割と鮮明に撮れてました。早朝散歩は疲れない程度にしようと思います。
torokunさん
コチドリ、特徴があるので図鑑で確認できました。ハクセキレイの柄は様々ですね。
てるてる親父さん
露出によってすごく写りが変わるので苦心しております。いろいろ試したいと思います。
腹の白い部分が首もとに食い込んでいるのがイソシギの特徴と書かれてました。間違いなさそうです。名画『いそしぎ』に出てくるのはこの鳥でしょうか。昔観たのですが思い出せません。
書込番号:16003714
5点

先日、アカゲラを久々にじっくり観察出来ました
どうやら細くて長い舌を使って昆虫を食べていたようです
静止画も動画も同じアカゲラを被写体に撮影してみましたが
一番画質が悪いはずの動画からの切り出しでも十分に許容範囲でした。
●Calamaさん、こんにちは。
新しいスレッドを立てて頂いてありがとうございます
特にスレッドに様式とか定型がある訳じゃありませんから
何も心配する事もありません遠慮せずにどんどん立てて下さい。
●joe_mさん、こんにちは。
「こっちを向いてよ」ってjoe_mさんが呟いたのが想像出来ます
1枚目の写真は一瞬でもチラッと振り向いて欲しかったですね
こんな時は連続撮影で鳥が飛び立つまで連写するしかありません。
書込番号:16003838
6点

ここでいろいろ教わったおかげでやっとこういう写真が
撮れました。初心者の僕にとっては、なかなかの写真なのです。
自宅の裏山に毎朝うぐいすがやってきて「ホーホケキョ!」
って鳴くのですが、姿が見つけられません。いつかきっと見つけて
撮りたいと思います。
書込番号:16004406
5点

それにしても皆さん良く撮れてますね・・
見たことない鳥さんが多いのにも驚きです。
休みの日に山にでも籠ろうかな・・・
書込番号:16004654
5点

☆幻氷さん
自分もRAW現像はほとんどしたことないのですが、
これからやってみようと思います。
いい写真になったらデジタルプリントを注文
してみようかと。
土曜日は仕事になるかもしれません。
日曜日は晴れのち雨の予報・・・
なもんで日曜の早朝からの野鳥撮影になるかもしれないです。
☆てるてる親父さん
このミザゴを撮影していたときに、デジスコのおじさまも
一緒だったんですが、ちょうど昼どきでその人はパン
を食べながら撮影をしていた。三度の飯より野鳥撮影
とはまさにこのことかもしれないです。
☆torokunさん
スズメとカワラヒワのコラボは自分も不思議な感じがしました。
生態的にはどんなもんなんでしょうね。
タムの18-270は俗に言うお便利ズームですね。
昔所有していたことがあります。
広角から望遠までを一手に引き受けるスグレモノです。
☆joe_mさん
クリアで鮮明な写真ですね。ピーカン晴れで手ブレをピシャリ
抑えたときのこのカメラの写りというのは本当にいいです。
こんな写真ばかり撮れれば高い一眼レフはいらなくなりますね。
そうもいかないので私は一眼を併用しておるのですが・・・
書込番号:16005323
5点

おはようございます。早起きは三文の得ということか、今日は少し成果がありました。
菜の花、たんぽぽ、モンキチョウと、イェロー溢れる朝でしたが、鳥もアオジ、キセキレイ、カワラヒワと黄色が入ってました。
幻氷さん
オナガが振り向いてくれれば良かったのですが…。オナガの紫がかったグレーは綺麗だと思いました。
アカゲラ、いいですねー。私もまた撮りたいです。
ねおいちさん
ヒヨドリと桜、同じ題材でしたね。
desuyoneさん
飛翔写真、羨ましいです。私もいつか撮ってみたいと思います。
婚活七転八起さん
このカメラは好天で近距離だと威力を発揮するようですね。私でも少し画質が向上した気がします。
書込番号:16006572
5点

追加です。
1枚目はセグロセキレイでしょうか。だとするとハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、今日で3種類撮れたことになります。
2枚目はすっかりなじみになったイソシギです。少し大きく撮れました。
書込番号:16006585
5点

婚活七転八起さん torokunさん てるてる親父さん 幻氷さん joe_mさん
コメントありがとうございます。やはり鳥も天候次第ですね。関西は、週末の天気は
良いようなので、近所をウロウロしてみます。
書込番号:16007292
5点

☆joe_mさん
早起きは三文の得、いいお言葉です。
明日は早朝から野鳥撮影に行く予定です。
初めて行くところなので今から楽しみです。
☆ぷーさんです。さん
関西はよい天気みたいですね。
私は北陸ですが、ここ数日ずっと雨でした。
明日は晴れるみたいです。
書込番号:16007888
3点

皆様こんばんは。
○てるてる親父さん
奥の方はすごい風景ですね。
そんな山奥にも小さな野鳥達がいるのですね。
2枚目はゴジュウカラでしょうか!?
一見、岩のように見える枯れ木にとまってて、味があります!
○Calamaさん
新しいスレッド立て、有難うございます!(~0~)
最後の写真は色合いが綺麗だなぁと思ったら、ISO80で撮られたのですね!
あの3、4枚目はカシラダカでしたか! 有難うございます。
ホオジロやカシラダカは良く似ていますね!
○joe mさん
こちらにはいないオナガ、後姿がなかなか格好良いですね!
もうちょっと振り返ってくれたらもっと格好良かったです。
カワラヒワ、綺麗な青空がバックで良い感じですね!
○幻氷さん
流石に幻氷さんのアカゲラは素晴らしい!
光の当たり方まで全て計算されたような見映えです!
動画中撮影の静止画、なかなか綺麗ですね〜
○ねおいちさん
桜ヒヨドリはこの季節の定番ですね!
あと、よくメジロも桜と一緒に撮れますね!
ウグイスはなかなか姿を見せてくれません。
やっと撮ったと思っても案外地味〜な鳥です。。┌|∵|┘
○desuyoneさん
ポピュラーな鳥さん達ですね。(~o~)
ヤマガラは背景が白くてシルエット気味になってしまって・・・残念でした。
飛翔野鳥は難しいですよね〜 トビで練習するのは良いと思います!
○婚活七転八起さん
岩場のヒヨドリって案外珍しいような気が・・・(~o~)
スズメとカワラヒワは案外仲良しですね〜
結構一緒にいるところを見かけます。
タムのB003はなかなか重宝します。90mmマクロもなかなか!
○ぷーさんです。さん
この週末は楽しみですね♪
どんな写真を見せて貰えるかわくわくします!
書込番号:16007995
5点

皆さんこんばんは。
いつも皆さんの綺麗な写真に感動しつつ、どうすればうまく撮れるのかと研究しながらスレッド閲覧させてもらってます(^^;
カメラ&野鳥デビューをしてまだ2週間ですので、最近は地元エリアの野鳥情報を調べたりしています。そんな中、車で30分ほどで行ける所に奥只見・銀山平というエリアがありまして、そこの情報調べたら凄い所だったんですね( ゚Д゚;)
http://www.kozanso.jp/bird/photo.htm
私のメインターゲットの猛禽類の宝庫でした。
→イヌワシ・クマタカ・ハチクマ・チョウゲンボウ・ノスリ・ハヤブサ・ミサゴ・トビ
よく分かりませんが凄いラインナップです。
その他野鳥も、なんかいろいろいるようです。
→アカショウビン・カワセミ・ヤマセミ・イカル・フクロウ・オオルリ・コルリ・ブッポウソウ・キビタキなどなど
居ても立っても居られなくなり、今日夜勤明けに行ってきました。(まだ雪が沢山ある為、ほんの少ししか峠を登れません。全線開通は6月です。)
さっそく1羽の猛禽類に遭遇。車を停め写真を撮っていたんですが、後から来た車に驚きすぐに逃げてしまい、後姿しか撮れませんでした。
あまり大きくない身体と模様と地元サイトの情報から、チョウゲンボウっぽいんですがどうでしょう(^^)
もしそうなら初ハヤブサ科です!
あともう一つ、「アカショウビン」という野鳥にも会ってみたいですね。
嘴から尾まで真っ赤な野鳥。鳴き声はするがなかなか姿を見せない難しい野鳥らしいです。
雪が消えたら毎日籠りますよ(笑)
※いつも長文でスミマセン。
書込番号:16008221
5点

この鳥はタカ科のサシバですね。顔が見えませんがアイリングは黄色です。
書込番号:16008593
3点

birdcatchさん、初めまして。
なるほどサシバでしたか〜。先週撮影出来たサシバが灰色っぽい印象が強かったので自分の中で候補から消えてました。
教えて頂き感謝です!
書込番号:16008730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、こんばんは。
数日前の強風で、渡り途中の野鳥が風を避けるのに降りてないかと探しましたが見つかりませんでした。
実家の所で巣穴を掘っていたコゲラを、ちょっと観察して来ました。
Calama様、スレ立てありがとうございます。
ホオジロの作例、素敵ですね。
良い所にお住まいのようで羨ましいですね。
こちらにもイヌワシなどの猛禽がいるのですが、なかなか大変な被写体ですよ。
猛禽の後姿、拝見しました。私もサシバに一票!です。
joe_m様
オナガ、こちらには居ないのですが、好きな野鳥です。
露出も、もうすっかり手慣れたご様子ですね。
朝は、野鳥の動きも活発ですね。
幻氷様
動画からの切り出しも違和感を感じないですね。
今までアカゲラやオオアカゲラは結構観られたんですが、最近はあまり見られなくなってしまいました。
なんでも近くに居る時に撮っておかないといけませんね。
ねおいち様
大きなヒヨドリが満足するには、どれくらい蜜を吸うんでしょうね?
良い瞬間の一枚ですね。
ウグイス、これからは見つけ難くなりますね。拝見できるのを楽しみにしております。
desuyone様
そのうちスズメも珍しくなってしまうかも知れませんよ(笑
トビ、ばっちりですね。
婚活七転八起様
三度の飯より・・・私も三十数年前にはそんな時がありました。
スコープも持ってますが、SX40以降双眼鏡も使わなくなってしまいました(笑
ミサゴの魚を捕まえる瞬間を楽しみにしております。
ぷーさんです。様
関西といえば大阪城公園ですね。そろそろ色んな夏鳥が入る頃じゃないですか?
torokun様
昨日は10cm程の雪が積もったようです。
仰る通り、ゴジュウガラです。ちょっと遠かったので小さ目に撮ってみました!ということで・・・(笑
アオジにイソヒヨドリ、バッチリですが、やっぱり奥様ですか?(爆
書込番号:16009356
5点

●ねおいちさん、こんにちは。
自分の撮りたかった写真が撮れて良かったですね
桜と鳥の写真は数日間しかチャンスがありませんから
その限られた期間で撮れて本当に良かったです。
●desuyoneさん、こんにちは。
2枚目の写真はプラスに露出補正が出来れば良かったのですが
鳥を目の前にしたらそんな余裕が無いのが実際ですよね。
●婚活七転八起さん、こんにちは。
じっくりと作品を作りこむ方ならRAWで撮影された方が良いですね
ノイズやホワイトバランスなどが細かく調整できますから。
●joe_mさん、こんにちは。
北海道だとアカゲラは見つけ易く、撮り易い鳥のひとつです
ヒヨドリを撮る感覚に近いかも知れませんね。
●ぷーさんです。さん、こんにちは。
写真は本当に天候の具合に大きく左右されてしまいますね
鳥が止まる場所や背景も重要なウエイトを占めますし。
●torokunさん、こんにちは。
こちらだとアカゲラって見つけ易くて撮り易いから楽なんですよ
枝じゃなく幹に止まるので枝葉に邪魔されづらいですし・・・
●Calamaさん、こんにちは。
居住地って簡単に変えられませんから
近くに猛禽類の宝庫かあるって事は凄い事だと思いますよ
車の中に居ると鳥の緊張感が和らぐのを私も実感しています。
●birdcatchさん、こんにちは。
SX50のクチコミには鳥に詳しい方が多くてとても心強いです
図鑑やネットの写真じゃ判断出来ない事が多いですから・・・
●てるてる親父さん、こんにちは。
一枚目の写真は新緑越しの難しい写真ですがバッチリですね
穴の高さや向きがいかにも撮影して下さいって感じですから
ここでゆっくりと子育ての姿が追えると良いですね。
書込番号:16011200
5点

皆さんこんにちは。
すっかりSX50 HSにハマってしまい、本日も早起きして野鳥〜桜〜航空機とハシゴ練習に
行ってきました。野鳥は新潟県北部の福島潟というエリアへ向かいました。ここは何と
220種類以上の野鳥が確認されているそうで…。
結果、私目線での新種(笑)が沢山いましてなんとか撮影できました。
名前はまずこれから自分でネットで調査をして…(笑)
>>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。早く雪に消えてもらって猛禽求めて山に籠りたいです。
銀山平の奥の猛禽がいるあたりの地名が「鷹ノ巣」って言うんですよ。
ワクワクしますよね(^^
>>幻氷さん
コメントありがとうございます。
過去スレでのオジロワシの作例拝見しましたが素晴らしいですね。
いつか私も満足できる写真を撮りたいです。
書込番号:16011632
4点

ぷーさんですさん
今日は関西も晴れたでしょうか。こちらは快晴でした。
婚活七転八起さん
早起きの成果があったでしょうね。楽しみにしてます。
Torokunさん
オナガ、なかなか格好いいですよね。カワラヒワは上手い具合に近くで留まってくれました。
Calamaさん
近くにすごい撮影エリアがあるんですね。私も関越自動車道を使って行きたくなりました。
てるてる親父さん
こちらではオナガは見慣れた鳥ですが、姿も色合いもなかなかいいですよね。露出その他、少しずつ慣れてきました。さらに経験を積んでいきたいと思います。
幻氷さん
こちらではアカゲラを見つけて撮るのは簡単ではないです。でも、辛抱強く里山を歩いていれば、そのうちにまた撮れると思います。
さて、今日はラファエロを観るために上野に行ってきました。しかしカメラ持参。不忍池で撮って来ました(笑)
やっぱり地元の沼とは鳥の顔ぶれが違いますね。三枚目は動物園から逃げた鶴(タンチョウ?)のようでした。
その後、浅草を散策して帰宅しました。
書込番号:16011844
5点

皆様、こんばんは。
幻氷様
どれも露出バッチリで、流石ですね。
ヒガラの水浴び、日をいっぱい浴びて春を感じました。
アカゲラの水浴びって見たことがありますか?
Calama様
一・三枚目のノビタキも、すっかり夏羽になってますね。
こちらでは、殆ど夏羽の個体を見ることがないので羨ましいですね。
二枚目のアトリですね。
最後はダイサギでしょうか?逆立てた飾り羽を逆光で見ると撮りたくなるんですよねぇ。
ツキノワ熊に二度遭遇した時も猛禽の撮影時だったと思います。安全には十分注意してくださいませ!
書込番号:16011975
3点

joe_m様、こんばんは。
書き込み、行き違いになったようですね。
キンクロのような水鳥は露出に悩む被写体ですが、バッチリじゃないですか?
まさに都会の中のオアシス、ユリカモメが人間に何かを訴えてるようですね。
こういう場所は、田舎で探すより野鳥が集中するので見つけ易いかも?ですね。
書込番号:16012027
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 9】の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15919565/#tab
返信数が50を超えていましたので新たに【Part 10】を立てました。
既に桜が散って初夏の陽気になっている地域もあれば
まだ雪が残っていて寒い地域もあると思います
そんな季節の変わり目をSX50で撮ってUPしてみませんか?
被写体のジャンルは問いません、但し野鳥の写真に関しては
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 8】をご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
8点

幻氷さんこんにちは
Part10まで来ましたね、SX50が愛されている証です
皆様の写真の素晴らしに魅了されて購入しました。
メーカーのサンプルより実際にユーザーが撮った写真のほうが
検討する時には役立ちます。
昨日は風が穏やかで鯉のぼりが引き立ちませんでした
本日再度撮影してきました。
鮮やかな青を再現できていいると思います。
画像4はC-PLを使用してシャッタースピードを遅くしてみました。
書込番号:15980856
7点

先日SX50 HSを購入しました
携帯カメラ以上の性能のカメラを持つのは初めてでドキドキしています
ぜひ皆さんのお仲間入りをさせてください!
近所で桜を撮影しました
来週には雨で散ってしまいますが、その前に撮れて本当に良かったです
SX50 HSは撮影のたびに、私を新しい世界へ連れていってくれます
毎日カメラを持って外へ出掛けるのがとても楽しみになりました
私も早く皆さんと同じくらい素晴らしい写真を撮影できるよう
日々技術を磨きたいと思っています
ただ漠然と撮るよりも、テーマがあった方が良い気がするので
自分なりのテーマを今、模索中です
気合入れて作品のホームページまで作ってしまいました笑
いろいろなアドバイスなどしていただけるとありがたいです
書込番号:15982505
6点

皆様始めまして、換算1200mm欲しさでとうとう買ってしまいました。
約1.2km離れた向かいの山から、撮ってきました。
RAWで撮ってDPPで現像しています。
書込番号:15982873
7点



皆さま はじめまして
私も超望遠の魅力で、3月下旬購入しました。
全くの素人ですが、今日は春の嵐の前に、いろいろ回って撮影してみました。
これから色々学ばせていただいて、撮影を楽しんでいこうと思います。
書込番号:15985219
4点

皆様、こんばんは。
先日、野鳥を待ってる間に撮った花ですが、どうも名前が出てきません。
ある人に、万葉集に出てくる花だと聞いてたのですが・・・年は取りたくないですね(笑
幻氷様、忙しいなかPart10スレ立てありがとうございます。
この列車はいつ拝見しても格好良いですね。
しかし、運転手さんの顔の表情まで写ってますね。
Tomo蔵。様
沢山の作例(別スレ含む)ありがとうございます。
もうこんな季節なんですね。
縦位置で撮られた作例など、個人的には好きです。
K.ちさと様、はじめまして。
今が旬の桜・・・いや、今日で散ったかも?(笑
一つのテーマを持って撮る!って素晴らしいと思います。
そして、視野が狭くなってしまわないようにココで皆さんの作例を拝見しながら楽しく行きましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
cantam様、はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。
24−1200mm、カメラアイを存分に楽しみましょう!
圧縮効果でスゴイ迫力のある絵ですね。
今後ともよろしくお願い致します。
美ら島颪様、はじめまして。
広角から望遠まで上手く使われた作例をありがとうございます。
そうとう荒れ模様の天気で、折角の桜が残念ですね。
色んな被写体に出合われると思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:15985940
5点

>>てるてる親父様
写真の花はバイモ(アミガサユリ)だと思います。
7D2の噂が流れてきたので本機を買おうとしていたお金を貯金に回して様子見中です。
書込番号:15986063
3点

10Dから20Dへ様、こんばんは。
バイモ、ありがとうございますm(__)m
確か、水の中で咲く水草?に似た名前だなぁ…って思ってました。
これでよく寝られそうです。
そのうちデジイチは重く感じて来ますよ(笑
この機材持ってココを登って行くのか…なんて思い始めたら迷わず高倍率デジカメですよ♪
書込番号:15986325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●Tomo蔵。さん、おはようございます。
メーカーのサンプルは当然撮影に時間をかけて撮影しますし
自社のカメラの苦手な被写体や条件では撮影しませんから
正直、何の参考にもならないんですよね。
●K.ちさとさん、初めましておはようございます。
携帯からのステップアップだと操作や機能に戸惑うかも知れませんが
遠慮しないで分からない事はどんどん聞いて下さいね
先ずは色々な被写体を撮ってみて人の写真の構図を真似てみたりしては?
真似る内に自然と設定などを覚えられると思います。
●cantamさん、初めましておはようございます。
てるてる親父さんが既に書かれていますが
望遠端の圧縮効果を上手に使っていますね。
あと撮影された時間も絶妙で夕方と夜の境目の
青味がかった色合いも雰囲気があって素晴らしいと思います。
●美ら島颪さん、初めましておはようございます。
どうしても超望遠を使った撮影に目が行ってしまいますが
24mmから使えますから実は風景撮影でも大活躍したりします。
良い季節になりましたからどんどん持ち歩いて下さい
添付されている写真、小さくてちょっと勿体無いですよ。
●てるてる親父さん、おはようございます。
まだ雪が解けたばかりで枯れ草色なのがさびしいです
背景が新緑になると引き立つんですけど・・・
●10Dから20Dへさん、おはようございます。
7D2は年内に出そうな雰囲気ですね
私の友達も2人が現在7Dを使っていて出たら買い換えるそうです。
書込番号:15987703
4点

昨日、札幌ドームでソフトバンク戦を観て来ましたが
今年の日ハムは投打とも絶不調で最下位に転落してしまいました
6列目で期待していたんですが座席の場所も過去最低で
ピッチャーとバッターが観客の頭で隠れてしまう状態で
隣のお爺ちゃんの独り言素人解説にも最後まで悩まされました・涙
せめてもの救いは途中出場の大谷くんが観られた事ですね
今月は20日の西武戦も行くつもりでしたがどうしようかなぁ・・・
静止画、動画ともにすべて手持ちです。
書込番号:15987798
7点

幻氷さん
ドーム球場の観戦は天候に左右されなくれ観戦できるからいいですね
1200ミリの威力で選手は大きく撮れますねパチパチ
流石ハイスピード動画最高です。
PowerShot SX50 HSは初の50倍1200ミリに惹かれましたが
使っていてマクロ撮影に便利に使えるので重宝してます。
ワイドでは0センチ、ズームでも1.3メートルの焦点距離は素晴らしい。
てるてる親父さん
まだまだ使いこなしはいませんが
色々と検証して、カメラを使いこなしていきます
雨上がりで朝方に桜を撮影してみました
雨に濡れて花びらが透けています
マクロワイドとマクロズームで構図が変わります
書込番号:15988070
3点

みなさん こんにちは
てるてる親父さん 幻氷さん ありがとうございます。
私はコンデジのTZ30から次第に望遠の虜になって、SX50にたどりつきました。
でも確かに、広角から超望遠までカバーできるのも、この機種の大きな魅力ですものね。
これから色々な被写体に挑戦していきたいと思います。
今日も時々強い風と、小雨が降ったり止んだりのあいにくの天候で、花々も見納めでしょうか。
書込番号:15988730
4点

みなさまお久しぶりです。
今日、とりあえず雫のプリズムが撮れました。
今回は近所の里山に、「気の早い夏鳥がもう来ていないか」偵察に行ったまでで、雫は狙ったわけではないのですが、昨日の雨がわずかに残っている木に、曇りのなかわずかの間射しこんだ陽光で、これだけは撮れました。
本格的に撮れるチャンスは、まだなかなかないですね。
>幻氷さん
1200mmだと、スタンドから選手がこんなにアップで撮れるんですね。
>Tomo蔵さん
花びらについた水滴の透明感がいいですね。
>joe_mさん
菜の花に蝶が春らしくて素敵です。
>美ら島颪さん
桜の背景に雪山という取り合わせがいいですね。
書込番号:15989966
4点


貴林さん、お久しぶりです。
菜の花のイェローとカワセミのブルーを組み合わせて撮りたかったのですが、上手くいきませんでした。
今度のは浅瀬に乗り上がっている鯉です、。変な写真ですみません。
書込番号:15990751
2点

みなさん返信ありがとうございます!
みなさんの作品を見て、いつも刺激を受けてます笑
今回はジオラマ風写真を撮りに行ってきました♪
まだまだSX50 HSについて知らない部分がたくさんあるんだなって
思うと、とてもワクワクしてきます
書込番号:15991730
5点

●Tomo蔵。さん、こんにちは。
ドーム球場で一番遠い外野の選手も大きく撮れます
内野の選手ならフレームからはみ出る大きさで撮れて
広い会場のイベントでも大活躍しています。
●joe_mさん、こんにちは。
菜の花の黄色と青空の組み合わせは最高ですね
こちらは桜の開花も遅いのですが菜の花はさらに遅く
5月の下旬にならないと菜の花畑が楽しめません。
●美ら島颪さん、こんにちは。
桜が終わっても、その他の花はこれからですし
新緑の緑も綺麗な時期になりますから
SX50を持ってどんどん出掛けて楽しんで下さい。
●貴林さん、こんにちは。
雫のプリズムは中々条件が揃わないから大変ですね
1200mmあると外野の選手がちょうど良い大きさで撮れます
ピッチャとかなら上半身のどアップで撮れますよ。
●K.ちさとさん、こんにちは。
ジオラマは撮られている様な俯瞰の風景と相性が良いです
静止画も箱庭のような面白い仕上がりになりますが
動画の方は人や乗り物が玩具の様に動くので一度試してみて下さい。
書込番号:15992906
3点

買ったばかりのSL1000はT端での画像が甘いので、このカメラを買い足しました。
先ず春らしくサクラにメジロとヒヨドリ、鳴きはじめたウグイスです。
このカメラは、昼間の野外撮影ではマクロから野鳥撮影まで万能ですが、少し気になる点もあります。 4枚目のダイサギの等倍写真ですが青色の色収差がはっきりと出ました。 このカメラは青天下の白色には弱いようですね。
書込番号:15996758
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
先日はフィルターやフードの件でアドバイスありがとうございました。
で、早速キタムラネットでポチっとしまして
本体¥39,900
純正フード¥2,140での購入となりました。
で、nightbearさんからハンドリングテスト!!のレスが付く前に早速ハンドリングテスト!
割と近くから狙ったのですが、換算1,200mmでもこの大きさですか・・・
みなさんよくきれいに大きく捉えてますね・・
鳥撮りはとても難しいですが、そのために小遣い前借までしましたので(いつもですが)
がんばって満足の出来る成果を上げたいと思います!
3点

desuyoneさんご購入おめでとうございます。
自分も感じたのですが1200mmは意外と大きくは撮れないもの
だなと・・・
広角だと1mm違っただけでもけっこう違ったりするけど、
望遠になればなるほど画角の変化が感じられないですね。
一眼レフでこの距離揃えようと思うと莫大な大金が必要なこと
を思えばよい買い物だと思います。
お互いSXライフを楽しみましょう。
書込番号:15975027
1点

婚活七転八起さん
ありがとうございます。
ホント小鳥は思ったより大きく捉えられなくて結構近寄らないといけませんよね。
試しに建物なんか撮ってみるとこれでもかって程でかく撮れちゃったりして(笑)
でもまあこの大きさと金額で楽しめますから自分にはいい買い物でした。
最初の4枚目位のが撮れれば自分には大満足です!
書込番号:15975663
0点

desuyoneさん
ご購入おめでとうございます。
そして「ハンドリングテスト!!」の結果を見せていただきありがとうございます。
最初の投稿の二枚目、なにやらすごい建築物ですね。
確かに小鳥は小さく1200mmでも足りないと思うことが多いですが、無理のない範囲でじわじわっと近づいて挑戦してみてください。
春になって小鳥たちがとても活動的で、鳥撮りにはいい季節ですよね。
書込番号:15976652
0点

SakanaTarouさん
ありがとうございます。
見せていただいたと言える代物ではありませんが・・早速持ち出してみました!
2枚目のタワーはオラが街のシンボル!?の海峡ゆめタワーです。
当然ですが地元民の僕は上ったことはありません。(そんなもんですよね)
茂みから声は聞こえるんですが姿はみえず・・忍び足でもサッと逃げられるし(汗)
上手に撮られてる皆さんのご苦労が少しわかるような気がします。
電線にとまってるのは結構とれそうなんですが、できれば木の枝の方が雰囲気ありますしね。
書込番号:15976864
0点

パナFZシリーズ+テレコンで撮影してますが、小さな野鳥撮影は、換算800mm相当から
1190mm相当になっても充分と言う気がしません。
800mm相当でも撮れるのですが・・・
書込番号:15976951
2点

じじかめさん
ありがとうございます。
換算1,190mmでも満足できないようでは「欲張り写真」はとーぶん卒業できそうもありませんね?
書込番号:15977255
1点

みなさん、はじめまして。
この機種が気になって覗いてみたら、欲しくなっちゃいました!
書込番号:15977549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしパパンさん
僕もここを覗いたら欲しくなってすぐ小遣い前借しました(涙)
書込番号:15979400
0点

desuyoneさん
子供の運動会用に買おうかと…
一眼レフの200mm以上のレンズは重くて、高いですし…
書込番号:15980032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしパパンさん
僕も機会があれば動きもので試し撮りしてみようと思いますが、
このファインダーを覗きながら走る子供を追うのは自分の腕ではなかなか厳しそうです・・
金額は上がりますが運動会等考えるとエントリーモデルの一眼のダブルズームの方が間違いないように思います。
EOS KISS X6等のWズームでしたら重量もそんなでも無いと思いますし、
成功率も高いと思われます。(この機種より)
書込番号:15980083
0点

よしパパンさん
こんにちは。
お子さんの運動会の撮影が主目的ならば、一眼レフのダブルズームキットのほうが徒競走などは容易に撮影できると思いますよ。
Eos Kiss X6i や、もうすぐでるX7(小さくて軽いと評判) に 軽量で評判のよいEF-S55-250mm F4-5.6 IS II(または旧機種EF-S55-250mm F4-5.6 IS)をつければいいと思います。
SX50でも撮影ができないことはない(SX40である程度撮れたので)ですが、ちょっとテクニックがいるだろうと思います。
うちの子供の運動会は6月ですが、もしチャンスがあれば
SX50を私が担当し
Kiss X2 +EF-S55-250mm F4-5.6 ISを家内に担当してもらい、撮り比べてみたいと思ってます。
(普通に考えたら私が負けると思いますよ。)
旅先や散歩中に気軽に野鳥を撮影するのが主目的で、運動会は二の次、という場合はSX50でいいでしょう(うちはこちらです)。
書込番号:15980191
0点

●desuyoneさん、こんにちは。
SX50が4万円以内なら買いだと思いますよ
あと半年は最新型として使えますし
最安値が3万3千円前後だと予想できますので
購入してからの値落ちも許容範囲かと思います。
書込番号:15980401
0点

desuyoneさん
SakanaTarouさん
ご親切にアドバイスありがとうございます。
私の今の機材は
50D
18-50 F2.8
24-70 F4
70-200 F4
なんです。
子供の運動会で白いレンズを持ってくのと、私も撮りたいから軽い機材がいいとの要望がありまして…
タムロンの70-200も考えましたがね。
気軽に撮る、機動力を考えてこの機種にしてもいいのかなっていう甘い考えですね。
書込番号:15980791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしパパンさん
なるほど。そういうことでしたらちょうどいいと思います。白レンズで徒競走/リレーなんかをおさえておけば、あとはSX50でいけちゃうはずです。
奥様でも、小学生(?)のお子さんでも扱える便利なカメラです。レンズ交換無しに、広角から超望遠までいけますので。
最近、うちの子供たちがSX40/SX50を気に入ってしまって返してくれないので、私はやむなくKiss X2を使ったりしています。アップした写真は動物園で子供がSX40で撮ったものです。
書込番号:15980862
0点

よしパパンさん
僕も24〜1,200という高倍率でこの値段、この軽さということで
運動会等でと思ってましたが、ファインダー覗きながら被写体を追うのは厳しそうです・・
奥様が見た目にSX50HSで問題なければ、今度出るKISS X7+EF-S55-250の組み合わせもよさそうですね!
これ一台で何でもこなせる!・・は僕も甘かったなあ〜と思ってる次第です。
でもコレで上手に撮る人は撮るんでしょうね。
いずれにしても今度機会があればチャレンジしてみます。
書込番号:15980880
0点

SakanaTarouさん
またまたアドバイスありがとうございます。
運動会と言っても、うちの子、まだ幼稚園なんですよ。
広いグランドのど真ん中でダンスされると、200mm+トリミングなんて感じで。
まだ徒競走などの競技は当分先なので笑
動物園での使用、私も考えてましたよ!
レジャーで子供二人、カメラ機材、ベビーカー、荷物…大変で。
この一台で集約できそうなので、買うことにします(o^^o)
書込番号:15980883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

desuyoneさん
カメラって以外と荷物になるんですよね。
拘れば拘るほど。
なんだかんだ言っても、手軽さって一番重要だったり。
運動会のスナップ、お散歩、レジャーに。
車に一台積んどきたいって思いましたよ。
嫁に話したら、許可が降りたので、あとはオプションを何にするか検討中です。
フードかフィルターか。
書込番号:15980907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしパパンさん
いえいえ自分はアドバイスできるような知識も経験もありませんから(汗)
確かにカメラ荷物になりますね。僕なんて子供の試合があるときはリュックに使いもしない
レンズとか突っ込んで、重たい三脚持ってって結局使わずじまいなんてことが結構あります。(ここら辺がシロート丸出しですね)
確かに手軽さってホント重要ですね。
最近ではG15とSX50HSは必ず車に積んで出かけますよ!(仕事中も・・)
60D買ったときにおまけでもらって使ってなかったEOSのいかにもなカメラバッグに2台突っ込んで(笑)
明るいとこならコンデジで結構いけちゃいますもんね!
書込番号:15980967
0点

すみません勘違いでアドバイスのお礼はSakanaTarouさんにでしたね・・
書込番号:15980974
0点

このカメラ、子連れで動物園に行く時にはちょうどいいです。おすすめです。まさにそのために作ったんじゃないかっていうくらい向いています。
望遠が効くので動物が大きく撮れて楽しいし、レンズ交換不要ですからあまり荷物になりません。
室内はきついですが、動物がじっとしていればどうにかなります(ミーアキャットは室内の例)。
ああ、それから動画も撮れますので、ビデオカメラを持って行く必要もありません。
書込番号:15980975
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
皆さんは撮影はカメラまかせのおまかせオートでしょうか?
WBを変えることで色が変わる楽しみがあります
それでも桜の淡いピンクを強調して撮影は難しい
個人的にはフィルター沼にどっぷりハマっているので
淡いピンクやオレンジなど微妙な赤系の色を強調できる
ケンコー「レッドエンハンサーNo.2」を使用して撮影してみました
まずはフィルターを使わずノーマルで
WBを変えての撮影です
天候は曇り空です
画像1 オート
画像2 太陽
画像3 曇
画像4フラッシュ
2点

ケンコー「レッドエンハンサーNo.2」を使用して撮影です
WB
画像1 オート
画像2 太陽
画像3 曇
画像4フラッシュ
ノーマルに比べて淡いピンクが強調できるいると思います
暗い時はフラッシュ撮影で強調できるかな
画像はJPGで無修正です。
書込番号:15956090
2点


私はフィルムユーザーでモノクロを撮りますので
イエローフィルターなどは使用しますが、エンハ
ンサーは殆ど使うことがないので、これは興味深
いスレだと思いました!!^^
JPEG無補正でホワイトバランスの詳細が記載して
あり、参考になりました♪
【カメラと万年筆のチャンネル】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15956807
1点

安達功太さん
デジカメになってWBの設定と色調を変えられる機能は搭載してますが
好みの色調には近づけても、まだまだな気がします
RAW撮影なら好みの色にはできますが、RAW撮影に頼ると
下手になりそうでやめています
フィルター沼にどっぷりハマっているせいか
銀塩時代のレンズフィルターで楽しんでます。
ケンコー「レッドエンハンサーNo.2」はデジカメでも
効果を発揮できるフィルターですので
春の桜と秋の紅葉にはいいですよ。
書込番号:15957249
1点


婚活七転八起さん
ご購入おめでとうございます。
写真は自己満足の世界ですから、設定を変えて満足できる写真を撮り続けてください。
画像の設定はLサイズのファインでしょうか?
スーパ?ファインにすると画像の粗さが改善されます。
個人的にはラージよりミドル1のスーパ?ファインで撮影してます。
画像4はテレコン×1.5倍
コンデジの1/2.3型では5M当たりがベストかも
書込番号:15960473
0点

Tomo蔵。さん
スーパーファインの仕方が分からなくてしばらく放置しておりましたが、
取説を読んでやっとわかりました。DISP.ボタンを押すんですね。
来週はまた野鳥撮影に行くのでスーパーにしたことによりどんな結果に
なるやら楽しみです。
来週とは言わずに仕事帰りに挑戦するかな。日没との戦いになりますが。
書込番号:15962063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





