PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

標準

SX50HS連写時の画面の見え方

2012/11/04 09:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する通常連写の画面の見え方。

製品紹介・使用例
通常連写の画面の見え方。

SX50HS連写/連続撮影時に画面はどのように見えるのか?
をレポートします。撮影中のSX50HSの背面液晶画面をSX40HSで動画撮影しています。

何種類か連写/連続撮影の方法があるんですが

1)通常連続撮影 約2.2枚/秒 上限なし
2)AF追従連続撮影 約0.8枚/秒 上限なし
3)ハイスピード連写HQ  約13枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで
4)ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

2)はあまりに遅いので私は使っていません。
1)3)4)を試してみました。

1)通常連続撮影 約2.2枚/秒 上限なし
一枚目だけブラックアウトし、あとはぱらぱら漫画みたいになります。
撮影終了後またすぐに撮影できます。
私はこれを使うことが多いです。

書込番号:15292588

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:25(1年以上前)

再生するハイスピード連写HQ  約13枚/秒

製品紹介・使用例
ハイスピード連写HQ  約13枚/秒

3)ハイスピード連写HQ  約13枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

これは、連写中、ブラックアウトします。
撮影後、数秒、撮影できない時間があります。

書込番号:15292645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:40(1年以上前)

再生するハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒

製品紹介・使用例
ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒

当機種
当機種

ハイスピード連写HQ (AF追従)1枚目。 Hooded merganser オウギアイサ、オス。

ハイスピード連写HQ (AF追従)10枚目。

4)ハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 上限は10枚、50x (1200mm相当)まで

これは撮影中、パラパラ漫画みたいになります。
撮影後、数秒、撮影できない時間があります。

これもけっこう使えそうな感じです。

あと、動画を見てわかるようにAFけっこう速いです。
すべて望遠端です。(通常連続撮影は100x, ハイスピード連写HQはAF追従、非追従とも50x)

ご参考まで。

書込番号:15292690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 09:46(1年以上前)

あれ? 50x(1200mm相当)でとったつもりだったんですが、EXIFみるとちょっとそれよりも短かったみたいです。失礼しました。

なにしろちょっと複雑な撮影方法をとったので、、、

書込番号:15292715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2012/11/04 13:03(1年以上前)

SakanaTarou さん

ありがとうございます。

いまFZ200とどっちがいいか
悩んでいるので参考になりました。

やっぱりブラックアウトは
気になりますね。

FZはここらへんが魅力的です。

ただ、キヤノンの方が望遠がきくのに
画質も良さそうなので
なかなか、決まりません。

両方のいいとこ取りって
ないもんですね。

書込番号:15293467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 13:32(1年以上前)

私の首領さんさん
多少とも参考になれば幸いです。

ネオ一眼、各社から特徴のある魅力的な機種が出ていますが、完璧な機種がないので悩みますね。

とくにFZ200, SX50HSはどちらも大変魅力的なので、最後はこの二つから選ぶ人が多い感じです。

私は散歩中に小さい野鳥を大きく撮るのが主目的なのでどうしても距離かつ画質優先でSX50を選ぶことに躊躇はなかったんです。
でも、連写や明るいレンズを優先してFZ200を選ぶ、というのも充分アリだと思ってます。特にスポーツや飛んでいる鳥を撮りたい人はFZ200でしょうか。

SX50は前機種のSX40にくらべると多少連写はよくなっています。
とくにハイスピード連写HQ (AF追従)4.1枚/秒 というのは新機能なので、また時々試してみようと思っています。

書込番号:15293568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 13:43(1年以上前)

SakanaTarouさん こんにちは。

シャッター音を聞かせて頂き、ありがとうございました。

私は初心者なので、詳しいお話にはついて行けませんが、
このシャッター音には、とても心が癒されました。

書込番号:15293596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/04 23:02(1年以上前)

SakanaTarou様
貴重なレポート、ありがとうございます。
ファインダーで追いながらの連写では、被写体を見失ってしまうのはどうやら40と同じ様ですね。
でも、照準器をお使いの方には問題ないのかな?って思いました。
まぁ、慣れればなんとかなるような気もしますね(笑

また、素晴らしい作例を楽しみにしております。

書込番号:15296263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/05 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景の山に雪が積もっていたらカッコいいのに・・・

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハイスピード連写HQでブラックアウトしなくても
秒13枚を使うと10枚を撮影し終わるのに1秒未満なので
どちらにしても被写体を追うのに役には立ちません。

ただ連続撮影とハイスピード連写HQの三種類の
連写速度が被写体の速度に合わせて選べるようになったのは便利ですね。

書込番号:15298403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/05 15:53(1年以上前)

霊山さくらさん
コメントありがとうございます。
シャッター音ってけっこうわくわくしますよね。

とはいうものの、シャッター音は消すこともできまして、普段、鳥を撮るときはシャッター音を消して撮影しています。(この動画ではわかりやすくするために音を出しています。)

てるてる親父さん
動体を追って撮影するときは両目でみるのがいいみたいです。私はまだうまくできないんですけど。
照準器も便利だと思います。

幻氷さん
いろいろな連写の方法があるので、しばらくいろいろ試してみようと思います。
ハイスピード連写HQ 13枚/秒は、同じ場所にとどまりながら動きのあるものにちょうどいいかな、と思いました(「木の実を飲み込む鳥」とか)。

書込番号:15298684

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/05 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。

SakanaTarouさんのおっしゃる通り
FZ200とSX50HSは、どちらも大変魅力的なカメラだと思います。

明るいレンズと高い動体撮影能力で、動きの速い被写体に強いFZ200と
50倍の高倍率レンズを搭載して、1200mmが気軽に楽しめるSX50HSは
どちらが良い悪いではなく、撮影者の撮りたい被写体次第で
どちらのほうが、その撮影に適しているかが異なりますね。

動きの速い被写体をメインに撮影している私はFZ200を選びましたが
散歩中に小さい野鳥を大きく撮るのが主目的のSakanaTarouさんが
SX50HSを選ばれたのも当然だと思います。

作例にアップした写真は
飛んでいるディスクに向かって右側から走って来た犬に
シャッター半押しのAFでピントを合わせ
ジャンプしてディスクをキャッチした瞬間を
12コマ/秒の高速連写で撮影した写真です。

背景をご覧になるとお分かりになると思いますが
犬は空中で左方向に移動しています。
高速連写中でも、ファインダーで画像が見えると
600mm望遠の狭い画角でも、移動する被写体を捉え続けることができます。

SX50HSは4.1コマ/秒のAF追従連写が可能になったようですから
野鳥の飛翔シーンも、SX40HSより撮影しやすくなりますね。
また、素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:15300075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 12:16(1年以上前)

isiuraさん
コメントと写真をありがとうございます。
SX50HSとFZ200のよいところを組み合わせられれば、最強なんですけどね(笑)。

書込番号:15302437

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 16:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

●isiuraさん、こんにちは。

FZ200ももう少し望遠が強くて画質が良かったら最高なんですが
やっぱり感度があがると高感度ノイズが増えて解像も一気に落ちるんですね。

もう既に削除して手元になかったので過去に一度UPした
曇天の中で感度800で撮ったディスクドッグの写真のコピーを貼っておきます。

書込番号:15303193

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

パナソニックとキャノンが、お互いに技術を磨きあい
FZシリーズとSXシリーズが、より良いカメラに進化するのは
我々、ユーザーにとっても嬉しいことですね。

作例にアップしたミサゴの写真は、AF追従連写で撮影しています。
AF追従連写は、飛び物撮影の大きな助けになってくれますよ。

書込番号:15305144

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/06 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


幻氷さん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

ディスクドッグの撮影は、とても面白いですね。

幻氷さんのディスクドッグの作例を拝見しました。
撮影データが無いので、よく分からないのですが
1枚目などは、プレーヤーの服の文字だけでなく
後ろに止まっているトラックのナンバーが
読めるくらいのパンフォーカスになっていますから
あまり望遠側で撮影されていないようですね。

もっと望遠側を使ってアップで撮影すれば
更に迫力のある写真が撮れたと思います。

私は600mmテレ端で撮影していますが
犬をアップで撮影すると、撮像素子の小さなカメラのわりには
背景も、けっこうボケてくれますよ。

カメラは違いますが、これからもお互い
いろいろな撮影を楽しみましょう。

書込番号:15305187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2012/11/07 09:21(1年以上前)

幻氷さんのもisiuraさんのもとても素晴らしいですが、対象が同じというだけで条件が違い過ぎますね。
前も感度の比較がありましたが、レンズの明るさに約2段差があるのに何故同じ数値で論ずるのかよく解りません。
800同士で比べるのではなく、SX50を3200にするかFZ200を200にしないと意味のある比較とは思えません。

isiuraさんの最初の写真なんかはSX50で撮ろうと思ったら感度3200じゃないと無理ですし、相当画質が落ちると思いますよ。逆にFZ200の感度100のミサゴを見る限りは十分キレがあるし、感度200でも十分な画質は得られそうな気がします。

書込番号:15306313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/07 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40 HQ連写 ファインダーがブラックアウトしても、飛んでいる鳥を撮る。

SX40 HQ連写 望遠端840mm相当です。

SX40 HQ連写 ファインダーの外から鳥の動きを見てカメラを振ってます。

SX40 HQ連写 が、遅れ気味です。修行不足ですね。

びゃくだんさん
こんにちは。
幻氷さんも isiuraさんも 撮影技術がとても高いですから、おそらく仮にカメラを交換しても同様にすばらしい写真を撮られると思いますよ(笑)。
私はくれるっていうんなら両方もらいます(笑)。

私としてはですね、HQ連写/連続撮影中にファインダーがよく見えるにこしたことはないので、キヤノンには次の機種ではそこをがんばってほしい、といいたいですね。他はすばらしいんですから。これはSX40の時から指摘していることです。

一方、FZ200は、焦点距離がもうちょっとほしいですよねー。でも、これは600mmにとどめることでF2.8通しを実現する道を選んだんで、しょうがないんでしょうな。あと、高感度の画質はがんばる余地があるように感じます(実際に使っていないので、間違っていたらごめんなさい。)

ところで、ファインダーがブラックアウトしても、飛んでる鳥は撮れないことはないんです。反対側の目でファインダーの外から見ればいいのです。これはちょっと練習がいるようでして、むずかしいです。私は練習中です。

SX40のHQ連写(ファインダーは完全にプラックアウトする状況)の作例を貼りますね。
SX50ではAF追従するHQ連写が新たに加わり、パラパラ漫画のようではありますが、一応、撮影中ブラックアウトしないで被写体が追えるので、isiuraさんの「青空にミサゴ」のような写真が撮りやすくなっているんじゃないかと期待しているんですよ。
でも、私がSX50を買ってから毎日雨でして、撮りにいけないんです。ああ、青空がほしい、、、

まとめますと、ネオ一眼は完璧な機種はないので、撮影に工夫が必要になります。
それを楽しむ、というくらいの気持ちでいこう、と思ってます。

書込番号:15306669

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/07 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


びゃくだんさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

こちらに向かって、まるで飛ぶように全力疾走して来る犬を
600mmテレ端で、1枚1枚ピントと露出を合わせながら
アップで連続撮影できるのは、本当に凄いことだと思います。

AF能力の高いデジタル1眼と、AFスピードの速い
高性能な望遠レンズの組み合わせでなければ難しかった
近距離での連続動体撮影が、手軽に楽しめる良い時代になりましたね。

書込番号:15309001

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2012/11/07 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


SakanaTarouさん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンの撮影において
AF追従連写が、本当の実力を発揮するのは
こちらに向かって飛んで来る鳥に
1枚1枚ピントを合わせながら
アップで大きく撮影するときだと思います。

天気が良くなったら、ぜひSX50でチャレンジしてみてください。
飛翔シーンの作例のアップを楽しみにしていますよ。

書込番号:15309044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 00:09(1年以上前)

スレ主様・皆様、こんばんは。

ここはSX50の板ですね?
パナの作例がイッパイ貼ってあるのですが、私には何の参考にもならないのですが…。
操作性の良さは解るのですが、他には特に良さが感じません。

SakanaTarou様
引き続きSX50の使い勝手を知りたい者の為に宜しくお願いいたします。

書込番号:15309936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 10:07(1年以上前)

isiuraさん
天気がよくなったらいろいろと試してみます。
私も時々FZ200の板をのぞいて、isiuraさんの作例を拝見して勉強させていただきますね!

てるてる親父さん
こんにちは。
SX50になってカメラの性能がよくなっても、私の腕がよくないのでうまく撮れないかも知れませんが、、、練習します。
引き続きご指導よろしくお願いします!

書込番号:15311005

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ183

返信51

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3

2012/10/30 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 2】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15241657
皆様の積極的な参加により返信数が60近くになりましたので
新たに【Part 3】のスレッドを立てさせて頂きました
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎です。

但し、望遠性能や発色などで写真を観た人に誤解を与える
可能性がありますのでトリミングやレタッチを施した場合には
一言あると閲覧者の参考になると思いますので是非ご協力を・・・

スレッドが長くなると読み辛くなる、との声もありますし
ユーザーが増えるにつれ「動物」「風景」「天体」などの
ジャンル別のスレッドを希望する方も増えてくると思うので
このスレッドの返信が50になりましたらまた皆さんで決めましょう。
(返信のペースが速く皆さんと打ち合わせが出来なくて済みません)

書込番号:15271996

ナイスクチコミ!8


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/30 16:00(1年以上前)

スレ主さん、すごく綺麗ですね!
これはJPEG撮って出しでしょうか?発色がいいですね。
想像以上に綺麗なのでこのカメラに興味がわいてきました。

書込番号:15272144

ナイスクチコミ!2


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング処理

幻氷様

 エゾリス(?)の絵は感動的ですね。九州では決して見られない動物です。


近くの多々良川(福岡市東区)で鳥たちを撮ってみました。

 左から、カワウ、アオサギ、とんび(?)、飛翔中のカワウ(?)

ヒストグラムを見ると、偏りがあって気になります。

 飛翔している鳥は、慌ててシャッターを押したので、ズームもピントも間に合いませんでした。次回は、照準器を付けて挑戦してみようと思います。

 

書込番号:15272308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/30 18:39(1年以上前)

当機種

SX40をSX50で撮ってみた。マクロ、M mode、2秒タイマー

幻氷さん

うちに帰るとSX50が届いていたのでいじってみました。SX40より少し小さい感じがしますね。あといろいろなスイッチが軽やかに動く感じもします。

最初の被写体として、一年間頑張ってくれたSX40を撮ってみました。深夜なので、、、
週末、天気がよかったら鳥を撮ってみます。

書込番号:15272607

ナイスクチコミ!4


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/30 18:41(1年以上前)

3枚目はトビじゃなくてミサゴですね。

書込番号:15272612

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 20:53(1年以上前)

Jwagtail さん

 教えていただいてありがとうございました。ミサゴなら、水面で魚を獲るシーンを狙いたいです。

 

書込番号:15273188

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/31 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正±0

露出補正−1

シャープネス・コントラスト+2

最近はほとんど写真が撮れていないので
今日の写真は数日前に撮ってあった月です
今晩は日本シリーズを観に行きますから
明日以降に札幌ドームの野球の写真をUP出来るでしょう。


●GX1LOVEさん、こんにちは。

フォトコンに応募するとかならRAWを使うかも知れませんが
価格にUPする写真とかでそんな面倒な事はしませんよ
JPEG撮って出しで、マイカラーをオフにしていますから
色とかシャープネスとかは初期設定のままです。


●DavidMatさん、こんにちは。

エゾリスは今時期は冬を越すために必死に餌を集めているので
一年で一番撮りやすい時期かも知れません
ヒストグラムは余り神経質になる必要はないと思いますよ
極端な白とびとか黒つぶれは別ですけどね。

あと照準器も便利ですが、望遠端のまま追うくせをつければ
いちいち広角側に戻したりフレーミングアシストを使わずに
望遠端で動体を追えて導入までの無駄な時間をカットできます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私も第一印象は小さくてザラザラしているなと感じました
ボタンなどの配置はSX40から少し変わっていますが
バッテリーの蓋のロック以外は全般的に好印象です
週末の撮影を楽しんで下さい。


●Jwagtailさん、こんにちは。

Jwagtailさんは鳥に詳しいんですね
また名前の特定とかで是非、ご協力ください。

書込番号:15275596

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/31 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

かろうじて捉えたが被写体が小さい(このくらいでないと入らない)

トリミング済み。このくらいの枠にはいるように撮影したい。

みなさん、こんばんは。
toshiojpさんの鈴鹿バイク画像に感動して流し撮りの練習をしていました。
道行く自動車相手では何とも不審がられてしまいまして近くの競馬場で練習・・・。
バイクよりかなり遅いはずの馬でも難しい!
手ぶれ、ピンぼけ多数、枠内に綺麗に納めようとするとフレームアウト。
で、何とか見られるのが1枚目。それをトリミングしたのが2枚目です。
toshijpさんの書き込みでも質問したのですが多くの方にご教授して頂きたくこちらで質問させて下さい。
1)流し撮りはとにかく練習だと思うのですが、このカメラならではのコツ(設定など)はありますか?
2)ファインダーで見える画像は実際より少し遅れているように感じますがシャッターを押すタイミング調整も慣れでしょうか?

書込番号:15277050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/10/31 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

本日手が空いたので、鳥を撮ってみました。
SX50で初の鳥ですが、手持ちで綺麗に撮れたので
アップしました。
SX40同等、テレ端満足しております。買って良かったー。

書込番号:15277107

ナイスクチコミ!6


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 22:22(1年以上前)

幻氷様

 適切なアドバイスありがとうございます。


Takibatson様

 見事なアオサギの写真ですね。構図や背景のぼかしなど、参考になります。

書込番号:15277986

ナイスクチコミ!4


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多分木星

多分木星。やっぱり厳しい。でも、星を撮る気になるってすごい。

雲のニュアンスを出すのも難しい…。

part2スレッドで、1回目の投稿がなぜか表示されていなくて、
(いったいどこの設定を触ったんだろう)
投稿失敗したと思いこんでいました。
「初めまして」を2回もした上(ああ、恥ずかしい)に、
コメントいただいていたのにも気付いておらず、
大変失礼いたしました;;

SakanaTarou様、
シャッタースピードを変えると、ISOやら絞りやら当然その他の設定も、
カメラの方で自動で変更しているんですよね。

露出補正、アドバイスを思い出して、室内で撮るときにいじってみました。
暗かった画面が明るく!!なりました〜
白とび(?)もしましたが、メインがきれいに映る方を優先しました。

幻氷様
>Avモード、測光=スポット、感度=80、露出補正=マイナス1
お好みでホワイトバランス、シャープネスなどを・・・

さて、どこにこれらの設定が隠れているのか。
マニュアルを見ずに探して遊んでいます。
結構ボタンの表示が分かりやすいですね。
夜中に操作する時は、勘で適当に触って、「あらまあ、こんなところに!」
という事も多いですが、直感で設定できた時はうれしいです。
こんなにいろいろ設定できるんだ!
これまでの機種がほとんど機能を生かされていなかったという事ですよね。
ちょっと色々撮ってみます。

さて、2度目の投稿では、月霞を取りたかったんですが、
あんまりうまくいっていませんでした。
翌日の新聞にきれいに映った月霞が…。
次回、こんな機会があるときまでに、もっと修行しておきたいと思います。

わしも医者になるでごんす様
裸眼では、ほとんどクレーター見えない状態なのに、
露出補正等で、かなりくっきり映るようになるものなんですねえ。

テルテルおやじ様。
新聞にも載るくらいですので、珍しい現象かと思います。
ごく薄い雲が月を取り囲み、プリズム現象のようになってるんだと思います。


幻氷様
スポット測光も使ってみたいと思います。
設定を変えるごとに違う仕上がりになったりおんなじになった。面白いですねえ。

さて今日は、木星と月を撮ってみました。
木星、手持ちはさすがに無理でした。でも思ったより大きく撮れて、びっくりです。
(光が手ぶれで流れている分もあるけど)

お月さま、ISO,絞り、シャッタースピード、露出補正、いろいろ試してみました。
それと。夜の雲を主人公に撮りたくてやってみましたが、やはり思う様には撮れません。

でも、こうやって写真をアップロードした後で改めてデータを見て、
ああ、そういう事か。と思う事が増えてきました。

書込番号:15278381

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:16(1年以上前)

●makinoiさん、こんにちは。

初めて流し撮りをしてこの写真なら立派だと思いますよ。
(プラス補正の意図は不明ですけど)

流し撮りが苦手な人は、同時に二つの事をやるのが苦手な方だと思います
基本は動体の動きに合わせてカメラを左右に振るわけですが
動体とカメラの動きのどちらかが速くなると失敗写真になります
ファインダーの中央に維持したままカメラを動かせるかどうかがキモで
シャッターを押す時にカメラの速度が変わらないかチェックしてみて下さい
後はその被写体に応じたシャッター速度を選ぶだけですね。

被写体の選び方もコツがあって、速度がある程度速い物の方が撮り易く
ゆっくりしている物の方がカメラもゆっくり動かさないといけないので
実は印象とは逆に難しくなります。

あと今回の写真の様な場所や構図だと置きピンで撮った方が良いかも?
前のレースを見れば自然に構図や設定が決まりますから
馬場やガードレール状のものにフォーカスロックしておけば
少なくてもピンボケの写真は発生しないはずです。(被写体ぶれは発生します)

EVFの遅れは競走馬程度の速度ならそんなに影響しないと思いますよ
それより動体を追う人間の個人差の方が圧倒的に大きくなります。

書込番号:15280688

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:27(1年以上前)

●TakiBatsonさん、こんにちは。

二枚目の写真は画質を見るとデジタルズームでしょうか?
こちらはすっかりアオサギの姿が見えなくなりました
水辺が凍ると餌が獲れなくなるのでほとんどの個体が南へ移動します。


●DavidMatさん、こんにちは。

野鳥が相手だと時間との戦いになる事が多いですから
一秒でも早くファインダーに導入してシャッターを切れるように頑張って
カメラに慣れてくるとその導入の時間が確実に短くなります。


●柊柊さん、こんにちは。

間違いなく、木星とその衛星の写真ですね
木星は手持ちは無理です素直に三脚を使いましょう・笑
がっちりアンダーで撮ればしま模様も撮れる筈ですから
もし機会がありましたら試してみて下さい。

書込番号:15280719

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:54(1年以上前)

再生する24mm→1200mm

再生する1200mm→24mm

作例
24mm→1200mm

作例
1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

1200mm

昨日は札幌ドームに行って来ました
前回の座席よりかなり外野よりになってしまったので
ピッチャーやバッターが遠くなってしまいましたが
1200mmあればTVの実況席やベンチの中まで撮れるので
望遠鏡代わりにもなってとても便利でした。

書込番号:15280776

ナイスクチコミ!5


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 18:22(1年以上前)

日ハムの試合の動画、写真拝見しました
大変綺麗に仕上がってますね。

書込番号:15281042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 18:27(1年以上前)

柊柊さん
カメラ面白いですよね。いろいろいじればいろいろなことができますよ。

幻氷さん
野球の写真、すごく鮮明ですね。監督が老眼鏡をかけているのがわかりますよ。
試合展開も最後、劇的だったようで、よかったですね。

私はカメラが届いてから深夜の帰宅が続いており、まだ面白いものは撮影できていません。

書込番号:15281056

ナイスクチコミ!3


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/01 19:17(1年以上前)

当機種

編集なし。露出±0、逆光でもこれはこれで雰囲気有ると気に入ってるのですが。

幻氷さん、こんばんは。
初めての流し撮り、褒めて下さり嬉しいです。置きピンなど試してますます精進します。
露出の+補正に関してですが・・・
今まで勉強したように最初は−から撮り始めたのですが撮影位置がどうしても逆光になってしまい被写体が真っ暗に写ってしまったので少しずつ+にしていきました。
測光を中央にしても被写体の動きが速いのか暗く写ってしまいます。
これは野鳥でも同じで鳥はなかなか陽の下に来てくれませんので逆光に苦労しています。
何か良い対策があればご指導下さると幸いです。

書込番号:15281229

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 15:36(1年以上前)

再生するサヨナラ打

再生する

作例
サヨナラ打

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

●atomuleoさん、こんにちは。

1200mmもあればどんなに広い球場の外野席とか最上段でも
デジタルズームなどを使用せずに選手の顔とかちゃんと見られる
大きさに撮れるのでスポーツや学校行事にも便利に使えると思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

本当は一塁付近の座席を取りたかったのですが
今回の座席から外野側か最上段の座席しか空席がなかったので
仕方なく確保しましたがこのカメラの望遠のお陰で楽しめました。


●makinoiさん、こんにちは。

逆光で意識的にプラス補正したのなら、露出補正は完璧にマスターしましたね。

逆光時は測光方式の切り替えと露出補正で対応するのが基本ですが
SX50はDレンジ補正(白とびの補正)と暗部補正(黒つぶれ補正)がありますので
明暗差が大きな被写体を撮る時に設定すると青い空が白くなったり
暗い部分が真っ黒なシルエットにならずにちゃんと階調が残ったりします。

また流し撮りとかでは使えませんが、風景とか動かない被写体なら
HDRという連写合成を使うと白とびや黒つぶれにはかなり有効ですよ。


書込番号:15284807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/03 00:54(1年以上前)

幻氷さん、こんばんわ。


 最近やっと、銀杏の葉と、紅葉の落ち葉、良さが解ってきました。

 何回か見返していると、「はっ!!」と成るような美しさです。
 やはり、感性の差かなー。当方だと、知らずに通り過ぎてます。
 自分の鈍感なところに、ガックリきております、、、、。
 これからも、良い写真をよろしくです。

書込番号:15287020

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 15:31(1年以上前)

再生する

再生するハイスピード動画

作例

作例
ハイスピード動画

当機種
当機種
当機種
当機種

座席からレフトを1200mmで

座席からセンターを1200mmで

座席からライトを1200mmで

●TakiBatsonさん、こんにちは。

こちらはイチョウの黄葉がピークになろうとしています。

紅葉は順光よりも逆光で葉が透けているのが好きですね
明日は晴れそうなのでイチョウの木を探しに行こうと思っていますが
昨日から凄い強風が続いていてかなり散ってしまったようです。

書込番号:15289084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 14:30(1年以上前)

再生するアカオノスリ Red-tailed Hawkの幼鳥

作例
アカオノスリ Red-tailed Hawkの幼鳥

当機種
当機種
当機種
当機種

リス。枝がじゃま。

赤い実

きのこ

幻氷さん
こんにちは。
今日は天気が悪かったのですが小雨+曇りのなか 散歩にでかけ、はじめてSX50を屋外で使いました。使い勝手はいいですね。SX40よりもAFは速くなっているのが体感できました。連写も試しましたが、これに関しては別の新しいスレッドでレポートしました。
貼った写真は散歩中に撮ったものです。

鳥の写真も撮ったんですが、この天気では光量不足であまりいいものは撮れなかったです。

そろそろSX50の野鳥のスレッドたてましょうか?
(私、仕事の山、乗り越えたので多少余裕があります。)

makinoiさん
こんにちは。馬の写真、バッチリじゃないですか。
馬で流し撮りの練習ができるなんてうらやましいです。私は時々、走っている車でやろうとするんですが、やはり人目が気になってほとんどできず、上達しませんね。

TakiBatsonさん
こんにちは。たしかTakiBatsonさんは、SX40でオオワシの撮影に挑戦されていたと思います。SX50だとだいぶ望遠がのびたので楽しみですね。

書込番号:15293736

ナイスクチコミ!4


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

鈴鹿でスーパーバイクレース撮影を。。。

2012/10/28 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種
当機種

今回はこのSX50のみで撮影してきました。こんなに軽装な撮影は初めてで、いつも重装備で
30分〜40分の徒歩(サーキット内の移動)はキツイと思いながら。。。。
撮れるには撮れましたが。。。やはり秒間2.2枚の連写では、ピンが来て、手ブレなしのが
ほとんど1枚 ! いかに日頃高速連写に頼っていた事が。。。。
まぁあくまでサブ機ですし、それと2輪撮影はそんなに回数が多くありませんし。。。
もう少し多方面でも撮影に使用したいと思っております。

書込番号:15262584

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/28 17:28(1年以上前)

ともぞう爺さん(ちびマルコちゃんの)が見たら「ダイナミックじゃー!」と言いそうですね。

書込番号:15263642

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/29 00:33(1年以上前)

toshiojp さん、こんばんは。
迫力ある写真ですね!
モータースポーツは撮影した事がないので興味があります。
これはSCNモードのハイスピード連射HQで撮影したのでしょうか?
写真初心者でこのカメラで勉強中です。
モード、連写、AF、測光などの設定を教えて下さると幸いです。

書込番号:15265776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/29 03:13(1年以上前)

toshiojpさん
おお、すごい!! 待ってました。
流し撮りがバッチリきまってますね。

私だったら、一回の流し撮りで一枚いいのがあれば、大喜びしてしまいます。

書込番号:15266071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/29 03:22(1年以上前)

じじかめさん
この場合、

「たんしゃ(単車、単写)でも  決めてみせるぞ  流し撮り」

友蔵 心の俳句

と書いていただきたかった。

書込番号:15266075

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/29 14:16(1年以上前)

●toshiojpさん、こんにちは。

カメラからバイクまでの距離が割と近いから
シャッター速度が高めでも流し撮りがバッチリ決まっていますね
バイクの速度が同じでも撮影距離が離れすぎてしまうと
カメラを振る速度が遅くなりこれほど速度感のある写真にはなりません。

先日の飛行機とか今回のバイクとかやっぱりカメラも大事ですが
扱う人間の性能が物を言いますね。

書込番号:15267368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/10/29 20:50(1年以上前)

チャンピオンライダーの中須賀選手も見たいな〜。

書込番号:15268724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/29 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この子前の耐久でも見かけましたが。。

みなさん今晩は。。。いつもご覧頂きありがとうございます。
またまたこのお礼は「RQ」写真でお返ししたいと思います。
このレース少しマイナーなので、キャンギャルの数が思ったより少なかったですが。。。
その分ピットウォークは空いてましたが。。。

>モード、連写、AF、測光などの設定を教えて下さると幸いです。
SS 優先、連写(単なる連写)、中央重点測光(ハイスピードは使用してません)
makinoi さん。。。まずは EVF に慣れてください。初めて方だとなかなか見にくいもので
そして自宅周辺の道路で、走行中の車を撮る練習からだと思います。まずは単写で。。
動体撮影のコツを掴んでください。

>「たんしゃ(単車、単写)でも  決めてみせるぞ  流し撮り」
友蔵 心の俳句
おもわず PC の前で笑ってしまいました。。。本当に「座布団 1枚」ものです。
おみごとです。




書込番号:15268964

ナイスクチコミ!4


スレ主 toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2012/10/29 21:34(1年以上前)

当機種

>チャンピオンライダーの中須賀選手も見たいな〜。

なんとか一枚だけありました。これでご勘弁を。。

書込番号:15268985

ナイスクチコミ!5


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/30 12:26(1年以上前)

toshiojpさん、こんにちは。
早々のお返事ありがとうございます。
実際に道路を走る車を撮ってみてtoshiojpさんがいかに凄いかがわかりました。
まるで高速の世界で時間が止まったような美しい写真・・・憧れます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15271531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2012/10/30 20:52(1年以上前)

toshiojp さん

リクエストにお応えいただきまして
ありがとうございます。

ネオ一眼でここまで撮れるなんて
すごいですね。

ボクも鈴鹿サーキットに行ったのですが
豪雨でしたね。

雨が恐くて、撮影はあきらめました(-。-;

書込番号:15273181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討していますが

2012/10/28 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

使用目的にほぼ合っているので購入検討中です。

唯一、EVF20.2万ドットに?ですね。せめて64万ドット、欲を言えば96万ドットに
改良されればと思います。それと、視度調整の幅を−4〜+4にして欲しいです。

マイナーチェンジで対応出来ると思いますが無理な注文でしょうか?
このスレをcanonの人が見てくれると良いのですが...。

書込番号:15261768

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/10/28 09:54(1年以上前)

見てもたぶん知らんぷり・・・・・だと思います。

社内規格で決まっているでしょうから。

書込番号:15261876

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/28 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>マイナーチェンジで対応出来ると思いますが無理な注文でしょうか?

変更すること自体は、簡単に可能でしょう…。
ただ、他社との競合を考え、販売価格を考えて、妥協した結果だと思います。
他社の動向を見て、来年か再来年辺りの機種(SX60HS〜SX70HS ??)には採用されるのではないでしょうか。

下記は現行の類似他社機との比較です。(一度に5機種までなので、他社機は4機種にしました。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418746.K0000346682.J0000000162.K0000402689.K0000333024

液晶モニターはソニーやニコン並みに3型92万ドット、EVFはパナ並みの131万ドットか、フジ並みの0.26型92万ドット、動画性能はソニーやパナ並みの60P撮影が可能、などなど と欲張ったら、販売価格はどの位になるのでしょう…。


でも、そんなのが欲しいですね。

書込番号:15262113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/28 11:47(1年以上前)

購入を検討している訳でも使用している訳でもありませんが、
AF主体で使う場合は解像度よりもEVFの大きさを重視して欲しいと思います。
コントラストAFは割と正確ですし、ピントが得られない場合は条件(光線の向きや撮影距離)自体が厳しかったりしますので。

EVFに解像度を求めたくなる状況と言えばMFを使用している時ですね。
これも解像度だけでなく、大きさを併せて改善してくれた方が何かと便利です。

解像度も大切ですが、実生活で対象の細部が視認しづらいと感じた時に何が必要なのか?
焦点を合わせる眼鏡、拡大するルーペ、対象との距離・・・
スレ主殿が何の理由で64万ドット、96万ドットを求めているのか、一寸読み取れないのが気になりました。

視度調整に関しては何とも・・・
他メーカーとの競合も含めて必要とする人(需要)次第でしょうね。
あまり見ない要望ですので実現は厳しいかもしれません。

書込番号:15262299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/28 13:12(1年以上前)

レンズにお金をかけて、他の安物で
コスト削減でしょうか。

書込番号:15262599

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2012/10/28 13:56(1年以上前)

ファインダーに関しては、光学ファインダーと236万ドット高精細EVFを使っています。
ドットの荒いEVFではさすがに撮影していて楽しくないだろうと思います。他の方もそういう
意見の方が居られるようです。

視度調整に関しては、乏しい知見ですが一般的に調整幅−3〜+2のカメラが多い様に認識
しています。私の場合老眼で、+3が調度です。+4が調度の方も結構居られると思います。
又、近視の方は−4,−5が調度の方は一杯居られると思います。このカメラの性格上、
ファインダーを使うことは結構多いと思います。視度調整幅を−4〜+4に持たしておけば
近視、遠視、老眼それぞれの方にもっと幅広く対応できるのでは?と考えました。

偏見語句を使っています。該当の方にはお詫び申し上げます。

書込番号:15262786

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/28 23:05(1年以上前)

再びこんばんは。

私は老眼で、PC操作時などでは+1.0〜+1.5の眼鏡を掛けますが、普段の生活時や撮影時は裸眼です。

>視度調整幅を−4〜+4に持たしておけば、近視、遠視、老眼それぞれの方にもっと幅広く対応できるのでは?と考えました。

調整幅が広ければ、当然ながら、より多くの人に対応が出来ます。
しかし、レンズの枚数が多くなったり、ファインダー性能が下がったり、弊害もあると思います。
±4.0では、+5.0とか-5.0の人は対応出来ず、”さらに広げて欲しい。”との要求が出るでしょう。

それより、高倍率ズーム付きコンデジでも、一眼レフのように、ファインダー部に視度調節用の補助レンズを装着できる様にした方が、現実的ではないでしょうか。

補助レンズの品揃えを増せば、調整範囲を広げた時と、結果的に同じになります。
+2.0(-2.0)の補助レンズを入れれば、本体の調節幅(±2.0と仮定)と合わせて、±0〜+4.0(±0〜-4.0)となります。
値が2.0より大きい補助レンズを入れれば、その分、調整範囲は広がります。

あるいは、一部の一眼レフや双眼鏡などで実現されている、”ハイ・アイポイント”でも良いでしょう。
これは接眼レンズから目を若干離しても、ファインダー内全域が見える機能です。
普段メガネを使っている人でも、眼鏡を外す必要が無いため、各人に最適な視度で使えます。(使用中のメガネが合っている場合。)

高機能にすればするほど、使い易くはなるでしょうが、価格も高騰します。
±2.0で何%の人に対応するのかは分かりませんが、コストとの兼ね合いでこの範囲になったのではないでしょうか。(全くの想像です。)

書込番号:15265329

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2012/10/29 05:04(1年以上前)

>影美庵さま

>高倍率ズーム付きコンデジでも、一眼レフのように、ファインダー部に視度調節用の補助レンズを装着できる様にした方が現実的ではないでしょうか。

良案ですね。これなら必要な人だけ購入すれば良いので本体のコストには響きませんね。



>あるいは、一部の一眼レフや双眼鏡などで実現されている"ハイ・アイポイント"でも良いでしょう。

こちらも良い案ですね。ここまで考えが回りませんでした。メーカーが実現してくれるといいですね。

書込番号:15266136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信61

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 2

2012/10/23 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 1】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15207383
皆様の積極的な参加により返信数が50を超えてましたので
新たに【Part 2】のスレッドを立てさせて頂きました
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎です。

但し、望遠性能や発色などで写真を観た人に誤解を与える
可能性がありますのでトリミングやレタッチを施した場合には
一言あると閲覧者の参考になると思いますので是非ご協力を・・・

スレッドが長くなると読み辛くなる、との声もありますし
ユーザーが増えるにつれ「動物」「風景」「天体」などの
ジャンル別のスレッドを希望する方も増えてくると思うので
このスレッドの返信が50になりましたらまた皆さんで決めましょう。

書込番号:15241657

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/23 16:18(1年以上前)

幻氷様
SX50、どうですか?
サーフィンする近くで、うまくカモメが飛んでくれましたね。
先日も広い所で鳥探しに行きましたが、散歩感覚で野鳥を狙えるのは本当に楽チンですね。

これからの北海道、楽しみにしてます。

書込番号:15241984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/23 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

いつもは順光でサーフィンを撮ったりするのですが
今回は逆光気味で半分シルエット風に撮ってみました
ここしばらく強風が続いていて海が濁っていたのが残念。

ウエットスーツを着ているとはいえ彼らの中には
真冬でもサーフィンする兵も何人か居たりするんですよ。

書込番号:15242013

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/23 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。

もうPart 2ですか?
んんん〜となるほど50位で新くするのですね。

空が赤かったので撮ってみました。
方向的に羽田空港、川崎の工業地帯ですが今まで観た事が無い空でした。

三脚を持っていなかったので、船のロープを掛ける鉄の杭の上の載せ小銭で角度調整して撮影

書込番号:15243284

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/23 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート

くもり

晴れ

蛍光灯

SakanaTarouさん、こんばんは。

SX40の動画とSX50の動画の違いがイマイチ分かりません。笑

>今ウワサのめずらしいタカサゴモズ
アメリカでウワサなのですか?
まだまだ自分にとって殆どの鳥が珍しいです。


幻氷さん、ども!
Part 1の返信です。笑
なんか忘れているな〜って思いながら撮っていました。
(いつも殆ど忘れています。)笑
その時です!ワイシャツ姿のおじさんがカメラの前をよぎって思い出しました。(これ本当)
どれだけ違うかアップしておきます。(色々やっていたのでSSが違っています)

日本シリーズのチケット手に入るといいですね。
相手は巨人です!行っちゃいましょう。

書込番号:15243699

ナイスクチコミ!4


V-Driveさん
クチコミ投稿数:9件

2012/10/24 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全部ノートリ、リサイズ、くっきりカラー、isoオート、jpeg、100倍ズーム、手持ちです。

今までフォーサーズで400mm相当の望遠レンズを使って野鳥は撮影してきましたが、
モヤっとした写真しか撮れませんでしたので、これだけの解像度が得られれば最高です。

100倍の手持ちは厳しいですね、一脚が欲しいかも。

書込番号:15243906

ナイスクチコミ!9


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2012/10/24 12:08(1年以上前)

当機種

ジョウビタキ 114mmノートリ

鳥撮りには7D+500mmF4.0なのですが、重たい機材なので移動時はザックにしまっています。時たま移動中に鳥が現れた場合に備えてサブカメラは50D+400mmF5.6をセカンドバックに入れて担いでいましたが結構な重量になります。今回は新規購入のSX50を双眼鏡代わりにぶら下げての移動中にジョウビタキがヒョイと現れたのでSX50で試写。比較的近かったので1200mmではありませんが画質は申し分なし。FZ150+T-CONも持っていますが、これからのサブカメラはSX50に決まりです。

書込番号:15245309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件

2012/10/24 13:15(1年以上前)

birdcatchさん&てるてる親父さん達みたいに野鳥撮影ベテランの方が一眼サブでSX40・50を遣われて人が多いのは画質が良いんでしょうね!
上手く撮れた時は野鳥毛並みがフサフサに描写されますもんね。自分はSX40で未だ未だ頑張ります。

書込番号:15245530

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/24 15:27(1年以上前)

再生するエゾリス

作例
エゾリス

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●jodie2247さん、こんにちは。

工場の夜景は低く垂れ込めた雲に照明が反射したんでしょうね。

東京駅ではホワイトバランスをこんなに試したんですね
私なら1枚撮って許容範囲なら、即移動していると思います・汗
SX50からはホワイトバランスも細かく設定が可能になったので
jodie2247さんみたいなマメな方には向いていると思います。


●V-Driveさん、こんにちは。

カワセミ、コゲラ、シジュウカラ、メジロと
とても沢山の種類の鳥たちが見られる環境が羨ましいです。

これから葉っぱが落ちるともっと撮りやすくなると思いますので
野鳥の写真が撮れましたらまた見せて下さいね。

書込番号:15245901

ナイスクチコミ!7


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/24 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

●birdcatchさん、こんにちは。

画質などはまだまだ一眼レフとは大きな差がありますが
条件が良ければ「おっ」と思える写真が撮れたりします。

本体だけ持って歩けばマクロから超望遠まで一台で撮れるので
サブとして、散歩のお供には最適なカメラだと思います。


●アポロ7さん、こんにちは。

一眼レフも進歩するから性能の差は縮まらないと思いますが
最近になってやっと一眼レフを使っていた方々が妥協できる
レベルになって来たって感じじゃないかな?

後はやっぱり機材の総重量の違いでしょう、レンズ一本より
このカメラははるかに軽いですからね。

書込番号:15245933

ナイスクチコミ!5


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/24 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2400mm、日没順光、編集なし

2400mm、日没逆光、編集なし

日没逆光、4800mm、Av、1/15秒

日没逆光、4800mm、Tv、1/160秒

 Part1で皆さんからご指導いただき、絞り、シャッタースピード、露出、ISOなどを試行錯誤しながら楽しく撮影修行中です。今日もまた作例で質問させて下さい。
近所にオシドリが飛来たのですが非常に警戒心が強く昼間は隠れていますし夕方暗くなってやっと出てきても岸に寄ってきません。本日、かなり遠方の個体を薄暗い中で撮りました。
 1枚目はAvモードで順光撮影したもので自分なりに透明感があると思いますが、2枚目は鳥の位置が移動して薄暗い逆光で撮ったもので画面全体が白っぽく見えます。2枚目は撮影条件が「仕方ない」のか何かカメラの設定を変えれば1枚目のような画像が撮れるものなのでしょうか?
 3枚目は2枚目と同条件のAvモード4800mmです。シャッタースピードが1/15秒でしたのでもっと早くした方がブレずにくっきり写るかと思いTvモードで1/1600秒に設定して撮影しのが4枚目です。自動的に1/160秒になってしまいました。それでもむしろ1/15秒よりブレてる感じがします(20枚ずつ程度撮って確認にしました)。皆さん、鳥はAvモードかSCNのハイスピードHQで撮影されているようですが、シャッタースピードはカメラ任せが多いですか?
 今回も質問ばかりですが皆さん、ご指導下さると幸いです。

書込番号:15246670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/24 21:42(1年以上前)

makinoi様、はじめまして。
この機種は持ってない通りすがりの者ですが、作例を拝見してました。

測光モードにもよりますが、逆光で撮られた作例は1EVちょっとオーバーな気がします。
撮影された場所にもよりますが、薄暗い中で水面に露出が奪われたのではないでしょうか?(間違ってましたらお許しください)
もしRAW撮りされてるのでしたら、これくらい十分補正できると思います。

書込番号:15247403

ナイスクチコミ!3


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。幻氷様、皆さま。
こちらでは始めまして。
フィルターの件ではお世話になりました。

ずっとこちらにお邪魔させていただきたかったんです。
今回、あえて取扱説明書は開かず、
ボタン類を見て、直感的に使えるかどうかを試しています。

で、月の写真。3枚。
シャッタースピードを変えて撮ってみました。
シャッタースピードを変える事で、随分クレーターの見え方が違う!
でも、最後の2枚は、シャッタースピードを結構数字としては変わらないけど、見た目は変わらない感じです。(ノートリミング)(画像処理なし)(手持ち)
手ぶれ補正の巨力差に感嘆しています。

あと、今回面白かったのは、時々「画像の確認」だけしたい時、
今までは一旦電源を入れてから再生ボタン(三角マーク)を押すという手順でしたが、
このSX50、三角ボタンを押すだけで画像の確認ができます。
ワンアクションが無いだけでも。すっごい楽な感じ。

すみません、幻氷さま、こんな雑感に近いことも書いてもかまわないでしょうか。
なるべく抑えるように努力しますが…。

書込番号:15247509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/25 13:16(1年以上前)

makinoiさん

鳥の写真を撮るときはブレを防ぐためにできたら速いシャッタースピードを使いたいんですが、暗いとシャッタースピードを上げられないことも多いですね。
ですからシャッタースピード優先(Tv)にしても意の通りにいかないことがあります。

ですから、私は鳥を撮るときはいつも絞り優先(Av)モードで絞りを開放にして、シャッタースピードがなるべくかせげるようにしています。(絞りを開けば開くほど、シャッタースピードは速くなります。)

シャッタースピードをあげるには感度ISOを高くすればいいんですが(感度(ISO)が高ければ高いほど、シャッタースピードは速くなります)、感度をあげすぎるとノイズが増えて絵がきたなくなるので、なるべく低感度で撮るのが基本です。でも暗いときは、シャッタースピードが遅くなってしまいブレやすくなるで、ISOを上げざるを得ないことが多いのです。

4枚目は、シャッタースピード優先で1/1600秒というとても速い速度にしたため、カメラが自動的になるべくシャッタースピードを上げようとして、絞りは開放になり、ISOを1600まで上げてくれたんですね。本当ならこのカメラの限界であるISO6400まであがりそうなものですが、たぶん1600でとまるような設定になっているんでしょう。
それでもシャッタースピードは1/160までしかあげられなかった、ということです。

4枚目の絵が3枚目よりもきたなく感じられるのは、ISOが高くなったからでしょう。とくに画質の落ちるデジタルズーム(4800mm)と高感度(高ISO)を組み合わせると、このように絵がとけてしまいます。この組み合わせはさけた方がよさそうです。
つまり、「高感度とデジタルズームの併用による画質の低下」が、「シャッタースピードをあげることによるブレ低減の効果」を上回って、かえって見た目のよくない写真になった、ということです。

書込番号:15249735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/25 13:50(1年以上前)

柊柊さん
こんにちは。月が大きく撮れましたね!

えーと、
Tv モードでは、基本的にはシャッタースピードを変えても月は同じ明るさに写るはずなんです(同じ明るさに写るようにカメラが自動的にISOと絞りを調節してくれます。自動露出機能といいます)。
ですから、2枚目と3枚目が同じに見えるのは、それでいいんです。

1枚目と2枚目も本来なら同じに見えないといけないんですが、どういうわけか違ってみえますよね。これは(想像ですが)測光に少し差があったんじゃないかと思います(つまりカメラが明るさに関して違う判断をしたということ)。

写っている月の明るさを変えたいときは、シャッタースピードをいじるのではなく、「露出補正」をいじってください。マイナスにすると暗くうつり、プラスにすると明るくうつります。

このリンク先の説明がわかりやすいかも。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/exposure.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/iso.html

書込番号:15249808

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/25 16:35(1年以上前)

当機種
当機種

私も昨晩撮っていました、1200mm

2400mm

●makinoiさん、こんにちは。

SakanaTarouさんが答えられている通りだと思います。

画質重視するなら4800mmや感度1600以上は使わないとか
RAW現像してノイズを減らすとかされた方が良いですね
光線とか大気の条件が悪いとやっぱり良い写真にはなりません。


●柊柊さん、こんにちは。

さっそく月を撮って手ぶれ補正と望遠を体験しましたね・笑
お写真を拝見した限り、感度が高くなりすぎていますから
低感度に設定するだけでもっと引き締まった写真になる筈です
明るい満月より半月とかの方がクレーターが目立ちますので
あと数日がチャンスだと思います。

もしよかったら、こんな設定で試して下さい
Avモード、測光=スポット、感度=80、露出補正=マイナス1
お好みでホワイトバランス、シャープネスなどを・・・

あと、雑感でも何でもSX50に関する事なら皆さんの参考になります
どんどん遠慮しないで書き込んで下さい。

書込番号:15250247

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1200mm 

2400mm

3000mm

割り込みですみません。

私も生まれて初めて月を手持ちで撮ってみました。

 が、コントラストやクリアさがイマイチのような…

手ブレのせいでしょうか?RAWを修正して現像すれば改善するのでしょうか?

書込番号:15250710

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 19:41(1年以上前)

すみません。

上記、1200mmの写真は、isoを上げすぎた失敗作を間違ってアップしてしまいました。

書込番号:15250837

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/25 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100倍

200倍

200倍

200倍

みなさま、こんばんは。

このカメラで月を撮っていなかったので、今日撮ってみました。

それとタカサゴモズのはやにえをアップします。
(観ても分からないかもしれません)

書込番号:15251007

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 20:40(1年以上前)

jodie2247様

 コントラストやクリアなことといい、見事な月の写真ですね。

何か秘訣があるのですか?三脚を使われているのでしょうか?

書込番号:15251072

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/25 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2400mm、Av、編集なし。

2400mm、Av、編集なし。露出を下げました。

4800mm、Av、編集なし。露出−0.3

てるてる親父さん、はじめまして。
アドバイスありがとうございます。確かに水面が明るかったのでそこで露出が奪われたかもしれません。同じような状況に遭遇しましたら試してみます。貴重なアドバイスをありがとうございました。

SakanaTarouさん、幻氷さん、いつもご指導ありがとうございます。
やはりAvモードで撮った方が良いですね。今日は運の良いことに普段明るいところに出て来ないカワセミが日光の下に来てくれましたので「デジタルズーム(4800mm)と高感度(高ISO)の組み合わせを避ける」事に心がけて撮りました。1枚目で露出に気づき少し下げて2枚目でやや改善、3枚目の4800mmでも自分なりに今までにない透明感とくっきり撮れました。「明るい、近い」条件で撮る事でずいぶん画質が違うと感じました。
少しずつですが勉強しながら納得のいく写真に近づけるよう頑張ります。

今更の質問ですが「絞り開放」とはAvモードでダイアルを回してその都度最低のF値にして撮影すれば良いのでしょうか?「開放」に固定する項目が取説から探せなかったので教えて下さい。

書込番号:15251216

ナイスクチコミ!8


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信60

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 1

2012/10/15 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

まだ特定のジャンルの写真が多いとかの傾向が見られませんので
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎です。

但し、望遠性能や発色などで写真を観た人に誤解を与える
可能性がありますのでトリミングやレタッチを施した場合には
一言あると閲覧者の参考になると思いますので是非ご協力を・・・

スレッドが長くなると読み辛くなる、との声もありますし
ユーザーが増えるにつれ「動物」「風景」「天体」などの
ジャンル別のスレッドを希望する方も増えてくると思うので
このスレッドの返信が50になりましたらまた皆さんで決めましょう。

書込番号:15207383

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/15 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジオラマ風

ND8を使用

北海道の郊外では紅葉も始まっています
徐々に紅葉前線が日本列島を南下していきますので
全国の紅葉スポットの写真が観られると嬉しいですね。

書込番号:15207395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2164件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/15 15:03(1年以上前)

幻氷 様

すごい写真ですね。。。





書込番号:15207400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/15 15:28(1年以上前)

演者もワンちゃんも撮影者も凄い、の一言ですね。

書込番号:15207459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/15 16:19(1年以上前)

幻氷様
色んな作例をありがとうございます。
相変わらず良く撮れてますね。
今年の紅葉は如何ですか?

SX40と変わりない画質は良いなぁ…って思う反面、同じかぁ…って迷います。
個人的には40の画質で、まぁ満足してますので50でも安心してるのですがねぇ。

>SX50のハイスピード連写HQは二種類になったので便利ですよ
高速の方では速すぎる物にはAF追従を使うとちょうどいい感じ
HQ連写でAFが追従するのですか?

書込番号:15207594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/15 18:17(1年以上前)

別機種

幻氷さん

流石幻氷さんですね!
苔むした大樹の写真はとても生命感溢れる作品で素晴らしいです。
紅葉の写真も背景ボケも綺麗ですし、露出もバッチリで素敵です。
50HSの底力もさる事ながら、幻氷さんの撮影技術に脱帽です。

書込番号:15207965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/10/15 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、皆様、また失礼します。

自分は中途半端な住宅街に住んでいまして、
幻氷さんや皆様の環境を羨ましく感じています。
たまには遠出しようと思うのですが・・・。

皆様の腕に追いつける様にがんばります。

書込番号:15208038

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/15 19:04(1年以上前)

G1Xの素晴らしい作例を見てさらに迷い中の軟弱者です。
が、今必要なカメラと考えるとこのSX50かFZ200のオールスンワンタイプということになります。今年中には買いたいのですが、レンズを1本買ってしまったので、もう少し安くなるのを待っています。
それにしても、幻氷さんの写真は素晴らしいですねえ。SX40のときも幻氷さんのカメラは特別センサーを搭載しているのではないかというような書き込みがありましたが、今回も特別センサーなんでしょうか?

書込番号:15208176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/10/15 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、皆さま、こんにちは。
私は以前SX40HS板でお世話になりましたなみのひめです。

先週の金曜日に買って土日と今日、いろいろ撮ってみました。
画質等はSX40HSとあまり変わりないようですね。

光学1200mm!、100倍で2400mm!などというところに目がいってしまいますが、地味に進化していて好感がもてます。
気に入ったところは、
・電源ボタン、再生ボタン、動画ボタンなどが少し奥に引っ込み、意識しておさなければスイッチが入らなくなりました。
これまで位置の関係もありますが、電源が不意に入ってしまうことがありましたが、もう大丈夫です。
・コントローラーホイールにしっかりとしたクリック感があり、操作しやすいです。
・フレーミングアシストの「探索」(押している間、ズームの倍率を下げる)はSX40HSでよく使っていましたが、新しい機能の「固定」もなかなかよくできています。
望遠端ではカメラをしっかりかまえているつもりでもけっこうグラングランしていましたが、「固定」ボタンを押しておけばグラグラ感が減り、比較的安定してフレーミングできます。
・まだ試していませんが、HDRやDレンジ補正で、ダイナミックレンジが補正できるようになったのもうれしいです。
・これはSX40HSでもできたかもしれませんが、私の場合このカメラでは野鳥ばかり撮っています。記録画素数がL、デジタルズーム100倍(2400mm)で撮ることが多いですが、望遠端にしてデジタルズーム100倍にしてからC1かC2にカスタム登録しておくと、電源ボタンを押すだけでレンズが伸びてデジタルズーム100倍にしてくれるので便利ですよ。もちろんズームの途中でも任意の場所で登録できます。

幻氷さんの写真を拝見していると風景もいろいろ撮っちゃおうかなぁ、という気になります。さすが美しいですね。
torokunさん、チョコバナナパフェさんこんにちは。
SX40HSやSX50HSはこの解像感たまらないですね。

書込番号:15208288

ナイスクチコミ!7


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/15 19:45(1年以上前)

当機種

失敗例、1200mm。画素数を4MB以下にするためにトリミング加工しています。

幻氷さん、いつもご指導ありがとうございます。
レトリバーの写真、時間が止まったようで素晴らしいです。この写真が同じカメラで撮影されていると思うと夢が膨らみます。
参考までに設定(ダイアルのモード、AF、連写など)を教えて下さると幸いです。
投稿の失敗例は、木に止まってる間はピントが合ってた(はず)でしたが、シャッター押した瞬間に飛んでしまったらしくファインダーから目を離したら鳥の姿がありませんでした。画像はどこにもピントがあっておらず不鮮明で残念な結果になりました。
手持ち撮影、Avモードで露出開放、サーボAF+キャッチAF、他は設定変えていません。
レトリバーのような瞬間を捉えた写真を撮るために手ぶれ防止など技術的な問題は日々精進しますので、SX50の設定で何かヒントを頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15208361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/10/15 22:57(1年以上前)

幻氷さんのSX50はLレンズ付いてるに違いない(笑)
皆さんの作例愉しく拝見してますよ!!

書込番号:15209525

ナイスクチコミ!1


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/16 00:23(1年以上前)

なみのひめさま

SX40で野鳥を撮っていますが、サーボAFは要注意ですね。使わないようにしています。

特に、遠い小鳥などの場合、AF枠内に入ってくる遠景から近景の被写体のどちらに合せるかでAFが迷いますね。鳥がいい表情・体勢になったと思ってシャッターを切ると、後ろの葉っぱにピントがあってたりてのがしょっちゅうです。多分、御作の場合もそれではないでしょうか。

近距離の大型の鳥などですと、それだけでAF枠一杯に写りますから、AFの迷いは随分少なくなります(あるいは、迷う範囲がごく少なくなる)ので、あまり心配はしなくてすみますが、小鳥や遠距離では……

今の設定は、サーボAFはオフ。半押しを細かく繰り返してジャスピンのときに全押ししてます。

書込番号:15209987

ナイスクチコミ!3


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/16 00:26(1年以上前)

makinoiさんへのコメントでした。↑ 失礼しました。

書込番号:15209998

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/16 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●アガシャさん、こんにちは。

ジオラマ風は元々色が派手になる設定なのでちょっと特殊ですが
その他のディスクドッグや風景の写真は露出補正だけで
マイカラー(シャープネスや彩度やコントラスト類)は一切いじっていません。


●カップめんx68kさん、こんにちは。

小手先だけは子供のころから器用なので風景から動物まで
被写体のジャンルを問わず何でも撮る、ただ節操のない男です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

明日か明後日には早起きして赤いモミジを撮りに行く予定です
ただ今年は何故か葉っぱの虫食いとか多い気がします・・・

ハイスピード連写HQは高速とAF追従と二種類設定が選べます
高速は秒13枚の速度で10枚まで、AF追従の方は半分位の速度で10枚まで
(光量とかで連写速度にかなり差が出るみたいです)
UPした特急の写真は置きピンで連写じゃなく連続撮影を使って
わざと4枚撮っていますが私が狙っていたのは3枚目の写真です
連写だと一枚目と四枚目の間に八枚も無駄なカットが撮れるので
80〜90kmくらいの速度の物なら連続撮影で2枚も撮れば十分で
昨日のディスクドッグの方も連写は使わず連続撮影のみです。

書込番号:15211859

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/16 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

●torokunさん、こんにちは。

土曜の朝に紅葉の下見に行った時の写真ですね
曇っていて紅葉も遅れていたので空を入れずに撮れる物を探してました。

SX40の方の写真も拝見しましたが「ノビタキ」が綺麗に撮れましたね
止まっている枯れ草や暖色系の色合いが秋っぽくて良いです。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

スズメの写真、とても綺麗に撮れているじゃないですか?

私は北海道って言う動物を撮るには良い環境に居ますが
逆に都会とかじゃないと撮れない写真や被写体もありますから
皆さん、それぞれが地元で楽しめれば良いんじゃないですか?
また写真が撮れましたら見せて下さいね。


●10Dから20Dへさん、こんにちは。

特別なレンズとかセンサーがあったら私も欲しいですよ・笑

やっぱりセンサーの大きさに画質は素直に比例しますから
G1Xみたいなカメラは他社を含めてこれからも増えると思いますよ
ただ画質重視になると望遠に特化したカメラは難しくなりますから
私もそんなカメラに興味があっても、手は出ません。


●なみのひめさん、こんにちは。

なみのひめさんもSX50に買い換えちゃいましたか?
SX40のユーザーだったので「あぁなるほど」って思える
変更点に気付くのもやっぱり早いですね。

おっしゃる通り、結構設定の自由度が上がっているので
じっくり一枚一枚を撮る方には面白くなったと私も思います。

書込番号:15211933

ナイスクチコミ!7


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/16 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

●makinoiさん、こんにちは。

写真を見させて頂いて感じた事は・・・

手前の細い枝にカワセミが止まっていたと思いますが
奥の土の崖?の方にピントが合っているのが一番の問題ですね
もし枝に止まっていたならAFフレームが中央にある場合には
構図的に背景にピントが合ってしまうのも仕方がありません。

サーボAFの利点はシャッター半押しでAFフレームに被写体を
キープしている間はピントを合わせ続けてくれることで
シャッターチャンスが来たらそのままシャッターを切れるので
半押ししてからシャッターを切るまでタイムラグが無くなる事です。

逆にAFフレームから被写体が外れると背景などにピントが合うので
今回のような事が起きますし、フォーカスロックも出来ないので
とっさに構図を変えるような用途にも向きませんから
止まっている鳥を狙う時には普通にAFした方が良いでしょう。

もしサーボAFを使うなら被写体をAFフレームから外さない努力が必要で
自動車とか電車とか構図が決まっている場合にはAFフレームを
事前に任意の位置に移動させるとかの工夫も必要になります。

ディスクドッグの写真で犬が単独でジャンプしている物はサーボAFを使い
競技者が一緒に写っているものは競技者にAFしています
後はいつものAvモードで連写は使わずに連続撮影で撮っています。

今回の飛行機の写真は以前も一度貼ったものですが、こんな感じで
被写体をAFフレームにキープ出来るとサーボAFも便利なんですよ。

書込番号:15212053

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/16 17:04(1年以上前)

●アポロ7さん、こんにちは。

どうですか?野鳥撮影を楽しんでいますか?
関東や関西の方々の色々な種類の鳥の写真が見られるようになって
本州も涼しくなっているんだな、と感じます
こちらでは今日初めてオオハクチョウとオジロワシを見ました。


●totonSSさん、こんにちは。

おっしゃる通りで、AFフレームに合わせ続けられない被写体や
AFフレームより小さい被写体にはサーボAFは使わない方が良いですね。

もし野鳥が少し撮影者に時間を与えてくれる状況があるなら
連続撮影で数枚撮ったら、AFをし直してまた数枚とか
横構図を縦構図にしてみるとかを試した方が有意義だと思います。

書込番号:15212141

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/16 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13日のキビタキ

モズってこんなに大きかった?

枝の向こうにアカゲラが

何とかシジュウカラ

SakanaTarouさん、こんばんは。

キビタキ中々明るい所に出て来てくれません。
暗い中で鮮やかな黄色が動いているので見つけやすいのですが撮りにくいです。笑
1枚目、2枚目ならISOを1600まで上げれば手持ちでも撮れるのですが、とても汚いです。
3枚目、4枚目はOUT!とても手持ちで撮れる明るさじゃ有りません。
HQ連写は、幻氷さん言われるまですっかり忘れていました。笑
40の時、買った時に一度試しに使っただけで実際に使った事有りませんでした。
まだまだ知らない機能が有りそうですね。


幻氷さん、こんばんは。
HQ連写しっかり覚えていれば使えそうな感じです。
やたらと使うと同じ写真ばっかりになって整理が大変そうです。
帰ってきて、いらない写真を削除していると途中で眠たく成ります。

イベントが有るわけでもなく東京駅の周りは人だらけでした。
もう少し時間が遅ければ楽に近くまで行けそうなので近い日に行ってきますよ。

比べ物に成らないですが、初アカゲラ撮った?
どこに居るのなんて言わないでね。笑
海っぺりのこんな所にアカゲラが来るなんて有り得ないって言っていた人がいました。


鷹Qさん、久しぶりです。
明日からホークス対ファイターズ戦ですね。
動きの有る物を撮っていないので分かりませんが
野鳥を撮っている限り40と比べてAFが速いと思える事が有ります。
それより正確性が上がった感じの方が上かな?


アポロ7さん、こんばんは。
野鳥フェスティバルに両日とも行きましたよ。
13日はカワセミを撮りに行っていたので午後からでしたが
14日は朝7時から行って来ました。
天気が悪くあまりいい写真が撮れませんでしたね。
それでも恥ずかしいですが初アカゲラが撮れました。
ここに現れるのが6年ぶりとか、とても貴重な存在です。
多くの方が観る事さえ出来ないと言っていました。
>水元スタッフも来ていて朝7時にアカゲラ3mの距離で撮影したみたいです!
ひょいと来て何ともラッキーなスタッフな人ですね。

実は三番瀬の方が近いのです。
最近移動時間がもったいないので原付バイクを使っていまして
三番瀬まで25分でカワセミの里まで40分掛かるのです。

書込番号:15213689

ナイスクチコミ!5


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/16 23:02(1年以上前)

幻氷さま

ああ、よく見返しましたら、幻氷さんに回答リクエストがあったのですね。
先日、似たような失敗をしてしまったため、つい書き込んでしまいました。横レス失礼しました。

飛行機の作例、いいですね。すかっと晴れた空ももちろんですが、斜めに捉えたところが何ともいいです! 動きが出ますよね!

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15213694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2012/10/16 23:27(1年以上前)

幻氷さん
相変わらずセンスの良い写真刺激を受けてます‥
自分も野鳥だけで無く何でも被写体にしてます。
オジロワシ出現しましたか〜シャケ食しにですか(笑)テレビで見ましたが確か小樽運河!?にシャケ遡上し砂砂利無いので卵隠れずカモメに食べられてましたね。オジロワシ&オオワシ作例SX50で更に迫力ある恐竜の様な写真(大笑)期待しています!!
個人的には幻氷さんの丹頂鶴の作例がお気に入りです。
東京も渡りの小鳥が過なり増えて来まして日曜日、初アカゲラ撮影しましたよ。幻氷さんの様に巣を発見し大きく綺麗には撮れませんが‥猛禽系も出現しだしオオタカ・ツミ等、撮りました。SX50欲しいんですがS110を普段バックに持ち歩き用に魅力を感じてます!
Jodie2247さん共々、40から進化した作例&意見を拝見してますよ!

書込番号:15213826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2012/10/17 00:04(1年以上前)

Jodie2247さん
やはり臨海公園いらしてたんですね。
キビタキ色んな所で鳴いてましたね〜自分が撮った時は本降りで傘さしながらでして‥何処かしら姿が隠れてるキビタキで今二つです(泣)
アカゲラはテレコン×2で+補正にしたら何とか赤い部位撮れました。
アカゲラの場所〜鳥類園方面に向かうと海に出れる開けた所から東なぎさ方面に杭が何本か有るのですが最近ミサゴのお気に入りだそうです。三番瀬と良い勝負か!?サクッと撮れたら余計に欲しく成ってしまいそうです。機会が在ったらチャレンジして下さい!

書込番号:15214003

ナイスクチコミ!1


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング