PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

オリオン大星雲の季節

2014/01/25 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

当機種
機種不明

元画像

トリミング、リサイズ、明度、ガンマ・・・あらゆる手段で色を引き出してみました

オリオン大星雲に挑戦してみました。

今だと、夜9時くらいで頭上にきて撮りやすいです。
バリアングルモニタが威力を発揮します。

設定は、
Mモード、フォーカスMFの無限、絞り開放、シャッタースピード1秒、ISO6400、望遠60倍(換算値1440mm)です。
三脚は必須で、レリーズ(RS-60E3)があると便利です。

いかにもオリオンの色、というのが分かるくらいは写ります。
なお、キヤノンは黒はしっかり黒にノイズを潰してくれるので、星空に最適です。

書込番号:17112221

ナイスクチコミ!13


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 09:21(1年以上前)

当機種
当機種

50倍1200mmうっすらと黒点が写っていました

●エアー・フィッシュさん、おはようございます。

今の時期は寒さが厳しいですけど天体観測に一番適していますね
言われてみると確かにカメラによっては黒い物を真っ黒に写せなくて
灰色っぽくなったり紺色っぽくなってしまうカメラも多いんですよね。

書込番号:17114584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

SX40HS オリオン大星雲

同左。

エアー・フィッシュさん
こんにちは。
そういえばSX40でオリオン大星雲を撮ろうとしたことがあったのを思い出しました。星空はロマンがあっていいですよね。

書込番号:17116855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/26 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200 ISO800 F2.8 SS60S

FZ200 ISO400 F2.8 SS60S

FZ200 ISO400 F2.8 SS60S

FZ200 ISO3200 F2.8 SS15S

SX50HS、露出1秒での描写力驚きです。
恐らく、同条件ではFZ200に勝ち目は無いかもしれません。

FZ200は、全域f2.8と露出60秒という武器で低いISOでの描写が可能となっています。
当然、低いISOならノイズが抑制されますので画像のようになります。

レンズ性能、高感度NRはキャノンの方が良い様に感じられます。
次機種SX60HSで、全域f2.8・露出60秒が可能となった場合 相当有利になります。
S120・G16で、Canonも天体適正が高くなっていますのでSX50HSも大幅な改善が考えられます。

今後、期待大です。

画像は、JPEG撮影で一切のレタッチはしていません。
f2.8の為、ISO3200は露出15秒となっています。

書込番号:17117347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/27 22:03(1年以上前)

機種不明

少し明るさを優先(F5.6)して約730mm ISO6400 リサイズ、レタッチ、NRなど

幻氷さん
今回は部屋から撮れたので、冬とはいえ楽々でした。ほんと、黒の処理が優秀です。
他社ではISO800〜1600でザラッとしてきますから。

SakanaTarouさん
前機種でもなかなかイケてますね。ほんと、遙か彼方のロマンです。

テンプル2005さん
さすがのF2.8ではありますが赤道儀(ポタ赤)同伴の撮影ですね。星空も追求するとお金がかかりますね。

書込番号:17120975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/27 23:15(1年以上前)

機種不明

FZ200 f2.8 SS60S スマフォにてレタッチ

FZ200での星空撮影は、f2.8露出60秒を使用し
ISO1600以下での撮影になります。
必然的にポタ赤が、必要になります。

これにより、淡い天体の描写が可能に
なっている感じです。

画像は、スマフォでレタッチしてみました。
最近のスマフォは、何気に画像編集が良く出来て
いますね。

書込番号:17121421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/28 05:57(1年以上前)

私もオリオン大星雲を撮ってみたいっす・・・・・・・

でも、3脚は必要ですよね?・・・

時計付き、赤道儀は必要ありませんか?・・・・・・・・・

書込番号:17122114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/28 22:31(1年以上前)

最低限必要なのは三脚だけです。
あとはオリオン大星雲を探す目。視力も重要です。
下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。

  *      *


    * * *

    ☆

  *      *

書込番号:17125093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/29 03:29(1年以上前)

gusin1さん
三脚、セルフタイマー2秒または10秒、ですね。
セルフタイマーのかわりにケーブルレリースを使ってもいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/ImageID=1087095/
こんな位置関係です。

書込番号:17126036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/30 21:43(1年以上前)

当機種

撮ってみました。光害カットフィルターを使って市街地からです。

エアー・フィッシュさん

> 下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。

大体その辺に向けてズームすると液晶パネルでもうっすら見えました。
市街地なので驚きです。

書込番号:17132967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリオン座大星雲

木星&ガリレオ衛星

プレアデス星団(日本名 すばる)

エアー・フィッシュさま 
オリオン座大星雲が撮れるとのこと、よいキッカケを作っていただきありがとうございました.
土星の輪が写るというのは幻氷さんから教えていただいていたのですが、この時期裏側に
あるので、うずうずして待っていたところでした.冬と言えばオリオン座ですもんね.

昔、Canon T90を使っていた頃のSLIKの頑丈な三脚があり、明らかにSX50にはオーバースペック
なのですが、持ち出して我が家のベランダから撮ってみました.リモコンレリーズ使用.
山梨県甲府市なので、夜はそこそこ星がよく見えます.

オリオン座大星雲を撮ったのは1/28.で、確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも
見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.
いずれもサイズダウンしてありますが、無補正、ノートリミングです.
プレアデスはフル望遠1200ミリだと画面からはみ出るので、ちょっと引いています.

いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.
スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.

書込番号:17137420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/01 10:14(1年以上前)

Analog kidさん

> 確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.

 ガリレオ衛星は一発でしたね。さすがに木星本体の縞模様はハードルが高いようで設定を工夫したりして再挑戦しようと思っています。


> いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.

 天体だけではなく肉眼では豆粒のような飛行機もかなり細かいところまでわかる動画も撮れました。さすがにSX280HSとかの20倍クラスは段違いですね。

> スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.

 ここはファームで何とかならないのかなぁ?

書込番号:17138285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/01 22:02(1年以上前)

機種不明
当機種

プレアデス星団 ふんだんに加工あり

土星 等倍トリミングのみ

あれこれどれさん
こちらも市街地の撮影です。街明かりもあります。それでも写るものなんですよね。

Analog kidさん
お見事です。自分も木星、土星、プレアデス・・・と撮影しましたが、未挑戦なのはアンドロメダです。
9月頃挑戦したいと思います。

スローシャッターは自分も希望しますが、
ただ、カメラ単機かつ望遠で撮影するのは星が流れるため、どのみち1秒が限界と思っています。
1秒以上は赤道儀が必要でしょう。高額出費になります。
なので、ISO12800が使えれば、また違う世界が見えるのかもしれません。

書込番号:17140765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ363

返信106

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 24

2014/01/15 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

マヒワ メス


SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 23』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17012457

の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 24』を立ち上げました。
part23の後半には素敵なルリビタキなどもアップされていますので、ご覧頂ければと思います。

寒い日が続きますが、みなさん、風邪や事故に気を付けて撮影を楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17076155

ナイスクチコミ!9


返信する
my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

まだ、カモに取り憑かれています、予想外の動きをするので、そこに引き疲れています。

書込番号:17076781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/01/15 22:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
初見、第3弾です。
ハヤブサとキツネです。
(違っていたら、すみません。)
動画投稿初めてです。
失敗したらどうしよう・・・。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

トモエガモ、とてもきれいですね。
巴模様の顔からこの名前が付いたようですが、
私は肩から流れるような羽に、ウットリです。
3枚目の「いやぁ、どうもどうも」に納得です。


☆joe_mさん、こんばんは。

随分遠くを飛んでいるようですが、
ハイイロチョウヒって、とても目立つ猛禽ですね。
悠然と飛んでいる姿が、目に浮かびます。
ルリビタキ♂きれいですね。
アオジは近いですね。
ジョウビタキ♀かわいいです。


☆toro。さん、こんばんは。

奥様、曇り空でもバッチリですね。
1枚目、背景の緑でオレンジ色がとても引き立っていますね。
toro。さんの一枚は、3枚目がお気に入りです。
ムラサキシキブの実がまだ残っているのですね。
エナガ、シジュウカラの白い実はなんですか?


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミに続いて、
ジョウビタキもこれだけきれいな一枚が撮れれば、
何も言う事無しですね。
本当にきれいです。


☆モユルリさん、こんばんは。

お忙しいところ、「Part 23」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
私もレンジャクは、何度か遭遇しましたが、
飛びながら餌を啄んでいるところは、一度も観たことがありません。
どちらかと言えば、何時もじっくりと腰を据えているような感じでしたので、
とても新鮮な感じがしました。
ベニヒワ、マヒワ、レンジャクがよく観られるなんて、
良い環境ですね。
それにしても、マヒワの一枚はとても透明感があって、
良い一枚ですね。すばらしいです。
こんなに、きれいな野鳥だったんだなと再認識させられました。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

九州まで行った甲斐がありましたね。
どれもこれも観たことがない野鳥ばかりですね。
それにしても、マナヅルやナベヅルの大群には圧倒されます。
ツリスガラ、ツクシガモ、クロツラヘラサギ、アカツクシガモ。
いやあ、初めて耳にした名前です。しかも猛禽類まで。
野鳥、満喫ですね。
九州の方も、どなたか投稿してくだされば良いですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

やっぱり、幻氷さんの撮るハクチョウはすばらしい。
いくら的が大きいとはいっても、こうは撮れません。
どうも幻氷さんは、一足先に「SX50HSの新型を持っているのでは。」
とひそかに思っています。


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

サギまさかカワセミを餌だとは思ってないですよね。
私には、飛翔写真はハードルが高いです。
やっぱり、一眼レフのほうが良いですか。
コードネーム仙人さんも、根っからの鳥好きなのですね。


☆てるてる親父、こんばんは。

イノシシ居るのですね。
もののけ姫に出てきそうです。
4枚目。さすがてるてる親父さんです。
どうやったら、こういう所へ泊まってくれるのか・・・。
ここへ泊まれって念かけて待つのですか。
信じられません。

書込番号:17076846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/16 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシビロガモ 1200mm

マガモ 675mmくらい

カイツブリ 2400mm

アオサギ 720mmくらい

返信用ストックから水鳥です。 水鳥は種類が多いので、そのうちに撮影しようとは思っているのですが、機会を見て撮っておかないとそのうちにみんな渡っていっちゃいますね。
ハシビロガモはちょっと見は頭の色が似ているのでマガモと間違えてしまいますが、一応初撮りだったのですが、水元公園なう!という東京都の公園案内のホームページによると11月から来ていたみたいです。 そういえば、マガモ風で青い頭の鳥がいたけど、あれはなんだったのかな?
アオサギもかなりいるみたいで団地住まいのようですね。

モユルリさん

キレンジャクですか。雪が降っていると幻想的に見えますね。でも数百羽となると実際はかなり壮観なんでしょうね。マヒワも綺麗ですね。野鳥撮影の常連の方の話では今年は冬鳥の出が少ないと言っていましたが、マヒワはぜひ見てみたいです。

新スレ立てて頂きありがとうございます。

カチカチ2さん

いろいろな鳥がいるのですね。どれも見た事のない鳥ばかりです。遠いとデジタルズームの倍率が上がるので画質的には辛いですね。 私も遠くの木にオオタカが見えたりすると、画質が悪い事は判っていても4800mmでも撮っちゃいますね。

幻氷さん

水鳥は集まっている事が多いので、一羽だけ撮るとか、つがいで撮るとか難しいですね。 今回の水鳥シリーズはつがいで撮れているものを集めてみました。

toro。さん

ジョウビタキいいですね。バックがいろいろと変化があって綺麗ですね。私のは近くで撮れたというだけでバックの変化が無いので、いろいろや場所で撮りたいですね。

コードネーム仙人さん

カワセミの飛び込みいいですね。飛び込み位置の予測が良いのでしょうね。私が撮っても大抵はカワセミは映っていないか、映っていてもはみ出していますね。(笑)

Motacillaさん

私の情報はたわいもないものですから、ご心配されるような事は無いと思いますよ。私が写真を撮るのは誰もが訪れる観察舎や園内の遊歩道がほとんどですし、鳥ですからどこへでも飛んでいきますから昨日はこっちにいたけど、今日は別の所に出ているというのがほとんどじゃないですかね。
観察舎での問題は人数よりも観察窓を独占するような方が問題で、大半の方は手持ちでの止まりの撮影ですから混んでいれば窓を譲りあって順番に撮影しています。観察舎で近くから鳥を見てみたい方は混雑しているのは覚悟の上で来られると良いと思います。

野鳥撮影の会のような所に入っている方は観察窓をまだ撮れていない方に譲るという感覚が無いようで困りますし、野鳥観察していると、そういう会の仲間同士での話しが聞こえてきますが、柵の中に入って撮影に邪魔な葦を倒したり、葦原の中に特定の鳥が好むような餌を撒いたりしているそうです。そしてそういう方達の多くは隠居された高齢の方で朝から夕方まで窓を占領しているというのが困りものですね。 

かわせみの里の裏に行くと、カワセミの生態の案内板があって、ご親切な事にカワセミの巣のある場所の地図まで載っていたりして、あれはいらないような気もしますね。 カワセミの里のブログで読んだのですがカワセミの巣が直接見えないようにしてあるにも関わらず観察舎の上から巣を撮影したりする方もいるようです。まあ、ごく一部の方たちなんでしょうけどね。

joe_mさん

3枚目のジョウビタキのメス、綺麗に撮れていますね。 2枚目は私もよくやるのですがバックの草にピントを撮られちゃっていますね。toro。さんも以前書かれていましたが、一度100倍で半押しして合わせてから50倍に戻して撮影すると効果があるみたいですね。

てるてる親父さん

水元公園のような観察舎の多い所で撮影していると近くで撮影できるチャンスが多いですから、たまに、先日の妻の実家近くの川原で探鳥すると、近くで撮影するのは大変なんだなと実感できますね。
また、野鳥が多いにもかかわらず探鳥されている方が少ないのも驚きました。野鳥は見慣れているからわざわざ探鳥しないのかな。水元公園であの距離でオオタカや他の猛禽が見れたら大騒ぎになるような気がします。

my1さん

カモの逆立ちは水元公園でも見かけますが犬神家みたいな感じですね。カイツブリみたいにちゃんと潜らないでも魚取れるのですかね。それとも、植物を食べているのかな?

写楽苦楽さん

キツネのムービーいいですね。私も再度タヌキに出会ったらムービーを撮ってみたいと思います。
ハヤブサ近いですね。

書込番号:17077223

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:00(1年以上前)

再生する1200mm→24mm

再生する1200mm

作例
1200mm→24mm

作例
1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

100倍2400mm

50倍1200mm

雪が異常に少ないので除雪していない道も車で入って行けてしまいます
例年の今頃は30cmほど積もった雪道を数キロ長靴で頑張って歩くのですが
今年は車を横付け出来るので雪が降るまでは風や寒さを気にせず撮影が出来そうです。


●モユルリさん、こんにちは。

新しいスレッドの立ち上げありがとうございます。

そちらの週間天気予報を見るとほぼ毎日の様に雪マークが出ていますね
こちらは1月中旬にもなったのに雪が極端に少なくて気持ちが悪いです。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

もしかしてハヤブサは屋根の下で雪や風を避けているんでしょうかね?
白鳥は大きいし接近してくるのが声で分るのでそんなに難しくないですよ。


●エルナイトさん、こんにちは。

おっしゃる通り、水鳥は群れているからペアで撮るのが難しいです
ペアを見つけても二羽の角度が合わなかったり、光線が悪かったりして・・・

書込番号:17078406

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:35(1年以上前)

再生する実はこんな遠くから狙ってます(^^;

その他
実はこんな遠くから狙ってます(^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

湖面カチカチ。着水ならぬ着氷でした。

この時オジロワシを見つけられてなかったのですが、写ってましたね(右上)

幻氷さんクオリティ目指しましたが、同じ味わいにはなりませんでした。

今日は飛翔チャンス逃してばかりでオジロはこれだけ(^^;

皆さんこんにちは(^^
モユルリさんスレ立てありがとうございます!

昨日ようやく休日と晴れマークが重なりましたので、いつもの場所に探鳥行ってきました。冬の晴れ=極寒ですね(゚o゚;)
カモやガン類を見ながらのオジロワシ飛翔待ち…、いい写真は撮れませんでしたがいい時間は過ごせました(^^
動画見て頂けるとわかるかと思いますが、すごく遠いところからオジロが飛んでくれるのを待ってるのが私の冬の探鳥です。しかし一日そこに居ても、数十〜数百のカモ・ガン類のお出掛けシーンや帰省シーンと、ちゃんと変化があって飽きません(^^


>>幻氷さん
こちらはマイナス6℃で湖面が凍っていました(゚o゚;)めっちゃ寒いです。北海道は温度的にはもっと凄いのでしょうね(^^;そういえば幻氷さん仕事で東北へ来ていらっしゃるんでしたっけ?
今回私も白鳥やってみましたが、幻氷さんみたいに撮れないなぁ…(^^;

>>toro。さん
私の行く池にも夫婦で来ている方がいました。理解してくれるカミさんが居るっていいですね(^^
将来の理想像…ですかね?!写真は相変わらず綺麗ですね(^^
私のとこは、被写体まで遠い・薄暗い(なかなか快晴こない)のが普通なので綺麗な写真を撮るのが難しいです。

>>てるてる親父さん
ご無沙汰してます(^^てるてる親父さん、朱鷺も詳しいのですか!さすがです。私はまだ勉強不足でわかってませんが、羽が灰色の時とピンク(オレンジ)色の時がありますよね(^^いずれにせよ一度は写真に納めておきたいです。
ルリビタキ羨ましいです。山はもう雪で入れないし、私の周りにはスズメ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・・・この3種くらいしか居ませんよ!

>>写楽苦楽さん
本当にたくさんの種類の野鳥に出会えて羨ましいかぎりです。わたしが動かなすぎなんですかね(笑)
春になったら自ら動いて山に入りますから、今は待ちの探鳥、これでいいんです(^^;と自分に言い聞かせてます。

>>あのに鱒さん
トモエガモというんですか。可愛らしい顔してますね(^^てるてる親父さんのリアクションからして相当レアなカモなんですね!
私の行くところもカモ類たくさん居ますが、猛禽ばかり追いかけているので実は珍し系のカモが居るの見逃してたりして…(汗

>>モユルリさん
○○レンジャクという野鳥は肌がツルツルな感じに見えますね(^^どのような羽毛の生え方してるんでしょう。
一度見てみたいですが本州では見れないのでしょうか?(^^

>>joe_mさん
joeさんと私の住まいはおそらく車で2時間以内程度ですから、joe_mさんの作例見て初見の野鳥がいるとついついそっちに行きたくなります(^^

>>エルナイトさん
ここ最近様々な野鳥を凄く綺麗に撮られていますね(^^エルナイトさんはじめ皆さんの綺麗な作例を見ていると、本当に同じカメラなのか!?と自分のカメラを疑いたくなります(笑

>>カチカチ2さん
ご無沙汰です。ツル三昧すごいですね。カナダヅルって日本で見れるんですか?いろいろいるもんですね〜ほんとに(^^

>>コードネーム仙人さん
カワセミとアオサギの写真、面白いですね(^^どっちが手前で、どっちが奥で…背景との兼ね合いとか考えながら見てたら目が回りました(笑

>>Motacillaさん
初めまして。野鳥撮影のマナーや心得、勉強になります。私は撮影地の地元の方が嫌な思いをしないよう、車の止め方、当たり前ですがゴミは持ち帰る。など意識して行動しています。幸い私が行く場所はオジロワシやイヌワシ出現ポイントでも車5台前後、山へ出向く場合でも私一人(笑)な場所ばっかりですので本当に気楽に探鳥できています。

書込番号:17078496

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

>>幻氷さん
うわ〜、私が記事を作ってる間にものすごく綺麗なオジロワシの作例を(゚Д゚;)
しかも今回たまたま動画挙げたのですが被ってましたね。それもさらに美しい動画を!

参りました!!(笑)

書込番号:17078521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/16 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジバト

コブシとルリビタキ

一年ぶりのキクイタダキ

ひょうきんな顔(おまけ)

皆様、こんにちは。
今日は、いつも散歩する公園で観つけた野鳥です。
相変わらず公園では几帳面に手入れされて・・・今日もチェーンソーの音が鳴り響いてました。

モユルリ様、新しくスレ立てありがとうございます。
PCが苦手で、いつも皆さんのお世話になってスイマセン。
こちらでも、このヤシャブ?の実を食べてるのを観かけます。
ベニヒワが1羽でも居たら跳び上がって喜ぶのですが・・・。

写楽苦楽様
この時期飛んでるハヤブサはよく観るのですが、こんな風に止まってる所に最近会ったことがないですね。
キツネも、最近では珍しいです。
地面に降りていたルリビタキが飛び上がって止まった所がココでした(笑

エルナイト様
この時期、鴨は仲良く微笑ましいですね。
2羽までの距離にもよりますが、このカメラだと被写界深度が深いので幾分撮りやすいように思います。
頭の青い・・・ヨシガモでしょうか?

幻氷様
北海道ならではの作例で・・・もう溜息しか出ませんね。
冬鳥が全体に遅れてると聞きますが、やっぱり例年より暖かいのですかねぇ?
オオワシやオジロの飛来数にも影響あるかも知れませんね。

Calama様
オジロワシまで距離がありますが、止まってる木は格好良い木ですね。
コハクチョウでしょうか?こんな風に飛んでるのが羨ましいです。
こちらで飛んでるのはカワウぐらいなものですからねぇ(笑
奈良にも来る様に頼んでください(笑

書込番号:17078843

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/16 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○コードネーム仙人さん

1枚目の構図、びっくりしました。
面白い写真ですね〜(~0~)
主役がカワセミかと思いきや、ニョキッと首が。。。
まるで恐竜みたいです。(~0~)


○モユルリさん

新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。(~0~)
うーん、レンジャクだらけ。。。 なんと羨ましい。。
ベニヒワ、また見せて頂きありがとうございます。
やはり何度見ても良い被写体ですね!
マヒワ、モユルリさんの精細な写真を拝見すると、随分綺麗だなぁと思います。


○joe_mさん

そちらではもうツグミが地面に降りてますか!?
こちらのツグミはまだ枝の上です。
もうすぐ地面を歩き始めるとは思うのですが。。
奥様には是非カメラを早く差し上げたいところですね!
一緒に出かけると、夫婦仲も多少今まで以上に良くなると思います。


○てるてる親父さん

イノシシには出来れば遭遇したくないですね〜((+_+))
ルリビタキのオス、てるてる親父さんらしい構図で素晴らしい!
メスの方も、流石!と思わせる写真ですよね〜!
キクちゃん、今季初撮り良かったですね〜(~0~) しかもデカい!
アトリは今年は滅茶苦茶多いです。^_^;


奥さんが昨日撮って来た写真を4枚貼ります。(~0~)

書込番号:17079156

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/16 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

続きです。
この2枚は私が今日撮りました。(~0~)


○my1さん

カモの怨霊、お祓いしましょうか!?(笑)
水面下の水草を食べるのにやっきになっているのでしょうね。
カモも色んな種類があるようですから、まだまだ楽しめますね!


○写楽苦楽さん

キツネに遭遇! いいですね〜(イノシシよりは)
ハヤブサってこんなに可愛い顔をしてるんですか!?
それともこの写真は雛!? 若!?
ムラサキシキブの実はあと僅かになりました。
エナガが食べている白い実は何なのか私も知りたいです。


○エルナイトさん

今回は今までと打って変わって普通によく見られる水鳥たちですね!
アオサギが集団生活を送っているのですか!
これはあまり見た事がない光景です。
シラサギの集団はよく見るのですが。。


○幻氷さん

今年もまたオジロワシの時期到来ですか!
50mほどの距離から撮られたのでしょうか?
最後のハクチョウの写真は見ているだけで寒くなりそうです。
厳しい自然の中、懸命に生きていくのを見るのは感動的ですね!


○Calamaさん

随分遠くからの野鳥観察&撮影なのですね!(~0~)
よくワシの姿を見つけられるなぁと感心します。
飛翔写真はあらためて幻氷さんの高い技術を確認されましたか!?(笑)
私はとっくに諦めてしまいました。あのレベルには追いつけない・・・と。(笑)
でも、Calamaさん、かなり健闘していると思いますよ〜!

書込番号:17079166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

2014/01/16 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

春やなぁ〜〜

書込番号:17079731

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

真後ろから撮りたいですが

思うようには動いてくれません

明日、午後休みが取れたら、再挑戦する予定です。

天気と風向きと気温次第です。

カモの群れににも、派閥が有ることに気がつきました、派閥同志の喧嘩は凄い。

書込番号:17079870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/01/16 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニヒワ メス

皆さん、こんにちは。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
ハヤブサを近くで撮れて何よりです。私はまだ見たことがないので、見れる日を楽しみにしてます。

○エルナイトさん、こんにちは。
レンジャク、マヒワ、ベニヒワなど群れでいるので、結構見応えがありますね。しばらく居てほしいと思ってます。

○幻氷さん、こんにちは。
オジロワシはやはり風格がありますね。オジロやオオワシをまた間近で見たいです。

○Calamaさん、こんにちは。
レンジャクはきめ細やかな羽根でベルベットのようだと、ネットに出てます。そのため羽根の質感が出ずらいと思います。本州にも来るようですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
キクイタダキは愛くるしい顔立ちですよね。じっくりと見てみたいのですが・・・。

○toro。さん、こんにちは。
マヒワも結構近くで撮れましたが、本当に綺麗だなと感じました。マヒワ2羽に対してベニヒワ50羽ぐらいだったので、マヒワを写せて良かったです。


ベニヒワの方もアップします。

書込番号:17080135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/01/16 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メス

オス

失礼して続けてアップします。

ベニヒワは50羽ぐらいの群れでしたが、ほとんどがメスでオスは2羽ぐらいでした。

書込番号:17080170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ?

朝日を浴びるジョウビタキ

ピラカンサにご満悦のツグミ?

ヒヨドリにピラカンサが食べられないか心配するジョウビタキ

みなさん、こんばんは。
久々に投稿します、マイプリと申します。

うちの庭のピラカンサにいろんな鳥が来るので
撮ってみました。

なぜうちのピラカンサがそんなに好きなのか
理由がわかりません。

ナンテンの木の実もいっぱいあるのですが…?
どいつもこいつもピラカンサの実ばかり食べます。

まず、朝ヒヨドリが来て食べまくります。
その次にジョウビタキが来ます。(今年は特によく来ます)
木の下にスズメと一緒に何かでかい鳥がいました。
ネットで調べたら、たぶんツグミ?ではないかと。

通常、スズメは自分よりでかい鳥が来たら
逃げてしまいますが、ツグミがいても
逃げません。
安心してエサを食べていて、驚きました。

スズメと姿が似ているからでしょうか?


○幻氷さん

ワシですか!?これ!?
度肝を抜かれました。
でかいし、超カッコイイし、画像も鮮明。
アッパレ差し上げます。

○エルナイトさん
 
カイツブリは私も何度か撮ったことがありますが、
こんなに鮮明に撮ったことがありません。

羽根がとにかくキレイなんですよねぇ、エルナイトさんのは。

○写楽苦楽さん

これがハヤブサですか!
全然見たことないです。すごいな。

キツネもよく撮れましたね。
タヌキはよく見るんですけど、キツネが1回くらいしか
見たことないです。

○スレ主さま

ベニヒワ、キレイにとれてますね〜。
写真の美しさはエルナイトさん級ですよ、お見事!




書込番号:17080355

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/17 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

100倍2400mm

●Calamaさん、こんにちは。

こちらは雪が少ないので今まで入れなかった場所まで車で入れます
明日は早起きしてワシや白鳥を半日粘って撮って来たいと思っています。
本当は月末に東北に移動するつもりでしたが今の状態だと来月の上旬になりそうです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私が住んでいるのは内陸でオオワシやオジロワシは鮭の死骸などが目当てなので
暖かくて雪が少ない方が餌を見つけやすくて食べやすいみたいですよ
気候が厳しくなると餌の豊富な海岸とかに向かってしまうようです。


●toro。さん、こんにちは。

そうです、ワシを見つけた際に白鳥のねぐらも川の対岸に見つけました
気温が上がってくるとこのねぐらから川の上流に飛び立ちます
場所が悪く一日中逆光なのが残念ですが明日も行ってみようと思っています。


●南極2号さん、こんにちは。

当然なんですがやっぱりこちらとは気候が全く違いますね
写真からでも気温が大きく違う事が分かってしまいます
カワセミはペアの様ですからこれから子育てまでが楽しみですね。


●モユルリさん、こんにちは。

やっぱりワシを見るなら道東が一番楽しめるでしょうね
私が先日見たり撮影したベニヒワは30羽ほどの群れでしたが
おっしゃるとおりでオスは2羽ほどしか確認できませんでした。


●マイプリさん、こんにちは。

いつも色々な種類の鳥が撮影出来ていて本当にうらやましいです
二枚目は雪がハラハラと舞っているのがお洒落ですね
四枚目はもう少し雨粒が写っていたらもっと良かったでしょう。

書込番号:17081834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し俯瞰気味ですが・・・

ここからしか撮れませんでした

日差しが・・・オマケ

皆様、こんにちは。

toro。様
いつもながら奥様の作例、いいですね!
これを拝見していて、私も久しぶりにジョウビタキを観て来ました。
ISO80のエナガも良いですね。
ジョウビタキは、ちょっと日差しが厳しかったようですね。

モユルリ様
ベニヒワの雄は少ないようですね。
実は私も雄を観たことがなかったので、ありがとうございます。
少し雪が有るだけで雰囲気が変わりますね。

マイプリ様
雪とジョウビタキも良い雰囲気ですね。
特に最後の作例は半絞りほど露出がオーバーになってしまった気もしますが、いい一枚ですね。

幻氷様
幻氷さんもベニヒワ・・・羨ましいですね。
補正を拝見してますと、背景の雪を意識されたんでしょうか?
絶妙な雰囲気ですね。ギリギリのところでしょうか?

書込番号:17082036

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/17 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○南極2号さん

流石!の写真ですね!(~0~)
どれも素晴らしいです。
ジョウビタキのオス・メス、素晴らしい!
カワセミのつがい、仲よさげで素晴らしい!
私もこういう写真を撮りたいです!


○my1さん

カモの派閥ですか。。。 政治家にも派閥があるのは知ってますが。。
カモ同士の喧嘩ってどんなに凄いのか見てみたいような、見たくないような。。^_^;


○モユルリさん

ベニヒワもとても綺麗な野鳥ですね!
どちらかというとメスの方が好みです♪
マヒワと比べて、嘴の色が黄色なのが良いですね!
マヒワよりも沢山いるのですか。。。 一度遭遇してみたい。。


○マイブリさん

雪と野鳥も似合いますが、やはり木の実と野鳥はベストマッチですね!
ツグミは近頃急に増えてきました。シロハラも増えてきました。
冬鳥がどんどん入って来ているようです。


○幻氷さん

幻氷さんもベニヒワ撮られたんですね!(#^.^#)
いいですね〜 こちらでは見られない野鳥なので嬉しいです♪
ベニヒワはオスの割合がとても少ないのですね。
そういう意味ではメスよりも貴重な感じですね。


○てるてる親父さん

ジョウビタキ、全体の色合いが良いですね!
やはり薄曇りくらいが一番良い感じですね!
モズは直射日光の影響で白トビしてしまってるのは残念ですね!
てるてる親父さんが薄曇りに拘る理由がここに明らかに!(#^.^#)


今日は曇っていましたので、オールISO-400です!
DPPでコントラストだけ上げています。

書込番号:17082512

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/17 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒さの為かモコモコに丸くなっています。

ノスリだと思いますが。

雪が邪魔でピンが…

あぁ、もう限界(´Д`)また今度!

皆さんこんばんは(゚Д゚)
今日は雪がもの凄かったのですが、車のメンテナンスに出掛ける際にカメラを持って出掛けました。
結果、鳥見の時間の方が長かった気がしますが…(笑)
これはノスリですよね?秋の渡りで暖かいエリアに移動したのかと思えば、残っているのもいるのですね?
猛禽の知識が無い猛禽好きなものでスミマセン('A`;)


>>てるてる親父さん
奈良にはコハクチョウは飛来しないのですか(^^新潟は至る所に群れでいますので見慣れたものです。
奈良に行ってくるよう頼んでおきました。

>>toro。さん
オジロの狙い所凄く遠いでしょ(^^;ですのでtoro。さん始め皆さんの作例の距離がほんと羨ましいです。

>>モユルリさん
モユルリさんの作例は昔からいつも解像されてて感心します!レンジャクのきめ細かい羽根もよくわかりますね(^^
ベニヒワなど私が見たこと無い野鳥ばっかりです(汗

>>マイプリさん
初めまして。よろしくお願いします(^^

>>幻氷さん
こりゃまた今度はテーマが「純白」って感じの驚きの白さですね!…なるほど来月ですか。SX50HS忘れずに(^^

書込番号:17082524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ オス 1200mm

ベニマシコ メス 360mmくらい

アオジ 900mmくらい

ジョウビタキ 1200mm

明日も仕事なので日曜日が楽しみです、晴れるといいのですが。というわけで新作はないので先週のストックから返信用に4枚選びました。

1枚目 ベニマシコのオスです。他にもオスがいたのですが、この個体が一番色が良かったみたい。ネットで調べたら、夏の方が赤みが強いらしいので、夏のベニマシコも見てみたいですね。夏は北の方へ移動するそうですが、北海道とかなら見られるのかな?

2枚目 ベニマシコのメスで、最初は1200mmで撮影したのですが近すぎで360mmくらいにズームバックして撮影したものです。

3枚目 アオジで、観察窓のすぐ下で2-3mくらいです。微妙に目にピントが合わず情け無い(笑) アオジも最近色が良いような気がしますが、季節で多少色が変わるのかな?

4枚目 ジョウビタキがフェンスに止まりました。フェンスのこっちは観察舎です。これだけ近いとどうやっても綺麗に撮れますね。

幻氷さん

オジロワシですか。カッコ良すぎますね。ネットで調べたら体長もオオタカの倍近いみたいで迫力あるんでしょうね。 動画も良いですね。飛んでくれるともっと良いのですがそうそう思ったようにはいかないですね。

Calamaさん

動画のズームアップ、何が出るのかワクワクしますね。白鳥の5羽の編隊すごいですね。翼がぶつからないのか心配になってしまいます。降雪の中での撮影大変なんでしょうね。あまり熱中して足跡が雪で消されて遭難なんて事にならないようにしてくださいね。

てるてる親父さん

ルリビタキも暗めのバックで綺麗ですね。キクイタダキも見てみたいです。こっちにも来ないかな。
青い頭のカモですが、写真をチェックしてみたら頭は青いけどマガモのようでした。今度水元公園に行ったらまだいるか探してみたいと思います。

toro。さん

セグロセキレイのようですが昼寝? キセキレイでしょうかさすがは奥様、素晴らしい映りですね。水元公園ではたまにしか目にしないのでなかなか良いのが撮れません。
toro。さん撮影のエナガも良いですが、露出がちょっとアンダーですかね。胸の辺りが白いのでアンダーになりやすいみたいですね。ジョウビタキは逆光気味になると目の辺りが黒つぶれしやすいので難しいですね。
ホオジロ、良いですね。このサイズで撮りたかったのですが、群馬では近づかせて貰えませんでした。

南極2号さん

カワセミのペア良いですね。なかなかこれほど近くには並んでくれませんから貴重な一枚ですね。

my1さん

カモを集中的に撮られているようですが、カモはじっとしている時間が長いので動きのあるシーンを撮るのは大変でしょうね。

モユルリさん

ベニヒワは松ぼっくりみたいなのが好きなのですかね。あれを剥いて食べるのは結構大変なような気がしますが、そうでもないのかな?
どの作例も、とても綺麗に撮れていますね。

マイプリさん

ご自宅が野鳥観察舎と化しているようですね。 ツグミで間違いないと思います。ツグミは胸を張って姿勢が良いしピラカンサが好きですよね。大きめなので昔はヤキトリ用の鳥だったそうですね。
ジョウビタキ、良く撮れていますが少し黒が足りない感じですね。レベル補正かコントラストでもう少し黒を出すと良いかも知れませんが、目の辺りが黒つぶれしやすいので難しい所ですね。一般にハイライトとシャドウがちゃんと有った方が綺麗に見えるみたいですね。
私の写真で綺麗に撮れているのは野鳥観察舎とかで近くで撮れているからで、ベテランの方のようにフィールドで綺麗に撮れるのは大変ですね。冬になってから東京は雲一つ無い快晴の日が多いので綺麗に撮れる事が多いのですが、曇りの日になるといきなり画質が悪くなります。(笑)
まあ、仕方ないですけどね。

書込番号:17083768

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一羽は潜ろうとしています、かなりの時間潜って餌を捕ってます。

水面の光かたが気に入って撮りました

一羽は水面から出たところ、他の一羽は餌を捕りに潜ろうとしています。

今回は、二羽が画面に収まるように、水面が光るような場所を選びました。

鴨の群れが水面より飛び立ち、私の頭上を飛びました、カメラを水滴から守るのが精一杯で、

私の頭と、ダウンはかなり汚されました、場所の選定が悪かったのか・・・・・。

先ほどカメラの掃除と動作確認が終わったところうです、正常に動くようです。

書込番号:17084933

ナイスクチコミ!3


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

いよいよ、新機種でるか

2014/01/04 05:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:23件

1月7日に発表があるのではないかとの噂。

撮像素子はいままでのままで、レンズの倍率が伸びるのではないかとの雰囲気。パナのFZ70のような手法かなぁ。
35ミリ換算、22ミリから60倍ぐらいだったらいいのに。

CANONはSX50hsを、どこを売りにして新機種をだしてくるか期待したいですね。

書込番号:17032205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/04 06:39(1年以上前)

興味津々老さん

> 撮像素子はいままでのままで、

いいですね。センサーサイズは変えて欲しくないです。多少大きくしても画質が飛躍的に良くなるわけではなくて、重くて倍率が下がるだけだと思います。

> レンズの倍率が伸びるのではないかとの雰囲気。パナのFZ70のような手法かなぁ

できれば望遠側を伸ばして欲しいですね。広角は現状で換算24mmあるので十分だと思います。その先(と明るいレンズ)は、レンズ交換式の出番だと思います。サブにペンQ とかがいいのでは?

書込番号:17032267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/04 07:20(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/01/1719.html

7日か9日に何かの発表があるようですね?

書込番号:17032311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/04 10:44(1年以上前)

価格.comのあるスレでは、100倍ズームが来るのでは?という噂もありましたね。

RX10の対抗機みたいなの出して欲しいですね〜

書込番号:17032906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/04 16:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/01/powershot-n100powershot-sx600h.html#more

0が一つ多かった?! orz

書込番号:17034062

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/04 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これを機会に大きく羽ばたく機種にしたいですが

他社に大きく水を空けた機種にしたいが

直ぐに他社に追いつかれない製品だといいが

グレードを3種類ぐらいに分けると良いと思います。

13日の成人式前に、発売が間に合うことを期待します。

新成人の人のみに、抽選で「お祝い価格」販売も面白いと思いますが。

書込番号:17034149

ナイスクチコミ!0


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/04 21:54(1年以上前)

当機種

頭隠して尻隠さず??

昨年末にサービスセンターで、新機種はいつ頃出るかと、尋ねたところ

わりませんが、発表されたその日からパンフレットは、さし上げられます。

と意味深長な答えが返ってきました。

パンフレットは、既に印刷配布され、発表待ちの段階で何らかの理由で年越し??。

(チルトよりバリアングルの方が壊れにくい、と思いますが)

書込番号:17035327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/07 18:38(1年以上前)

やっぱり、CESで発表されたのは、一桁多いSX600だけのようですね。残念。おまけにフジからすごいのが出たし。

しかし、SXシリーズの型番の付け方は滅茶苦茶ですね。何が何だかわからない。

書込番号:17045863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/01/07 19:13(1年以上前)

各社の発表を見ていると、エントリ-レベルから徐々に出しているようですね。
fujiだけは、ドバッと出してしまいましたね。小生的には、手振れが弱いような、実物を見ないとなんとも言えないが。

CP+を見据えて、徐々に出してくるょうな気がしますが。今月の下旬ですかね。

NIKONとCANONとPANASONIC後だしジャンケンでしょうか。

今まで出てきたのを見ていると、前機種と大差ないような。
SX50hsも大変化してないような気がする、せいぜいデジック6を積んで、レンズが多少明るくなるくらいか。

皆さん、どのように予想しますか。

書込番号:17045984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/07 19:28(1年以上前)

興味津々老さん

> 小生的には、手振れが弱いような、

控えめなのはメカ補正の話で、静止画でも電子補正が効くと書いてあったような気がしますがどうだろう?

> 皆さん、どのように予想しますか。

WiFi は普通に入る。
静止画でも電子補正併用で五軸対応
完全な妄想ですが、GP-E2対応

書込番号:17046037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/07 21:15(1年以上前)

> > 小生的には、手振れが弱いような、
>
> 控えめなのはメカ補正の話で、静止画でも電子補正が効くと書いてあったような気がしますがどうだろう?

よく見たら、5軸は動画だけですね。カシオが静止画で電子補正併用の5軸をやったので、フジもやるかと思ったのですが。キヤノンは?やらない気がする(笑)。

書込番号:17046460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/08 21:19(1年以上前)

こんばんわ!

そろそろ新機種でるんですか?
今でも「敵なし」って感じなのにどうなちゃうんですかね?
スゴイ楽しみですね。

開放でF1.8ぐらいになってファインダーが見やすくなると嬉しいかも^^

でも、また5万円台からスタートかもね;;

書込番号:17050106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/01/09 08:56(1年以上前)

5万台なら買う!

欲しい時が買い時 (^O^)

書込番号:17051559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/09 09:35(1年以上前)

> 5万台なら買う!
> 欲しい時が買い時 (^O^)

出てないものは買いたくても買えない。
会社ごと買えればあるいは?だけど♪

CESを見ても今年のキヤノンはスロースタートのようですね。微妙に少数精鋭を狙っている?

書込番号:17051627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

価格急落?

2013/12/30 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

ヨドバシが下げたら、アマゾンも対抗価格なのか下げてきましたね。

年末特価という事でしょうか。

私は10月にヨドバシで36000円のポイント10パーセントで買ったのですが、久々にその頃の水準に戻ったようですね。

書込番号:17017519

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/31 00:25(1年以上前)

エルナイトさん

値段が下がったのは、来年早々に後継機種が出るからではないでしょうか。
私は後継機種待ちをしているのですが。

書込番号:17017635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/31 06:58(1年以上前)

年末商戦に向けてなのかなと思いましたが

これ発売されてから1年以上経過してる息の長いモデルですね。

そう考えると後継機の発売が近いかもしれませんね。

書込番号:17018201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/31 07:33(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000418746/pricehistory/

10月頃もこんな価格だったようですね。後継機はどんな仕様になるのでしょうね。(1500mm相当?)

書込番号:17018264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/31 08:01(1年以上前)

> 後継機はどんな仕様になるのでしょうね。(1500mm相当?)

http://www.canonrumors.com/2013/11/powershot-cameras-coming-for-ces-2014-in-january/

このサイトの管理人さんによれば
> I think it’s almost a guarantee we’ll see an SX50 HS replacement,


> We’re told the camera will take a bit of a “new direction”,
ちょっと方向性が変わるらしいです (^_^;)。

欧米市場では、いわゆる旅カメラということなので、WiFiとかGPSが付くような気がします。特にWiFiは付くと思います。GPSは一眼レフ用の外付けが装着可能になる?

書込番号:17018322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/31 09:43(1年以上前)

あれこれどれ さん、情報ありがとうございます。
まだCR1のようですから、どうなるかわかりませんね?

書込番号:17018629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2013/12/31 10:54(1年以上前)

> まだCR1のようですから、どうなるかわかりませんね?

そうですね。でも、日本の(?)ショールームで新(後継?)機種の話を聞いた方もおいでになるようです。
 [16950608]
正月休み明けが楽しみですね。

書込番号:17018860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2013/12/31 19:53(1年以上前)

今晩は。私はけちけちですがこの価格帯で一万円程度の

価格差は全く気にする必要はないと考えます。

必要な時が買い時でしょう。

私は本シリーズもXZシリーズも購入対象ですが

一台コンデジが元気でいてくれるので予定の

一年3ヶ月後までは、買いません。

投資にあてはめると、株を買わずに時を買え

といったところでしょうか。

書込番号:17020500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ421

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

エゾフクロウ

『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 22』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#16930566

の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 23』を立ち上げました。

寒い日が続きますが、みなさん、風邪などひかないで、鳥撮りを楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17012457

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モユルリさん 新スレ立ち上げありがとうございます。 本スレでもよろしくお願いします。

今日はゆっくり目で11時頃から昼過ぎまで探鳥してきました。 昨日ちゃんと撮れていなかった芦原に行きまして、葦原にいる野鳥を中心に撮ってきました。タヒバリ(たぶん)、アオジ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、ヤマバト、ムクドリなどが来ていました。
クイナは今日は会えませんでして、ウグイスも撮ったには撮ったのですが枝かぶり、ピント合わずが多くて全滅ですね。(笑)

ここ数回の探鳥ではブレが多く削除が多いので、今日は一脚装備で撮影してきましたが、やっぱり一脚があるとかなり違いますね。

今日の初撮りは「SX50HSで撮った写真を貼りませんか?」に上げたタヌキくらいで、野鳥の初撮りはありませんでした。残念。 水元公園にタヌキがいるという話は聞いた事はあるけど見たのは初めてで沢山撮影してきました。(笑)

幻氷さん

ただでさえ小さくてかわいいのに、カイツブリの幼鳥はさらに小さくてかわいいですよね。親の背中に乗ったりするそうですが、そういうシーンを撮ってみたいです。


joe_mさん

ルリビタキ撮ってみたいです。 今日はジョウビタキが出ていて撮ってはみたのですがアオジがいるような暗い場所でピントが合わずボツとなりました。暗い場所は難しいですよね。最近はアカハラも毎回同じ場所に出るので今日も撮ってみたのですが、どうも良いのが撮れません。もう少し明るい所に出てくれるといいのですが・・・


toro。さん

今回も綺麗な鳥ばかり撮れらたようで、うらやましいかぎりです。 最近出会うのはカワセミ以外はアオジとかタヒバリとか地味な鳥が多いのでカワセミ以外の青い鳥を撮ってみたいです。


モユルリさん

エゾフクロウのウインク可愛いですね。フクロウも見てみたい鳥のひとつです。

書込番号:17012912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見つけました!オシドリ夫婦

羽根が垂直尾翼のようにツンと立ってます

警戒心が強く、なかなか近くで撮れません

本当にきれいな鳥です

こんばんは、マイプリと申します。
今回、この機種では初めて投稿します。

皆さんのきれいに撮られた小鳥の写真には
ただ驚きます。
自分もいつかはこんな風に撮れたらいいなぁ。

エゾフクロウ、うわ〜キレイに撮れていますね〜。
表情が可愛いです。

自分はオシドリを撮りました。
ドングリが好物らしいです。
よくこんな硬い実を食べれるもんですよねぇ。


書込番号:17013349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/30 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスズガモ X2.0 2400mm

セグロセキレイ 1200mm

カワセミ 1200mm

ツグミ 1200mm

今日(というかもう昨日ですね)撮った水元公園の野鳥写真の続きです。

1枚目 コスズガモはまだいるのか見に行ったら、まだいましたね。コスズガモも再会を喜んでいるようです。

2枚目 左足を失ったセグロセキレイがいました。なんか痛々しいですね。やはり健康が一番です。

3枚目 今日のカワセミです。東の野鳥観察舎で撮りました。

4枚目 ピラカンサにツグミが止まっていました。かなり近かったです。


マイプリさん。はじめまして。

東京の水元公園で探鳥していますが、オシドリには出会った事がありません。一度見てみたいです。
本当に綺麗な鳥ですね。近くで撮れるといいのですが、なかなか近づけないようですね。
他にも撮れたら見せてくださいね。

書込番号:17013729

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/30 12:09(1年以上前)

再生する1200mm

作例
1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

●モユルリさん、こんにちは。

新しいスレッドの立ち上げ、ありがとうございます。

ふくろうのウインクやアクビがとても可愛いですね
東北は未知の世界ですが北海道とは違う景色が見られたり
初めて見る鳥が多いと思うので楽しみたいと思っています。


●エルナイトさん、こんにちは。

去年か一昨年の初夏だったと思いますがカイツブリの親が
二羽のヒナを育てているのを写真に撮った事がありましたが
餌を自力で捕れないヒナに親がオタマジャクシを一生懸命に
与えていて子煩悩な鳥だなぁと感心した事がありました。


●マイプリさん、こんにちは初めまして。

オシドリは警戒心が強いので撮影が大変だとは思いますが
良い場所をご存知なのでこれから機会があれば通ってみて下さい。

天気の良い日には光が当たる場所であれば感度も下がって
もっと綺麗に撮れると思いますし、同じ様な光線状態でも
1/3から2/3ほどにマイナス補正するともう少し感度が下がって
引き締まった絵になると思いますので試してみて下さい。

書込番号:17014969

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2013/12/30 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ オス

エナガ

ルリビタキ オス

○モユルリさん

新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。(~o~)
それにしてもエゾフクロウ、とても羨ましいです。
ウインクしている写真は特に可愛くて良いですね〜
欠伸写真も素晴らしいです♪


○エルナイトさん

モズは案外近づけないんですよね。
ツグミは意外と近づけるのですが、最後の写真は迫力ありますね!
目付きが鋭いですね!
赤い実がアクセントとなって、前ボケもあいまって良い写真ですね!


○マイプリさん

初めまして。m(__)m これからは50HSユーザー同士、仲良くして下さいね!
オシドリがいるのですか。。 羨ましいです。
私は未だに一度も出会った事がありません。
随分警戒心が強い鳥と聞いています。よく撮れましたね!


○幻氷さん

やはりアカゲラの木を突く音はコゲラと違いますね〜
コゲラの音は可愛いものです。。
アカゲラの音は力強いですね〜
これからは1枚目のような雪+野鳥の写真を楽しみにしています♪

書込番号:17015046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/30 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

House Sparrowイエスズメ オス。

Green-winged teal コガモ

Sandhill Crane カナダヅル

Golden-crowned Sparrow キガシラシトド

先日 Reifel Migratory Bird Sanctuary で撮った写真です。
http://www.reifelbirdsanctuary.com
--

モユルリさん
新しいスレ、ありがとうございます。
エゾフクロウですか! こりゃまたかわいいウインクですね。

マイプリさん
はじめまして。オシドリ、ほんとうにきれいですね。いる場所を見つけたら、毎日見に行ってしまいそう。

エルナイトさん
水元公園、充実していますね。今度東京に行ったら寄ってみようかな。

joe_mさん
ルリビタキ、今度はぜひ明るいところにでてきて欲しいですよね。

てるてる親父さん
ハイイロチュウヒ、私は初めてみましたが、向こうから私の方へ向かって飛んできて目の前をビューンと通り過ぎて行きました。撮れるもんなら撮ってみな、って言われているような感じでしたよ。

幻氷さん
お、長期出張ですか? また違った鳥たちや風景が撮れそうですね。お忙しくなりそうですが。

toro。さん
アメリカコガラ、あの公園ではえさを売っていて、小さい子供たちが手にえさを載せて上にあげると飛んできて手乗りになります。私はたまたまその近くにいたので容易に撮影できました。

書込番号:17016019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/30 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

今日も昼頃3時間ほど探鳥してきましたがカワセミの里ではカワセミの出が悪く、出てもあまり飛び込まないといった状況で飛び込み専門の方達も手持ち無沙汰な様子でした。
野鳥観察舎の方も回ってみましたが、こちらも野鳥の出が悪いみたいで、野鳥もそろそろ正月休みなのでしょうか。
そんなわけで、今日はカワセミ、エナガ、ヒヨドリ、ツグミだけ撮影してきました。カワセミとエナガは結構良いのが撮れました。

エナガがカワセミの里の門に近い南側の木に出まして、カワセミも来ないのでカワセミ専門の皆さんも集まってエナガの撮影会と化していました。 カワセミ専門の方達ですからエナガ相手にバリバリ高速連写ですごい事になっていました。(笑)

という事で、エナガ祭りの成果をUPしますね。


幻氷さん

アカゲラいいですね。紅白揃って正月向きですね。 ヒヨドリも雪の上で寒くないのでしょうかね。

toro。さん

ツグミはカワセミを撮影している時にあまり近くに来たので1枚だけ撮っておいたのですが、家に帰って見てみたら、ピラカンサがアクセントになって意外と良い感じでした。 なんでも撮っておくものですね。

SakanaTarouさん

東京へ来られたらぜひ水元公園にもお立ち寄りください。 都内でも結構大きな水郷公園で野鳥の種類も豊富らしいです。

書込番号:17016259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/30 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今年も皆さんの素敵な作例、大変楽しませて頂きありがとうございました。
来年もまた宜しくお願い致します。
今日の作例はすべてファイルを小さくしてありますので、ご了承ください。

モユルリ様
新スレッド立ち上げありがとうございます。
エゾフクロウ、お見事ですね!
北海道といえばシマフクロウというイメージですが、エゾフクロウの方が優しそうな顔つきですね(笑

エルナイト様
モズ三昧でしたか!?
時々小さな野鳥を追っ払うのが困りもんですが・・・(笑
都会の公園は色んな野鳥が入るので、特にお正月は人気なんでしょうかねぇ?

マイブリ様、はじめまして。
オシドリは警戒心が強くて、なかなか近寄らせてくれませんね。
ピンと立ったイチョウ羽は綺麗ですよね。

幻氷様
北海道らしい一枚ですね。
東北ですか?寒さには慣れておられるでしょうが、この季節に撮影ポイント探しは辛いですね。
まぁ、それも楽しみではありますが・・・(笑

toro。様
ジョウビタキ・ルリビタキも見付かり、順調に撮れてるんじゃないですか?
そろそろキクちゃん?(笑

SakanaTarou様
咄嗟に近づかれたら焦りますね。
600mm付近で撮れると、少しは追うのが楽なんですがねぇ。
二枚目のコガモ、これはアメリカコガモでしょうか?
時々こちらでもコガモに混じってる時がありますね。

書込番号:17016283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2013/12/30 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

アカハラ/オオアカハラ

シロハラ - 以前と同じ個体ですが写真は別物です

皆様、こんにちは。

ついにアカハラを撮りました!顔が黒いのでこれもオオアカハラかもしれません。同一画面ではないですが、一応、前回のシロハラとで年内に紅白そろいました。めでたし、めでたし。

・モユルリさん、新スレ作成ありがとうございます。エゾフクロウの表情が最高です。こういうのは図鑑でも見られないので貴重です。

・マイプリさん、はじめまして。私も先月購入しました。このスレはとてもためになりますよ。お互い、楽しみましょう!

・エルナイトさん、タヒバリはビンズイとややこしいですが、タヒバリは目の後ろの白斑がないと本に書いてありますので、タヒバリですね。来年はいつか水元にお邪魔したいです。ベニマシコまで出るとあれば黙っていられません(笑)

・joe_mさん、すっかりルリビタキ三昧じゃないですか!素晴らしい。私もがんばります(?)

・てるてる親父さん、ホオジロ、さすがでございます。まさしく、絵になる写真。これも、目標にさせていただきます。

・幻氷さん、カワアイサは嘴のブラシみたいのが見えて面白いです。あれで水面の餌をこしとってるのでしょうね。ヒガラ/ハシブトガラ、こんどは間違いなくハシブトガラでしょう。会合線が白いです。

・toro。さん、ジョウビタキもルリも素晴らしい!どちらも撮りたい鳥なので本当に羨ましいです。

・SakanaTarouさん、コガモはJAPANコガモと同じですかね?色んなところにいるんですね〜

書込番号:17016325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/12/30 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

○エルナイトさん、こんにちは。
エナガは綺麗によく撮れてますね。北海道の方ではシマエナガなんですが、動きが早くいつも苦労してます。

○マイプリさん、こんにちは。
初めまして、よろしくお願いします。
私は野鳥を撮りだしてから丁度一年経ちますが、ある程度の明るさで近距離などの条件があうと本当に綺麗に撮れます。条件が合わないと難しいですが、それだけに次は!との気持ちになりますね。

○幻氷さん、こんにちは。
札幌方面は雪ばっかりで除雪で汗をかいてから出かけてますが、年末年始も晴れ間が少ないようで気を揉んでます。
エゾフクロウを撮ったあとに苫小牧の東にある鵡川までコミミズクを狙いに行きましたが、全く雪がありませんでした。
北海道は広いですね。残念ながらコミミズクは観れませんでした。

○toro。さん、こんにちは。
いつもながらお見事な作例ですね。ジョウビタキはさすが!お見事です。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
エゾフクロウの成鳥は初めてなので、嬉しかったです。40分間ほど居ましたが、ず〜〜と寝てて撮りやすいといえば撮りやすいんですが同じ写真ばっかり!たまに動いてくれたので助かりました。

○てるてる親父さん、こんにちは。
シマフクロウを観る、写すのは本当に大変だと思います。北海道に140羽いると言われてますが、中標津や羅臼の宿に餌を撮りにくるのが知られているぐらいで、根室にいたときも観れませんでした。
エゾフクロウの方が観れる範囲が広いかと思います。

○あのに鱒さん、こんにちは。
紅白揃いぶみ!おめでとうございます。新しい鳥を写せると嬉しくなりますよね。
私もこのスレッドで勉強させてもらいました。よろしくお願いします。

書込番号:17016637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 デザイン・モリ 

2013/12/31 10:14(1年以上前)

当機種

1200mm ノスリ

今朝の散歩途中に撮りました。
これはノスリでしょうか。

書込番号:17018737

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/12/31 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

モユルリさん、新スレ立て、エゾフクロウの珍しい写真、ありがとうございました。

toro。さん

自宅からそれほど遠くない所に、ルリビタキやベニマシコが来ることが分かりました。条件がよくないので、あまり鮮明に撮れませんが楽しみが増えました。
toro。さんは、今年アカショウビンをゲットされましたね。コマドリやアカショウビンに会うのは夢のような話です。

エルナイトさん

まだ撮るので精一杯ですが、ルリビタキその他を見つけて撮るのを楽しんでいます。少しずつ工夫していきたいものです。

マイプリさん、初めまして。オシドリは見たことがありません。いいですね。よろしくお願いします。

Sakana Tarouさん

ルリビタキ、見られる場所と時間帯が難しいです。しばらくいるらしいので、また挑戦するつもりです。
コガモやツルも、そちらだと一味違う感じですね。

てるてる親父さん

ルリビタキの雌は渋い色合いですね。前に拝見した綺麗な雄のルリビタキも印象深かったです。

あのに鱒さん

ルリビタキは公園の池の近くにいるのですが、少し暗い場所なので苦戦してます。アカハラ、いいですねー。

瑠藻毬藻さん、初めまして。よろしくお願いします。

私は2月に当機種を購入し、野鳥を撮り始めましたのですが、幻氷さんはじめ、こちらのみなさんに色々教えていただきながら、とても楽しい体験を積めました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

書込番号:17020488

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/31 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

干潟

ミヤコドリと富士山

ウミアイサ♂

ウミアイサ♀

モユルリさん、こんばんは。
新スレありがとうございます。


皆さま、こんばんは。
今年最後の野鳥撮影へ干潟へ行って来ました。
時間も良くいつものメンバーが居てくれました。
帰りに先週撮れなかったウミアイサの♂を撮りに別の場所へ行ってみたらビロードキンクロが2羽居ました。

個別の返信を後日とさせて頂きます。
今年一年お世話になりました。
来年もまたよろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください。

書込番号:17020559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/31 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

エナガ 1200mm

眉毛の太いエナガ 1200mm

大晦日ではありますが、今日も探鳥してきました。

かわせみの里では、ここ数日でカワセミの出がかなり悪くなりまして、たまに来ても飛び込まないようですね。
カワセミ専門の方の話だと、秋の台風で隣を流れる大場川との堤防が決壊してボラが大量に流入したそうで、その後、カモやカモメが来るようになったのですが、カワセミもエサが豊富なので盛んに飛び込んでいたのですが、いよいよボラが食べ尽くされたのではないかという話でした。
というわけで、カワセミも橋を渡った川の先の方で盛んに飛び込んでいますが、かわせみの里の池では顔見世程度です。

今日撮影したのは、カワセミ、コゲラ、モズ、ジョウビタキ、タヒバリ、セグロセキレイ、シジュウカラ、エナガくらいだったかな。

東の野鳥観察舎の方では普通にカワセミが出ていますから、カワセミ撮影するなら野鳥観察舎の方が良いみたいです。覗き窓から近い位置(5-10mくらいかな)に止まる事が多いので大きく撮れますね。

先日もご高齢の御婦人が年賀状に使いたいといってカワセミを待っていましたが、4-5mくらいでカワセミの初撮りができたので感激していました。

作例ですが・・・
1枚目 今日野鳥観察舎で撮れたカワセミです。
2枚目 こちらも今日かわせみの里で撮ったジョウビタキです。画質の都合上拡大画面はありません。
3枚目 昨日撮ったエナガです。こちらも画質の都合上拡大画面はありません。
4枚目 こちらも昨日のエナガです。 なんか、眉毛が濃くて人面エナガのように見えますね。

たまにレタッチした時にサイズ落とすのを忘れてUPしてしまう事がありまして、今回はそこそこのファイルサイズにしてあります。

てるてる親父さん

モズは、小さい体なのに数倍大きいムクドリなんかも追い払いますからかなり強いのでしょうね。
クチバシといい、あの黒いマスクといい、小さいけど精悍ですね。

あのに鱒さん

アカハラ、シロハラと紅白揃ったようで、おめでとうございます。これで良い年を迎えられますね。
タヒバリとビンズイですが、出る場所も違うみたいでヨシを刈り取り後の田んぼみたいな所ですし白斑もないので多分間違いないような気がします。
ベニマシコはセイタカアワダチソウが好きらしくセイタカアワダチソウの混ざった葦原辺りでベニマシコ探しをしている方が多いですね。同じ場所にシジュウカラ、メジロ、ウグイスなんかもいるのですが、そのまま撮影しようとしても枝かぶりがひどいので、草や木の上に上がってくるのをひたすら待っていると撮影できるそうです。 とベニマシコ狙いの方に教えて頂きました。

モユルリさん

エゾフクロウとお友達なのですか? 1枚目はピースしてますし、2枚目はうふふって笑っている感じでとても可愛いですね。

瑠藻毬藻さん

はじめまして。 私は猛禽はわからないので詳しい方の判定を待ってくださいね。

joe_mさん

枝を掻い潜ってベニマシコ良く撮れていますね。正月は妻の実家の伊勢崎に行くのですが、暇だから群馬の野鳥でも撮りに行こうかと思っています。

jodie2247さん

ミヤコドリと富士山いいですね。干潟の広々とした開放的な場所で一日過ごすのも楽しそうですね。

ということで、皆様良いお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いします。

書込番号:17020841

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/31 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年ラストはアオサギ(^^;

オジロワシもいましたけど!目ぇ離したらねぐらに帰ってました!

来年もよろしくです!

皆さんご無沙汰しております(^^
モユルリさん、スレ立て感謝します!

2013年はいろいろとお世話になりました。
カメラの知識から野鳥の知識と、まっさらな初心者の私に優しく教えていただきありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

toro。さん
joe_mさん
SakanaTarouさん
てるてる親父さん
幻氷さん
エルナイトさん
jodie2247さん
写楽苦楽さん
あのに鱒さん

Part22ではコメント頂いたのに返せなくてスミマセンでした(^^;
返信する為に写真を撮りに行きたかったのですが、雪やら雨やらで全く行けませんでした!
最後の最後で夕方一瞬の夕陽が出て何とか撮影できました。
またよろしくです!

書込番号:17020976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/12/31 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオアカゲラ♀

♂ 遠いです

皆さん、こんばんは。

お正月は天気が荒れ雪かきばかりになりそうなので、今日は朝早くから雪道の森林公園をクマゲラ狙いで回ってきましたが、全く気配なしでした。2万8千歩はいい運動になりました。
今年の締めくくりの鳥はオオアカゲラとなりました。

2014年もどうぞよろしくお願いします。

書込番号:17021031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/01 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。m(__)m
昨年は、私の投稿にご返信頂きながら、お礼の言葉を返せず、申し訳ございませんでした。
モユルリさん 新しいスレ立て、ありがとうございます。

12/28にミコアイサの♂と♀を、12/30に上田市に居ついているコウノトリを撮影しました。
新年に合わせて、白い鳥をアップします。

なお、1/3から実家の方へ帰省しますので、この次投稿できるのは、1/9以降となります。その時は、有明海の鳥と私のニックネームの鳥をアップしたいと思いますので、こうご期待!

書込番号:17021627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/01 12:34(1年以上前)

別機種

年賀状に一枚です

皆様、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

あのに鱒様
オオアカハラ、判別が難しいですね。
特に体や嘴の大きさなど、並んでくれないと難しいですよね。
両方とも暗い所が好きなようで・・・苦労しますね。

モユルリ様
エゾフクロウ、仕草が可愛いですね。
こちらのフクロウは、すっかり少なくなってしまいました。
オオアカゲラ、良いですね。特に2・3枚目が好きな一枚です。

瑠藻毬藻様、はじめまして。
ノスリで間違いないかと思います。
カラスにでも追われて休憩でもしてるのでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。

joe m様
しばらく楽しめそうな良いフィールドを見つけられたんですね。
ヒタキのクリッとした目が好きなんですよね(笑

jodie2247様
近くに干潟があるって羨ましいです。
富士山とミヤコドリ、いい風景を見せて頂きました。

エルナイト様
都会の公園は、本当に野鳥が多くて羨ましいです。
カワセミ、綺麗に撮られてますね。
こちらでは野池が多いので、一度飛んで行くとなかなか帰って来ません。

Calama様
夕日、ドラマチックですね。
今年も猛禽、頑張ってください。楽しみにしております。

カチカチ2様
ミコアイサ、今季はまだ姿を見せて貰えないんですよねぇ。
コウノトリ、兵庫県からのお客さんでしょうか?

書込番号:17022495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/01/01 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。
たくさんコメントを頂いたのに、
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
昨年は、皆様のすばらしい一枚で、
本当に楽しまさせて頂きました。
今年もよろしくお願い致します。
今年も皆様のすばらしい一枚を楽しみにしております。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ベニマシコやりましたね。
ベニマシコはどうも藪の中が好きなようで、
毎回撮るのには苦労させられます。
それにしても、本当にたくさん撮られてますね。
初撮りばかりで羨ましいです。
これだから、はまっちゃいますよね。
枝のてっぺんのジョウビタキ。何か誇らしそうですね。
カワセミRAW1200mmとてもきれいです。
昨年のベストショット、一押しになりそうですね。
すばらしいです。
オオアカハラ、クイナと、楽しみが増えましたね。
エナガ、完全マスターですね。


☆joe_mさん、こんばんは。

ルリビタキ初撮りおめでとうございます。
きれいに青が出てますね。
こういう所に泊まってくれれば、撮影には最高ですね。
まだまだ撮影機会がありそうで羨ましいです。
ベニマシコは、中々色が出にくいような気がします。
アカハラ、場所が難しくて惜しかったですね。
ガチョウもいるのですね。
野鳥の種類が多くて羨ましいです。


☆南極2号さん、こんばんは。

ルリビタキ、口をチョット空いているところが、
何とも言えず、良い一枚ですね。
エナガは、蕾の膨らみが、
こちらだとまるで早春のような感じです。
バックの緑もきれいですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

カケスは、いつも藪の中なので、
どうしてもアップで撮ってしまいます。
コガラは、今年はさっぱり会えません。
(北海道では、ハシブトガラですか。)
ミコアイサ、とても魅力のある野鳥ですね。
一度撮ってみたいです。
カワアイサは、目がかわいいですね。
クマゲラのオブジェ。随分立体的ですね。
アカゲラのオブジェとは、また一味違いますね。
私も、野鳥撮影を始める前だったら、
スノーシューを買う事はなかったと思います。
今月から、東北ですか。東北へようこそ!
またこちらでも、すばらしい一枚撮ってくださいね。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキは、何度見てもよいですね。
♀もきれいですね。
奥様いらしたんですね。
写真が同じ趣味になると良いですね。
奥様のカワセミ、すばらしいですね。きれいです。
エナガ、モミジの実がまるで髪飾りのようです。


☆ヒヨドリ28号さん、こんばんは。

きれいな一枚が多いですね。
私だったら、全部ベスト・ショットですね。
何度見ても、とても同じカメラとは思えません。
構図もすばらしいですが、
何といっても全くブレがないところがすごいです。
私の写真は、微妙にブレているのが多いです。


☆jodie2247さん、こんばんは。

猛禽類三昧ですね。
チョウヒの飛翔写真、すばらしいですね。
私は、遭遇の機会が無いかもしれません。
ウミアイサ、きれいに撮られてますね。さすがですね。
「干潟」「ミヤコドリと富士山」は年末年始に相応しい一枚ですね。
シジュウカラの声が目覚ましですか?
何て素敵な目覚めの音楽なのでしょう。
良いですね。最高!
ところで、ロードタイプの自転車って大変なんですね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ルリビタキ、良いですね。
コゲラの舌だし、かわいいですね。
あの舌の先が、ギザギザになってるなんてとても思えません。
モズ、良く撮れてますね。
よほど風が強かったのですね。
モズは、やっぱり風で頭寒いのかなー。
ヤマガラ、中々このように撮れません。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

ハクトウワシ、迫力ありますね。
自分から寄ってきてくれる野鳥がいるとは、羨ましいです。
コハクガン、黒い羽に白の線が目立ちますね。
カナダヅルは、赤の差す場所でタンチョウ等とは、
だいぶ趣が変わるのですね。
やっぱり大きな鳥なのでしょうね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ホオジロ、モズ、ルリビタキとてるてる親父さんらしい一枚ですね。
絶妙な雰囲気で、ホッとさせられます。
マヒワの年賀状すてきです。
今年も、ご指導よろしくお願いします。


☆モユルリさん、こんばんは。

お忙しい中「Part 22」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
エゾフクロウ、とてもかわいいですね。
なんか鳥とは思えません。
こんな感じの人いますよね。
まったりとした表情が素晴らしいです。
エゾフクロウ、オオアカゲラ、ベニヒワ、ギンザンマシコ等々、
モユルリさんの一枚は珍しい野鳥が多いですね。
一生に一度会えるかどうか・・・。羨ましいです。


☆マイプリさん、はじめまして。

オシドリ、良いですね。
私も昨年初めて遭遇しましたが、
余りにもきれいで、しばらく見とれていました。
野鳥撮り始めて一年生ですが、よろしくお願いします。


☆瑠藻毬藻さん、はじめまして。

てるてる親父さんのご意見で、
ノスリのようですので、
間違いないでしょう。
私は、未だに猛禽類は良くわかりません。
野鳥撮り始めて一年生ですが、よろしくお願いします。


☆Calamaさん、こんばんは。

昨年最後は、オジロワシで締めましたね。
今年の撮り始めも猛禽類ですか。
今年も、猛禽類飛翔写真三昧になりそうですね。(笑)


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ミコアイサに、コウノトリとは贅沢ですね。
10月初旬からいるようですね。
「幸せを運ぶ鳥」言われるようですので、
ずーっと居てくれれば良いですね。
今頃は、ご実家へ帰省の準備で忙しいのでは。
お気をつけて、帰省してください。
有明の野鳥楽しみにしています。

書込番号:17023175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/01 18:24(1年以上前)

当機種

年賀状風にしてみました。古いヒメレンジャクの写真ですが。

皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

エルナイトさん
エナガ、まるで眉毛マジックで書いたみたいですね

てるてる親父さん
年賀状、マヒワですね。
私がとったGreen-winged tealはアメリカコガモですね。白い線が縦向きですので。

あのに鱒さん
日本のコガモとアメリカコガモ、とてもよく似てますが、アメリカコガモは胸のわきに縦の白線があることで区別ができます。私が撮ったのはアメリカコガモですね。

モユルリさん
オオアカゲラ、風に飛ばされた雪の中で凛々しい表情ですね。

瑠藻毬藻さん
私もノスリだと思います。

joe_mさん
ベニマシコ、カワセミとカラフルな鳥で締めくくりましたね。

jodie2247さん
うわー、こんなにたくさんミヤコドリが! 富士山をバックにすばらしいですね。

Calamaさん
最後に夕陽を撮れてよかったですね。何事もお天気次第ですね。

カチカチ2さん
ミコアイサとコウノトリとは、なにやら新年らしくおめでたい感じですね。

マイプリさん
すごい数のオシドリですねー。こんなところがあるなんてビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16979074/#17020955

写楽苦楽さん
ベニマシコ、赤色が鮮やかですね。

書込番号:17023399

ナイスクチコミ!5


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:2330件 写真倉庫 

キヤノンは12月24日、コンパクトデジタルカメラ「PowerShot SX50 HS」の一部で、
ビューファインダーのラバー部材が短期間で白く変色する可能性があると発表した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_628877.html

↑との事です。
対象の機種をお持ちの方は考慮されてはどうでしょうか?


書込番号:16994725

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/24 20:34(1年以上前)

X6iでもグリップの不具合がありましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120706_545338.html

書込番号:16994949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/24 22:46(1年以上前)

当機種

コゲラ 1200mm

みやたくさん、じじかめさん

情報ありがとうございます。 私は10月上旬に買ったので、9月出荷分らしく丁度該当します。しかし、交換に1週間掛かるとは困りましたね。アイピースの交換くらいサービスセンターでその場でやってくれればいいんですけどね。

新型が出て買い換えたら修理に出す事にしようかと思っています。

書込番号:16995526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/12/25 09:12(1年以上前)

11月生産ということは、11月まで作って12月は作っていないのかなぁ。

1月はいよいよ新型か、期待したいですね。

レンズがとうななるかですね。100倍はないでしょう。

CESに向けて出すでしょうか。

書込番号:16996605

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/25 12:26(1年以上前)

●みやたくさん、こんにちは。

おそらく最後の3ヶ月の製造分だけ部品メーカーを変えたんでしょうね
自動車と一緒で複数のメーカーに同じ部品を作らせてコストダウンを図っているのでしょう。

書込番号:16997030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件 写真倉庫 

2013/12/25 20:37(1年以上前)

機種不明

オラのも対象製品ですので時期を見て東日本サービスセンターに
持ち込もうと思案中です。

幻氷さん、原材料の調達先を変更したんだと思います。
で、キヤノン側は原材料の配合原料まで精査せずにスルーさせて
しまったのかなと...(笑;


このページのトップにもアナウンスされるようになりましたね。

書込番号:16998260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/26 08:45(1年以上前)

当機種

カワセミ 75倍 1800mm

みやたくさん

私の所はキヤノンからメールが来ました。ユーザー登録していると案内が来るみたいですね。

書込番号:16999896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/27 00:45(1年以上前)

当機種

モズ 2400mm

そういえば、ちょっと前に品薄になったのはこれが原因なのかな?

書込番号:17002789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング