
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年9月2日 08:19 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月10日 16:54 |
![]() |
325 | 200 | 2016年1月7日 02:55 |
![]() |
51 | 19 | 2016年1月4日 18:48 |
![]() |
248 | 100 | 2015年7月17日 21:24 |
![]() |
11 | 2 | 2015年5月17日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今回は、2018/8/26に撮影した雀等の野鳥を、「SILKYPIX Developer Studio 6」で現像してみました。
主に、被写体の様子と背景のノイズのバランスを取りながら、調子を変えたり、発生している白飛びを解消してみたりしています。
今回、RAWのみでの撮影。添付の写真には、ファイル内にあるサムネイル画像を、調整前の比較(主に調子)として、現像後の写真に張り付けしています。
その他の写真は、Googleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipOHxrSdpd45JtPqs6uxKeormEBnWtgPtwghVjd8kFARpbXsNKAOGbB5UddbxTc6JQ?key=OFZqaXFEWVR6TlJMbGpOTDk3RlFncUN3YUR1czl3
カメラの性能に上限がある事と思います。現像ソフトでの調整、まだ、難しく感じています。(^^;
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
最近、他機種でRAW現像してみているのですが、こちらの機種でも同じ事をしてみたら、思いのほか、良かった。
写真は、撮影のRAWファイルをDigital Photo Professional 4.8.30.0に読み込ませて調整せずに現像。これだけでも、良い感じ。
撮影時の記録時間は辛いのですけれど・・・。
また、別の機会にも、使ってみようと思っています。
2点

FZ85でRAW現像をパソコンで始めた頃、SX50HSでもやってみようと思い、昨年(2017年8月)に撮影。
当初、製品に付属のCD-ROMの物を使用したら、SX60HSのRAWファイルが現像できず、あまり手を付けていなかった
のですが、Digital Photo Professional 4.8.30.0(ダウンロード出来る最終バージョンよりアップデートをダウンロード)では、
どちらも現像出来る様になったので、今回、時間をかけて現像してみました。
前回、現像ソフト上で未調整。今回は、ノイズを減らす事を目的でしたが、解消出来たのは僅かでした。
書込番号:21886445
1点

こちらは2018年6月3日撮影。スレッドで共通の現像ソフトを利用していますが、未調整のままでJPEG出力しています。
その他の写真をGoogleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipOghw351_uZ3I4IEkqi6mBMrWWnOERnK5Cr-5J1na8wKYowyojP9phQSxx07Wkw3w?key=dTJnb3pDUC1IcFB2VWFmM21ING5JV1ZWTENoWFBB
書込番号:21886529
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
残暑お見舞い申し上げます、皆さん夏休みを楽しんでいますか?
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 21】を立てました。
私は半年振りに地元に帰って北海道のイベントや味覚を楽しみました
約一ヶ月しか滞在出来ませんでしたがしっかりとリフレッシュしたので
この勢いに乗って年末までまた本州で頑張りたいと思います。
季節は夏から秋に移り変わろうとしています
皆さんがSX50HSで撮影した夏らしい写真から秋を感じさせる写真まで
貴方が気に入った写真が撮れましたら是非皆さんに紹介して下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
5点

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20 のリンクが間違っていましたね
正しくは↓こちらになります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17597727/#tab
書込番号:17844218
2点



幻氷さん こんばんは 新しいスレ立ておおきに このスレもなんやかんやで21まで来ましたけど ぼちぼち行くのがよろしいなぁ〜
koothさん はじめまして これが噂のオスプレイですか こいつを下から撮るのはデンジャラスやなぁ〜
書込番号:17851781
3点

南極2号さん
>これが噂のオスプレイですか こいつを下から撮るのはデンジャラスやなぁ〜
滑走路そばの真下で飛行を見て音を聞いた感じでは
オスプレイは非常に安定している印象。他の航空機の方が危ないかな。
写真3枚目のFA18は緊急着陸をかけていたようで、明らかに危ないw
撮影場所は、着陸を撮るならコンデジでも同じ様に撮れる近さの場所で、
空港上空を周回する機体を撮ることもできます(SX50HSの望遠性能は魅力)。
この日は陽炎で機体が不明瞭になったりしたので、
今度機会があったら改めて撮影しに行こうと思っています。
書込番号:17854992
1点

●koothさん、こんばんは。
先月にオスプレイを札幌で撮影する機会がありましたが
私は地上展示しか撮影出来なかったのでとても羨ましいです
前日の飛行を見た人の話だと大型のヘリより静かだったそうですね
会場の様々な飛行機やヘリコプターを押さえて一番人気でした。
●南極2号さん、こんばんは。
私も北海道だと写真を撮る時間が多くあったんですけど
本州に戻ったこれからは写真を撮る時間が確実に減ると思うので
ストックが切れたら皆さんの写真を楽しみにしています。
書込番号:17856201
1点

>幻氷さん
自分も実際にに音を聴いて、その静かさに驚きました。
1機目は大型どころか、報道ヘリより静かに飛んで来たので。
他の機体でかなりうるさいのもいたので、積載や飛び方次第でしょうけれど。
写真はサーボAFや設定ミスと手振れでひどいものですが、記録として。
1枚目は最初に来た機体。リアゲートが開いてます。暑かったのでしょうね。
2-4枚目は、2番目に飛んできた機体なのですが、
丁度FA18の緊急着陸が割り込んでしまい、そのまま空港周回。
その際ヘリモードからの変形が見れました。
書込番号:17860836
3点


幻氷さん、皆さん今日はー。先ほど外を見ていましたら街路樹の桜に小鳥が数羽ちょろちょろしていました。
近寄ってみたらシジュウカラのようです。
しかも、刺されると痛〜い‘イラガの幼虫’を次々にゲットしていました。
その様子です。
書込番号:17862209
4点

皆さん こんばんは 最近珍しい昆虫でもと思い撮影に行くと虫中心に探してます ところがいざ探してみるとこれが意外とむずかしい 今日も真っ黒なでかい蝶を見付けたんですがこれが全然止まってくれません 擬態なんかされた日にゃおっさんはお手上げです 野鳥探すより難しいかもわかりませんね
やっぱり虫は子供に任すのがええかなぁ...
書込番号:17863452
2点

●koothさん、こんにちは。
オスプレイは事故ばかりが取り上げられてしまって残念ですね
ヘリより速くて航続距離も長く積載量もあるので軍用としてではなく
今回の広島の災害など使い道は色々とあると思うのですが・・・
●RSNB8さん、こんにちは。
シジュウカラは羽毛に覆われているから平気なんでしょうね
数年前に目の前のモンシロチョウを捕らえて食事するのを目撃しましたが
器用に四枚の羽を外して胴体だけ食べていました。
●南極2号さん
黒い大きな蝶ってカラスアゲハとかでしょうかね?
大型のトンボと一緒でほとんど飛びっぱなしだから難しいですよね
水場とか花に止まってくれるとラッキーなんですが。
書込番号:17864882
1点

昨日の夜に気付いたんですが部屋にあった竹製の割り箸(勿論新品)がカビていました
梅雨時期に一ヶ月ほど部屋を空けていたのが原因だとは思うんですが
エアコンの除湿だけでも入れておけば良かったな、と思いますが現実はねぇ・・・
20日に戻ってきてから毎日どこかの時間で必ず雨が降っています
カメラのレンズのカビってどこか遠くの国の話っぽく聞いていましたけど
いつ自分の身に起きても不思議じゃないんだ、と今回感じました。
書込番号:17872270
5点

幻氷さん 今晩は 今日はムシムシ大行進ですね 2枚目の蝶はベニシジミですか?あんまり見たことないです 多分自分だけが気が付いてないだけやと思いますけど 3枚目の花粉だらけの蜂の顔gooです
幻氷さんは 飛び物得意ですね 自分は飛び物はあきませんわ イライラしてきますねん
あー、もう止め!休憩!ベンチに座ってガリガリ君食べると落ち着くんですわ
そやけど懲りずに行くナリ。
書込番号:17873235
2点

セミに1cmまで寄って魚眼で撮りました 腕を目一杯伸ばして 体はいつでも逃げる体制で撮りました
頼むから飛ばんといて 頼むからレンズと反対方向に飛んで そう心で念じながら撮りました
冷汗タラ〜です いつ ジジジーって飛ぶか分かりませんから 3枚撮った所で反対方向に
飛んで行きました ふ〜。
書込番号:17885858
3点

●南極2号さん、おはようございます。
セミに1cmまで近づけるって凄くないですか?
鳴き声は聞こえても姿を見つけるのが困難なので
年に一度か二度しか撮れない印象がありますよ。
こちらは日が暮れるとすっかり秋の雰囲気で
コンビニまでの道では虫の声が聞こえてきます。
書込番号:17886078
5点



●南極2号さん、こんばんは。
日本が亜熱帯化して海外の昆虫や動物が繁殖したりしてますから
今まででは考えられなかった病気が広がる可能性があるんだと
改めて考えさせられましたね。
●ProDriverさん、こんばんは。
こちらは残念ながら雲が厚くて月が見られそうにありません
ススキが密集している場所も下見してあったんですけどね
明日の満月は見られるのかなぁ・・・
書込番号:17914951
2点

みなさま こんばんわ やっと暑い季節と バイバ〜イ!
これから過ごしやすい季節です それと同時に人恋しい季節でもあります
そろそろ嫁さんがほしいな〜 そんな事ゆ〜ても簡単には来てくれへんし
この際 人間の女はあきらめて 牝犬で辛抱しよかなぁ〜
問題は相手の親をどうやって説得するかやにゃ〜...
書込番号:17922876
3点

●南極2号さん、こんばんは。
こちらも朝晩は半袖だと寒く感じるようになりましたよ
仕事が忙しくて写真が撮れない状態が続いていて
北海道で撮影していたストックも今日で切れました
週末はゆったりと鳥や風景を撮りに行きたいなぁ・・・
書込番号:17925133
2点

昨晩、白河市の翠楽苑で行われた「十五夜月見会」に行ってきました
池の各所に浮かべられていて夜風に揺れている行灯?を
秋の虫の鳴き声やミニライブを聞きながら眺めるのは乙なものでしたね。
お茶会が行われていたので和装でびしっと決めた方が多くて
夜の庭や夜空を見上げながら大人の時間を楽しまれていました
こんな感じの渋いイベントは地元には無いのでとても羨ましく思います。
書込番号:17938936
1点


●南極2号さん、こんばんは。
10月3日までは二週間ほどですからアッと言う間でしょうね
こちらの環境だと11〜12月の被写体が少ない気がしていたので
撮影が楽しい紅葉時期に間に合ったのは嬉しいニュースです。
書込番号:17952691
1点

幻氷さん皆様こんにちはお久しぶりです
久しぶりに公園に行ってきましたデジタル一眼の皆さんが来てました
レンズだけでも凄く高額だと思う皆さんでした
SX60HSが出ましたが私は買えないので、お別れになると思います
書込番号:17955666
1点

幻氷さん今晩は 3日に即買いですか よろしおまんな〜
今度の機種はISOのボタンが無くなりましたやろ メーカーに聞いたらファンクッションボタンから
ISOを選択するとの事ですわ めんどくさ ISOと露出補正はしょちゅう触るから今までどうりにしといてくれなあかんわ シャッターボタンの後ろに付いてるダイヤルにも 割り当てられへんらしいですわ
ほんまかなわんわ わて めんどくさいのきらいやねん。
ランボー絶望からの脱出さんお久しぶりです 機種が50から60に変わっても気にする事ないですよ
気楽にアップして遊んだらよろしいねん ここにはそんなこまかい事言う人間は一人もおりまへん
コメントもおもろいコメント書いて笑わして下さい 皆さん真面目やから...あんまり下品やと削除されますけど...わてみたいに^^
書込番号:17957997
5点

幻氷さん皆様こんにちは
南極2号さん優しいお言葉ありがとうございます、ここの公園ですが
凄く広くて一周するとヘトヘトになります、これで3回目になるのですが
公園事務所に電話でたずねたら自転車でしたらそのまま公園に入って
くれてもいいですよて言われて今回は自転車で公園に入りましたが
やはりそれでも疲れました広いです50過ぎたおっさんにはきついです
野鳥の声はたくさん聞こえるのですが見つけるのが難しいです
書込番号:17963965
2点

●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
野鳥を専門に狙っている方々の機材は高額ですからね
カメラとレンズと三脚で100万オーバーなんて珍しくないです
同じ場所で3万ちょっとのSX50で撮影するのが痛快だったりして・・・
●南極2号さん、こんばんは。
SX50のISO800の画質が他社のISO200〜400の感覚で使えるのと
野鳥を撮る際には設定を変えている暇が無いことがほとんどなので
感度はオートにしていて上限800の上がり方を標準にしてます
いちいちその都度感度設定しないからSX60みたいな感じでも問題が無いかも?
DIGIC6で更に高感度に強くなっているらしいので楽しみにしています。
書込番号:17964604
1点

ランボー絶望からの脱出さん今晩は そうですかランボーさんも50代ですか 私も50代です
これくらいの歳になると1年が早くてあっと言う間です すぐにじじいです あ〜もう一回人生やり直したいな〜って 時々思います...よかったら小林旭の「おりがみ人生」聞いて見て下さい 身に染みる
ええ歌です。
幻氷さん今晩は 一様C1C2にはISOはオートで登録してるんですが オートの場合自分が思ってる以上に
上がってる場合があるから やっぱりちょくちょく触りますねぇ。
書込番号:17970172
3点




●南極2号さん、こんにちは。
そちらは雨が降っていませんか?
こちらは昼から降り始めて段々と雨脚が強くなっています
3日に届いていたSX60とSX50でちょっとだけ撮影してみました
望遠端で昆虫を撮り比べてみたかったんですが
今朝は凄く寒くてトンボも見つけられませんでした。
書込番号:18017533
2点

幻氷さん 今晩は やっと新機種が手に入ったのにこの天気は残念ですね
写真見る限りでは前機より写りが綺麗になったような気がするんですけど...
本体が全体に5mmはどデカクなったのはいいですね 前機は男の手にはちょっと小さかったですね
グリップもすべるし まだ物自体触ってませんけど そのうち量販店でさわってきます
あと お勧めの機能や撮影モードがあれば教えて下さい 色んな作例楽しみにしてます。
書込番号:18018862
1点

●南極2号さん、こんにちは。
SX60はお気に入りなんですがいくつか不満点も・・・
南極2号さんが時々使用されていた
あのワンポイントカラーが無くなっていました
その他のエフェクトは残っているのですがねぇ
代わりに?クリエイティブショットなる機能が増えました
カメラが自動にシーンを判別して一回の撮影で
6枚のエフェクトがかかった写真が撮れるって物ですが
撮影者の意図が反映されない写真って?
撮れちゃっていた写真を選ぶだけって面白いのかな?
書込番号:18022444
0点

幻氷さん 今晩は そうですかワンポイント無くなりましたか あまり人気がなかっんでしょうね
自分も最近使ってませんでしたから って言うより忘れてました^^
フィルターで露光間ズームは面白そうですね
感度は800が限度ですか?
時間があれば夜景もお願いします。
書込番号:18026077
2点

今晩は。最初曇っていたので、あきらめていたら、「赤い月が出ている」との声で
飛び出して撮影しました。暗すぎて、ピントが甘いし、手振れ(三脚なし、手持ち撮影です)してますが、少しは見れるかな?と思います。
書込番号:18029730
1点

今晩は。(#^.^#)
赤い月は難しいですね。 何故かピントがカチッと決まりません。
欠けた後、元に少しだけもどって来たところをスポット測光で撮ると
ちゃんとピントがあいます。
書込番号:18029826
1点


●南極2号さん、おはようございます。
まだまだ色々な条件で撮れていないので
いまいちSX60の特性みたいものがつかめていません
丸一日色々な物を撮って比較してみたいですね。
●カチカチ2さん、おはようございます。
こちらは曇天で皆既日食が見られませんでした
皆既中は光量が一気に減りますから難しいですね
春には動画で撮りたいと思っています。
●toro。さん、おはようございます。
月食は条件がころころと短時間で変わるので
ピントや露出などマニュアルで対応しないと
思ったような写真が撮れないから大変ですね。
●SakanaTarouさん、おはようございます。
そちらも悪条件でしたか?
こちらも天気予報だと晴れだったんですが
昼から雲が多くて完全にお手上げ状態でした。
書込番号:18041900
1点

幻氷さん
月食、いろいろな撮り方を考えていたんですが、残念ながらほとんど曇りでした。
こちらはこの時期から春先までしばらく雨の多い季節になります。今日も雨が降ったりやんだりしてました。
SX60HS, 13枚/秒のHQ連写なくなっちゃたんですね。
書込番号:18042620
1点

皆様 今晩は 今日は電池を買おうと思いポイントが残ってるヨドバシに行ってきました
その次いでにSX60を触って来たので その感想を聞いて下さい
いざ 電池をレジに持って行き財布を出そうと思ったら !財布がありません あちゃー
やってもうた そうなんです財布を忘れたんです わざわざヨドバシまで来たのに...
年とると物忘れが多くて困ります 時々 今日晩御飯食べたかな〜風呂はいったかな〜
名前なんやったかな〜自分の名前を忘れる時もしばしば...嫌ですね〜ボケ老人です
皆様も年をとらないように ゆっくり生きて下さい それでは...
書込番号:18044241
1点

皆様 今晩は 日に日に寒くなって来ました 寒くなって来るとやっぱり酒が飲みたくなります
自分はウイスキーが大好きです 特に日本のメーカーの物が日本人の口には合うと思います
あんまり美味い酒はついつい飲みすぎるので そこそこの値段の物がいいですね
自分は山崎をよく飲みます一番安い奴です 12年物は倍程するので正月位しか飲みません
飲み方はショットグラスでグイッと飲むのが最高です 一切割りません ストレートが一番です
余り安い酒は悪酔いするので 庶民には山崎位が調度いいですわ
なんでも そこそこがよろしいな...
書込番号:18056595
2点

今日は 妖怪ウオッチの替え歌作りました 聞いて下さい。
妖怪体操第一!
ウイッスッ
ヨーでる ヨーでる ヨーでる ヨーでる
うんこが ヨーでる ヨーでる よー
カイ カイ カイ カイ
カイ カイ カイ カイ
ケツが カイカイ 虫がいる
どうして僕ちゃん振られたの?
チビ デブ ハゲ だからしょうがない
ドォワッハッハッー!
自分のせいなのね
そうなのね
ウォッチ!今何時?
(辛いぜ マジ!)
ウィッスッ!
第2弾 近日公開!
書込番号:18062399
2点

2.3日前 TVでひみつのアッコちゃんの実写版やってたけど しょうもなかったなぁ〜
実写版はやっぱり昭和の時代に放映しとったのが一番おもろいわ
脇役の俳優も個性的でわらわしてもうたし
自分が子供の頃好きやった実写版は 快獣ブースカ 忍者はっとりくん 川童の三平 悪魔くん...
おもろかったな〜 そういえば当時のアニメで紅三四郎が好きでよう見とったけど 今 再放送で
見るのは多分無理やろな〜 敵役の名前が問題なんやろな〜今の時代は何かと規制ばっかりで
おもんないわ バラエティーでおもろかったのは テレビ大阪でやっとった 西川のりおと大竹まことの大顔面テレビが強烈やったな〜 あんな番組二度とできんやろな〜
書込番号:18071291
1点

●SakanaTarouさん、こんばんは。
SX60からは連写が通常とAF追従の二種類になりました
前はHQ連写が二種類あって、更に連続撮影があってかなり複雑でしたよね。
どちらもSDカードの容量いっぱいまで連写が可能なので
野鳥撮影やスポーツ撮影の実用性がぐーんとアップしました。
●南極2号さん、こんばんは。
私も昔はウイスキーといえば山崎ばかり飲んでました
最近は焼酎ばっかり飲んでいますけどね(笑)
日本のウイスキーは水割りにも合いますし
やっぱり日本人の口には一番合うように思います。
書込番号:18073661
1点

幻氷さん 今晩は 自分も今年の夏はタカラのハイボールのドライをよう飲みましたねぇ
ドライ以外も色々飲んでみたけど どれもあもーてあきませんわ
結局ドライが一番自分の口におーてましたわ
飲み方は 氷入れて ぐるぐるかき混ぜて
キンキンに冷えたら グビグビグビっと
これが最高です。
書込番号:18084556
2点

おしどり初撮りっスッ!
今度はもっと近くで見たいっスッ!
嫁さんにして皆からおしどり夫婦って呼ばれたいっスッ!
牝犬はやめたっスッ!
抜け毛はこまるっスッ!
ノミはもっとこまるっスッ!
...スッスッ。
書込番号:18092316
1点

今 スカパー10日間無料やってるけど あんまり見たい番組ないなぁ〜
ナショジオとディスカバリー位かなぁ〜
たまに見たい映画なんかあるけど そうゆう番組に限って有料なんですわ
出来たら東映チャンネル無料にしてほしいけどな〜
まぁ〜 無理やろな〜
どうせ無料にするんやったら 全番組 無料してくれー
ほんま ちゅうとはんぱやな〜
書込番号:18103665
3点


幻氷さん皆様こんばんは
南極2号さんおりがみ人生いい曲ですね、私はカーペンターズのイエスタディワンスモアが
好きな曲です。50年以上生きてきて大坂万博が1番楽しかったです。アメリカ館で月の石を
見たくて2時間位並びました。でも月の石て本物だったのでしょうか
未来はスタートレックみたいになってほしいです
書込番号:18118719
1点

幻氷さん今晩は もみじ綺麗ですね 自分がキャノンを買うのは この色が好きなんですよ
機能面で納得いかん部分も多々ありますけど これはキャノンに限った事じゃないですからね
何処のメーカーも 一長一短ありますわ。
ランボー絶望からの脱出さん今晩は 大阪万博は懐かしいですね 自分が小学生の頃です
当時家族で行く予定やったんですけど 結局行きませんでしたね 今考えると
なんでいかんかったんやろ?って思います その事について親に聞いた事は無いですけど
そやけど行かんでよっかったですわ あんな何時間も待たされたら子供やったら
じっとしてられませんで 今でも待つのは大嫌いですからね なんぼ うまい料理を出す店でも
並んでまで食べなあかんのやったら 家でインスタントラーメン食べてる方がよっぽどましです。
書込番号:18124148
3点

みんな〜アニメが は〜じま〜るよ〜
君と アニメが見たい
アニメが見たい
アニメが見たい
君と アニメが見れて 一石二鳥!
君と アニメが見たい
アニメが見たい
アニメが見たい
さあ おいで〜
(こいやー)...♪
ほんま ゆいちゃんかわいいにゃ〜
おっちゃん た.た.たまらんわ〜 ガオー!
書込番号:18135774
2点

今日は 昔読んだ漫画で面白かった本を紹介します
一冊は 福家たかしの「独身アパートどくだみ荘」です この本は第一巻が特に面白いです
腹抱えて笑いました。
もう一冊は いがらしみきおの「ネ暗トピア」です こちらは4コマ漫画です
機会があれば一度読んでみてください。
あっ!それから「魔太郎がく来る」もおもしろかったな〜
書込番号:18146507
2点

昨日BSで電車と飛行機を題材にした番組を見てて思い出したんですが そういえば以前
面白いキャラクターの飛行機撮った事あるな〜と思い探したら出てきました
3枚共今年の冬 野鳥撮ってる時にたまたま見付けて 撮りました
自分は余り飛行機や電車には興味がないんですが こうゆうキャラクター物や
レアな飛行機やったら探して撮るのも面白いかもわかりませんね〜
ちなみにピカチューは今秋で終ったみたいです。
書込番号:18158116
2点

●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
自分はアポロの月面着陸を生で見てみたかったです。
●南極2号さん、こんばんは。
特別塗装機ってやつですね、空港は1日居ても飽きませんね。
書込番号:18160657
1点

急に寒くなりましたね 寒いときはニンニクです スライスするより
みじん切りにして炒め物に入れた方が効きます もっと寒くなるとやっぱり
熱燗でしょうね直に体が温もります やっぱり日本酒は辛口がうまいっす。
幻氷さん今晩は 空港ってそんなに面白いですか 自分は今まで一度も飛行機に乗った事が無いんです
狭いところが嫌いなんです 特に飛行機はいざと言う時逃げれませんやろ
そんなわけで空港も行ったことが無いんです
その代わり あの世に行く時はピカチューの飛行機に乗って行きたいと思います
あっ!その前に嫁さんもらわんと逝くに行けませんわ。
書込番号:18165143
1点

幻氷さん皆様おはようございます
南極2号さん私は大阪万博4回位行きました、たしか学校からも
行ったような記憶があるのですが小学生の時なのではっきり覚えてないです
どこも何時間も待ちました今はあんな我慢できないです
幻氷さん月面着陸は亡くなった父が見てましたけど私はなんでそんなに
楽しいのかなて思ってました。まだカラーテレビがうちには無かったので
モノクロテレビでした
書込番号:18165953
1点

ランボー絶望からの脱出さん今晩は
万博に4回も行ったんですか!ひょっとして ええとこのボンボンちゃいますの
いや 絶対そうやわ まちがいないわ ええとこのボンボンやわ
今度から おぼっちゃまくんって呼ばしてもうていいですか...
書込番号:18171467
1点

幻氷さん皆様こんにちは
南極2号さんせっかく大阪で万博あったのに親に言って連れて行ってもらったら
よかったのにもったいない、すまんのーわしはええとこのボンボンやー^m^
写真あらへんわ
書込番号:18173993
1点



今 各局で高倉健の映画やってるけど やっぱり健さんは仁侠物が似合うな〜
立ち回りで思わず手に汗握るのは 健さんだけやもんな〜
時代劇やったら やっぱり萬屋錦之介やろな〜
プロレスはやっぱり 前田日明Xアンドレザジャイアントやで。
書込番号:18192157
3点

●南極2号さん、こんばんは。
羽田空港は数分おきに色々な飛行機が飛んでくるので飽きないですね
私の地元の空港だと一日に10便も飛んでこないから、一時間待ちとかざらですよ。
高倉健さんは好きな俳優さんだったのでとても残念です
北海道に帰ったら、ぽっぽやの駅(幾寅駅)に撮りに行こうと思っています。
●ランボー絶望からの脱出さん、こんばんは。
スペースシャトルや国際宇宙ステーションで宇宙が身近になりましたが
月面に人類が降りたのはアポロ計画が最後なんですよね。
もうアメリカやロシアは月に有人飛行はしないと思いますが
可能性があるとしたらやっぱり中国でしょうか?
現在のカメラなら綺麗な画質で月面が撮れるんでしょうね。
書込番号:18202188
1点


私も一句、
芋食えば
パンツ破れる
屁のちから...失礼しました。
書込番号:18211466
3点

すっかりご無沙汰しています。
めっきり寒くなり、インフルエンザも流行が始まったようなので、皆さん、気をつけてくださいね。
野鳥の方も賑やかで、楽しいですね。
私は暫くカメラをいじってなかったのですが、23日の日曜の夕方、自宅の2階の西側の窓が
赤く染まっていたので、「そろそろダイヤモンド富士の頃かも?(←自宅から見える)」と思って
車庫の上の物干し場に出たら、間もなく始まる頃で、大急ぎでカメラを持ち出して写しました。
ちょうど団地の上に、山の上の部分が見えるのです。
今回は「あざやかレッド」の設定で写してみました。
ズームも最初から最後まで倍率を変えずに写しました。
手すりの上に手首を置いて写したので、さほどブレずに済んだみたいです。
色は、物凄く赤く写っています(当然ですね、そういう設定にしたのだから)。
1月にも、もう1度見れるチャンスがあるので
その時は天気に恵まれたら何も設定しないで写してみようと思います。
(以前チャレンジしたときはオレンジが強かったような・・・)
時間にして、わずか5分ほどのショーでした。
書込番号:18213730
3点


皆さん
こんにちは。
Andy-dreamsさん
自宅でダイヤモンド富士が見れるなんてすごい! 年1、2回でしょうか?
南極2号さん
いつも面白い写真とコメント、楽しませていただいております。
ーー
関西に行きました。動画撮ってみました。特に工夫のない普通の観光動画です。
ーー
最近、別の小型カメラに浮気中でして、そっちではタイムラプス動画(インターバル撮影)を試してみたりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/#tab
書込番号:18222497
1点

こんばんは。
>南極2号さん
若くないですけど・・・(笑)一応、女子です。。。
たま〜にお邪魔しているんです。今回も3か月ぶりくらいかも。
またよろしくお願いしますね。
>SakanaTarouさん
お久しぶりです。
日本に一時帰国されているんですね〜
景色と味覚も楽しんでくださいね。
そうなんです。ちょうど我が家の物干しから見えるんです。
都内23区の北のはずれなんですが、川があったり、高さの低い(5階建て)の団地があるので
高層マンションの陰に隠れることなく見えるのです。
うまく土日に当たるといいのですけど、微妙な差がありますし
天気も良いとは限らないので・・・。
ただ、貸切状態なので(笑)、贅沢かも。
今、電車の中で見れるCMで、JALカーゴに登場する景色が
懐かしく思えたので、アップしました。
9月に行ったんだなぁとしみじみ・・・
アンテロープキャニオンの写真は、違うカメラで写したもので、更にトリミングしています。
ここは防塵用のカメラでないと細かい砂塵で故障の可能性が高かったので。
画面下部に人の頭が多く写っていたので、カットしました。
最後のモニュメントバレーは憧れの場所でした。
書込番号:18224339
1点

日曜日の大阪城周辺はサンタさんと永ちゃんだらけの一日でした。
sakanatarouさん今晩は 私の写真やコメントをたのしく拝見なんて
あまり書かない方がいいですよ 皆さんから変人扱いされますよ
関西に寄られた時はいつでも泊まりに来て下さい。
Andy-doremsさん今晩は こんな下品なおっさんに笑顔でコメント返してくれるやなんて
なんてええ人なんや(涙 まだまだ世の中捨てたもんやないわ
あ〜生きててよかった...
書込番号:18228384
2点

久しぶりに大阪城に写真撮りに行ってきました オジロビタキとコサメが越冬中みたいです
コサメには会えませんでしたが オジロは何とか撮れました
それにしても風がガンガン吹いてチョー寒かったですね
こんな寒い日は帰ってあつ〜い風呂に入るのが一番です。
書込番号:18254836
3点

みなさん、こんばんわ〜。
イルミネーションをSX50で初めて動画を撮ってみました。
いつもはパナのHX-DC15で使っていますが、同じように撮れることがわかりました。
どちらが便利か、これから勉強したいと思います。
イルミは一般家庭のヤツですが、ド派手すぎかも^^
書込番号:18264259
2点

老人パワーさん今晩は うらやましいですパワーがあって
私の方はこの寒さでパワーダウンです...
残ってるパワーといえば性欲位です 困ったもんです 制御できません
変態パワー全開です!
書込番号:18274351
3点

みなさん、こんばんわ〜。
南極2号さん
>変態パワー全開です!
などとおっしゃっておられる割には、イイ写真撮ってますねぇ。(^^)
データが消えちゃってますが、これらもSX50で撮ったものですか?
こちらも鳥撮りが主ですが、なかなかこんなにキレイには撮れませんよ。
UP画像は在庫から。雨の日でも撮っています。
SX50なら左手に傘を、右手にカメラで片手撮り出来て便利ですから。
写りはイマイチですが・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/にUPしたヤツ。
書込番号:18277418
1点

老人パワーさん こんばんわ。
データーが表示されない件なんですが 自分はパソコンを持って無いので
スマホから画像をアップしております その際元のデーターのまま入れると
容量が大きすぎてアップ出来ません ですので一度本体内でリサイズしてから
アップしております 本体内でリサイズするとデーターが全て消えてしまうようです
なにせ3年以上前の機種ですから 最近の機種はどうかわかりませんが...
>なかなかこんなにキレイに撮れませんよ。
たぶんキャノンさんが見てたら喜んでると思いますわ(笑
書込番号:18287043
2点

野鳥撮ってると面白いですね 日常生活で色々とストレスが溜る事が多いですが
野鳥撮ってる時はそんな事は忘れさせてくれます 特に珍鳥なんか撮れた時は
家に帰って画像確認するまでワクワクします なんか一時子供に返ったようです
大阪城なんかでもカメラマン同士が野鳥の話をしてるのを見てると皆さんイキイキしてます
もっと若い内に鳥撮と出会っていればと時々思いますが よーく考えて見ると高倍率の
ネオ一眼が出て誰でも気軽に野鳥が撮れるようになったからですよね〜
でないと絶対野鳥なんか撮りに行ってませんもんね〜
それと野鳥撮ってると撮影技術も上がりますね そりゃぁそうですわな
あんな小さくてちょこちょこ動く被写体にピント合わせてなおかつ瞬時に露出を変えたり
構図を考えたりするわけですもんね〜カメラ初心者の方で、もっと上手くなりたいと思ってる
方 鳥撮をお勧めします...一人言でした。
書込番号:18293690
2点


今日みたいな天気が良くて風が無い日は まさに鳥撮日和です
そんなわけで 久しぶりにカワちゃんに会いにいってきました
昼過ぎに着いたんですが すでに5人ほどのカメラマンがいました
以前はこの場所カメラマンが多かったんですが 最近は大分
少なくなりました 休日で5人ですからねぇ その方が
場所が空いてて助かります ところがしばらくすると
カメラマン同士の口論が始まりました 後で話を聞くと
たわいないことです 他の場所でも時々あります
どうしてもやりたいときは 他所でやってください
でないと その場所で撮影できなくなります
ちなみに私は平和主義者です 日本のガンジー目指して日々精進しております。
書込番号:18299198
3点



年明けそうそう嵐のような風が吹いて どこも行けませんわ どないなってんねん
そんなわけで今日は天気が良かったので 大阪城にいってきました
大阪城にはオジロビタキがまだいるようです それ以外はいつもの顔ぶれです
それにしても早いな 今日はもう5日やて びっくりするわ。
書込番号:18337525
1点

今日は朝から変な天気でしたね〜鳥撮は無理かな〜と思っていたら
昼から急に晴れてきたので おもわず大阪城に行ってしまいました^^
ところが着いて二時間もしないうちに雲行きがおかしくなって来たかなと思うと
雨がパラパラ 風も吹いてきたので そうそうに帰宅しました
短い時間でしがいつもの常連さんが出て来てくれたので
助かりました(笑
早く春になって今年もオオルリが撮りたいですね〜それもめっちゃ綺麗な...
去年一匹だけめちゃくちゃ綺麗なオオルリを撮った事があるんですが
枝で隠れて全体を撮れませんでした このスレにもアップしたんですが
それまで見たオオルリにはそんなに魅力は感じられませんでしたが
去年見た たった一匹のオオルリに魅せられました 残念なのは
肉眼で見た あの綺麗な瑠璃色がイマイチ写真で表現出来なかったのが
悔いが残ります...
今年も あんな綺麗なオオルリに会えたら 背中の紺瑠璃色を
肉眼で見たまま写真で表現したいですね〜
書込番号:18347208
2点

最近淀川でコミミズクが出てるみたいで ちょっとした騒ぎになってるみたいです
場所は分かってるんですが自分の家からやと二時間以上かかるので 今の時期
ちょっと二の足踏みますわ 話によるとコミミズクが出て来るのは午後三時位
からだそうです 日によってもうすこし早く出る時もあるそうなんですが
今の時期撮れるのは四時位までですかね〜それ以上ねばってもこのカメラやと
ちょっときついですもんね〜そんなこんなでやっぱり行くの止めました!
ちゃんちゃん。
書込番号:18353629
2点

今日は以前から欲しかった ロジクールのキーボードK480を買いました
今まで直接文字入力すると押しにくい 押し間違いなどで イライラ
これでやっとイライラから開放されます(笑
メーカーの説明ではアンドロイドは3.2以降になってましたが
店でテストしたところ問題無かったのでポチットな!
ちなみに自分のスマホのバージョンは2.3.4です
本体の音楽再生 曲飛ばし 一旦停止 ボリュームも
ちゃんと使えます 一つ難点は重いです 重量815グラムです
それでも値段がヨドバシで¥3400でしたので辛抱出来る範囲です
本体の上部にスマホやタブレットが差し込めるようになってます
ひょっとしたら タブレットを差した時にあまり本体が軽いと
倒れるおそれがあるのでわざと重くしてるのでは...?
それ以外にダイヤル切替えで3台まで登録出来ますので
他メーカーよりはお得かと...
書込番号:18357547
2点

南極2号さん
そろそろご自分のblogでやったら如何ですか?
書込番号:18358551
0点

tochikoさん はじめまして
ブログですか... そうですね〜もうちょっと腕があったら考えますけど
今の自分のレベルやと やめといた方がいいと思いますわ
自分が撮ってる写真は 人がわざわざ見たいと思うような写真じゃ
ないですからんねぇ まぁ 気楽にスナップや野鳥の写真を撮って
アップしたい時にアップする 今のやり方が自分には向いてますわ(笑
書込番号:18370362
1点

皆様お久しぶりです マッドマックス2です
なんとSX50HSを2か月以上触ってません、FZ150は再修理ですし、洗濯機と掃除機が
壊れました、たたりでしょうか ?
南極2号さん新しいスマホ買ったらどうですか ?
ということで新しい写真が何もありません
書込番号:18372927
0点

ランボー絶望からの脱出さん おひさしぶりです。
たてつづけに電化製品が壊れましたか 間違いなく祟りです
私ね 悪霊の退散方法知ってるんですけどね ここに書くと
多分、いや、間違いなく削除されるので書けません...すんまへん。
それでは おやすみなちゃい...zzz
書込番号:18377660
1点

みなさん お元気ですか
私の方はちょこっと風邪ひきました
こう見えて 体弱いんです
虚弱体質なんです
こんなさみしい中年男性の所に看病に来てくれる
心優しい女性はいないでしょうか...
もし来てくれるのであれば
パンツにファブリーズかけて
下半身を熱くしてお待ちしております。
書込番号:18387907
2点

新種発見!!!!
見てください 黒いスズメです
白いのは時々出ますけど 黒いのは始めてみました
皆さんはこのスズメを見てどう思いますか...
えっ!なんですって?
(たまたま 水浴びした水溜まりに油が浮いてて それが体に
ついただけの ただの汚れスズメやろ)ってですか
ほんまかなわんわ 変ないちゃもんつけられたら
うちも慈善事業でやってんのとちゃいまんねんで 奥さん
よーみなはれ どっからみても天然でんがな
それもただの天然ちゃいまっせー ちょー天然です!
ちょー天然!チョー天然!超〜天然〜〜〜!
今年の流行語大賞は超天然で決りや〜。
書込番号:18399622
2点


今日は久しぶりに動物園に行って来ました
以前も動物園の写真をアップしたことあるんですが
これがまた しょーもない写真でしたので
今回は動物の表情中心に狙ってみましたが
ん〜なかなかむずかしぃー
ライオンでなかなかナイスなカットがあったんですが
なんとピンボケやて トホホ
ほんま写真てむずかしー
ほんま奥がふかいわー
そやからおもしろいんですけどね^^
書込番号:18451215
1点

みなさま あけまして おめでとうございます。
最近 ものすごぐ静かですね
いったいどうしたんでしょうか
この寒さで冬眠してるんでしょうか
もう写真撮るのに飽きたんでしょうか
それとも神棚に祭って毎日拝んでるんでしょうか...
天気のええ日はカメラを持って外に出て
ガンガン シャッターを押して下さい
でないと勘が鈍りますよ
あともうちょっとの辛抱です...
書込番号:18462565
2点

今日はちょっと最近気になってる事を聞いて下さい
去年の年末に私階段から落ちたんですよ それが12月25日なんです
それで今度は1月25日にインフルエンザのピークで死にかけました
と言うことは2月25日に何か不吉なことが...
二度或ることは三度或るって言いますやろ
もうすぐ25日なんですよ
今から不安でアソコが膨らんでるんですよ
どどどないしよ...
誰か背が高くてお尻の大きな気の強いお姉さん
ムチで叩いて気合い入れて下さい
おおおお願いします...
書込番号:18470055
1点

みなさ〜ん いきてますか〜
今日はぽかぽか陽気で もう春が来たんかな?
と思うような一日でしたね そんな陽気に
誘われたかどうかはしりませんが 奴に遭遇しました!
奴とはアリスイです 最初茂みの中を何かが飛び回ってたので
なんやろ?と思い とりあえず写真を撮ってみると
なんとアリスイじゃないですか 写真を確認したあと
すぐカメラを向けましたが その後アリスイが
私の前に現れる事はありませんでした くそー
アリスイはそんなに珍しい鳥ではないですが
私のような素人には写真を撮る以前に
見付けるのが大変なんです それを今日は後ろ姿でしたが
写真が撮れただけでも ラッキーでした
たまにこんな事があるから鳥撮ってやめられませんよね〜
それでは皆様 おやすみなちゃい...zzz
書込番号:18485956
2点

ん?なんか変わったのがおるぞ 双眼鏡で見ると
ミコアイサでした 一匹だけ他の水鳥に混じって
ちょうど川の真ん中あたりで浮いてました
岸の方には絶対寄って来ません 用心深いです
じっくり観察したっかったんですが
遠くの方からモーターボートの音が聞こえて来た途端
何処かえ飛んで行きました...あ〜あ
書込番号:18500400
2点

約2週間前にレンズがフリーズして閉じなくなるという故障発生してSS預け先日修理完了して戻ってきました('◇')ゞ
故障発生前の何枚か貼ります。
ちなみにこの小便小僧の衣装は今月25日までの限定となってます
書込番号:18504366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさん おげんこむら
雨ふりの次の日の淀川最悪
足元ぬかるんで ドロドロ
せっかくピカピカに磨いた自転車が
帰って来て見たら ドロドロ
おまけに向い風で前に進まん
ケツは痛いし 目がかゆくて かゆくて...
それにしてもスポーツ車のサドルって
自分に会うの探すの難しいですね
今また新しいサドル探してるんですよ
サドル地獄に落ちそうです...
書込番号:18547672
3点

みなさ〜ん イクのは はやいですか〜
わたしは はやいです...
それにしてもなんですね〜 はっきりしない天気が
ずーと 続いてますね〜 あ〜やだやだ
わたしこうみえて ちゅーとはんぱが嫌いなんですよ
人からよく 竹を割ったような性格って言われます
そうですね〜色で例えると...ねずみ色
動物で例えると...レオポン
アニメで例えると...アシュラ男爵ですかね〜
大体わかってもらえましたでしょうか
私の竹を割ったような性格を...
うるさーい!俺は自由に生きとるんじゃー
ごちゃごちゃ ゆーなー
うんこ投げるぞー
あっ!すいません 私としたことが感情的になってしまって
それでは みなさん しーゆー。
書込番号:18558973
2点

せっかくPart21まで続いたこのスレに、なぜ誰も来なくなったのか、
そろそろ南極2号さんは気付いてほしいですね.
書込番号:18562079
3点

Analog kidさん はじめまして
そうですか 私も以前から薄々感じてました
やはり 皆様も同じ思いでしたか...
そうですよねぇ〜そりゃそうだ
品がないですよね〜はっきりいって下品です
南極2号って なにを考えてるんでしょうね
今 もうちょっとお洒落な名前考えてますので
もうしばらくお待ちくださいませ 今後とも
私に対する ご意見 ご要望がございましたら
遠慮なさらずに どしどし書き込んで下さいませ
どんな批判でも喜んでお受け致します
ゾックゾクするようなコメント
お待ちしております。
書込番号:18565608
2点

みんなーイカしてるよ サイコーって
矢沢の永ちゃんが ゆーてました よろしく!
せっかくの日曜日 こんな天気じゃどこも
行く気しません 皆様はどうお過ごしですか
私はラジオが好きなのでよく聞いてます
ラジオは昔からソニーが好きです 中でも
写真のICF-EX5MK2がお気に入りです
このラジオは感度がいいのはもちろんなんですが
なんといってもこの無骨なデザインが好きです
ラジオが飽きたらボーズのスピーカーで
ジャズを聞いております
おっさんにジャズなんて似合わんぞなんて声が
聞こえてきそうですが 最近なんですよ聞き出したの
聞き出して分かったのはジャズってこんなに種類あるのって
ちょっとビックリしました 私ね50過ぎてから
色んな音楽聞いてるんですよ曲探しはもっぱらユーチューブです
ほんま便利ですねインターネットって...それでは。
書込番号:18583617
1点

だれかーこの花粉なんとかしてくれー!
そんなわけでニコンからおもろいカメラ出ましたね
まだ実機は触ってないんですが ユーチューブで
いろいろ見てると ちょっと気持が傾いて来ました
皆さんもひょっとして揺れてませんか?
キャノンが2年待たしてあのスペックですからね〜
そこにニコンがこんなカメラ出したら注目されますわ
今までニコンのネオ一眼は購買意欲わきませんでしたが
P900はちょっと使ってみたいですね
2000ミリあると水鳥撮る時なんか重宝するやろな
それに 例えばモノクロでも輪郭強調やコントラスト
なんかの調整ができるのがいいですね
キャノンの場合露出補正で調整するしかなかったんで
なかなか 納得いくモノクロ写真が撮れんかったんですよ
あとは実機触ってみんとわかりませんわ。
書込番号:18599543
1点

キヴィダーンッ
キヴィキヴィダーンッ
おに たーいじっ
おにおに たーいじっ...♪
花粉に悩まれてる皆様朗報です!
私も花粉には毎年悩まされてます
そこで今回花粉防御法を考えました
簡単です 鼻毛をめーいっぱいのばして下さい
本来鼻毛はフィルターの役目を成してる物です
それを人間はいつのまにか体裁を気にして
つんつるてんにカットしてるのが問題なんです
そこで私はボーボーに伸ばす事にしました
そして今日一日外出しましたが帰って来てからも
全然問題ありません それどころか外出時一度も
鼻をかんでません 帰ってからもです
凄いでしょ 自分でもビックリしてます
もし外で 鼻毛を風になびかせスキップしながら
歩いてる人を見かけたら それは私です
気軽に声をかけて下さい...それでは。
タリラリラ〜ンのコニャニャチワ〜
書込番号:18619374
2点

皆様今晩は 花粉の天敵 鼻毛王子です。
問題発生!鼻毛伸びすぎで鼻の中が
しゃもしゃする〜気持わり〜切るべきか伸ばすべきか
迷うわ〜しかし世の中の花粉で困ってる人のために
鼻毛王子はガンバルのだ これでいいのだ。
P900のスレでf_まっちゃんさんのジョウビタキの写真を見て
今まで45°傾いてた気持が90°まで傾いてしまいました
ん〜このままでいくと 買ってしまいそうや...
書込番号:18625449
2点

皆様今晩は 最近ティッシュの使用量が
激減した 鼻毛王子です。
いよいよ4月になりましたねぇ〜
もうすぐあんな鳥やこんな鳥が...
カメラの手入れはいいですか?
去年のオオルリ初撮りは4月10日でした
実際にはそれ以前に出てましたので
今年は 果して...
書込番号:18639467
3点

皆様今晩は 私 最近パワーアップして
鼻毛王子(Z)に無事変身しました^^
これも皆様のおかげです
まだ完全体ではございません
とりあえずどなたかロトの剣を探して下さい
武器が無いと世の悪党共と戦えませんお願いします
私はあまり体を動かすのが嫌いな体質なんです
全て人任せのスーパーヒーローです...わかってください。
書込番号:18645599
2点


皆様今晩は 鼻毛王子(Z)です
今度からハナゲッチって呼んで下さい。
昨日大阪城に野鳥撮りに行ったんですが
寝てしまい 今日アップします
大阪城ではオオルリやキビタキ以外に
コマドリも出てるみたいですが
私が行った時は運悪く出会えませんでした
雨が早く上がりますようにと
てるてる坊主を作って軒下に吊していると
首が無くなっていました,,,なんて日だ!
書込番号:18668575
3点


ここで誰にも相手にされず
きっとリアルでも相手が居ないんでしょうね…
可哀想に。。。
書込番号:18672977
2点

TOCHIKOさん はじめまして
私の事を相手にしてもらって
ありがとうございます
ひょっとして私のファンですか
私の事が気になるからこのスレ
見てるんじゃないんですか
興味がなかったら見ないですよね...
恥ずかしがらずに正直に言って下さい
南極2号さんの大ファンですって^^
書込番号:18676093
5点


今日はコルリ以外に
マミジロも出てましたが
高い木の上から中々降りて来ません
いつまでも待ってられへんので
コルリ一本に絞って撮って来ました
しかしなんですねぇ野鳥撮るにも
体力いりますわ 特にこれからの季節
なんか精の付くもの食べんと体もちまへんわ。
書込番号:18719061
2点


南極2号さん
野鳥の写真素晴らしいですね。ここ1年ほど鳥の写真を撮っていますが、なかなかこんな感じにはなりません。
街の写真も雰囲気が良いですね。自分が撮るとどっかで見た風景になるのはなんでだろうといつも思います。
と言いつつ一番受けたのは前スレの「心霊写真」です。。
書込番号:18743056
1点

おおー!
今回珍しく好意的なコメントが来たじょ〜。
Captain caribeさん はじめまして
いつもはイヤミや批判的なコメントが
多い中よくぞコメントくれました〜ナンマイダ〜
最初に言っときますけど私ちょっと変わってますよ
大丈夫ですか…
それと私こう見えてドMなんです
ですので批判されるとゾックゾックするんですよ
それが今回みたいに評価されると逆に困惑します。
そこで写真の件なんですが、持ってるカメラがちがうので
アドバイスのしようがありません、 同じカメラでしたら
こうしたらどうですか?とか、あ〜したらいかがですか?
なんてアドバイスできるんですが…
出来れば野鳥用にsx60かp900辺りを一台購入してはいかがですか?
私の持ってるsx50なんかは少々ぶつけようが傷が着こうが気になりません
それに比べて高いカメラはなにかと気いつかいますやろ
私のカメラはレンズの傷防止にフード着けてるだけです、保護シートも
プロテクターもなんにも着けてません、 隙間が開いたら
ビニールテープ巻いてます、 最近横のゴムのふたがちゃんと閉まりません
そんなカメラですけど、たまにハッとするような写真が撮れますよ
いかがですか?一家に一台。
書込番号:18746739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
ありがとうございます。私も?結構変わりモンです。今はα6000で、訪問客のほとんどいない鳥の写真スレをやってます。途中、カメラ兄ちゃんに「初級者はすっこんでろ」風に絡まれてひどい目に遭いましたが、やはり写真を撮るのが好きだし、価格コムはお気軽に投稿するのに良い場だと思うんです。この場でナンですが、皆さん、気軽に使いましょう!
カメラはSX50HSも一時考えていたんですが、フジのS1を買って半年程使ってました。私の腕では鳥の飛翔がまず無理だったので、一眼のα6000に移って飛翔はある程度撮れるようになったものの、今度は望遠が短いので、鳥を撮るにはやっぱり高倍率コンデジもいるかなぁと考え中です。南極2号さんにP900とかで人柱になって頂ければ私も安心して買えるんですが。。
「心霊写真」のネタは、実は前からどっかでパクらせて頂こうと狙っております。南極2号さんのクレジットが要りますね。なにとぞよろしく!
書込番号:18751597
2点

Captain caribeさん今晩は。
しかし酷い事言う人がいるんですね
世の中色んな人間がおりますからね
いちいち気にしたらあきまへんで
それとスレにあまり訪問者が来なくて
寂しそうですけど、こっちのスレよりましじゃないですか
私の場合自分が楽しむためにやってるんですよ
コメント書いてる時はいつもニヤニヤしながら
書いてるんですよ このコメントおもろいな
このコメント笑うわ これは傑作や〜
いつもこんな感じでコメント書いてます
しかし一通り書いたあと手直しするんですわ
これはちょっと下品やな これはちょっと卑猥やな
これはちょっとエロいな…そんなこんなで
長文が短文になってしまうのが残念でなりません
つい最近も自分のプロフィール書いたら削除されました^^
そんなわけで 他人なんか気にしないで
自分がいかに楽しむかって言う事が大事なんですよ
むずかしい事は考えずに遊んだらよろしいねん!
それと写真拝見させてもらったんですが 上手いじゃないですか
一年であれだけ撮れたら上等ですわ、飛翔写真も数知れず
わたし飛んでる鳥、苦手なんですわ
師匠の写真に比べたら私の写真なんか、ゴミじゃないですか!
どうやったら撮れるんですか あんなミラクルな写真を…御伝授下さい
師匠〜〜〜。
書込番号:18753117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●南極2号さん、お久しぶりです。
お元気なようで何よりです
しばらく忙しくて顔を出せませんでしたが
これからまたボチボチ寄らせてもらいます。
書込番号:18753501
0点

幻氷さん今晩は。
Sx60の調子はいかがですか?
私も最近そろそろ新しい機種を考え中なんですが
当然次もキャノンと考えてたんですよ、ところが
ちょっと心動かされる機種の登場で迷ってるしだいです…
書込番号:18764888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台風と一緒に、野鳥も飛んでった〜
書込番号:18774064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日みたいな天気の悪い日にサンコチャンが!
私ね、今年は無理やろうと諦めとったんですよ
それが、なんと今日会えました^^
しかし、途中で雨が降ってきて断念です
出来たら、天気のええ日にもう一回撮りたい。
書込番号:18776626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南極2号さん
三光鳥スゴイ!私も見てみたい!
「心霊写真」は翻案して自分のスレでトライしてみました。
ありがとうございました。
以下は私のスレにいる鳥撮探検隊の隊長との会話。。
「隊長、いつも私の写真をボロクソに貶しますが、ホラちゃんと評価して下さる方もいらっしゃるんですよ。」
「ふむ、キミは社交辞令という言葉を知らんのかね。この木漏れ日に浮き上がるコルリの青を見たまえ、キマユムシクイが包まれる緑を見たまえ。」
「でもその、私も一眼で飛翔が撮れるようになりましたし。」
「写真とは撮影者の内面を映し出すものなのだ。機材や技術で感性をカバーすることは出来ん。」
「あの〜、では私の写真はどういうことに…」
「顔は悪いはせっかちだわで救いようがないな。」
「そこはわかってます!」
書込番号:18785004
2点

今日は天気がよかったので、四日ぶりにサンコチャン狙いで
大阪城公園に行ってきましたが、影も形も…
その代わりホトトギスが居ました
ところが、声はすれど姿が見えず
中々手強いです、カメラマンが20人位はおりましたが
誰も見付ける事が出来ず、私もいつまでもホトトギスだけに
時間を費やすのは勿体ないので、他の鳥を撮ってから帰りに
ホトトギスを見に行きましたが、結局2,3人が確認しただけで
誰も、撮影した人は居なかった見たいです
ホトトギスは手強かったの一日でした。
Captain caribeさん、今晩は。
コメント後半思わず笑ってしまいました
なかなかユーモアがあって ~ gooです^^
それと、相談出来る人が いると何かと心強いですね
あと、サンコウチョウが撮れてスゴイってありましたけど
大阪城公園に来たら、サンコウチョウもオオルリもコマドリも…
誰でも撮れます、決して撮影した私がスゴイわけではありません
恐ろしや大阪城です…
あっ!それから私もせっかちです^^
書込番号:18786733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Captain caribeさん今晩は。
アオバトてんこ盛りですね^^
大阪城公園は運が良ければ
アカショウビンにも会えますよ。
それにしてもcaptain caribeさんの
スレのコメント読んでると、ほんま
がんこでせっかちなのが良く分かりますわ
私も、せっかちな方やけど負けますわ
個性がある人の方が面白いけど
好き嫌いもハッキリ別れますやろ
嫌われるのが、いややから皆に会わせる
その方が、無難に生きていける…ですよね
それに比べてcaptain caribe さんは
我が道を行ってますね
批判的な人間を認めさせるには
作品で勝負するしかないですね
ケチの付けようがない写真を
これでもか〜って、みせたりなはれ
Captain caribe さん見てると
負けず嫌いで向上心があるから
大丈夫ですよ…先が楽しみです。
書込番号:18798452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
ありがとうございます。なんか小っ恥ずかしいですが胸に沁みます。
私はすごい写真を撮って見返してやる!とかは思ってません。
上級者の写真投稿がいろいろありましたが、
私にはどうも鮮明なだけで魂の抜けた写真に映りました。
自分が魅力を感じないのに、同じ土俵で撮りたいと思わないのです。
思わず見入ってしまう写真はもっと別な要素があるんだと思います。
南極2号さんの写真では、例えば木漏れ日を背景にしたコルリの写真は、
ダンディーな男性のポートレートみたいで、めちゃカッコ良いと思います。
私も自分が心動く画を探して行きたいと思います。
写真楽しみましょう!
書込番号:18800463
1点

皆様今晩は。
最近暑いからマスク外して外出してます
まだ花粉が飛んでるみたいで、よくクシャミが出ます
暑い→クシャミ→鼻水、ほんまイライラします
そんな時は、ガリガリ君を食べると落ち着きます
皆様も、生きるのが辛くなった時や
彼女にふられて落ち込んでる時は
ガリガリ君を食べて下さい、元気が出ます
運が良ければ当たりも付いてきます
私の場合人恋しい時は、ガリ子ちゃんを食べます
なんとなく癒されます…
書込番号:18804355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんですか五月やゆうのにこの暑さ…
はなしかわりますけど…
私、最近気になってるCMがあるんですけど
それは、焼きそばUFOのCMなんです
山本美月にあんな風に怒られたいって思ってる人
結構多いんとちゃいますか…
私、考えたんですがUFOのバーコード集めて
抽選で当たった人に、直接本人に罵声を浴びせてもらう!
こんな企画どうでしょうか?なかなかいいでしょう^^
私ならまちがいなく昇天します!
書込番号:18827136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お久しぶりです
ドMカメラマン南極2号です!
今日は久しぶりに撮影に行ってきました
虫撮りはなかなか面白いですよ
今P900とSX 60とどっちにするか迷ってるんですけど
アップした写真を見たら分かると思うんですが
空は曇ってたにもかかわらずほんまキャノンは
綺麗に撮れますね〜
ほんま迷うわ…
書込番号:18850391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩はエロカメラマンです !
嫌ですねぇ〜今の時期
今日もまた雨やて…
雨で思い出したんですが
道交法が改正されて
自転車が乗りにくくなりましたね
結構曖昧な部分が多くて困ります
片耳イヤホンは違反か
傘さし運転は…
そこで私直接警察に聞いてみました
片耳イヤホンも傘さし運転も
14類型に入っていませんが
おまわりさんに注意されますよ、それに
事故った時に安全運転義無違反に問われますよ
との事です、結局事故ると不利な立場になるから
やめといた方がいいって事です…
これからは自転車も気楽に乗れませんよ
皆さんも気いつけなはれや
事故ったら、たこうつきますよ…
ちなみに私は一年前から自転車保険に入ってます^^
書込番号:18859557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お久しぶりです
写真を撮りに行けてないです南極2号さん私も自転車保険に
入ることにしました。2つプランがあるのですが迷ってます
1000円の違いなのですが迷ってます
自分が気をつけていてもスマホやりながら自転車に乗っている人
や無茶苦茶な乗り方の人が多いので保険に入ることにしました
書込番号:18867064
1点

ランボー絶望からの脱出さんこんにちは
アップした画像確認してたらコメントが
入ってたので ビックリしました!
普段滅多に人が来ない忘れ去られたスレなので
アップした時 以外余りスレの確認してません
すいません。
そこで保険の件なんですが、私が入ってるのは
あうてです、コースはシルバーコースで
毎月の支払いが¥630です
auの請求と合算で払ってます
よかったらネットで調べて検討されてはどうですか。
書込番号:18867305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 お元気ですか…それはよかった
最近は虫撮りに精を出してます
特にアゲハ蝶は羽が大きい分
迫力あって面白いです
しかし 回りでよく見かけるアゲハ蝶は
普通のアゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ
たまに、黒いのが飛んでますが
全然止まってくれません
私の腕では飛んでる 黒い蝶の顔に
ピントを決めるのは ちょー無理っす!
どなたか見本お願いします。
しかしなんですね
コンデジでこんなに綺麗に撮れるんやから
一眼にマクロレンズ着けて花や蝶々撮ったら
さぞかし綺麗な写真が撮れますやろね
ただ 安物のレンズやと大した感動ないですやろ
やっぱり そこそこのレンズ買わんと
そんな日が来るのはいったい
いつになるこっちゃら…
書込番号:18882408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
南極2号さんのシジュウカラの水浴び写真いいですね〜
水滴が線を引いているのが面白い!
やっぱり写真は機材ではなく撮り方次第ですね〜(しみじみ)
書込番号:18893271
1点

みなさんおひさしぶりです。
久しぶりの快晴!行ってきました虫撮りに
トンボ三昧です 蝶とんぼを久しぶりに見ましたが
撮れません ぜんぜん止まってくれません…むりっス。
Captain caribeさん 返事遅くなりました
最近のカメラは 素人でも綺麗に撮れるように
良く出来てますので チョッとの工夫で
おおーこんな綺麗な写真が撮れた!うれぴー!
なんか錯覚してしまうんですよ
実際はほとんどカメラのおかげです
しばらく撮影に行ってない間
今まで撮影した過去の写真を眺めてたんですが
なんか しょーもない写真が多いな〜って
色々考えさせられました
それだけ奥が深いってことなんですよ
そやから面白いんですけどね。
書込番号:18957900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
3枚目の背景の光がカッコイイですねぇ〜
>今まで撮影した過去の写真を眺めてたんですが
>なんか しょーもない写真が多いな〜って
実は私も自分の過去の写真眺めて同じこと思ってます。
レベルが上がってきたんだと思いたいんですが…
書込番号:18962734
0点

Captain caribeさん 今晩は。
Captainさんの最近の写真で好きなのは
カニの写真なんですよ、 意外でしょ
ただ、一つ欲を言うと
カニ目線で地面ギリギリで
撮ってほしかったな〜
それもたてと横と両方で
同じ被写体でもたて撮りすると
雰囲気が変わりますやろ
それに背景が入ると
絶対面白い写真が
撮れたと思うんですよ
またチャンスがあったら
挑戦してみてください。
書込番号:18970276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
ありがとうございます。
確かにカニさんの後ろが殺風景です…
南極2号さんの写真の3枚目とか薄ピンクのもやに浮き立っているようで、とても印象的ですね。
私はやはりせっかちなんですかね、ある程度撮れると「よっしゃ」と終わってしまい、家に帰ってPCでチェックする段階で、もうちょっとああすりゃよかったとか思うことが多いです。
書込番号:18972441
0点

Captain caribeさん こんにちは。
ソニーのカメラで、ちょっと思い出した事があります
それは、今から3年位前やと思うのですが
梅田のカメラ店で、ソニーとパナのカメラ置いてますか?
と、聞いたところ、うちは家電メーカーのカメラは置いてない
電気屋さんに行ってくれと言われた事があります
そのカメラ屋さんは 完全に家電メーカーの作るカメラは
カメラとして認めていないようでした
当時から比べると現在のソニーやパナの技術は
かなり進歩したと思うのですが、私自信コンデジしか
使った事がないので 一眼の知識がそれほどありません
そこで、Captain さんにお尋ねしたいのですが
数あるカメラの中でなぜ?【α6000】を選んだのか
最大の理由をお聞かせください
私もいつの日か、一眼レフを持つ日が来ると思ってます
その日のために、空っぽの頭の中に色んな情報っを
メモリーしておきたいのです、よろしくお願いします。
書込番号:18983513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★今晩は、 矢沢です!
今の時期色のついてる物は何を見ても
暑苦しいですね 写真も同じです
そんな時モノクロ写真は涼しく感じます。
それから今年は9月に東京ドームでやりますので
ヨロピク!
そうさ朝から晩まで night & day
いつも 働きぱなし
まるで犬ころみたいさ night & day
なのに文無し night & day
シャクな〜 金持ちどもを〜
みんな〜 黒く塗りつうぶせ〜♪
書込番号:18989920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
何故α6000なのかですか…
う〜ん、う〜ん、最近3歩くとモノ忘れするので、職場の人にも「トリみたい」と言われてる状態でして、なんでだったのか…
たぶん、一つには天邪鬼だからでしょう。人が右行きゃ俺左、というタイプです。キャノンだニコンだよりも、どうも新興勢力のソニーだパナだに目が行ってしまいます。
でもそれだけでもなくて、実はα6000の前にニコンのD3300を買ったのです。レフ機はそれまで使ったことがなくて知らなかったんですが、ファインダーが絞りを反映しないとか、液晶のライブビューで撮ろうとするとAFが遅いとか、過去の遺物感があって、使わないまま売ってしまいました。いちいち頭で考えるのでなく、全自動で思うがままに動いて欲しいというのが基本的要望としてあるようです。
後は寄る年波もあって、とにかく軽くコンパクトなものというのも外せないポイントです。
デザインの問題も大きくて、一部のカメラみたいに、昔の機種を真似してます風の、グリップが出っ張ってなくて持ちにくいというのも、私には有り得ない感じです。
なんて言いつつ、最大の理由は性能の割に価格が安い!だったような気が。
(結局どれなんだよ!)
でも、コロコロ機種を替えるタイプなんですよ。いい加減にせんといかんとは思っているんですが。
書込番号:18992522
0点

天邪鬼やからソニー
おもろ〜い!
流石!Captain caribe さん
次の機種はチェキにして下さい
チェキで野鳥を撮って下さい
絶対、有名になりますよ
あの人、チェキで野鳥とってはるわ
凄い奴出てきよったなぁ‥
書込番号:18996262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんこんばんわ。
あまりの暑さに頭痛いわ
おまけに焼けて皮がむけてかゆい〜><
最近カメラの動きが挙動不審なんです
もうそろそろ寿命ですね‥
よくよく考えるともうすぐ
Sx60が出て一年経つんですね、はや!
と、言う事は順調に行けば10月頃には
後継機がでるやもしれませんね
つぎの後継機はキャノンも気合い入れて来ますやろ
これは楽しみや‥待てば海路の日和ありでんな。
書込番号:19015818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさ〜ん、いきてますか〜。
流石にちょっと暑すぎですねぇ
わんちゃんもダウンです
ちょっと前の雨の日が恋しいです
外から帰ってくると
頭から湯気が出てます
どんだけ暑いねん
ほんま怖いわ。
書込番号:19026553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、じじ糞です。
P900の後継機の噂が出てましたね
4800mmやて、なんかワクワクしますね
このままやとキャノンはとても太刀打ちできませんやろ
そこで私考えたんですよ、カシオみたいに
企画で勝負したらどないですやろ、たとえば‥
カメラに電話をつける。
カメラを自分で組み立てる。
カメラのファインダーが万華鏡。
カメラがトランスフォームできる。
カメラを買うとP900が付いてくる。
カメラ買うと風俗の無料券がもらえる。
カメラ買うと鈴木ふみ奈に〇〇してもらえる‥
キャノンさんどれか採用してくれんやろか‥
書込番号:19031553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南極2号さん
ハクセキレイのペコリ写真ありがとうございました。
ブローニングさんの投稿で区切りがついた気がして、ソッコーでE-M1買って、今日試し撮りしてきました。(こういうとこ、ホントせっかちです。)
カメラなんて写れば何でもソコソコ楽しめると思いますが、やはり自分にピッタリくるヤツがいいなってんで彷徨ってしまいます。以前バイクに乗ってて(今はスクーター)、無理して大型バイクにも乗ってみたりしましたが、一番楽しかったのはわずか110ccの小型バイク!結局乗ってみんとわからんというのが信念みたいになってしまいました。
南極2号さんの投稿、最初は「面白いコメント書く人だな」だったんですが、だんだん「というか写真スゴくね」になってきたんですよ。ワンちゃんの写真なんか、市販のカレンダーに載ってても不思議ではない感じですが…
書込番号:19035891
1点

Captain Caribeさん、お久です。
α6000のスレが急に閉店したので
どないしたんやろって思ってましたら
なんや、そうゆうことですか
なんやしらんけど、うらやましいなぁ〜
E-M1ですか、くそ〜俺もほしい〜
私もE-M1が出た時ヨドバシで触りましたけど
ファインダーが見やすかったですね
野鳥撮らんかったらもっとでかいセンサーで
レンズの明るいカメラがほしいんですけどね〜‥
また、新しい店がオープンしたら
遊びにいかせてもらいます^^
書込番号:19041969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、屁METAL DEATH!
久しぶりに野鳥に会うと
なんかワクワクしますね
虫撮ってる時とは
ちょっと違いますわ
いつ、飛ぶかわからん
ハラハラ感ですかねぇ‥
ちょっと話かわりますけど
以前からフードがゆるんで
しらん間にまわってるんですよ
そうなんです、ケラッチョです
一時期テープで止めてたんですけどね
接写する時、外すのめんどくさいんですよね〜
そやから、今はテープ貼ってませんねん
あっちこっち、ガタガタですわ
ほんま、ぶさいくでっしゃろ‥
書込番号:19047235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆の衆、今晩は。
4枚目の写真は、オールドポスターで撮りました
どうですか?なかなか使えると思いませんか
極彩色はちょっとコテコテすぎますけどねぇ〜
何時も普通にカラーで撮ってると飽きませんか?
私は飽きてきます、そやからモノクロやトイカメラ
四角や横長で色々遊んでます
せっかくいろんな撮影機能が付いてるのに
もっと使いこなさんとおもろいことおまへんで。
ほなさいなら。
書込番号:19055520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全国の女子高生の皆さん今晩は。
一雨ごとに涼しくなってきたなぁ〜って
思っていたら、今日はみごとに裏切られました
いや〜ほんま汗がタラタラ、タラタラ‥
今日は久しぶりに蝶とんぼが撮れたんですけどね
家に帰ってテレビで写真確認したら
これがなんとボロボロなんです羽が
それでアップするの止めました
トンボさんには申し訳ないですけど‥
皆さんも同じような事ございませんか?
ファインダーがもうちょっとみやすかったらな〜
と、思う今日このごろでした、それでは。
書込番号:19063865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風俗嬢の皆様、何時もご苦労様です。
久しぶりのササゴイです
ゴイサギはちよくちょく見かけますけど
ササゴイはたまにしか見かけません
特に今の時期はササゴイも貴重な野鳥です。
書込番号:19069359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、かりあげ君の友達のさっぱり君です。
最近なにをやってもさっぱりな私です。
今日は独身の方でも簡単に作れる料理を伝授します
材料はシーチキンLと玉子だけです、油はいりません
フライパンにシーチキンをいれてちょっとまぜて
すぐに玉子を入れてまた混ぜます、以上です
簡単でしょ、食べる時にマヨネーズをつけると
美味しいです、シーチキンはマイルドもありますけど
Lの方が美味しいです、ビールのあてにもどうぞ
一人物は手間の掛かるめんどくさいのは嫌でしょ
材料費が安くてすぐ作れるのがいいですね。
書込番号:19081130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、おばんです。
一枚目の写真は1cm位のバッタです
動かないと全くきずきません
これは望遠で撮ってます
ほとんど感です、多分これやろうって感じです
液晶みながら撮っても石かバッタか分かりません
そんな小さな虫もこんなに大きく撮れると面白いです
ほんま、明るい所では綺麗に撮れるカメラです。
しかし、不満もあります、それは‥
連写です、このカメラは、単車.連続撮影.高速連写
と、ありますが、感じんの高速連写が気にいりません
アスペクトの変更、ビビットなどのカラー変更
それ意外にも感度の変更が出来ません
私のような1対1で鳥や昆虫を撮る人は
高速連写は使えません、そのてん SX60はその部分は
解決しているみたいです、しかしSX60にも不満が‥
それは、連続撮影が無くなってるんです
どう思いますか皆さん、連続撮影って常にONですよね
高速連写より遥かにこちらを使いますよね
なのに、何故でしょう?
次の、後継機には連続撮影機能は必ず着けてください
‥canonさん。
書込番号:19091593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


オリンピックのロゴは俺にまかせろ!
一昨日、ZeppNambaに永ちゃんが来てました
その時の写真を撮ろうと思ってたんですが
肝心のカメラ持って行くの忘れました‥
ちっきしょーーー!!!
書込番号:19103386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、ふたたび矢沢です!
ついにドームも終わってしまいましたね〜
それにしても永ちゃんは元気やなぁ
俺が若い頃、矢沢のファンと言うだけで
軽蔑の眼差しで見られた事がよく有りました
当時、マスコミからも世間からも
散々、批判されたもんです
今まで色んなロックミュージシャンが出ましたが
最後まで残ったのは永ちゃんだけでしたねぇ
ドームでのMCから‥
矢沢、フケません。
矢沢、ステージ立ち続けます。
カッちょえ〜な〜永ちゃん!
ドームで印象に残った曲はやっぱり
「ラハイナ」ですかねぇ‥グッと来ました
このままで行くと70までは大丈夫でしょうねぇ〜
男だったら鎖を引きちぎれ
お前と俺のGOLDRUSH 〜♪
書込番号:19114584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん今晩は。
今日は久しぶりに撮影に行ってきました
一枚目の虫は5mm位しかありません
光学で撮っても全然迫力ありません
ですのでデジタル100倍で撮りました
条件さえ良ければ結構綺麗に撮れます。
書込番号:19132203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆私の好きなグラドルBEST.5☆
1.井上和香
2.鈴木ふみ奈
3.野田彩加
4.瀬戸 花
5.歩 りえこ
他にお薦めのグラドルをご存じの御方
御一報、お待ちしております。
書込番号:19141206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こ〜ん〜ば〜ん〜わ〜
皆様、ちょっと聞いてください。
今日、移動中にカメラを落としました
自転車で、こけそうになった瞬間
腰に着けたホルダーからピュ〜やて
あ〜終わった〜〜〜
とりあえずカメラを拾い、電源を入れると‥
おっ!ちゃんと入るやん
シャッター押してみると(カシャッ)
おっ!ちゃんと写るやん
よかったー壊れてなくて
アスファルトにダイレクトですからね〜
カメラを確認すると、底の角の部分に
傷がついてました、固い場所で助かりました
これが、一眼レフの用な重たいカメラやったら
今ごろ‥考えただけでゾッとします
皆様も、めんどくさいけど
ホルダー着ける際はロックをしてください。
以上、報告終わり。
書込番号:19155572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今晩は。
最近、虫ばっかり撮ってる
【サナダムシオ】です。
皆様、連休はどう?お過ごしですか‥
そうですか、それはよかった
‥‥それでは。
書込番号:19164675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、最近宇宙ダンスにはまってる
サナダムシオです。
今日、昼頃外から何時もとは違う鳥の声が聞こえてきました
窓から顔出して回りをみわたすと
目の前の電線にホオジロが止まって鳴いていました
おっ!ホオジロや珍しい、こんな町中で‥
とりあえず写真撮ろうと思いカメラを取りに行って
帰ってくると、もういませんでした
メスでも追いかけてきたんでしょうかね
普段は、スズメ、ヒヨドリ、ハト、カラス、ムクドリ
位しか見たことないですからね‥
そういえば、今年の春は大阪城以外の公園で
オオルリ♂とカッコウを見ました
カッコウが出た時に回りにで散歩してたオッチャンらが
珍しいな、ここの公園でカッコウ見たの初めてや
そんな話をしてる間に5.6人の人が集まってきて
ワイワイ、ガヤガヤ‥カッコウの話に花が咲きました。
オオルリは別の公園で見たんですけど
その公園で今まで見た野鳥は、シジュウカラ、メジロ
シロハラ、ウグイス位で、一度だけヤマガラと
ルリの♀を見たくらいです、そやからオオルリ見た時は
ビックリしました、へ〜ここにもオオルリ出るんや〜
そんな感じの年やったんで家の前の電線に
ホオジロが止まっていても不思議じゃないですよね。
書込番号:19174046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様、お久しぶりです。
最近、家庭の事情で撮影に行けません
今日は少し時間が出来ましたので
淀川にちょっと出かけて来ました
最近はトンボがめっきり減りました
その代わりバッタをよく見掛けます
昼間っからあっちこっちで
あんな事やこんな事を...
そんな淀川でヨシゴイに会いました
久しぶりに行ったのに...
ほんま今日はついてます
ちなみにヨシゴイは初撮りです。
書込番号:19213827
1点

皆さん、写真撮ってますか。
最近、キャノンの噂がチラホラ出ますけど
60の後継機の噂が出ませんね
もう、10月やちゅ〜のに
また、2年待たされるのか..
せめて、1年半にしてくれ。
書込番号:19219638
1点

久しぶりに、カワセミ撮りに行ったら
これが警戒心強くて難儀しました
人なつっこいのは可愛いですけどね
なんやったら、鳥の方から
目の前に飛んで来てくれる事も有りますからね
ほんま、人生いろいろ、野鳥もいろいろですわ。
書込番号:19225322
2点


と、ある公園でキビタキに会えました
春以来久しぶりです
いつもは、サギとかカモしか
見たことが無い公園でキビタキが...
そこで私、無い頭で考えました
キビタキが入ってると言う事は
ひょっとしたら他にも色んな野鳥が..
それでわたし公園を徒歩でゆっくり
観察してまわりました
すると思ったとうり入ってました
私が目視で確認した野鳥は...
オオルリの♂若
コサメ
ヤマガラ
モズが入ってました
今年は意外な所に
以外な野鳥が入ってるみたいですね
皆さんも、身時かな公園なんかを
じっくり観察すると意外な野鳥が
隠れてるかもわかりませんよ...
書込番号:19242592
2点

身時か×→身近○
誤字がありましたので
訂正します
失礼しました
時々誤字があるんですよね〜
投稿する前に確認してるんですけどねぇ
投稿した後で気がつくんですよ
このスレを全国のチビッ子が見てるかも
わかりませんやろ
そやから、漢字は正しく
文章は、わかりやすく
下品な言葉使いはやめましょう。
書込番号:19251716
1点




>南極2号さん
ご無沙汰してます。
南極2号さんの写真はみな詩情がありますね。
Part 22は南極2号さんが立ち上げてください。
遊びに行かせてもらいますー
書込番号:19413492
1点

captaincaribeさん、お久しぶりです。
このスレも、もうすぐ終りなんですよ
パート22を立ててもいいんですけどね
カメラがそろそろ限界なんです
ですのでこのスレが200件達成したら
新しいカメラを考えてる所です
焦らずしばらく様子を見ようかなと思ってます
スレ立てるのは簡単ですけど
継続するのは大変ですやろ
本人が楽しんでやってる内は
いいんですけどね..
これがその内義務的になってくると
けっこうしんどいですからね
そこのスレ主見てると
大体人間性が分かりますやろ
あ〜この人責任感の強い人やな〜とか
その人の、ひととなりがわかりますやろ
ほんま、色々勉強になりますわ^^
次、何処かでスレ立てる時は
名前はもっと上品名前に変えますわ
ただ、名前変えてもコメントや
写真のタッチですぐ分かると思いますけど..
あっ!これ絶対南極2号のオッサンや..てね。
書込番号:19414227
1点

>南極2号さん
そうなんですね。お疲れ様でした!
無理せんとゆっくりしてください。
私は最初にスレ主したフジのS1では、「スレに参加してもらうには」と自分なりに考えて毎日投稿することに決め、半年続けましたが、無茶しんどかったです。土日はなんとか時間を見つけて撮り溜めに歩き回り、それでも写真が足りなくて、朝出勤前に緑地を回ったりしてました。機種を変えたのは、そのしんどさから逃れたかった面もあります。今は「参加者が有ろうが無かろうが知ったことか、楽しむのは自分じゃ!」とすっかりマタ〜リモードです。でもあの時否応なしに撮りまくったから、人生初めて「これオモロイかも」と思うものに出会えた気がします。
書込番号:19415363
1点

今日は、天気が良かったのか豊作でした。
captain caribeさん、返事遅くなりました
私、影ながら応援してますよ
しんどい事も多いですけど
たまに珍鳥に出会えたり
これは!って写真が撮れた時なんか
今までの苦労なんかどっかに飛んで行きますよ
ガンバッて下さい。
書込番号:19447970
2点

ついに返信200件達成しました!
バンザ〜〜イ、バンザ〜〜イ!
今まで暖かい目で見守ってくださった皆様
今日でお別れです、ううっ > <
御縁が御座いましたら
また何処のスレでお会いしましょう
それでは皆様、さようなら〜〜〜〜〜。
それにしてもここのスレ主はいったい
何処へ行ったんでしょうか...
書込番号:19467532
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 35
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18363496
の返信数が100に達しましたので、Part36を立ち上げさせて頂きました。
最後のご奉公か、はたまた、SX70まで(?)続くのか(^_^)
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
道北へ遠征してきました。運よくシマアオジ、ツメナガセキレイを撮影することができました。
シマアオジは遠かった〜。最も近くに来たときに1800mmでやっと1枚目の大きさでした...
4点

あのに鱒さん
北海道遠征ですか、良いですね。それもこちらでは撮れないシマアオジにツメナガセキレイも撮れたようでうらやましいです。
シマエナガやクマゲラも一度見てみたい野鳥ですね。
都市公園の野鳥と違って近くで撮影するのは大変そうですね。
書込番号:18978214
1点

○あのに鱒さん
新スレッド立ち上げ、有難うございます!
見た事もない珍しい小鳥ですね〜 北の地は魅力的ですね〜(~o~)
次機種、SX100HS!?に期待したいところですね〜
きっと100倍で出してくるのでしょうね。。
○エルナイトさん
都市公園は色んな野鳥が見られて羨ましいです。
でも、北海道もとても魅力的ですね!
近くで写せないのは玉に瑕ですね。。
私は鳥取へ遠征して来ました。
書込番号:18987371
5点

デジカメの美さん、エルナイトさん、コメントありがとうございます。遠征は疲れましたが成果があってよかったです。
toro。さん、コノハズク綺麗に撮られてますね〜。最後のツル(?)は珍鳥っぽいですね。注文したレンズがついに来ました。これからは、そちらで撮ることが増えそうです。ときどき、toro。さん掲示板に乱入してもいいですか?岡山限定ですか?(笑)。
遠征第2弾、本州最北端(の県)です。写楽苦楽さんのおひざ元ですね。アカショウビン狙いで行って、誰もいなかったので不安でしたが出てくれました。まぁ偶然ですね。でも景色もよくとても良いところでした。
書込番号:19001404
4点

あのに鱒さん
スゲー!! いいなぁ、羨ましいなぁ。。
私も今日鳥取へ遠征してアカショウビンを狙って来たのですが、
惜しくも到着5分前に出たっきりで空振りでした。ガクン。。(涙
6時間以上粘って待ち続けたのですが、会えませんでした。
あのツル(アネハヅル)は珍鳥ですが、今日はもういませんでした。ガクッ。。
ついにレンズが届いたのですか! 純正100-400でしたっけ!?(~0~)
いいなぁいいなぁ〜 掲示板でもお待ちしております♪
作品をビシバシ貼って下さいませ。(~0~)
書込番号:19001498
4点

皆様、今晩は!大変ご無沙汰致しておりました。それにしても毎日暑いですね(汗)8/1、2には豪雨と雷とひょうのため、きゅうり400本が大被害(涙)。毎日捨てるためにきゅうりを収穫しています。幸いこまめにスポドリ飲んで熱中症にはなっておりません。写真は、最初の2枚がSX50HSで、3枚目が比較のためにSX710HSで撮影しました。3枚とも我が家の庭です。なおモズピヨは3羽いて、そのうちの1羽が私の頭上1.5mぐらいのところに飛んできました。尾が短くかわいいです。
◎あのに鱒さん スレ立て、ありがとうございます。北海道のシマアオジ。なつかしいですね。それにしても数が少ないのでしょうか?それとも警戒心が強くなった?以前撮影した時(フィルム式の一眼ですが)は、300mmでもかなり大きく写せました。あと、アカショウビン!!!すごーい。綺麗ですね。構図も素晴らしいし、ピントもバッチリ!!!それに背中の水色のチラリズム。良いですね。私もこういう写真が撮りたいのですが、腕が悪くて...。いやー、良い写真を拝見出来て光栄です。
◎デジカメの美さん 初めまして。投稿数を拝見するとすごいですね。ベテランの方ですね。もしよろしければお写真を拝見したいです。
◎エルナイトさん お久しぶりです。SX60HSの板も拝見させて頂いております。いつも素晴らしい写真、ありがとうございます。
◎toro。さん コノハズクにアネハヅル、さすがですね。ピントも決まって、光もいい感じですね。アネハまた来たんですね。私は出水で見ましたが、何年か前には千葉でも出たんですよね。あまり人を恐れない個体だったようで、みなさん近くから撮られていましたね。でもこのアネハヅルがヒマラヤを超えていくんですから、日本に来てもおかしくないですよね。
書込番号:19041598
4点

カチカチ2さん
ご無沙汰です!(~0~)
モズの若は可愛いですね〜
とても獰猛な一面を持っているとは思えないくらいです。
きゅうりの大被害、大変ですね。。。 お察しします。。
アネハは過去に何度も日本へ舞い降りているのですか!
鳥取に現れた個体も人を恐れず、近くまで歩いて来て採餌していました。
書込番号:19043423
6点

カチカチ2さん、お久しぶりです。
悪天候による被害、お気の毒様でございます。後処理は大変と思いますが、どうぞ健康にはお気をつけください。シマアオジは2、3羽しか確認できませんでした。激減しているようです。鳴き声が美しく、素晴らしい鳥と思いました。アカショウビンお褒め頂こちらこそ光栄です。でも風景の撮影中に偶然遭遇したという、まったくの幸運で、こんなのは二度と撮れないと思います(笑)。
書込番号:19043921
3点

皆さん、こんばんわ〜。
久々の画像投稿です。
キャノンもニコンも新機種発売でsx50は影が薄くなってしまったのでしょうか。
なんだかんだ言っても、それでも、当機種はやはり優秀です。今でも現役バリバリです(^^)
今日は雨で少し薄暗かったですが、的が近ければそれなりに解像しますね。
ダイナミックレンジが狭いから、チョット明るくすると白飛び、暗くすると黒飛びしちゃいますが、
ま、それはそれでお愛嬌ってことですね。(^^)
書込番号:19107897
3点


コンデジを渡り歩いて二年・・・ 6台くらい 使ってみました。
こちらもやっと今時期に買いましたよ。
いろんな 溜った記事をみて性能よし 持ちやすい決定です。
ようやく自分に合ったカメラは何なのかがわかってきました。
早買いは いけませんね FZ1000処分しました。
書込番号:19153200
3点

皆さま、今晩は。前回の投稿から数か月。お久しぶりです。仕事が忙しかったのと、夜は疲れて返信できず、すみませんでした。ちょっと前に撮影した写真をUPしまーす。よろしく。
toro。さん 遅くなりましたが、アカショウビンとミサゴ。綺麗ですね。
あのに鱒さん アカショウビンのUP!クロツグミの♀ですか?いい構図ですね。
老人パワーさん 光って、結構難しいですよね。
ランボー絶望からの脱出さん カイツブリのヒナの写真、良いですね。
書込番号:19392610
2点

皆様こんにちは
9月にサギの写真を撮ってから何も撮ってません ?カメラ大丈夫かなて思ってます
カチカチ2さんきゅうりの被害大変でしたねお体大丈夫ですか ?
この歳になると体きついですね、私はにんにく卵黄と養命酒のんでます
40代はなんとかなりますが50過ぎるとあちこち悪くなりますね
写真が何もないのでサギの写真だけです
書込番号:19412432
2点

皆さま。初めまして楽シイサーと申します。ここのスレもひと頃に比べると寂しくなりましたね。へたくそな僕は皆さんの作品を眺めるだけで投稿する勇気はとてもなかったわけですが、鬼の居ぬ間になんとやら写真を張り付けることにしました。よろしくお願いします。
書込番号:19439178
2点

今晩は。最近長野でも少しだけ雪が降り、寒くなってきました。しかし、冬鳥はまだ少ない状況です。
◎ランボー絶望からの脱出さん ご心配頂き、ありがとうございます。来年はがんばりたいと思います。でも体の方が言うことを聞いてくれないかも?疲れがなかなか抜けなくなりました。サギの写真ですが、かなりアップで綺麗に撮られてますね。これからは冬鳥の写真が撮れると思いますので、よろしく!!
◎楽シイサーさん 初めまして。クロツラ、良い感じで撮影されてますよ。自信を持って下さい。また写真を楽しみにしてますのでUP宜しくお願いします。
書込番号:19444796
1点

皆さま、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
長野は、穏やかな正月で、鳥たちも気持ちよさそうにしていました。オオタカも見れたのですが、完全逆光で写真が撮れませんでした。残念。
書込番号:19453697
1点

カチカチ2さん、明けましておめでとうございます。お褒めの言葉有り難うございます。調子に乗って写真をアップさせていただきます。この珍妙な嘴を持つこの鳥。名前をご存知ですか?教えてください。
書込番号:19454351
1点

今晩は。今日近くのダム湖に行ったら、オシドリが100羽近く居ました。でも薄暗くて、写真はダメでした。残念。
◎楽シイサーさん 写真のUP、ありがとうございました。写真の鳥は、ソリハシセイタカシギですね。私も谷津干潟で以前見ました。その時は数百人の人が押しかけました。関東では、とても珍しいですね。羽を広げたり、飛んでる姿にも挑戦してみて下さい。宜しく!!
書込番号:19454933
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18183890
の返信数が100に達していましたので、僭越ながらPart35を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥シーズン、まさにまっさかり。いろいろな冬鳥達がやってきていますね。SX50HSで野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
年末年始〜3連休に撮った鳥達です。
やっと出会えたルリビタキ♂、林道のマヒワ、都会のトモエガモ、同じく都会のミコアイサです。トモエガモとミコアイサは1年ぶりの再会。どちらも(別の場所ですが)近くで見られる場所に今年も来てくれて、都会派バードウォッチャーの人気者です。
4点

あのに鱒さん
新スレッドの立ち上げ、有難うございます。m(__)m
これからも宜しくお願い致します。(~o~)
私はミコアイサに会った事がありませんが、パンダアイサに名を変えて欲しいです!(笑)
ルリビタキはかなり出会えるようになって来ました。
マヒワにはまだ出会えません。。
今日は昨日隣の県まで遠征して撮って来た珍鳥のニシオジロビタキを貼ります。
全て奥さんが撮ったものです。(現在50HSは奥さんのモノです。)(笑)
書込番号:18367133
4点

皆さん、こんばんは。
大分古い在庫からアップします。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
お忙しい中「Part 34」のスレ立て、
ご苦労様です。
ルリビタキは羨ましい。
トモエガモは、こちらでは幻のカモですね。(´Д`)
ミコアイサは、やっぱりパンダですね。(笑)
マヒワ、やっぱり綺麗ですね。
☆五目撮りさん、こんばんは。
どうもお久しぶりです。
私の所にも注意喚起のメールが来ていまして、
古い写真をアップしました。
ベニマシコの番、雄の空威張りだと思います。(笑)
☆エルナイトさん、こんばんは。
2台持ちは無理なので、
ほぼ60HS、時々50HSになりそうです。
写真に60HSのコメントを付けていませんでしたので、
私にだけメールが来たのかと思ってしまいました。(>_<)
☆toro。さん、こんばんは。
タゲリはユニークですね。
初見初撮りおめでとうございます。(^^)v
上記のような理由で、
こちらへの投稿は時々になりそうです。
50HSは、車に乗せっぱなしです。
貴重な一枚が撮れるかも・・・。
アップしようと思ったら、toro。さんの一枚が。
ニシオジロビタキ。図鑑図鑑・・・。
載ってない。もう一つの図鑑・・・。
載ってました。
超レアな野鳥のようですね。
オレンジが綺麗ですね。
特に2枚目がグッときますね。
私が持ってる図鑑より綺麗に撮れてます。
奥様、流石〜。( `―´)ノ
☆ArtZoydさん、こんばんは。
綺麗なルリビタキ。
本当に美しいですね。
50HSでも、60HSでも、
綺麗に撮れる人には、
やっぱり綺麗に撮れますね。(´▽`*)
書込番号:18367297
4点

toro。さん、ニシオジロビタキですか!オジロビタキにも亜種がいたのですね。独特のスタイルと胸のオレンジが美しいですね〜。検索したら、新幹線と在来線で行けそうなので、一瞬考えてしまいました(笑)。年末年始にお金を使ったので自粛ですが、ずっといるようならそのうち誘惑に負けるかも(笑)。一生ものの可能性ありますもんね〜。
写楽苦楽さん、sx50スレにもご登場いただきありがとうございます。ルリビタキはそちらでは渡り時期だけの鳥なのでしょうか。やはり地域によって鳥相が違いますね。1、2枚目はコクガンでしょうか、シンプルな色彩で美しいですね。シノリガモ、現代アートみたいでこれまた美しいですね〜。
書込番号:18373545
3点

皆様、おはようございます。1/3から1/9まで九州の実家に戻っておりました。またインターネットが手違いで1/15から開通となり、ご返事が遅くなりました。正月早々に皆様にご心配頂き、申し訳ないです。なぜか1/3からは快調でした。九州では鳥が近く、人に寄って来るぐらいですが、動きが早くあまり良い写真が撮れませんでした(一部の鳥は近づいても逃げずにジッとしてくれてうれしかったです)
まずは、珍し目の写真を。
書込番号:18378025
2点


またまた連投失礼致します。
○Sakana-tarouさん 初日の出綺麗ですね。写っているカモは何という名前でしょうか?
○五目撮りさん 私もゴイサギ近くで見ました。成鳥ですが、約3mの近さです。カワセミもくっきり綺麗ですね。
○toro。さん 胃のアレルギーとは大変ですね。私も医者からは「胃カメラ飲め」と言われているんですが...。自分がカメラで撮影するのは好きですが、ノドの中を通して撮影されるのはちょっと勘弁ですね(*_*; それにしても奥様もtoro。さんのSX40の写真も素晴らしいですね。なぜ???私のは三脚使っても手振れと画像のがさつきが止まりません。
○写楽苦楽さん ミコはとりあえず拍手とクルクル舞ってました。ベニマシコ綺麗ですね!メスもピントバッチリでうらやましい。私が撮影するときは、なぜかやたらとあちこち飛び回るのですが...。アオゲラの柿食いショットも良いですね。コクガン 良いですね。ここ数年会えてない(長野に海がないのとコクガンのいる海に行けてないです)ので、うらやましいです。黒い体なのに綺麗にピントが合ってますね。
○あのに鱒さん Part35のスレ立て、ありがとうございました。オオマシコ綺麗に撮られてますね。ミコもすごく綺麗です。どうやったら顔の黒い部分が綺麗に撮れるのですか?マヒワにトモエちゃんもピタッと。うちのSX50HSは、持ち主に似て、締りがないです(2〜3回助手席から転がり落ちたのが原因かも(*_*;)
○エルナイトさん いつも素晴らしい写真ありがとうございます。SX60HSの板も楽しく、且つ勉強させて頂いております。
○ArtZoydさん 初めまして。1/30でのルリビタキ(しかもアップ)すごいですね。
書込番号:18378092
2点

少し忘れてましたので、続けて失礼します。
書込番号:18378103
3点

○写楽苦楽さん
コクガンもシノリガモも見た事が無いのですが、こうして見るとなかなかオシャレですね。
白いスカーフを巻いていたり、絵の具で描いたような配色だったり。(~o~)
ニシオジロビタキは今大人気です。滅多に出会えないのに、撮り放題と言うのが人気の秘密。
タゲリも初めて出会ったのですが、なかなか上手く撮れません。難しいです。
○あのに鱒さん
枝に囲まれながらもピントバッチリですね! カワセミは特に!!
一生ものの価値が十分あると思い、一念発起して遠征した甲斐あって、沢山撮れました。(~o~)
胸のオレンジがとても綺麗な個体で可愛さ満点でした。
明日は良い天気そうだし、最高のような気がします。
○カチカチ2さん
九州ではやはりこちらではなかなか見られない野鳥が多かったですか!?
拝見しただけでも見た事のない野鳥が結構います。
猛禽も色々と撮られたのですね!
私も今日、チュウヒを撮りました。イマイチでしたが。。
書込番号:18379656
3点

皆さん、今日は。今日は良い天気でした。が、風は冷たかったです。近くの公園に行きました。すると「チリリ」や「ヒー」とか細い声。ヤドリギにたかっていました!!約30羽ほどで車が通るたびに近くの杉の木に隠れてました。また別の公園に行くと、こちらは50羽ほど。しかもキレンジャクもいたのですが、ピント合わせ中に逃げられて写真には撮れませんでした(T_T)でも、久しぶりにカヤクグリが見られて満足でした。
3枚目と4枚目は九州の写真です。今年はツグミがとても少なく、歩いていると蹴飛ばしそうになるぐらいシロハラはいました。
toro。さん チュウヒって、遠いですよね。はるか以前は、すぐそばまで飛んできてたんですが...。ところで1枚目はノスリですか?それとも○○ノスリ?
書込番号:18383001
3点

カチカチ2さん
ヒレンジャク、今季はまだ出会えません。
カヤクグリは今日初見初撮りしました。(#^.^#)
タゲリは先日初見初撮りしました。(#^.^#)
1枚目は私も何かよく分からないのですが、きっとノスリだと思います。
今日は奥さんが撮ったジョウビタキの近っっ!シリーズを貼ります。(#^.^#)
書込番号:18383282
3点


あのに鱒さん、スレ立てありがとうございます。
エルナイトさん、お疲れ様でした。
前スレでコメントいただいたtoro。さん、エルナイトさん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん、皆さん、ありがとうございます。
カチカチさん、肘はかなり良くなりましたが、軽くて超望遠のSX50HS、散歩には非常に良いですね!
今年撮ったものから・・・
SX50HS、高感度がもうちょっと頑張れたら良いですね!
書込番号:18398571
4点

コードネーム仙人さん
確かにSX50HS、もう少し高感度で頑張ってくれたら言う事ナシですね。。
近・明だと素晴らしいパフォーマンスなのに・・・
それにしても、どの写真もお見事ですね〜 流石としか言いようが無いです。。
食事中のミサゴなんて、よくこんな場面に出くわしましたね!
飛翔シーンなんて、SX50HSのEVFでここまで撮れるなんて、なかなか出来ません。。
最後のジョウビタキも構図も表情も素晴らしいです!
奥さんが先日撮って来た写真を貼ります。
書込番号:18398969
2点


あのに鱒さん、SX50HS使いの皆様、こんばんは。
toro。さん、どうもです。
食事中は、車で走っててたまたま見つけました。
で、だるまさんが転んだを繰り返しながら・・・
目一杯近づいたので縦位置に構えなおそうと思ったら、犬を連れたおじさんがやって来てGAME OVER!!!
SX50HS、連写モードISOオートで最高感度ISO80が選べたら飛び物にもいいんじゃないかなと・・・
SS上がらなくても流しで、何とかならないものかな???
書込番号:18412972
3点

カチカチ2さん、こんにちは。九州シリーズ楽しませていただきました。ツクシガモ、クロツラちゃん、コクマルガラス、その土地ならではの鳥さんがたくさんいますね〜。レンジャクは長野ですね?もう来ましたか!いや〜、いいですね。早くこっちにも来ないかな。
toro。さん、こんにちは。ニシオジロビタキはまだいますか?奥さんのジョウビタキも、ルリビタキも、堪能されてますね!素晴らしい。
コードネーム仙人さん、こんにちは。どれも素晴らしい写真ですね!ミサゴ飛翔、あの大きさで撮れるのはすごいと思います。止まりもののジョウビタキの解像度もすごいです。さすがです。
書込番号:18416366
3点

○コードネーム仙人さん
よくある話ですね〜、ここぞ!と言う時にそばを人が通る・・・^_^;
どれだけ歯がゆい思いをしたか・・・(~0~)
ISO-80で飛びモノですか・・・(~0~) よほどの明るさが無いとキビシイ!?(笑)
良い画質で撮りたいですよね〜 何とかならないものか・・・
○あのに鱒さん
ハチジョウツグミには出会った事がなく、いつか見てみたいです。。
ナベヅルにも当然出会った事はありません。
きっと、こちらではどちらも出会う確率がゼロに限りなく近いような。。^_^;
ニシオジロビタキはどうなんでしょうね!? 年末からしばらくはいたみたいですが。。
今もまだいるのでしょうか。。 とても綺麗な個体でしたよ!
今日はフクロウの親を初撮りしました。以前、雛は撮った事があるのですが。
書込番号:18425820
3点


皆様こんにちは。
約一か月ぶりにルリビタキが撮れました。カワセミの青も美しいですが、(平地では)冬限定ということもあって、やはりこの青さは特別な感じがします。
toro。さん、フクロウが公園(?)にいるのですか?あるいは山なのでしょうか。いずれにせよ良い環境ですね〜。いつものジョビ、エナガにミヤマホオジロと良いメンバーがそろってますね!ニシオジロビタキは、確実なら旅行もかねて行きたいところですが、なかなかそううまくは行きませんよね(笑)。
書込番号:18453617
3点

あのに鱒さん
ルリビタキ、3〜4年生きている個体でしょうか。とても綺麗な羽ですね!
珍鳥ダルマツグミもまんまるで押すと転がりそう。(笑)
フクロウは自然保護を目的とした自然公園施設にいました。
ニシオジロビタキは今でも元気で出てくれているのか気になりますね!
私も昨日ルリビタキを撮って来ましたよ!
書込番号:18454260
3点

皆様、今晩は!お久しぶりです!!冬になっても、色々と忙しくて...。やっと鳥見に行けました(イヤ、こそっと黙って、行きましたが(^-^;)(皆さんのようにルリビタキは見れず、少し悲しいですが)
ハヤブサは、少し前に見つけました。残り3枚は、今日野辺山に行って撮ってきました。他にベニヒワも見つけたのですが、逆光と枝のせいで、みんなピンぼけ、手振れで(9時でマイナス7°Cでした。さすがに素手はきつかった)ご紹介できません。20年ぶりなのに...。(20年前も逆光でしたが)SX50HSは、枝被りの時にピントが手前の枝に合ってしまい、シャッターチャンスを逃すことが多いですね。それとEVFファインダーだとSXがピント合わせをしようとして、被写体を一時見えなくしてしまうのも困りものですね。あと、シャッターボタンを押し込んだ時より、指を離した後、2枚ぐらい写真を撮ってしまいますね。それで自分でジャスピンと思ったものが写って無くて、写したつもりでないものが写ってます。もう少し改善されると嬉しい所です。
◎toro。さん レンジャクは見られましたか?こちらではヤドリギの実が無くなって、姿を見なくなりました。奥様の写真、相変わらず素晴らしいですね。ご夫婦共、なんで綺麗にピントが合うのですか?それと手振れが見られない!何か秘策でも?フクロウ、良いですね。よく見つけられましたね。うらやましいです。私も探しているのですが、全然見つけられなくて。
◎コードネーム仙人さん お久しぶりです。確かFZの板でも素晴らしい写真を拝見させて頂いたかと...。(間違っていたらごめんなさい。でも他の板でも素晴らしい写真を拝見したかと)ミサゴ!!!食事中&飛翔写真。すごいです。飛翔写真は、シャッター優先ですか?SX50HS、おっしゃる通り、もう少し高感度欲しいですね。
◎あのに鱒さん レンジャクは来ましたか?ナベヅルを見られたのですね。確か新聞で話題になってましたね。ハチジョウツグミもよく見つけられましたね。私もSX50HSで写真撮りたいです。(去年、大雪の中では見たのですが、何分大変な時で、Nikonのコンパクトカメラで撮影したのですが、ちょっと不満でした)ダルマツグミ、確かにおっしゃる通りですね。ツグミは、この時期から丸々となり、4月には、”ヨタヨタツグミ”になってますね(笑)
書込番号:18466634
2点

今日は、50HSも持っていって、たまには使わないと痛むかなと思い久しぶりに撮ってみました。
60HSのファインダーに慣れてしまったので50HSだとちょっと使いにくかったですが、写真は問題なく撮れました。
すべて光学望遠端の1200mmです。
あのに鱒さん
新スレッド立ち上げありがとうございます。いろいろ撮られているようですね。
ハチジョウツグミはこちらの公園から近い事もあって撮りに行った常連さんも多いようです。
遠征されている方が多いみたいで、所沢方面のヤツガシラや都内ではカラムクドリ、ホオジロガモ、クロジなど撮っている方多いみたいです。私は出不精なのであまり他の公園には行かないのですけどね。
toro。さん
ニシオジロビタキ、オレンジが綺麗な鳥ですね。猛禽にもハマっているようで見事な飛びっぷりですね。
ルリビタキも綺麗な色が出ていますね。こちらの公園ではルリビタキが入らないのでうらやましいです。
やっと、キクイタダキが撮れましたが、動きが速くて撮影難易度はかなり高いですね。なかなかtoro。さんのようには撮れませんね。
写楽苦楽さん
私も60HSを買ってから、50HSはほとんど使わなくなりましたが、今日は両方持って探鳥してきました。近くで撮れるカワセミポイントで50HSど撮ろうと思っていたのですが、なぜか今日は出ていませんでした。残念。
カチカチ2さん
見た事のない野鳥ばかりで、すごいですね。タゲリやレンジャクはちょっと足を延ばせば撮れるらしいのですが、遠征はほとんどしないので、皆さんの写真で楽しませて頂いています。
昨シーズンは1度だけヒレンジャクが入ったのですが、証拠写真しか撮れなかったので、今年も来てくれたら良いのですけどね。
コードネーム仙人さん
ミサゴでしょうか、とても綺麗でさすがですね。飛びものもバッチリ撮れていますね。お見事です。
書込番号:18469791
2点

○カチカチ2さん
街中でハヤブサですか! 良いですね〜 私も一度見てみたいのですが、未だ遭遇無し。
キジと雪のコラボなんて、初めて見ました! スゴっっ!
レンジャクは今季はまだ見ていないです。 滅多に見られないので今季はダメかも。。
フクロウは私も初めて見て撮りました。以前から噂があった場所です。
日中の明るい開けた場所で日向ぼっこをしている姿なんて、信じられませんでした。(~0~)
○エルナイトさん
たまにはSX50HSも可愛がってあげて下さい!(#^.^#)
ニシオジロビタキ、すっかり有名になって、毎日沢山の大砲が・・・^_^;
今でもいるのかは不明ですが。。。
ルリビタキ、ある公園で撮り放題なので、これは嬉しいです!
キクイタダキは難易度が高いですよね。滅多なじっとしている姿を見ません。
前回はたまたまじっとしていてくれたのです。(~0~)
写真は奥さんが撮影したものです。(~0~)
書込番号:18475906
3点

toro。さん、ルリビタキ近いですね。色も濃いですがこれはカメラの設定かな?奥様のジョウビタキも背景がいい感じですね!
カチカチ2さん、レンジャク来ました。すべて、ヒレンジャクです。キレンジャクはなかなかいません。野辺山ですか。聞いただけで寒そう(笑)。キジが雪道にいる写真は初めてみました。ベニヒワがいたのですか!見たい鳥の1つです。
エルナイトさん、公園にいろいろ入っているみたいですね。ウソ、キク、見たいです。キクはsx50では難しそうですが、見るだけでも見たいですね。ヤツガシラは100人とか聞いてそれだけで行く気なくしました(笑)。まぁ、見たいのは見たいですけどね〜。
書込番号:18481609
1点

あのに鱒さん
ヒレンジャク、コイカル、アカハラ・・・と今季私が会っていない
野鳥ばかり、羨ましいです〜(-o-)
ルリビタキの色の濃さは、マイカラーを「くっきりカラー」にしているからです。
記憶色に拘らず、見た目の鮮やかさを重視した配色ですが、綺麗に見えます!
ヤツガシラはどうしても見たい野鳥です。100人いても行ってみたいです。
書込番号:18492641
3点

みなさま、すっかりご無沙汰しています。
今年に入って初めて野鳥を見にいきました。
今日は猛禽類の日だったみたいです。
アカオノスリと
ハクトウワシの幼鳥の写真をとりました。
書込番号:18530061
2点

皆さん、こんばんは。
どうもお久しぶりです。
先週、ヒレンジャク、キレンジャクの混群が現れました。
レンジャクは2年振りです。
レンジャクは、いつもなかなかなか綺麗に撮れませんが、
久しぶりに50HSで撮ったのでアップします。
(コントラスト等いじってます。)
☆あのに鱒さん、こんばんは。
ハチジョウツグミとかナベヅルとか随分珍しい野鳥ばかりですね。
私の所では、会える確率ゼロのような気がします。
ルリビタキは、過去にメスに一度だけ会った事がありますが、
残念ながらオスはありません。
ルリビタキ、良い色ですね〜。
☆カチカチ2さん、こんばんは。
色々な種類たくさん撮られてますね〜。
羨ましーです。
ツクシガモとかクロツラヘラサギとか、
ほぼ九州限定ですね。
オジロビタキ、ツリスガラは初めて名前を聞きました。
カヤクグリ、タゲリも珍しいですね。
ベニヒワの一枚、是非見たいです。
☆toro。さん、こんばんは。
相変わらず、きれいな一枚撮ってますね。
奥様のジョウビタキ、凄い解像度ですね。
ルリビタキもとても綺麗ですね。
角度によっては、オオルリより藍が濃いような気がします。
昼のフクロウはとても眠そうですね。
太陽がいっぱいで羨ましいです。
こちらも、やっと柳が少し芽吹いてきました。
☆コードネーム仙人さん、こんばんは。
ミサゴの飛翔写真、素晴らしいですね。
食事中の一枚は、満塁ホームランですね。
まるでミサゴの息遣いが、聞こえてきそうです。
感動しました!!
☆エルナイトさん、こんばんは。
お久しぶりです。
60HSで撮った写真が、結構貯まりました。
公私ともにちょっと忙しくて、
なかなかアップできませんが、
また近くお邪魔致します。
☆SakanaTarouさん、こんばんは。
アカオノスリ、綺麗に撮れてますね。
尻尾の茶色がチャームポイントですね。
ハクトウワシ、迫力ありますね。
嘴から目元に、強さを感じますね。
嘴が本当に大きいですね。
書込番号:18533067
2点

toro。さん、やはりくっきりカラーですか。まさに瑠璃色ですね!ときどき掲示板も拝見しておりますが、一眼でかなり撮られているようで何よりです。ヤツガシラは意外とネットで写真を見ませんね〜。短期間で抜けたのか(?)
SakanaTarouさん、待ってましたよ、アメリカンバード!ハクトウワシは米国の国鳥ですよね。日本で言えばキジですね。猛禽を国鳥とするとはさすがアメリカ(?)。飛びものをここまで撮るテクは相変わらずすごいですね〜!
写楽苦楽さん、お久しぶりでございます。確かにこのカメラはレンジャクが苦手というか、羽毛の感じがうまく解像しないように思います。シルキーなレンジャクの羽毛がコンデジは苦手なのでしょうか。この辺は素人でわかりません。しかしキレンジャクはうらやましい!こちらにも一応はいるらしいのですが、どこにいるのかわかりません(笑)。
※ニコンがすごいの出しましたね。光学2000mm相当、手振れ補正5段分。サンプル画像の鳥がかなり解像しているように見えます。ファインダー、AF、連写、高iso値での画質などがそこそこなら、かなり良さそうです。
書込番号:18536292
3点

○SakanaTarouさん
アカオノスリがゲットしている獲物は何なのか気になりますね〜(笑)
ハクトウワシは望遠端でフレームに収められている!
さすがですね〜(~o~)
今年に入って初めての鳥撮りですか。。 随分お忙しいのですね。
もっとSakanaTarouさんの作品を見たい方が沢山いると思います。。
○写楽苦楽さん
「なんじゃこりゃ〜」な世界ですね! ハンパ無い数のレンジャク・・・
キレンジャクがバッチリ捉えられている! スゴい。。。
私もいつか見てみたいキレンジャク! 良いですね〜
ルリビタキの姿ももう見なくなりました。また来年かな。。
ジョウビタキはもう少し楽しませてくれそうです♪
○あのに鱒さん
トラさんですね〜 羨ましいですね〜 私も今季一度だけ見ましたが遠過ぎました。
カヤクグリは沢山撮りましたが、あのに鱒さんの縦構図の一枚には到底太刀打ちできません。
脱帽です。スゴく綺麗に撮られてますね〜
私はカヤクグリと言えばいつも薄暗い地面ばかり。。
ニコン、ついに満を持して出しますね〜 楽しみですね〜
AF性能が気になります。
書込番号:18536863
2点

皆様、今晩は。ご無沙汰致しておりました。
また寒くなってきました。ぶるぶる。
○エルナイトさん SX50HSでもエルナイトさんの写真はすごく綺麗ですね。ウソが♂、♀共にいい感じですね。
○toro。さん ビンズイの羽根の色合い、すごく良いですね。ミサゴの飛翔写真もGOOD!です。「梅ヒヨ」も渋くて、良い色合いですね。こういうの好きです。私とヤツガシラは、衝撃の出会いがありました。学生時代、干拓地に先輩の車で鳥見に出かけて、車止めたら、私が座っている(後部座席)のすぐ窓の下に居ました!!ビックリしました。20ン年前の話ですが(^-^;
○あのに鱒さん ヒレンジャク見られて良かったですね。コイカル!見られて良かったですね。長野では見たことがありません。(昔々、東京のお茶ノ水駅近くで出たこともあったようです。) ニコン、性能だけで見ると「買い!」と思いますが、私はニコンのコンデジって、壊れやすいので???です。一眼は良いんですけどねー。
○Sakana-tarouさん お久しぶりです。でも、ハクトウワシ幼鳥の飛翔写真、スゴイ!!!目にジャスピンですね。神業です。
○写楽苦楽さん キレンジャクも見られて、良かったですね。それにしても数が多いですね。うらやましいです。写楽苦楽さんのご要望にお応えして、恥ずかしながらベニヒワの写真アップしました。証拠写真?にもなるかわかりませんが、ファインダーでは綺麗に見えても、手振れ・ピンぼけで自分でも残念でなりません。
書込番号:18540490
1点

皆さん、こんばんは。
レンジャク100羽位はいたと思います。
自宅前のナナカマドですが、
1・2本なかなか実を落とさない木があります。
毎年ではないのですが、
その実にレンジャクが来ます。
(昨年は、ツグミが先に食べてしまいました。)
あっという間に食べられるので、
見られるのは2日程です。
あのに鱒さん、toro。さんとも、
キレンジャクの方が珍しいようですが、
こちらの図鑑によると、本県ではキレンジャクの方が多いようです。
ちょうど半々の場所が有るのかもしれませんね。
最近、これも2年越しでキクイタダキにズッポリ嵌っています。
チョコチョコ動き回って、なかなか撮れません。
先日その帰り道で、真っ白な小鳥に出会いました。
今まで見た事がありません。
スズメがそばにいたので、スズメのアルビノかも・・・。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
トラツグミとカヤクグリ。珍しいですね。
どちらも、まだ遭遇なしです。
とくにカヤクグリは、名前の由来の様に、
藪の中が多いようですね。
4枚目。綺麗ですね。
藪の中だけじゃ勿体ない様な、
綺麗な野鳥ですね。
☆toro。さん、こんばんは。
タゲリ、何時も見られる場所が見つかったようですね。
じっくり撮れる楽しみが、増えましたね。
もう、梅が咲いているのですね。
皆さんまたウメジロの時期で、羨ましいです。
こちらのウメジロは4月後半かな。
でも今年は、異常に雪が少なく、
今も雨がぱらついています。
春が早いかもしれません。
☆カチカチ2さん、こんばんは。
ベニヒワ、ありがとうございました。
2枚目。赤が見えますね〜。
前に幻氷さんや、モユルリさんが良く撮っていたので、
北海道限定なのかなーと思っていました。
こちらでも、見られるかも知れないと思うと、
俄然ファイトが湧きますね。
私の場合、ファインダー越しではなくて、
裸眼ではよーく見えてます。
もっとも、さっぱり撮れませんが・・・。
書込番号:18543913
2点

○カチカチ2さん
ベニヒワに会えるなんて、とても羨ましいです。
まず実現出来ない環境ですが。。。
マヒワにすらほとんど会えません。。
20ン年前のヤツガシラとの衝撃的な出会い、スゴっ!
窓のすぐ下ですか!! 近くで見ると綺麗でしょうね〜
○写楽苦楽さん
レンジャク100羽ですか!(◎-◎) あまりにスゴいので想像を超えています。。。
しかも自宅前のナナカマド・・・絶句です。
短いチャンスをモノにされた訳ですね!
キレンジャクなんて見た事すらございません。。。
キクイタダキは難しいですよね。滅多に止まってくれません。
白い小鳥、いつか撮ってみたいですが、人生で一度も遭遇ナシです。
書込番号:18546208
2点

toro。さん、カヤクグリはたまたま明るい場所で撮れただけですよ。P900をちょっと触ってきましたが、AFは遅くないと思いました。ただレンズの伸縮がちょっと遅いですね。手振れ補正は2000mmでも効いていたように思います。ま、詳細はP900のスレに任せます。
カチカチ2さん、ベニヒワいいですね〜。ニコンのコンデジって壊れやすいのですか??それは困りますね(笑)。改善されてないのでしょうか。
写楽苦楽さん、レンジャクはご自宅の前ですか?すごい環境ですね。やはりキレンジャクが多いのですね。いつか行ってみたいな〜
天気が悪く探鳥できないので在庫からです。べニマシコと、語源となった猿子(マシコ)です。同じ林道で撮りました。
書込番号:18556980
2点

あのに鱒さん
ベニマシコには未だ会えてません。いつになったら会えるのか。。^_^;
P900のAFは遅くなかったですか!?
中にはあまり良くないレポートも出ていますね。。
手振れ補正はかなり良いようですね!
書込番号:18568682
2点

皆さんこんばんは。
久しぶりに、50HSで撮りましたので、
アップします。
(ハギマシコいるかなーと思って、チョット寄ったのですが、
ウミネコに占領されていました、)
☆あのに鱒さん、こんばんは。
今年は、レンジャクこれでもかーってくらい、沢山います。
今年は、レンジャクの連の意味が良く判りますね。
名前考えた人、素晴らしいネーミングだと思います。
ベニマシコ、サル顔では無いですよね。(-_-メ)
でも、マシコって言う響きは、何故かとても好きです。(´▽`*)
☆toro。さん、こんばんは。
今年もウメジロの時期ですか。
toro。さんの事ですから、
感動的な一枚撮ってるのでしょうね。
(羨ましー。)
今年は、レンジャク大当たりです。
これ程じっくり見た事がありませんでした。
枚数もかなり撮りましたが、
相変わらず良い一枚がなかなか撮れません。
野鳥撮影は、つくづく難しいと思います。(*´Д`)
書込番号:18586052
2点

toro。さん、ベニマシコは西日本には少ないんですかねぇ。こちらでは比較的(特に今年は)よく見かけます。梅ジロにジョビ子、鮮明ですね!素晴らしい写りでさすがです。
写楽苦楽さん、1枚目ははく製ですか(笑)?すごい接写ですね!このツラ構え、何とも言えませんね!レンジャクがたくさんいるのですか。まさしく「連雀」ですね〜。キレンジャクを追い求めていますがまだ会えません。そろそろ、ラストチャンスの時期になってきました。
悪天候などで探鳥できていないので、在庫からアップします。そろそろ冬のシーズンも終わりでしょうか。ちょっと寂しい気分になる季節です。
書込番号:18589271
3点

○写楽苦楽さん
アップにも程があります!(~0~) スゴい数のウミネコですね。。
レンジャクの当たり年ですか!? いいですね〜
こちらにも来てくれないかなぁ。。
ウメジロは何故か天候に恵まれずチャンスがほとんど無いのです。。
でも、クロジに出会いました!(初撮り)
○あのに鱒さん
ベニマシコは未だ見た事が無いのです。どこかにはいるのだろうと
思っているのですが。。
キレンジャクなんて、夢のまた夢といった感じです。
週末に天気が悪い日が巡ってきて、なかなか良い写真が撮れませんよね。
書込番号:18589648
3点

皆様こんにちは。
ラストチャンスで臨んだ探鳥地で、やっとキレンジャクが撮れました。あまりいい写真にはなりませんでしたが、初見初撮りですのでうれしかったです。やはりはレンジャクは難しいと改めて感じました。
toro。さん、クロジ初撮りおめでとうございます。若い雄っぽいですね。ジョビ、ビンズイ、背景のボケ方が、やっぱり違う感じですね(笑)。冬鳥は一段落して、オオルリ・キビタキまでの間はシギチの季節になりそうです。
書込番号:18605089
3点

あのに鱒さん
キレンジャクの撮影、おめでとうございます!(~0~)
いいですね〜 羨ましいです!
いつか見てみたいですね〜
クロジは縁起の良い名前ですが、滅多にお目にかかれません。
今日は奥さんが撮った写真を貼ります。
書込番号:18605577
2点

皆さん、こんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
キレンジャク、初撮りおめでとうございます。
キレンジャク、ヒレンジャクの特徴が良く出ていますね。
羽の模様が綺麗に出ていて、とても良いですね。
私も今年はレンジャクかなり撮りましたが、
この様な見返りの一枚がなかなか撮れませんでした。
次回の目標は、ヒレンジャク、キレンジャクのセットで、
見返りの写真が一枚撮れればと思っています。
☆toro。さんこんばんは。
クロジ、初撮りおめでとうございます。
何度聞いても良い響きですよね〜。
ウメジロ、天候がすぐれませんか・・・。
昨年のウメジロは、感動しました。
今年も昨年以上の物を期待してます。(´▽`*)
こちらでも、そろそろミソサザイが囀りだしました。
昨年より大分早いような気がします。
書込番号:18608771
2点

皆様こんにちは。久しぶりに50HSでメジロやシジュウカラを撮影してきました。
あのに鱒さん
ヒレンジャクだけでなく、キレンジャクまで撮れたようでうらやましいですね。やはり、ヒレンジャクの方が豪華な感じですね。
toro。さん
クロジ、シックな感じで良いですね。P900など出ましたがアカジに成らないよう今回は辛抱ですね。(笑)
書込番号:18614749
2点

○写楽苦楽さん
キレンジャク・ヒレンジャクのコラボ写真、是非実現させて下さい!
クロジは初撮りでしたが、カヤクグリと色合いが似ていますね!
去年のウメジロはたまたま綺麗に撮れました。有難うございます。m(__)m
今日は奥さんがメジロを撮って来ましたのでアップします!
ミソサザイ、これから楽しみですね♪
○エルナイトさん
流石に桜の花と野鳥はどれも絵になりますね〜
1枚目のシジュウカラの写真は傑作だと思います! 素晴らしい!
そして、3枚目のシジュウカラとメジロのコラボもまた素晴らしい!
たまには50HSも持ち出してやって下さいね!
EVFは見難いでしょうが、やはり名機だと思います!
書込番号:18615535
3点

皆様、今晩は!お久しぶりです。
3月になると急に忙しくなり(確定申告に、味噌作りに、田畑の準備に、等々)、大変ご無沙汰してしまいました。
ニコンのコンデジ、盛り上がってますね。Canonも早く光学100倍を出して欲しい所ですね。でも、SX50HSはまだまだ健在です。少し前に撮った写真と今日、山で薪拾いをしていて見つけたヤマドリの子供(2羽いましたが、逃げ足早いです)とカシラダカをアップします。
●写楽苦楽さん ベニヒワ、私もあまり良い写真が撮れなくて、申し訳ないです。
●toro。さん ヤツガシラは、ただただビックリして、小声で同乗者に「ここ、ここ」と言うだけで、じっくり見れませんでした。(笑)クロジの初撮り、おめでとうございます。私はまだSX50HSで撮れていないので、うらやましいです。奥様の写真もすごく良いですね。
●あのに鱒さん ベニマシコ綺麗ですね。キレンジャク初見初撮り、おめでとうございます。今年はヒレンジャクが多くて、キレンジャクが少ないようですが、その難しい中での初撮りは、すごくラッキーですね。ニコンのコンデジですが、私が購入したS9300は、4回も壊れました(2年の内に)、しかも本体丸ごと交換してもすぐ故障。しかもお店で買った時には、一番ピントが合っていたように見えたのですが、フィールドに出るとまったくボケてばかりで使い物になりません。(何回その場でたたきつけようかと思ったほどです)そのため、ニコンのコンデジは信用していません。(一眼と双眼鏡や望遠鏡は、逆に非常に信用してますが)
●エルナイトさん SX60HSの板は、いつも拝見させて頂いてます。もう桜ですか!こちらは梅がやっと膨らんできたところです。桜メジロどころか、梅メジロもまだの状態です。(こちらは、アンズ、梅、桜の順で比較的短い間に咲いていきます)花が咲きだしたら、挑戦してみたいと思いますが、農作業が...。
書込番号:18629920
1点

カチカチ2さん
ヤマドリ、私も見てみたい鳥ですが、未だ叶いません。。 羨ましい。。
私もキヤノンがその内対抗して100倍のSX100HSを出してくれるのでは!?と
期待しています。(#^.^#)
ただ、画素数を50HSと同じ1200万画素に落として欲しいです。
1600万画素は明らかに詰め込みすぎで画質が悪くなります。
昨日、ミサゴの巣作りの様子を撮って来ました。
直線距離250mの場所からですので、流石の50HSでも画質面では苦戦しています。
書込番号:18631836
2点

toro。さん、ミサゴの巣が見えるところがあるんですね〜。以前NHKのカメラの目の前に営巣したミサゴの子育てを追った番組を見て感動しましたが、あれもたしか西日本だったような(でも日本海側かな)。canonが出すであろう、P900の対抗馬は、確かに期待しちゃいますね。
写楽苦楽さん、SX60のご活躍も拝見しておりますよ。4/1にウソ、ナイスですね!こちらでは(4月は、もうウソはいないので)できないワザです(?)。
エルナイトさん、ご無沙汰しております。桜がらみで美しい写真を撮られていて羨ましいです。私も桜がらみで撮りたいのですが、今週末は天気悪そうで、その次だともう桜は終わっていそうです(笑)。
カチカチ2さん、S9300は災難でしたねぇ。4回も壊れれば、そりゃ嫌になりますね。やっぱりcanonの100倍(?)期待でしょうか(笑)。会社勤めでなくても3月は忙しいのですね。それでもしっかりヤマドリなど楽しまれていて、さすがですね!
電車+歩きで行けそうな場所でオオマシコが見られるとのことで、ちょっと無理して行ってきました。しかし、上り坂を2時間歩き、着いたときは疲れてカメラをホールドできませんでした...仕方なく、しばらく休憩していたら、うまい具合に、オオマシコが出て来てくれました。
書込番号:18641904
2点

皆さんこんばんは。
☆エルナイトさん、こんばんは。
東京は、桜もそろそろ終盤のようですね。
また、週末は寒さが戻りそうです。
寒くなって、連休に桜が咲いてくれれば良いのですが・・・。
☆toro。さん、こんばんは。
奥様の、ヒヨドリ、メジロの描写。
素晴らしいですね。
ヒヨドリ、この色が出そうで、
なかなか出ませんね。
メジロと花のコラボ。とても綺麗ですね。(´▽`*)
ヒレンジャクとキレンジャクのコラボは、
一応撮れたのですが、今一でした。(:_;)
ミサゴの動画、最高ですね。!!
☆カチカチ2さん、こんばんは。
今年は、例年になくマヒワと良く遭遇します。
(と言っても、野鳥撮影は初めてまだ日が浅いのですが・・・。)
でも、赤い子は残念ながらいませんね〜。
ヤマドリの遭遇は、私が合えたら奇跡に近いですね。( ゚Д゚)
☆あのに鱒さん、こんばんは。
オオマシコ、拍手。!!
パチパチパチ。!!
素晴らしい。(^O^)/
無茶苦茶綺麗な一枚ですね。
ベニマシコでも、これだけ綺麗に撮れないのに、
オオマシコですものね。
どの一枚も良いのですが、特に一枚目。
フレームに収めた時の興奮が伝わってきそうです。(´▽`*)
書込番号:18656435
2点

○あのに鱒さん
いやいや、なんとも羨ましい被写体ですね〜
ベニマシコよりも綺麗に思います。
私も1枚目の写真が素晴らしいと思います!
上り坂を2時間ですか。。。 スゴすぎる体力ですね。。(~o~)
○写楽苦楽さん
今回も奥さんが撮った写真を載せます。
天気が曇り空だったらしく、ISOを上げて撮っていますので
画質は良くありませんが、まあ、花見ついでで撮ったので良しと
しましょう!(~o~)
書込番号:18658190
2点

皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
最近カワセミ、苦労無しで撮られているようですね。(笑)
良い所を見つけられた、奥様に感謝ですね。(´▽`*)
2枚目の緑の中のカワセミ、良い感じですね。
ここに止まってくれれば、まだまだ良い一枚が撮れそうですね。
真正面のホオジロは、頭に羽飾りをつけると、
インディアンのようですね。(^O^)
書込番号:18682330
1点


皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
コマドリですか。
超〜、羨ましいです。
奥様、遅いシャッタースピードで、
ぶれずに綺麗に撮られてますね。
色も良く出てますね。
素晴らしいです。
苔生した場所で、オオルリにミソサザイ。
良いですね。
toro。さん、オオルリ、ヤマセミ、コマドリと大物ばかりですね。
(コマドリ、きれい・・・。コマドリいつもスクッとしていると思ったら、
足がとても長いのですね。)
もう暫く、出かけなくても大丈夫じゃないですか。
大物の撮りすぎは、体によくありませんよ。(笑)
この調子だと、toro。さん、連休中はガッツリ気合入りそうですね。(^O^)
また、きれいな一枚待ってます。(´▽`*)
書込番号:18685275
2点

写楽苦楽さん
コマドリは初見・初撮りでした。とてもワクワクしましたよ!
暫く出かけずにストレスを溜めて・・・??いやだー!(笑)
身体に良くないと言われても、いやだー!(笑)
今日はミソサザイと、初見・初撮りのカワガラス&雛。
書込番号:18687960
3点

toro。さん、すごい場所があるのですね!もうコマドリですかぁ。いやぁ、いいですねぇ。私も早く見たいです。初撮りおめでとうございます。しかもヤマセミまで!?ミソサザイもコケコケした良い場所にいますね。私の撮りたい鳥を全部とっちゃて、羨ましい限りです。カワガラスのヒナも大きいですね。やはり、そちらは暖かい分子育てが早いのでしょうか...(?)
なかなか山の夏鳥を見に行けないので海の鳥です。
書込番号:18688606
1点

あのに鱒さん
有難うございます。<m(__)m>
初撮りは嬉しいものですね!
コマドリとコチドリ、一字違いで大違いですか!?(笑)
水場にいる野鳥、どれも流石に綺麗に撮られていますね!
やはりSX50HSの魅力はISO-80で撮れる事ですね!
書込番号:18688839
1点

皆様こんにちは。
登録店舗数も減ってだいぶ寂しくなってきましたが、まだまだsx50で撮っています。とはいえ、最近、連写時に「処理中」になることが多いです。SDカードをデフラグしても変わりません。ちょっとガタが来はじめているのでしょうか...?
さていよいよGWですね。きっと皆様あちこちに出かけられておられるのでしょう。私はとりあえずオオルリが撮れました。うまい具合に、枝も葉も被らないところにとまっていました。やはり山で見るオオルリは格別です。
toro。さん、コマドリとコチドリ、ホント大違いですね〜。連休中に今度はコマドリに挑戦します。なかなかtoro。さんのように綺麗に撮れないとは思いますが、頑張ります。ミソサザイやカワガラスも撮れればいいのですが、どうなることやら(?)
書込番号:18737286
2点

あのに鱒さん
オオルリがこんな良い枝にとまってくれるなんて、羨ましすぎです。
こちらでは高い木の枝にしかとまってくれません。。
SDカードをカメラでフォーマットしてもダメですか!?
GWはいかがですか? コマドリを無事ゲット出来ましたか!?
私は島根県の松江フォーゲルパークへ行って来ました。
沢山の南国の鳥たちやフクロウの仲間たちを撮りました。(~o~)
写真は女房が撮った鳥たちです。
書込番号:18745087
2点

皆さん、すっかりご無沙汰しています
最近になってやっと余裕が出来てきたので
皆さんの写真をゆっくりと拝見しますね。
書込番号:18753499
1点

toro。さん、まさしくSDカード初期化でうまくいきました。コマドリは、数時間待って何とか撮影できました!ちょっと曇りで感度を上げざるを得ませんでしたが、空振りも覚悟したなか出てきてくれたのでほっとしました。囀りは、何度も聞こえたのですが見えるところでの囀りはありませんでした。いつか、囀るコマドリを撮ってみたいです。
幻氷さん、ご無沙汰しております。お忙しかったのですね。ときどき立ち寄っていただけるとうれしいです。作例を上げていただければもっと嬉しいです(笑)。せっかくですので、夏の野鳥や風景をお楽しみください。
書込番号:18763558
2点

○幻氷さん
お久しぶりです。忙しくされていたのですね。
こちらは随分閑散としています。
またコメントして下さいね!
○あのに鱒さん
カメラではなく、SDカードが原因だったようですね!
コマドリ、数時間粘ってゲットされたのですか!
喜びもひとしおでしょう!
私もいつか囀っているコマドリの姿を写真に収めたいです!
今日は女房がSX50HSで撮った写真を貼ります。
書込番号:18763943
1点

toro。さん、ブッポウソウが来たのですね!新緑に映える青緑色がきれいですね〜。先日、東京23区内にブッポウソウ飛来のニュースがあって、これは、と思ってちょとだけトライしましたが、都合であまり時間がとれなかったこともあり、ダメでした。いつか旅行を兼ねてそちらの方に行って、見てみたいな〜。
書込番号:18827374
2点

あのに鱒さん
アオバズクはこちらでもいるようなのですが、未だ出会えていません。
そのうち、ゲットしたいと思っています!
ブッポウソウは東京でも見られる事があるのですか。。
こちらでは営巣地があるので沢山の方が他県から来られます。
今日も行って来ましたが、関西方面からの方が多いようです。
書込番号:18827593
3点

あのに鱒さん。アオバヅク良いですね。オス、メスの判別は難しそうですね。
ブップウソウはこちらの公園でも話題になっていました。昨日の午前中に某公園に入ったそうで、行くかどうか迷っている常連さんもいました。(笑)
今日、行った方もいるようですが、多分もう抜けたんじゃないですかね。
そういう情報は広まるのが早いみたいです。(笑)
toro。さん
ブッポウソウ、お見事です。
書込番号:18828128
2点

toro。さん、飛翔写真お見事です。私もこんなの撮ってみたいです。一眼レフの望遠レンズを注文したのですが、1ヶ月以上納期の連絡がありません。あと2ヶ月、3ヶ月ぐらい待つのかも...
エルナイトさん、私はまったく知らずにその日その公園におりました。帰ってから知った次第です(笑)。その日は結構出が良かったという話もありますが、翌日はダメだったのかもしれません。いずれにせよもういないでしょうねぇ(わかりませんが)。
書込番号:18833755
3点

○エルナイトさん
ブッポウソウは関東にも出るのですね。(~0~)
単に偵察だったのでしょうか。
こちらでは営巣するので抜けてしまう事が無いのが有り難いです。
○あのに鱒さん
シギは詳しくないのですが、こちらでは見ない種のように見えます。
探せば出会えるのかな!?
望遠レンズはどこのメーカーのを注文されたのですか?
きっとシグマでしょうね!?(笑)
エルナイトさんも私もタムの150-600mmです。
書込番号:18833977
4点

toro。さん、ソリハシシギとオオソリハシシギです。こちらではよく見ますね。夏羽のシギチは美しく、好きな被写体です。でもブッポウソウ、サンコウチョウ、タンチョウがいるなら、その方がいいな〜(笑)。
レンズは純正100-400Uです。タム・シグマは考えましたが、少しでも軽いのにしたかったのです。チト高いのが難点ですが、目をつぶりました(笑)。
書込番号:18839887
3点

あのに鱒さん
良いレンズを注文されたのですね〜 いやいや、羨まし過ぎます!
私なら150-600mmはあるので、その値段ならフルサイズを手に入れる
でしょうね!
私も死ぬまでにフルサイズか純正レンズを手にしてみたいなぁ!(笑)
書込番号:18842324
3点

皆様、今晩は。大変ご無沙汰致しておりました。田植えが忙しくて、あと6枚残っていますが...(笑)
関東でのブッポウソウの話題を拝見して、私も古いのですが情報をと思いました(すみません)
群馬県の前橋市にある公園で5/19の朝、見ました。たまたま訪れたのですが、カオジロガビチョウの「チュインチュイン」の声に驚いていたら、突然「ゲッゲゲーゲ」の声。「あれっ?」と思って急いで声の方に行くと、ブッポウシウが木に止まっていました!!!しかし、ハシブトガラスとヒヨドリのダブル攻撃でわずか10分ほどで飛んで行ってしまいいました。SX50HSを持っていなかったのが悔やまれます。その他の写真はSX50HSで撮影しました。モズの営巣にはビックリです(バラの木の中に巣を作ってます。撮影した時は、バラはつぼみだけでしたが、今は満開です。でもモズが見にくくなりました)
書込番号:18842523
3点

あのに鱒さん
100-400Uはこちらの公園でもお使いの方が多く、使いやすそうですね。
変わったところでは、2年位前に野鳥撮影を始めた常連さんは、何を買ったら良いのか判らずヨドバシでお勧めのセットを買ったのですが、なんと、200-400、F4Lのテレコン内蔵を薦められて買ったそうでして、カメラの方はレンズを買ったポイントで70Dを貰ったそうです。(笑)
しかし、野鳥撮影初心者に100万円を超えるレンズを薦めるとはヨドバシもなかなかやりますね。(笑)
toro。さん
私もレンズよりもフルサイズが欲しいですね。1DXとは言いませんから6Dくらいなら買えるかな。
止まりならSXで綺麗に撮れるので、一眼で撮影するのは飛翔シーンですから、APS-CだとISOを上げるとすぐノイズっぽくなりますから、シャッター速度を上げるにはやっぱりフルサイズが欲しいですね。
70Dだと、私的にはISO800くらいまでが限界ですね。青空を飛んでいるチョウゲンボウなら問題なく撮れるのですが、カワセミだとISO1600以上になってしまうので綺麗には撮れませんね。
ISO6400くらいまで綺麗にとれると良いのですけどね。
カチカチ2さん
ブッポウソウ、一度は見てみたいですね。
書込番号:18842875
1点

皆様、こんばんは。
ご無沙汰してます(^.^)
もう皆さんお引っ越しされたと思ってたので、久しぶりに覗いてみました。
フルサイズ、やっぱり良いですね。
流石のSX50も敵いませんね(^-^;
また皆さんの素敵な一枚を楽しみにしておりますm(__)m
書込番号:18843047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○カチカチ2さん
モズの巣がご自宅で見られるなんて、信じられません。。
私は一生モズの巣なんて見られない気がします。
エナガの巣も然り・・・です。
バラのトゲで巣を守っているのでしょうか。。
考えましたね〜>モズ夫妻。
○エルナイトさん
野鳥撮影初心者に100万オーバーの機材を買わせるなんて・・・閉口しました。
でも、スゴい機材を買ったのですから、後であれこれ欲しいモノが出てこなくて
良いかも。(~0~)
6Dでも十分だと思いますが、私には高嶺の花です。
APS-Cで今日も撮ったのですが、ISO-1600は使えません。。。
○てるてる親父さん
フルサイズには流石にSX50HSもお手上げでしょうね。。
APS-Cだとそんなに変わらないくらい良い写真が撮れますが。。
SX50HSの感度は400が限度と感じています。
800だと証拠写真レベルかなぁ。(個人の感想です)(笑)
書込番号:18849052
3点

皆さんこんばんは。
お久しぶりです。
50HSで少し撮ったので、
投稿します。
☆toro。さん、こんばんは。
ご無沙汰です。
ブッポウソウ、久しぶりの再会ですね。
毎年きちんと帰ってくるのですね。
鳥は良く場所が解るものだと感心します。
ナビがあっても迷ってしまう私とは大違いです。(笑)
ブッポウソウ見たいのですが、岡山は遠いです。
最近は、コマドリやサンコウチョウも普通に撮られてますね。
凄いです。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
ご無沙汰です。
相変わらず干潟の一枚良いですね。
アオバズクも魅力的な被写体ですね。
フクロウの仲間は、まだ一度も撮った事がありません。
本当に東京は野鳥が多いと思います。
都会ですが、野鳥がまだ十分生きられる環境なのでしょうね。
このままの環境がずっと残ってほしいですね。
☆カチカチ2さん、こんばんは。
ご無沙汰です。
野鳥の巣とか、良く見つけられますね。(@_@)
目が良いのですか?
未だに営巣中は見た事がありません。
見た事が無い野鳥のほうが多いですし、
見た事が無いしぐさも多いですし、
野鳥撮影は本当に奥が深いですね。
ブッポウソウ、一度見たいです。
☆幻氷さん、こんばんは。
ご無沙汰です。
なかなか、出かけられないようですね。
幻氷さんの写真が無いと寂しいです。(._.)
☆エルナイトさん、こんばんは。
最近一眼レフもいろいろ覗いているのですが、
深みにハマるとお金がいくらあっても足りないのですね。
使いこなすには、技量も知識も努力も運も必要ですね。(´Д`)
☆てるてる親父さん、こんばんは。
ずいぶん、ご無沙汰してました。
お元気だったでしょうか?
またぎっくり腰でもやったのかと、
心配しておりました。
また、お手本になるような一枚お願いします。(^O^)
書込番号:18853270
3点

写楽苦楽さん
羨ましいですね〜 カッコウ!
今まで県境へ出かけて行ってチャレンジしてきましたが、未だカッコウ撮影は実現せず。
遠くで聞こえる程度です。同じく、ホトトギスやツツドリも遠くで聞こえる程度です。
チョウゲンボウのオスも未だ見た事がありません。いいな〜(~o~)
ブッポウソウは育った巣へ舞い戻って来ます。
数箇所の巣箱で、生まれた雛に地区ごとに違う色の足環を着けて観察しているようです。
今回行った地区の巣箱には以前着けたオレンジ色の足環を着けた個体が帰って来ています。
他の地区の巣箱の雛には青の足環が着けてあり、その個体もまた帰って来て営巣しています。
いったいどんな能力を持っているのでしょうね!
ナビなしでピンポイントで海外から渡って帰って来るなんて・・・
今日は奥さんがヤマガラとエナガの幼鳥を撮って来ました。(~o~)
書込番号:18858032
5点

toro。さん、まだまだ人生長いでしょうから、かなり進化したフルサイズ&純正レンズが買えそうですね。しかしこの世界はきりがないですね。だんだん、わかってきました。
カチカチ2さん、ご無沙汰です。前橋の公園とは、赤城山麓の、探鳥地として有名なところでしょうか。だとしたら、私、冬に行きました。確かエルナイトさんも。自宅のモズは元気でしょうか。無事ヒナが巣立つといいですね。
エルナイトさん、レンズはいつ届くかわかりませんが、来たらまたいろいろ教えてください。まぁ、個人的には、お金がある人は100万でも200万でも出せばいいと思いますね〜(笑)。それでお金が世の中に回ればいいと思っています。
てるてる親父さん、お久しぶりでございます!いやぁ、どうなされたかと。今も、てるてる親父さんの作例をふと思い出して、縦構図にしたり、広角側に引いて風景をとり込んだりしています。すごく参考になってます。余裕がありましたらまた是非作例お願いします。
写楽苦楽さん、ご無沙汰です。カッコウのビデオに癒されました。やっぱ自然はいいな〜。最後のはチゴハヤでしょうか?良いですね!またたまに寄ってください。
書込番号:18858651
4点

皆様、こんばんは。
皆さんの素敵な一枚に、いつも励まされておりますm(__)m
写楽苦楽様
カッコウ、こんな場面になかなか出逢えませんが、お見事です。
チゴハヤブサも最高じゃないですか!
こんな一枚を撮りたいです!
toro様
ヤマガラにエナガ、やっぱり雛は可愛らしいですね。
奥さまの実力もまた素晴らしいです!
デジタルの解像感が、やっぱりイマイチ好きになれない私は時代に取り残されそうです(^-^;
あのに鱒様
こちらこそいつも楽しみに拝見させて頂いてます。
コルリの作例、私も好きな一枚です。
縦写真、安定感があって良いですね。
背景の笹?
この笹が有ってのコルリやコマドリですからね(^.^)
書込番号:18859052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、今晩は。今日、大河原峠(長野県です)へ行ってきました!!雨でしたが、狙い通りの赤い鳥が出てくれました。
それ以外にも収穫がありました!!!トケン類4種。しかもジュウイチは木に止まって鳴いているところを写せました!!!でも雨の中、150m以上の距離のため、映像はガサガサでなんとかわかる程度です(涙)。来年(今年はもう6月中に行けないので)、再チャレンジしますね(晴天時に)。
○エルナイトさん ブッポウソウ、ぜひ長野県の天龍村へお越しください。市役所で子育てしてますし、近くに何か所か木に止まっている場所があります。
○てるてる親父さん 私も一眼欲しいですね。
○toro。さん 私もまさか自宅にモズが営巣するとは思ってもみませんでした。毎年近所では営巣していたので、気にはしていたのですが...。モズ賢いです。家のある部屋からしか見れません(外からは巣があることも見えません)。なぜ巣を作るときに分かるのか不思議です。奥様の写真、いつも素晴らしいですね。きれいにピントが合ってますし、良い写真が多いですね。
○写楽苦楽さん チゴとカッコウ 良いですね。こちらでもカッコウは沢山いるのですが、中々綺麗に撮れません。
○あのに鱒さん ブッポウソウを見たのは、前橋市の嶺公園です。地図を見てたまたま訪れただけで、特に何かを期待していたわけではなかったのですが...。コルリの写真、綺麗ですね。今日、大河原峠でもたくさん鳴いていたのですが、姿を見ることが出来ませんでした。コマドリも道路わきで鳴いていたのに見つけられなくて〜(涙です)
書込番号:18865157
3点

皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
ヤマガラの幼鳥、あどけない表情がかわいいですね。(´Д`)
エナガは何を見たのかな?
ビックリしているように見えますね。(笑)
こちらでは、カッコウは普通に見られますが、
逆にブッポウソウは、皆無ですね。
日本は小さな国ですが、種類の多さなど、
生き物の密度は濃いのかもしれませんね。
仕事辞めたら、ブッポウソウを撮りに岡山へ行きます。(^O^)
☆あのに鱒さん、こんばんは。
コルリ良いですね〜。
一度このように撮ってみたいです。
コルリの良い色が出ていて、雰囲気がありますね。
しかも縦写真ですか。
最近、たくさん撮れそうなときに、
縦写真に挑戦しているのですが、
真面な写真がありません。
縦に撮るのが、こんなにも難しいとは思いませんでした。
縦にしているうちに、何処を撮っていたのか判らくなってしまいます。
今日は、てるてる親父さん風の一枚ですね。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
あたたかいお言葉ありがとうございます。m(__)m
励みになります。
てるてる親父さんに言われると、
自分の技量は解っているのですが、
勘違いしそうで怖いです。(笑)
チゴハヤブサは、今年は昨年良く会えた場所に現れず、
今年はなかなか撮れそうにないな〜と思っていました。
最近、やっと今年見られる場所を見つけました。
今日は、そこでもう一生撮れそうにない一枚を撮れました。
(と、自分では思っているのですが・・・。)
自分では傑作だと思いますので、後日60HSの方に貼りたいと思います。
乞うご期待ください!!
(大したことなかったらスミマセン・・・。)
☆カチカチ2さん、こんばんは。
いや〜。レアな野鳥ばかりで驚きです。
ホトトギス、ヤマドリもまだ未遭遇ですが、
さらにジュウイチですか。
鳴き声も聞いたことがありません。
本当に、ジュウイチ、ジュウイチって鳴くのですか?
鳴き声が名前になっているのですから、
名前を付けた人もそれだけ鳴き声が印象深かったのでしょうね。
雨の150mは残念でしたね。
でも、見つけるだけでも凄いと思います。
書込番号:18868524
4点

○あのに鱒さん
コルリはとても羨ましいです〜(~o~)
いつか撮ってみたいです。
フルサイズと白レンズ、ジッツオ三脚なんて、いつまで経っても夢でしかありません。。
ン百万もかかります。。
○てるてる親父さん
今の時期だけのご褒美=雛。 可愛いですね♪
デジタル時代しか知らない私は、アナログの望遠レンズで撮った写真を見た事がありません。
やはり、独特の味があるのでしょうか。。
今日はアカショウビンに会おうと県境まで遠征して来ましたが会えずがっかりでした。^^;
○カチカチ2さん
今日もホトトギスを何度か見ましたが飛んでいる姿のみです。
鳴きながら飛んでいました。いつか写したいです。
ヤマドリも一度は見てみたいです。羨ましい。。
ジュウイチも鳴き声しか聞いた事がありません。
○写楽苦楽さん
カッコウが普通に見られるのはとても羨ましいです。
今日は声だけ遠くから聞こえました。
ブッポウソウの営巣場所に寄ってみましたが、下旬には雛が生まれそうです。
せっせと餌を運ぶ姿がもうすぐ見られる予定です。
岡山へ来られる際には是非ひと声お掛け下さい。(笑) お・も・て・な・し
書込番号:18871231
5点

皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
オオルリ良い色が出てますね。
この色で、森の中をヒラヒラされると、
どうしても追いかけてしまいます。
青い鳥、やっぱり魅力がありますね。
ミソサザイのいつも元気な囀りは◎ですね。
先日は一節終わった後、気が付いたら拍手していました。
それくらい、良い囀りでした。
ブッポウソウのヒナの誕生も楽しみですね。
「お・も・て・な・し」、楽しみです。!!(^O^)
もし、そのような機会がありましたら、
リンゴとか、ニンニクとか、長芋とか、
ホタテ、ナマコ、アワビ、ホヤ(食べれないかも・・・)等々、
山盛りで持って行きますね。(笑)
私の地元は、違う食べ物が有名ですが、
書いちゃうとお里がバレますので秘密です。(^O^)
青森へも、是非お越しください。
歓迎しますよ〜。
書込番号:18875165
4点

皆様、こんばんは。
久しぶりにヤイロチョウを狙いに行きましたが…
声しか撮れませんでした(^-^;
カチカチ2様
警戒心が強いヤマドリ、お見事です。
ジュウイチの声は聴こえても、なかなか姿を見るのが難しいですよね。
ヒガラの表情、良いですね。
あのに鱒様
60の方、拝見しました。
トラツグミ…鳴いてましたねぇ!
こちらでも、たまに鳴き声は聴こえて来ますが、
鳴いてる姿は初めて拝見しました。
ノジコなんて、もう長いこと見てません。
作例の中でも、あのキセキレイは光ってました!
toro様
オオルリ三昧でしたか?
ほどよいライティングで、いい色味ですね。
ミソサザイ、いつか顎が外れるんじゃないかと心配してます(^.^)
書込番号:18881379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
訂正です(>_<)
写楽苦楽さんとあのに鱒さんと間違いました(^o^;)
お二方にお詫びして、訂正させて頂きますm(__)m
写楽苦楽様、ごめんなさい!
歳は取りたくないです(^o^;)
書込番号:18881413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
どうかお気になされずに。(´▽`*)
あのに鱒さんと間違えられて、光栄です。
てるてる親父さん。
60HSに先日書いていた、
もう二度度撮れそうにない一枚をアップしました。
一生に一度あるかどうか。
自分ではかなり貴重な瞬間だと思います。
(よくある事だったら、すみません。)
てるてる親父さん、toro。さん、あのに鱒さん、カチカチ2さん。
お時間許しましたら、60HSを覗いてください。
書込番号:18887715
2点

皆様、こんにちは。
写楽苦楽様
拝見して来ました(^.^)
いい瞬間に出逢われたんですね!
緊張で、少し構図が定まらなかったのでしょうか?(^-^;
鳥は、何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すんじゃないでしょうか?
これ以上は…なんて言わないで、更に素晴らしい一枚を目指してください!
素晴らしい一枚を拝見させて頂いてありがとうございましたm(__)m
書込番号:18890098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カチカチ2さん、やはり嶺公園でしたか。いろいろ出るんですね。ヤマドリは見たいのですが、ヤマドリだけに山にいかないといませんよね〜(笑)。ジュウイチなんて声も聞いたことがないです。
写楽苦楽さん、チゴハヤブサやりましたね!交尾は一瞬だったと思いますがよくぞ撮られました。sx60は連写は速いのでしょうが電子ビューのタイムラグは同じと思うので、やはり難しいと思います。素晴らしいです。こういうのがあると野鳥はやめられませんよね〜(笑)。またチャンスはあるでしょうから再トライしてください。
てるてる親父さん、ヤイロチョウですか!そりゃすごい。関西の方にいるのですか。新幹線(か飛行機)に乗って行きたいです(笑)。私は写楽苦楽さんのような強運もテクニックも持ってませんので、間違えられて光栄です(笑)。
書込番号:18891915
3点

皆さんこんばんは。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
早速見て下さってありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
(強制したかも・・・。すみません。)
距離は、30mぐらいだと思います。
こういう場面に出くわしたの、初めてだったのです。
別の野鳥でも見た事がありませんでした。
雌が前傾姿勢になったので、
てっきり飛ぶものだと思いカメラを構えたのですが、
いきなり雄が飛んできて、最初何が起きているのか良く判りませんでした。
あっと思って、ビデオにしようとボタンを押したのですが、
上手く押せず結局そのままシャッターを切りました。
結果的には、写真の方が良かったと思います。
確かに焦っていたので、構図も何もありませんでした。
(もっとも、いつも構図を考えている余裕はありませんが・・・。('◇')ゞ)
夢中でシャッターを切っていました。
(止まっていたのが、雌だったと言う事もその時やっとわかった様な次第で・・・。(*_*))
その前に獲物をプレゼントしていたので、
その時に察するべきでした。
とても思い出深い経験をさせてもらったと思います。
何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すのであれば、
ひょっとして、また機会があるのかもしれませんね。
いつかまた、撮れることを願っています。
やっぱり、野鳥撮影は楽しいですね。!!
てるてる親父さんは、この様な体験を沢山されているのでしょうね。
羨ましいな〜。(´▽`*)
てるてる親父さんの域に達するように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:18891951
3点

皆さんこんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
すみません。行き違いになりました。
コメントありがとうございました。<(_ _)>
本当に、こういう事があるので、
野鳥撮影はとても楽しいですね。!!
ビギナーズラックだと思います。(^O^)/
ベテランにも初心者にもチャンスは平等ですね。
また、チャンスを求めて、チャレンジしたいと思います。(^O^)
コシアカツバメ。初めて見ました。
この様な縞々模様のツバメがいたとは驚きです。
まだまだ、知らない野鳥が多いですね。
コシアカツバメ、しっかりと記憶に刻みました。
ありがとうございます。
私も、あのに鱒さんの様に水辺の野鳥や、
オオマシコは無理なので、ベニマシコを綺麗に撮れるように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18892240
3点

○写楽苦楽さん
青森ですか。どこでもドアが必要ですね!(~0~)
沢山の作物が出来るのですね! 青森と言えばリンゴのイメージが強いです!
60HSの板拝見しました。(~0~)
チゴハヤブサと言うだけでもスゴいのに、食事風景や交尾まで撮影に成功された
のですね! 素晴らしい実績を残されましたね!
私は最近ブッポウソウの交尾は撮りました。
○てるてる親父さん
ヤイロチョウは姿を見る事が出来なかったのですね。残念!
今日、ブッポウソウを撮っている時に大阪から来られた方に見せて頂きました。
綺麗な鳥ですね〜(#^.^#) 声も聞かせてもらえました。
鳥取のアカショウビンは定着出来ず、今年は難しいのでは!?と仰ってました。
今シーズンもコノハズクがメインになりそうです。
○あのに鱒さん
ヤマドリ、ホント見てみたいですよね〜
ジュウイチは声しか聞いた事がありません。
コシアカツバメはこちらでもよく見かけます。(#^.^#)
今日は朝から夕方までブッポウソウ漬けでした。
なかなか良い写真が撮れませんが、数枚アップします。(~0~)
書込番号:18895007
2点

皆様、こんにちは。
あのに鱒様
HNを間違えてスイマセンでした。
コシアカツバメ、バッチリですね(^.^)
飛んでるときには中々わからない部分まで、じっくり見ることが出来ますね。
ヤイロチョウ、土日は100~200人が来られるようです。
写楽苦楽様
チゴハヤブサ、今後も楽しみですね(^.^)
今季だけじゃなくて、来年も再来年もじっくり時間を掛けて作品に仕上げてください。
野鳥撮影は、ベテランも初心者も大きな差なんて無いと思いますよ。
撮れる人と撮れない人の差は、やっぱり如何にフィールドに出掛けるか?じゃないですかねぇ。
大きなレンズを持って、いかにも…って方でも野鳥を見つけたら追いかけ回してる方も多いですからね(^-^;
toro。様
ブッポウソウ、羨ましいです!
こんな枝に止まってくれるなら行きたいです。
家から3時間、走れない距離ではないのですが…(^-^;
ヤイロチョウ、あの場所では撮れても精々証拠写真ですかねぇ…(^o^;)
アカショウビン、今年は厳しそうですね。
書込番号:18896659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。<(_ _)>
チゴハヤブサ。私が知る限り、この辺の生息場所は一ケ所です。
だいだい同じあたりに巣作りするようですが、
今年は昨年良く見かけた場所から、
直線距離で2キロぐらい離れています。
なので、私にとってもとても貴重な猛禽です。
(トンビやノスリはよく見るのですが、他はほぼ皆無ですので・・・。)
と言うわけでかなり興奮してしまい、お騒がせして済みませんでした。<(_ _)>
でも、50HSの時から皆さんに色々教えていただいたおかげで、
この様な機会でも何とか撮れたような気がします。
ありがとうございました。
ブッポウソウは、良いですね。きれいですね。
toro。さんも、決定的な一枚撮られていたのですね。
交尾の写真も、ブッポウソウだと可愛らしい感じですね。(´▽`*)
2枚目の飛翔写真の、なんてきれいな事。白い模様が緑に映えますね。
これからも、一枚でも多くtoro。さんに「良いねっ!!」って、
言われるような写真を撮りたいものです。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
あたたかいお言葉ありがとうございます。<(_ _)>
私も、どちらかと言うと野鳥を追い掛け回しているかもしれないので、反省です。
チゴハヤブサ、毎年ここに来てくれれば本当にうれしいです。
今度は、子供を見たいですね。
雛でなくても良いので、4〜5羽に増えた姿を見たいです。
ヤイロチョウですか。
こりゃまた綺麗な野鳥がいたものですね。
私の図鑑には生息数100〜150羽と書いています。
世界的に、絶滅危惧種なのですね。
まだまだ、知らない野鳥が沢山います。
最初はヒヨドリやツグミしか撮れず、
カワラヒワの綺麗さに驚き、
ベニマシコの赤に感動し、
オオルリを初めて見た時は、興奮の頂点でした。
もう少し野鳥撮影を早く始めていれば、
もっと充実した日々を過ごせたのかも知れませんね。
でも今は、始めたころに比べると隔絶の感があります。
バーダーの端くれぐらいにはなれたかな?
てるてる親父さん。バーダーの大先輩として、
ヤイロチョウを貼るのは義務ですね。(笑)
(冗談です!!)
これからも、素敵な一枚どんどんお願います。(^O^)
書込番号:18898399
2点

写楽苦楽さん、コシアカツバメ、いいでしょ?私も知らなかったのですが、一度見てすっかりファンになってしまいました。来年もコシアカツバメを見に行くと思います。sx60でもご活躍ですね!動画の鳥は私はぱっと見でキビタキだと思いましたが、雌とか幼鳥はホント、わからないですよね〜
toro。さん、ブッポウソウは相変わらず元気で子育て中でしょうか。こちらは完全に鳥枯れ&むし暑いのでちょっと遠征を目論んでおります。と言っても西日本方面ではなく、逆ですが。ま、打ち取られる予感満々なのですがね...(笑)。
てるてる親父さん、やはりヤイロチョウともなるとすごい人数ですね!日本だとそうなるのでしょうね。いつか台湾にでも行って、見てみたいな〜
雨上がりの公園でカワセミを見つけました。涼しげな景色にしばし癒されました。
書込番号:18921532
2点

○てるてる親父さん
ブッポウソウ、いつか機会があれば是非お越し下さいませ。(~0~)
ご案内させて頂きます。m(__)m
それよりもヤイロチョウに生涯で一度でも良いので会ってみたいです。
アカショウビンも今年は難しそうです。なかなか思うようにはいきませんね。。
○写楽苦楽さん
チゴハヤブサの生息地をご存知なだけでも素晴らしい事です。
これからも観察を続けて素晴らしいショットをモノにして下さい!
雛や若の写真も撮れれば言う事ナシですね!
野鳥を始めた頃は殆どが初見で毎日がワクワクでしたね!
今、ヤイロチョウならそのワクワク感を取り戻せそうです。
でも、私の行動出来る範囲にその姿を現す事は無いようです。(T_T)
○あのに鱒さん
背景が緑で一本の枝、最高のシチュエーションですね!
私は未だ納得の出来るカワセミ写真を撮れないでいます。
こんな場所があれば毎週末に出かけて行きたいものです。
ブッポウソウは子育て奮闘中で、一生懸命餌を運んでいます。(~0~)
書込番号:18923746
3点

皆さん、こんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
コシアカツバメ、嘴から下の縞々模様がとてもキュートですね。
キビタキの幼鳥、ぱっと見でわかるとは流石です。
ヒタキ類だとは思ったのですが、全然想像していませんでした。
私はまだまだです。(´Д`)
カワセミ、とても綺麗な一枚ですね。
私も、一度こういう場所で撮ってみたいです。
秋とか良さそうですね。
紅葉が水面に映った背景で1枚など、
想像しただけでゾクゾクしますね。
夕日の中の一枚もイケそうですね。
本当に良い場所をお持ちですね。(´▽`*)
☆toro。さん、こんばんは。
夕日の中の三重塔(五重塔かな?)良いですね。
これで鴨が飛んでくれれば、そのまま絵葉書ですね。
ブッポウソウ、止まりものには飽きましたか。(笑)
見事な飛翔写真のオンパレードですね。(´▽`*)
一生懸命に羽ばたいている姿が印象的です。
白い模様は、少し青っぽいのですね。
チゴハヤブサは、しばらく行かないうちに、
引っ越ししたかもしれません。(-_-)
書込番号:18929860
3点

皆様、今晩は。お久しぶりです。雨続きで、仕事がはかどらず、バタバタしておりました。すみません。と言いつつ、また大河原峠へ行ってきました(6/27)。雨の中、鳥影が少なく、オオルリやノビタキやホオアカが少なく感じられました。あと、以前(6/12)のものですが、木に止まって鳴くホトトギス(ブレブレで船酔いしそうな映像ですが)の動画をアップします。実はボケボケながらジュウイチが木に止まって鳴く動画もあるのですが、100M超えていて、編集ソフトを入れてないので、アップ出来ません。ごめんなさいです。
書込番号:18930214
2点

続けて、失礼します。
写楽苦楽さん 「ジュイチー、ジュイチー」と鳴きます!でも声の方を見ても姿はなかなか見つかりません。木に止まる瞬間を目撃出来て分かりました。ラッキーでした。
toro。さん オオルリとミソは一眼ですか?ブッポウソウも綺麗ですね。
てるてる親父さん ヤイロチョウは如何ですか?私は以前、宮崎で声とシルエットはみたのですが、「赤パンツ」を見損ないました(涙)
あのに鱒さん コシアカツバメ、綺麗ですね。私の畑にも以前ドロを取りに来ていたのですが、ツバメ達の執拗に追い回されて、とうとう来なくなりました(涙です)。ところで嶺公園って、有名なところですか?地図を見て大きな公園だなーと思ってフラッと寄っただけなのですが。ヤマドリは、私も昔からずーっと見たかったのです。が、長野に来てよく会います。長野のヤマドリは、雨の日車の中から見ると警戒心が少しだけゆるいようです。一度斜面の下に逃げたのに、また上がって来て、アスファルト道路を横切って、斜面を登って行きましたので。
書込番号:18930319
2点

○写楽苦楽さん
五重塔は夕焼けが似合いますね。飛行機なら飛んでくれたのですが。。^^;
ブッポウソウはとまっている時は結構長くとまっていますので、飽きます。(~0~)
皆さん、飛んだ瞬間を狙っています。
白い班は、表は青っぽく、裏は真っ白です。綺麗ですよ!
○カチカチ2さん
住んでいるところが違うので当たり前ですが、コムクドリとかホオアカとか
見た事もありません。
ホトトギスも鳴きながら飛んで行く姿なら見るのですが、普通は見られません。
ジューイチは尚更見られないです。声だけは聞いた事がありますが。
今は一眼で撮る機会が多いです。SX40HSだと撮り逃す事が多すぎて・・・^^;
書込番号:18935591
1点

今晩は。曇り&小雨が続いている長野からです。
ジュウイチの動画がサイズ変更できましたので、アップします。(非常に見づらいです。ごめんなさい)
toro。さん サンコウチョウの写真、すごいですね。私はここ数年見てません。いいなー。アオバズク、目が落っこちそうですね(笑)
書込番号:18936376
1点

カチカチ2さん
ジュウイチ、いつか撮りたいです。まずは静止画からでも。(~0~)
サンコウチョウの口の中の緑色を撮りたくて頑張っていますが、
なかなかバッチリ写った写真が撮れないでいます。いつか撮りたい。。
今回の写真は女房が撮ったモノです。
書込番号:18942687
2点

皆様こんにちは。
ちょっと遠征などしておりましたら、いつの間にか、返信が100になりました。
part35のスレを立てた時点ではここまで来るとは思っていませんでした(@_@)。
とうわけで、part36スレを立てますのでよろしくお願いします。
書込番号:18975376
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
花や緑があふれてきたので、たまには写真を投稿してみようかな、と.
CanonのHPの「彼方の一枚」というのは皆さんご存じかと思います.
自分はあんな写真撮れないので、自分なりの撮り方で1200oを.
このカメラのおもしろいところは1200oの超望遠でも1.3mくらいまで近付いて撮れるところですよね.
望遠マクロとでもいいますか、小さいものを撮っても背景が大きくぼかせるのがポイントです.
今回はそんな1200oの世界を貼っていきます.名付けて「すぐそこの彼方の一枚」.
すべてノートリミングです.
5点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





