PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

雫のプリズム

2013/04/21 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

先週撮れた、特に美しかった一枚です

雨が上がったらこんな輝きに

新緑とすみれ色の雫

青い煌き

今日雨上がりに晴れ、撮影機会も持てたということで、せっかくなのでこれまで何回か投稿してきました私のこだわりの「雫のプリズム」写真のことでスレを立てさせてください。

 SX50HSはこの趣向で撮るのに非常に向いているカメラですから、よろしければ皆様もお試しになっても…という思いでも、です。

 透明な雫が日光を浴びて色とりどりに煌く、という写真を撮るには、的が小さいだけに高倍率は必須。そのなかでもテレ端の最短撮影距離が1.3mとかなり短めのSX50HSは有利です(クローズアップレンズを使えばもっと近づけるのでしょうが、まだ試していません)。
 もちろん、画質もいいですから。

 というわけで、こちらでいくらか、撮り方なども語らせてください。

書込番号:16043446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/21 22:42(1年以上前)

ぜひ、お願いします♪

書込番号:16044214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:41(1年以上前)

すばらしい!! ぜひ、撮り方などお願いします!!

書込番号:16045636

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 15:06(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

雨か朝露+枝か葉っぱ+太陽が無いとプリズムの写真が撮れませんから
かなりタイミングや条件が揃うのが難しいですが
野鳥を探しながら撮影を楽しんで下さい。

書込番号:16046265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 16:07(1年以上前)

きれいですね。できればもっと大きい画像が見たいと思います。

書込番号:16046403

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 17:50(1年以上前)


 皆様どうもありがとうございます。
 実は今朝自宅のPCが壊れまして、当面こうして外部からでないと書き込みできない状況です…。

 でもとりあえず、撮り方の基本ぐらいここで
 まず、当然のことですが、「光」と「水滴」が絶対条件です。晴れた日に撮ります。
 私はもっぱら雨上がりや朝露などの自然条件で撮っていますが、庭木に水をかけるなどして、人工的に条件を作り出すことも可能です(マンション住まいの私にはできませんが…)。
 草木だけでなく、電線や物干し竿、フェンスや車などの人工物についた雫でも、もちろんプリズムは撮れます。

 小さな雫をある程度離れて撮る必要があるので、高倍率のカメラが必要です。「望遠マクロ」の方法で撮ります。光学ズームの倍率が高いだけでなく、テレ端の最短撮影距離が1.3mと相対的に短いSX50は、この趣向で撮るには他機に比べても有利です。さらに近づきたければクローズアップレンズも使えるのでしょうが、私はまだ試していません。
 この辺ぐらいは、みなさんには改めて説明するまでもないでしょうか。

 撮影にあたっては、雫のうちで青や赤など、色鮮やかに輝いているものを目視で確認してからカメラを向け、フォーカスします。特にまぶしく輝いている雫を狙うと、虹のような多色の輝きが撮れることもあります。
 これは光を「屈折」させている雫で、単に光を反射しているだけの雫は撮っても「色彩」がありませんのでちゃんと見分ける必要があります。
 目当ての雫にフォーカスするのは時に大変ですが、等距離の枝などを目印に合わせるとうまくいくことも多いです。
 角度を変えるとレンズに届く光も変わり、色がとりどりに変わっていくので、一つの雫の多彩な表情を撮るのも、この撮影の醍醐味であります。私は「青」がいちばん好きなので、何はなくとも青い光で撮ることを最優先にしています。もろん赤、橙、黄色、緑、紫…などいろんな色の輝きがあります。

 とりあえず、基本はこんなところでしょうか。
>じじかめさん
 拡大すると右3枚の画質がおかしくなってしまいますね。どうしてでしょうか?

書込番号:16046659

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 20:04(1年以上前)

あれっ!? 1枚目は小さな画像ですが、2枚目以降は少し大きい画像でしたね。
失礼致しました。

書込番号:16047151

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 06:33(1年以上前)

貴林さん、はじめまして。

プリズムということは虹と同じ原理ですか?

太陽を背にして、光の入射角から(雫形状によりますが)ある程度の反射角を予測する感じでしょうか?

でも写真は全くの順光には見えないし…
不思議です^^;

それとも副虹を撮る感じかな?

書込番号:16048801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/23 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>じじかめさん
 ありがとうございます。手違いで2枚目以降の画質が乱れてしまったようですが、いま修正できる画像だけでもアップしておきますのでご覧くださいね。

>SQDさん

 ありがとうございます。
 そうです、原理は虹と同じです。
 雨上がりの時などは枝葉に無数の水滴がついているので、そのなかでプリズムに輝いている雫を見つけて撮るのがいつもです。
 「入射角を予測して…」と難しいことを考えたりしないものです(^^)。

 雫を直接透過・屈折した光を撮ることもあれば、雫の内部で反射したうえで屈折したものを撮ることもあるので、順光、逆光どちらのシチュエーションもありえます。
 アップした写真はご察しのとおり、全部逆光での撮影です。
 太陽と真向いで撮るに近い状況もあったりで、眩しさに耐えつつの撮影ということも多々です。状況が状況なので当然EVFではなく、液晶モニターを使います。
 後に書きますが全般にこの撮影ではEVFではなくモニターを使ったほうが撮りやすいです。
 また、逆光でも露出はむしろマイナスに補正します。

書込番号:16049687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/24 10:57(1年以上前)

別機種
別機種

貴林 さん こんにちは

奥日光、戦場ヶ原の木道から撮った朝露が輝いている一瞬です

太陽光線は右から差し込んでいます 数分で消えてしまいます

200mmで撮った写真とそれのトリミングした写真を貼ります

書込番号:16053074

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 14:42(1年以上前)

●貴林さん、こんにちは。

背景が汚くなっている悪い写真はサイズが小さいようですし
リサイズに使用されているソフトとか悪さしていませんかね?

書込番号:16053685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 15:23(1年以上前)

貴林様・皆様、こんにちは。

貴重な作例、ありがとうございます。
朝露の輝き、綺麗ですね。普段何気なく観ておりますが、改めて拝見しますと素晴らしいです。

心はいつも旅の空様
まさに一瞬のドラマ、ありがとうございます。

書込番号:16053806

ナイスクチコミ!0


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 こんにちは。

>心はいつも旅の空さん
 ありがとうございます。無数の朝露がプリズムで色とりどりなのが美しいですね。

>幻氷さん
 そうですね。リサイズに原因があったようです。

>てるてる親父さん
 ありがとうございます。何気ない雫がこんな美しさをみせてくれます。

 ということで、今日は野鳥も撮ってきましたが、私の住む京都では未明に雨が降り、朝には晴れ上がっていたということで、雫のプリズム日和でもありました。
 そんなわけで。
 同じ雫が、撮影の角度を微妙に変えるだけでこんなにも色が変わるのをご覧ください。
 紫やオレンジなども他に撮っています。

 光芒を際立たせようと絞り込む方法を試していますが、これをすると、もともと露出をマイナス補正するのが基本だけに感度が時として跳ね上がってしまうので、諸刃の剣かも…と思ってしまいます。以後の撮影では絞るのをやめて撮りました。

書込番号:16066069

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤い輝きです

眩しすぎるぐらいに青い光がはじけます

ひとつぶで、虹です

 今日の成果はまだまだあったので、連投させていただきます。
 どの輝きも、本当に一度きり、その瞬間にしか撮れない。写真のうちにとどめなければ消え去ってしまう美しさ。誰にも気づかれずにそんな「一期一会」性が、この雫のプリズム撮影の魅力かな…と思っています。

書込番号:16066100

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こちらではお久しぶりです。
昨日が一日雨、今日は朝から快晴ということで、久々に雫のプリズムを撮る機会になりました。
初夏の強い日射しとともに、虹色の輝きを見せた一期一会の雫たちの姿をお届けします。

書込番号:16126043

ナイスクチコミ!3


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

雨上がりの12日の朝、草むらの中に小さい玉をみつけました。
次はもっと大きい光を。
そして、もう一枚をよく見ると小さな虫が...

書込番号:16133834

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/31 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青い輝き

橙の輝き

赤い輝き

緑の宝石

 お久しぶりです。
 早すぎる梅雨の晴れ間の今日、昨日の雨の水滴がまだ残っていたので、出勤前の早朝にプリズムを撮影する機会がありました。
 どれも大切な、一瞬だけの宝です。

>takitEZさん

 こんにちは。無数の草露のなかにプリズムになっているのがあるのもいいですね。小さなお客さんもいい感じです。
 またこちらにも撮れた画像をアップしてくださいね。

書込番号:16199915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

モタスポにチャレンジ

2013/05/26 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件 蒼空のふぁんとむ 
当機種
当機種
当機種
当機種

チョイ、トリミング

こちらも、トリミング有り

この機種にてD1の流し撮りにチャレンジしてみました。
流し撮りをするには最悪のコンディションの晴天でした。(SSを落とせない)(w_−; ウゥ・・
とりあえずISO:80、F8固定のAVモードにて試してみました。

結果、そこそこ使える感じでした。
もう少し練習すれば見られる画になると思いますが・・・(;^_^A
参考までに・・・

やっぱり、メインで持って行った7D+100-400Lの方がらくですね。

書込番号:16177320

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/26 19:46(1年以上前)

こんばんは。

Panyako様、はじめまして。
最近はドリフトの競技が盛んですね(古い人間でスイマセン)
ドリフトといえば、ドリキン(土屋圭一)を思い出します。
作例は、お見事です!迫力が伝わってきますね。

絞れないコンデジの場合、皆さんNDフィルターを使っておられるんじゃないでしょうか?
流す時は、やっぱりSS遅いほうが綺麗ですよね。

書込番号:16180446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/26 20:17(1年以上前)

減光効果のあるPLフィルター方が良いかもしれない
MAXで3絞りは絞れる
光の表面反射を除去するフィルターですいからドライバーの顔も分かるかも

書込番号:16180580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件 蒼空のふぁんとむ 

2013/05/28 21:14(1年以上前)

●てるてる親父さん

ありがとうございます。
そうですね、ドリフトといえば土屋圭一さんですよね〜
土屋圭一とAE86は鉄板です。

NDフィルターは、フィルターアダプターを持っていないので・・・
ただ、使った場合のAFの性能はどうなんでしょう?
NDフィルターはデジイチには使用しています。


●Tomo蔵。さん

PLフィルターもいいのですが、いかんせん高いですね。
表面反射の除去はマシンのライン取りが変わるので、適正位置に設定する
は難しいかもしれませんね。

書込番号:16188540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

次機種への希望を書いてみませんか?

2013/04/13 07:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

春うらら。次機種が気になる今日この頃です。
この時期、すでに次機種の仕様は固まっているかもしれませんが、ちらほら希望を書いてみませんか?
貴方の思いの丈をぶつけてください(笑

個人的にSX50HSの後継機は、

 バッテリーは350〜400枚
 フォーカスのさらなる高速化
 フォーカス枠は飛びモノ用に、更に大きめの枠を追加
 専用ダイヤルにてダイレクトに露出補正
 EVFはピクセル数アップ

が希望です。
欲を言えば、F4通しの1200mmレンズとは思うのですが、
広角の事もあるためF4は無いかなぁと。しかしF2.8ではコスト的に厳しいと思いますから難しいでしょう。
F2.8-F4のズームなら現実的?
ともかく望遠端のF値を落として欲しいですね。

書込番号:16009854

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/04/13 08:07(1年以上前)

1. 重量は増しますが、マグネシウムボディ
2. 縦位置シャッター
3. 効果のほどは判りませんが、DIGIC 6
4. 5軸手ブレ補正

書込番号:16009905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/13 09:33(1年以上前)

>F2.8-F4のズームなら現実的?

実焦点距離(望遠側)が215mmですから、F4ならかなり大型レンズになりそうですね?
AFの高速化と高感度の改善でいいのではないでしょうか?できれば手動ズームで。

書込番号:16010153

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2013/04/13 10:02(1年以上前)

専用に設計されたテレコン。
明るく大きなファインダー。
手動でのズーム操作。
高速AF。

書込番号:16010246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 18:50(1年以上前)

F4だとレンズ径約54mm。いくら一眼タイプとはいえ、コンデジと考えるとあまり現実的ではないですね。F5.6で約38.5mm。せいぜいこんなところでしょう。Kissがプラボディなのにこのカメラがマグネシウムということも、絶対とは言いませんが、まあないと思います。
ヨドバシで触って、何とかしてほしいと思ったのは、やはりファインダー。光学ファインダーに慣れた目には、なんじゃこりゃあという感じでした。あとはテレ端でのAFの迷いがいくらか改善されればOKかと。
(7D2貯金のため次機種に期待)

書込番号:16011910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/13 23:11(1年以上前)

難しいことは分かりませんが、高感度がアップしてほしい。
あとせめてテレ端の絞りをF5.6にしてほしいかな。

書込番号:16012999

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/04/14 00:37(1年以上前)

Mフォカスがもっと楽に出来るように希望します。

書込番号:16013297

ナイスクチコミ!1


Faultipさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/14 09:21(1年以上前)

私は600mmでいいので
FZ200のレンズ同等品でお願いします

違う製品になっちゃうかー

本当に今の技術でS5-ISを作り直してほしいと
願っていますー

書込番号:16014130

ナイスクチコミ!4


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/22 17:08(1年以上前)

手動ズーム
EVFの90万画素以上と面積拡大
最低3インチの90万画素以上の液晶モニタ
フィルターねじ
テレ端F5.6以上の明るさ

以上、他メーカーでは実現できているので無理はないかと・・・実現できたら買いです。


書込番号:16046551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/14 06:47(1年以上前)

当機種

あと思い出しました。
フォーカス抜けがかなりあるので、そこも改善して欲しいですね。
AF枠の大部分を占めている被写体を、拾ってくれない事が多いです。

AF枠を最小にした場合、小さな被写体を狙うという意味である訳ですから。

書込番号:16131173

ナイスクチコミ!1


Koki0918さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 21:42(1年以上前)

今のスペックから画素以外良くして、F値はFZ200と同じF2.8通しだと最高ですね!

書込番号:16181006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

小千鳥でしょうか?

2013/05/23 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種

目の周りが黄色
境川(東京都町田)の下流域で見つけました

クローズアップレンズNo.3とNo.10ダブルでとった雌しべ

書込番号:16166153

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/24 06:35(1年以上前)

コチドリです。
河原に結構居るんですが、小さくて見つけにくい鳥ですね。

書込番号:16169799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/24 20:53(1年以上前)

機種不明

mangorouさん〜☆
蕊がとても綺麗ですね。
私はクローズアップレンズは使ったことがありません。
一眼のマクロレンズを使うときにエクステンションチューブ2段重ねは使ったことがあります。
コンデジでもドアップ意外といけますね。


鳥さん名前は、エアー・フィッシュさんに一票。
ちなみに雛はこんな感じです。これから見られるかもわかりませんね。

書込番号:16172200

ナイスクチコミ!4


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/24 22:06(1年以上前)

別機種

mangorouさん、凄いですね!

これほどの、マクロ画像が撮れるんですね!


2眼カメラさんの、雛もいいですね〜


『SX1 IS』使ってますが、これ欲しいんですよね〜
望遠が、倍以上ですもんね!

これがあったら『サンコウチョウ』を、もっと大きく撮れてただろうに…(悲)

書込番号:16172591

ナイスクチコミ!1


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/05/25 01:03(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、2眼カメラさん、10358548さん
コメントありがとうございます
「コチドリ」は今回初めて見ました(見えました)。

今まではそこにいても気がつかなかった(見てなかった)んだと思います
SX50 SHを購入してから花や小鳥など珍しいものに出会うと自然に目がいくようになったみたいです

「さんこうちょう」も見たことがない小鳥です

書込番号:16173361

ナイスクチコミ!2


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/25 15:45(1年以上前)

別機種

mangorouさん、すみません。

マシな方の画像を…


眼の周りの、青いリングと 
長い尾羽根が特徴の人気の鳥です。

これ撮影した時、100人以上が集まってました!


尾羽根、写ってませんけど…

書込番号:16175291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ481

返信104

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 11

2013/05/04 19:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4
当機種
当機種
当機種

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16043996

新たに『Part 11』になるスレッドを立てました。

ついにPart 11です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

前回の貴林さんのものまねになってしまいましたがご了承ください。

書込番号:16094309

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/04 20:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オナガ

シジュウカラ

スズメ

ヤマガラ

今日も野鳥撮影に精を出しておりました。

☆joe_mさん

キビタキ、キセキレイ、ソウシチョウ、オオルリは
まだ未見です。本格的に鳥撮りを初めて2ヶ月ですが
少しずつ鳥の名前を覚えてきています。

☆ニコニコしていたい男さん

ムシクイかと思われていたあの鳥はウグイスとルリのメス
でしたか。ウグイスってけっこう地味な鳥なんですね。
ありがとうございました。

☆幻氷さん

相変わらずきれいな写真ですね。
自分も最近はただシャッターを押すだけでなく
どうすればきれいな写真が撮れるか研究しています。
なかなか難しいですがね。

☆Calamaさん

独身には独身なりのメリットもありますしね。
自分の判断で高いレンズを購入できたり・・・
いずれは結婚したいですが。
キビタキきれいですね。憧れの鳥さんです。
この前自分も黄色い鳥を撮影して、もしやと
思ってみたらカワラヒワでした。

☆てるてる親父さん

456のISもしくは奮発して44のDOじゃなくてLが出たら
大金はたいて買ってしまうかも。
ヒバリですか。自分も早く会いたいです。

書込番号:16094365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょうどよかった、婚活七転八起さんご苦労様です!

できの悪い絵ですが、追加しておきます、ご勘弁・・・

書込番号:16094557

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 21:38(1年以上前)

婚活七転八起さん、スレ立てありがとうございました。

私も始めて二ヶ月余りです。これから季節ごとにどんな鳥が見られるか楽しみですよね。

貴林さん

古都の風景と野鳥を楽しめるなんて羨ましいかぎりです。
ソウシチョウには驚きました。調べたら特定外来生物に指定されているようですね。ウグイスやオオルリへの影響が心配されているとのこと。鳥に罪はない気がしますが、複雑ですね。

jinjin_birdsさん

田植えの時期が楽しみになってきました。シギやサギが色々見られるでしょうか。

書込番号:16094792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/05 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

本来ならプラス補正ですが、シルエットということで…

皆様、こんにちは。
相変わらず連休は沢山の人で、どこへ行けばいいのやら・・・。
ちょっと近場をウロウロして来ました。

婚活七転八起様
Part11、スレ立てありがとうございます。PCが苦手な私は、いつも人任せで…スイマセン。
オナガは巣材の調達でしょうか?
シジュウカラ、お見事ですね。目を引く一枚ですね。
400ですか?やっぱり単焦点のレンズは抜けも良いですが、沼も待ち受けてますよ(笑
私も800から500まで5本持ってますが、今は出番無しです。

jinjin birds様
トビ、いっぱいいますね。獲物を押さえる練習でもしてるのでしょうか?
しかし、これだけ居ると他の野鳥も警戒するでしょうね。

joe_m様
いつも行くフィールドでも季節によっては違った野鳥が観られますね。
また、珍鳥との出会いもあったりしますので、いつもワクワクした気持ちで歩けるんですよね。

書込番号:16097622

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 18:24(1年以上前)

再生する昨日のアカゲラの巣作り、1200mm

再生する1200mm→24mm

作例
昨日のアカゲラの巣作り、1200mm

作例
1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

巣材のコケ?を運ぶシジュウカラ

同左

今日は曇りの予報でしたが目覚めると晴れ間が見えましたので
午前中にいつもの公園に出かけて見ました
気温が低すぎて桜の開花が連休に間に合いそうもありません
次の週末からがどうも花見のピークになりそうです。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

新しいスレッドありがとうございます
天候、鳥の姿勢、背景などなかなか撮りたい条件が全ては揃いませんね。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

私の地元には冬になるとトビが集まる場所がありますが
春から秋には単独のトビばかりを見る気がします。


●joe_mさん、こんにちは。

最近は鳥に限らず全国で外来種がのさばっていますからねぇ
北海道でもウチダザリガニとかが増えすぎてお手上げ状態です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

どちらの写真も綺麗に撮れましたね
やっぱり新緑が入ると春らしい季節感がたまりません。

書込番号:16098322

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初見

皆さんこんばんわ。
ここ2〜3日ずっと晴れ間が続いて気持ちいいですね。

>>婚活七転八起さん
スレ立て感謝します。オナガは見た事が無いので見てみたい野鳥のひとつです。
羨ましいなぁ(^^;

>>joe_mさん
奥さんも同じSX50HSでいいじゃないですか(^^価格も手ごろですし、分からない事はjoe_mさんが教えられるし、二人で設定を変えて撮影して作例の雰囲気の違いを確認できたり一石二鳥じゃないですかъ(`ー゜)
夫婦で同じ趣味を持てるなんて最高ですね!

>>てるてる親父さん
ホント、野鳥の名前探しは難しいです(^^;こればかりはどんどん経験して覚えていかないとダメですね…。
でも、嘴の色、目の周りの特徴、喉元の模様などなど注目する場所が少しづつ分かってきた気がします。
それにしてもヒバリ、いつも近くでさえずりは聞こえるのですが姿が全く分かりません(笑)完全に同化してますよね(^^;

>>貴林さん
聞いた事無い綺麗で複雑な囀りがするなぁ?と思ったらクロツグミでした(^^
確かに美声1かもしれません!今日オオルリの囀りも聞きましたがこちらもまた良かったです。

>>jinjin_birdsさん
トビの群れ、羨ましいです!最近空高く飛んでいる猛禽ばかりでぜんぜん接近出来ていないので…。

>>幻氷さん
いよいよ桜ですかъ(`ー゜)こちらは満開一歩手前でこの前の急な寒波が来てしまいましたので、満開にならずそのまままだらに咲いて終わる感じです…。残念ですが、桜の木に張り付いているとちゃんとメジロが蜜を吸いにやってきます。
幻氷さんの野鳥と桜の作例楽しみにしてますね!

書込番号:16098559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件

2013/05/05 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

ルリビタキ♀

皆さん、こんにちは。

北海道の春はもう少し先のようで、桜の開花が待ち遠しいところです。
連休中は、クマゲラ目当てに遠出をしましたが、残念ながら見ることができず、それではと近場の公園に行ったら何人もカメラを構えていたので聞いてみたらウグイスがよく出て来るとのことでした。
まさか、水辺で見れると思ってませんでしたが、聞いてみるとこの時期には周囲の笹薮から水辺に出てくるそうです。
ルリビタキ♀は近寄ってくれましたが、♂はちらっと見れた程度でした。



書込番号:16098996

ナイスクチコミ!9


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 23:00(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。ご無沙汰しておりました。
最近全く野鳥が撮れず、ストレスが溜まっておりました。(~0~)

○婚活七転八起さん

スレ立て、有難うございます。m(__)m ついにPart11ですね!
作例のスズメのように昆虫等を咥えている野鳥の姿を良く見るこの頃です。
シジュウカラやヤマガラの作例は背景が新緑のボケでとても清々しいですね!
写真そのものが引き立ちます。

○jinjin birdsさん

トビのこうしたシーンを私もよく見ます。
広い干拓地で沢山のトビが地上に降りて餌を探しています。

○joe mさん

私は今日、森の公園の中の池の水面ギリギリの高さをず〜っと滑空している鳥
を見ました。数周池を回って来て水面から突き出た木の棒の上に止まったので
何だろうと思いファインダーを覗いてみるとクサシギでした。(~0~)

○てるてる親父さん

キビタキを今日も撮られたのですね!
私もやっと今季初撮り出来ました!
それにしても800から500まで5本ものレンズをお持ちなのですか!
ちょっとした財産ですね〜(~0~) 

○幻氷さん

アカゲラの巣作りですが、随分低い位置に巣を作っているのですね!
私が今日出会ったフクロウの雛たちも大人が除ける位置で育っていました。
シジュウカラもせっせと巣材運びに余念がないようですね。

○Calamaさん

桜メジロですか。。 随分こちらと季節のズレがありますね〜(~0~)
2枚目は何でしょうね!? 
3枚目のオオルリ、何て見事なんでしょう!!
こんなシーンに巡り合うなんて羨ましいです!
オオルリは未だかつて見た事も撮った事もないので、とても羨ましいです!

○モユルリさん

相変わらず冴えていらっしゃいますね!
こんなに精細なウグイスの写真は見た事かぜありません! 流石ですね!
1枚目のウグイスなんて、素晴らし過ぎて脱帽です!
ルリビタキの♀もとても綺麗に撮られてますね〜(~0~)

書込番号:16099461

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/05 23:06(1年以上前)

再生するフクロウの子

作例
フクロウの子

別機種
別機種
別機種
別機種

連投失礼します。

今日、奥の方の森の公園でキビタキを撮って帰る途中、ある神社の前で
数台のバズーカが並んでいましたので、同行していた奥さんが聞いてみると
何とフクロウの子が3羽いるので撮っておいでと言われました。
そこでワクワクしながら初めてのフクロウ撮りとなりました。
大人が立った位置から覗くことが出来る低い位置に巣があり、簡単に
撮影する事が出来ました。(~0~)
奥さんの40HSを借りて撮ったものです。

ホオジロとケリは奥さんが撮ったものです。

書込番号:16099484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/05/06 06:51(1年以上前)

おはようございます、五月晴れが続きます♪

○てるてる親父さん

2枚目の写真、引き込まれるように見ていました^^
深いミズナラの林に小鳥と一緒に迷い込んだような不思議な感覚を覚えます。
背景を飛ばさずに作った意図でしょうか、写真の力って不思議です♪
ありがとうございました^^

関東地方はだいぶ緑が濃くなってきましたね^^

書込番号:16100398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 09:10(1年以上前)

皆様、お早う御座います。
暫く野鳥撮影出来ませんでしたので
再開しようとおもっています。


てるてる親父さん、幻氷さん、joe_mさん
コメント頂きありがとう御座います。コメント
頂いていたのにレス上げるのがGWで帰省していて
遅れてしまい申し訳御座いませんでした。
今後とも宜しくお願いします。

このスレッドに書き込まれている皆様も
野鳥撮影では、新参者ですが宜しくお願いします。

SX50HSで野鳥撮影始めたんですが。
今度は、E-30にとりあえずは70-300mmを導入して
ダブルで使用して行こうと思い考えていまして
暫く軍資金貯めてから50-200mmのSWDに2倍のテレコンを
ゆくゆくは導入を検討中です。ただ、70-300mmのクチコミ
見る限りではオートフォーカスが少し遅いという事
でそこら辺で引っかかってにいます。

書込番号:16100699

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 15:13(1年以上前)

再生する傘に雪が落ちる音がうるさいです

作例
傘に雪が落ちる音がうるさいです

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道は天気が悪く寒いGWでしたが、今朝目覚めると周囲はなんと一面の銀世界
市内で5月に雪が積もったのは何と8年ぶりの出来事だとか
ただ指をくわえて雪を眺めていても始まらないので長靴を用意していつもの公園に行ってみると
木の下で雨宿りならぬ雪宿り?をしているコゲラを発見、普段はすぐに飛び去ってしまう鳥ですが
ベタ雪を嫌っているようでしばらく私の相手をしてくれました。


●Calamaさん、こんにちは。

三枚とも素晴らしい写真ですねお見事
私も桜とメジロの写真に憧れているんですがヒヨドリしか相手にしてくれません。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらも四枚の写真全てが完璧ですね
クマゲラのドラミングの音は時々聞こえますが姿は見せてくれません。


●torokunさん、こんにちは。

あのアカゲラの巣はかなり低いですね
ただもし子供が生まれれば観察や撮影がし易いので住んで欲しいです。
私はまだフクロウは撮った事がないのでとても羨ましいです。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

春先の一週間とかは気候が大幅に変わる時期なので
新しい鳥との出会いが楽しみですね。

書込番号:16101928

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。懲りずに赤城山麓に出向き、今帰宅しました。
思わぬ鳥と出会いました。ミソサザイ、渾身の3枚です。まずはご報告まで。

書込番号:16101956

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 15:31(1年以上前)

再生するオオルリの囀り

作例
オオルリの囀り

当機種
当機種
別機種

幻氷さん

モユルリさんのウグイスの精細な写真に驚きましたが、流石幻氷さん、
こんなに大きくて精細なコゲラの写真も初めて拝見しました。
2枚目3枚目はデジタルズームだと思いますが羽の1本1本まで撮れています。

今日はオオルリの初撮りに成功しました。
が、まだ若い個体らしく、とても綺麗とは言えません。
ブルーが斑状でいまひとつでした。

書込番号:16101976

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 15:34(1年以上前)

joe mさん

これはスゴい!!
てるてる親父さんに続く素晴らしいミソサザイの写真ですね!
苔、背景、素晴らしい構図ですね!
囀り動画も見てみたかったです!
私もいつか撮ってみたい鳥です。

書込番号:16101988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 15:58(1年以上前)

再生するついでに動画も

作例
ついでに動画も

当機種

道端で鳴いてましたのでパチリ!

皆様、こんにちは。
今日も晴天!こんなカンカン照りの日は写真より鳥見がいいですね。

幻氷様
別スレッドで雪を拝見しましたが、流石にこの時期の雪はミゾレって感じですね。
アカゲラ、いつもありがとうございます。
こちらでは巣作りのシーンなんて滅多に見られません。

Calama様
メジロにオオルリ、バッチリですね。
二枚目はオオルリのメスでしょうか?
野鳥の同定は難しい種も多いですね。
風切羽根の長さとか、雨覆の違いなど色々な違いがありますが、
そんな難しいことより観て撮って…楽しみましょう!

モユルリ様、お久しぶりです。
クマゲラ、残念でしたね。
ウグイス、こんな無防備な姿を初めて観ました。
ルリビタキも、こちらでは奥へ行かないと観られなくなりました。

torokun様
キビタキ、やりましたね!おめでとうございます。
お気に入りの場所で囀ってるのでしょうか?この親もこんな声で鳴いてたんでしょうね。
何十年も鳥を撮ってると自然と機材が増えてしまいますが、今はこのカメラで十分です。
フクロウ、奥様が居たから撮れたのでしょうか?(笑
もう少ししたら巣立ちのようですが、近くで親鳥がきっと見張ってたでしょうね。

jinjin birds様
お褒め頂いて恐縮です。
これほど明暗差があると、キビタキを適正に補正しても写真としては面白くないですからねぇ。
背景がもう少し良かったら補正もアリかも?です。

グリーンビーンズ様
今は情報も豊富ですし、色んなカメラで試されたら良いと思います。
ただ、どんな機材を使おうと、撮るという楽しさ・醍醐味は等しく味わえると思います。

書込番号:16102066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/06 16:56(1年以上前)

こんにちは。
やっと書き終わってPCを見ると、もう新たな書き込みが・・・
行き違いになってしまいました。

幻氷様
相変わらず素晴らしい描写ですね。
しかし、北海道に住むコゲラも思わぬ雪で寒そうですね。

joe m様
ミソサザイ、お見事です!
暗い所が好きなので厄介ですが、この囀りはいつ聴いても聞き惚れてしまいます。

torokun様
キビタキに次いでオオルリ、おめでとうございます!
止まってる場所がちょっと不運だったような気がしますが、でもバッチリですね!
これから、また楽しみが一つ増えましたね。

書込番号:16102262

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 16:56(1年以上前)

てるてる親父さん

今日はミソサザイとゴジュウカラに出会いました。鳥を探しながら歩いていると時間を忘れますね。

幻氷さん

アカゲラを見かけたのですが上手く撮れませんでした。外来種の問題はなんとも難しいですね。ソウシチョウについて調べたおかげで少し理解が深まりました。

Calamaさん

妻も同機種というのは考えてしまいます。しばらく双眼鏡で我慢してもらうつもりです(汗)

モユルリさん

ウグイスは囀りばかりで全然撮れません。味わい深い色合いですね。

torokunさん

クサシギはひょうきんな感じの鳥ですよね。イソシギとともに親しみを感じております。
キビタキの濃いイェローと青空は映えますね。
フクロウの子たちは少し不安そうな表情に見えました。オオルリ、私は今日は会えませんでした。

ミソサザイ、お褒め頂きありがとうございます。帰宅してPCで確認するまでドキドキしました。

書込番号:16102263

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/06 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん、ありがとうございます。

ミソサザイ。谷間に囀りが響いていたので上ばかり見ていましたが、下を見て発見しました。すぐに林間に飛んでいってしまったのですが、中に入って行くと留まっていました。何とか撮れて良かったです。

キビタキとゴジュウカラ? も撮れました。

連休も終了。明日からまた仕事ですが、野鳥たちから元気をもらった気がします。

書込番号:16102348

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/06 17:38(1年以上前)

再生するキビタキは多彩な声の持ち主ですね。

作例
キビタキは多彩な声の持ち主ですね。

別機種
別機種
別機種

○てるてる親父さん

ホオジロ、とても鮮やかに綺麗に撮られてますね!
てるてる親父さんらしい構図でとても素晴らしいです!
キビタキに続き、初オオルリ写真ゲットしました!
フクロウが撮れたのはその通り!奥さんが大砲の方々に聞いてくれたからです!(~0~)
その方達によると親鳥は先ほどどこかへ飛んで行って留守だから今なら撮れるよ!との事でした。


○joe mさん

ゴジュウカラにも出会ったのですか!こちらでは見る事が出来ないだけにとても羨ましいです。
アカゲラも見かけられたのですね。良いですね〜 一度お目にかかってみたいものです。
キビタキ、バッチリですね!
フクロウの子たちは神社なので人間は見慣れているみたいで、全然動じませんでした。
睡魔と常に闘っていました。(~0~) ちょっと気を抜くと瞳を閉じていましたよ。

書込番号:16102447

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 17:55(1年以上前)

当機種

収穫無しの為ストックから1枚…

皆さんこんにちは。

今日は野鳥達に相手にしてもらえませんでした。収穫無し(笑)
これから天候悪化して雨に変わるようです。残念!

>>モユルリさん
ウグイス凄いですね!私にとってはウグイスは宿敵です…。
いつも近くでさえずりがはっきり聞こえるのですが、どこにいるか全くわからないんですよね(´Д`;)
やっと見つけた時も、1〜2秒おきに枝から枝へ移動していくので捉えられず…。いつもこうです(笑)

>>torokunさん
キビタキ・フクロウ・オオルリ3連発!おめでとうございます(^^
初見の野鳥を写真に収められた時はホントに嬉しいですよね。私はルーキーイヤーですので毎回嬉しいです(笑)
フクロウは凄く羨ましいです。猛禽好きですが、夜行性の野鳥は諦めてますもの。幼鳥の覚えた表情が可愛らしいですね(^^

>>幻氷さん
すごく可愛らしいですね〜!新潟にもいるのでしょうか。それはそうと、今日夜勤明けに探鳥していたところ、コカカカカカッって音が聞こえて来ました。(3分おきくらい)辺りで工事でもしてるのかと思いましたがそれはなかったんです。
もしかしてこれがドラミングってやつでしょうか?( ゚Д゚)残念ながら姿は見えずでした。

>>joe_mさん
渾身ラッシュですね( ゚Д゚)おめでとうございます。ミソサザイ、尾羽のピーン!が可愛いですね(*´з`)
帰宅して画像確認するまで気が気じゃなかったでしょう(^^;
すごく綺麗に撮れているじゃないですか!私も会ってみたいです。

>>てるてる親父さん
本日の収穫無しの代わりの写真見て頂いてありがとうございます(笑)
たまには別の被写体を撮るのも気分転換にいいですね(^ー^)
なにげに撮影しただけですが、すごく迫力のある写真が撮れました。
…リアル蛇の年賀状はヤバいです(笑)


ではまたです(^^

書込番号:16102512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/05/06 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○torokunさん、こんにちは。
これだけドアップのフクロウはなかなか撮れないですね。瞳もくっきりで何をみているのかを確認しちゃいました。

○幻氷さん、こんにちは。
冬に逆戻りのような雪の中、撮影条件は厳しかったでしょうが、コゲラをキレイに撮られており、さすがです。
じっとしているコゲラはあまりお目にかかれませんので、外出した甲斐がありましたね。

○joe_mさん、こんにちは。
ミソサザイはとても雰囲気が出て、とてもいい感じですね。
鳴き声だけで、まだお目にかかったことはありませんが、今度、クマに気を付けつつ沢に行ってこようかと思ってます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ホオジロは雰囲気が出てますね。鳥が一番美しいときが表現されてると感じます。

○Calamaさん、こんにちは。
これまでのオオルリやキビタキなどの作例はとても綺麗に撮られているなと感心しております。
また、拝見させて頂ければと思います。


ルリビタキ♀、1枚目は背中で2枚目は構図が今一ですが、羽が綺麗に撮れたので載せました。4枚目は今日のウグイスですが、雨がポツポツ降る中、まともに撮れた一枚です。

書込番号:16103030

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 16:30(1年以上前)

再生する5/5アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

再生する5/5アカゲラの巣作り、1200mm

作例
5/5アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

作例
5/5アカゲラの巣作り、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

ミソサザイは気を利かせて苔むした枯れ木の上でポーズを取ったのでは?
もう少し明るい場所だったら最高でしたが贅沢は言えませんね。


●torokunさん、こんにちは。

コゲラの二枚目と三枚目は光学ズームで撮りました。

オオルリは逆光、影の中でかなり撮影が難しい状況ですね
フクロウの写真はシャッター速度を見て驚きました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

動画もやってみると簡単じゃないですか?どちらで撮るか迷いますけどね(笑)

アカゲラはこの巣を含めて三ヶ所見つけましたが
桜の木に穴を開けていた個体は姿を見せなくなりました。


●Calamaさん、こんにちは。

新潟ならアカゲラは無理でも小さなコゲラなら居そうな気がします
コゲラの木を突く音は小さいですが近ければきっと気づくでしょう
キツツキの仲間が見られると良いですね。


●モユルリさん、こんにちは。

まだ転勤直後なのに良い写真を撮影されていて驚かされます
新しいフィールドの開拓も新鮮できっと楽しいでしょうね。

書込番号:16105930

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/07 18:49(1年以上前)

○Calamaさん

黒いノビタキ、一度撮ってみたい被写体です。
私も収穫無し組です。(~o~) 野鳥、少な過ぎ!

私も昨年はルーキーイヤーでしたので興奮の日々でした。
フクロウはとても嬉しく、A4にプリントして額に入れて飾りました!

○モユルリさん

ウグイスの写真、野鳥図鑑に使って欲しいほどです!(~o~)
2日続けてこんな写真が撮れるのは私から見れば奇跡としか。。。

フクロウの子は距離1mくらいから撮りました。
親を警戒しながら、注意して撮りました。(笑)

○幻氷さん

アカゲラの巣作りはまだ当分続きそうですね。
アオジ、日が当たってますね〜 なかなか薄暗い所から出て来ないと思いますが。。

コゲラの2、3枚目は他の2枚より大きく写ってましたので、てっきりデジタルを
使用されたのかと思っていました。(~o~)
フクロウは今見てみると1/5とか1/6秒でしたね。私もびっくりです!(笑)

書込番号:16106331

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/07 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

撮りたい飛翔写真イメージ(笑)※ボケボケです

今日もイイ顔してるぜ

皆さんこんばんわ。

おとといの初夏の陽気から一変、気温が10℃位下がったようですごく寒いですね。
そのせいか会える野鳥の数もかなり減った気がします。
ホオジロとツバメくらいにしか会えませんでしたので、今日はツバメを相手に前からやってみたかった飛翔写真チャレンジをしてました。

いや〜、難しいですね…。ピントが合いません(;^ω^)
ボツレベルですが、こういう写真を撮りたい!っていうイメージ写真という事で…(笑)

>>幻氷さん
新潟でもキツツキの類はいるようですので、会うのが楽しみです(^^

>>torokunさん
あのフクロウの写真はホントいい感じです(^^怯えた表情がお気に入りです。
私もそろそろお気に入りを形に残したいですが、プリンター無いし…
カメラ屋さんに行けばいいんですかね?( ゚Д゚)

書込番号:16106605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/07 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

オオルリ

オナガガモ

ササゴイ

連休最終日はいつもと違うところで撮影を
してみました。

☆てるてる親父さん

オナガはコンビニの横の木にいました。
こんな日常的なところにいるとは驚きです。
何をしているかは当方の知識では不明です
が2〜3匹群れでいましたね。

☆幻氷さん

本当に野鳥撮影は奥が深い。昨日は鳥の鳴き声
をたよりに探してみました。そしたら鳥発見率
が若干上がったような気がします。

☆Calamaさん

自分もまだまだ見たことがない鳥がなんと多い
ことか。未見で特に会いたい鳥はキビタキ、
コマドリ、ヤツガシラあたりですね。

☆torokunさん

キビタキは本当にきれいです。なんとなく阪神
ファンに好かれそうな鳥さんです。
スズメはさらに寄れたのですが、前日飛行機を
撮っていたこともあり、100-400のフォーカスを
1.8m〜∞側にするところ、6.5m〜∞側にしていた
ためピントが合いませんでした。非常に残念です。

☆グリーンビーンズさん

野鳥撮影の機材って本当に悩みますね。
自分はSX50HSを1200mmが必要なシーン、野鳥観察小屋
でじっくり撮るシーン、もしくは双眼鏡がわりに使い、
手持ちで素早く撮るシーンではEOS60D+100-400mmの
二刀流です。
ゆくゆくはEOS7Dmark2+400mmF5.6のIS付きにしようか
と思っています。両方ともまだ発売すらされてませんが、
出るまでは貯金の期間だと思えば我慢できますね。

書込番号:16107277

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/07 22:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

torokunさん

ゴジュウカラ、撮っている時ははっきり分からず、写真を見て識別したしだいです。上手く撮れませんでした。

Calamaさん

ミソサザイは尾が高速で揺れてました。面白い動きだと思いました。

モユルリさん

たまたま良い所に留まってくれたので撮れました。

幻氷さん

確かにミソサザイに招かれるように林の中に入って行きました(笑) 

アカゲラの巣作りは職人芸ですね。私はどうもコゲラやアカゲラを撮る時、ピントが合いません。

書込番号:16107427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/05/08 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>てるてる親父さん、幻氷さん、torokunさん こんにちは
 スレ違いのヒバリの件にさっそく返事をいただきありがとうございました。
 あれは、「ヒバリ」として認識させていただきます。

何とか元気でやっておりますが、最近、左目が白内障で視力が急激に落ちて困っています。
ファインダーを左目で見ているものですから、困ったものです。

一眼とレンズに金を掛けたものですから、SX50 HSに乗り換えることができないでおります。
SX40のスレも寂しくなっていたので、機種が違うのにお邪魔してしまいました。

あまり、鳥さんを撮っていませんが、何かとれたときはまたこちらにお邪魔させていただけたら・・・
と思っておりますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:16107891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/08 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシリを…失礼しました

遠かったコガラ

皆様、おはようございます。
昨日は、標高1500m付近まで上がって来ましたが、まだまだ冬のような景色でした。
寒くて早々に退散しましたが、ルリビタキなどはそろそろ囀りはじめていました。
今回のヒガラは、HQ連写を使いました。

joe m様
若いキビタキのようですが、黄色い羽が綺麗ですね。
ゴジュウガラ・こちらではそろそろ1000m付近まで行かないと観られませんが、
いつ観てもじっとしていてくれませんね。

torokun様
キビタキに念願のオオルリが撮れて、おめでとうございます。
お気に入りのソングポストでしょうか?いい声で囀ってますね。
フクロウは嘴をパチパチと音を鳴らしてませんでしたか?
親鳥の攻撃もなくて良かったですね。久しぶりにフクロウが見ることができました。

Calama様
頭の黒いノビタキ、良いですね!関西では観られない姿です。
定番のニッコウキスゲに止まるノビタキを撮りに行ったのを思い出しました。
これからの季節、マムシには気を付けましょう。
ツバメを追うのは難しいですね。私は持ってませんが、照準器を使ってる方も多いのではないですか?

モユルリ様
私も昨日、久しぶりにルリビタキの声だけ聴いて来ました。
これからの季節、北海道はますます面白くなって来ますね。
最近、シマアオジの飛来はどうなんでしょう?

幻氷様
アカゲラ・一生懸命に掘ってますが、あの深さですともう少し掛かりそうですね。
しかし、入り口のまん丸は素晴らしい技ですね。
動画・露出の補正もしたかったのですが、もう少し慣れが必要ですね。

婚活七転八起様
ウグイス、上手く撮れてますね。
オナガ、関西には居ないんですよね。
2〜3羽で井戸端会議・・・?(笑

放吐露爺様
ヒバリ・すっきりできて良かったですね。
また良いのが撮れましたら、ぜひ拝見させてください。

書込番号:16108773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/08 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

見返りオオルリ

コルリも撮れました。

貴林さんの写真を見て、5月4日に大阪城公園に行ってきました。地元のオオルリは
遠かったので、比較的近くで撮る事ができました。他のカメラマンさんが、一杯でしたが。

コルリも近くで撮れて(初です)大満足でした。

書込番号:16108864

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/08 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジの囀り

モンシロチョウの羽根を器用にむしり取り

●torokunさん、こんにちは。

もしかしてSX40では画質重視で感度を100に固定しているんでしょうか?
広角側とはいえあのシャッター速度で撮れているのは凄い事です。


●Calamaさん、こんにちは。

キツツキ類の良いとこは、枝じゃなく幹に垂直に止まる事が多いから
枝とか葉っぱに邪魔され辛いことです、幹の裏に隠れるとお手上げですけどね(笑)


●婚活七転八起さん、こんにちは。

こうやってコツコツと写真を撮っていると色々なデーターが集まるので
一年後とかになると今年よりもっと効率良く鳥の撮影が出来るようになりますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

アカゲラやコゲラが撮り辛いですか?横から撮ろうとして背景にピントが合うとか?
もしAFフレームの小さい方で撮影していなかったら試してみて下さい。


●放吐露爺さん、こんにちは。

たまに私も利き目の反対側でEVFを覗いて撮影する事がありますが
慣れていないから覗き辛いし写真が傾くのでいつも難儀しています
たまにこちらにも書き込みに来て下さいね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

もし動画で露出補正とかMFを使ったりするのであれば
カメラ上部のダイヤルで動画のマークに合わせてから操作して下さいね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

この連休は大阪で青い鳥三昧だったのですね、羨ましい
露出補正を酷使して撮影されているのでカメラにもすっかり慣れましたね。

書込番号:16109417

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/08 18:41(1年以上前)

再生するヒバリの囀り

作例
ヒバリの囀り

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

カワラヒワ

ヒバリ

同左

○Calamaさん

ツバメの飛翔写真ですか! しかも上から目線!!(~o~)
私は今日ヒバリの飛翔写真を撮ってみました。チョー簡単!
フクロウの子は何度見ても飽きません。(#^.^#)
プリンター無いのですか!! 近いうちに購入出来ると良いですね!

○婚活七転八起さん

ウグイス、元気一杯に歌っている姿、良いですね〜
ササゴイなんて見た事が無いので有難いです。
ゴイサギやホシゴイは良く見るのですが。。
私がキビタキを好きなのはタイガースカラーだからなのかも!(#^.^#)

○joe mさん

ゴジュウカラ、次回は更に素晴らしい写真を期待しています!
joe mさんのようなキビタキ写真を撮りたいですが、なかなか巡り会いません。
声だけは聞こえるのになぁ。。 目の前に出て来て欲しい。。

○放吐露爺さん

キジは両手に花ですね〜 羨ましい!(笑)
レンジャク、私も一度は撮ってみたいです。
白内障を患われているのですか!? 大変ですね。。将来手術をされた方が良いかも。
今日はヒバリを撮ってみました!

○てるてる親父さん

元気いっぱいのヒガラ&コガラですね! 私もヒガラをこんな風に撮りたいな〜
オオルリもサンコウチョウみたいに「ホイッホイッホイッ」と鳴く部分がありますね!
フクロウの子はただただ眠いようでした。目を閉じたり開けたりしてました。
パチパチ音はしなかったです。

○ぷーさんです。さん

オオルリ、こんなに綺麗に近くで撮れるなんて羨ましいです!
鮮やかブルーですね!
コルリまで撮れるなんて、なんと言う素晴らしい野鳥の宝庫でしょう!

○幻氷さん

アオジ、良い場所にとまってくれたのですね!素晴らしい!
シジュウカラって蝶の羽を先にむしって飛べなく、食べやすくするのですね!
色々と生態が分かって嬉しいです。
SX40HSではISO100で固定です。たまに200にします。
SX50HSではISO80で固定してます。たまに200〜400にもします。
画質優先で撮ってますので、ブレたら諦めるというスタイルです。

書込番号:16110075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/05/08 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○幻氷さん、こんにちは。
北海道は自然が豊かで渡りでやってくる鳥が多いので魅力的な地域ですね。
次はどこに行こうかと考えるのも楽しいです。
アカゲラもよく見かけますが、最近は冬場と違って近寄ってくれません。

○torokunさん、こんにちは。
ウグイスは近いところで3mよりも近かったと思います。公園内の散策路で座って動かずにいたら、数羽がピョコピョコしながら寄ってきてくれました。散策で人が通ると笹薮に逃げますが、またしばらくすると出てきてくれました。
AFがもっと早かったらと何度も思いましたが、うまく撮れたら嬉しいですね。

○Calamaさん、こんにちは。
ツバメの飛翔は難しそうですね。特に望遠端だとフレームに収めるのも大変ですね。それからAFがどこまで追従してくれるかですね。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
こちらは、ウグイスの本格的な囀りがまだ聞こえず、笹薮や水辺で、“ジッジッ”と鳴いてます。これが囀りだすとなかなか撮るのが難しくなりそうです。

○joe mさん、こんにちは。
コゲラとアカゲラですが、アカゲラはしばらくじっとしてくれる場合が多いですが、コゲラは動きっぱなしが多いですね。
鳴き声でもすぐ分かるので結構近くまで寄れますが、なかなかうまく撮るのに苦労してます。

○放吐露爺さん、初めまして。
レンジャクは華のある鳥ですね。ひそかに撮れるチャンスを狙ってますが、まだまだです。また作品を拝見できればと思います。

○てるてる親父さん、こんにちは。
シマアオジですか…聞いたことがなかったですが、こちらでも目撃情報は少ない貴重な鳥のようです。名前をインプットしておきます。
ルリビタキは、こちらでも気温が上がると山のほうに上がっていって、平地では見られなくなるようです。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
綺麗な青の羽は、なんとも言えない美しさですね。これを撮りだしたら止められないですね。


他にあまり在庫がないので、先日のウグイスで失礼します。2枚目の頭の後ろをよく見ると、“サザエさんの波平さん?”のように毛が一本あるのが気になります。次回見れるチャンスがあるかどうか。3枚目のゴジュウカラはしばらく前のものですが、羽が鮮明に撮れたと思います。公園内なので結構慣れてます。

書込番号:16110861

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/08 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のごはん

黄昏

オオヨシキリ

皆さんこんばんわ。

今日は親の通院のついでに探鳥に行ったのですが、やっぱり撮影終わるのを待たれてる状況は集中できませんね(;^ω^)
単独行動が一番ですねきっと。( ゚Д゚)

>>婚活七転八起さん
最初の一年目を大切にしていきたいと思っています(^^
突然の出会いはすごく刺激的ですよね。そろそろこの野鳥がやってくる、とかあえて調べずにドキドキ重視で探鳥してます(^^
とは言っても、このスレッドで西日本から徐々に上がってくるのが分かるので予想ついてしまうんですけど(笑)

>>放吐露爺さん
はじめまして。カメラの枠を超えたお付き合いもいいじゃないですか(^^
いろいろ教えてください。

>>てるてる親父さん
すごく爽やかな作例ですね!言葉は違うかもしれませんが、私はブルーバックの写真好きなんですよね。
2枚目の作例は光の当たり方がいい感じですね(^^

>>プーさんです。さん
大阪城公園楽しそうですね(^^ でもライバル多そう!私はド田舎のせいか、同業者に出会った事はほとんどありません。
行く場所が山ばっかりですからでしょうか(笑)今度はルリビタキの青を見てみたいです。

>>幻氷さん
新潟にはアオゲラ・オオアカゲラなどがいるようです。6月以降にようやく開通する秘境に行けるようになったら会えそうですので楽しみにしています(^^

>>torokunさん
ヒバリの飛翔良く撮れてますね!チョー簡単?私も今日チャレンジしましたがとても見せられるものではありませんです(笑)やっぱり動体視力というか、動体を捉えるセンスは産まれ持ってのものなのかなぁ…。ゲームでもレースゲームは得意な方ですが、シューティングゲームは苦手なので…(笑)

>>モユルリさん
なんですかこのハイクオリティの作例は!ゴジュウカラの写真は図鑑に載ってそうです。
同じカメラだけに、頑張れば私もここまで行ける可能性がある、というのは励みになります。

書込番号:16111166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の周りに住みついている百舌

バン(鷭)ですよね?

これが わかりません^^;

左に同じ^^;

皆さん こんばんは<(_ _)>
仕事の暇を観てSX50HS片手に写真の練習しています^^
いつも勝手な質問で申し訳ありませんが・・・
後ろ鳥の名前が調べても判りません(>_<)
どなたか 御詳しい方 教えて頂けませんでしょうか<(_ _)>

書込番号:16111184

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/08 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

てるてる親父さん

私が行った赤城山麓の公園は標高1,000mほどの所にありました。鳥たちの好むエリアを知るのも大切なんですね。

ぷーさんです。さん

大阪城公園は自然豊かですね。東京なら皇居という感じになるでしょうか。

幻氷さん

どうもコゲラ、アカゲラを発見しても、枝が被っていることが多かった気がします。
技量の問題もあるので努力するつもりです。

torokunさん

連休中に出かけた場所ではキビタキをよく見かけました。地方によって見つけやすさが変わることがよく分かりました。
私はオナガはどこにでもいると勘違いしてました(笑)

モユルリさん

なかなか野鳥を見つけられない時、コゲラが顔を見せてくれて、気持ちが和むことがよくあります。そういう意味でコゲラは好きですね。そのうちに上手く撮りたいと思います。

書込番号:16111255

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/08 23:23(1年以上前)

若葉はじめ様、こんばんは。
セグロセキレイの幼鳥じゃないでしょうか?
間違ってたらスイマセンm(__)m
一度調べてみてください。

書込番号:16111461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/05/08 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん ありがとうございます<(_ _)>
また幼鳥かぁ^^;
以前も モズの幼鳥が判らないで 御世話になってしまいました(>_<)
顔周りの羽毛が幼鳥を思わせたのですが・・・
廻りに結構数が居たから 別かと思ってしまいました^^;
良く観ると尾の辺りとかセキレイを感じさせるモノですね
付近にセキレイが多いから その辺りからもう一度調べてみます。
お手数 かけました<(_ _)>

書込番号:16111562

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/09 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝カシラダカ

早朝ウグイス(光の当たり方がお気に入り)

早朝モズ(背景は雪です)

早朝メジロ(朝日でメジロが鮮やかに)

皆さんこんにちは。

今日は朝6時発で探鳥してきました。
久々の早朝探鳥ですが、改めて思いましたが日中とは違う朝日の入射角と光の色と言いますか、今までと少し雰囲気が違う写真が撮れた気がしてこれはこれでいいですね(^^
宿敵ウグイスも今日は相手してくれましたし。

しかし野鳥撮影にハマりすぎて連投しすぎですね(;^ω^)自分でそう思います。
ペースダウンした方がいいと思ってるんですけど、楽しすぎてスミマセン(^^;

書込番号:16113378

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 18:30(1年以上前)

当機種

今日は、ブッポウソウを時間の無い中、撮ってみました。
距離が遠くM1(125倍)で撮りましたので、証拠写真程度です。


○モユルリさん

ゴジュウカラ、今までで最高の写真じゃないですか!?
羽の1本1本が再現されていて、そこらへんの図鑑より綺麗だと思います。

ウグイスが自分の方から寄ってきてくれるなんて、考えられません。
エスパーですか!?(笑)

○Calamaさん

やはりヒバリはこの時期撮りやすいですね。
オオヨシキリは声は聞こえるのですが、姿が見えません。今年は一度も撮れていないです。
ウグイス、良い感じですね♪ メジロの色の綺麗なこと・・・(~o~)

ヒバリは飛びながら移動している時は撮れません。(笑)
上空からす〜っとオスプレイのように降りてきて途中でホバリング・・を繰り返すので
その時を狙って撮りました。(~o~)

○若葉はじめさん

セキレイの幼鳥に限らず、嘴のふちが黄色で目のすぐ下あたりまで来ている個体は
幼鳥だと判断出来ます。
スズメもツバメも雛を見てみると同じような嘴をしています!

○joe mさん

キビタキとコゲラ、バッチリですね!
私もこういう感じの枝にとまったキビタキを撮ってみたいのですが、なかなか・・・
そんなにキビタキを見かけるのですか? 羨ましいなぁ〜
オナガはこちらでは絶対に見られない野鳥なので、これも羨ましく思います。

書込番号:16113803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2013/05/09 18:42(1年以上前)

○いつも楽しく拝見させてもらっています、今日はこのスレで気になった点をコメントさせてもらいます、てるてる親父さんやsakana太郎は野鳥撮影も長いベテランの用にお見受けしますが投稿されている写真はどれもワンパターンでとてもベテランが撮る写真には程遠い物ばかりですね、野鳥写真はこのように撮るんやと言わんばかりにドヤ顔で投稿されてるみたいですが、最近のカメラは性能がいいので止まってる鳥くらい小学生でも撮れますよ、どうせ投稿するのであれば4枚に1枚位はピンの効いた飛翔写真を入れてはどうですか、他の初心者の見本に成るような写真を期待しています。それでは叉気が付いた事があればコメントさせてもらいます皆さん頑張ってください。

書込番号:16113836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/09 19:34(1年以上前)

てるてる兄さんさん、はじめまして。

私はまだまだ初心者でして、自分のスタイルを模索中です。

最近うちの子供(小学生)がSX50/SX40で撮る写真のほうが私が撮るのより実際よかったりするので、参っているんですよ。SX50/SX40は手ぶれ補正が強力なので、小学生でも楽しめるいいカメラだと思いました。
あと、私は飛ぶ鳥を撮るのは苦手なんです。っていうか、とまっている鳥ですらきれいに撮るのは(私にとっては)そんなに簡単じゃありません。
とまっているかわいい野鳥がきれいに撮れるととてもうれしいですよ。

ーーー
そういえばSX40の時に飛んでいる鳥に挑戦したこともありました。こんな感じでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14994292/ImageID=1290720/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/
あまり上手じゃなくてすみません。

SX50では
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/ImageID=1497892/
でもこれ、うちの子に「羽の先が画面からはみ出ている。残念!」っていわれちゃいました。

書込番号:16113992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/09 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

やっとの思いで撮りましたが・・・

オオルリはけっこう居ました

皆様、こんばんは。
今日は、コルリを探して1500m付近まで行って来ましたが・・・疲れただけでした。
コルリは居たのですが、一瞬姿を観られただけでした。
まぁ、それでも満足かな・・・(笑

ぷーさんです。様
今日はオオルリも観たのですが、こんな良い所には止まってくれてませんでした。

幻氷様
いや〜動画は日の丸ボタンを押すのが精一杯ですね。
こんなアカゲラをじっくり動画で撮ってみたいです。

torokun様
ヒバリの囀り、よく聴くと良い声ですね。美空ヒバリ・・・お見事です。
ブッポウソウ、いましたか!いいなぁ〜!

モユルリ様
シマアオジ、少なくなってるんですね。
ウグイスやゴジュウガラ、私もこんな風に撮りたいです。

Calama様
これぞオオヨシキリですね!
ヒバリも子育てでしょうか?
カシラダカ、こちらではこんな綺麗な夏羽は観られませんので羨ましいです。

若葉はじめ様
こちらでもセキレイが、ちょっとした場所で子育てしてます。
でも、巣立ちした幼鳥をあまり観たことがないんですよねぇ。

joe m様
標高1000mですと、色んな野鳥が観られそうですね。
また、季節によっても違いますので飽きないですね。

てるてる兄さん様、はじめまして。
最近のカメラは性能も良くて、シャッターボタンを押せば写りますので
小学生でも撮れると思いますよ(笑
飛翔写真は、興味があればご自身で撮ってみてください。

書込番号:16114054

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2013/05/09 20:11(1年以上前)

○てるてる親父さん、今日の写真拝見させてもらいましたどれも枝かぶりでだめですねぇ1枚目は構図も悪い、とてもベテランの写真とは思えません情けない...

書込番号:16114123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/09 20:20(1年以上前)

てるてる兄さん様、こんばんは。
ご指摘、ありがとうございます。
そうなんですよ!相手が相手だけに、思うようになりません。
まぁ、だから面白いのですが…。

またご指導くださいm(__)m

書込番号:16114159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 20:37(1年以上前)

このスレは『お気楽野鳥撮影を楽しもう!』です。

鳥さんに対して愛が感じられる写真なら、
『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』
例え話として良くはないけど、みなさんの写真を楽しみにしてます。

書込番号:16114231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/05/09 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すぐ近くで見れたコムクです。

15mほどで見れたイカチ

借りてる畑のそばで見れたキビ

3mぐらいのところでドロを取っていたイワツバメ

皆様今晩は。ご無沙汰致しております。初めての方、長野の東部で農業してます。宜しくお願いします。
田植えに向けて、忙しい毎日ですが、何とかヒマを作って写真を撮りました。
まだまだSX50HSに慣れてなくて、あまり良い写真ではありませんが、見てやってください。
宜しくお願いします。
オオヨシキリも鳴きだしたので、撮れたらアップしますね。
またカッコウが6月になると私の住んでる団地にきますので、これもアップが狙えると思いますので、
お楽しみに!

書込番号:16114593

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/10 00:16(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

今日は好い天気だったのですが、早朝の散歩に行けませんでした。写真は先日撮った中からキビタキです。

torokunさん

たまたま時季と標高が合っていたのでキビタキをたくさん撮れたのだと思います。妻は山吹色が綺麗だと言ってました。確かにキビタキの色は鮮やかですね。

てるてる親父さん

標高1000mと1200mの二か所に行ったのですが、1000mの方が鳥の種類が多かった気がします。谷川が流れていたのも関係あるでしょうか。

私の場合、スレ題に「お気楽」が入っていたので投稿できたと思います。初心者でもこんなに楽しめるのかと思っていただければ、クチコミ掲示板の趣旨に合致するかな、などと勝手に考えているしだいです(汗)

それと、自分で自分を褒めたいのは、この機種を選んだことですね(笑) 迷った3機種の中では一番価格が高かったのですが…。決め手になったのは、このクチコミ掲示板でした。

書込番号:16115445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

いいからっ! くれ〜〜〜!

物憂げなうぐいす。こんなイマイチな写真ばかり。

何がしたい!?

みなさまこんばんは

お気楽...のタイトルに甘えさせていただき初アップです。
皆さんの図鑑のようにキレイな写真は撮れる気がしません...
鳥さんの名前、まして生態など何も知らず、
でもこのスレの沢山の作品に触発されて撮ってみました。
やってみて感じたのは...
まさに鉄砲をカメラに変えた「狩り」ですね。
ゾクゾクします。

書込番号:16115717

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんにちは。

昨日から夜勤だったのですが、帰宅時に30分だけ公園に行こう(笑)と決めて行ってきました。
しかしながら野鳥はあまり目につかず、無理は禁物という事で帰り際上空にトビがいたので
軽く撮影して帰りました。

帰ってPCで写真を見てビックリ( ゚Д゚;)トビじゃない?!
猛禽に詳しい方、教えてください!
普段よく見るサシバよりも大きかったので、喉に黒い縦線は入っていますが別の種類の気が…。
ハチクマだったらすごく嬉しいんですけど(^^;

綺麗な写真じゃありませんがよろしくお願いしますm( _ _)m


>>torokunさん
オスプレイ(笑)笑いました(^^
ブッポウソウって独特な色合いしてるんですね〜。これだけ珍しい見た目だと野鳥に興味無くても気付きそうですが、私は見た事ありません。目の前に現れたらビックリするんだろうな、と思います。

>>SakanaTarouさん
ご無沙汰です(^^ シロフクロウ、めっちゃ迫力ありますね!素晴らしいです。このフクロウは夜行性じゃないんですか?

>>てるてる親父さん・joe_mさん
1000〜1500bのエリアに行かれてるんですか!そこまでいけばやっぱり野鳥の種類変わってきますか?
私も来月が楽しみです(^^ いい写真を持ち帰れたら最高ですね。

>>takitEZさん
はじめまして。私は写真はまだまだ勉強中ですが、初心者だけに全て初見の野鳥ばかりなので写真1枚1枚には感動と喜びが込められています(笑)

>>カチカチ2さん
うちの周りも田植えが始まってきました。これからどんどん忙しくなりますね〜!頑張ってください!
コムクもイカチも見た事無いので、いつか見れるのを楽しみにしようと思います。

>>夜の坊主さん
はじめまして!初upおめでとうございます(^^)楽しい写真ですね。私はカメラ触るのも、野鳥の知識も何もかもゼロの状況でここに飛び込みました(笑)皆さんとても親切な方ばかりですので、タイトル通り「お気軽」に参加されるといいと思いますよ!

書込番号:16116724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/10 13:32(1年以上前)

当機種

コマドリです。トリミング済み。

幻氷さん

このGWは、青い鳥にこだわりました (^_^)。アップした物は、RAWでの補正です。実際のJPEGは
アンダー気味に撮れてます。


torokunさん

欲を言えば、もう少し近くが良いのですが、なかなか難しいです。大阪城公園は、ほぼ毎日 鳥の
出没状況をレポートして頂いているブログがあるので、場所が絞りやすいので、撮れています。
ですが、ブログ管理人の人が、見つけている物でも、全然見つからない鳥も沢山あります。


モユルリさん

オオルリは「嵌ります」ねぇ〜。そろそろ大阪城公園は終わりらしいので、また来年拘ります。


Calamaさん

大阪は、有名なスポットは、沢山カメラマンが集まるようです。でも、ご近所の公園や田んぼには
誰もいませんよ。鳥を撮り始めると、田舎にあこがれます。


joe_mさん

皇居と比べるには、かなり都市公園に近いと思います。「うっそう」とした自然林の雰囲気は、
感じさせません。その分見通しが良いので、鳥は見つけやすいですね。


てるてる親父さん

大阪城公園のオオルリは「たまたま」です。小道を隔てての一段落ちた場所の梢ですから、上からは
丁度良い高さ・近さになりました。


SX50HSでの「お気楽」撮影のおかげて、野鳥の出没場所が分かってきたので、今度は、一眼レフか
ミラーレスも持って行こうかと思っています。

書込番号:16116807

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/10 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の坊主さん、初めまして。よろしくお願いします。

Calamaさん

今日も午前中に1000mの公園に行ったのですが、近所の里山では見られない鳥たちがいるようでした。

ぷーさんです。さん

コマドリですか。やりましたね。マニアの方と話しましたが、こちらにはまだコマドリは入ってないようだ、とのことでした。

今日はオオルリ、コルリ、ゴジュウカラを見かけましたが上手く撮れませんでした。

不鮮明な写真で申し訳ないのですが、識別が難しいウグイス・ムシクイ類のような気がします。どなたか教えていただけたら幸いです。

書込番号:16116916

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/10 15:36(1年以上前)

再生するノビタキの囀り、道路の脇なので陽炎が凄いです

再生する

作例
ノビタキの囀り、道路の脇なので陽炎が凄いです

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキ♀?

今年初のシメ

●torokunさん、こんにちは。

やっぱり画質重視で最低感度に固定していたんですね
あのシャッター速度はおかしいなと思っていたんですよ。


●モユルリさん、こんにちは。

そこら辺の野鳥図鑑の写真よりゴジュウカラの写真は綺麗ですよ
私が去年買った北海道新聞の野鳥の本の写真はどれも酷い物です。


●Calamaさん、こんにちは。

その秘境の地ってなんか凄そうですね
人の怖さを知らない野鳥が向こうから寄ってきそうな感じがします。


●若葉はじめさん、こんにちは。

鳥の名前を特定するのはベテランじゃなきゃ難しいです
図鑑には幼鳥の写真とか絵なんて無いことが多いですし。


●joe_mさん、こんにちは。

鳴き声や飛び方も癖があるのでアカゲラは見つけ易いと思います
これからカッコいいキツツキの良い写真が撮れると良いですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そろそろ仕事の方も一段落してくる頃でしょうか?
珍しい夏鳥の写真を楽しみにしています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

西日本の方はオオルリが多いんですね
こちらは地味な鳥ばかりで本当に羨ましいです。


●takitEZさん、こんにちは。

takitEZさんはどちらの方にお住まいですか?
今度は地元の野鳥の写真を貼りに来てください。


●カチカチ2さん、こんにちは。

一枚目の写真はフワフワの羽毛が可愛いですね
カッコウは北海道に多いですがなかなか姿は見られない鳥ですよ。


●夜の坊主さん、こんにちは初めまして。

一枚目の写真は良いシーンを押さえましたね
野鳥撮影って童心の頃のワクワクした気持ちを思い出させます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

人気スポットでの撮影は大変だと思いますが
また珍しい写真が撮れましたら紹介して下さいね。

書込番号:16117116

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/10 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブッポウソウ

光の当たり具合でこんなに違う色!

○SakanaTarouさん

お子様の将来が楽しみです♪ 父上を超えるような写真を見てみたいかも。(~0~)
「羽の先が画面からはみ出ている。残念!」って^^; キビシー!
将来大物マチガイナシですな!(笑)

○てるてる親父さん

オオルリが結構いるなんて、なんて羨ましい環境。。
コルリまでゲットされて。。
このコルリ、来年になるともっと綺麗なブルーに変身してるのでしょうね。
ヒバリは声高らかに歌ってましたが、ちょっと賑やかです!

○takitFZさん

もし宜しければご自身の作例も見せて下さいね!

○カチカチ2さん

ナゼに皆さんこうも簡単にキビタキを撮れるのか。。。
私は必死です。なかなか撮れません。オオルリも然り。
カッコウが団地に来るなんて、なんて恵まれていらっしゃるのでしょう。
私はまだ見た事もありません。また撮れたら是非見せて下さいね!

○joe mさん

キビタキが大きく撮れて羨ましいです。
タイガースカラーのキビタキ、もっと撮りたいのですが。。
色も鮮やかで綺麗ですけど、あの美しい鳴き声に惹かれます。
後の3枚の鑑定はてるてる親父さんにお願いしましょう!

○夜の坊主さん

初めまして。m(__)m
セキレイの親子、癒されますね〜(~0~)
物思いに耽っているウグイス、初めて見ました。(~0~)
また面白い写真をお待ちしております!

○Calamaさん

何ですかこの猛禽は!? 
白い頭といい、尾羽の横縞といいカッコ良いですね!
ブッポウソウは飛んでいる姿がとても綺麗なんです。
いつかお見せ出来ると良いのですが。。

○ぷーさんです。さん

コマドリ、いつかは撮ってみたいです。たぶんどこかにいるんだろうけど
未だ見た事が無いのです。
ブログの管理人さんくらいになるとちゃんとポイントを知っているのでしょうね。
初心者が行って即写せるような世界じゃないんでしょうね。

○幻氷さん

ノビタキ、美しい写真ですね。
囀っているノビタキは黒くてステキですね! あんな声で囀るのですね。(~0~)
今年初シメですか!(~0~) こちらではうんざりするほどいました。
いつもながら、シジュウカラ、アカゲラもとても綺麗です。

書込番号:16117949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/10 22:09(1年以上前)

別機種

☆てるてる親父さん

オナガはまた別のところで見ましたが、一瞬でどこかに行ってしまった
のでいい絵が撮れませんでした。
コガラはモコモコして良いですね。

☆幻氷さん

アカゲラはいつ見ても良いですね。私は一度しか会ったことが
ありません。コゲラなら先週見たのですが相当高い木にいたので
記録写真程度になってしまいました。

☆torokunさん

ISO80へのこだわりには感服いたします。もしかして手持ちでしょうか?
私も夜景撮影のときにEOS60Dに三脚を立て明るい単焦点レンズを付けて
ISO100固定という手法を使っています。
恐ろしいぐらいきれいに写ります。これは腕ではなく完全にレンズにおかげ・・・

今度SXに三脚を使ってISO80作戦を敢行してみようかと。

☆モユルリさん

ウグイスは本当にかわいいです。野鳥観察小屋でかなり粘ってようやく
撮った一枚でした。

☆Calamaさん

野鳥は電車や飛行機、動物園などと違い何に出会うか分からないという面白さ
がありますね。このカメラに出会わなければおそらく野鳥には興味がなかった
ことでしょう。

書込番号:16118469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/10 23:28(1年以上前)

当機種
当機種

お気に入りの場所

昨日撮ったものです

皆様、こんばんは。
今日は天気が悪かったので、そろそろアカショウビンの声が聴こえないかな?
っと、微かな期待をこめて近くの山へ行って来ましたが、やっぱりダメでした。
曇り空で、キビタキがいっそう綺麗な黄色でした。

takitEZ様、はじめまして。
まったく仰る通り、下手な鉄砲を撃ちまっくってます。
野鳥に言葉が通じたらなぁ・・・って何時も思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。

カチカチ2様、お久しぶりです。
そろそろお仕事が忙しくなる時期ですね。
流石、長野ですね。色んな野鳥が身近にいて羨ましいです。以前、安曇野へはよく行きました。
今年はコムクドリ、多いのでしょうか?滅多に観ない私の近所でも観ることができました。

joe m様
キビタキ・綺麗ですね。
こちらでは、標高1500付近まで行かないとコマドリやコルリに出会えないんですよねぇ。
やっぱり谷川あるのが良いように思います。
身体(腰)を悪くして野鳥撮影を諦めていましたが、私にはこの高倍率デジカメとの出合いが救いの神でした(笑
後の作例、ヤブサメではないでしょうか?

夜の坊主様、はじめまして。
セグロセキレイ、微笑ましい一瞬をお見事です!
小魚を食べるんですね。初めて拝見しました。
まさに鉄砲ですね。そう言えば、私の写友にも鉄砲撃ちの方が数人います(笑
今後ともよろしくお願いいたします。

Calama様
ハチクマの雄?で間違いないと思います。
秋の渡りの時期にはよく観るのですが、この時期には殆ど観たことがありません。
繁殖してるのでしょうか?楽しみがまた増えましたねぇ。
こちらでは、1500m以上へ行かないと大好きなコマドリに出会えないんですよねぇ。

ぷーさんです。様
なんと!コマドリ・・・羨ましいです。
鳴く時の姿勢が好きなんですよねぇ。
しかし、暗い所が好きな野鳥ですから、そんな時こそデジイチの真価を発揮できそうですね。

幻氷様
先日の雪で、ノビタキも驚いたんじゃないですか?(笑
広い北海道には似合う鳥ですね。
久しぶりにコゲラの巣を見に行きましたが、下草が刈られていて放棄したかも?です。

torokun様
今年も来ましたか?いつ観ても綺麗ですね。
色々と工夫しながら楽しめますね。
あのコルリを観付けるのは大変でした。暑いなかを上ったり下ったり・・・腰が痛いです!

婚活七転八起様
おおおー、ミサゴ 迫力ありますね!
高い所を飛んできて、ホバリングして餌を見つけて・・・そんなシーンは観ることがあるんですが、
こんなに低空飛行してくる時もあるんですね。

書込番号:16118886

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 07:40(1年以上前)

当機種

幻氷さん

なかなか動画まで手が回りません。鳴き声や動きを記録するのに動画はいいですね。

torokunさん

昨日はキビタキを見かけませんでした。マニアの方も残念がってました。私は小型で動きの速い鳥の難しさを痛感しました。

てるてる親父さん

図鑑でヤブサメを確認しました。後ろ姿の写真が載っていて、まさしくそうだと確認できました。ありがとうございました。

書込番号:16119752

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 13:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午後から雨という予報だったので、朝から出かけて帰宅しました。

1枚目はミソサザイとの再会でしょうか。一瞬だったのでよく分かりませんでした。
2枚目はコルリ。何とか撮れました。
3枚目はソウシチョウとの再会。やはり棲息してました。
4枚目はニホンカモシカとの遭遇。ずっとこっちを見てるので、しばらく見つめ合ってしまいました。

書込番号:16120828

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 13:50(1年以上前)

再生する1200mm、この巣はかなり深くなっています

作例
1200mm、この巣はかなり深くなっています

当機種
当機種
当機種
当機種

くっきりカラー

●torokunさん、こんにちは。

ブッポウソウの写真は電線?に止まっているのが残念ですけど
新緑を背景にした雨が写っていたりするのも良いですね。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

そうですね鳥が真上にいてもお腹しか写らなかったりするので
鳥の止まる高さってとても大事だと思います。


●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらもヒガラが二ヶ所、アカゲラが二ヶ所姿が見えません
人の通りが多いとなかなか抱卵まで行きませんね。

一枚目のキビタキ、iso800ですがしっとりして綺麗ですね。


●joe_mさん、こんにちは。

鳥の鳴き声などが文字に書かれていてもピンときませんが
動画だと凄く分かり易いですし、独特のしぐさ等の動きも楽しめます
ただ静止画と動画のどちらも欲張ると大抵は失敗しますから
先ずは静止画優先で良いと思いますよ。


●joe_mさん、こんにちは。

北海道も今日と明日は雨の確立がかなり高めです
昨日やっと桜の開花宣言が出ましたが花見が出来そうにありません
明日はラリーやディスクドックの大会がありますが厳しそうです。

書込番号:16120948

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 14:02(1年以上前)

当機種

今夜も仕事なのでこれで精いっぱい(;^ω^)

皆さんこんにちは。

>>てるてる親父さん
猛禽の特定して頂いてありがとうございました(^^
ハチクマだったと知ってめっちゃ嬉しいです!山の最奥部まで行かないと会えないと思っていたので…。
ハチクマと分かった上で撮影したかったです(^^;油断しちゃいけませんね、勉強になりました。
これからがホント楽しみです。

>>ぷーさんです。さん
コマドリって、近場では見れない気がしますが、標高の高い公園などに行ったんですか?こんな綺麗な野鳥を目の前にしたら興奮しそうですね(^^

>>joe_mさん
ここ最近すごい成果を上げ続けてますね!羨ましい(*´ω`)渾身のオオルリ以降一気に上向きじゃないですか!拍手!

>>幻氷さん
ノビタキいいですね(^^ 私は野鳥初めて一か月半経とうとしていますが、小さくて丸っこいツグミ科の小鳥達は可愛くてとても好きになりましたよ(*´з`)迫力のある猛禽と小さい小鳥達…両極端なのがお気に入りのようです。

>>torokunさん
ちょっと調べたところ、「仏法僧」と鳴くのはフクロウ科のコノハズクだが、誤って美しいこの鳥に名前がついた、んですって(´ー`)羽根を広げるとこれまた綺麗な模様がついているんですね〜

>>婚活七転八起さん
ミサゴ…いいなぁ(^^;会ってみたい猛禽のひとつです。今までupして頂いた3枚のミサゴの作例は、どれも素晴らしく羨ましく思っていました。すごくいい作例ですね!

書込番号:16120976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/05/11 14:44(1年以上前)

○てるてる親父さん、作品拝見させてもらいました残念ですが2枚目のオオルリの写真はいただけません被写体が悪い、野鳥を撮りだして間がない方でしたらしょうがないですがてるてる親父さん位のベテランがこのような写真を使っちゃぁダメですね普通ならボツになる写真です、もっと他の方々のお手本になるような写真をお願いします。

書込番号:16121101

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/11 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日撮ったものを見返したら、黄色い鳥が多かったです。キセキレイが面白いポーズを見せてくれました。
ソウシチョウはオオルリなどと棲息エリアが重なるそうで、生態系の問題があるらしいですね。そういえば今日はオオルリを見かけませんでした。あとはキビタキです。

幻氷さん

鳥の様子を知るためなら圧倒的に動画の方が良いでしょうね。生徒全員にタブレットを配布した自治体が話題になってました。理科の教材なら動画ですかね。昔ながらの図鑑も捨てがたい気がしますが……。

Calamaさん

渾身を連発してはしゃぎ過ぎました。ビギナー丸出しですよね。
車で1時間余りで1000mのエリアに行けるので、撮れる鳥の種類が増えました。
後は腕を磨いてチャンスを待てというところでしょうか。でも、ミソサザイはあの時以上のチャンスは訪れない気もします。

それにしても野鳥撮影は面白いですね。ガソリン代しかかからないというコスト・パフォーマンスを考えると素晴らしい趣味だと思います。

書込番号:16121434

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/11 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

今日のブッポウソウ

天気は曇りでした。

○婚活七転八起さん

一眼でのミサゴ飛翔シーンの写真は流石に綺麗ですね!
普段、川の上空を飛んでいるのは良くみるのですが、こんなに低空飛行
のミサゴはすごくカッコ良いですね!
私はいつも手持ちなんです。三脚は50HSで使った事がありません。

○てるてる親父さん

緑の中のキビタキ、美しいですね♪ 結構大きく撮られていて良いですね〜
オオルリ、力いっぱい囀ってますね〜  私はあれ以来撮れていません。

ブッポウソウ、今日もいました。曇りでしたが色合いがまたちょっと違って見えます。

○joe mさん

私の撮れない被写体ばかり撮られて、すんごく羨ましい!
カモシカまで撮られて!
コルリとオオルリ、セットで撮ってみたい!
キセキレイ、あの枝を愛してるのですかね〜(笑)

○幻氷さん

くっきりカラーのノビタキ、めっちゃ美しいですね♪
背景の緑のボケ方がまた素晴らしい!

ブッポウソウはいつも電線(ケーブル)にとまってるんです。
近くに町が設置した巣箱があるものですから。

○Calamaさん

あの猛禽はハチクマと言うのですね。色々といるもんですね〜
私は野鳥撮影にハマッて1年とちょっと経ちますが、まだまだ知らない野鳥が
いるものです。(~0~)
ブッポウソウは飛んでいる姿が素晴らしく綺麗なのですが、鳴き声はアチャー┌|∵|┘です。
「ゲッゲッ」と鳴きます。

書込番号:16121996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/11 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

苦しい体勢なんで。撮るなら早く!

こ、これなら入るか?ぐっ...

清里のこんなところに行きました。雨ざぁざぁ。

スレ主の婚活七転八起さん、Calamaさん、joe_mさん、幻氷さん、torokunさん、てるてる親父さん、みなさん暖かいコメントありがとうございました。どうぞ、よろしくお願いいたします。

タイミングやカメラの設定やら...ビシッと決まらないもんですね。
雨降りでしたが、せっかくなので森の中で「お気楽」鳥探し。
成果は...トンネル_鉄橋_雨の新緑の小海線はペンタックスでバッチリおさえましたが、鳥さんは...。

皆さんの作品や鳥の名前など、いろいろ拝見させていただきながら勉強です。図鑑も必携ですね。
もちろん今日の鳥さんも、これから名前を調べる感じです。
青い鳥、猛禽類、いままでほとんど見た経験すらありませんので、そのうち出会えるといいなぁと思っています。

書込番号:16122359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2013/05/11 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○Calamaさん、こんにちは。
このカメラは5m以内だと綺麗で、3m以内だと本当に鮮明に写りますね。普通はそんなに寄れませんが。
公園などで人に慣れている野鳥だとこういうチャンスがあるので、公園に行くか違う場所に行くかよく迷います。

○joe_mさん、こんにちは。
ようやく、こちらでもキビタキ、オオルリ、コルリなどを見かけるようになりましたので、上手く撮りたいなと思ってます。

○torokunさん、こんにちは。
先日のゴジュウカラは、距離はたぶん2m位だと思います。望遠端だとフレームからはみ出るので随分近かったですね。この時は丁度、上空に猛禽が飛んでいて警戒して同じ位置にしばらく居てくれたので撮り易かったです。
ブッポウソウ…これまた鮮やかな鳥ですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ウグイスがこんなに近くに寄ってくるなんて驚きでした。公園内の散策路からなので、人が通るたびに隠れます。最近は天気が悪く人が少なかったですが、これから桜の開花などで人出が増えるので、写せるかどうかです。

○ぷーさんです。さn、こんにちは。
こちらではようやくオオルリを見かけるようになりました。ぜひ撮ってみたい鳥ですね。

○幻氷さん、こんにちは。
今春の北海道は休みの度に天気が悪く苦労しますが、天気に恵まれて気持ちいい中、撮りたいなと思ってます。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
ミサゴの飛翔は、いいですねー。
私は、最近、地面ものが多いです。

○夜の坊主さん、こんにちは。
私も野鳥を撮るなんで夢にも思ってませんでしたが、撮りだしてから休みの過ごし方が一変してしましました。
よろしくお願いします。


2枚目は一瞬、囀ったところで、まだ本格的な声ではなかったです。(写真はブレました)
曇天ですが、ISOはなるべく上げず露出の−補正で調整してます。

書込番号:16122465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/05/11 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん、今晩は!今日は、一日中雨でしたので、農作業は少しお休みして、妻の買い物にお付き合いでした。
(ちなみに妻は、フクロウとキビタキが大好きです。)

Calamaさん ハチクマ、良いですね。綺麗な個体です。こんな個体、ぜひ一度見たいです。うらやましい。
夜の坊主さん カメラでの「狩り」がんばって下さい。でも野鳥って、結構殺気に敏感ですので...。
ぷーさんですさん コマドリ綺麗ですね。
joe-mさん ヤブサメ ゲットおめでとうございます。こいつは暗い所が好きで、写真は難しいですよね。
     キセキレイのポーズ はじめて見ました。
幻氷さん アカゲラの動画 綺麗ですね。三脚を使われているのですか?
torokunさん ブッポウソウの写真 うらやましいです。私も撮りたーい!
婚活七転八起さん ミサゴの飛翔写真、迫力があり、素晴らしいですね。
てるてる親父さん 今年は、コムクは多いみたいです。田畑があちこちに散らばってあるのですが、どこでも見かけます。
モユルリさん 地面に降りているウグイス、素晴らしい!バッチリですね。
てるてる兄さんさん ぜひ撮られた写真を拝見したいですね。「写真撮影を楽しもう」というスレですので。

SX50HSでは無いですし、昔の写真ですが、団地に来たカッコウの写真をアップします。
1枚目は 朝、カッコウの声で飛び起きて見ると、隣の家のアンテナに止まって、尻振りしながら鳴いてました。
2枚目は 電柱の上でカッコウが鳴いていたので、その下まで行って撮った写真です。全然逃げませんでした。        

書込番号:16122802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ササゴイ(2400mmバージョン)

オオヨシキリですかな?そこらじゅうにいましたが

エサをお持ち帰りです

この鳥の名前を教えてください

今日はあいにくの雨でしたが、野鳥観察小屋
にて野鳥撮影を敢行いたしました。

☆てるてる親父さん

キビタキが新緑とマッチして良い感じです。
自身なかなか会えないキビタキです。
そのうち会えると思うが。

☆幻氷さん

くっきりカラー良いですね。
すごくシャープです。
私、今日はじめて当カメラのHQ連射の存在
を知りました。
連射してみて想像以上のすごさに感動。
7Dよりも速いのでは。

☆Calamaさん

ミサゴってけっこうレアなんですかね。
うちの近所にはけっこういます。
でもキビタキ、アカゲラ、コマドリは
なかなか会えないです。
日本は南北に長いから鳥にも地域性が
ありますね。

☆torokunさん

ブッポウソウという鳥はまだ未見です。
それにしても手持ちでSSが1/15秒とは
驚異的なんですが。

☆モユルリさん

地面もの、私も好きですね。
エサにがっつくアオジとか・・・

☆カチカチ2さん

はじめましてですかな。
キビタキが好きな奥さんとはお目が高いですね。
私も好きです。(まだ未見ですが)

書込番号:16122940

ナイスクチコミ!3


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/11 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Kiss my ass (トリミング)

離陸準備

あれ?

いきなり飛び出して、パニくる

お言葉に甘えて初出し、超お気楽カモさん撮影です。

一時間粘ってこの仕打ち、でもお尻かわいいよ。
油断せず平常心。鳥撮道、奥が深いです。

書込番号:16123015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2013/05/11 23:29(1年以上前)

婚活七転八起さん 今晩は&初めまして。ご質問の鳥ですが、私の5/9(16114593)に投稿した1枚目の写真をよくご覧下さい。
         クチバシの色と形、顔の模様&色合い そうコムクドリです。♀タイプです。
         それにしてもアオサギの飛翔写真はピント バッチリですね。

takitEZさん 初めまして。カルガモの写真 少し遠いようですが、距離はどのくらいでしょうか?鳥の動きは予想しずらいですよね。私も油断すると「あーっ」と声を上げることがしばしばで...。がんばりましょう。

書込番号:16123163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/12 00:14(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)m

joe m様
小さい野鳥はチョコマカと動くので難しいですよね。
ソウシチョウも藪の中から出たり入ったりと撮りにくいですが、お見事ですね。
キセキレイ、面白い仕草ですね(笑

幻氷様
アカゲラ、順調に巣作りしてるようですが、やっぱり人通りが多い所は放棄してしまいましたか?
でも、まだまだ繁殖のチャンスがありますから大丈夫でしょう。
ノビタキ♀、ボケが素晴らしいですね。

Calama様
猛禽との出会いは、ちょっと興奮しますね。
秋の渡りには、今年生まれの若い個体も沢山観られるかも知れませんね。

torokun様
こういう色味が好きですが、SS・・・スゴイですね!
息を止めすぎて気を失わないようにしてくださいよ(笑
色々と試して、また拝見させてください。

夜の坊主様
ホオジロの背景は、すっきりして良いですね。
二枚目はヒヨドリですね。
見るからに野鳥が沢山いそうな場所で、いい所ですね。

モユルリ様
ウグイス、素晴らしいですね。
二枚目はブレてるということですが、個人的には動感があって良いと思いました。

カチカチ2様
アンテナに止まってるカッコウは、これぞカッコウという姿ですね。
托卵でもタクランでるのでしょうか?(笑

婚活七転八起様
ササゴイは2400とは思えないほど良く撮れてますね。
ISO80で、このSS・・・私には無理です。
まだまだこれから沢山の出会いがあるんじゃないですか?

takitEZ様
カルガモの会話が聞こえてきそうですね。
ちょっと目を離すと、何時もこうなるんですよね。

書込番号:16123356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシボソキツツキ Northern flicker

ホシワキアカトウヒチョウ Spotted Towhee

クサチヒメドリ Savannah sparrow

フタオビチドリ killdeer

皆さんがお気楽に楽しんでいらっしゃるようなので、私も楽しい気分になります。

カチカチ2さん
こんにちは。コムクドリ、かわいい顔してますね。カッコウも見られるとのこと、楽しみにしてます。SX50HSで撮ったら、大きく撮れますね。

てるてる親父さん
こんにちは。緑の囲まれたキビタキの写真を拝見していると、自分も森林浴をしているような臨場感を感じます。

夜の坊主さん
はじめまして。
セグロセキレイの親子、いい場面を撮られましたね。こういう写真が撮れるとうれしいですよね。

Calamaさん
ハチクマ、よかったですね!
野鳥を見るのに絶好の場所にお住まいのようですね。

シロフクロウは、昼間、活動するめずらしいフクロウなのだそうです。
うちのあたりまで南下してくることは珍しいのですが、昨年、今年と当たり年だったようで、ニュースにもなっていました。

ぷーさんです。さん
コマドリ、いいですねー。この色合いがたまりません。

joe_mさん
ヤブサメ、っていう鳥なんですね。勉強になりました。
あら、ニホンカモシカまで現れましたか! 収穫の多い、一日でしたね。

幻氷さん
そちらはノビタキが見られる季節になったんですね。今日、仕事の行き帰りに久しぶりに公園に立ち寄りましたが、鳥たちがとても活動的で見ていて楽しかったです。

torokunさん
ブッポウソウ、現れましたね! この鳥の色も絶妙ですよね。
子供は、遠慮なく意見を言いますので、けっこう手厳しいですよ。

婚活七転八起さん
ミサゴ、飛んでますねー。うちのあたりももうすぐミサゴが見れるようになるはずなんで、楽しみにしてます。

モユルリさん
ウグイスの写真、すごいなー。
野鳥図鑑の編集者がここを見ていたら、差し替えたくなるかも。

takitEZさん
はじめまして。カルガモ、愉快な鳥ですよね。鳥はいきなり飛ぶのでけっこう意表をつかれますよねー。

ーーーーーーーーーーー
久しぶりに鳥を撮ってみました。

書込番号:16124717

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/12 15:42(1年以上前)

●Calamaさん、こんにちは。

ノビタキは見晴らしがよい場所が大好きな鳥なので小さいですが比較的撮り易い鳥ですよ
郊外に行くと高確率で見られるので今度は綺麗な雄の写真をお見せしたいと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

私も静止画がメインなので初めて見る鳥だと先ず静止画に残したい方で
いつでも簡単に見られる鳥とかしか動画に撮る余裕がありません。


●torokunさん、こんにちは。

曇りの日とかコントラストが低い日にくっきりカラーを時々試しますが
緑色とかがやっぱり人工的になってしまうので難しいですね。


●夜の坊主さん、こんにちは。

設定を変える暇が無い鳥の場合は、とりあえず無難な設定にしておくのがベストです
日向や日陰など光線の条件がころころ変わるような場所なら
Avモード、絞り開放、感度上限800、感度の上がり方標準、AFフレーム小、連続撮影
後はカメラ任せにしておいて私の場合は露出補正だけを考えるようにしています。


●モユルリさん、こんにちは。

このウグイスの現れる水辺を本当によく見つけましたね
ほんとそろそろ次の週末くらいから晴れてくれないとストレスが溜まってしまいます。


●カチカチ2さん、こんにちは。

私の場合、三脚を使うのは木星を撮る時とかシャッター速度が15秒とか使う時だけで
鳥の場合は静止画も動画も手持ちですし、月も手持ちで撮ってしまいます。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの高速の方だと13枚/秒の速度なので一眼より速いです
ただ10枚までなのと連写が速いので被写体を選ぶのが難点ですね
私はほとんどの物を連続撮影で撮っていてたまにAF追従連写を使います。


●takitEZさん、こんにちは。

ここ最近の東京のニュースを見ているとカルガモの親子が話題なので
そちらでも親子連れがの姿が見られる可能性があるんじゃないですか?


●てるてる親父さん、こんにちは。

ノビタキは逆光気味だったのがちょっと残念ですが
これからいくらでもチャンスがあるのでもっと綺麗な写真を撮りたいと思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

久々の鳥の撮影でしたが相変わらずお上手ですね
どの鳥たちも春の日差しを体中で感じて楽しんでいるようです。

書込番号:16125278

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 17:11(1年以上前)

当機種

今日も行ってきました。急に暑くなったせいか昨日の雨のせいか、鳥の姿は少なかったです。ただ、コルリを撮れました。本日の成果です。

torokunさん、ビギナーズラックと地域性を生かして撮りまくってます。少しでも技術が向上すればいいのですが。

夜の坊主さん

清里はいいところですね。昨夏、バイクと行きました。そのときはまだ、野鳥に関心がありませんでした。

モユルリさん

渡りの季節というのは興味深いですね。オオルリ、コルリを地元で見られるのは短い期間なのでしょうね。

カチカチ2さん

ヤブサメは、てるてる親父さんに名前を教えていただきました。私はムシクイの一種かと考えてました。

tokitEZさん、始めて2ヶ月ほどの初心者ですが、よろしくお願いします。

てるてる親父さん

昆虫かと思うほど小さい鳥がいますね。そのうちに何とか撮りたいと思います。

Sakana Tarouさん

精細は作例、参考になります。カモシカには驚かされました。

幻氷さん

ディスク・ドッグ、多分フリスビーを犬がキャッチする競技なのだろうと想像しました。
コルリは動画も撮ってみたのですが、あまり上手くいきませんでした。

書込番号:16125545

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/12 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○夜の坊主さん

私は黄色い鳥と青い鳥が撮りたくて、今日も朝から出かけましたが
成果もなく、がっくりとしています。

○モユルリさん

私も今日ウグイスにチャレンジしましたが、全然マトモに撮れません。
常に木の中腹と言いますか、暗い所で囀っています。
一度でいいからモユルリさんのような解像感のあるウグイスを撮ってみたい!

○カチカチ2さん

私の妻もフクロウ大好きです♪
カッコウの写真ありがとうございます。
一見、キジバトのような雰囲気なのですね。お腹の横縞が特徴でしょうか。

○婚活七転八起さん

今回のササゴイもまた素晴らしいですね。案外羽が綺麗ですね。
オオヨシキリ、お見事ですね〜 私も撮ってみたいのですが、姿が見えません。

私はいつも低感度で撮りますので薄暗い時はどうしてもSSが遅くなります。

○takitEZさん

カルガモさん、まるで紙芝居を見ているようですね。
なんとなく2羽の会話が聞こえてきそうです。(~o~)

○てるてる親父さん

曇り空だとブレに気を遣いますね〜
ホント、息出来ず、気を失いかけます。(笑)
今日はブッポウソウに会えませんでした。残念!

○SakanaTarouさん

何だか久しぶりの作例のような気が・・・^^;
でも、流石です。どれも素晴らしい!
もうすぐミサゴですか! 楽しみにしています!

○幻氷さん

くっきりカラーはハマるととても見映えのする写真になりますが、ひとつ間違えると
人工的な色の写真を吐き出しますよね。被写体や場所を選びますが、野鳥はかえって
色が綺麗に写るような気もしますね。

○joe mさん

毎日精力的に動かれてますね〜♪
コルリが撮れただけでも成果アリですね!
私は成果なく終わってしまいました。

書込番号:16125859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/12 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

オオルリ

キビタキ

コサギかな?

コムクドリ

今日はピーカン晴れで野鳥撮影日和でした。
念願のキビタキもついに撮影することが
できました。

☆takitEZさん

お気楽カモさん良いですね。
カモはすぐに見つかるので被写体としては
グットチョイスです。
自分のよく行くフィールドには目の肥えた
人達が多く、シジュウカラやムクドリ等
には目もくれません。私はどんな鳥でも
撮影するように心掛けております。
同じ鳥でもいろんなしぐさを見せますからね。

☆カチカチ2さん

コムクドリでしたか。ありがとうございました。
今日もコムクさんとオオヨシキリさんにはたくさん
会えました。

☆てるてる親父さん

ササゴイはもちろん三脚固定です。
手ブレ大王に私にこのSSは無理ですよ。
三脚を持ち運ぶのは大変ですが、いい絵
を撮るためなら我慢です。

☆Sakana Tarouさん

見たことのない鳥がいっぱいです。すごい。
ミサゴが早く見れるといいですね。

☆幻氷さん

これからは状況に応じてHQ連射を使おうかと
思います。

☆torokunさん

カメづくしではないですか。私もカメはちらほら
見かけましたね。
土日とオオヨシキリは何十匹と見ましたね。
いるところにはいる。いないところにはいない。
なんか極端ですね。

書込番号:16126145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/12 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

チュウシャクシギ

シギの大群

シギを初めてみました。
あまりの数の多さに圧巻でしたね。

書込番号:16126153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2013/05/12 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様今晩は

写真が撮りにいけなくてストレス溜まってます。昨年撮った
写真です。パソコンの電波が切れるのは、どうも電波干渉
が原因だったようです。2.4GHzは電波干渉起こしやすいですね
今は5GHzで手動設定してます。このまま行ければいいのですが

書込番号:16126239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/05/12 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくキビタキを撮ることができました。


○カチカチ2さん、こんにちは。
カッコウが近くに来るなんで、野鳥好きにはいい環境ですね。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
野鳥観察小屋は根室にもありましたが、落ち着いてじっくり観察できるので、もっと全国に普及してほしいなと思います。
ササゴイの餌はデカそうです。
シギ…カモメのように沢山いますね。

○takitEZさん、こんにちは。
カルガモの仕草がかわいいですね。フェンスに足が取られないんですねー。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ウグイスは餌を与える訳でもないのに、じっとしていれば餌を探しに笹薮から出てきてピョンピョン寄ってきます。野鳥がこんなに近くに来るとは驚きで、しばらく通ってみようかと思います。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
御無沙汰しています。今回も見事に撮られてますね。緑も映えていて綺麗です。

○幻氷さん、こんにちは。
公園内で、じっとカメラを構えている方にウグイスを教えてもらいました。聞かなかったら素通りで分からなかったと思います。やっぱり地元の方に教えてもらうのが確かですね。
それにしても、最近の北海道は天気が悪いですね。

○joe_mさん、こんにちは。
季節によって見れる鳥が違うのは面白いですよね。チャンスを逃すと来シーズンになりかねませんし。

○torokunさん、こんにちは。
狙っている鳥はなかなか撮れませんね。今日はオオアカゲラ狙いで別の森林公園に行き、歩いていると道端の倒木あたりから大き目の“コツコツ”が聞こえ、オオアカゲラでは?とゆっくり近づいたら、タイミング悪く丁度向こう側から歩いて来る人がいて、もう一歩のところで飛ばれてしまいました。なかなか難しいです。


書込番号:16126292

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/12 22:42(1年以上前)

torokunさん

今日のコルリは黒く見えて、撮っている時点では判別できませんでした。マミジロを狙っている人たちがいて、その中の一人の方と話したのですが、画像を見せたらコルリに間違いないと教えてくれました(汗)

婚活七転八起さん

コムクドリ。幼鳥だったと思いますが、前に一度だけ見ました。あれ以来姿を見かけません。

ランボー2さん

好い天気の日に撮りに行けるといいですね。

モユルリさん

キビタキは色鮮やかですね。ウグイス等、どうしたら精細に撮れるのか想像がつきません。道は遠いという感じです。

コルリは動画も撮ったのですが、ファイルの容量を小さくする方法がうまくいかず投稿できませんでした。鳴き声を記録できたのは良かったです。

書込番号:16126802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/05/12 22:58(1年以上前)

今晩は。今日は暑い長野でした。

てるてる親父さん カッコウはかっこよく托卵をタクランでるようです。笑)

SakanaTarouさん クサチヒメドリ!見たかったのですが、こんなに綺麗に写真を撮られて、感動です。ありがとうございます。フタオビチドリも好みです。

婚活七転八起さん コサギは足が黄色いのが特徴です。この写真の2羽はダイサギだと思います。また「シギの大群」は、チュウシャクシギとキアシシギですね。いかにも「大群」という感じが撮れててグーですね。

幻氷さん あまりにもピントがビシッ!と決まっていたので、つい三脚を使われたのかなと...。大変失礼致しました。それだけ幻氷さんの腕がスゴイ!ということですね。改めて感動です。

joe-mさん コルリ 良いですね。最近見てなくて、うらやましいです。ヤブサメは、九州に居た時によく山道で出会いましたので、写真が綺麗に撮られていて、うまいなーと思った次第です。

torokunさん 女性って、フクロウ好きな方が多いですよね。カッコウはキジバトより少しスリムで長い感じです。横縞は、他のトケン類(ツツドリやホトトギスなど)にもあり、本数や幅の太さによっても多少見分けがつきます。(声を聞けば一発ですが...。)去年は、田植えしている田んぼの上を何度も行ったり来たりしました。おかげで田植えが曲がってしまい...涙)

ランボー2さん 初めまして。宜しくお願いします。

モユルリさん キビタキ スゴイ!です。綺麗ですし、ポーズもgood!ですね。うらやましいー。(妻には見せられません。すぐ「このように素晴らしい写真撮ってきて!!!」と言われてしまいますので。笑)

書込番号:16126885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/13 10:37(1年以上前)

当機種

イソヒヨドリ♂です。

joe_mさん

このコマドリは、自力で見つけたのではなく、道沿いに連写軍団を見つけたのの、おこぼれ頂戴です。
その後は、同じポイントを見ても、見つけられません(-_-)


幻氷さん

大阪城公園の「オオルリ」は終わりで、今は「コルリ」と「サンコウチョウ」らしいです。


torokunさん

「ブッポウソウ」は、見てみたい鳥のひとつです。「コマドリ」は、山間部よりも、渡りの途中の
都市部の方が、見つけやすいようですが、まだ自力では、見つけられていません。


てるてる親父さん

「コマドリ」のポイントは、やはり暗くて、ISO 3200で撮る場面もありました。


Calamaさん

「コマドリ」は、高山に渡る途中の、春シーズンに、大阪の平地などで見られるようです。
大阪城公園でも、撮影されてますよ。


モユルリさん

「オオルリ」は、昨日も狙いに行きましたが、声だけでした(-_-)。また来年です。


カチカチ2さん、SakanaTarouさん

「コマドリ」は、初めてみたので、オレンジの色にドキドキでした。


写真のイソヒヨドリは、自宅近所ではなく、少し離れた場所なので、山間部に徐々に生息地を
拡大していっているようです。ですが、自宅近辺は川筋、この写真は池の側なので、水の近くが
好みなのでしょうか?

書込番号:16128092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/13 12:17(1年以上前)

再生するクサチヒメドリ Savannah Sparrow

再生するカオグロアメリカムシクイ  common yellowthroat

作例
クサチヒメドリ Savannah Sparrow

作例
カオグロアメリカムシクイ common yellowthroat

昨日撮った動画の一部です。鳥たちが活発にさえずっていたので、撮ってみました。
-----------------

幻氷さん
この時期は鳥たちが活発に歌っているので、見逃したくないです。ようやく天気のいい日に外に出ることができたのでよかったです。

joe_mさん
コルリのような青い鳥も撮れるとわくわくしますね!

torokunさん
実は一ヶ月以上、鳥を撮りに行っていなくてストレスがたまっていました。

婚活七転八起さん
キビタキをついに撮影できましたか!黄色と黒のコントラストが美しい鳥ですよね。

ランボー2さん
お久しぶりです。お天気のいい日に鳥を撮りにいけるとストレス解消になりますよ。

モユルリさん
おっ、北海道もキビタキ登場ですね。 私もこの目で見てみたいなー。

カチカチ2さん
クサチヒメドリは日本では珍しいと思いますが、こちらではこの時期、一番よく見かける鳥かも知れません。
動画も撮ってみました。

ぷーさんです。さん
連写軍団の方々を見つけるのも鳥を見つけるコツですね。

書込番号:16128332

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 14:08(1年以上前)

カチカチ2さん

ヤブサメ(名前を知りませんでしたが)は小さくて動きが速くて、やっと撮ったものです。

ぷーさんです。さん

私は行った場所にも大きなカメラで構えている人たちが並んでました。前はコマドリを狙ってると聞いたのですが、昨日はマミジロだとのことでした。私も後ろから参加したかったのですが難しい雰囲気でした(汗)

Sakana Tarouさん

コルリ。綺麗な色が撮れれば良かったのですが、昨日の個体は黒っぽい色合いでした。

ところで、5月10日投稿の1枚目の鳥が気になってしかたがありません。目のあたりにはっきりした特徴が出ていないので困っております。ウグイスという可能性はあるでしょうか。

書込番号:16128606

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 15:06(1年以上前)

例の写真ですが、検索した結果、オオルリの雌ではないかと考えました。

勝手な投稿で、失礼いたしました。

書込番号:16128732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/13 18:55(1年以上前)

皆様、こんにちは。

SakanaTarou様、お久しぶりです。
少し暇ができましたか?レンズにカビが生えないようにご注意を・・・(笑
早速、素晴らしい作例をありがとうございます。

幻氷様
逆光気味ですが、あれくらいしっかり写ってると良い感じですよ!
これから広い草原は楽しみですね。

joe m様
コルリ、いいですね。
光の具合で黒っぽく見えてしまうのが、ちょっと残念ですね。
例の作例は、オオルリのメスだと思います。前から見ると、もっと判りやすいかも知れませんね。
秋には若い個体もメスに似てますので、もっと厄介です。

torokun様
最近、モズの作例も少ないので新鮮に見えますね。
シャッターの落ちる音を聴くと、ダメだこりゃって思いますよね(笑

婚活七転八起様
キビタキ、ゲットおめでとうございます。
オオルリにしてもキビタキにしても、目立つようで見付けにくいんですよねぇ。
コムクドリも綺麗ですね!

ランボー2様
8月に入ると、山では撮影が大変になりますのでストレスも溜まってきますね。
飛んでる鳥はなかなか難しいですが、よく撮れましたね。

モユルリ様
北の大地にも夏鳥がやって来たようですね。
キビタキ、何か見付けたのでしょうか?(二枚目)

カチカチ2様
そういえば、今季はまだカッコウの声を聴いてませんね。
ツツドリ・ジュウイチは、やっぱり托卵を狙ってオオルリの近くで鳴いてました。

ぷーさんです。様
最近、やたらイソヒヨドリを観掛けますね。
ISO3200ですか・・・厳しい暗さですね。
先日、サンコウチョウも入ったらしいですね。

書込番号:16129244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/05/13 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○joe_mさん、こんにちは。
このキビタキは4〜5m位の距離だったと思います。このキビタキやウグイスにしても、じっと座って待っていたので寄ってくれたと思います。ゆっくり歩きながらキビタキを狙っているときはせいぜい寄れても7、8m位でしょうか。それもすぐ逃げてしまいました。あとは、ISOはなるべく上げないように撮ってます。

○カチカチ2さん、こんにちは。
鳥の羽根を鮮明に撮りたいと思っていたので、綺麗に撮れて良かったと思ってます。
ほかの鳥もこのように撮れればいいんですが。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
イソヒヨドリもまだ見たことがありません。このクチコミでは多くの種類が見れるのでとても参考になります

○SakanaTarouさん、こんにちは。
私もそろそろ動画にチャレンジしたいなと思ってますが、どうしても静止画が先行してしまいます。ウグイスはピョンピョン動くので動画は難しいです。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ようやく桜の開花情報が聞こえてきましたが、まだまだ寒い日が続いています。
キビタキは初見でしたが、ここでよく出ていたのですぐわかりました。首を伸ばしたキビタキも面白いですよね。


先日のキビタキですが、トリミングで拡大した3画像です。

書込番号:16129814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/13 21:36(1年以上前)

別機種
当機種

☆ランボー2さん

忙しくて野鳥撮影できない心中をお察しします。
私は独身で日曜日はほぼ確実に休めるので
最低週1回はフィールドに行くことができます。
恵まれているのかもしれません。

☆モユルリさん

キビタキは本当にきれいですね。
私もこういう写真を撮りたかったです。
私は野鳥観察小屋が大好きですね。
雨の日でも濡れずに撮影に没頭できますし。

☆joe_mさん

コムクドリは私今回初見でしたが、この日だけで
3〜4匹は見ましたね。ただそれ以上にオオヨシキリ
だらけでしたが。

☆カチカチ2さん

ダイサギでしたか。失礼しました。
足の色が判断材料ですね。
キアシシギも覚えました。
これからもご指摘があればよろしくお願いします。

☆ぷーさんです。さん

私も連射軍団のおこぼれでミソサザイを撮影させて
もらったことがあります。
昨日はサンコウチョウ目当てで数人のカメラマンが
集っていました。肉眼でちらっと見た程度に終わり
ましたが。

☆Sakana Tarouさん

キビタキは枝が邪魔をしてしまいました。
全身を撮りたいばかりに、ちょっと角度を
変えようとした瞬間、逃げられました。

☆てるてる親父さん

キビタキは本当に美しい鳥です。
また会いたいなあ。
オオルリは2〜3匹は見ましたね。
なぜか100-400のピントが迷いまくったばかりに
まともに撮れたのは数枚ぐらいでしたが。

書込番号:16129854

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/13 21:36(1年以上前)

再生するヤマガラの水浴び

再生するシジュウカラの巣

作例
ヤマガラの水浴び

作例
シジュウカラの巣

当機種
当機種
当機種
当機種

○婚活七転八起さん

オオルリにキビタキ、羨ましい!
綺麗な声で囀ってたことでしょう♪
オオヨシキリが何十羽も!? すげー!
あの声が何十羽も聞こえるとなると・・・(>_<)
シギもいるところにはいるのですね〜┌|∵|┘

○ランボー2さん

PCの調子、イマイチなのですね。。
電波干渉でPCが落ちるものなのですか。。スゴい。。
飛翔写真もこのくらいの倍率だとファインダー内に収まりますね!

○モユルリさん

今季初撮りのキビタキでこのレベルですか!!
あまりにスゴすぎて、目が釘付けです。
光学の範囲内でここまで寄れるとは、やはり、モユルリさんはエスパー!?
幻氷さんとモユルリさんはどうしてこんなに近くから撮れるの!?
オオアカゲラ、とても残念でしたね! 歩いて来た人を恨みますね〜(-_-#)

○joe mさん

あのコルリは光の加減なのか若い個体なのかで黒っぽいイメージでしたね。
「綺麗な青い」コルリが撮れるといいですね!
動画はZoomBrowser EXで編集すれば簡単だと思います。。
マミジロと言う名の野鳥は初耳でした。見てみたいですね!

○カチカチ2さん

今日は暑かったです。真夏日の所が結構あったと思います。
実はカッコウの生の声は聞いた事が無いのですが、ホトトギスの声は毎年聞きます。
が、一度も見た事がありません。山の奥の奥から聞こえてくるのですが。。
田んぼの上を飛ぶカッコウですか。。苗が曲がったカッコウになったのはそのせいですか!

○ぷーさんです。さん

イソヒヨドリはもう姿を見ませんが、少し前まで良くみかけたので懐かしい感じです♪
イソヒヨドリはやはり水の近くにいるのでは!?
こちらにもコマドリはいるんでしょうが、未だ未見です。
いつかこの目で見たい、この目で撮りたいです!

○SakanaTarouさん

カオグロアメリカムシクイ、結構可愛らしい声で囀りますね〜♪
1ヶ月以上も溜まったストレス、1回の野鳥撮りでは発散出来ないでしょう!
もっともっと撮影しなきゃ!ですね!(~o~)

○てるてる親父さん

サンコウチョウにはまだ出会えませんか!?
早くこのスレで見たいものです。。
今日はシジュウカラの巣を発見しました。
親鳥がせっせと餌を運んでいましたよ!(~o~)

書込番号:16129855

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/13 22:45(1年以上前)

てるてる親父さん

やはりオオルリの雌ですよね。色々な野鳥の後ろ姿を検索していて、どうも似ていると思いました。

モユルリさん

キビタキ、精細な画像ですね。感度を抑えるには、上限を低く設定すれば良いのでしょうか。

婚活七転八起さん

コムクドリは可愛いというかひょうきんな感じの鳥ですよね。一度見た時以外は、探しても見つかりません。来年までお預けかもしれませんね。

torokunさん

動画変換の情報、ありがとうございます。試してみようと思います。ヤマガラ、いいタイミングでしたね。

山間の森林公園に通ううちに、ハーモニカかオルガンの高音で奏でるような不思議な鳴き声を聞きました。何だか神秘的な感じで気になってたのですが、今日youtubeで検索して、エゾムシクイの囀りだと判明しました。姿は見られませんが、鳴き声に惹かれました。

書込番号:16130246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/14 15:16(1年以上前)

当機種

最短撮影距離ギリギリでした

皆様、こんにちは。

モユルリ様
キビタキ、すごくよく撮れてますね。
ウグイスと同じ場所でしょうか?良い場所のようですね。

婚活七転八起様
アオサギ、お見事ですね。
デジイチですと、ピントはMFで微調整された方がよくないですか?
このカメラでは難しいですが・・・。

torokun様
水浴びやシジュウカラの子育て、よく撮れましたね。
あの日の丸ボタン、なかなか押せないんですよねぇ。
ブッポウソウの動画も是非お願いします。

joe m様
なかなか難しいのが居ますので大変ですよね。
でも写真を撮っておけば、後でゆっくり調べてみるのも楽しみですね。
エゾムシクイですか?通過して行くのは多いのですが、囀ってる姿って観たことがありません。

書込番号:16132224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/05/14 20:49(1年以上前)

○婚活七転八起さん、こんにちは
野鳥観察小屋は野鳥の観察に没頭できるので時の経つのも忘れてしまいますね。今の場所にあれば!と思ってます。

○ torokunさん、こんにちは
北海道は自然が豊かなので、観察にはいい地域だと思います。これからも近くで撮れればいいんですが。

○joe_mさん、こんにちは
私の場合ですが、AVモードでISO80、露出補正−1/3をカスタム登録しており、これを基本にしています。曇りなど暗い場合にはSSが下がり手振れ補正が効かないこともあるので、手振れ補正が効く範囲で露出補正を下げ、ISOを上げますが、それでもISOは200以下をめどにして、ISOを上げないことを優先してます。そのせいで露出補正が−1を超える場合がありますが、随分暗くなるので写真としてはどうかな?という感じになります。ISOのオートは最近は使用してません。
このためSSが遅くなりがちで、手振れ補正が効いたとしても野鳥の動きによるブレが生じる可能性はあると思います。
飛びものなどの場合には、ISOをもっと上げてSSを上げる必要があるかもしれませんが、最近は留まりもの、地面ものばっかりです。

○てるてる親父さん、こんにちは
最近投稿したものは同じ公園内で、これからどのような野鳥が見れるのか楽しみですね。散策する方も多いので鳥の方も警戒心が少ないかもしれません。

書込番号:16133232

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/14 20:54(1年以上前)

再生するコゲラ

作例
コゲラ

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1800mm相当

○joe mさん

動画ですが、容量を抑えようと思ったらSD動画がおすすめです!
私は結構多用しております。
エゾムシクイの鳴き声検索して聞いてみました。
独特の笛っぽい声ですね! なかなか魅力的でした。

○てるてる親父さん

私も気が付いた時に日の丸ボタンを押す程度です。
まずは静止画を撮ってまだ余裕があればポチッと押します。(~0~)
ブッポウソウの動画、しかと受け賜りました。
まだ夏の間、何度かチャンスがあると思いますのでチャレンジしてみます!

書込番号:16133252

ナイスクチコミ!5


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/14 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

逃げ足の速いコジュケイが、珍しく遊んでくれました。
これも超望遠のおかげですね。

書込番号:16134003

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/14 23:36(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

てるてる親父さん

私の場合、撮るのが精一杯なことが多く、後から鳥の名称を検討する状況です。でも、初心者にとってはそれもまた楽しみという感じです。エゾムシクイの囀りはなかなか神秘的です。

モユルリさん

詳細なご説明ありがとうございました。ISO80を優先して、他のバランスを考慮されているわけですね。私は露出補正のみで、あとはすべてカメラ任せというか、撮ってみないと分からない方式でした。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。教えていただいて、今まで謎だったことが少し分かりました。

torokunさん

コルリの動画の処理、悪戦苦闘中です。SD動画というのは分かりませんが、調べてみようと思います。
エゾムシクイの囀り、山の中で聞くと不思議な感じです。

takitEZさん、コジュケイですか。興味深いです。見てみたい鳥がどんどん増えます(汗)

書込番号:16134095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 11:40(1年以上前)

再生するミヤマシトドのさえずり

作例
ミヤマシトドのさえずり

当機種
当機種

ミヤマシトド White-crowned Sparrow: 背景が人工物ですが都会の鳥ということで、

ミヤマシトド

joe_mさん
エゾムシクイの囀りですか、聞いてみたいですね。

てるてる親父さん
幸いレンズにカビは生えていないみたいです。この時期、こっちは乾燥しているんですよ(笑)。
久しぶりに使ってみた乾燥、いや感想は「やはり気楽な野鳥撮りにはこれが最適」。

モユルリさん
やはり野鳥に近くに来てもらうコツは「じっと待つ」ですよね。

婚活七転八起さん
「週1回はフィールドに行くことができる」というのはうらやましいですなー。私は近所の散歩主体でして、珍しい鳥を見ることは最近あまりないです。

torokunさん
カオグロアメリカムシクイのさえずりはかなり目立ちます。どの子の鳴き声だろうと思って木の葉のかげを探して、ようやく見つけました。

takitEZさん
コジュケイ、いいなあー。見たことないんですよ。
ーーーーーーーーーーー

散歩中に見かけたミヤマシトドです。

書込番号:16135454

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/15 13:40(1年以上前)

●joe_mさん、こんにちは。

価格だと動画は100MBの上限があるので超えていないか確認して下さい
100MBを超えているならカメラ本体かPCで動画の前後をカットするとUP出来ます。


●torokunさん、こんにちは。

シジュウカラの親はせっせと餌を運んでいるようですね
月末くらいには雛が顔を見せるんじゃないですか?


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの二種類の速度を上手く使い分けてください
鳥の飛翔やスポーツを撮るときには便利だと思いますよ。


●ランボー2さん、こんにちは。

その後、PCの調子はいかがですか?
電波干渉は目に見えないから少々厄介ですね。


●モユルリさん、こんにちは。

ウグイスに続いてのキビタキお見事ですね
本当に今年は天気が悪すぎて風邪気味になっちゃいました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

本当は三脚を持って行った方が良いんでしょうが
カメラだけを持つ気楽さにすっかり慣れてしまいました。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

こちらの郊外でもオオルリとキビタキが見られたと聞きました
こちらでも青い鳥が見られる可能性があるようです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱり春は野鳥が生き生きしていて良いですね
晴れた日にゆっくりと鳥を撮りたいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

キジバトがこんなに近くに寄って来た経験がありません
割と警戒心が強い鳥の印象だったので驚きました。


●takitEZさん、こんにちは。

もしかするとSX40や50でコジュケイは初登場じゃないですか?
珍しい鳥の写真ありがとうございました。

書込番号:16135776

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 20:18(1年以上前)

再生するキビタキの歌

作例
キビタキの歌

当機種
当機種
当機種
当機種

○takitEZさん

コジュケイ、綺麗に撮られてますね♪
私は声しか聞いた事がありません。
一度姿を拝んでみたいものです。

○joe mさん

SD画質の動画は動画の選択のところで「スタンダード」を選択すると
設定出来ます。普段は「ハイビジョン」になってますか?

○SakanaTarouさん

ミヤマシトド、素晴らしい写真ですね!
1枚目は背景だけでなく鳥そのものも人工物(剥製)かと思うような
ピシッと決まった写真ですね!

○幻氷さん

シジュウカラの巣を見ようと公園へ行ってみまたしが、園児の遠足のため
沢山の人出で近くにも行けずでした。
代わりにキビタキが相手をしてくれました。(#^.^#)

書込番号:16136799

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/15 22:32(1年以上前)

再生するキビタキの囀り

作例
キビタキの囀り

機種不明
当機種

追加です。(~0~)
キビタキは色んな鳴き方をするので飽きません。

書込番号:16137451

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:06(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ミヤマシトド、初めて見ました。ありがとうございます。これは日本名ですか。いくつかしか知りませんが、英語の鳥名もおもしろいですね。
エゾムシクイの囀りは不思議な魅力があると思います。youtubeで検索すると出てくるので、ぜひ聞いてみてください。谷間に響いていると神秘的な感じがします。

幻氷さん

ファイルを軽くする方法を試行錯誤しております。あくまでも静止画を狙いながら、余裕がある時に動画にも挑戦しようと思います。

torokunさん

キビタキ、じっくり撮れた感じですね。うちの妻いわく山吹色ですが、鮮やかで綺麗な色ですね。
SD動画の件、ありがとうございました。

電子マニュアル等を見て、附属のソフトやCanonのオンラインサービスについて、やっと分かってきました。今まで設定して撮るだけで精一杯だったものですから。10GBまで保存できたり、いろいろ編集できたり、便利なことを知りました。少しずつ活用したいと思います。

土曜日は晴れ曇りのようなので、今から出かけるのが楽しみです。赤城山麓から夏鳥が抜けてないと良いのですが。

書込番号:16137846

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も泳げるかなぁ

鳥は飛べるんだから、泳げなくたっていいんだい!

やっぱり思い切って

うわー! ブクブク・・・くるしい〜

新しい写真がないので、2週間ほど前に撮ったカワラヒワで4コマを構成してみました。

書込番号:16137948

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe mさん

最後のオチが良いですね〜♪
思わず笑っちゃいました!(~0~)

キビタキは最近になって急に警戒心が薄れてきたようです。
公園にいるキビタキはだんだん人に慣れて来たのかな!?
今日も撮れました。(#^.^#)

書込番号:16140483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/16 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は、オオルリに遊んで貰いました。
日差しが隠れるのを待って撮りましたが、なかなか思うように行きません。

モユルリ様
人馴れしてるのでしょうか?
これからも楽しみな所ですね。羨ましいです。

torokun様
キビタキ、いつ聴いても良い声ですね。
最近、キビタキ三昧ですね。
えっ?コゲラ、巣作り?雛が落ちないですかねぇ?

takitEZ様
コジュケイ、よく撮れましたねぇ。
たまに姿を観ますが、すぐに藪の中へ駆け込んで行ってしまいます。

joe m様
コルリ、出会えて良いですね。
こちらでは山奥へ行っても、なかなか出会えません。
私も、取りあえず撮っておきます。

SakanaTarou様
ミヤマシトド、街中に居るんですか?
日本だったら大騒ぎですね。
カビ、大丈夫でしたか・・・(笑
こちらでは、雨→撮りに行かない→仕舞い込む→カビが生える・・・なんて図式が出来上がります。

幻氷様
そうなんですよ!私もこんな近くまで来てくれたのには驚きました。
最近カラスも鳥の巣を狙ってウロウロしてますから、ちょっと心配しました。

書込番号:16141046

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/17 10:18(1年以上前)

てるてる親父さん

コルリを撮るのはちょっと大変でした。沢を越え、谷を上って近づくのに苦労しました(汗)

torokunさん

私は一年目なので初めての体験ですが、季節が過ぎて鳥たちが去っていくのは少し寂しいですね。でも、それだからこそ花鳥風月と言われるのでしょう。言葉の意味を実感することができました。何とか動画を軽くしてみました。

書込番号:16142319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/17 13:46(1年以上前)

Part 11がいつのまにか100を超えたので、Part 12を立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16142785/#tab

今後のカキコミはPart 12のほうにお願いします。

書込番号:16142827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信51

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 11

2013/04/15 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 10】の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15980471/#tab
返信数が50を超えていましたので新たに【Part 11】を立てました。

既に桜が散って初夏の陽気になっている地域もあれば
まだ雪が残っていて寒い地域もあると思います
そんな季節の変わり目をSX50で撮ってUPしてみませんか?

被写体のジャンルは問いません、但し野鳥の写真に関しては
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 9】をご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16003382/#tab

書込番号:16019298

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/15 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さんこんにちは

レイノックスDCR-250が届いたので早速使うと思いましたが
雷が鳴り出して雨も降ってきたので屋外ので撮影は切り上げました

ここまで大きく撮れるとズームの倍率とピントの合う距離には慣れが必要です

違った世界が撮れそうです。
クローズアップレンズの色収差がない分いいです
ミリ単位でボケるので何処にピントをあわせるかですね

書込番号:16019476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/15 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

申し訳ない、先ほどの検証は
クローズアップレンズNO.10を外さずに
レイノックスDCR-250を取り付けた検証となりました
やけに焦点距離が短くなったと思ってましたが

クローズアップレンズ+DCR-250の2枚重ねの検証です
怪我の功名かクローズアップレンズとの2枚重ねで使えると判明
色収差も少ないです。

レイノックスDCR-250のみの検証をしてみました
特に液晶テレビのドットがよくわかります
ここまでくるとマクロ撮影よりミクロ撮影です。

書込番号:16020006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/15 21:55(1年以上前)

当機種

☆幻氷さん

なんだかすべてお見通しって感じで恐縮です。
SXはF値が8までしかないなあと思いつつ、
いろいろと設定をして滝を撮っていました。
さらなら画像を求めつつ、NDフィルターを
検討してみます。

書込番号:16020680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/16 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レイノックスDCR-250を使って
我が家の草花を撮影してみました

昨日の雨で雫が綺麗です

書込番号:16022297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/16 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蟻も撮影しようとしたら
餌を探して動きが激しく
簡単には撮影できないと思い
おびき寄せて撮影することにしました
顆粒状の砂糖をまいて近づいてきた蟻を撮影です

使ってみた感じはクローズアップレンズNo.3程度の扱い易です
フォーカスもあいやすく便利に使えそうです
よっぽどのことがない限り1200mmまではズームしなく使えます

書込番号:16022313

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/16 13:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

NDフィルター使用

NDフィルター使用

NDフィルター使用

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

SX50の望遠端でレイノックスDCR-250を装着するとおっしゃる通り
ピントがすごくシビアで顕微鏡に近い感じになってしまうので
立体的な物を撮る時には広角側にズームを戻して使う事になりますね。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

私は滝とかを撮るのは年に数回あるかないかですが
自動車や電車の流し撮りはしょっちゅうやっているので
NDフィルターの使用頻度がとても高いです。

書込番号:16022711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/16 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

ここは、川の人工砂場です。砂浜ではありません。

アンティーク調にレタッチ

SX50 HSは、一眼ライクな写真が撮れるので、ほとんどの場合はRAWでも撮っています。
後処理でも、色々楽しめます。

書込番号:16022947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/16 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん

クローズアップで慣れているので
違和感なく使えます
距離感は使い込んで体に染み込ませます

暑くなったら滝でも撮影に行こうと思ってます。

月の撮影も手持ちで撮れるようになりました。

書込番号:16023783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/17 01:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日も撮影してきました。
サイバーな感じに見せるために、
PHOTOSJHOPで相当いじってますので
ご了承ください。

書込番号:16025085

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/04/17 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猫の髭です。

Tomo蔵さん 幻氷さん 
こんばんは。

こちらの掲示板が質問の場所じゃないにも拘わらず
Part 10でマクロ撮影でDCR-250マクロレンズと普通のアップレンズについてお尋ねしてしまいました。
投稿にメール返信の設定を忘れまして、頂いたレスに気が付かず失礼しました。

DCR-250マクロレンズ良さそうなのですが、bQと10を現在持っていますので
今暫くこれで練習しようかと思います。
クローズアップの頻度が増えたら、又、考えようかと思います。

どうも有り難うございました。

書込番号:16025167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/04/17 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは!
Tomo蔵。さんの影響を受けて、私もDCR-250を買ってしまいました笑

マクロがこんなに大変なものだとは思っていませんでした
でも撮影のしがいがあって、とても楽しいです
これからマクロ撮影に励みたいと思います!

書込番号:16027270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/17 19:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ko-zo2さん

クローズアップレンズでマクロ撮影を練習するのがいいと思います
色収差に我慢できなくなったらDCR-250マクロレンズに移行してください
DCR-250の重量は68グラムあります、クローズアップ2〜3枚の重さです。


K.ちさとさん

DCR-250ご購入ですか
マクロの世界を堪能してください。

慣れるまではカメラの倍率を低くして、徐々に倍率を上げていくのが上達の秘訣かな、焦点距離を体に染み込ませてください
練習あるのみです、野球の1000本ノックと同じで枚数を撮影すれば慣れてきます

じっくり撮りたいので私はマクロスライダーを三脚に取り付けて撮影に望んでいます。

書込番号:16027450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/04/17 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

Tomo蔵。さん、助言どうもありがとうございます!

マクロスライダーというアイテム名は初めて聞きました
便利そうですね、今日撮影してみて本当に焦点合わせが大変だったので
これも買ってしまいそうです笑

ところでTomo蔵。さんの画像を拝見していますと、ISO感度がいつも100固定で、
シャッター速度がものすごく速いのですが、どのモードで撮影されているのでしょうか

私の撮影ではシャッター速度が遅くて、失敗作品が多かったです
先ほど私もTvモードでISOを100にして試してみたのですが、当たり前のように
真っ黒の画像が撮影できました笑

よろしければ秘密を教えていただけるとありがたいです

書込番号:16028146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/17 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K.ちさとさん

画像サイズはM1のスーパーファイン
普段は絞り優先のAvで撮影しています。
明るく撮りたいなら絞り開放のF3.4 落ち着いいて撮りたい場合はF8
天候によって昼間はWBを太陽または曇り設定がおおいです。
マイカラーはくっきりカラー
ISO感度は80〜200まで

ピント合わせは被写体により中央重点又はスポット測光にしてます
AFフレームでピントの位置を微調整はしてます。

月などの星空はマニュアル・フォーカスで無限大にしてます。

AEブラケティング撮影で被写体により露出値の設定を変えてます

撮影スタイルは左手でレンズ胴体を部分を固定して
シャッターはリモートレリーズを使ってシャッターブレを防いでいます。
強力な手ブレ機能で1/10秒でも手ブレなく撮影できます。

RS-60E3 互換品 価格 170円 (税込 178 円) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/rowajapan2nd/10006020/


画像は熱帯温室での手持ち撮影です。

書込番号:16028448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/18 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

レイノックスDCR-250はフリーサイズアダプターは便利なのですが
アダプターの出っ張りは不恰好です

全部にネジが切ってあるので花型フードを取り付けて見ました
49mmの花形フードが取り付けられました。

花型フードのお陰で出っ張りは目立たなくなりました。

花型フードを取り付けての撮影です
手持ちの撮影ですが、バリアングルのお陰でローアングルの撮影が便利に使えます。

書込番号:16029698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/04/18 11:50(1年以上前)

再生するPower Shot SX50 HS+DCR-250で撮影しました

製品紹介・使用例
Power Shot SX50 HS+DCR-250で撮影しました

当機種
当機種
当機種
当機種

Tomo蔵。さん、アドバイスどうもありがとうございます!
マクロ用の三脚とマクロスライダー、注文してしまいました笑

昨夜Tomo蔵。さんの書き込みを見ながらカメラを弄ってみて、
今までといろいろ設定を変えてみましたら、シャッター速度が速くなり
昨日よりも綺麗に撮影できるようになりました

今回は三脚無しの手持ち撮影をしてきました
まだ半分も望遠にしていないので、技術さえあればもっと寄れると思います

アップロード出来ているかわかりませんが、動画も撮ってみました

大変参考になるアドバイスありがとうございました

書込番号:16030024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/18 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K.ちさとさん

4枚目の画像ナイスです
蜂などの昆虫は動きが把握出来きないから
シャッターを押せるだけ押してあとで撮れていると嬉しいですね

パソコンで表示して\(^O^)/ヤッターーほくそ笑んだでしょう

静止画の場合でピントが合いづらい時は
画像サイズを1:1にするとピントが合いやすいです


マクロ用の三脚とマクロスライダー届くのが楽しみですね。

書込番号:16030145

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トイカメラ(暖色)

手持ち夜景

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

黒猫の写真はとても雰囲気があります
鳥でRAWを使うのは大変ですが風景とかには最適ですね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

月は三日月以上なら明るいので手持ちでも撮れますね
半月くらいまでが綺麗に撮れるチャンスです。


●どうみょうさん、こんにちは。

SF映画チックで良いですね、私は後からレタッチはしないので
「極彩色」で撮ったりホワイトバランスを電球にして撮ったりします。


●K.ちさとさん、こんにちは。

マクロレンズだとピントが浅くて風があったりすると大変なので
フォーカスブラケットや露出ブラケットを上手に使ってみて下さい。

書込番号:16030360

ナイスクチコミ!4


toshiojpさん
クチコミ投稿数:55件

2013/04/18 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

すいません遅ればせながら。。。先週の鈴鹿 2&4 開幕戦での写真を。。
いつも「このSX50HS はサブ機だからあまり難しいのは撮らない」とか
いろいろと言い訳をして、あまり流しを本格的に撮影してませんでした。
今回はメインをこの機種にして、EOS 7D より倍近く撮影してきました。
そして何時ものことながらヘコみました。。。。
やはり EVF で動体を追いかけるのは難しい ! それにに連写処理に少々難ありですので
なんとか撮影出来ましたか。。。。歩留まりは最悪でした。

書込番号:16032303

ナイスクチコミ!6


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/04/19 10:04(1年以上前)

toshiojpさん 初めまして。

私は逆に、SX50HSでここまで撮れるとはビックリしました。大変なものですね。
もう普通の一眼(7Dなど)はいらないとまでは云えないまでも
レンズや周辺機器まで考えると、ウ〜ん、考えちゃいますね。

書込番号:16033521

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/19 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND8使用

ND8使用

ND8使用

ND8使用

●toshiojpさん、ご無沙汰していました。

相変わらず流し撮りがとてもお上手ですね
AFと連写の優秀さでモータースポーツの世界で定番になっている
ベストセラーのEOS 7Dと比べるのはちょっと酷ですよ・笑

書込番号:16034329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/19 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月の撮影はオート撮影だとISO感度が上がりすぎて
明るすぎてシャープさがかけますね

画像1オート
画像2、ISO感度80、マニュアルモード、マニュアルフォーカス、WB電球
画像3、ISO感度80、マニュアルモード、マニュアルフォーカス、WB曇

書込番号:16035443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/20 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ以上に病気なのが腕時計です
コレクションの数も多く、最近は電池切れの時計がゴロゴロと。。。

海外通販でWムーブメントの時計を発見
送料込みで18USDなので
日本時間とMLB中継に合わせて北米東海岸に合わせてます。



書込番号:16039642

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 09:09(1年以上前)

再生する車の窓を開けて1200mm→24mm

作例
車の窓を開けて1200mm→24mm

当機種

昨夜の月

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

三日月だとちょっと微妙ですが半月はかなり明るいですから
最低感度でも手持ちで十分撮れると思います。

書込番号:16041166

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 09:52(1年以上前)

再生するハイスピード動画

再生する1200mm→24mm

作例
ハイスピード動画

作例
1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

見事送りバント成功

活躍した西川、1200mm

昨日は今年二度目のプロ野球観戦に行ってきました
やっと日ハムが勝ってくれましたが今年は前途多難ですね。

書込番号:16041338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

ソイラテ

チョコレートクロワッサン。 トリミング(+)

幻氷さん、みなさん
こんにちは。修理から帰ってきて新品になったSX50で本来なら野鳥を撮りたいところですが、ソイラテとパンを撮ってみました。ブログにこんな感じの写真を載せる人もいるかと思いまして、例として。
(もしかしたら、日付が去年になっているかも、、、)

幻氷さん
バットにボールが当たる瞬間、ばっちりですね! すごい!

書込番号:16042154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/21 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

送りバントのボールに当たる瞬間がナイスです
1/200秒は躍動感を感じますね。


SakanaTarouさん

新しいカメラになってよかったですね
ケーキの美味しさが伝わってきます
雑誌に紹介されるような写真ですナイス!!


今日は昨夜から雨で肌寒かっです
夕方には上がりましたが
桜は葉桜になりわずかに残ったの桜を撮ってみました

書込番号:16043301

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 15:40(1年以上前)

再生する札幌ドーム

再生するヒーローインタビュー

作例
札幌ドーム

作例
ヒーローインタビュー

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●SakanaTarouさん、こんにちは。

新しいカメラが届いて本当によかったですね。

バントの写真は秒13枚の連写を使って何人か撮影すると誰にでも撮れる写真です
ボール球を見送ったりファールがあったりしますから時間はかかりますけどね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

SX40の頃からドームで野球などを撮っていますが光学ズームの範囲で撮れるのと
高感度にも強くなっているので遠い外野の選手でも綺麗に撮れますよ。

書込番号:16046342

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISSの航跡

ISS、トリミング

木星と衛星

木星

ISS(国際宇宙ステーション)と木星を撮ってみました
一昨日の方が気象条件が良くて空が澄んでいたのですが
昨日は木星くらいの明るさの星しか見えない状況で
一昨日にISSと木星を狙うべきだったとちょっと後悔しています。

航跡の写真の下の方にある一番明るい星が木星です。
(当日は木星だとは思っていませんでした)

書込番号:16053818

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

ND4+8

1200mm

やっと北海道でも花が咲き始めました
桜は寒さで遅れ気味ですが連休後半にギリギリ開花しそうな気配です。

書込番号:16064985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/28 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

北海道も春が訪れましたね
花が咲き誇る写真お願いします。

最近PowerShot SX50 HSは使ってないのですが
少し前の写真です。
ステンドグラスを撮影しました
画像はトリミングしてます。

書込番号:16068007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/28 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大谷石で有名な
宇都宮大谷町での撮影です

歩道は大谷石を敷き詰めているので
雨の日は滑って大変です

書込番号:16068076

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/04/28 10:45(1年以上前)

当機種
当機種

Tomo蔵。さん ご無沙汰しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16019298/ImageID=1535306/
の画像、ダイナミックで良いですね。

高倍率ネオ一眼は写真を趣味とする人間にとって最高のお散歩カメラだと思います。

書込番号:16068393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/28 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB オート

曇り

電球

ストロボ

ko-zo2さん

広角24mmで撮影できるので下からの上を見上げる撮影は面白いです
バリアングル液晶モニタの利点でローアングルからの撮影が楽ちんです
広角から望遠まで使えるからお散歩カメラとしては最高です。

画像2は田んぼでしょうか、水に映る風景がいいですね。


写真は26日の満月です。
設定はRAW、マニュアルモード、ISO感度80、F6.5
シャッタースピード1/400、マニュアルフォーカスです。
WBを変えての撮影です。

書込番号:16068879

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スーパーとかち、ND8使用

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

連休の前半は天候が悪くてまた桜の開花が遅れそうですが
徐々に花の種類が増えてきているので連休後半は楽しめそうです。

書込番号:16072834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/29 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

GWを天気が良くて
栃木県塩原地区の滝めぐりをして来ました
全部で10箇所ほどを回って来ましたが
山道を一日歩きまわるのはきついです
カメラ3台と機材なので足に来ています

全部で3400枚ほど撮影したので、検証してからアップします。

さわりの4枚です

書込番号:16073977

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/30 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いってらっしゃい

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

新緑と滝の相性はとても良いです
二枚目の写真は笹や枝が風の影響を受けてしまった様ですね
早朝とか狙っても無風の日は少ないので遠征だと尚更難しいです。

書込番号:16077005

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロ使用

レイノックスのマクロ使用

レイノックスのマクロ使用

北海道の網走の方で5日連続で雪が降った町があるそうです
映像を見る限り道路等には積もってはいませんでしたが
日本一の「チューリップ畑」や「芝桜」など花を観光の目玉にしている
自治体は開花の遅れに頭を抱えているようです。

書込番号:16081296

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニリンソウ

キバナノアマナ

アズマイチゲ

エゾムラサキツツジ、ワンポイントカラー

1〜3枚目までレイノックスのマクロレンズを使用しています。

書込番号:16089124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/03 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

GW前半。サル撮りました。

5月3日 山桜も最後に近づいてます。

GWは、ご近所・・・と言っても国定公園ですが・・・を、電動アシスト自転車で回っています。
なかなか鳥は撮れませんが、気軽な行楽で楽しんでますよ。

書込番号:16089981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/03 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

後半の連休が始まる前に奥日光に行って来ました

金精道路が開通して隣の群馬に行って来ました、トンネルを抜けると一面銀世界
他のカメラで撮影したのでアップはしませんが5月に雪景色とは。。。。

画像が渓谷の撮影ですが、ブラケティング撮影ができず
全てに白飛びが。。。。。

書込番号:16090738

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

滝を背景にしたエゾノリュウキンカ、ND4+8

1200mm

前ボケあり

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

去年の初夏に函館市内を撮影して歩いた時に電動自転車が大活躍でした
駐車場で悩まないし相当な急な坂でもサドルに座ったままで漕げますね
その時の爽快感が忘れられず地元に戻ってから折りたたみ自転車を買いましたよ。

サルは怖いそうですが、新緑の中で日向ぼっこしている姿は温和ですね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

AEBが使えなくなったのなら故障でしょうね、修理するしかないでしょう。

試し撮りした画像をチェックしてみて白とび警告が点滅していたら
その都度露出補正をするかマニュアルで撮影すれば良いだけですけど
風景ならRAWで撮影しておいた方がホワイトバランスに関しても
露出も後から変えやすいから一番無難な気がします。

書込番号:16093042

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/05/04 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぷーさんです。さん
Tomo蔵。さん
幻氷さん

こんにちは。

私はもっぱらロム専で皆さんの素晴らしい画像を拝見しています。
いやぁ、ネオ一眼でここまで撮れるかという驚きで一杯です。
普通に散歩、特別の用途でなければ SX50 HSで充分ですね。

書込番号:16093087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/05 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

AEBの設定ができなくなったので
露出補正をマイナスで撮影してます

ko-zo2さん

50倍は良いですね
ハングライダーの撮影してきました
ライダーの顔までくっきりわかります。

書込番号:16097971

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND4+8

ND4+8

●ko-zo2さん、こんにちは。

ユーザーの思うままに何でも撮れるので器用なカメラですよね
ポケットに入るコンパクトなカメラも持っていますが全く出番がありません。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

これはハンググライダーじゃなくモーターパラグライダーですね
実はこの連休に天気が良ければ富良野でこれに乗るつもりでした。

書込番号:16098024

ナイスクチコミ!1


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/05/05 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光でキラキラ感でたかな..

船とカモメが遠くに

夕日の下を船が通り過ぎました

夕日が海面にタッチ

みなさまこんにちは。

久しぶりにお邪魔します。
先日越前海岸に行き、運良く夕日が見られたので撮ってみました。
遠〜くの船がこんな風に撮れるっておもしろいですね〜。
太陽は1200mm相当でちょうど良い大きさです。
でも夕日は露出あわせが大変ですねぇ。
NDフィルタがあったらもっときれいに撮れるのかな...

書込番号:16098127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/05 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

滝と水辺に咲く花のマッチングが素晴らしいです

パラグライダーでしたね、この手の名前には疎いので失礼しました

宇都宮の古賀志山の頂上から飛来するのは気持ちいでしょう。

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか?
の返信は50ではすぐに終わります
野鳥と同じく返信は100にしてはいかかがですか

繪風天さん

夕焼けが海にとてけキラキラ輝いてます
絞りをF8にして露出補正をマイナスにすれば
太陽の光量にもよりますが撮れるはずです。

書込番号:16098178

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/05 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●繪風天さん、こんにちは。

一枚目と三枚目の写真はまるでお手本のような写真ですね。

NDフィルターはただ光量を落とすだけなのでこのような状況だと効果が薄いと思います
もし赤味が足りないのであればホワイトバランスを曇りにして試してみて下さい
くっきりカラーを使うと彩度もコントラストも上がってメリハリはつきますが
どうしても人工的な仕上がりになり好みが分かれるので注意してくださいね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

連休に出掛けられていたようでとても羨ましいですよ
こちらは天候も悪かったので連休中は自宅の30分圏内から一度も出ませんでした。

野鳥のスレッドよりは書き込みの速度が遅いので返信数が50くらいで良いのでは?
100にしちゃうとスレッドが変わる前に季節が変わってしまうような気もします。

書込番号:16098415

ナイスクチコミ!1


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/05/05 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角マクロでもうちょっとぼけてくれたら〜って無理か..

Tomo蔵。さん、幻氷さん ありがとうございます。

なるほど、この場合NDフィルタは必要なしですか..
NDフィルター(58mmと67mm)は持っているので、フィルタアダプタを買ってみようかな〜なんてちょっと考えていました。
花のマクロ撮りではまだ一眼レフを使いたいところは残っていますが、
気がつくとSX50HSがメイン機になってしまいました。
(今回の越前海岸にも一眼は持って行かずじまいでした。)

書込番号:16098789

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

起きてビックリ

昨日の深夜にみぞれが降る予報ではあったのですが朝になって雪が積もっていて驚きました
GW中に雪が降ることはあっても積もらないのが普通なんです、何でも5月の雪は8年ぶりだそうです。


●繪風天さん、こんにちは。

そうですね、NDフィルターは光線の量を減らす役割をしますので
シャッター速度を遅くするのが主な役割だと考えた方が良いかも知れません
夕焼け時に使ってもシャッター速度が遅くなるだけで色味は変わりませんよ。

太陽を大きく撮る時に明るすぎてカメラが壊れるのを防いだり出来ますが
今回の写真を拝見すると制御出来る範囲の明るさで収まっているようです。

かなり濃いNDフィルターを使う事によってスローシャッターにすると
波がぶれて波頭が見えなくなるような写真が撮れますが
波による光の反射が無くなりますからキラキラ感も無くなってしまいます
今回の写真はやっぱり夕日の反射のキラキラ感が肝ですから・・・

書込番号:16101584

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/06 13:55(1年以上前)

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 11 の返信数が50を超えましたので
【 Part 12 】を立てました、以降の書き込みは新しいスレッドをご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16101653/#tab

当初、返信数が200や100だと長すぎて見辛いなどの意見が有って
こちらのスレッドは返信数50を目安に新しいスレッドに移行しましたが
新たに返信数は100が良いとの意見も出てきていますので
【 Part 13 】になる前に皆さんで返信数を決めましょう。

書込番号:16101677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング