PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ593

返信109

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 10

2013/04/21 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

コマドリ

マヒワ

ルリビタキ

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 9』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
新たに『Part 10』になるスレッドを立てました。

ついにPart 10です。
いよいよ夏鳥の季節も本番、みなさまの撮影した写真を貼っていきましょう。

せっかくなので、前スレの私の投稿が最後だったので再掲します。

書込番号:16043996

ナイスクチコミ!9


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 14:56(1年以上前)

再生するアオジ、1200mm

作例
アオジ、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

1200mm

とヒバリ、ノビタキ、アオジ・・・と
北海道でも徐々に夏鳥の姿を見られるようになりました
アカゲラはどうやら巣を作る場所を探しているようですね。


●貴林さん、こんにちは。

新しいスレッドを立てて頂いてありがとうございます
野鳥と雫のプリズムと両方で良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:16046235

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/22 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 お久しぶりです。
結局SX50 HSを入手しました。

相変わらずのスズメ

書込番号:16046433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/22 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて近所の公園で撮りました。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:16046445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/22 17:15(1年以上前)

再生するユキヒメドリ

再生するホシワキアカトウヒチョウ

作例
ユキヒメドリ

作例
ホシワキアカトウヒチョウ

貴林さん
新しいスレッド、どうもありがとうございます。
コマドリ、こんな美しい鳥が見れたらむちゃくちゃうれしいでしょうねー。

幻氷さん
アカゲラ、いい立地条件の物件がみつかるといいですね。

ハーモン・ラブさん
お久しぶりです。結局、買われましたか?
どの写真もすばらしいです。とくに一枚目のスズメ、とまっているワラとスズメの質感も構図もバッチリだし、背景もきれいにボケていて、文句のつけようがないですね。

Calamaさん
ヤマセミ、すごい!

モユルリさん
ヤマゲラ、すごい!
こんな鳥がいるんですねー。はじめて知りました。

joe_mさん
散歩、風呂、ビール、最高ですね。 カワセミを見た後は特にビールがうまそうですね。

torokunさん
SX50の留守中、SX40は子供たちが主に使い、私は基本的に一眼レフの方を使っていたのです。
久しぶりにSX50に触って思ったのは、「うわっ、軽い!」ってことです。

婚活七転八起さん
Part 9の最後に投稿された三枚目「この子の名前は?」はアオジのメスに見えるんですが、自信がありません。
てるてる親父さーん、ヘルプ!

ーーー
週末は雨でして、自宅のベランダから動画を撮っただけに終わりました。

書込番号:16046565

ナイスクチコミ!7


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/22 23:12(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。こんな本を買ってきました(野鳥の写真でなくてすみません)。

貴林さん、スレ立てありがとうございました。どれも珍しい鳥ですね。羨ましいです。

幻氷さん

アカゲラの巣作りを観察できるなんていいですね。野鳥撮影を始めて期間が短いので、夏鳥の到来が楽しみです。

ハーモン・ラブさん、初めまして。よろしくお願いします。

Sakana Tarouさん

ウォーキング、野鳥観察の後は、汗を流してビールがいいですね。実行できるのは週末だけですが。ゴールデン・ウィークが待ち遠しいです。

書込番号:16048068

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/23 22:01(1年以上前)

再生するエナガの雛たち

再生する親が餌をあげる

作例
エナガの雛たち

作例
親が餌をあげる

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

ツグミ

ミサゴ

エナガの子

○貴林さん

新しくスレッドを立てて頂いて、有難うございます。m(__)m
コマドリが見られるなんて、羨ましいですね〜
ルリビタキが今頃に見られるのもスゴいです〜
こちらでは3月初めから見られなくなりました。

○幻氷さん

アオジ、普段は茂みの中の地面でばかりいるものですから、木の上で
囀る時はかなり周囲を警戒していますね!(~0~)
黒いノビタキはまだ撮れませんか!?
早く見たいものです。(#^.^#)

○ハーモン・ラブさん

相変わらず素晴らしい構図です。1枚目のスズメは素晴らし過ぎ!
モズもジョウビタキも背景ボケがステキで素晴らしい写真です♪
相当野鳥撮影のキャリアがあると見ましたが!?
もっと色んな野鳥写真を見せて頂きたいですね!(~0~)

○SakanaTarouさん

どちらの作例も特徴のある鳴き声をしていますね。
じゃあ、お子様達は随分写真の腕を上げているのでは!?(~0~)
一眼とレンズに慣れていると、とてもこのカメラは軽く感じられたでしょう!?
随分ラクに撮影が出来るので、手放せなくなりますね!

○joe mさん

群馬の探鳥っていう雑誌ですか。
とても高価な雑誌に見えますね! 随分と気合が入ってますね!(~0~)
これを読んでより素晴らしい野鳥撮影ライフを送れると良いですね!

書込番号:16051397

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/23 22:55(1年以上前)

当機種

今日も午前中歩きました。コチドリと再会しました。前とは少し離れたエリアなので、同じ個体かは分かりません。

torokunさん

地元の新聞社が出した探鳥ガイド本です(高価ではないですよ)。本が好きなのもありますが、なかなか行けない場所の記事を読むのも楽しいです。

猛禽類、エナガ、いつか撮りたいものです。

書込番号:16051686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2013/04/23 23:08(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

皆様、大変ご無沙汰致しております。初めてのお会い?する皆様、宜しくお願いします。

長野の東の方で農業してますので、なかなか参加できず、申し訳ないです。

祝 Part10 貴林さん、スレ立てありがとうございます。
また、皆様の写真、すごいです!いつも感動させて頂いておりますし、参考になります。
ありがとうございます。

「忙中閑あり」ということで、借用している畑の水溜りで巣材をとっているツバメが撮れましたので、アップします(車の中から、距離約3mです)。水溜りは、あえてツバメのために作りました。
(4月の初めに、催促されましたので...。一昨年は、コシアカも1羽来ましたが、ツバメに集団で追い払われました。)

またPart9で話題になりましたヤマセミですが、自宅近くのこんな場所で休んでいました。
(カメラはFZ-100です。腕が悪くて見づらいですが、ご容赦を)
私が借りている田んぼ(のそばの川)にも来ることがあります。

また、こちらではノスリは留鳥なので、よく見かけます。

書込番号:16051750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/24 07:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウグイス

さえずるウグイス

桜にウグイス

 春の鳥と言えばウグイス。
ウグイスを撮影できるのは、桜が咲き始めた時から花が散って若葉が出始める4月末までですね。
葉っぱが茂ると鳴き声が聞こえても姿はなかなか見つからなくなります。 ウグイスは鳴きながら小枝から小枝へと移りますのではの隙間から姿を見つけてもカメラを構えた時はその場所にいないことがしばしばです。 またさえずりながら飛んでいくこともあります。 撮影が難しい野鳥の一つです。

書込番号:16052586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 14:21(1年以上前)

当機種

初、カワセミがボケてしまいましたが、
少しずつ色々やって見て他の鳥も少しずつ
撮って行こうと思います。野鳥撮影始めた
ばかしですが、皆様宜しくお願いします。

書込番号:16053638

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/24 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背中

●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

スズメの写真も素晴らしいですけどモズとジョウビタキの写真も良いですね
また色々な野鳥が撮れましたら見せて下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

囀っている鳥はやっぱり動画の方が臨場感がありますね
今日鳴いているアオジを見つけましたが動画は失敗してしまいました。


●joe_mさん、こんにちは。

アカゲラは穴を開ける時に大きな音を立てるから見つけ易いです
今日はヒガラが家探しをしている現場を目撃しましたよ。


●torokunさん、こんにちは。

ノビタキは一度撮ったんですが電線に止まった写真なのでボツにしました
エナガの子育ての動画と写真は凄いですね
こんなに子沢山で枝に並んでいるとは知りませんでした。


●カチカチ2さん、こんにちは。

一枚目のツバメの写真はとても大きく綺麗に撮れましたね
ヤマセミが人家の近くにも現れるとは知りませんでした。


●昭和のおじんさん、こんにちは。

ウグイスは枝が入り組んだ中に居る印象なので
二枚目のように全身が撮れるチャンスは多くないでしょうね。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

カワセミだとテリトリーが決まっていると思うので
また撮影のチャンスはあると思いますから頑張って下さい。

書込番号:16053767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/24 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

器用にフェンスを登ってましたが、大丈夫?

皆様、こんにちは。

貴林様
スレ立て、ありがとうございます。
コマドリ・私の一番好きな野鳥で、羨ましいです。
こちらでは、すっかり姿を観ることが出来なくなりました。

幻氷様
アカゲラは、今年も子育てしてくれてるようですね。
ゴジュウガラも餌ではなく、巣材を咥えてるんでしょうか?
鳥インフルエンザで、今年も飛来数が少ないのかな?って心配してましたが、順調に渡って来てるようですね。

ハーモン・ラブ様
スズメ、素晴らしいですね!
これほどの作例は、なかなか撮れませんね。

SakanaTarou様
SX50が手元に戻って来たようで、良かったですね。
まだまだ夏鳥はこれからですね。

joe_m様
心強い一冊ですね。取りあえず撮って、家でゆっくり調べるのも楽しいです。

torokun様
いや〜!良い所に遭遇しましたね!
メジロ押し・・・いえ、エナガ押しですなぁ(笑
これだけの数を子育てするとは、エナガは偉い!

カチカチ2様
ツバメ、こうして拝見しますと、なかなか綺麗な光沢をしてますね。
ヤマセミ、スゴイ所で休憩してますね。
電線に止まってる所は時々観るのですが、警戒心が強くてなかなか撮らせてくれません。

昭和のおじん様
ウグイス、お見事ですね。
別の野鳥を追い掛けてると時々巣に近付いてしまう時があるんですが、
俗にいう谷渡りの声で、ウグイスによく怒られます。

グリーンビーンズ様
初カワセミゲット!おめでとうございます。
ひょうきんな止まりかたをしてますね。
これからも沢山の作例を楽しみにしております。

書込番号:16053939

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/24 21:00(1年以上前)

当機種

○joe mさん

探鳥ガイド本、そんなに高価でないという事、良かったです。
色んな情報を見て良い撮影ポイントのヒントになれば良いですね!

エナガはこちらでは普通に見られる野鳥なのですが、群馬ではなかなか
出会えない鳥でしょうか!?

○カチカチ2さん

ツバメの迫力写真、スゴい臨場感ですね。
まるでそこにいてこちらに睨みを利かせているようです。
ヤマセミがご自宅の近くで見られるのですか!?
素晴らしい環境ですね!

○昭和のおじんさん

ウグイスをここまで大きく撮れるのは難しいですよね。(~0~)
枝から枝へと素早く飛び移り続けるのでとても撮影が難しいです。
私はシャッターを押した時には移動してて、枝だけの写真ばかり撮ります。(~0~)

○グリーンビーンズさん

野鳥撮影始められたばかりなのですね!
今が一番楽しい時期だと思います!
それにしてもこのカワセミくん、座ってますよね!?(~0~)

○幻氷さん

そう言えば横からの写真が多かったのでこうして背中の写真を見せて
頂くと新鮮ですね〜(~0~)
ハシブトガラ、良い所にとまってくれましたよね〜

エナガ動画へのコメント、有難うございます。(~0~)
横一列に並んで餌を待っていました。

○てるてる親父さん

綺麗な、絵になるオオルリ写真、流石ですね〜(~0~)
薄曇りだったのでしょうか。柔らかい感じの写真です。
カモシカ、てるてる親父さんを見てますね〜ヽ( ゚ 3゚)ノ

エナガ押しの写真、団子6兄妹、堪能して頂けましたか!?(~0~)

書込番号:16054905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/04/24 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お隣 空いてますか

SakanaTarouさん
joe_mさん
torokunさん
幻氷さん
てるてる親父さん

コメントありがとうございます。また、お褒めのお言葉をいただきありがとうございます。
腕がありませんので、SX50 HSに助けられています。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:16055243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/04/25 00:00(1年以上前)

○幻氷さん
 ありがとうございます。私も車を運転していて、「白いものがいるな〜」と思って確認したらビックリでした。7月の暑い時期のためか、ウトウトしてました。

○てるてる親父さん
 ありがとうございます。私の方でも結構警戒心が強いですが、この個体は疲れていた様で、自分が目立っているのが分からなかったようです。
 カモシカ、こちらでもよく見かけるのですが、写真はなかなか...です。

○torokunさん
 ありがとうございます。エナガすごいですね。動きが早くてついていけません。素晴らしいです。

○ハーモン・ラブさん
 スズメの写真といい、他の鳥もアップで綺麗に羽根までクッキリ!どうやって撮影されましたか?
教えて下さい。

○Sakanetarouさん
 いつも日本には居ない色々な鳥で楽しませて頂き、ありがとうございます。

○joe_mさん
 本ですが、長野に近いポイントととかもありますか?草の中のコチドリ。良いですね。

○昭和のおじんさん
 はじめまして。サクラにウグイス、良いですね。こちらではメジロかヒヨかスズメです。

○グリーンビーンズさん
 はじめまして。カワセミの止まり方、カワイイですね。

皆さんに教えて頂きたいのですが(すでに以前のスレで出ていたら、ごめんなさい)、ツバメやイワツバメの飛翔写真を撮るには、どうしたら良いでしょうか?今日、曇りでツバメが低く水面上を飛んでいるので撮影にチャレンジしたのですが、すべてボツ!今回はサーボAFを「入」にしてみましたが、ダメでした。ある程度大きく撮影したいのですが...。特にイワツバメはツバメより速いので、逆に是非撮りたいです。宜しくお願いします。

書込番号:16055894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 00:55(1年以上前)

>幻氷さん
コメント有り難う御座います。カワセミってテリトリー
決まっているんですね。ボケてしまったんで近日中に
再度、撮りに行って見ます。他の鳥も撮って行きたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>てるてる親父さん
コメント有り難う御座います。そうなんですよ。
何となく座っている感じで留っているんですよ。
それで直ぐ飛び去ってしまいました。
ボケてしまったんで近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>torokunさん
コメント有り難う御座います。
未だ野鳥撮影は始めて2週間位ですので。
殆ど鳥を撮影は出来ていませんので今は夢中です。
これから色々撮影して行きたいと思っています。
そうですね。このカワセミ座ってますね。
ボケてしまったんで近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

>カチカチ2さん
コメント有り難う御座います。
とまり方がしゃがんだ様ですね。
初カワセミですが、ボケてしまったんで
近日中に再度、挑戦しようと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:16056093

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/25 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

通勤途中で撮りました。動きが速くて難しかったです。

カチカチ2さん

長野は良い所がたくさんありそうですね。長野よりの探鳥ポイント、帰宅したら確認しますね。

グリーンビーンズさん

私は撮り始めて2ヶ月ほど経ちました。下手の横好きですが非常に楽しいです。
カワセミも定期的に撮ってますが、なかなか上手くいきません。

幻氷さん

アカゲラはコゲラと比べて大きな音を立てますね。また会いたいものです。ヒガラ、羨ましいです。

てるてる親父さん

購入した本は探鳥コースの案内なのです。意外と近いところに良いポイントがあるのが分かり、とても役立ちそうです。

torokunさん

参考になりそうな本ですよ。見られる書かれているいう野鳥に出会えるかどうかは分かりませんが。
近い所から出かけてみようと思います。

ハーモンラブさん

身近な鳥も上手く撮れば良い写真になることが分かりました。よろしくお願いします。

昭和のおじんさん、よろしくお願いします。

書込番号:16057466

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 15:15(1年以上前)

再生するヒガラの新居

作例
ヒガラの新居

当機種
当機種
当機種

ヒガラの新居

遊歩道から5mの至近距離

中からゴミを運び出しているようです

いつもの公園でヒガラの新居を見つけました
遊歩道から5mほどの至近距離のイチイの幹の穴を利用するようです
まだ巣材を運び込んだりはしていないようですが
穴の中からゴミのようなものをくわえて外に出てきていました
遊歩道が近いのが気になりますが無事に子育てして欲しいものです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

新緑とオオルリの写真、綺麗に撮れましたね
ゴジュウカラがくわえていたのはイチイの木の皮なんです
硬い皮ですから巣材じゃなく裏にいる虫を探すのに剥がしたようです。


●torokunさん、こんにちは。

エナガってこんな感じの子育てが普通なんですか?
カラ類ってある程度穴の中で大きくなるまで育てる印象でした。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

カメラに助けられているのはユーザー全員だと思いますよ
手振れ補正なんかはその存在を普段は忘れてしまいますが
手持ちの1200mmで1/100以下のSS速度で撮れるのは普通じゃありません。


●カチカチ2さん、こんにちは。

望遠側でどれくらいAFフレームにツバメを維持できるか次第です
AFフレームからすぐにはみ出てしまうとピントが合いません
カメラの設定より望遠時のカメラの動かし方が重要だと思います。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

カワセミはお気に入りの止まり木とか決まっていますから
以前見かけた場所の付近には必ず戻ってくると思います
生き物なのでタイミングが難しいですが頑張って下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

ちょっとでも目を離すと保護色で分からなくなる状況ですね
また地面と鳥とのコントラストの差が少ないので
この様な被写体はAFも狂い易いから難しいんですよねぇ。

書込番号:16057711

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバに再会

トビにも再会

山はまだこの通り雪で奥に入れません…。

猛禽より眼力あるかもしれない。怖い(笑)

皆さんこんにちは。
貴林さんスレ立てありがとうございます。

素晴らしい写真ばっかりで私の写真を投稿するのかなり
恐縮します(笑)が、私にとって初めての方が沢山います
ので挨拶投稿です。(^^

貴林さん
ハーモン・ラブさん
カチカチ2さん
昭和のおじんさん
グリーンビーンズさん
初めまして、よろしくお願いします。

しかし皆さん、よくそこまで寄れますよね…。感心します。
今日挨拶用写真撮りに行きましたがこれで精いっぱいです(笑)

ではまたです!

書込番号:16057984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2013/04/25 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○グリーンビーンズさん
 カワセミの写真、楽しみにしてます。

○幻氷さん
 おっしゃる通りですね。すこしズームを控えたら、ファインダーで捕らえやすくなりました。
 (ファインダーが少し暗いのと視野が狭いのが...。)

○joe_mさん
 お手数をお掛け致します。宜しくお願いします。

○Calamaさん
 はじめまして。宜しくお願いします。

ツバメの写真3枚はりました。(60枚くらい撮影して、これだけしか しかもピンぼけに手振れですが)
ツバメがスピードをゆるめてくれた時だけです。肉眼では止まってる様に見えるのに写真はムズカシー!です。

書込番号:16058789

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 22:05(1年以上前)

当機種

○ハーモン・ラブさん

最後のスズメ、哀愁の漂う背中が一抹の寂しさを誘いますね〜
「お隣 空いてますか」この台詞、笑っちゃいました。(~0~)
良いセンスしてますね〜

○カチカチ2さん

エナガの動きとキクイタダキの動き、どちらも悩まされます。
エナガの子たちは枝の上で団子になってじっとしてくれていたので
バッチリ撮れました!(~0~)
ツバメ、フレーム内に収めるだけでも至難の業と思います。

○グリーンビーンズさん

私も1年前の野鳥初心者の頃、毎日が発見と喜びでした。
こちらのベテランの方々にアドバイスを頂きハマッて行きました。(~0~)
まだまだこれからいっぱい感動してください!

○joe mさん

ヒバリは初撮りでしたか!?
始めて2ヶ月でヒバリを撮れるなんて、スゴいですね〜
最初は、声は聞こえるけれど姿が見えず・・・で苦労しました。

○幻氷さん

こうしたヒガラのような小鳥は、案外人気のある場所で子育てした方が
安全だったりするのでしょうか。。
エナガもアスファルトの歩道沿いの木の茂みで、4mも無いくらいの高さ
にいました。

○Calamaさん

サシバはこちらでは見られませんので、有難いです。
トビとキジバトはいつでも見られますが。。(~o~)

書込番号:16059066

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/25 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

幻氷さん

導入でしたか、鳥の姿を探すのも難しい状況でした。何とか撮った写真です。

calamaさん

猛禽類、撮ってみたいです。近くの里山にノスリなどがいるという話なのですが、未だ見かけません。

カチカチ2さん

長野県寄りのポイントで載っているのは、北軽井沢の大学村周辺、野反湖周辺、草津の本白根山などです。どこもオオルリなど、これからがベストシーズンらしいです。とは言っても長野の方が良いポイントが多くありそうです。

torokunさん

ヒバリの姿が確認できたのは前回が初めてでした。今日は掘り返された田んぼに降りてきたところでした。ヒバリに関してはついてるようですね。撮るのは難しいですが・・・。

渡りの時季から夏鳥の到来。楽しい季節になりそうですね。

書込番号:16059266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

>joe_mさん
コメントありがとう御座います。そうですね。
本当に始めたばかしで中々上手く行きませんです。
兎に角、撮って場数踏むしかないと思っています。
今後とも宜しくお願いします。

>幻氷さん
再度のコメントありがとう御座います。
近くにもカワセミ出没する池が有る様
ですのでゴールデンウィークに
そちらも行って見ようと思います。

>Calamaさん
野鳥初心者ですが今後とも宜しくお願いします。

>torokunさん
再度のコメントありがとう御座います。
未だ殆ど野鳥に付いてはあまり良く解らない状態ですが、
これから色々野鳥を撮って行って感動して行きたいと思います。

書込番号:16059573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/25 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コムクドリ

水浴びしてました

アカハラ、もう囀りかけてました

ヒガラのオマケ

皆様、こんばんは。
作例は、先日撮ったもので・・・スイマセン

torokun様
エナガ、見事に並んでますね。ん!目が充血してますなぁ(笑
スズメ、良い一瞬を捉えましたね。
お褒め頂いて恐縮です。太陽が雲に隠れてくれるのを待ってました。

ハーモン・ラブ様
幻氷さんも仰ってましたが、私もそうとう助けて貰ってます。
1200を手持ちで撮れる時代が来るとは思ってもみませんでした(笑

カチカチ2様
ヤマセミ、居ることが分かっただけでも羨ましいです。
こちらでも渓谷沿いを走れば観ることが出来ましたが、最近は鳴き声聴こえなくなりました。
ツバメ、お見事です!

グリーンビーンズ様
カワセミ、居ればきっとお気に入りの止まる場所が有るんじゃないですか?
後は根競べ・・・?楽しみにしております。

joe_m様
探鳥案内でしたか・・・失礼しました。
野鳥によって好きな環境が色々あるようですし、良い場所が見付かれば後は頑張って探すだけですね。
このヒバリのように、きっと素晴らしい出会いがあると思いますよ。

幻氷様
実はヒガラの巣って見付けたことがないのですよ。
低そうな場所のようですが、後は蛇が心配ですね。
無事に巣立ってほしいですね!

Calama様
サシバ、こういう所によく止まってますね。
まだ雪ですか?楽しみはこれからですね。
どんどん作例を拝見させてください。お気軽に・・・ですよ!

書込番号:16059676

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/26 02:45(1年以上前)

当機種

ヤツは突然やってくる。(たまにはトリミング)

>>joe_mさん
コメントありがとうございます。是非猛禽チャレンジしてください!
カメラ初めてもうすぐ1ヶ月になりますが、私の猛禽の印象は「いつも突然やってくる」って印象なので、出会った時は心臓バクバクです( ゚Д゚)車で探鳥中、突然路面に影が映って上空見上げたら定常円旋回していたり、突然崖下から上昇気流に乗って現れたり…です。
joe_mさんの初猛禽楽しみにしています。

>>torokunさん・てるてる親父さん
サシバにリアクション頂きありがとうございます。写真的には初投稿時のものと酷似していますが、ちゃんと昨日撮ったものです(笑)先に書いた様に、突然崖下から現れたのでビックリして、「その木に止まれぇぇ!」と祈ったら止まってくれました(^^;でも距離を縮めようと車から足を一歩降ろした瞬間逃げられまして…。
てるてる親父さんには私の焦りのようなものがバレバレでしたね(^^;マイペースで腕を磨けばいいんですよね(;^ω^)お気軽に…でしたよね(笑)納得です。
私の本番は雪が消える6月〜なので、練習のつもりで頑張ります。

書込番号:16060149

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/26 12:03(1年以上前)

再生する美空ひばりとはいきませんが

作例
美空ひばりとはいきませんが

今日は時間を考えて、ヒバリのいる田畑を歩き回りました。とりあえず動画を投稿します。

グリーンビーンズさん

私はカメラ自体、ほぼ初心者なので、基礎からこちらの方々に教えていただいております。おかげで素晴らしい趣味になってきました。なかなか上手く撮れませんけれど。

てるてる親父さん

探鳥案内本で、県内の意外なところに良いポイントがあり、たくさんの野鳥を観る可能性があることを知りました。一年中楽しめそうです。あとは腕を磨くばかりという感じです。

Calamaさん

猛禽類は一度も出会っていません。案内本によると近くでも見つけられそうなので頑張ってみるつもりです。

書込番号:16061216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2013/04/26 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の池で初めて出会いましたが、次の瞬間にはいなくなりました。

●カチカチ2さん
ツバメの写真は素晴らしいです。教えるなんて滅相もありません。

●joe_mさん
今のところ、散歩で近所の公園で出会える鳥ばかりです。

●幻氷さん
p510からSX50に換えるまで、富士のHS50EXRか一眼にするかといろいろ悩みました。
HS50EXRについては、量販店の店頭(屋内)で試しましたが、個体差かもしれませんがちょっと引けば直ぐにピントは合うのですが、望遠端では全然ピントが合わないことから断念しました。ファインダー、ボディーはエントリー一眼のようで良かったのですが・・・
一眼で鳥を撮影するには、価格と携帯性で断念しました。
結果、私にとってはSX50が手軽な鳥撮影には丁度良く、いたらぬ腕前をおぎなってくれます。

●Calamaさん
猛禽類は近所の公園では出会えません。うらやましいです。

●torokunさん
コメントありがとうございます。ミスショットなのですが何となくおもしろいので貼ってみました。

●グリーンビーンズさん こんにちは。
鳥撮影は意外とはまってしまいます。

●てるてる親父さん
散歩のお供にさっと撮影できるこのカメラ 一眼で1200の手撮りは・・・

書込番号:16062677

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/26 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハーモンラブさん

徒歩圏内で撮れる野鳥はこんな感じです。本当はカワセミもいたのですが、露出や構図を考えていてチャンスを逃しました(苦笑)

明日からの連休は天気も好さそうです。県内の探鳥ポイントに出かけようと思います。

書込番号:16063425

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 13:48(1年以上前)

再生する水浴びの後の羽根の手入れ、1200mm

再生するアオジ、1200mm→24mm

作例
水浴びの後の羽根の手入れ、1200mm

作例
アオジ、1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

くっきりカラーでくどくなっちゃいました

●Calamaさん、こんにちは。

そちらはまだまだ雪深いですね
北海道は郊外の日陰以外は雪が無くなり歩きやすくなりました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

後は巣の近くとか通り道で待ち伏せするとかでしょうか
晴れてシャッター速度が稼げる時がチャンスですね。


●torokunさん、こんにちは。

前回の巣も今回の巣も地面から1mも無い高さなので
子供が見つけてしまったり、外敵がちょっと心配です。


●joe_mさん、こんにちは。

ヒバリは地面に降りた場所を見逃すともう探せません
これから草が伸びたらきっと撮れなくなるでしょう。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

こちらにもカワセミは生息しているらしいのですが
注意していても数年に一度しか見かけないので羨ましいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

前回と今回見つけたヒガラの巣をチェックしてきましたが
ヒガラの出入りを今日はチェック出来ませんでした。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

ニコンのP510を使用されていたんですか?早い買い替えでしたね
私もSX40からSX50に一年で買い換えちゃった一人です・笑

書込番号:16065076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 14:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バルコニーからの撮影ですが スズメでは無いですよね?

カモでしょうか?川鵜でしょうか?

セキレイ?

これはわかりません^^;

はじめまして<(_ _)>
カメラも野鳥も 今回SX50 HSを入手してから始めた超初心者です。
色々 野鳥を撮ってみましたが まだまだ手ブレ ピンボケばかりです^^;
撮った野鳥は何で種類を調べるのが 簡単なんでしょうか?
私は ネットの写真と比べてみて判断していますが・・・
これだ!と判断出来ない鳥に出会います。
もし よろしかったら 貼らせて頂いた鳥を教えて頂けませんでしょうか?
いきなりボケた写真での質問で すみません<(_ _)>

書込番号:16065126

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/27 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

ヒバリの動きはすばしこくて、田植え前の今しか発見できない気がします。
アオジ、かなり遠くから撮った動画ですね。私の動画はまだ試験中です。

若葉はじめさん

初めまして。よろしくお願いします。
2枚目はカイツブリ、3枚目はシジュウカラ、4枚目はホオジロでどうでしょうか。1枚目は幼鳥ですかね。私の知識では確認できません。
私は山と渓谷社の「日本の野鳥」という図鑑で調べています。

今日は強風のため遠出はやめて、近所を歩きました。カワセミとイソシギとコチドリです。

書込番号:16065328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/27 18:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キビタキ、今春初ゲット!左側を少し切ってます

皆様、こんにちは。

Calama様
やっぱり猛禽は飛んでる姿も格好良いですね。
ただ・・・首が痛くなります(笑

joe_m様
美空ひばりですか?なるほど!
ちょっと目を離したら直ぐに見失ってしまいます。
コガモの夫婦、菜の花の前ボケが、実によく効いてますね。

ハーモン・ラブ様
このスズメもお見事ですね!
このカメラだからこそ撮れる一瞬がありますね。

幻氷様
こんなアオジの姿、こちらでは滅多にお目に掛かれません。
アオジの静止画は、動画からの切り出しですか?
ヒガラの新居、別に良い所が有ったんでしょうかね?

若葉はじめ様、はじめまして。
一枚目は羽が濡れてますが、モズのメスではないでしょうか?一度確認してみてください。
後は、joe_mさんの仰る通りかと思います。
また、沢山の作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:16065696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/04/27 19:27(1年以上前)

当機種
当機種

joe_mさん てるてる親父さん
ありがとうございます<(_ _)>
色々調べてみましたが・・・
色とか見ていると てるてる親父さんのおっしゃった
モズの雌の幼鳥かな?って思えます^^;
自身は 無いですが家の横ですので
また再会出来れば確認致します<(_ _)>

書込番号:16065942

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/27 19:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

青葉の中のメジロ、素晴らしいです。

せっかく菜の花が咲いているので、うまく構成できないか考えました。あまりうまくいきませんが・・・。

午後、ヒバリのいる田畑へ行って来ました。もう少し近づきたかったです。

書込番号:16065957

ナイスクチコミ!5


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ありがとう!! 今年の繁殖もがんばってね。

囀ってます

オオルリは今回は「おまけ」に近かったかな

コマドリ、もう一枚ダメ押しです。

皆様こんにちは。

>Calamaさん
 本当に猛禽類は「見上げたら飛んでた」というパターンが多いですよね。なかなか狙って撮れません。

>ハーモン・ラブさん
 カワセミに初めて会ったときって本当に衝撃だと思います。私もこれで鳥の世界に魅せられたのを思い出します。

>joe_mさん
 徒歩圏でも豊富な種類の野鳥がいるみたいですね。ヒバリが身近で撮れるのは羨ましいです。カワセミも綺麗に撮れていますね。

>幻氷さん
 アオジの動画、堪能させていただきました。

>若鶏はじめさん
 はじめまして。注意して鳥を観察すると、身近にもこんなに種類がいたものだと気づくものですね。これからもいろいろと投稿してください。

>てるてる親父さん

 キビタキ初ゲットおめでとうございます。花を背景にしたキジの写真もおもむきがあっていいですね。


 私のほうは今日、メインフィールドの京都の里山(徒歩圏内)に出かけました。
 コマドリがかなりのサービスをしてくれました。あの歌声が聞こえてきて、どうせ藪のなかだから見えないかな…と思ったら目線に近い低木に止まっていました。ようやく満足のショットが撮れて、感謝しきりです。

書込番号:16066018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/27 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

ミゾゴイです。

ヨタカです。

今週は仕事で忙しく、なかなか撮影も投稿も出来なかったですが、今日、大阪城公園に行ってきました。
ネット情報を頼りに、回ってみたら、鳥よりもカメラの放列の方が派手でした。

ミゾゴイは、撮っている間は、名前が分からなくて、先ほどネットで調べました。こちらの列も凄かった
ですが、それを大きく上回っていたのが「ヨタカ」です。数えていませんが50名を優に超えるカメラマン
が集まっていて、一般観光客を圧倒していました。

宮沢賢治の「よだかの星」は、小学生時代の愛読書だったので、実際に写真が撮れて「感動」です。

書込番号:16066086

ナイスクチコミ!7


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 21:22(1年以上前)

当機種
当機種

雨の中やっと発見

最近サシバによく会う…(ピンボケですが)

皆さんこんばんわ。

今日は深夜に落雷を伴う大雨から始まり一日中雨が降っていて薄暗いコンディション
でしたが、我慢できずに山へ向かいました。車内で待ち構えての撮影です。
早く雪が消えないかな〜(´-ω-`)

>>ハーモン・ラブさん
モコモコした野鳥の作風が素敵ですね!

>>幻氷さん
結局今シーズンは12月〜5月と、実に半年も雪と付き合う事になってしまいました。
平野部は消えているんですけどね(^^;
今回ISO 640-800で綺麗に撮られてますが、任意で設定されたんですか?私の場合
ISOはAUTO上限800ですが、ISO上がる時は天候不良で薄暗かったり夕方間近だったり
で、大抵ISO800の写真は綺麗に撮れていないんです。結局はカメラがきっちり固定
されてないんでしょうかね…。

>>てるてる親父さん
キビタキは見たことない野鳥です。綺麗な黄色ですね〜。新潟でも会えるんでしょう
かね?(^^

>>若葉はじめさん、初めまして。
私も同じ超初心者です。カメラ&野鳥を同時デビューしてちょうど1ヶ月経ちました。
野鳥の名前はネットで調べてみて分からない時はこちらで問い合わせるとすぐに教えて
頂けるので助かっています。(ついつい甘えてしまいます。)
野鳥撮影楽しんで行きましょう(^^

>>joe_mさん
わたしもヒバリは耳で確認しているんですが、なかなか姿が発見できません!(笑)

>>貴林さん
コマドリ・オオルリ、皆さんに人気のある野鳥のようですね!素人だけに良く分かり
ませんが、オオルリやカワセミなど青い色の野鳥にはスゴく興味があります。
生物から自然に生まれた青い色ってとても珍しく、惹かれますね。(お魚は別として…

>>ぷーさんです。さん
ヨタカすごい( ゚Д゚)カエルみたいです(笑)ヨタカって空を飛べるんですか?!
ミゾゴイも眼の周りのブルーが綺麗ですね〜

書込番号:16066426

ナイスクチコミ!8


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 22:16(1年以上前)

幻氷さん
スミマセン。先ほどISOの質問をさせて頂きましたが、私のアオジの写真
はISO640で撮影されてましたね(;´∀`)そこそこ綺麗に撮影されてます
ね。上手く撮れる時と撮れない時の違いがまだわかっていません。

やっぱり上手く撮れない時は単純に手ブレが原因のような気もしてます。
あと順光・逆光とか…。
もう少しその辺意識して撮影してみて、上手くいかなかったら再度質問
します(^^;

失礼しました!

書込番号:16066690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

今日は丸一日野鳥撮影に没頭しておりました。
明日は鳥ではなく人間とお見合いがあるので撮影できて半日かな。

いつもの池ではカワちゃんが活発に動いておりました。

☆SakanaTarouさん
アオジのメスの可能性大ですか。
たしかにアオジも近くにいましたしね。

書込番号:16066710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キジ

ルリビタキ♂

シロハラ

☆若葉はじめさん
はじめまして。
モズの若ですか。自分はまだ見たことがないです。

書込番号:16066745

ナイスクチコミ!7


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/27 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

難しい

今日は、カワセミ、モズの親子、アオサギの子供、オオルリを観る事が出来ました。


貴林さん、こんばんは。
新しいスレッド立てありがとうございます。
コマドリ綺麗な鳥ですね。
残念ながらこちらではもう抜けてしまったそうです。
まだいる所を探して撮ってみたいです。


幻氷さん、こんばんは。
雪も無くなりこれから春本番ってところですか。
東京は葉が茂り小鳥を撮るのが困難になってきました。
シジュウカラの子供を観かけたのですが撮る事が出来ませんでした。


ハーモン・ラブさん、はじめまして。
カワセミはいれば又タイミング良ければ会えると思います。
動きの有る写真を撮ろうとすると忍耐力が必要としますががんばってください。


若葉はじめさん、はじめまして。
徐々に鳥の名前は分かるようになると思います。
鳥の名前が分かるようになるといっそう撮影も楽しく成りますよ。


joe_mさん、こんばんは。
いい本を手に入れたみたいですね。
初めて行く所だと撮影ポイントが分かって役に立ちそう!


カチカチ2さん、こんばんは。
ヤマセミが近くに居るなんてなんとも羨ましいです。
いくら東京の川が綺麗に成ったといっても都内じゃ無理な撮りです。


昭和のおじんさん、こんばんは。
ウグイスは、さえずりだけで終わりました。笑
とうとう姿を魅せないでどこかへ行っちゃいました。


グリーンビーンズさん、はじめまして。
カワセミは子育て時期とか一時的に会える事が少なくなる事が有ります。
真昼間より朝、夕方の方が会えるチャンスが多いと思います。


Calamaさん、こんばんは。
オオルリ、キビタキなどが入ってきていますので
もうしばらくしたら、そちらに向かうのでそれまでに雪が無くなるといいですね。
猛禽類は、すっかり観かけなくなりました。


torokunさん、こんばんは。
エナガの子供の行列、お見事な一枚です。
こんだけ子供がいると親鳥も大変ですよね。
本日、モズの親子を撮る事が出来ました。


てるてる親父さん、こんばんは。
オオルリ初撮り出来ました。
条件が悪く納得できる写真じゃ有りませんが証拠写真です。
コムクがいますよって教えてくれたんですが、どこのムクドリの群れにいるのか
最後まで分からず撮れませんでした。笑
ミヤマシトド、コマドリ別々の公園に入った!との情報が入ったのですが
どちらも2〜3日前に抜けたとの情報が入りました。大笑
撮れた人の写真を今日観せてもらいました。

書込番号:16066762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/27 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

☆諸先輩方へ
すみません。この2枚の鳥の名前は何でしょうか?
特徴があまりなくつかみどころがないもので・・・

書込番号:16066768

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/27 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

joe_mさん
幻氷さん
若葉はじめさん
てるてる親父さん
貴林さん
ぷーさんです。さん
Calamaさん

皆様 こんにちは。

皆様の作例、鳥の種類・名前 とても勉強になります。

今日は午後から用事がありましたので、朝から活動をしていました。
いつもの散歩コースでは無く、原チャリで20分ほどのちょっと大きな公園に行ってみました。
あいにく天気が悪く、うす曇り・寒い中での30分位の撮影となってしまいました。
普段と違う鳥たちと出会えました。”が”未熟なせいで、綺麗に撮れなかったのが残念です。
それにしても、鳥たちの色彩にはドキっとします。

書込番号:16066770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件

2013/04/27 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

婚活七転八起さん
jodie2247さん

こんにちは。よろしくお願いします。

書込番号:16066863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/28 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

☆ハーモンラブさん
はじめまして。キジを撮られたのですか。
私のフィールドでも何羽か出没しています。
青い鳥さんはとてもきれいですね。

書込番号:16068187

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/28 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小雀

田圃で

植田で

購入して2ヶ月になりますが未だに素早い鳥は写せません。
小雀はしばらくじっーとしていましたが直に飛んで行きました。
鷺は耕耘機だと逃げないのに人が(私が)近づくと(50メートル程でも)飛んで行きます。
飛翔の瞬間はなかなか捉えられませんしん難しいです。

書込番号:16068249

ナイスクチコミ!9


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。昨日に続いてものすごい風で鳥たちも私も飛ばされそうでした。
定番のカルガモ、コチドリ、クサシギしか撮れませんでした。

貴林さん

コマドリ、派手ではないですが綺麗な鳥ですね。いつか撮ってみたい鳥の一つです。

ぷーさんですさん

ミゾゴイとヨタカとは、大阪城公園恐るべしですね。数十人のカメラマンがレンズを並べているのを想像するとすごい光景だろうと思いました。

Calamaさん

サシバ。猛禽類が撮れるのは羨ましい限りです。うちの近所はカワセミやヒバリが撮れますが、地域によって野鳥の種類が変わることを痛感します。

婚活七転八起さん

ルリビタキ、シロハラ、いいですね。
写真はムシクイの類ではないでしょうか。

jodie2247さん

カワセミ、繁殖期ですね。セキレイも雌雄でじゃれあっているのをよく見かけます。
探鳥案内本は役立ちそうですよ。読んでも楽しいです。

ハーモン・ラブさん

オオルリですかぁ。羨ましいです。近いうちに会えると良いのですが。


書込番号:16068415

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 10:59(1年以上前)

当機種

古道さん、初めまして。2ヶ月ということは、私と同時期に始められたのですね。

そちらでは、もう田植えが始まったのですか。水が入るとサギは喜ぶでしょうね。

また、よろしくお願いします。

書込番号:16068432

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/28 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うーん、このあたりにしよっかな。。

よしっ、覚悟を決めた!

えーい、かい〜の、かい〜の・・・

はぁ〜、スッキリした。あら、見てたの!?

皆様、こんにちは。(~0~)
精力的に沢山の野鳥を撮られてますね!
地域による野鳥の種類にも驚かされます。
私の住む地域では今野鳥が非常に少ない上に、木の葉が茂って見つけにくく
なりました。声だけは聞こえるのですが。。
キビタキの声も聞こえて来ますが、未だ姿が見られずにいます。

書込番号:16069406

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/28 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

七転八起さん

安易にムシクイの類と書きましたが、ウグイスとの見分けも難しいようです。どなたかのご意見を待ちたいと思います。

午後はあまり鳥がいませんでした。キジは逆光ですし、カワウはかなり遠い距離からです。

さて、風呂に入ってビールの時間となりました。

書込番号:16069418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/28 16:51(1年以上前)

当機種
当機種

>カチカチ2さん
コメントありがとう御座います。返信遅れて申し訳御座いません。
やっと自宅の近くの公園の池でやっと撮れました。


>てるてる親父さん
返信遅れて申し訳御座いません。
この間のカワセミの居た所は少年野球が近くのグランドでやっていて
出て来ませんでしたので自宅の近くの公園の池にいるという
情報があったのでそちらで今日やっと撮れました。

>joe_mさん
返信遅れて申し訳御座いません。
私も、初心者なので皆様からの口コミとか色々見たり
して徐々に基礎から色々出来る様になって行きたいと思います。

>ハーモン・ラブさん
返信遅れて申し訳御座いません。
はまっていますが、現在は、まだ余裕もが無く
あちこち歩き回って鳥をさがしていて、今度は居たら
上手く撮れないという事の繰り返しです。

>幻氷さん
返信遅れて申し訳御座いません
自宅近くの公園の池の開園の朝一で行ってやっと撮れました。
でも直ぐ居なくなってしまい鳴き声だけで出て来なくなってしまいました。
やはり連休で人が多いので中々出て来ないですね。

>odie2247さん
コメント頂きありがとう御座います。
朝か夕方という事とお聞きしたので自宅の近く公園の開園時間
に合わせて朝に撮影に行きましてどうにか撮れました。
今後とも宜しくお願いします。





書込番号:16069429

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/28 23:46(1年以上前)

当機種

写りはともかくお気に入りの写真です。

皆さんこんばんわ。

>>古道さん
はじめまして。1ヶ月後輩になります。(^ー^)よろしくお願いします。
カメラ購入前に、古道さんの「購入しました」というスレッドの内容が、
私のような初心者にとってとても分かりやすい内容でしたので、何度も
読み返し勉強したのを覚えています。古道さんはじめ、SX50HSの先生方
に感謝しています(^^

>>jodie2247さん
早く瑠璃色の野鳥達に会いたいです。楽しみにしてますね!

>>torokunさん
4コマ写真完成しましたね(笑)ナイスです!

>>joe_mさん
サシバの写真ばっかりでスミマセン。最近天気が悪かったのでストックが
ないんです(^^;

書込番号:16070969

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/29 00:11(1年以上前)

当機種

torokunさん

四コマ、うまく構成されてますね。鳥の表情が面白いです。

グリーン・ビーンズさん

私はコンデジのオートモードしか経験のない初心者ですし、野鳥もマガモとカルガモくらいしか知りませんでした。
いろいろ勉強して良い写真が撮れるように、お互い頑張りましょう。

Calamaさん

そちらは猛禽類など山里の鳥が多いようですね。羨ましいです。

スズメ目ウグイス科の鳥は判別が難しいですね。図鑑とネットで調べましたが分かりません。

書込番号:16071079

ナイスクチコミ!5


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/29 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

joe_m さんありがとうございました。
こちらは今田植えの真っ最中です。

鷺は余り動かないのでわりと狙いやすいのですが
近づくと逃げられますので本機の超望遠は素晴らしいと思います。

皆様のようなピントの極まった鮮明な写真を目標にしていますが
思ったような結果が出ませんがこの口コミ投稿で励みになっています。

書込番号:16072072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/29 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キビタキ

ディティールを失わず、よく撮れたな〜と感心してます(証拠写真ですが…)

皆様、こんにちは。
最近PCで文字を打つのも少し速くなったような気がするんですが、まだ時々キーを探したりしてます。
いつも行く所でキバシリの声を聴くんですが、きょうやっと姿を観ることが出来ました!
日差しの条件が悪くて証拠写真程度になりましたが、やっと観つけて満足です。

若葉はじめ様
こういう所に止まってるとピントを合わせるのが難しいですが、上手く撮られてますね。

joe_m様
農道を歩いてるとよく目の前からヒバリが飛び立ったりしますが、なかなか気づかないんですよね。
空中で囀ってるのも見かけるんですが、ちょっと目を離すと見失ってしまいます。

貴林様
あのような綺麗な雫の光も撮れて、コマドリが撮れるなんて羨まし過ぎます!
こちらでは県の野鳥なのに・・・もう数年繁殖地の山で姿を観なくなってしまいました。

ぷーさんです。様
ミゾゴイよりヨタカの方が人気ですか?
ヨタカは時々鳴き声を聴きますが、ミゾゴイは滅多に出会いませんね。
もう少ししたらサンコウチョウも来るんじゃないですか?

Calama様
アオジ、ばっちりですね。
そちらですとキビタキどころか、もっと色んな野鳥が観られると思います。

婚活七転八起様
色んな野鳥を撮られて、きっと良い所にお住まいなんですね。
カワセミはペアでしょうか?雛を連れて来てくれるといいですね。
ムシクイの仲間だと思いますが、ちょっと判りません。
二枚とも同じ鳥なんでしょうか?ちょっとオレンジ色の羽が気になります。

jodie2247様
オオルリ初撮り、おめでとうございます。カワセミ、良いところゲット出来ましたね。
コムクドリもムクドリの群れに混じってることが多いですもんねぇ。
私が観つけたのはラッキーでして、数羽のコムクドリだけの小群でした。
コマドリ・ミヤマシトド、残念でしてね。ミヤマシトドは、SakanaTarouさんにお任せしましょう(笑

ハーモン・ラブ様
オオルリ、山では観られないような所に止まってますね。
オオルリもキジも、大変色味がいいですね。

古道様
田舎の空気が伝わって来ますね(私も田舎ですが…)
条件にもよりますが、サギなどを撮られる時はマイナス側に補正されてみては如何でしょう?
また違った雰囲気になるかも知れませんね。

torokun様
日曜日は残念だったようですが、キビタキの声が聴けて良かったですね。
次回は姿が観られるんじゃないですか?
ケリ この状況で、よくピントが合いましたね。以前、同じような状況で40はなかなかピントが合いませんでした。
組み写真の出来上がりですなぁ(笑

グリーンビーンズ様
カワセミ、上手く撮れてますね。
人が居るとなかなか来てくれませんが、新たな場所でこれから楽しみですね。

書込番号:16072754

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 14:13(1年以上前)

再生するアカゲラの巣作り、1200mm→24mm

作例
アカゲラの巣作り、1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種

アカゲラの巣作り、1200mm

アカゲラの巣作り、1200mm

去年のGW中に桜の木に穴を開けていたアカゲラを撮りましたが
花見客が木の下を頻繁に通過する場所でもあった為に
翌日にはその場所を放棄してアカゲラの姿を見ませんでしたが
先日、未完成だった同じ穴を利用しようとしているアカゲラを発見
今年も花見の時期が間近になっているけど大丈夫か?


●若葉はじめさん、こんにちは。

図鑑やネットの写真や絵じゃ判別できない事が多いですよね
ここには鳥に詳しい先生が沢山いらっしゃいますから困った時には気軽に書き込んで下さい
動画だと文字で伝えづらい鳴き声なんかも伝わるから便利だと思います。


●joe_mさん、こんにちは。

カメラさえちゃんと構えていれば1200mmの動画も綺麗に撮れますよ
ただ先ずは静止画で綺麗に撮りたいでしょうから
羽根の手入れとかで時間的な余裕がある時に練習してみて下さい。


●てるてる親父さん、こんにちは。

アオジは静止画と動画と同じ鳥を別々に撮影しました
生垣の下とか地面で見る事が多い鳥ですが
春先だけは目立つ場所で綺麗な声囀っていたりしますね。


●貴林さん、こんにちは。

新緑と朝露?の中でコマドリがポーズをとってくれたんですね
夏場のアオジは生垣の下とかに隠れているので撮りづらいですが
春先だけは枝に止まることが多いので比較的撮影が楽です。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

鳥を撮影するようになってから「大阪城公園」の名をよく聞く様になりました
色々な鳥が撮れるので普段からカメラマンがとても多いようですね
最前列じゃなくてもこのカメラだと大きく撮れるから良いかも?


●Calamaさん、こんにちは。

私が鳥を撮る時の設定なんてかなりワンパターンなんですよ
Avモード、絞り開放、連続撮影、感度は上限800のオートで上がり方は標準
ホワイトバランスは太陽かオート、基本的にマイカラーはオフ
トリミングやレタッチはしない撮って出しで、ほぼ露出補正のみです。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

新緑の中のかわせみが綺麗に撮れましたね
うす曇だったのかな?直射日光が当たらないのが幸いして色も綺麗です
この様につがいで居たりすると観察も楽しいですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

関東より西はこれから草木の葉に邪魔されて大変ですね
北海道は桜もまだなので来月下旬から悩まされる事でしょう
かわせみの交尾?の貴重なシーンが撮れたんですね、すごい。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

いえいえ、2枚目の写真とかキジの写真とか綺麗に撮れてますよ
野鳥が相手だと設定を何度か変えて撮るのはほぼ不可能なので
無難な設定で先ずは一枚確実に撮るのが大事かも知れませんね。


●古道さん、こんにちは。

すずめの写真を始め、どの写真も綺麗に撮れていると思いますよ
動きの早い鳥を1200mmの望遠端で追いかけるのはとても難しいです
広角側で同じ大きさに撮れる時はかなり楽なんですけどね。


●torokunさん、こんにちは。

そちらだと子育ての真っ最中の鳥が多かったりして
普段より鳥を見つけるのが難しい季節なんでしょうか?
こちらは強風で三日間、鳥の撮影が難しかったです。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

かわせみの居る場所が判っただけでも収穫ありですよ
テリトリー意識の高い鳥なので今後は効率よく撮れるのでは?
こうやって経験を積み重ねると効率よく撮れる様になります。

書込番号:16072811

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

済みません
アカゲラの写真は望遠端まで使っていませんでしたね。

書込番号:16072854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/29 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これは自力で見つけたシロハラ。

動かない&近づける でも暗い。ミゾゴイ。

これも動かないので別角度。ヨタカ。トリミングです。

Calamaさん

ヨタカは、飛べます 笑。凄くユーモラスな姿ですね。ミゾゴイの目の周りのブルーは、PCで
レタッチしてから、気がつきました。日陰で暗かったんです。


joe_mさん

都会の公園なので、見つけやすいんでしょう。ですが、普通に散策していても、気がつかない場所
に、珍しい鳥がいるようです。


てるてる親父さん

調べてみたら、ミゾゴイは絶滅危惧種のようで、種としての珍しさは、ヨタカとは比べものにならない
でしょう。ただ撮影スペースが限られていたので、人が集まっても撮れなかったと思います。SX50HSで
手持ちのフットワークの軽さは「武器」ですね。
ヨタカの撮影場所は、観光客の順路そのもの&開けた場所なので、三脚置き放題だったのも、原因かと。


幻氷さん

他のカメラマンは、当然三脚ですから、SX50HSだと、その合間を縫って撮る事は可能でした。でも、鳥
撮影の人があんなに沢山いるとは思わなかったです(^_^;)。


書込番号:16072990

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/29 18:26(1年以上前)

再生するホオジロの囀り

作例
ホオジロの囀り

別機種
別機種
別機種

○joe mさん

キジの散歩に出会ったみたいで。。(~o~)
4コマへのコメント、有難うございます。m(__)m


○グリーンビーンズさん

カワセミ初ゲットですか!? おめでとうございます!
私も今日1枚撮りましたがピンボケでボツとなりました。

○Calamaさん

4コマ、出来ました!(笑) 3コマでないのがミソでしょ!?(~o~)
たまには4コマも良いですね♪

○古道さん

シラサギ、上手く撮られてますね!(~o~)
今度はマイナス補正して撮られてみて下さい。キリッと引き締まった写真になります!

○てるてる親父さん

キビタキ、素晴らしいですね! こんな写真が撮りたいです!
2枚目は陽が当たってはいますが、とても綺麗です♪
私は今日、声だけ聞けました。
キバシリという鳥も撮られて、満足のいく日だったですね!

○幻氷さん

アカゲラ、やはりコゲラより穴の掘り方がダイナミックに感じます。
去年の穴を再利用するなんて、横着なのか、賢いのか・・・(~o~)
今日も野鳥が少なかったです。難しい季節です。

○ぷーさんです。さん

ミゾゴイという鳥は初めて知りました。(~o~)
ヨタカもなかなか珍しいのでは!?
こんな野鳥たちに出会えるのが羨ましいです。

書込番号:16073657

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/04/29 19:50(1年以上前)

Calama さん ありがとうございます。

>>カメラ購入前に、古道さんの「購入しました」というスレッドの内容が、
私のような初心者にとってとても分かりやすい内容でしたので、何度も
読み返し勉強したのを覚えています。

そうなんですあの時は沢山の方から教えて頂きました。
全部プリント保存していますので時々読み返しています。
今も投稿するたびに適切なアドバイスを頂き感謝しています。

てるてる親父 さん
torokun さん

マイナス補正試してみます ありがとうございました。

書込番号:16073992

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

父です

母です

子供2羽

給餌

27日のモズ一家の写真です。

婚活七転八起さん、こんばんは。
1枚目は、ムシクイの仲間なのかと?
ムシクイは似たのが多くコレって決めるのが難しいです。
ウグイスなら婚活七転八起さんでも、さえずりで分かりますもんね。
2枚目は、胸の色が気になりますが分かりません。


ハーモン・ラブさん、こんばんは。
オオルリだとハッキリ分かる写真が撮れて良かったですね。
30分位で撮れるってことわ長い時間いたらどれだけの鳥と会えるのでしょうか?笑
鳥たちの色彩にはドキっとします。と有りますが特別な2羽だと思います。


古道さん、はじめまして。
日差しが強いと白いサギの撮影は難しいです。
次回チャンスが有ったら露出補正をマイナス側で撮ったのと比べてみてください。


joe_mさん、こんばんは。
風が強いと小鳥達も飛ぶのが大変だから中々出て来てくれませんね。
GW後半も天気が良さそうなので撮影が楽しめそうですね。
風が強いときは、風に乗って新しい鳥が入ると聞いた事が有ります。


torokunさん、こんばんは。
小鳥を撮るのに厳しい時期に成りましたね。
今日オオヨシキリのあの大きな鳴き声が聞こえました。
キビタキの姿が観られるといいですね。

グリーンビーンズさん、こんばんは。
これからの時期、カワセミの頭や背中に直射日光が当たると白飛びするので
露出補正に気をつけて撮影して下さい。
自分が撮った写真ですが、露出補正を−1.3でも白飛びが観られました。


Calamaさん、こんばんは。
風が強かった翌日なんかに聞いた事の無い鳴き声が聞けるかも?です。
風に乗って出たり入ったりしますから、注意してみてください。


てるてる親父さん、こんばんは。
キビタキやっぱり綺麗ですね。
こっちじゃ日の当たる所に中々出て来てくれません。
キバシリ初めて観ました。
東京じゃ無理そうな鳥ですね。
昨日、ダメ元でミヤマシトドを撮りに行ったのですが
バイクで行ったのが悪く財布を落としてしまいガッカリ。
入場券を買って中に入る時に気づき撮影どころじゃ無く帰ってきました。泣
ミヤマシトド出たそうです。
鳥は悪く無いけど、嫌いな鳥になりそうです。


幻氷さん、こんばんは。
今回のカワセミの写真はすべてハイスピード連写HQでの撮影です。
なんとか飛び物を撮りたかったのですがどれもイマイチばかりでしたね。
巣に餌を運んでいるんですが、交尾しているのが不思議でした。
アカゲラは桜が咲いて人が多くなっても放棄しなければいいですね。


ぷーさんです。さん、こんばんは。
大阪城公園の本領発揮といったところでしょうか。
これからも珍しい鳥が撮れると思いますので楽しんでください。
都会だと鳥を探すより一眼のカメラマンを探す方が早いかも?

書込番号:16074066

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/29 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初撮り

チュウシャクシギ

子供を捜している親鳥

帰ってきた?コアジサシ

証拠写真のオオルリと今シーズン初のチュウシャクシギとコアジサシ
オオルリを撮っている時に一眼の方にそんなカメラじゃ撮れるわけね〜だろ!って言われました。
この公園は、メインで行っている公園と違ってよそ者に冷たいのです。

書込番号:16074218

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/29 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛翔の写真、練習中です

3連休、ほとんど野鳥撮影をして過ごしました。ちょっとハマり過ぎでしょうか(苦笑)

古道さん

田植えが済むつサギやシギが見られるでしょうか。水田に映えるでしょうね。

てるてる親父さん

キビタキの黄色が鮮やかですね。撮ってみたい鳥の一つです。

幻氷さん

動画はまだ先のことと考えてます。静止画の撮影の修行を頑張ります。

ぷーさんですさん

ヨタカを撮る機会がそうあると思えないので、たくさんのカメラマンが集まるのも無理ないですよね。

Torokunさん

キジが土手から畑に上がっていました。大きいからびっくりしますね。

jodie2247さん

今日ようやく風が止みました。気温が上がったので歩くと汗をかきますね。


午前中、ゴイサギとトンビを見たのですが上手く撮れませんでした。

午後はいつもの川沿いを歩きました。半袖でも気持ちよいくらいの気温でした。里山以外で初めてコゲラを発見しました。やはり鳴き声が分かると探しやすいですね。

書込番号:16074330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2013/04/30 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

×1.3クロップ

80%

60%

25%

●婚活七転八起さん
●古道さん
●joe_mさん
●torokunさん
●グリーンビーンズさん
●Calamaさん
●てるてる親父さん
●幻氷さん
●ぷーさんです。さん
●jodie2247さん
皆様 こんにちは。

活発に鳥撮をされていたようで、どれも素晴らしいと同時にうらやましいです。
私は残念ながら、鳥撮に出かけられませんでした。
その代わりに、一眼(NikonD7100+18-300VR)を触る機会がありましたので、スズメを数カット
久しぶりの一眼は、普段SX50をお供にしている私にはデカイ、重い、見える被写体が小さすぎると違和感がありましたが、被写体に向け構えると実にしっくりときます。また解像度も違います。
さすがにSX50の4〜5台分の金額だけのことはあります。
SX50のどアップに近づけるトリミングをしてみました。スレッド違いで申し訳ありませんが参考までに。

ただ、本格的に一眼で鳥撮をするには金額・携帯性からも、とても「お気楽野鳥撮影」にはなりません。

書込番号:16075340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/30 01:25(1年以上前)

当機種

>joe_mさん
コメントありがとうございます。
私も頑張って見ますので宜しくお願いします。

>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
やっとカワセミ撮れましたので
近日中に他の鳥も挑戦してみます。

>幻氷さん
コメントありがとうございます。
近日中に隣町の池にも結構、野鳥が居ると言う
情報つかみましたのでそちらに撮影に行って見ようと思います。

>torokunさん
コメントありがとうございます。
本日は近くの市民の森まで行きましたが。
家族連れが一杯で湿地帯まで一杯で結局
何も撮れずの坊主で帰る事になってしまいました。

>jodie2247さん
コメントありがとうございます。
これからの時期白飛びし易くなるんですね。
露出を気を付けて撮影してみます。

>ハーモン・ラブさん
D7100ですか。最新機種で流石にセンサー大きいので
良く解像していますね。

書込番号:16075445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/04/30 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

伊豆天城仁科峠から飛び出すトビ

朝日のつばめ

サクラの頃に初めて登場したjinjin_birds ですが、不慣れなスレッドの場所を見失い、やっと戻ってこれました。。(汗

torokunさん、婚活七転八起さん、SakanaTarouさん、幻氷さん、joe_mさん他、レスをいただいた方々には失礼をいたしました。

相変わらずすばらしい作品が続いておりため息ですが、初心者で鳥のこともよくわかりませんが、まずはやはり近くの茨城の霞ヶ浦での鳥たちを追っていきたいと思っています。

先日伊豆天城の仁科峠を通った際、いくつものトビが峠に吹き上げる上昇気流にダイブして遊んでいる光景に逢いました。まるでスキーのジャンプ台から飛び出すような趣で、飽きずに眺めておりました(笑

もう一枚は隣の電線に留まって朝の毛づくろいをするツバメです。顔のさび色と、羽の藍色がとても美しくて感動しました^^

改めてどうかよろしくお願いします。

書込番号:16076026

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/30 15:56(1年以上前)

再生するヒガラの囀り、1200mm

作例
ヒガラの囀り、1200mm

当機種

ヒガラ

●ぷーさんですさん、こんにちは。


都会に近い有名な撮影スポットだと大混雑するみたいですね、その点田舎は良いですよ
私がいつも行く公園だと敷地を一周しても数名のカメラマンと遭遇する程度で
同じ被写体を追いかける事はほとんどありません。


●torokunさん、こんにちは。

きっと立地条件などが良いのとゼロから掘るより楽なんでしょう
たた゛不思議なものでアカゲラの使用済みの巣穴を何故かアカゲラは使わないんですよ
エゾリスとかエゾモモンガが再利用する事はあるんですけどね。


●古道さん、こんにちは。

鳥が相手だと短いチャンスで設定を変更する時間がありませんから
ある程度無難な設定にしておいて「露出補正」だけを考えるのが楽ですよ
慣れたらファインダーから眼を離さずに操作も出来るようになります。


●jodie2247さん、こんにちは。

モズの給餌の貴重な写真が撮れましたね
お財布を落としてしまったようですが見つかると良いですね
心無い発言をする人が居るものですね、最近のカメラを全く知らない人なのでしょう。


●joe_mさん、こんにちは。

三連休を野鳥の撮影に費やされたようですが
かなり歩くから健康的ですし、家でゴロゴロしているよりずーっと良いと思います
私も連休後半に暖かくなれば自転車を使って市内を走ろうと思っています。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

一眼レフの場合は望遠が足りなくてもある程度はトリミングで対応できますからね
ただやっぱり野鳥が相手だと400mm相当以上のレンズは最低限必要になるので
SX50みたいにほとんど手ぶらで気軽には歩けなくなってしまいます。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

日向と日陰とか背景の色や明るさで被写体の明るさも変わってしまうので
余裕があれば露出補正も試してみて下さい
白っぽくなりすぎてしまったり黒っぽくなりすぎてしまったりするのが防げます。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

SX50で野鳥を大きく撮ってみると肉眼では分からなかった
その鳥独特の色や模様などにハット気づく事がありますね。

このクチコミのスレッド一覧の下のほうに「スレッド表示順」って項目があり
ここを「返信順」にしておくとスレッドを立てた順番じゃなく
返信があった順で上から表示されるので書き込みの多いスレッドを探すのが楽ですよ。

書込番号:16077158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/30 17:03(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。
今日は、生憎の雨です。雨上がりのキジとレンゲを狙って行きましたが、どういう訳かキビタキと出会えました。

幻氷様
アカゲラ、この距離なら警戒もしないのではないですか?
やっぱりコゲラと違って迫力ありますね。

ぷーさんです。様
大阪城公園、キビタキ・オオルリは乱舞状態で、コルリ・コマドリも出てるとか?ちょっと小耳に挟みましたが・・・?
ヨタカ、大きな口で餌を吸い込みますが、飛ぶジンベイザメのようですね。
そういう所では、やっぱり機動力がチャンスを広げてくれそうですね。

torokun様
これは奥様が撮られたのでしょうか?(笑
ダメだと言いながらもホオジロ、バッチリですね。
夏鳥は、まだまだこれからですよ!
そろそろブッポウソウも来てるんじゃないですか?

古道様
白い鳥を真っ白に撮るのは楽なんですが・・・。
色々と試して、またここで拝見できるのを楽しみにしております。

jodie2247様
モズ 普段は怖いイメージですが、子育て中は心なしか優しそうな顔にみえます。
オオルリ、バッチリじゃないですか?
いまどき、そんなカメラマンが居るんですね。
私なら、「一眼でしかよう撮らんのか?」っていうと思います。

joe_m様
飛翔写真にチャレンジですか?是非、素晴らしい一枚を楽しみにしております。

ハーモン・ラブ様
画像を使う用途にもよりますが、高倍率カメラで撮る方が軽くて楽な気がしますね。
デジイチですとやっぱり最低でも500mmは必要じゃないでしょうか?

グリーンビーンズ様
ウグイスでしょうか?新緑のなかで、お見事ですね。
カワセミ、おめでとうございます!これから色んなシーンが楽しめそうですね。

jinjin_birds 様、はじめまして。
トビ、上昇気流を捉まえて気持ち良さそうですね。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:16077318

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 19:01(1年以上前)

○古道さん

私もこのスレで1年間少しずつ勉強させて頂きました。
だんだんカメラの事が分かってくると画作りも楽しくなります!

○jodie2247さん

モズ一家の微笑ましい姿を撮られましたね! 良いですね〜(~o~)
オオルリまで撮られてスゴいですね〜!
私はこの時期、一番苦労します。目が悪いので余計です。
キビタキの声の聞こえる方向をじっと見ても見つけられません。どうにか撮りたいものです。
私もオオヨシキリの声を聞きました。が、まだヘタクソでした。(~o~)

○joe mさん

3連休ずっと家を空けて野鳥三昧でしたか!(~o~)
ちょっとハマってますが、健康にはとても良いですよね♪
コゲラの赤班が撮れてますね! 素晴らしい!
私は未だにこの赤班を撮れないでいます。

○ハーモン・ラブさん

やはり一眼の画質はとても綺麗で、高感度でも素晴らしいですね!
それでもこの画質さえ目をつむればいろんな面で50HSの素晴らしさを実感出来ます。
気楽に撮れるメリットはとても大きいと思います!
5.9×4.4mmという恐ろしく小さいセンサーでここまでの画質なのは驚きです!

○グリーンビーンズさん

今回の写真はセンダイムシクイでしょうか!? ウグイスにも似ていますね!
この写真を撮られた時、ホーホケキョと鳴いていましたか!?(~o~)
GWは人出がスゴいので半ば諦めてます。┌|∵|┘

○ jinjin_birdsさん

トビの滑空写真、雰囲気が伝わってくる良い写真ですね!
ツバメも光の当たる角度によってとても綺麗な一面を見せてくれます。
私は「スレッド表示順」→[返信順]
「返信表示切替」→[最新20件]
にしています。(#^.^#)

○幻氷さん

ヒガラは一見シジュウカラに似ていますが、声は随分と可愛らしい声ですね〜♪
アカゲラの使用済みの巣穴はアカゲラは何故使わないのでしょうね。不思議。
幻氷さんはもしかして私と同じ「かな入力」ですか!?
周りはみんなローマ字入力なので、他人が使用した後は必ずかな入力に変えないと
打てません。(>_<)

○てるてる親父さん

毎日素晴らしい写真を有難うございます。m(__)m
私はキジもレンゲも狙わず、キビタキ狙いで行っても撮れません!(>_<)
今回は40HSで私が撮りました。
AFの遅さで随分歩留まりが悪かったです。やはりAFの速さは大事です!
ブッポウソウはGWの終わりくらいから現れます。
近いうちに行ってみたいと思います。

書込番号:16077687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/30 20:42(1年以上前)

当機種

☆joe_mさん

ムシクイの類でしたか。ありがとうございました。
キジは全国的に出没しているのですかね。

☆てるてる親父さん

ムシクイの可能性が大ということですか。
地味な鳥ほど判別がし難いのです。
キビタキきれいですね。
フィールドで会ったおじさんにキビタキとオオルリ
がたくさんいるところを教えてもらいました。
ただし船に乗っていく島らしい。船酔いしそうだ。

☆幻氷さん

アカゲラは今自分が会いたいランキング上位にいます。
なかなかいないですね。

☆jodie2247さん

やはりムシクイですか。覚えておきます。
2枚目はあの状態では分からないですね。
しかしテレ端使わずにこのアップとはすごい。
よほど近づけたのですね。

書込番号:16078117

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/30 23:04(1年以上前)

当機種

ハーモン・ラブさん

デジタル一眼もお持ちなんですね。スズメ、参考になります。

グリーンビーンズさん

私は失敗が多いですが、撮るのも調べるのも、とにかく興味深く面白いのがいいです。

jinjin_birdsさん

お久しぶりです。トビ、いいですね。私も通勤途中で見かけるので挑戦しようと思います。

幻氷さん

歩くので体にいいですし、衰え始めた視力回復にも効果があるような気がしています。気のせいでしょうか。

てるてる親父さん

まだ飛翔写真まで手が回らないのですが、少しずつやってみようと思います。

torokunさん

ウォーキングは妻も双眼鏡を持って同行することが多いです。私同様、野鳥に興味を持ったようです。
コゲラは初めて近くに来てくれました。

七転八起さん

眉斑というのでしょうか、目の上の白い線に注目して調べたのですが、よく分かりませんでした。難しいですが、面白いですね。


今日は庭にやってきたキジバトのみ。ガラス越しです。

書込番号:16078969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2013/05/01 08:58(1年以上前)

皆さんおはようございます♪

○幻氷さん、torokunさん
スレッドのコツ、ありがとうございます、さっそくやってみます^^

○てるてる親父さん
当地にもトビは数多く生息しているので、これからも楽しみです。
ただチャンス的には下から狙うばかりなので、限界を予感しますが。。

○joe_mさん、婚活七転八起さん
キジは仕事場の外の畑地にたまにひょこひょこ出没します。
4月になってから、ケーンケーンがあちこちで聞こえます。

書込番号:16080252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/01 11:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

子トビ・・この細さ^^

ちゃんと成長して欲しいですね

早速ピーヒョロ〜と馴染みのトビがご出勤なのですが、いつもよりずいぶん長いこと聞こえましたので、カメラを取って外へ出てみると、家族4羽で旋回しています^^
親が遠出に出かけた跡も,子トビだけで飛行を楽しんでいました。

1枚目の写真でもわかりますが、まだこんなに体も細くて、貫禄の違いは明らかです。飛び始めてまもないのでしょうか?でも視界から消えててしまう程まで上っていきました。

去年も今頃2羽の子トビを初めて見かけましたが、あの子達は無事生きているのでしょうかね・・

書込番号:16080692

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 15:25(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

あいにく雨だったのは残念ですが
しっとりとした色に撮れてそれはそれで良かったですね。


●torokunさん、こんにちは。

そうなんです、昔にワープロを使っていた頃からなので
もう癖が取れずずーっと「かな」入力しています。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

この様に日向と日陰の中間に鳥が居ると困ってしまいますね
一瞬設定を悩まれたのでは?


●joe_mさん、こんにちは。

視力回復は決して錯覚じゃないかも知れませんよ
近い物と遠くの物を交互に見ていると眼に良いらしいですから。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

スレッドの表示を変えるだけで結構使いやすくなるものです
返信順だと書き込みの盛んなのが上に来るので便利ですよ。

書込番号:16081262

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついに捉えた念願の青い鳥(笑)

キビタキ♂ですか?

キビタキ♀ですか?

ツバメはツバメで…。

皆さんこんにちは。

せっかく今日明日と休みなんですがあいにくの雨…。
なかなか思うようにいかず辛いです(´д`)
私事ですが、午前中に2か月半にわたる歯科治療(親不知
4本抜きました(笑))を全て終えたので、雨ですがあまり
期待せず近場の山に様子見に行ってきました。

結果、行って良かったです(´・ω・`)
野鳥が入れ替わったのか初撮りがいっぱいでき、念願の
「幸せの青い鳥」を収める事ができました。
車に待機・撮影するスタイルは、時としてイイですね。
人型が野鳥に気付かれるとすぐ逃げられますが、窓から
の撮影ですと、結構ずっとその場に居てくれます。

1枚目オオルリ
2枚目キビタキ♂
3枚目キビタキ♀
で合ってますか?結局ネットで調べても判断しづらい野鳥は
皆さんの判断を仰がないと自信が持てません!


jinjin_birdsさん
初めまして。カメラ&野鳥始めて1ヶ月の初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:16081504

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/01 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ?

その2

餌ゲッツ!!(仮設トイレにて)

ぼやけてます・・ムカデ?ゲッツ!

皆さんこんばんは。

皆さんのようなきれいな色彩の鳥さんになかなか出会えないもんですね。
そろそろ本気で山歩きしてみたくなってきました。

最近鳥撮りはじめて撮れた鳥の名前(早口言葉みたい・・・)を調べるようになり、少しずつ鳥の名前もわかるようになってきました。

書込番号:16082152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 23:36(1年以上前)

>幻氷さん
コメントありがとうございます。
日向や日陰で背景の色で暗くなったりとか明るく
成り過ぎたりしてしまうんですね。それを無くす為に
露出も細かく合わせないといけないんですね。
次に撮る時は、背景によって調整して見ようと思います。

>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
こちらは、SX50HSの使い始めの初撮りがこの
ウグイスで上げる写真が無くなってしまったんで
上げさせて頂きました。

>torokunさん
コメントありがとうございます。
こちらは、センダイムシクイではなくウグイス
になります。そうですよね。結構、GWの前半も人がかなり山とかに
入っていましたんで後半は長いので結構、人が山とかに行く
可能性ありますよね。

>joe_mさん
コメントありがとうございます。
私の場合は結構、失敗多いので下手な鉄砲も
数打ちゃ当たるみたいな感じで成功した物
だけ残しているんですが。少ないので
消すのが多いです。解らない事も多いので
調べる事も多いです。

書込番号:16083219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/02 00:56(1年以上前)

皆様、こんばんは。

torokun様
ブッポウソウはこちらでも観られるらしいですが、あの綺麗な鳥を観られるなんて羨ましいです。
MFが難しい私の目ではAFが命です。

婚活七転八起様
シギ・チドリも難しいですが、このムシクイの仲間も難しいですね。
秋の渡りの時期には、春以上に出会えると思いますよ。

joe_m様
飛翔写真、シラサギなどは比較的ゆったりと飛んでくれますので、練習には良いですね。
知り合いにもシラサギを熱心に撮っておられるプロの方もおりますが、被写体としても面白いですよね。

jinjin_birds様
トビも猛禽としての迫力は十分感じられる被写体ですよね。
無理なく子育てから巣立ちまで撮れると、また面白いかも知れませんね。

幻氷様
そうなんですよね!でも、この色味で撮るにはこんな天気しかないんですよね。
贅沢ですが、この光量で解像感がもう少し増すと良いのですが・・・。

Calama様
オオルリ、いい色ですね。私は、こういう天気の方が好きなんですよね。
キビタキのメスも、コサメビタキなどと似てるんですよね。

desuyone様
イソヒヨドリ、ばっちりですね。
姿も綺麗ですが、囀りを聴くと姿を探してしまいます。

グリーンビーンズ様
初撮りが、このウグイスとは素晴らしいですね。
8月頃になりますと野鳥もますます撮りにくくなりますので、この新緑の時期は良いですよね。

書込番号:16083518

ナイスクチコミ!6


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/02 06:56(1年以上前)

当機種
当機種

てるてる親父さん

最近では鳥の囀りを聞くと鳥を探すクセがついてしまいました(汗)

書込番号:16083988

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

喉の蛍光オレンジにはビックリしました。

今日も出会ってしまいました。(曇り空バックは苦手です。)

皆さんこんにちは。

雨時々曇りで今日も車内からの探鳥でしたが、近場の山の雪が消え
てきて少しずつ行動範囲が広がってきました。
そのせいか、今日も私目線での新種に会えて良かったです(^^
3枚目の、喉が派手なオレンジの野鳥はなんでしょうか?ネットで
調べたんですが見つからないんですよね(;^ω^)

>>てるてる親父さん
コメントありがとうございます。オオルリで間違いないんですね?
嬉しいです(^^;今日も同じ場所へ行ってみたんですがいませんでし
た。キビタキもいなくて残念。急に冷え込んだからですかね…。

書込番号:16085892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 18:37(1年以上前)

Calamaさん
ノゴマですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%82%B4%E3%83%9E
本州では珍しいと思いますよ。すごいですね!

書込番号:16085932

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 19:03(1年以上前)

>>Sakana Tarouさん
ご無沙汰しております。しばらく投稿が無かったので心配して
いました。お元気ですか?
ノゴマですか。なるほどそっくりですね!ありがとうございます。
繁殖の為に北海道に飛来する途中だったんですかね?!
あと、私が昨日投稿したオオルリと思っていた青い野鳥は、姿
が丸っこいのでコルリかもしれませんね。ノゴマを調べている
途中で気づきました。
いや全然嬉しいんですけどね(^^

書込番号:16086017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/05/02 19:12(1年以上前)

こんばんわ♪

○ Calamaさん
カメラも1ヶ月ですか、驚き!

○ てるてる親父さん
>子育てから巣立ちまで撮れると、また面白いかも知れませんね
同感です、人にしても、鳥でも動物でもそんな営みに思いをはせるというか、愛おしいですよね^^

明日は久しぶりに朝から晴れていそうなので、仕事前に霞ヶ浦土手・定点場所探しに行って見ます♪



書込番号:16086050

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

初見のアトリ?、1800mm相当

アオジ

シジュウカラ

今年の北海道は異常に寒くて参りました
連休後半は富良野でモーターパラグライダーに乗るか
知床の観光船に乗りシャチを観るつもりでしたが
どちらの地方もかなり冷え込んでいるようで断念しました
桜のつぼみもまだ固いままで連休中の開花は難しいかも?


●Calamaさん、こんにちは。

青い鳥も良いですが、キビタキの雨の中の写真は傑作ですよ
背後に新緑があって雨の雫もいい感じに入っていて・・・


●desuyoneさん、こんにちは。

北海道の私の地元もカラフルな鳥が少なくて寂しいです
鳥の名前や生態を調べる時間も楽しかったりしますね。


●グリーンビーンズさん、こんにちは。

背景とか被写体の色で露出は大きく左右されてしまうので
露出補正をしないといけない場面が出てきますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

てるてる親父さんは柔らかな光がお好みですから自然と
シャッター速度が遅くなったり感度が上がるので大変ですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

まだ鳥を撮りに行けないくらいに忙しいのですか?
またアメリカの鳥の写真を見せて下さい。


●jinjin_birdsさん、こんにちは。

北日本は寒い連休になっていますが関東はいかがですか?
沢山の鳥が撮影できると良いですね。

書込番号:16089225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/03 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キビタキメスです。嘴の色がコサメビタキと違います。

コサメビタキ。嘴の下が黄色で先が黒くなってるのわかります?

コルリ。喉元が白いところがオオルリと違います。

オオルリ。

はじめまして。
スレを拝見させてもらってましたが、Calamaさんのご質問にチョットだけ・・・

青い鳥は間違いなくオオルリです^^
それと、キビタキの♀?は、コサメビタキですね。
参考に写真を貼っておきます。

ノゴマはすばらしい!!私も撮りたいです。

それでは、これからも皆さんの素晴らしいお写真を楽しみにしております。
お邪魔しました。

書込番号:16089558

ナイスクチコミ!7


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

農家ではないのですが田圃を廻っています。
カルガモは田圃の草を食べてくれるので草取りに飼っている農家があります。
成長すると飛んでしまうのが難点だそうです。
無農薬栽培「かるがも米」として販売されています。

書込番号:16089673

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

始めて露出補正-0.3で撮りましたが。

書込番号:16089685

ナイスクチコミ!8


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天の威力は恐ろしい。

リベンジ成功。よく現れてくれました。

桜の枝(新芽?)になりきるメジロちゃん(笑)

シロハラ…かな?

皆さん、こんにちは。

GW後半の始まりですね!私は今夜から仕事です(´Д`;)
ですが、今日も探鳥行ってきました。久々の晴れ予報!
撮ってみてビックリですね(;^ω^)晴天時のこのカメラの描写力は、自分が上手くなったと勘違いするくらい綺麗ですね!
雨で上手く撮れなかったオオルリとキビタキにも会えて、リベンジ成功な一日でした。
ヤバい早く寝ないと(;^ω^)

>>幻氷さん、コメントありがとうございます。
しかし昨日まで天気悪くて寒かったですよね…。昨日は山の奥は吹雪でした。
毎年いろんなパターンの異常気象がきますよね…。
雨に濡れるコサメビタキの写真を褒めてもらって嬉しいです(^^;降雨の映り込みを皆さんどう思われるんだろうなと、ちょっと思っていました。
ヒガラ?コゲラ?とシジュウカラの見分けがつきません(笑)うちの山にもいるんですが、どっちなんだろう(^^;
いろんな野鳥を調べていると、繁殖の為に北海道に〜とかよく見ます。夏場は色んな種類の野鳥が飛来しそうですね!

>>ニコニコしていたい男さん、初めまして。
野鳥の名前を教えて頂き、大感謝です。自分で調べても誰かの太鼓判が無いとやっぱ納得できなくて(^^;
初心者ゆえ見る野鳥全てが初見です(汗笑)これからもどんどん教えて頂けると助かります。
今日はノゴマはもうどこかに行ってしまったようでいませんでした。
ビギナーズラック恐るべし!です(;´∀`)

>>古道さん
3枚目の金髪リーゼントっぽいサギ?めっちゃカッコいいですね!!すごい!見てみたい(笑)

書込番号:16089715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 17:02(1年以上前)

Calamaさん
どうも、ごぶさたです。私は元気なんですが、いろいろな締め切りが一気に来てしまっていて、外出できません。
晴れると全然違いますよねー。私はいつも「晴れたらこっちのもんだい!」って言ってます。
美しい鳥がより美しくとれますね。
「金髪リーゼントっぽいサギ」:これはアマサギですね。

古道さん
露出補正ばっちりですね。白いサギが「白トビ」せずに美しく撮れていますね。
このカメラ、少し明るめに写る傾向があるみたいなんで、鳥の白い部分が真っ白けになるのを防ぐために、私もマイナスに露出補正することが多いです。

ニコニコしていたい男さん
はじめまして。ナイスヘルプです。鳥の見分け方、非常にわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。

幻氷さん
あと1週間くらいは忙しいです。皆さんのすばらしい写真をみてストレス解消してます。

書込番号:16089764

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 17:40(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。お一人ずつレスできなくて申し訳ありません。

早起きは三文の得。赤城山麓にて、渾身の一枚です。まずはご報告まで。

書込番号:16089871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/05/03 17:58(1年以上前)

当機種

オオルリ デジタルズーム目一杯 & トリミング 換算6000mmくらい??

torokunさん jodie2247さん joe_mさん 幻氷さん てるてる親父さん 
コメントありがとうございます。


オオルリの写真が増えているので、今朝撮ってきました。ですが遠くの梢で鳴いていたので
綺麗には撮れませんね。ただ自転車で気楽に行けるので、運動として通ってます。

書込番号:16089913

ナイスクチコミ!6


古道さん
クチコミ投稿数:30件

2013/05/03 19:07(1年以上前)

> ニコニコしていたい男 さん
D7100ですか いいですね。
息子がD300を愛用していてD400が発売されたら譲ってくれる約束をしています。
でもこのカメラに慣れたら末期高齢者の私には重いでしょうね。

> Calama さん
この鷺の名は知らなかったので空白にしました、
SakanaTarou さんのお陰で「アマサギ」とわかりました。

SakanaTarou さんありがとうございました。

ちなみに青いのは「アオサギ」でしょうか。

鷺は昨年まではただ遠く眺めるだけの鳥でしたがこのカメラを購入してから鳥は随分近くなりました。

書込番号:16090112

ナイスクチコミ!5


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夏鳥には新緑がよく似合う

コルリもまともな写真としては初撮り

キビタキはいたるところで舞っていました

クロツグミ。まだ黒くなりきっておらず、幼鳥のようです

皆様こんにちは。
季節だけあってオオルリの写真が相次いでるみたいですが、私も連休後半初日の今日、オオルリを含めた夏鳥を大阪城に出かけて撮ってきました。
コルリ、キビタキ、クロツグミなど、役者が揃っていました。

書込番号:16090130

ナイスクチコミ!8


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 20:55(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。オオルリの季節ですね。

今日撮った中にこんな鳥がいました。ソウシチョウらしいです。一瞬だけ現れたのをやっと撮ったしだいです。画質その他はご容赦を。

書込番号:16090479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/03 21:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

ケリ

ハクセキレイ

ハシビロガモ

アオサギ

今日は隣県の野鳥園に行ってきました。
渡り鳥が多いので、さすがに前回行った
3月よりは鳥が減ってましたが、いろんな
鳥がおりましたよ。

☆joe_mさん

キジバトは多いですねえ。でも私の家には
来ないですね。近所ではシジュウカラぐらい
しか見ないです。

☆jinjin_birdsさん

キジは本当にきれいです。ただ顔がおとぼけて
いますがそれはそれで愛嬌でしょうか。

☆幻氷さん

日向と日陰の微妙な位置の鳥撮影がちょくちょく
あるかもしれませんが、曇っているよりかはまし
ですかね。晴れたときがこのカメラの本領発揮
ですし。アトリ初めてみました。

☆Calamaさん

幸せの青い鳥オオルリいいっすねえ〜
私はルリビタキの♂ならこの前見ましたが。
私の幸せは当分先のようです。
6回目のお見合いも撃沈でしたし。

☆てるてる親父さん

本当に鳥撮影は難しいです。いい写真が撮れない
ときはカメラのせいにしないで自分の腕のせいに
するようにしています。
とはいいながらキヤノンの「EF400mm F5.6L USM」
がIS付きで早く出ないかとやきもきしておりますが。

☆ニコニコしていたい男さん

はじめました。オオルリとコルリは青が引き立って
いて良いですね。

書込番号:16090756

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/03 23:03(1年以上前)

jinjinbirdさん

キジは大きくて色が派手なので被写体としては面白いのですが、驚かされます。

幻氷さん

自然の中で遠くと近く、小さいものを見ていると、視力が快復してくる気がします。野鳥撮影は本当に健康にいいですね。

Caramaさん

オオルリ。私も撮れました。デジタルズーム使用で画質が落ちてしまいましたが、嬉しかったです。

desuyoneさん

イソヒヨドリ、シックな色合いに味がある鳥ですね。まだ見たこともありません。

グリーンビーンズさん

分からないながらも、少しずつ、設定や状況に合わせた調整について練習しております。上達できると良いのですが。

てるてる親父さん

シラサギは大きくて、ゆったち飛んでくれるので飛翔写真の練習にはもってこいですね。また試してみるつもりです。

古道さん

水田に水が入ると、シギ類など、いろいろな鳥が見られそうですね。楽しみにしてます。

ぷーさんです。さん

オオルリ、私は初めてだったので、ちょっと感動してしまいました。もっと鮮明に撮りたかったです。

婚活七転八起さん

キジバトは、以前うちの庭に巣がありました。今でも時々来るようです。



今日見たのは、キビタキ、キセキレイ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ソウシチョウ、オオルリ、そんな感じでした。
やはり山の方へ行くと鳥が多いなぁと思いました。軽いハイキングも兼ねて、良い趣味になりそうです。

書込番号:16091074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/04 01:56(1年以上前)

>Calamaさん
私もそこまで鳥さんに詳しいわけではないですよ^^
フィールドで出会うベテランさんたちに教えてもらったことの受け売りですのでお気になさらずに。
私はこちらの機種のオーナーではないので、いつもはスレを拝見させていただくだけだったのですが、
今回はたまたま私にもわかる鳥さんだったので、でしゃばってしまいました。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
私もいつもは他の方に教えてもらう立場なので、知識のお裾分けという感じです^^
お役に立てたのであれば幸いです。

>古道さん
確かにこの機種に慣れてしまうとデジイチは重いかもしれませんね。
私の周りの鳥撮りさんたちの中にも、サブ機にこのSX50を使っておられる方がたくさんいます。
皆さん、上手に使い分けていますよ^^

>婚活七転八起さん
ありがとうございます。
オオルリ、コルリの青色は本当に綺麗ですよね^^
今回はおせっかいで登場させていただきましたが、そのおせっかいついでにもう一つ・・・
婚活七転八起さんがムシクイの類か?と疑問に思っておられた写真は恐らくウグイスです。
2枚目はルリビタキのメスですかね。
脇の黄色い羽毛と尻尾の辺りに青色が見えますので、ほぼ間違いないと思います。


皆さん、お相手していただきありがとうございました。
オーナーではないのでカキコミさせていただく機会も少ないとは思いますが、またお邪魔することがあるかもしれませんので、今後とも宜しくお願いいたします^^

書込番号:16091669

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニコニコしていたい男さん

初めまして。婚活さんの写真、ウグイスですかね。ムシクイの類との識別は難しいなと頭を抱えてました。
これからもよろしくお願いします。

今日は地元の里山を歩いてきました。青葉の季節の難しさを実感しました。

1枚目はヤマガラ、2枚目はホオジロだと思うのですが、3枚目の白っぽい鳥はコガラでしょうか。撮るのも識別するのも難しいですが面白いですね。

書込番号:16092720

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

まだ冬毛のエゾリス

風で羽毛がめくれたハシブトガラ

散歩していたマガモ

●ニコニコしていたい男さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も良いですが
背景の新緑のボケがオオルリの青色を引き立てていますね。


●古道さん、こんにちは。

マイナス0.3補正した方がやっぱりスッキリしていますね
ただ二枚目の写真のケースだと補正しなくて正解だったと思います


●Calamaさん、こんにちは。

今回の写真は天候に恵まれてコントラストが強くなりましたね
黒いヘルメットをかぶっているのがコガラ(ハシブトガラ)で
胸に黒いネクタイみたいな柄があって背中の一部が黄緑色なのがシジュウカラ
シジュウカラを小さくして背中が灰色なのがヒガラって感じです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そちらも夏鳥の姿が増えているでしょうから楽しみですね
仕事が一段落したら撮影を思いっきり楽しんで下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

赤木山山麓の渾身の一枚おめでとうございます
狙って出かけて狙っていた鳥が撮れたらもう最高な気分ですよね。
三枚目の写真はコガラでは無いように見えます。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

4800mm相当で更にトリミングすると画質的には厳しいですが
判別するには十分ですから、やっぱり望遠性能は大事ですね。


●貴林さん、こんにちは。

オオルリの写真は鳥の姿勢も構図もバッチリですね
キビタキの写真も新緑で色が映えているしお見事です。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

晴れすぎていても曇りすぎていても不満は出るものです・笑
私なんて●●だったら・・・って毎回思っていますよ。

書込番号:16093159

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 14:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すごく遠くの枝に止まっていて肉眼では黒い点でした。クロツグミ…かな?

んん〜〜〜?

皆さんこんにちは。

夜勤明けに昨日の場所へちょこっと立ち寄ってきました。
ラインナップがあまり変わっていなくて恐縮です(;^ω^)
コメント返信用に探鳥に行ったようなもんなんで…(笑)

>>SakanaTarouさん
めっちゃ忙しいんですね(;´∀`)お疲れ様です。米国にはGWは無いでしょうし、私も年中通して3勤3休ですので世間の流れとはかけ離れた私生活です。おかげで曜日感覚とか祝日名称全然分かんないんですよ〜
復帰待ってますね(^^

>>joe_mさん
初オオルリ感動ですよね!こんな綺麗な瑠璃色の野鳥を自然の中で見れた時、自分の目を疑いましたよ(´-ω-`)
最初青っぽいツバメかな〜?と思い、ズームして目が飛び出ました(笑)
光の向き?が順光だったのか、強かったのか、とても綺麗に撮れました。
写り方の好みは人それぞれですが、私はお気に入りです(^^

>>ぷーさんです。・貴林さん
なんだか今オオルリ警報発令中みたいですね(;^ω^)大阪から新潟まで、すっごい広範囲ですね?!
実は今日も会いました(^^;

>>古道さん
息子さんからD300を貰っても、出来れば今後もSX50HSでみんなで楽しみましょうよ!
青いのはアオサギに見えますが、まだ私はそんなこと言える知識がありませんので皆さんの回答待ちましょう!

>>婚活七転八起さん
お見合い残念でした(´-ω-`;)でも大丈夫です。私も独身です(笑)仲間です仲間!
いつかきっと素敵な女性が現れるはずです!一緒に頑張りましょう。
それにしても、アオサギの飛翔写真バッチリですね!私も猛禽で飛翔撮りたいです。

>>ニコニコしていたい男さん
今度は是非SX50HSを購入してもらって、オーナーとして…(笑)
また困ってる人がいましたら力貸して下さい(^^

>>幻氷さん
ヘルメット…ウケました(笑)なるほど。どれかに該当する野鳥がいる山がありますので今度見てきます。
でも行った頃には居なかったりしたら悲しいですね。ツツピー、ツツピーのヤマガラを綺麗に撮りたかったのですが、最近さえずりが聞こえなくなりました。

書込番号:16093236

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 14:26(1年以上前)

当機種

先ほどの投稿の1枚目の鳥、別の写真です。写りがひどいですが、これでヤマガラと考えました。

最近、妻が自分も撮りたいと言い始めました。同じ機種というわけにもいかず、ニコンのP520か、などと検討中です。それとも私が一眼のエントリー機種を買って撮ってみようか・・・。コスト面の問題もあるので悩みます(汗)

書込番号:16093246

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 17:11(1年以上前)

幻氷さん、投稿が行き違いになりました。

昨日はオオルリとキビタキを目指して出かけたので、両方見ることができて嬉しかったです。

谷川沿いには、コマドリ狙いのマニアの方々が並んでました。


ゴジュウカラ、いい色の鳥ですね。こんなグレーの鳥を初めて見ました。

私の3枚目の写真、何という鳥なのか、よく分かりません。

書込番号:16093777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/04 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おまけ

皆様、こんばんは。
素晴らしい作例の多さに驚いております。
こちらでは連休中ということで、どこへ行っても観光で来られてる方でイッパイです。
近場でヒバリに少し遊んで貰いました。

desuyone様
特にこの時期は、野鳥の囀りが聴けますので良いですね。
わき見運転にはご注意を・・・!

Calama様
野鳥の名前がハッキリして良かったですね。
もう一度ジックリ違いを再確認されたら良いかも知れませんね。
例えば、コサメだと目の周りがどの様になってるか?等々…益々面白くなりますよ!
キビタキ、リベンジはバッチリですね。

jinjin birds様
このカメラですと、そうとう離れた場所からでも観察できますのでいいですね。
でも、慎重に撮影しないと可愛そうな結果になる時があります。

幻氷様
北海道も、思わぬ寒さじゃないですか?
アトリは1800mmとは思えない写りですね。
自分の腕にも手ブレ補正の機能が欲しいです。
今日は久しぶりにホンドリスに出会いましたが、カメラを持つ間も無かったです。

ニコニコしていた男様、はじめまして。
ご説明、ありがとうございます。
コルリの写真は素敵ですね。
こちらでも奥へ行くと居るのですが、なかなか撮らせてくれません。

古道様
マイナス補正した画像と比べて、ご自身は如何でしょう?
個人的には、背景にもよりますが、私はマイナス1くらいで撮ることが多いです。
色々と試してみてください。
合鴨は田圃でよく観るのですが、カルガモも草取りに飼われてるんですね。

joe_m様
渾身の一枚!伝わってきます。
これからどんどん撮れそうな予感がします。
ソウシチョウ、よく撮れましたね。なかなか良い所には出て来てくれませんね。

ぷーさんです。様
約6000mmですか?よく観付けられましたね。
目が悪い私には、枝の一部に見えてしまいます。

貴林様
大阪城公園、恐るべし!ですね。
新緑のオオルリ、色味といい素晴らしいですね。
キビタキも止まってる枝が太いので目が行きがちですが、しっかりとした描写でお見事です。
クロツグミの若・これですか?珍鳥かも?と噂になってたのは・・・。
私も黒いのしか観たことがありませんでした。

婚活七転八起様
そうですね。やっぱり800や600ですと三脚を使うことが多いですが、456あたりは手ブレ機能が一番ありがたいですね。
ニコンの80−400も新しく出ましたし、そろそろキャノンも出てくるんじゃないですか?

書込番号:16094145

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/05/04 19:12(1年以上前)

Calamaさん

オオルリ、撮った時は確信がありませんでした。姿を現したのが短時間だったので無我夢中でした。

てるてる親父さん

渾身の一枚なのですが、露出オーバー気味でした。次はもう少しうまく撮りたいです。
ソウシチョウはたまたま撮りました。インコのような派手な鳥を見て仰天したしだいです。名前は話をしたマニアの方に教えてもらいました。

書込番号:16094190

ナイスクチコミ!2


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 19:54(1年以上前)

当機種
当機種

クロツグミです。夏鳥では美声No. 1かも

オオルリも歌っています

皆様こんにちは。
今日は京都北部の山沿いに自転車を走らせてきました。
山に入ったわけではないので、鳥を撮るといっても道沿いの木に止まっているものばかりですが、歌い手たちを。
川の対岸のかなり離れた樹上だったのでデジタルズームまで使っても小さくしか撮れませんでしたが。 

joe_mさんこんにちは。
ソウシチョウですね。私も初見のとき華やかな色合いに感動しましたが、外来種と思うと複雑ですね…。

婚活七転八起さんこんにちは。
5月になってもハシビロガモが残ってるんですね。
ちなみに大阪城で珍鳥と話題になっていたのはジュウイチです。たくさんのカメラマンが止まっていそうな木を

幻氷さんこんにちは。
ゴジュウカラもこちらではめったに見られない鳥で、現れただけで騒ぎになることもあるので羨ましいです。

Calamaさんこんにちは。
クロツグミですねえ。私も今日似たようなシチュエーションで撮りました。キビタキが本当に精細できれいに撮れていると思います。

てるてる親父さんこんにちは。
ヒバリの飛翔中を捉えるなんて凄いですね。過去に挑戦して失敗しまくったことがあるので…。

書込番号:16094328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/05/04 20:12(1年以上前)

☆貴林さん

ジュウイチもオオルリもクロツグミもまだ見たこと
がない初心者です。早く会いたい。オオルリはいつも
のフィールドで目撃情報があるのでそのうちと思って
います。

一応返信数が100を超えたため、若輩ながらPart11を
立てさせてもらいました。
ひとつよろしくお願いします。

書込番号:16094408

ナイスクチコミ!4


スレ主 貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 20:16(1年以上前)

婚活七転八起さん
すみません、入力の手違いで間違ったところに文章が貼られていたようです。失礼いたしました。

書込番号:16094421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:34(1年以上前)

皆様こんばんわ♪

○古道さん、幻氷さん
こちらは日本の原風景、一大イベント、田植えの真っ最中です。
田んぼを巡りました。
いるわいるわ(笑

アオサギ、サルハマジギ?、・・
田に降りたトビを見ていましたら、いつの間にトビだらけ・・焦りました・・

まともな写真になりませんでした笑

この景色のような無限の延長線上では、どうもピントが迷っているようですね^^
トビに定まりませんでした泣

書込番号:16094481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/05/04 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真がなかったのでもう一度・・じじくさ(笑

書込番号:16094531

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

本日到着

2013/04/17 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種

街灯だけで撮ってみました

フラッシュ発光

15日にNETで発注して、16日到着しました。とりあえずバッテリーを1時間充電してから初期設定して夜景を撮りました。NIKONP500を1年ちょっと使ってきました、操作がちょっとわからず戸惑いました。これから小鳥や花を撮ろうと思っています。専門的な事はわかりませんが、画像いい感じに思えます。


書込番号:16024860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/17 04:52(1年以上前)

mangorouさん、ご購入おめでとうございます。

暗がりでの長時間露光も面白いですが、真骨頂は、やはり晴天下でのテレ端撮影ですね。
と言ってもワイド側から精細な描写をしてくれますが。

情報によりますと、ズーム域による解像力の劣化が一番少ない超高倍率コンデジ(光学42倍以上)は
このSX50HSらしいです。殆どのメーカのものが、テレ端で急激に劣化するのに対し、SX50HSは
その全域でほぼ同じ解像力を維持しているそうです。

どこまで信じていいかは別として、他社のモノも使ってきた私も、実際にそう感じています。

良い買い物をされましたね。これからが楽しみですね!

書込番号:16025283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/17 05:21(1年以上前)

P510 P520 SX50 と価格がほぼ並びましたね、私もP90→P500と来てP510を考えてましたが ここを時々覗いて考え中でした、皆さんのご意見聞いてるとこっちほ方が良さそうですね、安く成って来たのでそろそろ買おうかと、別に急がないので為替も多少影響するみたいで考え中、バリバリ撮ってバリバリUPして下さい、楽しみにしてます。

書込番号:16025311

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/17 08:01(1年以上前)

OMUKAEDE-GONSUさん、あべあべさん
書き込みありがとうございます
時間が取れ次第、お天気の良い日にカワセミ撮りに行こうと思います。

書込番号:16025612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/17 19:44(1年以上前)

mangorouさん、ご購入おめでとうございます。
このカメラは条件が整えばハッとする描写をしてくれます。
これから小鳥や花をバシバシ撮ってくださいませ。

書込番号:16027478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/17 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

婚活七転八起 さん こんばんは、コメントありがとうございます
午前中に試写に行ってきました。

飛行機とバンが撮れました、カワセミも撮れましたがピントがいまいちでした
画像は1000*750に縮小しました。

書込番号:16028542

ナイスクチコミ!1


rina2000さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/18 00:12(1年以上前)

当機種

このクチコミを見て、この波に乗るしかないとばかりに
16日の午後にアマゾンに発注して、今日の昼過ぎに到着。

EOS X5に父親の形見の400ミリをつけてましたが、これからは
こちらを鳥さん撮影で手軽に持ち歩きます。

書込番号:16028775

ナイスクチコミ!1


rina2000さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/02 09:22(1年以上前)

当機種

ヒヨドリのさえずり

購入して2週間。
ここにきて最安値価格が前週比で5000円ほど上昇してますね。
品薄のせいですかね。
ゴールデン・ウィーク前のよいタイミングで買えてよかったです。

書込番号:16084374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

黒い鳩に出会いました

2013/04/27 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
機種不明

カラス鳩?

艦載戦闘機

NETで調べたら、俗称「カラス鳩」と言われている鳩でしょうか
顔は鳩そのものです。

もう一枚は鋼鉄の鳥「FA18ホーネット」?

書込番号:16064259

ナイスクチコミ!2


返信する
birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2013/04/27 12:37(1年以上前)

別機種

本物のカラス鳩

この黒い鳩は通常のドバトです。本物のカラス鳩は添付の如くで主に南の島に居ます。写真は三宅島でのカラス鳩です。

書込番号:16064907

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

午後から晴れたので出かけてきました

2013/04/21 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種
当機種
当機種

雨がやみ、曇り空で寒かったですが自転車で出かけてきました。
小川に蛙さん、池では大きな鯉を釣り上げた少年、カワセミが撮れました

書込番号:16043309

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/21 19:47(1年以上前)

http://mangorou.sitemix.jp/Fishing.gif
鯉釣り上げの画像 連続にしました

書込番号:16043348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/22 10:46(1年以上前)

お〜〜。かなりの大物がかかりましたね。いい場面に遭遇しましたね。

書込番号:16045647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ337

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 9

2013/04/11 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 8』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15952392/#tab
新たに『Part 9』になるスレッドを立てました。

春本番です、これから葉が茂るまでが野鳥撮影にベストな季節です
花と野鳥、新緑と野鳥の写真が撮れましたら遠慮せず参加して下さいね。

返信数が100になりましたら気付いた人が新しいスレッドを立てて下さい。

書込番号:16003382

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/11 12:01(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
Part8の返信が100を超えましたので見よう見まねでPart9を立てさせて頂きました。
どこか不手際があったら申し訳ありませんです。

>>婚活七転八起さん
 Part8のミサゴかっこいいですね〜!猛禽類は鋭い目つきが好きです。

>>torokunさん
 Part8で質問のあった3枚目4枚目の野鳥の名前ですが…初心者の私には厳しい質問です(笑)
 調べまくった結果、4枚目はカシラダカと思います。てるてる親父さんからもその名前が
 出ていましたので間違いないかと…。3枚目はまわりにホオジロがたくさん飛んでいたので
 ホオジロかと思いましたが、おなかが白っぽいのを考えるとこれもカシラダカ?なんでしょ
 うか(;´∀`)スミマセンギブアップです。雄・雌・幼鳥・成鳥・夏・冬と見た目のパター
 ンが多いと初心者にはキツいですね(汗)

>>てるてる親父さん
 「サシバの渡り」検索してみました。東南アジア方面から長い距離を渡ってきているんです
 ね。サシバの渡り専門サイトみたいなのもあって、人気のある野鳥なんでしょうか(^^
 私が見た時は一羽しかいなかったのですが、近くに仲間がいたのかなぁ…。

書込番号:16003452

ナイスクチコミ!7


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/11 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Calamaさん、新スレ立てありがとうございました。

ぷーさんです。さん

日曜日は荒れ模様でしたね。キセキセレイの黄色が鮮やかです。私も最近カワセミと会えません。

Calamaさん

お仕事、3勤3休ですか。勤務は大変でしょうが3連休はゆっくりできそうですね。

婚活七転八起さん

見直してみたら割と鮮明に撮れてました。早朝散歩は疲れない程度にしようと思います。

torokunさん

コチドリ、特徴があるので図鑑で確認できました。ハクセキレイの柄は様々ですね。

てるてる親父さん

露出によってすごく写りが変わるので苦心しております。いろいろ試したいと思います。

腹の白い部分が首もとに食い込んでいるのがイソシギの特徴と書かれてました。間違いなさそうです。名画『いそしぎ』に出てくるのはこの鳥でしょうか。昔観たのですが思い出せません。






書込番号:16003714

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/11 14:43(1年以上前)

再生する1200mm→24mm

再生する羽根の手入れをしてるハシブトガラ、1200mm

作例
1200mm→24mm

作例
羽根の手入れをしてるハシブトガラ、1200mm

当機種
当機種
機種不明
当機種

1200mm

フォト・イン・ムービー(動画中の静止画撮影)

動画からの静止画切り出し

1200mm

先日、アカゲラを久々にじっくり観察出来ました
どうやら細くて長い舌を使って昆虫を食べていたようです
静止画も動画も同じアカゲラを被写体に撮影してみましたが
一番画質が悪いはずの動画からの切り出しでも十分に許容範囲でした。


●Calamaさん、こんにちは。

新しいスレッドを立てて頂いてありがとうございます
特にスレッドに様式とか定型がある訳じゃありませんから
何も心配する事もありません遠慮せずにどんどん立てて下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

「こっちを向いてよ」ってjoe_mさんが呟いたのが想像出来ます
1枚目の写真は一瞬でもチラッと振り向いて欲しかったですね
こんな時は連続撮影で鳥が飛び立つまで連写するしかありません。

書込番号:16003838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/11 18:35(1年以上前)

当機種

ここでいろいろ教わったおかげでやっとこういう写真が
撮れました。初心者の僕にとっては、なかなかの写真なのです。
自宅の裏山に毎朝うぐいすがやってきて「ホーホケキョ!」
って鳴くのですが、姿が見つけられません。いつかきっと見つけて
撮りたいと思います。

書込番号:16004406

ナイスクチコミ!5


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/11 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

珍し・・・く無い!!

せっかく接近できたのに(涙)

見飽きました?

いつかまともに撮れる日が来るのだろうか・・・

それにしても皆さん良く撮れてますね・・
見たことない鳥さんが多いのにも驚きです。
休みの日に山にでも籠ろうかな・・・

書込番号:16004654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/11 22:24(1年以上前)

当機種

☆幻氷さん

自分もRAW現像はほとんどしたことないのですが、
これからやってみようと思います。
いい写真になったらデジタルプリントを注文
してみようかと。
土曜日は仕事になるかもしれません。
日曜日は晴れのち雨の予報・・・
なもんで日曜の早朝からの野鳥撮影になるかもしれないです。

☆てるてる親父さん

このミザゴを撮影していたときに、デジスコのおじさまも
一緒だったんですが、ちょうど昼どきでその人はパン
を食べながら撮影をしていた。三度の飯より野鳥撮影
とはまさにこのことかもしれないです。

☆torokunさん

スズメとカワラヒワのコラボは自分も不思議な感じがしました。
生態的にはどんなもんなんでしょうね。
タムの18-270は俗に言うお便利ズームですね。
昔所有していたことがあります。
広角から望遠までを一手に引き受けるスグレモノです。

☆joe_mさん

クリアで鮮明な写真ですね。ピーカン晴れで手ブレをピシャリ
抑えたときのこのカメラの写りというのは本当にいいです。
こんな写真ばかり撮れれば高い一眼レフはいらなくなりますね。
そうもいかないので私は一眼を併用しておるのですが・・・

書込番号:16005323

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/12 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。早起きは三文の得ということか、今日は少し成果がありました。
菜の花、たんぽぽ、モンキチョウと、イェロー溢れる朝でしたが、鳥もアオジ、キセキレイ、カワラヒワと黄色が入ってました。

幻氷さん

オナガが振り向いてくれれば良かったのですが…。オナガの紫がかったグレーは綺麗だと思いました。
アカゲラ、いいですねー。私もまた撮りたいです。

ねおいちさん

ヒヨドリと桜、同じ題材でしたね。

desuyoneさん

飛翔写真、羨ましいです。私もいつか撮ってみたいと思います。

婚活七転八起さん

このカメラは好天で近距離だと威力を発揮するようですね。私でも少し画質が向上した気がします。

書込番号:16006572

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/12 09:26(1年以上前)

当機種
当機種

追加です。

1枚目はセグロセキレイでしょうか。だとするとハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、今日で3種類撮れたことになります。

2枚目はすっかりなじみになったイソシギです。少し大きく撮れました。

書込番号:16006585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/12 14:05(1年以上前)

当機種

ユリカモメのアップ

婚活七転八起さん torokunさん てるてる親父さん 幻氷さん joe_mさん

コメントありがとうございます。やはり鳥も天候次第ですね。関西は、週末の天気は
良いようなので、近所をウロウロしてみます。

書込番号:16007292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/12 18:19(1年以上前)

☆joe_mさん

早起きは三文の得、いいお言葉です。
明日は早朝から野鳥撮影に行く予定です。
初めて行くところなので今から楽しみです。

☆ぷーさんです。さん

関西はよい天気みたいですね。
私は北陸ですが、ここ数日ずっと雨でした。
明日は晴れるみたいです。

書込番号:16007888

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 19:02(1年以上前)

再生するイソヒヨドリの囀り

作例
イソヒヨドリの囀り

当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは。

○てるてる親父さん

奥の方はすごい風景ですね。
そんな山奥にも小さな野鳥達がいるのですね。
2枚目はゴジュウカラでしょうか!?
一見、岩のように見える枯れ木にとまってて、味があります!

○Calamaさん

新しいスレッド立て、有難うございます!(~0~)
最後の写真は色合いが綺麗だなぁと思ったら、ISO80で撮られたのですね!
あの3、4枚目はカシラダカでしたか! 有難うございます。
ホオジロやカシラダカは良く似ていますね!

○joe mさん

こちらにはいないオナガ、後姿がなかなか格好良いですね!
もうちょっと振り返ってくれたらもっと格好良かったです。
カワラヒワ、綺麗な青空がバックで良い感じですね!

○幻氷さん

流石に幻氷さんのアカゲラは素晴らしい!
光の当たり方まで全て計算されたような見映えです!
動画中撮影の静止画、なかなか綺麗ですね〜

○ねおいちさん

桜ヒヨドリはこの季節の定番ですね!
あと、よくメジロも桜と一緒に撮れますね!
ウグイスはなかなか姿を見せてくれません。
やっと撮ったと思っても案外地味〜な鳥です。。┌|∵|┘

○desuyoneさん

ポピュラーな鳥さん達ですね。(~o~)
ヤマガラは背景が白くてシルエット気味になってしまって・・・残念でした。
飛翔野鳥は難しいですよね〜 トビで練習するのは良いと思います!

○婚活七転八起さん

岩場のヒヨドリって案外珍しいような気が・・・(~o~)

スズメとカワラヒワは案外仲良しですね〜
結構一緒にいるところを見かけます。
タムのB003はなかなか重宝します。90mmマクロもなかなか!

○ぷーさんです。さん

この週末は楽しみですね♪
どんな写真を見せて貰えるかわくわくします!

書込番号:16007995

ナイスクチコミ!5


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/12 20:21(1年以上前)

当機種

皆さんこんばんは。
いつも皆さんの綺麗な写真に感動しつつ、どうすればうまく撮れるのかと研究しながらスレッド閲覧させてもらってます(^^;

カメラ&野鳥デビューをしてまだ2週間ですので、最近は地元エリアの野鳥情報を調べたりしています。そんな中、車で30分ほどで行ける所に奥只見・銀山平というエリアがありまして、そこの情報調べたら凄い所だったんですね( ゚Д゚;)
http://www.kozanso.jp/bird/photo.htm
私のメインターゲットの猛禽類の宝庫でした。
→イヌワシ・クマタカ・ハチクマ・チョウゲンボウ・ノスリ・ハヤブサ・ミサゴ・トビ
よく分かりませんが凄いラインナップです。
その他野鳥も、なんかいろいろいるようです。
→アカショウビン・カワセミ・ヤマセミ・イカル・フクロウ・オオルリ・コルリ・ブッポウソウ・キビタキなどなど

居ても立っても居られなくなり、今日夜勤明けに行ってきました。(まだ雪が沢山ある為、ほんの少ししか峠を登れません。全線開通は6月です。)

さっそく1羽の猛禽類に遭遇。車を停め写真を撮っていたんですが、後から来た車に驚きすぐに逃げてしまい、後姿しか撮れませんでした。
あまり大きくない身体と模様と地元サイトの情報から、チョウゲンボウっぽいんですがどうでしょう(^^)
もしそうなら初ハヤブサ科です!

あともう一つ、「アカショウビン」という野鳥にも会ってみたいですね。
嘴から尾まで真っ赤な野鳥。鳴き声はするがなかなか姿を見せない難しい野鳥らしいです。
雪が消えたら毎日籠りますよ(笑)

※いつも長文でスミマセン。

書込番号:16008221

ナイスクチコミ!5


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2013/04/12 21:57(1年以上前)

この鳥はタカ科のサシバですね。顔が見えませんがアイリングは黄色です。

書込番号:16008593

ナイスクチコミ!3


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/12 22:29(1年以上前)

birdcatchさん、初めまして。

なるほどサシバでしたか〜。先週撮影出来たサシバが灰色っぽい印象が強かったので自分の中で候補から消えてました。
教えて頂き感謝です!

書込番号:16008730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 01:03(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。
数日前の強風で、渡り途中の野鳥が風を避けるのに降りてないかと探しましたが見つかりませんでした。
実家の所で巣穴を掘っていたコゲラを、ちょっと観察して来ました。

Calama様、スレ立てありがとうございます。
ホオジロの作例、素敵ですね。
良い所にお住まいのようで羨ましいですね。
こちらにもイヌワシなどの猛禽がいるのですが、なかなか大変な被写体ですよ。
猛禽の後姿、拝見しました。私もサシバに一票!です。

joe_m様
オナガ、こちらには居ないのですが、好きな野鳥です。
露出も、もうすっかり手慣れたご様子ですね。
朝は、野鳥の動きも活発ですね。

幻氷様
動画からの切り出しも違和感を感じないですね。
今までアカゲラやオオアカゲラは結構観られたんですが、最近はあまり見られなくなってしまいました。
なんでも近くに居る時に撮っておかないといけませんね。

ねおいち様
大きなヒヨドリが満足するには、どれくらい蜜を吸うんでしょうね?
良い瞬間の一枚ですね。
ウグイス、これからは見つけ難くなりますね。拝見できるのを楽しみにしております。

desuyone様
そのうちスズメも珍しくなってしまうかも知れませんよ(笑
トビ、ばっちりですね。

婚活七転八起様
三度の飯より・・・私も三十数年前にはそんな時がありました。
スコープも持ってますが、SX40以降双眼鏡も使わなくなってしまいました(笑
ミサゴの魚を捕まえる瞬間を楽しみにしております。

ぷーさんです。様
関西といえば大阪城公園ですね。そろそろ色んな夏鳥が入る頃じゃないですか?

torokun様
昨日は10cm程の雪が積もったようです。
仰る通り、ゴジュウガラです。ちょっと遠かったので小さ目に撮ってみました!ということで・・・(笑
アオジにイソヒヨドリ、バッチリですが、やっぱり奥様ですか?(爆

書込番号:16009356

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/13 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水浴び中

●ねおいちさん、こんにちは。

自分の撮りたかった写真が撮れて良かったですね
桜と鳥の写真は数日間しかチャンスがありませんから
その限られた期間で撮れて本当に良かったです。


●desuyoneさん、こんにちは。

2枚目の写真はプラスに露出補正が出来れば良かったのですが
鳥を目の前にしたらそんな余裕が無いのが実際ですよね。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

じっくりと作品を作りこむ方ならRAWで撮影された方が良いですね
ノイズやホワイトバランスなどが細かく調整できますから。


●joe_mさん、こんにちは。

北海道だとアカゲラは見つけ易く、撮り易い鳥のひとつです
ヒヨドリを撮る感覚に近いかも知れませんね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

写真は本当に天候の具合に大きく左右されてしまいますね
鳥が止まる場所や背景も重要なウエイトを占めますし。


●torokunさん、こんにちは。

こちらだとアカゲラって見つけ易くて撮り易いから楽なんですよ
枝じゃなく幹に止まるので枝葉に邪魔されづらいですし・・・


●Calamaさん、こんにちは。

居住地って簡単に変えられませんから
近くに猛禽類の宝庫かあるって事は凄い事だと思いますよ
車の中に居ると鳥の緊張感が和らぐのを私も実感しています。


●birdcatchさん、こんにちは。

SX50のクチコミには鳥に詳しい方が多くてとても心強いです
図鑑やネットの写真じゃ判断出来ない事が多いですから・・・


●てるてる親父さん、こんにちは。

一枚目の写真は新緑越しの難しい写真ですがバッチリですね
穴の高さや向きがいかにも撮影して下さいって感じですから
ここでゆっくりと子育ての姿が追えると良いですね。

書込番号:16011200

ナイスクチコミ!5


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/13 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まるで雪ダルマのようです(笑)

サラサラストレートロングヘアーに感動しました。

皆さんこんにちは。

すっかりSX50 HSにハマってしまい、本日も早起きして野鳥〜桜〜航空機とハシゴ練習に
行ってきました。野鳥は新潟県北部の福島潟というエリアへ向かいました。ここは何と
220種類以上の野鳥が確認されているそうで…。
結果、私目線での新種(笑)が沢山いましてなんとか撮影できました。
名前はまずこれから自分でネットで調査をして…(笑)


>>てるてる親父さん
 コメントありがとうございます。早く雪に消えてもらって猛禽求めて山に籠りたいです。
 銀山平の奥の猛禽がいるあたりの地名が「鷹ノ巣」って言うんですよ。
 ワクワクしますよね(^^

>>幻氷さん
 コメントありがとうございます。
 過去スレでのオジロワシの作例拝見しましたが素晴らしいですね。
 いつか私も満足できる写真を撮りたいです。

書込番号:16011632

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/13 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぷーさんですさん

今日は関西も晴れたでしょうか。こちらは快晴でした。

婚活七転八起さん

早起きの成果があったでしょうね。楽しみにしてます。

Torokunさん

オナガ、なかなか格好いいですよね。カワラヒワは上手い具合に近くで留まってくれました。

Calamaさん

近くにすごい撮影エリアがあるんですね。私も関越自動車道を使って行きたくなりました。

てるてる親父さん

こちらではオナガは見慣れた鳥ですが、姿も色合いもなかなかいいですよね。露出その他、少しずつ慣れてきました。さらに経験を積んでいきたいと思います。

幻氷さん

こちらではアカゲラを見つけて撮るのは簡単ではないです。でも、辛抱強く里山を歩いていれば、そのうちにまた撮れると思います。

さて、今日はラファエロを観るために上野に行ってきました。しかしカメラ持参。不忍池で撮って来ました(笑)

やっぱり地元の沼とは鳥の顔ぶれが違いますね。三枚目は動物園から逃げた鶴(タンチョウ?)のようでした。

その後、浅草を散策して帰宅しました。

書込番号:16011844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 19:06(1年以上前)

皆様、こんばんは。

幻氷様
どれも露出バッチリで、流石ですね。
ヒガラの水浴び、日をいっぱい浴びて春を感じました。
アカゲラの水浴びって見たことがありますか?

Calama様
一・三枚目のノビタキも、すっかり夏羽になってますね。
こちらでは、殆ど夏羽の個体を見ることがないので羨ましいですね。
二枚目のアトリですね。
最後はダイサギでしょうか?逆立てた飾り羽を逆光で見ると撮りたくなるんですよねぇ。
ツキノワ熊に二度遭遇した時も猛禽の撮影時だったと思います。安全には十分注意してくださいませ!

書込番号:16011975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 19:20(1年以上前)

joe_m様、こんばんは。
書き込み、行き違いになったようですね。
キンクロのような水鳥は露出に悩む被写体ですが、バッチリじゃないですか?
まさに都会の中のオアシス、ユリカモメが人間に何かを訴えてるようですね。
こういう場所は、田舎で探すより野鳥が集中するので見つけ易いかも?ですね。

書込番号:16012027

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/13 19:41(1年以上前)

てるてる親父さん、こんばんは。

快晴で暖かかったせいもあり、不忍池は多くの人で賑わってました。

キンクロハジロは髪型? がポニーテールというか辮髪というか、面白いですね。都内の人には見なれた鳥たちでしょうが、私には新鮮でした。また季節が変わったら行ってみるつもりです。

明日は気温が高く、風が強いらしいです。地元の里山に出かけるつもりです。

書込番号:16012092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/04/13 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2400ミリ相当

探鳥に行った公園はまだ雪が多く積もってましたが、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ハシブトガラ、ミヤマカケス、シマエナガ、アカゲラ、コゲラ、カワラヒワ、ハクセキレイ、キバシリ、エゾリスがいました。この中でうまく撮れたのはアカゲラです。ほかはちょこまか動いたり、枝葉の中に居たりと結構難しいです。

○てるてる親父さん、こんにちは。
緑の中のコゲラ、綺麗に撮れてますね。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
こちらではなかなか見られない鳥がいますね、色々な鳥を見せてもらえれば。

○joe_mさん、こんにちは
多くの作品を撮られてますね。撮りまくるしかないですよね。
こちらは探鳥に行く休みの日は、パンと飲み物を持って出かけ外で食べることが多くなりました。

○torokunさん、こんにちは
同じ北海道なので鳥の種類はだいたい同じように感じます。家にいて、たまにドラミングが聞こえる環境です。

○幻氷さん、こんにちは
札幌近郊に引っ越しました。車で引っ越しの途中、帯広を通り、その時に上空をガンが飛んでましたが、残念ながら種類までは分かりませんでした。

書込番号:16012388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギ

アオサギ

カラシラサギ

オオバン

今日は一日中野鳥を追いかけておりました。
残念ながらカワセミには会えませんでしたが、
楽しみはあとで取っておくということで
それ以外の鳥さんにはたくさん会えました。

一応鳥さんの写真は自分で調べて名前を書いた
のですが、間違っていたらご指摘お願いします。

☆torokunさん

イソヒヨドリの動画見ました。美しい鳴き声と
青とオレンジのコントラストが印象的ですね。

☆Calamaさん

猛禽類の宝庫の近くにお住まいということで
これからアップされる写真を楽しみにして
おります。

☆てるてる親父さん

実家にコゲラがいるとは驚きです。
しかしすごい穴をあけますねえ。

☆幻氷さん

アカゲラはいつ見てもいいですね。
明日はホームグラウンドに行く予定なので
アカゲラを探します。

☆joe_mさん

動物園から逃げた鶴ですか。やはり自然のほうが
良いのでしょうね。

書込番号:16012537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/13 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シジュウカラ

ヒヨドリ

赤いクチバシ???

かっこよく飛ぶ彼???

動きの早い奴は100-400が担当しました。
鳥の名前が間違っていたらご指摘ください。

あと赤いクチバシの奴とタカみたいな彼の名前
は何というのでしょうか?
調べてもハッキリ分かりませんでした。

☆モユルリさん

まだ雪が積もっているんですか。
寒そうです。こちらは北陸ですがさすがにもう雪は
なくなりました。
2400mmのアカゲラは迫力満点です。

書込番号:16012644

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は親友4人で県北の蒜山と鳥取の鳥取花回廊へ行って来ました。
花回廊ではカワラヒワが姿を見せてくれました。
お時間がある方はご覧になって頂ければ幸いです。

http://torochi.yu-yake.com/hiru/hiru.html


○Calamaさん

羨ましいほど黒いノビタキですね! こちらではなかなかお目にかかれません。
220種類以上の野鳥に出会える場所に行けるなんて、何と羨ましい!
これからの投稿が楽しみです♪

○てるてる親父さん

実家でこのようなコゲラが綺麗に大きく撮れるなんて、素晴らしい!!
誇らしげな顔をしていますね! まるで記念写真みたいです!
アオジにイソヒヨドリ、ご期待に添えなくてスミマセン。。私めが撮りました!(笑)

○幻氷さん

私もヒガラの水浴びシーンに出くわしたいです!
アカゲラはいくら撮り易いと言っても、やはり計算されたように綺麗に撮る
幻氷さんの技術は素晴らしいと思います。

○joe mさん

キンクロハジロって顔が真っ黒と言う印象だったのですが、意外と紫っぽい
ので驚きました。
動物園から逃げたタンチョウですか!? 面白い鳥に遭遇されたのですね!

○モユルリさん

沢山の野鳥に出会えたようで、とても充実した日だったのですね!
1枚目のアカゲラ、構図も背景もバッチリですね!
幻氷さんと共に素晴らしいアカゲラ写真を見せて頂いて有難いです。

○婚活七転八起さん

カラシラサギというのは初めて目にしました。有難うございます。
ゴイサギやアオサギ、シラサギはいっぱいいるのですが。
下段の3枚目の写真はバンと思います。
イソヒヨドリは結構美声ですので、見つけやすいです。

書込番号:16012865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/04/13 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明石公園

joe mさま
幻氷さま
Sakana Tarouさま
てるてる親父さま

コメントしていただきまして、ありがとうございます。

今日(4月13日)、日本野鳥の会のバードウォッチングが
明石公園(兵庫県明石市)でありましたので、参加しました。

朝、地震があって18年前を思い出しましたが、当方は被害がなかったので
出かけました。

オオルリが来ていました。
前に枝があったり、背景がごちゃごちゃしていると、ピントが
合いにくいですね(言い訳)。

書込番号:16012868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/13 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

すいません、この鳥の名は?

ああ、早く会いたい

明日は近所の野鳥公園に行ってきます。
ネットでカワセミ情報もゲットしました。
最近ミサゴとアカゲラを撮った池にいるそうです。
あとは運にまかせるしかありませんね。

☆torokunさん

バンでしたか。ありがとうございました。

鳥取花回廊の写真見ました。
いいところですねえ。行ってみたいです。
実は昔、鳥取まで車で日帰りで行ってきたことあります。
往復で800kmぐらい運転しまして、もうクタクタでした。

書込番号:16012957

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/13 23:11(1年以上前)

再生するアカショウビンの鳴き声

その他
アカショウビンの鳴き声

当機種
当機種
当機種
当機種

オオジュリン100倍

頭が黒いオオジュリン

初撮りアオバト

寝る前のオナガ

Calamaさん、はじめまして。
新スレありがとうございます。
野鳥撮影にはとってもいい所にお住まいなのですね。
これから撮れた写真のアップ楽しみにしています。
姿は観えなくても声がするって事が有ります。
アカショウビンの声をアップしますので、この鳴き声が聞こえたら近くです!

birdcatchさん、はじめまして。
撮ったのはいいけど名前が分からない時に教えていただけるのわ助かります。
また分からない時が有りましたらお助けください。

joe_mさん、こんばんは。
色々な種類の鳥を撮られているようですね。
だいぶカメラに慣れてきているようじゃないですか。
上野に来られていたのですね。
不忍池にタンチョウがいるの知りませんでした。


幻氷さん、こんばんは。
やっぱり北海道のアカゲラは綺麗ですね。笑
こちらのアカゲラはもう旅立ったようです。
夏鳥がチラホラとやってき始めました。
木々に葉が出てきて撮影しづらくなってきました。


てるてる親父さん、こんばんは。
赤ちょうちんや一升瓶ならいつでも撮れますが
アカショウビンは無理が有ります。笑
Calamaさんに期待しています。
オオルリが入りました。
1〜2週間で抜けちゃうそうなので明日が勝負かなと。
(あんまり綺麗じゃないと撮った人が言ってました)


モユルリさん、こんばんは。
引越し先でも近場に撮影ポイントが有って良かったですね。
いつも数羽で行動していたハジロカイツブリが、今日200羽以上の群れでいるのを観ました。
そろそろ旅立ちが近いようです。
なんでもビロードキンクロも旅立つ時は200羽以上いるそうです。
普段はどこに居るのだろう?
いる所が分かったので来シーズンは撮ってみたいです。


婚活七転八起さん、こんばんは。
3枚目の赤いクチバシは、バンです。
4枚目はハッキリと分かりません。
シジュウカラ、ヒヨドリを観ていたら何か違うと思ったら
60D一眼でしたか、流石一眼!やっぱ一眼です。

torokunさん、こんばんは。
先生の教えがいいと生徒の奥さん上達が早いこと。
上下関係が逆転していません?笑
風景を綺麗に撮られていますね。
とっても苦手としているところです。

書込番号:16012998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 23:49(1年以上前)

こんばんは。

joe_m様
明日が楽しみですね。
風が強いと、ひょっとしたら渡り途中の野鳥が風を避けて一休みしてるかも知れませんね。
楽しみにしております。

モユルリ様
アカゲラ、流石ですねぇ。
しかし、2400mmの描写は驚きです。
幻氷さんといい、北海道の方は寒さに強いせいか?ブレないのですねぇ(謎

婚活七転八起様
沢山の種類をゲットされたんですね!
最初の三枚目は、後頭部の飾り羽が2本・・・コサギかな?って思います。
次の一枚目は、シジュウカラではなくセグロセキレイだと思います。
格好良く飛ぶのは、トビじゃないですか?
赤い嘴は、torokunさんが仰ってる通りかと思います。
最後のは、ゴイサギの若鳥かと思います。
一度調べてみてください。

torokun様、お疲れ様でした。
さっそく拝見して来ました。白樺が印象的で広々とした所ですね。
小腹の空いた私は焼きそばを食べたくなりました(笑
しかし、何処へ行っても野鳥を探してしまうなど、そうとう重病ですね(笑

ときのたまお様
確かにこういう所に止まられるとピントが合い難いですね。
背景に日が当たってるような所や、逆光が厳しかったりする所では合い難い時がありますね。
今季初めてオオルリ拝見しました。いつ見ても綺麗な鳥ですね!
地震は本当にびっくりしました。幸い、何も無くて良かったですね。

書込番号:16013134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 00:00(1年以上前)

jodie2247様、こんばんは。
40の書き込みでもヤツガシラ撮られた方がおられましたよ。
あかちょ・・・いや、アカショウビンですか・・・?
戸隠には今でも飛来して来るんじゃないですか?キャンプにでも出掛けてみてください(笑
オオジュリン、だんだん綺麗になっていきますね。アオバト、是非大磯へ出掛けてみてください(今でも居るのか不明ですが…)

書込番号:16013162

ナイスクチコミ!2


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/14 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この子は囀りというよりは叫びでウルサイですね( ゚Д゚)

おまけ(ボケボケですが個人的にお気に入りです)

皆さんコメントありがとうございます。

>>joe_mさん
近くにお住まいなんですか?機会あったら是非一緒に行きましょうъ(`ー゜)
本当に山の奥地なんで一人だと不安(何かあったら危険)なんですよ(汗)

>>てるてる親父さん
いつも野鳥の名前教えてもらってスンマセン(;^ω^)ついつい甘えてしまいます。ホント助かってます。
私はビビりなんで、山奥での撮影は車にダッシュで戻れる(避難できる)距離以上離れません(笑)
普通に熊もいるようですし、山では人間の方がアウェイですからね…。無理は禁物です。

>>婚活七転八起さん
頑張って猛禽撮ります(;^ω^)最近ハマりすぎて夢に猛禽が出てきました。

>>torokunさん
黒いノビタキは地域によっては見れないのですか?素人には全く分かりません(^^;
私は、「お〜、黒いちっこいのがいっぱいいるなぁ。」って感じで何も考えずに撮ってました(汗)

>>jodie2247さん はじめまして。
アカショウビンの鳴き声動画見ました。なるほどこんな感じなんですね!雪が消えたら3勤3休の強みを生かして山籠もりして来ます。アカショウビンに会えたらいいですね〜。

>>モユルリさん・ときのたまおさん はじめまして。
4月からカメラ&野鳥始めたばかりの超初心者です。至らない所があるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:16013511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/14 05:19(1年以上前)

再生するウタスズメ Song Sparrow

再生するシロハラミソサザイ Bewick's Wren

作例
ウタスズメ Song Sparrow

作例
シロハラミソサザイ Bewick's Wren

別機種
別機種

Song Sparrow

Bushtit ヤブガラ

皆さん、こんにちは。
Calamaさん、Part 9をたてていただき、ありがとうございます。

さて、まだSX50が帰ってこないので、SX40をつれて鳥を見に行きました。鳥を見に行くのも久しぶりです。
いろいろな野鳥が鳴いていたので、動画を中心に撮影しました。

書込番号:16013670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/14 06:06(1年以上前)

再生するホシワキアカトウヒチョウ Spotted Towhee

再生するミヤマシトド white-crowned sparrow

作例
ホシワキアカトウヒチョウ Spotted Towhee

作例
ミヤマシトド white-crowned sparrow

Calamaさん
野鳥観察には絶好のところにお住まいですね。
熊にはあいたくないですよね。

jodie2247さん
いやー、アカショウビンの鳴きまね、みごとなもんですよね。このかたもSX50HSを持っていらっしゃるんですよね。なんか応援したくなります。

婚活七転八起さん
カワセミの看板があるということは、きっとそのうちあえますよ。

ときのたまおさん
オオルリ、きれいですねー。そうなんです、こういう状況だと背景にピントを取られることがあります。

torokunさん
鳥取花回廊、拝見しました。いいところですねー。山もいいし、花も、鳥もいいですね。

婚活七転八起さん
60DとSX50の二台態勢で万全ですね。
私は今日はSX40とKiss X2を持ち出したんですが、X2にはEF85mm f/1.8 USMをつけていましたのでそちらは花専門でした。でも単焦点ってむずかしいんですねー。

モユルリさん
引っ越された先も、自然がいっぱいなようで、うらやましいかぎりです。アカゲラも地面に降りてくることがあるんですね。

joe_mさん
私も昨年末に不忍池にいってはじめてキンクロハジロを見ましたよ。いや、都内に住んでいたこともあるんですが、そのときは鳥の種類がわからなかったので見逃していたんでしょうね。
タンチョウが不忍池にいるとは驚きです。

幻氷さん
アカゲラがヒヨドリを撮る感覚で撮れるとは、、、
うちのあたりでアカゲラが見れたら、おおさわぎです(映画ビッグ ボーイズでもネタにされていました)。

てるてる親父さん
コゲラ、本気で彫っていますね。完成間近でしょうか。

ぷーさんです。さん
ユリカモメ、雪だるまみたいでかわいいですな。

desuyoneさん
飛んでいる鳥は難しいですよね。私もなかなか撮る機会がありません。

ねおいちさん
桜とムクドリ、いいですね! またいいのが撮れたら見せてくださいね。

書込番号:16013706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/04/14 08:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

谷川で見つけたコマドリ

瞬幕を閉じたハリスホーク

イカル

巣穴を掘るコゲラ

このカメラを購入して2週間、まだ多様な機能を使いこなせていませんが、何とか見られる像が捕れるようになりました。重い望遠レンズから解放されて、気軽に野鳥を撮影する楽しみが増えました。

書込番号:16014010

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/14 09:13(1年以上前)

当機種

名前が分かりません

おはようございます。

不忍池のタンチョウは動物園から出たのだと思います。近くに数人の飼育員さんがいました。捕獲するというか動物園に戻そうとしていたようですが、少し興奮状態でしたね。ちょっとかわいそうでした。

モユルリさん

たくさん撮っています。経験を積んで基本的なことをしっかりマスターしたいと考えてます。

婚活七転八起さん

上野動物園の鳥の状態が分からないのですが、自然の中の方がよいでしょうね。ただ昨日のタンチョウは飛べる感じではなかったです。
そういえば水族館から逃げたアシカか何かが話題になったことがありましたね。

torokunさん

キンクロハジロは形も色合いも面白かったですよ。

ときのたまおさん

野鳥の会のバードウォッチングですか、いいですね。オオルリ、観てみたいです。

jodie2247さん

地元の川と近くの里山を中心に撮っています。上野には美術展を見に行ったのですが、不忍池の散策も大変楽しかったです。

てるてる親父さん

寝坊してしまい、これから出動です。天気は最高です。

Sakana Tarouさん

いろいろ試しながら撮っています。不忍池は都市と自然が共生している感じでした。海が近いからこちらとは鳥の顔ぶれが違う気がしました。
タンチョウは動物園にいたものだと思われます。

書込番号:16014104

ナイスクチコミ!5


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/14 11:56(1年以上前)

当機種
当機種

アオバト。こちらも「ものは試しに」撮ってみたらアオバトだった…というところです

>joe_mさん
 ユリカモメの夏羽でしょう。日本にいる間は冬羽で頭も白いのですが、渡去直前にはすでに夏羽になっている個体も見かけます。英語圏ではこちらの姿のほうが馴染みなのか"black-headed gull" と呼び、日本語の「ユリ」カモメとは対照的です。

 先日「SDカードの入れ忘れ」という失態で撮り逃したコマドリ、今日こそ何とか撮影できました。
 「鳥影を見つけたら双眼鏡代わりにズームして、珍鳥なら即撮影に入る」ことができるのもSX50だからこそですね。もちろんこれは高倍率ズーム機全般にもいえますが。

書込番号:16014686

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/14 15:28(1年以上前)

Calamaさん

魚沼周辺だと群馬から高速道路を利用して時間くらいかと思います。
夏休みくらいの時期なら出かけやすいのですが…。

貴林さん

ゆりかもめの夏羽ですか。図鑑で解決しなかったので良かったです。ありがとうございました。


今日は午前中に里山を歩きましたが、ほとんど鳥の姿が見えませんでした。今から川沿いを歩くかどうか思案中です。

書込番号:16015247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/04/14 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キクイタダキはこれまで何度か見たことはありますが、枝葉の中で動きが早く撮れませんでしたが、雪の上に降りてきおり動きも早くなかったので撮れました。それにしても小さく見過ごすところでした。


○婚活七転八起さん、こんにちは。
水辺には多くの鳥がいるようですね。あとは寄ってくれるかどうかでしょうか。

○torokunさん、こんにちは。
アカゲラはこちらでは結構撮れるので、私的にはカワラヒワを撮る方が難しいです。

○ときのたまおさん、こんにちは。
オオルリがキレイに撮れてますね。こちらでも夏に見れる話も聞くので撮ってみたいと思ってます。

○jodie2247さん、こんにちは。
ここは、近くで野鳥が見れるので恵まれていると思います。
アオバトの羽がとてもきれいですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
アカゲラは、鳴き声やドラミングで場所が分かり易いですし、カラ類よりは動きが少なく、ある程度の大きさがありキレイなので、北海道の被写体としては写しやすいと思います。

○Calamaさん、こんにちは。
スレッドありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。

○Sakana Tarouさん、こんにちは。
雪に降りてくる鳥は結構いますね。アカゲラもそうですが、キクイタダキも降りてくるんだと感心しました。

○MACROSCOPEさん、こんにちは。
初めまして。ハリスホークは迫力がありますね。瞬幕という言葉を初めて知りました。

○joe_mさん、こんにちは。
ユリカモメの夏羽は、これがユリカモメ?と思わず疑っちゃいますね。

○貴林さん、こんにちは。
コマドリ、撮るのが結構難しそうな感じですね。

書込番号:16015312

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/14 18:29(1年以上前)

再生するキジ

再生するウグイス

作例
キジ

作例
ウグイス

当機種
当機種
当機種
当機種

○ときのたまおさん

朝の地震は結構横揺れが長かったですね〜
オオルリを撮られたのですね〜 羨ましい!
私の今撮りたい野鳥の筆頭に入る鳥です。。

○婚活七転八起さん

ホシゴイを撮られたようですね!
花回廊、見て頂き有難うございます。
800kmも運転されたのですか! それは疲れますね〜(+_+)

○jodie2247さん

アオバト、綺麗な色ですね〜 一度見てみたい鳥です。
オナガ、良い表情を撮られましたね〜
長い尾もフレーム内に収まって、良い構図だと思います!
奥さんとの上下関係ですか!? それは大昔から変わらず私が下です!

○てるてる親父さん

見て頂き有難うございます。
流石に野鳥はほとんど顔を見せてくれませんでした。(~o~)
でも野鳥探索病なので、あちこち見回しながら歩いてしまいましだ。(~o~)

○Calamaさん

ヒヨは今日もけたたましく鳴き声を張り上げていました。
イソヒヨドリと喉を交換して欲しいくらいです。(~0~)
黒いノビタキはなかなか見られないです。羨ましいです。
以前撮ったのも全身茶色でした。

○SakanaTarouさん

ウタスズメの背景の丸い玉ボケが美しい・・・
ウタスズメもシロハラミソサザイもミヤマシシドも綺麗な囀りですね〜(~0~)
花回廊の写真、見て頂いて有難うございます。(~0~) 良い天気でした。

○MACROSCOPEさん

ハリスホークのアップは迫力があって、格好良いですね〜
コゲラの掘った巣穴から出た木の破片がとても雰囲気を出しています!
私もこういう臨場感溢れる写真を撮りたいです。

○joe mさん

今の時期はあまり野鳥の姿が見られないですよね。
私の地域でも里山ではあまり見られないようです。
今日は川沿いを歩いてみました。キジその他見つけました。(#^.^#)

○モユルリさん

キクイタダキが雪の上にいる姿なんて、こちらでは見る事が出来ません。
しかもオスのキクイタダキなので、貴重な写真に思えます。
アカゲラよりずっと撮るのが難しい鳥でしょうね〜(~o~)

書込番号:16015937

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/14 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウグイス

ニュウナイスズメ ♂♀

○貴林さん

コマドリは今まで一度も出会った事がありません。
一度写真に収めてみたい野鳥です。
アオバトも同じくです。出会ってみたい。。。

書込番号:16015971

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/14 19:58(1年以上前)

当機種
当機種

モユルリさん

ユリカモメの夏羽、図鑑では解決しませんでした。
キクイタダキは頭頂部の黄色が面白いですね。

torokunさん

里山、鳥のさえずりは聞こえてくるのですが、ほとんど姿を見つけられませんでした。


夕方近く、川沿いを歩いてきました。1枚目は図鑑だとコムクドリかと。2枚目は分かりません。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:16016340

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/14 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日ですが今シーズン初のセイタカシギ

昨日ですが2400mmで飛翔は難しいミサゴ

露出補正の失敗!センダイムシクイ

今シーズン初のセンダイムシクイ

オオルリを撮りに朝から出掛けましたが空振りに終わりました。
変わりにセンダイムシクイを今シーズン初撮り出来ました。
(間違い無いと思うけど、ムシクイは種類が多いので間違っていたら指摘して下さい)


婚活七転八起さん、こんばんは。
一眼で撮られた1枚目のシジュウカラはセグロセキレイですね。
全体の写りがSX50HSと違うみたいだったので鳥を見落していました。
カワセミですが繁殖期に入ると出現率が落ちるみたいです。
こちらで普段は毎日現れていたのがまったく来なくなった場所が有ります。
諦めずにがんばってください。


てるてる親父さん、こんばんは。
40でヤツガシラ観ました。
一度でいいから撮ってみたいですね。
NHKでヤツガシラの番組を観ました。
アフリカとヨーロッパの話だったような?(いいかげん)
戸隠って長野県の戸隠ですか?
もし長野県の戸隠なら遠いです。笑
大磯へアオバトを撮りに行こうとしたことが有ったのですが
天気が悪く中止になってしまったのです。


Calamaさん、こんばんは。
ヒヨドリは本当にウルサイですね。笑
近所の公園でアカゲラ3羽がヒヨドリに攻撃されいなくなった事が有りました。


SakanaTarouさん、こんばんは。
まだ愛機が帰ってこないのですか残念ですね。
海外だと時間がかかるもんなのですね。
SakanaTarouさんだったら40でも十分って声が聞こえてきそうです。
戻って来る日にちの案内が無かったのですか?
早く戻せとキヤノンにメールしましょう!

MACROSCOPEさん、はじめまして。
コマドリを始めて観ました。
綺麗な鳥ですね。
鷹狩りで使われているハリスホークを観た事が有りますが
野生でもいるのですね。


joe_mさん、こんばんは。
頭の黒いユリカモメを始めて観た時なんじゃこの鳥?って思いました。
夏羽のユリカモメが増えてきたら、そろそろ渡りの時期が近いです。


貴林さん、こんばんは。
電源を入れたら、「カードがありません」と出たらがっかりですよね。
一度やった事が有るので気持ちは分かります。
それから予備のカードをバックの中に入れて有ります。


モユルリさん、こんばんは。
キクイタダキを4枚も!それに綺麗に撮れていますね。
どう写っていようが1枚だけでもフレームに納まってくれていたならOKとしていました。笑
アオバトをはじめて観ましたが、普通のハトに悪いけど綺麗な色でした。


torokunさん、こんばんは。
撮影の時だけでも上かと思っていましたが違いましたか。笑
ここのところすっかり観ていなかったダイサギですよね?
ドレスみたいで綺麗ですね。
目の所がグリーンってオスだったかな?
やばい!すっかり忘れている。(1から勉強の始めないと)
久しぶりにカワセミ撮れて良かったですね。

書込番号:16016554

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/14 21:14(1年以上前)

jodie2247さん、こんばんは。

4枚目のセンダイムシクイですが、手前に枝があっても、しっかりピントが合ってますね。
私はこのような状況でよく失敗します(汗)

私の2枚目の鳥ですが、どうもまだ幼鳥のようでした。

川沿いを歩いた時、カワセミがいたのですが、C1とC2の操作をしていたら飛んでいってしまいました。やはりちゃんと準備していないとチャンスを逃しますね。

書込番号:16016690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/14 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いとしのカワちゃん

カワちゃん移動

ミサゴに再会

警戒心の弱いツグミでした

今日は午前中近所の野鳥公園に行ってきました。
ピーカンの良いお天気でした。
めぼしを付けていた野鳥観察小屋からついに
カワセミ様を拝むことができましたよ。
残念ながらRAW設定にするのを忘れてました。
次回はRAWで撮る予定です。

☆ときのたまおさん

オオルリは幸せを呼ぶ青い鳥って感じて本当に
きれいですね。自分も出会ってみたいです。

☆jodie2247さん

アカショウビンの先生はいい感じですね。
どこかのものまね芸人の方かと思ってしまいました。
アオバトのグリーンな姿がきれいです。

☆てるてる親父さん

鳥の名前のご指摘ありがとうございました。
コサギにセグロセキレイですね。
あとからネットで画像を調べてみたら、
微妙な違いがありましたね。
本当に野鳥って奥が深いです。

ゴイサギの若でしたか。よーく見ると
そんな感じがしますね。

☆Calamaさん

夢の中に猛禽が出てくるとはよっぽど野鳥撮影に夢中
なのですね。

☆Sakana Tarouさん

カワセミついに撮れました。カワセミの美しさにいつの間に
か野鳥小屋は人でごった返し、自分の三脚を立てる場所さえ
もなくなっていたので、途中から100-400の手持ちで撮って
いました。
早くSX50が帰ってくると良いですね。

☆joe_mさん

何の鳥か分かりませんがきれいに撮れてますね。
キンクロハジロより白くておとぼけた感じがします。

☆モユルリさん

キクイタダキの風貌がなんとなくヤンキーな感じが
するのは気のせいでしょうか。

☆torokunさん

これがウグイスですか。鳴き声はよく聞くんですが実物は
見たことがないかもしれません。

書込番号:16016856

ナイスクチコミ!5


schumi44さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 00:13(1年以上前)

婚活七転八起さん、カワセミ撮影おめでとうございます!

私は未だに遭遇できておりません。(涙

カワセミのはばたきは1/320のSSでも捉えきれないほど速いんですね!!
驚きです。

私もカワセミに遭遇したい…。

書込番号:16017625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/04/15 07:29(1年以上前)

>jodie2247 さん

>鷹狩りで使われているハリスホークを観た事が有りますが
>野生でもいるのですね。

飼育されてハリスホークを撮った写真で、野生のものではありません。説明不足で誤解を招き申し訳ありません

書込番号:16018186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/15 10:26(1年以上前)

当機種
当機種

逆光で補正が大変。

メスも確認出来ました。

婚活七転八起さん torokunさん てるてる親父さん 幻氷さん joe_mさん

コメントありがとうございます。関西は、土・日は良い天気だったのですが、カワセミ
には、遭遇できず。残念 (>_<)。 ですが 春の嵐の直後は、姿を消していたコガモは
戻ってきていました。

日曜日には、てるてる親父さんのレスに出ていた大阪城公園に行ったのですが、めぼしい
鳥には、出会えませんでした。

アップしたイソヒヨドリは、以前撮影した川筋を探していたら、見る事が出来ました。
メスは初見。いる所では普通種ですが、山地では珍しいので、嬉しいです。

書込番号:16018590

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/15 16:56(1年以上前)

再生するゴジュウカラの囀り、1200mm

作例
ゴジュウカラの囀り、1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

●Calamaさん、こんにちは。

鷲とか白鳥とかアオサギは大きくて動きも遅いから実は簡単に撮影出来ます
逆にCalamaさんが撮られたノビタキくらいの大きさの鳥だと
鴨の頭くらいの大きさしかないから大きく撮るのが難しいですよ。


●joe_mさん、こんにちは。

タンチョウの写真にはビックリしました
おそらく風切り羽を切られているので上手く飛べないのでしょう
大きいから猫とかには襲われないと思いますが早く確保して欲しいですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

今までアカゲラの水浴びしているシーンは見た事がありません
あの場所も来月には草がぼうぼうに伸びて撮れなくなります
水深とか条件が揃った場所って意外に無いんですよね。


●モユルリさん、こんにちは。

札幌の近くだと雪が滅茶苦茶多くなるから冬が大変ですね
海がちょっと遠くなるから水鳥を撮る機会は減るでしょうが
道東では希少な鳥も居ると思うので早く環境に慣れて楽しんで下さい。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

私の地元だとアオサギしか見かけないので
こんなに色々な種類のサギが見られて羨ましいです
その後、カワセミも撮影が出来て良かったですね。


●torokunさん、こんにちは。

torokunさんの地元は春らしく緑が濃くなって来ていますね
ウグイスからカワセミまでこんなに沢山の種類の
鳥の写真が撮れてとても羨ましいです。


●ときのたまおさん、こんにちは。

地震で大きな被害が無かったようで何よりです
野鳥の会の催し物に参加されたのですね
専門家の方の話が後日、撮影に役立ったりするんですよ。


●jodie2247さん、こんにちは。

3枚目と4枚目の写真の色味とかの雰囲気がちょっと違いますね
もしかしてマイカラーの設定を変えて撮られましたか?
それにしてもアオバトの羽根や眼の色が美しいですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

SX50が手元に戻るのが待ち遠しいですね
北海道ならばアカゲラを撮るのは本当に簡単なんですよ
これから巣穴を掘るからいつも以上に見つけ易くなります。


●MACROSCOPEさん、こんにちは初めまして。

やっぱり経験者の方の撮る写真はちょっと違いますね
一眼レフから移行してくる方だと色々と不満もあると思いますが
SX50の身軽さを味わっちゃうとなかなか戻れないと思います。


●貴林さん、こんにちは。

肉眼ではよく見えなかったものが50倍だと見えますからね
私も双眼鏡代わりに使う事が多いですよ
手振れ補正が良く効くから普通の双眼鏡より良かったりします・笑


●schumi44さん、こんにちは。

カワセミはそんなに遠くまで行かないようですから
普段居る場所さえ見つけてしまえば比較的撮影し易い鳥だと思います
色々な手段で情報収集して見つけられると良いですね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

天気が良かったのに鳥が少なくて残念でしたね
でも通っているうちに必ずチャンスがやってくるものです
きっと次回は楽しく撮影が出来ると思いますよ。

書込番号:16019487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/15 18:16(1年以上前)

当機種

今シーズン初の一枚

皆様、こんにちは。
朝から曇ってましたので、なんとしても日差しが当たる前に撮りたかったのですが、
現場に着いたらカンカン照りでした。
やっぱり1200+デジタルズームの偉力はスゴイ!

Calama様
なんといってもお気に入りの一枚が、最高の一枚ですね。
今日は山奥を歩いてると、ガサッ!と・・・熊か?と思ったらシカでした(笑

SakanaTarou様
50、修理不能ってことですか?
壊れるなら早いめに壊れてほしいなぁ(笑
いつまでも奥様の40を取り上げちゃダメですよ。
ホシワキアカトウヒチョウ、長い名前・・・覚えられませんね。

MACROSCOPE様
重い機材から開放される気持ち、よ〜く解ります。
コマドリ、個人的には大好きな野鳥です。羨ましいなぁ!
また色々と見せてください。

joe_m様
ユリカモメも冬羽と夏羽とじゃ同じ鳥とは思えないですよね。
どちらもコムクドリだと思いますが・・・?オス・メスでしょうか?

貴林様
コマドリ、撮り直しに行かれたんですね。
羨ましいなぁ!こちらでは、もうスッカリ姿を観られなくなりました。

モユルリ様
まだ残雪が残ってるんですね。
キクイタダキ、頭のオレンジ色もバッチリですね。
よく見ると、ひょうきんな顔してますね。

torokun様
キジとウグイスの動画、上手く撮れましたね。
繁殖期になりますとシラサギも見事な飾り羽が綺麗で、良い被写体ですね。
ニュウナイスズメ、よい瞬間をお見事です。

jodie2247様
オオルリは残念でしたが、まだまだこれからチャンスはありますよ。
セイタカシギ、私もジックリ撮りたいです。
それにミサゴまで、羨ましい!
きょう、私の空耳じゃなかったらアカショウビンの声が聴こえたんですよね。
それも、一声だけ!耳まで悪くなったのかも知れませんが・・・。

婚活七転八起様
カワセミ、良い所に止まってたんですね。
ミサゴ、これは海の側で止まってたんでしょうか?何かを狙ってる雰囲気ですね。
こちらでは少ないんですよね。

ぷーさんです。様
イソヒヨドリ、オス・メスお見事ですね。
この時期、綺麗な声で囀ってますね。

幻氷様
ゴジュウガラ やっぱり北海道のゴジュウガラはお腹が白いですね。
普通のも居るんですか?
ハシボソカラスは、ちょっと可愛らしい気がします。

書込番号:16019694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/04/15 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HQモード

AVモード

AVモード 2400ミリ

AVモード 2400ミリ

○torokunさん、こんにちは。
シラサギですか?まるで白いドレスを着てるようで綺麗ですね。
キクイタダキですが、丁度、今時季、雪が解けきる直前なので、また撮れるかどうかです。天気が良ければ週末に行ってみたいです。

○joe_mさん、こんにちは。
コムクドリ…昨年の夏以来で、久々に拝見しました。顔の茶色が特徴ある鳥ですね。

○jodie2247さん、こんにちは。
緑の中のセンダイムシクイはとても映えていて素敵な作例ですね。
キクイタダキは、近いところで2mほど、歩きも早くなかったので撮り易かったです。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
カワセミやミサゴ、素晴らしいですね。人が集まるのも分かる気がします。

○ぷーさんです。さん、こんにちは。
イソヒヨドリのメスも見れて、何よりですね。
逆光ですが、こればっかりは、何ともしようがないですよね。

○幻氷さん、こんにちは。
ゴジュウカラは、ちょこまか動くので囀りを注意深くは聞いたことがありませんでした。
こちらでは、道東と違った鳥に出会いたいですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
オオルリは、構図といい素晴らしい作例ですね。さすが!です。こういう写真を撮りたいなと思います。


昨日に引き続き失礼してキクイタダキです。
AVモードを基本にHQやデジタルズームも試しました。露出を上げたのも試したかったです。
随分長いこと雪上に降りていたので合計500枚ほど撮りましたが、よく写っていたのは70枚ほどです。小さい鳥ですが2〜4m位の距離なのでデジタルズームも割合鮮明だと思います。
枝葉の中ではこれほど撮れないのでタイミングが良かったと思います。

書込番号:16020452

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヘンな目

○joe mさん

いいですね〜 コムクドリ。見た事がありませんので一度見たい!
普通のムクドリは沢山いますが、コムクドリだと被写体として見てしまいそうです。
てるてる親父さんによると、どちらもコムクドリみたいですね。

○jodie2247さん

セイタカシギ、懐かしいですね〜 もう1年経ちますか。。
綺麗なグリーンに囲まれたセンダイムシクイ、良いですね〜♪
オオルリは残念でしたが、今シーズンの初を撮られたので良しとしましょう!

あのサギはチュウサギだと思います。
ダイサギは目の斜め後ろくらいまで緑の切れ込み模様がありますので。(~0~)
カワセミ、久しぶりです。遠かったので小さいですが。(~0~)

○婚活七転八起さん

ついにカワセミゲットですね! 距離が遠かったみたいで。私と同じ。(~0~)
ミサゴは飛んでいる姿はよく見るのですが、枝にとまっているのは滅多に見られません!
ウグイスは全然じっとしていないので難易度高いです。

○ぷーさんです。さん

野鳥の宝庫の大阪城公園でもめぼしい鳥に出会えなかったのですか!?
残念ですね〜 でも、イソヒヨの♂♀ゲット! 良かったですね!
これほど♂♀の見た目が違う野鳥も珍しいかと。。。

○幻氷さん

ゴジュウカラの囀りは初めて利いたな気がします。。
ちょっと想像した感じとは違いましたが。。
そう言えば幻氷さんの「ウグイス」は見た事がないような気が・・・
北海道ではウグイスは見られますか!?

○てるてる親父さん

流石てるてる親父さんの作品! 芸術的ですね!
前ボケ・背景ボケ、そして枝で囀るオオルリ!
デジタル60倍くらいでしょうか!? でもとても綺麗ですね!
普段、シラサギは滅多に撮らないのですが、この飾り羽が綺麗な被写体は
どうしても撮ってしまいます!(~0~)

○モユルリさん

キクイタダキって、正面から見ると模様がへの字口で面白い顔ですよね。
最後の写真の表情が可愛いですね♪
普段は針葉樹の中で活動する事が多くてなかなか撮れないですが、
雪の上だと撮りやすそうですね!

書込番号:16020870

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 22:46(1年以上前)

jodie2247さん

シラサギの件、明るい緑色なのでもしかしたら仰るとおりダイサギだった
かも知れません。失礼しました。m(__)m

書込番号:16020952

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/15 23:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

婚活七転八起さん

鳥を見分けるのは難しいですね。だからこそ調べるのが楽しい気もします。家の近くにいろいろな鳥がいることに驚いてます。

ぷーさんです。さん

イソヒヨドリ、見たことがありません。味わいのある色ですね。

幻氷さん

私も驚きました。タンチョウを見たことがなかったので、遠くから見た時はフラミンゴかと思いました(苦笑) 
確かに飛べないようでした。少し興奮していたので、飼育員さんたちも困ってましたね。

てるてる親父さん

撮った状況を思い出し、ネットで画像を検索していて、もしかすると、どちらもコムクドリかなと考えていました。雌雄の違いなのか幼鳥だからなのか、もう少し調べてみたいと思います。

モユルリさん

コムクドリ、存在することも知りませんでしたが、写真を見て図鑑をめくっているうちに分かりました。また探して、鮮明に撮りたいと思います。

torokunさん

なんとも思っていなかった近くの川ですが、野鳥を観察するようになって、季節の変化があり、いろいろな生物がそこで生きていることを知ったしだいです。

書込番号:16021062

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/15 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベテランさんからほめられたのでアップします。

どれも腹ばっかりで

joe_mさん、こんばんは。
4枚目の写真よ〜く観ると顔にピント合っていません。
ま〜ハガキサイズまでしかプリントしないので許容範囲です。
カワセミは渡り鳥と違いますから、またチャンスが有りますよ。
早く撮れるといいですね。


婚活七転八起さん、こんばんは。
カワセミ撮れて良かったですね。
飛び出しまで撮れています!
次はダイブの瞬間ですね。
>アカショウビンの先生はいい感じですね。
どこかのものまね芸人の方かと思ってしまいました。
はい正解です。
江戸家子猫さんです。
この方もSX50HSユーザーです。


schumi44さん、はじめまして。
カワセミのいる所を探すのがやっかいですね。
地元の公園+カワセミで検索してブログなどヒットしてくれればラッキーなのですが
なんとか撮ってみてください。


MACROSCOPEさん、こんばんは。
飼育されているハリスホークなのですね。
鷹狩りにハリスホークが使われているので
繁殖されていると聞いています。


ぷーさんです。さん、こんばんは。
メスのイソヒヨドリ初めて観ました。
やっぱり他の鳥達と同じでメスは地味ですね。笑
ぷーさんです。さんも早くカワセミに会えるといいですね。


幻氷さん、こんばんは。
>もしかしてマイカラーの設定を変えて撮られましたか?
試し撮りをした時にどうも葉の色が違うなと思いこの日は
マイカラーをポジで撮っていました。
3枚目は、けっこう暗かったのですが露出補正を上げすぎました。
4枚目は、ISOを320に上げ露出補正を下げました。
風で葉が揺れ太陽光が入ったりしなかったりしたので違うのかもしれません。
まったく同じ設定で撮ったヤマガラをアップしておきます。


てるてる親父さん、こんばんは。
すばらしい!オオルリ!
オオルリを撮る為に朝7時〜17時まで粘ってみました。
撮れなかったので疲れが倍増です。
センダイムシクイ撮れても白い腹しか写っていないしガッカリです。笑
お手本写真観れたので、来週もがんばって行けそうです。
セイタカシギは一度入れば長〜く居ますのでこの50HSなら嫌になるほど撮れますよ。
きっと空耳じゃないと思います。
ぜひアカショウビンを撮って下さい。


モユルリさん、こんばんは。
キクイタダキも寒いと動きが鈍いのか?
こちらじゃ中々表に出てこないです。
葉の隙間を狙って1枚撮れればラッキーみたいなもんです。
これから葉が茂ってきて小鳥を撮るのに苦労します。
それにしてもセンダイムシクイ腹ばっかりで羽根がちゃんと写っている写真が1枚も有りません。

書込番号:16021066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/15 23:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

割と近くに来てくれたカワちゃんの写真をアップします。
三脚の位置から見えなかったので、手持ちの60D+100-400
をトリミングしたものです。

☆schumi44さん

ありがとうございます。
肉眼では目をこらさないと分からない距離にいましたが、
偶然豆粒ぐらいの青とオレンジの物体が目に入ったしだいです。
カワセミスポットに足しげく通えばそのうち会えると
思います。

☆幻氷さん

土曜日に行ってきた公園はまさにサギの楽園みたいなところでした。
これでもかっていうぐらいいましたよ。

☆てるてる親父さん

ミサゴは池の真上にある木の枝に止まっていました。
前に来たときはちょっと高めの木に止まっていましたね。
カワセミがきた瞬間、カメラマンやバードウォッチャー達
の関心はほとんどカワセミに向いてしまい、ミサゴさんが
ちょっとかわいそうでしたけど。
それでもじっと定位置に鎮座しているその風貌が男らし
かったです。

○モユルリさん

次はキクイタダキを生で拝んでみたいです。
まん丸としたその風貌がとても愛らしいです。

○torokunさん

なんだかモデルさんのようなすらっと美脚の鳥ですね。
自分が見るのはなぜかずんぐりむっくりとした鳥ばかり
です。

○joe_mさん

家の近所で見る鳥はシジュウカラが多いですね。
白と黒のコントラストがとてもいいです。

○jodie2247さん

本当に芸人さんだったんですか!しかも超有名な方じゃないですか。
まさにびっくりドッキリです。

書込番号:16021204

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/16 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワアイサ、1200mm

カワアイサ、2400mm

●てるてる親父さん、こんにちは。

新緑の中のオオルリ、デジタルズームとの事ですが綺麗に撮れましたね
私の地元で見かけるゴジュウカラはこの種類のみだと思います。


●モユルリさん、こんにちは。

私も最初はゴジュウカラの鳴き声だとは思っていませんでした
声の主を探していてあらあらと・・・
雪の上で餌を探している鳥に出会えるのは雪国の特権ですね
雪の影響で暗く写るので露出補正がちょっと厄介ですけど。


●torokunさん、こんにちは。

こちらにも沢山ウグイスは居るんですけど
どちらかと言うと郊外の山に多いので撮影の機会がありません
山だと鳴き声を頼りに近づくのも大変で・・・


●joe_mさん、こんにちは。

北海道でも昨年は旭山動物園からフラミンゴが逃げて話題になりました
大きな鳥は重いのでダッシュして加速してから飛び立つのですが
強風が吹くと羽根を開いて角度を調整するだけで真上に上がれるので
周囲だけ囲んだ檻からは良く脱走するそうです。


●jodie2247さん、こんにちは。

やっぱり設定が違っていたりすると分かるものですね
前回のセンダイムシクイの写真は露出が失敗と書かれていましたが
新緑の時期はあれくらい明るくても春らしくて良いと思いますよ。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

コガモ、キンクロハジロ、カルガモと鴨も沢山の種類が居ますね
こちらだとマガモとカルガモくらいしか残りませんが
そのまま年中居ついている個体も多いのですか?

書込番号:16022779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/16 18:41(1年以上前)

当機種
当機種

コサギがザリガニを捕まえた。

ご馳走です。

幻氷さん てるてる親父さん モユルリさん torokunさん joe_mさん
jodie2247さん コメントありがとうございます。

日曜日は、コサギがザリガニを捕食する瞬間は撮れました。大阪城公園は、詳しい
ポイントを公開している人がいるんですね。調べて行かなかったので、通り一遍
見ただけで終わりました。残念。

自転車で1時間弱回っただけでしたから、次回はポイントを絞って狙います。
 

書込番号:16023364

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○joe mさん

野鳥撮りを始めるまでは川沿いを歩いても何の感慨も無かったですが、
始めたとたん、目に入る景色が全て新鮮で、可能性を見出せる素晴らしい
フィールドと化しました。それぞれの季節にそれぞれの野鳥が登場し、去っていく
様はとても気持ちを高揚させてくれます。
この様な趣味の素晴らしさをひとりでも多くの方々に感じ取って頂ければ嬉しいですね!

○jodie2247さん

1、2枚目のヤマガラ、ベテランさんに誉められて然るべき写真だと思いました。
ヤマガラの毛並み、背景、枝、素晴らしいですね♪

○婚活七転八起さん

カワセミポイントゲットして、これからは足しげく通うのみですね♪
キンクロ、なかなかの男前で、チャームポイントの後ろ髪もバッチリですね!

○幻氷さん

可愛いヒガラの写真、癒されますね〜(~0~)
最大望遠でなくてここまで大きく撮れる秘訣を伝授して頂きたいものです。
ウグイスは沢山いるのですね!
鳴き声ばかりでなかなか姿を見せてくれないので撮っていなかっただけでしたか。

○ぷーさんです。さん

コサギはこんなザリガニがちゃんと喉を通るのだろうか・・・と心配になります。
次回は大阪城公園で効率よく回って、素晴らしい写真をゲットして下さい!
何しろ、野鳥の宝庫ですから!!

書込番号:16024320

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/16 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

みんさん、こんばんは。

今日はコムクドリを目指して行ったのですが、姿を見ることができませんでした。代わりといってはなんですが、またコチドリがいました。

動画に挑戦したので投稿したかったのですが、うまくいきません。ADSL回線のため時間がかかるのか、無線LANのせいなのか、原因は不明です。


jodie2247さん

カワセミはこれからもずっと撮り続けると思います。容貌が面白いし色彩がなんとも言えずいいですよね。思うような写真はなかなか撮れないのでしょうが…。

婚活七転八起さん

シジュウカラの羽は微妙な色合いですね。観察を始める前は気づきませんでした。

幻氷さん

鳥が脱走を試みる気持ちは分かりますが、早く捕獲された方がいいという矛盾した気持ちになりました。できるだけ鳥の生活を尊重しながら撮っていこうと思います。

ぷーさんです。さん

コサギですか。羽が綺麗ですね。うちの方にもいるのかどうか。

torokunさん

一年前はカモの種類もよく分からず、ただ川沿いを歩いてました。野鳥を注意深く観察し、図鑑等で調べるようになってから、風景というか、大げさに言うと、世界が一変した気がします。人間以外の視点で見られるようになってきたからだと思います。本当に良い趣味ですおね。

書込番号:16024691

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/17 10:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。早朝の散歩から帰り、珈琲をいれて飲むのが日課となってきました。

川沿いは閑散としてますが、カワラヒワとクサシギ? がいました。カワラヒワは振り向いてくれませんでした。クサシギは旅の途中で立ち寄ってくれたものと思われます。つがいで渡っているようでした。

コチドリの動画。午後に職場のPCから試してみます。

書込番号:16026012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/04/17 12:31(1年以上前)

当機種
当機種

カワウ トリミングです。

60.8mm相当 ほぼ標準画角

torokunさん

コサギは、何度も叩き付けて、バラバラにしていましたね。でも、かなりのご馳走
だろうと思います。

大阪城公園は、オオルリが来ているようで、見てみたいです。

素人でも見つけられるカワウでしたが、1200mm相当でも、辛いてすね。石垣の緑の枠
ですから、超望遠の威力です。


joe_mさん

たぶん、いると思います。人をあまり怖がらないので、撮りやすいです(^o^)。

書込番号:16026278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/17 13:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Kiss X2 EF85mm f1.8 カナダガンの親子。トリム(+) 

SX40 去年撮ったものです。

Kiss X2 EF85mm f1.8 マガモの艦隊。トリム(+)

皆さん、こんにちは。
まだSX50がかえってこないので、皆さんの素晴らしい写真を指をくわえてみています。
当地ではカナダガンのヒナがみられる季節になりました。

他のカメラで撮ったものですみません。買ったばかりのEF85mm f/1.8 USM(35mm換算136mm相当)の試し撮りを兼ねていたので、いつものSX50の1200mm相当とは全然違った写真になりました。

書込番号:16026398

ナイスクチコミ!2


Neo fairyさん
クチコミ投稿数:67件

2013/04/17 16:36(1年以上前)

別機種

こんにちは みなさん SakanaTarou さん

EF85mm f1.8 USM・・このレンズいい写りしますね!
私も1眼レフカメラが欲しくなっちゃいました^^

近頃はXZ-1でマクロ撮影に憑かれてます。
この花の直径はなんと2〜3mmしかないのですが
カメラに助けられてどうにか撮影できてます。

それではまた^^

書込番号:16026876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/17 16:58(1年以上前)

再生するAmerican Robin コマツグミ

作例
American Robin コマツグミ

Neo fairyさん
お久しぶりです、っていうか、名前変えましたね?
たまに違うカメラ、レンズ、焦点距離を使うと、また違った世界が現れますね。
XZ-1,マクロいいですね! ファンが多いのも納得です。

EF85mm f/1.8 USMは、SX50の苦手とする屋内スポーツを撮るために買ったんですが、慣れるためにいろいろなものを撮ってみているところです。写りに関しては評判のいいレンズです。明るいしボケも素直でUSMつきでAFも速く、バスケの撮影にも使えるという話でした。
でも小さな野鳥の撮影には本来向きません。そこはやはりSX50, SX40にまかせるということで。。。

ーーーーーーー
野鳥のスレなので、SX40で撮った野鳥の動画です。

書込番号:16026930

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/17 19:01(1年以上前)

当機種

構えては逃げられの繰り返し・・・
何とか撮れました。
少しもじっとしてくれませんね。

書込番号:16027330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/17 19:40(1年以上前)

当機種

☆幻氷さん

最近野鳥撮影を始めたもので鳥の詳しい生態は分からない
のですが、これから年間通して観察をしてお勉強しようか
と思います。

☆ぷーさんです。さん

コサギがザリガニを美味しそうに食べる姿はなんとも
残酷というか・・・とは言っても弱肉強食の世界ですから
これが自然の摂理なのでしょうね。

☆torokunさん

キンクロちゃんはなぜかすごく直近まで近寄ってくれたので
光学ズームの範囲で撮影することができました。

☆joe_mさん

シジュウカラとセグロセキレイの区別がついたのでよい
勉強になりました。これはコチドリですか。頭にインプット
しておきます。

書込番号:16027459

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/17 20:39(1年以上前)

当機種

○joe mさん

コムクドリ、出会えなくて残念でしたね。
動画は確かにアップするのに相当時間がかかります。
我が家は光回線ですが、結構時間がかかります。
めげずにまたチャレンジしてみて下さい!

○ぷーさんです。さん

バラバラにして・・・^_^; あまり想像しないでおこうっと。(~0~)
ザリガニは人間が食べてもとても美味しいそうですから、かなりのご馳走でしょう!
オオルリ、早いうちに、いるうちに是非ゲットして下さいね!
カワウの何倍も綺麗な野鳥ですし!

○SakanaTarouさん

カナダガンのお母さん、あんなに優しい目をしているのですね!
40HS、一眼にも引けをとらない写りですね♪
新レンズ、F1.8だとシャッター速度が稼げてブレなさそうですね!
それにしても長い入院ですね〜>50HS

○Neo fairyさん

とても綺麗な惚れ惚れするような写真ですね。その腕、健在!ですね!
少し大きいセンサーでしかもCCDですか。
流石に良い色、階調だと思います。
しかし、とても2〜3mmの花とは思えませんね〜

○desuyoneさん

野鳥はもしじっとしていたら数が減ってしまいますもんね。(~0~)
人間が襲う事は無いと分かっていても本能で逃げてしまうのでしょうかねぇ。。

○婚活七転八起さん

キンクロが近寄ってくれた!?
うーん、信じられないですね〜
こちらではかなり警戒心が強いようですが。。
なにはともあれ、光学の範囲で写せるに越したことはありません!(~0~)

書込番号:16027712

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/17 20:42(1年以上前)

再生するコチドリです。

作例
コチドリです。

こんばんは。動画の件、解決しました。

ぷーさんです。さん

トリミングしてこの画質ですか。大阪城に野鳥がたくさんいるとは知りませんでした。

Sakana Tarouさん

羽毛が繊細に写ってますね。3枚目の構図、参考になります。

desuyoneさん

確かに構えて逃げられること多いですよね。私は焦って失敗することも多いです。

婚活七転八起さん

コチドリ、動画を撮ってみました。なかなか可愛かったです。

書込番号:16027733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/04/18 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんにちはお久しぶりです

写真が撮りに行けない状況が続いてます
プチ散歩で撮って来ました。
ほとんど手ブレで削除しました。

書込番号:16029738

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

保護色で見失いそうになるヒバリ

昨日の朝には雪が少し積もった北海道です
今晩と明日の夜も雪が少し積もるかも知れません
晴れればヒバリが高く飛んでいる姿を見られたり
電線ではノビタキが囀っていたりするのですが
本格的な春はもうちょっと先みたいです。


●ぷーさんです。さん、こんにちは。

囀りとか捕食シーンは動画も面白いですよ
もし余裕が出来ましたら試してみて下さい。


●torokunさん、こんにちは。

二枚目のツグミ?の写真は立体感があって良いですね
こんな条件ではなかなか撮れません。


●joe_mさん、こんにちは。

動画は100MB以内の動画とか条件があったりするので
もしアップ出来ない時はチェックしてみて下さい。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

新品に交換するのにやけに時間がかかっていますね
カナダガンの雛のふわふわ感がたまりません。


●desuyoneさん、こんにちは。

人に慣れていない鳥は近寄ると大抵は逃げるので
待ち伏せして近寄ってくるのを待ったりします。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

こちらだとキンクロハジロとホオジロガモとカワアイサは
近寄れない鴨の代表だったりしますそんな地域性とかも面白いですね。


●ランボー2さん、こんにちは。

お仕事お疲れ様です、雛とか子供はどんな動物でも可愛いですが
二枚目の雛の写真も可愛いく撮れましたね。

書込番号:16030315

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キンクロA「ハラ減ったな!」キンクロB「そうだね〜」

キンクロA「ちっと行ってくらぁ!」

キンクロB「僕のもお願い!」

…オチの4コマ目を撮り逃してしまいました(泣)

皆さん、こんにちは。
いつも皆さんの作例を楽しく拝見させてもらっています。

最近ビギナーズラックが終わったのか、あまりいい写真が撮れなくなってきました( ゚Д゚)
と言いますか、光学50倍の範囲で収める為に何とかして近付こうと思うのですが、逃げられてしまうんですよね(^^;いい写真が撮りたい気持ちが、殺気として野鳥さんに感知されてしまうんですかねぇ…。
皆さんは撮影の際どのような立ち回りを意識していますか?
徒歩で忍び足で近付きますか?服装とかも意識していますか?
難しいですね〜(^^;なのでなおさら皆さんの凄さが分かります。

私の地元もようやくヒガラ・ヤマガラの姿が見れるようになってきました。
皆さんが写真をUPした一週間後くらいにやってくる感じで、次はこれが来るか〜?
と、予想しながら楽しんでいます(笑)

schumi44さん、MACROSCOPEさん、ぷーさんです。さん、初めまして。
カメラ始めたばかりの初心者ですが、よろしくお願いします。

ではまたです!

書込番号:16030664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 16:50(1年以上前)

別機種

フタオビチドリkill deer. どこにいるかわかりますか? X2+EF85mm f1.8 トリム(+)

desuyoneさん
ヒヨドリ、すばらしい描写ですね!

婚活七転八起さん
これは野生化したアヒルですかな?

torokunさん
SX40HSは名機ですよねー。
EF85mm f/1.8 USMは実は手ブレ補正がついていないので、油断すると簡単に手ブレしますよ。特に夜景。

joe_mさん
コチドリ、かわいいっすね! 動画で鳴き声を記録するの、私も好きです。

ランボー2さん
お久しぶりです。2枚目、あどけないヒナ、かわいいです。でも、なんていう鳥のヒナでしょうね??

幻氷さん
雪ですか。でも春がすぐそこまで来てますね。
カメラの交換、アメリカは何でも遅いんですよ。

Calamaさん
キンクロの写真、楽しいですね。で、落ちは結局なんだったんですか?
ーーーーー
SX50まだです。また85mm(136mm相当)の写真ですみません。鳥がちっちゃいです。
SX50で大きく撮りたい!!

書込番号:16030711

ナイスクチコミ!3


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/18 17:01(1年以上前)

sakana tarouさん、こんにちは。
あの後捕食に成功してた子もいたんですが、この写真の子だったかは覚えてないんです(´Д`)夜勤明けだったせいか記憶が…(笑)
でも動きのある写真は楽しいですね!

ランボー2さん、初めまして。
よろしくお願いします(^^

書込番号:16030731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/18 19:06(1年以上前)

当機種

今度の土日は天気が悪そうです。
野鳥撮影ができるか気がかりです。

☆torokunさん

コウベを垂れる稲穂かな的な草木にいる
鳥さんもいい感じですね。
キンクロ・・・
花見客でごった返しているところにある
池だったので人に慣れてしまったのかな?

☆joe_mさん

コチドリの鳴き声はかわいいですね。
途中から別の鳥も鳴き始めるのもまた良いです。

☆幻氷さん

これがヒバリという鳥ですか。頭にインプット
しました。会ってみたいです。

☆Sakana Tarouさん

野生化したアヒルみたいです。
いつも同じところにツガイでいます。
たまに池を泳いでいますが、だいたいは
定位置で羽を休めていますね。
85mm(換算136mm相当)で野鳥ですか。意外と大きく
写るものですね。

書込番号:16031090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/18 19:36(1年以上前)

当機種

ランボー2さん、はじめまして。

私もなかなか野鳥撮影に行けません。
でもよくよく考えれば平日でも朝早起きして行くことも可能ですし、
残業のない日なら仕事が終わってから行く方法もありますね。

今日は残業+雨でしたが・・・

書込番号:16031195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/04/18 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんばんは

本当はお一人お一人に返信しないといけないのですが
パソコンがトラブル起こしてまして申し訳ありません
回線を光回線にして、ちとトラブル起きてます。
皆様のクチコミにナイスを入れるとシステムエラー
になってしまいますし、インターネットが中断してしまいます
明日、会社の人が来てくれます。申し訳ありません
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16031472

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/19 15:36(1年以上前)

●Calamaさん、こんにちは。

無理に近づくとほとんどの鳥は逃げますから
鳥の通り道っぽい場所で待っている事が比較的多いです
これから子育ての時期は警戒されない程度に巣から離れて
餌を運んでくる親鳥を撮ったりもします。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱりサービスは日本が一番なんですね。

チドリの写真は背景の壁の落書きがシュールですね
日本でも似た落書きを見かけますがアメリカのは本物ですから・笑


●婚活七転八起さん、こんにちは。

ヒバリは川原とか堤防でホバリングしている姿を良く見かけます
すとんと上空から草むらに落ちるように着地するのですが
地面に降りちゃうと探すのが大変だったりします。


●ランボー2さん、こんにちは。

一日も早くパソコンの調子が良くなるといいですね。

うちのパソコンも昨年からずーっと調子が悪いので
そろそろ買い替えも視野に考えないといけません。

書込番号:16034378

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/19 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

念願の桜バックのメジロちゃん

声はすれど姿は見えずの毎日…。やっと姿を捉える事が出来ました。

自身3種目の猛禽類キタか???

猛禽さん

皆さん、こんにちは。

今日はデジ×2.0封印して、車で1時間ほどの森林公園へ行ってきました。
普段は車で山の中をウロウロして、野鳥の声を頼りに車中から撮影な感じ
だったのですが、雪の無い公園なので初めて自分の足で散策しながらの
撮影でした。森林公園いいですね!
天気は曇りで辛かったですが、初見の野鳥を沢山撮れましたので良かった
です。
桜バックのメジロちゃんは、Part8の写んプーさんの写真に感動しお手本
にさせて頂きました。m(_ _ )m
ウグイスは、いつも囀りを聞いても姿が分からない、という事の繰り返し
で、ようやく発見できました。(何度も心が折れました。)
帰り道に、交通量の多いバイパス沿いの電柱に一羽の野鳥発見。カラスかな
と思っていたら違って( ゚Д゚;)、慌ててバックしての撮影です。名前はこれ
から調べます…。自身3種類目の猛禽さんのはず!

>>Sakana Tarouさん
フタオビチドリは見た事ありませんがスゴく絵になる写真ですね!構図お手本にします。

>>婚活七転八起さん
サギの仲間ですか?群れていると迫力ありますね!初見なのでおもしろいです。

>>ランボー2さん
こちらも私は初見の野鳥です…。色んな野鳥を紹介してくださいね!

>>幻氷さん
なるほど、探し続けるだけじゃなく待ち構える事も重要なんですね。
本日の撮影後幻氷さんのコメント拝見したんですが、初めて自分の足で
森に入っての撮影でしたので、慎重に・忍び足で・姿を発見するまでは
動かない、そんな感じの事を意識していたら以前より野鳥に近づけた気
がします(^^;

書込番号:16034911

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/19 23:22(1年以上前)

再生するキジ

再生するキジの番

作例
キジ

作例
キジの番

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe mさん

コチドリってああいうふうに鳴くのですね。(~0~)
まるで秋の夜に聞こえてくる虫の音みたいでした。(~0~)

○ランボー2さん

ケリは最近至る所で見かけるようになりました。ほぼ毎日見ています。
2枚目はケリの雛ですか?
PC、元気に復活してくれると良いのですが。。

○幻氷さん

ヒバリはじっと目を凝らして見てやっと見つかるレベルですよね!
ノビタキはまだこちらでは見られません。

あの2枚目の写真はアトリです。ときにアトリはああして木の周りを歩いたりします。

○Calamaさん

もう少しで楽しい4コマ劇場でしたね!(笑) 私もセリフを考えてみました。
1枚目:「何?金の斧を落とした?」
2枚目:「何やってんねん!」
3枚目:「よっしゃ!ワイにまかしとき!」
2回目投稿写真、ウグイスは良いシーンに出会いましたね〜
猛禽さんはたぶんノスリではないでしょうか!?

○SakanaTarouさん

1年以上経っても40HSは現役バリバリの優等生!

一眼のレンズで手振れ補正が付いていないと三脚必須ですね!
私もタムロンの90mmマクロレンズ持ってますが、手ブレ補正付いてません!

○婚活七転八起さん

カラスもただ黒一色ではないという見本のような写真ですね。

キンクロも毎日沢山の人を見ていると、慣れてくるものですね〜
だいたい公園にいる野鳥は警戒心が随分と弱くなってますよね〜
それにしても、ゴイサギのなる木、なかなかの見応えですね〜(~0~)

書込番号:16035904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒガラ

オオアカゲラ♀

WBオート

WB(曇り)こちらの方が色味が良かった

皆様、こんばんは。
少しご無沙汰してる間に、皆さんの素晴らしい作例が沢山でビックリ!です。

今日は朝から曇ってましたので、これはチャンス!と出掛けましたが、
昼前から良い天気になってしまいオオルリは諦めて、山でノンビリしてる時に出会った野鳥を撮ってきました。
天気が良すぎましたので、個人的には残念です。

モユルリ様
キクイタダキのような小さな野鳥をこれほど綺麗に・・・素晴らしいですね!

torokun様
シラサギの飾り羽は時折逆立てるのですが、逆光で観ると撮りたくなるんですよねぇ。
今シーズン、私はアトリに出会えませんでした。
キジ、バッチリですね!

joe_m様
コムクドリで解決しましたか?
今日、私も久しぶりにコムクドリに出会いました。
欲を出して逆光に回り込もうとして飛ばれましたが、取りあえず数枚撮れました(笑
シギ・チドリは、更に奥が深いようですよ。

jodie2247様
新緑にヤマガラ、良いですね!
以前、オオアカゲラを観掛けた所で待ってたら、ヤツがやって来ました。
しかし、メスでした。
アカショウビン、出会いたいですね。

婚活七転八起様
私なら間違いなくミサゴを追います(笑
一文字の枝は絵になりにくいですが、新芽が有ることでガラリと変わりますね。

幻氷様
シロハラゴジュウガラっていうヤツですね。
シマエナガといい北海道らしい野鳥ですね。
鷲を撮ってると、トビは鳩ぐらいに見えるんじゃないですか?
今日は、ホワイトバランスがちょっと気になりました。

ぷーさんです。様
大阪城公園は4月中頃ぐらいまでじゃないですか?
野鳥を探すより、カメラマンを探す方が良いらしいですよ(笑

SakanaTarou様
羽毛の質感が素晴らしいですね。
フタオビチドリ、久しぶりの登場ですね。
野鳥写真は、個人的には大きければ良いというものでもないと思いますが、
これはチョット・・・(笑
でも、存在感ありますね。

desuyone様
構えては逃げられても、こんなに綺麗なヒヨドリを一枚撮れれば楽しめたんじゃないですか?

ランボー2様、はじめまして。
ケリ、雛に近寄ると空爆にご注意ください!
これからもヨロシクお願い致します。

Calama様
キンクロは、こうして拝見してると綺麗な鳥ですね。
次回はユニークな4コマ映像、お願いします(笑
しかし、ゴイサギがよく実ってますね。

書込番号:16036310

ナイスクチコミ!4


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/20 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

ドアップ ノートリ

みなさんすばらしいタイミングで撮られてますね。
まるで剥製でも置いてるかのような瞬間で驚きます・・ 
本来なら皆さんにコメントすべきなのでしょうが・・
貼り逃げゴメン。

書込番号:16037332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

チャッカリとお住まいです

もう一羽が飛んで来ました

良い具合に雲ってきたのですが、レンゲが有りません

皆様、こんにちは。
今日は実家で、その後コゲラはどうなったか?気になってたので見て来ました。
どうやら巣穴が完成して、中で抱卵してるようです(確かではありませんが…)。
これで撮影は中止します。孵化して巣穴から雛が顔を出すようになったら、また塀の隙間から撮ってみたいと思います。

desuyone様
これは、ペンギン・・・いや!ゴイサギ、お見事ですね。
こうして拝見しますと、なんとも綺麗な色合いですね。
絞りをF8まで絞られてますが、なにか意図があるのでしょうか?
開放なら、もう少しISOを下げられたかも知れませんね。

書込番号:16038411

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/20 17:10(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。今日は寒い一日でした。

幻氷さん

動画は100MBまでなんですね。規定をよく読まずに何度もやってましたが、ようやく解決しました。

Calamaさん

本当に鳥がしゃべっているようです。4コマ目はどんな落ちだったのでしょう。

Sakama Tarouさん

動画は動きとともに鳴き声が残せて良いですね。また挑戦したいと思います。

婚活七転八起さん

コチドリが動かずに鳴いていたので動画を撮ってみました。周囲に他の鳥もいたようです。

Torokunさん

コチドリ、秋の虫みたいな鳴き声ですよね。いつもこうなのか、特別な時季なのかは不明です。

てるてる親父さん

コムクドリ。図鑑で調べてびっくりしました。オオアカゲラというのもいるんですね。最近、キツツキはコゲラしか見ていません。

ツバメがたくさん飛んでいて、よく見ると藍色だということが分かりました。速すぎて撮れませんでした。
写真は先日と同じクサシギででしょうか。イソシギとは違う感じです。

書込番号:16038572

ナイスクチコミ!3


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/20 17:11(1年以上前)

てるてる親父さん

F8は帰ってパソコンでみて気がつくという良くあるパターンです(笑)
あれこれ触ってたり、いつの間にかダイヤル回してたり、録画ONになってたりでお祭りです。

ホントは色々設定しながら撮りたいのですが、チャンスがあればとりあえず日の丸で撮りまくるのみです(脇汗モンで)
てるてる親父さんの写真はいつもがっつり解像していて素晴らしいですね!
なかなか近くから撮らせてもらえませんが、このペン・・ゴイサギはふと川の中を覗いたら
3m先くらいにいたので「うそっ!?」
小鳥ならもっと良かったのですが。

僕が言うのもなんですが、ご実家はなかなかの田舎ですね?(笑)

書込番号:16038574

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オマケ

○てるてる親父さん

本日は沢山の素晴らしい写真を拝見出来ました!m(__)m
オオアカゲラ、ミソサザイ、コゲラ、キジ・・・
どれを拝見してもプロの撮った写真のようです!
キジは、私もこんな写真が撮りたいのですが、なかなか近くで撮れません。
いやはや、恐れ入りました。m(__)m

○desuyoneさん

ペン、あ、いや、ゴイサギ、3mもの至近距離からですか!!
てるてる親父さんのおっしゃるように低感度で見たかったですね!
もうこんなチャンスは少ないかも知れませんが、次に期待してます!

○joe mさん

今日は寒かったですね〜
午後からは雨に変わりました。
午前中、公園に行ってみましたが、ホオジロくらいしかゲット出来ませんでした。
ただ、オオルリの鳴き声を聞く事が出来ました!
今年こそはオオルリをゲットしたいです!

書込番号:16038699

ナイスクチコミ!3


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/20 18:09(1年以上前)

当機種

torokunさん

低感度心がけてたんですが、ブレがひどくて・・・
知識も少なくいつも行き当たりばったりでなかなか(汗)
ゴイサギ3mのポイントまたチャレンジしてみますね!

書込番号:16038805

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/20 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメくらいしかいませんでした。

皆さん、こんばんは。
先週の日曜日にNHKのBS3で「厳冬 釧路湿原 月夜の原野にタンチョウが集う」
の放送が有りました。
見逃した方がいましたら4月22日(月)午前8時00分〜9時00分に再放送が有ります。
録画の予約を忘れずに!
http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/p127.html

今週末は、どこも天気が悪そうですね。
10時30分にポツリと厄介なものが降ってきました。
残念ながらオオルリは、もうどっかへ行ってしまったようです。
写んプーさんが行っている公園に行ったとか?


幻氷さん、こんばんは。
NHKBSでタンチョウの番組を観ました。
もう観るからに寒そうな場所ですね。
夜の生態の撮影など有り1時間が短く感じられる番組でした。

寒い中の撮影ご苦労様でした。


ぷーさんです。さん、こんばんは。
初めて行く場所だと鳥を探すのが大変ですね。
現れる場所、時間なんか分からずに行って何にも撮れないって事が何回も有りました。
大阪城公園で撮られている方がいるので、じっくりと探してみてください。


torokunさん、こんばんは。
ヤマガラいつまでいるのでしょうかね?
こちらでも今日まだいましたよ。
去年は、もういなくなっていたそうです。


joe_mさん、こんばんは。
コチドリも撮られているのですね。
コチドリは海辺にしかいないと勝手に思い込んでいました。
カワセミを撮りに行って4時間待って現れず!なんて思い出していました。笑
今じゃ行けば何とかなる公園が見つかったので楽しています。
カワセミのベストショットが早く撮れるといいですね。


婚活七転八起さん、こんばんは。
キンクロハジロが近くに寄ってくるのは、餌をくれる人がいるからですね。
こちらでも皇居や庭園のカモ類なんか人が近寄ればカモの方からやってきます。
くれないのが分かるとさっさと離れて行きます。笑


Calamaさん、こんばんは。
>光学50倍の範囲で収める為に何とかして近付こうと思うのですが、逃げられてしまうんですよね
逃げられたら悔しいので、観つけたら100倍でも撮っちゃいます。笑
近づいて撮るのはそれからですね。
食事中だとけっこう近づけます。


SakanaTarouさん、こんばんは。
一眼の練習ですか?
フタオチビドリがどこにいるのかチビだけに分かりません。笑
チビじゃなかった。
ビチですたね。(失礼しました)
キヤノン修理するのが面倒なのか修理に出した際の新品交換をどう思いますか?って聞かれた
事が有りましたね。
新品交換なら1日も早く送れと言ってやりましょう!


てるてる親父さん、こんばんは。
早朝から出かけてみたのですが、鳥もいなければ人もいない状態でした。
なんでも先週のオオルリはもういないとの事です。
まだ次が来るからって言っている人がいました。
カメラマンは、コマドリやオオルリを撮りに別の公園へ行っちゃったみたいでしたね。
天気が悪くなる予報だったので残念ながら行けませんでした。

てるてる親父さんに掛かるとオオアカゲラにしてもミソにしても簡単に撮られているように
観えてなりません。
ヤツのメスだと撮らないのですか〜!
メスでもいいから撮ってみたいです。
2万〜3万羽のスズガモの群れがいなくなっていました。
飛び立つところを撮ってみたかったです。

書込番号:16039728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/04/20 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○torokunさん、こんにちは
キジが道を横断しているように見えますが、左右の安全確認はしてたでしょうか(笑)。ちなみに道東のエゾシカはいきなり道に出てきます。

○joe_mさん、こんにちは
コチドリの顔は面白い模様ですね。愛嬌のある顔です。

○jodie2247さん、こんにちは。
こちらも雪がなくなれば、キクイタダキなど撮るのが難しくなりそうです。雪の上だと動きが遅いので結構撮りやすいですが、早く春が訪れてほしいというところです。

○婚活七転八起さん、こんにちは。
カモの種類が多そうですね。カワセミも近寄ってくれて何よりです。近寄ればドキドキしそうです。

○幻氷さん、こんにちは。
こちらは雪が例年になく多く、陽の当たらない森の中は未だに雪だらけです。北海道特有の膝まである長靴を履いても、雪が靴の中に入ってきます。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
修理に結構時間がかかりますね。もう少しの辛抱でしょうか。

○てるてる親父さん、こんにちは。
どれも素晴らしい作品、ありがとうございます。
今日はオオアカゲラを目当てに行きましたが、双眼鏡では確認できたものの撮れませんでした。
ドラミングの音はアカゲラより大きかったです。


初見のヤマゲラです。鳴き声が結構響くのでいるのは分かるんですが、森に溶け込む色なので見つけ出すのに苦労します。
4枚目はすぐ近くにアカゲラが来たので威嚇しているところです。アカゲラより少し大きいんですね。
今日は残雪のなか、長靴で23,000歩歩いてしまいました。いい?運動になりました。



書込番号:16039738

ナイスクチコミ!2


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 03:14(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
8時に出勤して、残業でこんな時間になりました(;^ω^)

>>torokunさん
猛禽さんの名前教えてくれてありがとうございました。ノスリですね(^^
自力でネットで調べても、似た鳥に遭遇するとどっちかわからず結局皆さんに
頼ってしまいます。ホント、感謝します(^^
4コマのセリフ、いいじゃないですか(笑)

>>てるてる親父さん
次回の4コマですか?私は4コマ目は手振れで野鳥さんがフレームアウトしてしまうので(笑)
てるてる親父さん的4コマ写真お願いします!しかし奥行きのある写真ですね〜

>>desuyoneさん
ゴイサギですか、真っ赤な眼がスゴいですね!初心者には刺激が強すぎます(笑)私も撮ってみたいです!

>>joe_mさん
オチは手振れで写真が…(笑)3コマしかないのに投稿してしまった私が浅はかでした(^^;

>>jodie2247
そうですよね!とりあえず100倍で数枚抑えてから接近すればいいんですよね(^^;
でも発見した瞬間から次の移動までわずか数秒〜10数秒ですから。瞬間的な状況判断が難しいです!

>>モユルリさん
23,000歩お疲れ様です!私も一昨日の初めての森林公園撮影で足が筋肉痛です(痛)


新潟は明日(今日)は雨で撮影行けなそう…
残念です。

書込番号:16040682

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 09:39(1年以上前)

当機種

ストック切れです、昼から出かけて見ます。

●Calamaさん、こんにちは。

桜とメジロの写真やウグイスの写真が撮れて良かったですね
こうやってどんどん野鳥撮影の面白さにはまってください・笑


●torokunさん、こんにちは。

そうですか、アトリだったんですね
もうそちらはかなり草の緑が濃くなってきていますね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私はまだオオアカゲラは見ていません、うらやましいです
ミソサザイは1/60でうまく動きが止まりましたね
コゲラが住み付いた様なので今後が楽しみです。


●desuyoneさん、こんにちは。

私も最近は鳥を撮りに行けていませんしストックもなくなったので
皆さんの見事な写真を指を咥えて見ているだけです。


●joe_mさん、こんにちは。

コチドリの写真は手前の菜の花のボケが良い味を出しています
こんな季節感のある背景とかと一緒に鳥を撮りたいものです。


●jodie2247さん、こんにちは。

最近は衣料も発達しているから後は根性だけです・笑
こちらのツバメはこんな場所には止まらないので新鮮です。


●モユルリさん、こんにちは。

一枚目の写真は眼に光が当たっていて素晴らしいです
雪の中を歩くのは体力的にきついですが頑張った成果ですね。

書込番号:16041290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/21 10:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

この鳥の名は?

この子は?

こいつは?

ダイサギ?

土曜日はいつもの野鳥公園に行ってきました。
また分からない鳥さんがあるので諸先輩方
教えてください。

☆幻氷さん

この日ヒバリとルリビタキを撮ったというおじさん
がいて画像を見せてもらったのですが、自分は
発見できませんでした。むー熟練の差かなあ。

☆Calamaさん

あそこの公園のサギの数はもう半端なかったです。
隣県にあるのですが、また行きたいと思います。

☆torokunさん

キジの追っかけ動画見ました。
歩き方がニワトリっぽくて愛嬌があります。
自分も次の撮影の目標にしたいです。

☆てるてる親父さん

オオアカゲラいいですね。
自分の会いたい野鳥3本指に入ります。
なかなか会えませんね。

☆joe_mさん

いつも行く野鳥公園にコチドリの鳴き声は聞いたが
姿は見えなかったと言っていた人がいたので
もしかしたらそのうち会えるかもしれません。

☆jodie2247さん

ツバメですか。まじまじと見たことがないのですが、
こういう姿をしているのですね。再発見です。

☆モユルリさん

カワセミが近寄ってくれる。自分にとっては夢のような
ひとときです。この日カワセミは不在でした。
チーという鳴き声は聞こえたのですが・・・

書込番号:16041462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/21 10:34(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

キジバト

オナガ

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀(かな?)

もうひとつ写真をアップします。

書込番号:16041474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/21 11:19(1年以上前)

左から2番目の「この子は?」はカワラヒワでしたね。
よーく見たら分かりました。

書込番号:16041646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 11:53(1年以上前)

婚活七転八起さん
一枚目:ウソ
二枚目:カワラヒワ
三枚目:シロハラ
四枚目:たぶん ダイサギ

ダイサギとチュウサギの区別は難しいですが、こちらが参考になるかも。

http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/miwakekata01.htm#%83_%83C%83T%83M%82%C6%83%60%83%85%83E%83T%83M

ーーーーーーー
私のSX50 やっと戻ってきました。完全に新品が送られてきました。
いじってみましたが、特に不具合はなさそうです。まだ鳥は撮りにいけていません。どうもご心配をおかけしました。

書込番号:16041757

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

今日は2月中旬並みの天候らしく、朝目覚めると辺りが真っ白で雪が降っていました(;´∀`)
せっかく雪が消えてきて桜が咲くところまで春が進んだのに、また冬に逆戻りです…。

そんな中、こういう状況で野鳥達はどうしているのだろう?と、山に探索に行ったところ…
見た事無い野鳥に遭遇しました。
これは、ヤマセミじゃないでしょうか???( ゚Д゚)
警戒心が強く逃げられてばかりで全然距離が詰められず、被写体が小さく画質も悪いですが、なんとか撮影できました。小鳥や猛禽とは違った緊張感の中、撮影しました(^^;

>>Sakana tarouさん
愛機が戻ってきて良かったですね!投稿楽しみにしています(^^

書込番号:16042776

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/21 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。週末は散歩から帰ると、風呂に入って瓶ビールを飲むのが習慣になってきました。

torokunさん

オオルリ、いいですよね。アカショウビンと並んで憧れている鳥です。

jodie2247さん

今日もカワセミと会いましたが、うまく撮れませんでした。写真は難しいですね。

モユルリさん

コチドリ、おそらく近所の川に毎年いたのでしょうが、注意深く観察し始めたことで発見できました。容貌も鳴き声も愛嬌がありますね。

Calamaさん

観察を続けていると、鳥も擬人化されてくるというか、人間と同じようにしゃべっているように感じられますね。興味深いです。

幻氷さん

桜が散り、菜の花の季節になってから、うまく取り入れたいと考えてました。これからも季節を意識して撮りたいと思います。

婚活七転八起さん

コチドリもシギも保護色のような色合いで見つけにくいですね。たまたま近所の川で発見できました。

Sakana Tarouさん

新品が届いたのですか。海外だとサービスが手厚いのか、国内でも同じ対応なのか。写真、楽しみにしております。

書込番号:16042869

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ

シロハラ

子育て中のヤマガラ

○desuyoneさん

確かに低感度で撮るのは難しいですが、しっかりホールドし、静かにシャッターを
切れれば、ある程度はブレない写真が撮れます。
私は画質に拘る性質なので、低感度・光学範囲内をモットーにしています!(笑)
ゴイサギ、楽しみに待ってます♪

○jodie2247さん

なかなかこうした場所に仲良しツバメ組がとまっている写真はお目にかかれません。(~0~)
オオルリはもう姿が見えなくなったのですか。早すぎ!!
ヤマガラは今子育て中ですが、結構見ます。今日も子育てパパをゲットしました。
その他の野鳥がほとんどいません。ツグミとかシロハラはいるのですが。。

○モユルリさん

ヤマゲラですか! 初めて拝見しました! 有難うございます。
なかなか眼光鋭い男前ですね! 4枚目の威嚇ポーズはカッコ良過ぎ!
めちゃくちゃ強そうです!

あのキジは田んぼの中を♀めがけてまっしぐら状態でした。もちろん、左右なんて。。(~0~)

○Calamaさん

アオジ、可愛く撮れましたね〜♪
そして、ナント最後にヤマセミですか!
本当に初心者ですか? 良くヤマセミを撮られましたね〜
私は昨年一度だけ撮る機会があっただけです。殆ど幻の世界です。

○幻氷さん

野鳥のストックが切れても、エゾリスという奥の手を温存出来ているのが素晴らしい!
北海道ではアトリを見る事がありますか? こちらでは比較的良く見られます。
昼からお出かけとの事、どんな成果があったか気になりますね〜(~0~)

○婚活七転八起さん

ウソ、私も今年初めて撮れた鳥です。こんなに綺麗には撮れませんでしたが。
シロハラはもうそこら中で見ます。今年は特に多く感じます。
最後の写真はルリビタキのメスですね!
こちらはもうヒタキ類は一切見なくなりました。

○SakanaTarouさん

やっと50HSが手元に!!(~0~)
良かったですね〜 これからはまた散歩のお供に!
新品になったので案外嬉しいですよね!?

○joe mさん

ヒバリをゲットされたのですね!
初ヒバリですか?
カワセミは出会うと嬉しいのですが、なかなか近くで撮れないですよね。
先日、オオルリの声を聞いた日、実はアカショウビンらしき声も聞いたのですが、姿見えずでした。^^;

書込番号:16042933

ナイスクチコミ!1


スレ主 Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 18:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>>幻氷さん
野鳥にはすでにどっぷりハマってしまいました(^^;
これもSX50購入前の情報収集の時点でこのスレッドを見つけたからで、
皆さんには感謝しています。いい趣味持てたかな、と思っています。

>>joe_mさん
野鳥の世界、面白いですね(^^ マイペースでのんびりできて心地良いです。

>>torokunさん
お褒めの言葉ありがとうございます。まだビギナーズラックが続いているようです。
私も皆さんのようにカワセミを撮ってみたかったので、まさか地元でヤマセミに会えるとは思ってもいませんでした。ヤマセミに会えるのは希少なんでしょうか?
水曜まで仕事なので、木曜にまた同じ場所に行ってみようかなと思います(^^

書込番号:16043119

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/04/21 19:59(1年以上前)

当機種

ヤマゲラやオオルリやヤマセミ・・・みなさんすごいです。

torokunさん

ヒバリ。道端に鳥が飛んできて、スズメと違うなと思って慌てて撮りました。もうちょっとしっかり撮れれば良かったのですが。

Calamaさん

野鳥撮影は本当に面白いですね。健康的だし知的な面もあると思います。

書込番号:16043394

ナイスクチコミ!1


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コマドリ。被りさえなければ…

ルリビタキがまだ残っていました

マヒワ。群れの中の1羽ですが、冬に見なかったので今季初

みなさまこんばんは。
メインフィールドの近場の京都の里山で野鳥と雫を撮ってきました。

コマドリ、何箇所かで美声を耳にし、姿も何度か見かけながら、撮れたのはいちばんまともなものでも被りのあるものでした。本当に撮るのが難しい鳥ですね。

意外に冬鳥も残っていて、夏鳥、冬鳥両方を楽しめたのは4月のこの時期ならではというところでしょうか。

書込番号:16043396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/21 22:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ルリビタキ♂

ルリビタキ♀(覚えました)

この子の名前は?

今日は午後から野鳥撮影です。
14時ごろに雨があがって、15時ごろから
晴れ間が見えてきました。
ただちょっと寒かったですね。

シメやアカハラらしき鳥も撮影できたのですが、
ピンボケでした。もっと腕を磨かなくては・・・

☆Sakana Tarouさん

鳥の名前を教えていただきありがとうございました。
一枚目はウソでしたか。きれいな鳥だなあと思って
見ておりました。
SX50が戻ってきて良かったですね。

☆joe_mさん

おやっ、ヒバリですかな?
私のフィールドにも土日にいたみたいなのですが、
発見できませんでした。

☆torokunさん

私のよく行くところでは、カワラヒワ、ツグミ、ムクドリ
シロハラが多いですね。
ご指摘ありがとうございます。ルリビタキの♀ですよね。
撮影しているときに誰かがルリがいたとか言っていたので
???青いやついないけどなあと思っていたしだいです。
メスは色が違うのですね。

☆貴林さん

ルリビタキってそろそろいなくなる時期なのでしょうか?
当方のところでは土日にやたらとこの鳥を見かけたのですが。

☆Calamaさん

ヤマセミとは・・・大金星ですね。
鳥類が充実している土地にお住まいみたいですね。

書込番号:16044281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

見た事のない鳥

2013/04/20 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 
当機種

鳥の名前がわかりません

通勤途中で電線に止まっていました
ヒヨドリだとばかり思っていましたが、お腹の模様がちょっと違うかなと思います。

書込番号:16038281

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/04/20 15:53(1年以上前)

猛禽のハヤブサでは。

書込番号:16038311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/04/20 15:57(1年以上前)

チョーゲンボーかな。専門家の回答を待ちましょう。

書込番号:16038328

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/20 16:02(1年以上前)

通勤中に猛禽類 コチョウゲンボウ?

書込番号:16038343

ナイスクチコミ!3


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/20 16:02(1年以上前)

こんにちは。

鳥はよく知らないのですが
ハヤブサとかって山のほうにいる鳥だとばかり思ってました(^^;

今朝の静岡新聞にも
弱って道路にいたハヤブサを保護したという記事がありました。

町のほうでもいるんですね(^^)

書込番号:16038344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/20 16:04(1年以上前)

mangorou様、こんにちは。

これは、ツミ(小型の猛禽)の雌ではないでしょうか?
一度お調べください。

書込番号:16038351

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/04/20 16:27(1年以上前)

こんにちは

ヒヨドリとは目の鋭さが違うようですね。
ツミの画像ですが、
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%84%E3%83%9F&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=j0JyUYXMA4-ZiAe0yoHQCA&ved=0CEIQsAQ&biw=864&bih=674

書込番号:16038422

ナイスクチコミ!1


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/20 16:30(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます

てるてる親父さんの「ツミ」野鳥図鑑で調べてみましたら
似てます。
日本で一番小さな鷹 体型はヒヨドリと同じくらいと出ていました。
雀や燕セキレイなどを捕食するそうです。
ありがとうございました。
今まで持ってたP500ではとても判別できる画像は撮れない距離でも判別できる画像が撮れますね50倍の威力でしょうか

書込番号:16038431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/20 16:40(1年以上前)

mangorouさん
通勤途中にツミが見れるとは!! ついてますね。

てるてる親父さん
さすが!!!

書込番号:16038468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 20:55(1年以上前)

これで野鳥沼へ一直線! ツミなハナシですね?

書込番号:16039414

ナイスクチコミ!2


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/04/20 21:13(1年以上前)

当機種

ハクセキレイ

カメラ持参で通勤途中でもパチパチ撮風景や人物は難しいですSakanaTarouさん、こんばんは
自転車通勤なもので、早出出勤(08:00〜13:30)の時は、会社が終わってから
ふらふら撮影に行きますります。

じじかめさん、こんばんは
野鳥沼にはまりそうですね^^

書込番号:16039510

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <883

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング