PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ167

返信54

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 8

2013/02/25 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15547397/#tab
皆様の積極的な参加によって返信数が50を超えましたので
新たに【Part 8】になるスレッドを立てさせて頂きました。

SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎ですが
野鳥の写真に関しては姉妹スレッドの
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 6】をご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/#tab

書込番号:15815672

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 14:41(1年以上前)

当機種
当機種

本州の方では梅や菜の花など花に時期になっているかと思います
皆さんの撮った春らしい写真をお待ちしています。

書込番号:15815686

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/26 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カンザクラ?

幻氷さん、こんばんは。

今年は例年より寒い日が続く東京であります。
梅祭りが始まっている公園や庭園などありますが
肝心の花が咲いていません。笑

書込番号:15821467

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/27 12:56(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する出産間近の馬も運動不足解消のために走ります

作例
ハイスピード動画640×480

作例
出産間近の馬も運動不足解消のために走ります

当機種
当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

二月下旬の東京だとコートが要らない暖かい日があるものですが
今年は気温が上がらない寒い日が多いみたいですね。

SX50を入手したのが秋だったので
春になってから昆虫とか花を撮るのを今から楽しみにしております。

書込番号:15824644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/27 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宿泊する部屋の窓から外を見たら、、、

朝になってみると

帰りの飛行機の窓から。Great Salt Lakeだと思う。

飛行機から。中がMt. Rainier, 左Mt. Adams, 右Mt. St. Helens. トリム(+)

幻氷さん
新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
北海道はまだまだ雪がたっぷりのようですね。

jodie2247さん
東京は少し花が咲きはじめたようですね。

ーーーー
出張中の写真です。かなり寒いところに行ってきました。
カササギを見かけましたが、仕事中でカメラを携帯しておらず撮影不可能でした。
また飛行機の窓に雪が結晶のまま降り積もっていたのですが、さすがにDCR-250を持ってきておらず、撮れませんでした(反省! 次回は出張にDCR-250を持って行きます)。

書込番号:15824865

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/28 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

出張お疲れ様です
最近はUSBに残っていた写真を貼っているので実は1月の写真が多かったりします
私の地元はしばらくまとまった雪が積もっていないので雪は減ってきてますよ
明日の夕方から久々に積もりそうなので警戒していますがどうなりますか・・・

Mt. Adams,やMt. St. Helensは富士山みたいでかっこいい山ですね
日本だと間違いなく、●●富士と呼ばれるでしょう・笑

書込番号:15829224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/28 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

VCL-0758A使用

手持のワイコン0.7倍を取り付けて検証してみました
広角で24mm×0.7ですから16.8mm相当です。

ワイコンは相当古いソニーの58mm
VCL-0758Aです、重さが410グラム近くあるので
長く使うとレンズに負担が出そうですのでお勧めはしないです(笑)

書込番号:15830798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/01 17:03(1年以上前)

再生する肉眼でよく見える雪の結晶が窓に、、、(まだ電子機器を使える時間でした。)

再生する20倍速 ジオラマモード動画

作例
肉眼でよく見える雪の結晶が窓に、、、(まだ電子機器を使える時間でした。)

作例
20倍速 ジオラマモード動画

幻氷さん

>Mt. Adams,やMt. St. Helensは富士山みたいでかっこいい山ですね
日本だと間違いなく、●●富士と呼ばれるでしょう・笑

実際、Mt. Rainierは今でも「タコマ富士」と呼ばれています。
Mt. St. Helensは噴火で形が崩れるまでは「アメリカの富士山」と呼ばれていたらしいです。Mt. Adamsは特に富士山がらみの別称はないみたいですが、いい形の山ですね。

またすぐ寒い地方に出張があるんですが、DCR-250はあるんですがフィルターアダプターをどうも紛失してしまったみたいで、私のSX50にくっつかない、、、どうやらまた雪の結晶はおあずけです。

書込番号:15834091

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/02 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND8を使って流し撮り

ND8を使って流し撮り

100kmオーバーでも普通に撮ると速度感なし

ND4を使って流し撮り

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

400gオーバーの物を付けるのは危険ですよ
最悪の場合レンズの駆動部が壊れますしレンズの片ボケとかも起こしそうです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

フィルターアダプターはその後見つかりましたか?
アメリカだと安く買えますがいざ再購入したあとに出てきちゃうと
ショックなので見つかることを祈っています。

書込番号:15838189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/02 15:45(1年以上前)

幻氷さん
フィルターアダプターは見つかりませんでしたので、新たにオーダーしました。送料/タックスもいれると27ドルもしたので、けっこう高いです。しかも出張には間に合わない。

出張先に雪があるのは確実なので、やはり結晶に挑戦してみたいです。もしかしたらフィルターアダプターのいらないSX40とDCR-250の組み合わせを持ち出すかも知れません。
うーん、でも鳥もいるかも知れないし、その時はSX50のほうが有利だし、、、
両方持って行くっていうのは、ちょっとマヌケですしねー。どうしようかな?

書込番号:15838694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/03 05:27(1年以上前)

なくしたと思っていたレンズメイトのフィルターアダプタがでてきたので、オーダーはキャンセルしました。
なんと同じバッグの中にしまっていた「一眼レフ用レンズの黒い裏蓋」にすっぽりと黒いフィルターアダプタがはまっていたのでした。ちょっと見ただけではわかりませんでした。どうもお騒がせしました。
出張先で面白い写真が撮れたらまたこちらにアップしますね。

書込番号:15841682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/04 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

American Airlines

Alaska Airlines

United

空港で飛行機を待っている間に、離陸する飛行機を撮ってみました。
ガラス越しなので、ちょっと画質が、、、
(あと、傾きだけトリミングで直してあります。)
1、2枚目はスポーツモード、3枚目はTv モードで撮影です。

書込番号:15846860

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/04 14:48(1年以上前)

再生するアイスバーを見下ろす1280×720

再生するカウンター1280×720

作例
アイスバーを見下ろす1280×720

作例
カウンター1280×720

当機種
当機種
当機種
当機種

アイスバー入り口

コンサートホール

アイスバー

氷のグラス

●SakanaTarouさん、こんにちは。

フィルターアダプターが見つかって本当に良かったですね
27ドルでもやっぱり勿体無いですから・・・

飛行機も流し撮りだと加速感が伝わってきますね
晴れた昼間だとND8+感度80+F8でも考えているよりは
シャッター速度が下がらないのでもう一枚買うかどうか迷っています。

書込番号:15847655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/04 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルの部屋の窓から

ホテルの廊下。トリム(+)

お城のような。

まじで寒いっす。

幻氷さん
アイスバーにはほんとうに感心します。
他の地方ではできないしシャレてますよね。
氷のグラスも素敵です。でも使ったあと洗えるんでしょうか?使い捨てっていうのももったいないですよねー。

私が飛行機を撮ったときはまだ朝でそんなに日が強くなかったのでNDなしでSSが遅くなりました。
ーーーーーーーーーー

寒い地方に来ています。夜景を外で撮っていたら指先がしびれてきました。
夜景はゴーストが出まくりで恐縮です。

書込番号:15847711

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/06 14:26(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

もしかして3枚目の写真はホテルの外観だったりしますか?
廊下も重厚なつくりで高級感や歴史が漂っていますね
強い光源があるとある程度のゴーストは仕方がないです
角度とか焦点距離を変えて目立たなくするのが精一杯でしょう。

アイスバーは毎年、装飾などが変わるのでとても楽しみです
木材や金属を一切使わないで雪と水を混ぜて作った白い氷のブロックと
湖から切り出した透明な氷のブロックの組み合わせだけで
二階建ての建造物を作るのですから本当に見事な技術です。

書込番号:15856502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/03/07 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

年末この機種を買いました。
携帯のカメラしか使ったことなく、まだまだ初心者です( ´ ▽ ` )ノ

色んなものを被写体にしてますが、飛行機が上手くとれません…

春休み満喫中なので、色々な場所に行こうと思ってますb

名古屋は梅がぼちぼち咲き始めました〜

書込番号:15860437

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/07 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●☆りこたんさん、こんにちは初めまして。

携帯からだと色々と覚える事が多くて大変ですね
花などを撮る時に一枚目の様に望遠側で撮影すると自分やカメラの影が
花にかかることもなく花が大きく、背景のボケも大きく撮ることが出来ます。

飛行機が撮れない原因は何でしょうかね?
花ならファインダーを使わなくても撮る事は出来ますが
飛行機とか動く物を望遠で撮るならファインダーを使わないと難しくなります
鳥とかと違って予測不能な動きはしませんから望遠の扱いに慣れたら
きっと簡単に撮れる様になると思いますよ。

書込番号:15860596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/03/08 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん

そうなんですよね(´・_・`)
過去のスレッドを読みながら勉強します。
ファインダーを、別売りで取り付ける何か?と勘違いしてました。。覗いて撮るんですね!

黄砂ですかね?視界が悪かったです。

セントレアに行ったかえりq、別の場所でまた梅を。

書込番号:15865644

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/08 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年の年末に同じような写真を撮っているような。

オリンピック招致のライトアップです。
野鳥を撮るようになって夜景がめんどくさくなっています。笑
東京タワー、スカイツリー、なども特別ライトアップをしていましたが
ここゲートブリッジで時間を使い果たしました。

昨日までだったので、行ってみたのですが風が強くブレブレで全滅でした。


幻氷さん、こんばんは。
アイスバー観るかに寒そうですね。
寒い中で飲み物を飲むとすぐにトイレに行きたくなるので
自分は無理です〜。
冬は外であまり水分を取らないようにしています。笑

それにしても氷だけでこの建物を作る技術はすごいです。


SakanaTarouさん、こんばんは。
またまた出張中ですか、ご苦労様です。
クソ寒そうな所ですね。笑
前回みたいな暖かい所だったら野鳥を撮りに行けるのに残念ですね。


☆りこたんさん、はじめまして。
1枚目のでっかい飛行機はB787の部品を運ぶ飛行機ですね。
実物を観てみたい。

書込番号:15866369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/09 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山の上から。

山の上から望遠で。ホテル。自動補正しました。

鳥もいました。カナダカケス。

うちに帰ってみると春になっていた。

幻氷さん
>もしかして3枚目の写真はホテルの外観だったりしますか?
あたりです。お城みたいなホテルでした。
仕事じゃなくてバカンスでも行ってみたい所です。

☆りこたんさん
はじめまして。もう梅が咲いているんですね。春ですなー。

jodie2247さん
ゲートブリッジ、かっこいいですね。

そう、また出張でした。寒かったですが、鳥も少しいましたよ。
スケジュールが詰まっていたのであまり鳥の写真は撮りませんでしたが、、、
久しぶりにうちに帰ってみると、いつのまにか春になっていました。

書込番号:15867929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/09 10:15(1年以上前)

当機種

最近は夕日、夕焼に凝ってます
久しぶりに綺麗な夕日でした

書込番号:15868310

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/09 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●☆りこたんさん、こんにちは。

動いていない飛行機なら背面液晶を見ながら撮影しても問題ありませんが
望遠を使って速度が速い被写体を撮るときには安定感が無くなって
被写体を見失いやすくなってしまったり、手振れが起き易くなったり
写真が傾いたり、マイナス面が出てきてしまうので普段から意識して
ファインダーを使う癖を付けたほうが今後の為になると思いますよ。

今回の2枚の飛行機の写真は条件が悪い日なのでこれは仕方ないですね
これらは屋外で撮影されたのかな?屋内からガラス越しに撮影すると
画質の劣化を招くので極力ガラス越しの撮影は避けた方が良いです。


●jodie2247さん、こんにちは。

ゲートブリッジのライトアップはやっぱりSFっぽく見えますね
TVですが東京タワーやスカイツリーのライトアップも見ましたよ。

昨日知人から来月、屋形船で隅田川を下りませんかとお誘いを受けました
まだ私はスカイツリーを近くから見ていないので興味津々なんですが
数時間の花見の為に飛行機で往復するのもねぇ・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

それにしても凄いホテルですね
北海道にも大型のホテルはありますが規模が違いすぎます。

地元では花が咲き始める季節になっていたんですね
私も数日前に福寿草が早く咲く場所に行ってみましたが
雪が多かった為かまだ咲きそうな気配がありませんでした。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

本当に綺麗な夕日ですね
ここしばらくまともに夕日を見ていません。

晴れている日は多いのですが地元から西には山脈があり
山には雪雲がかかっていることが多くて夕焼けになりません。

書込番号:15868988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/09 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん

綺麗な夕日に出くわさないと難しいです
カメラを手にするのが遅れて真ん丸な太陽撮れませんでした


梅が咲く頃なのですが,まだ蕾ですこい早いようです
1本だけ咲いていたのですが。。。。。
赤を強調して撮影です。
WB 太陽、あざやかレッドにしての撮影です。


書込番号:15869448

ナイスクチコミ!2


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/09 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フルズーム。稜線の木々まで見えます。

明日までさよなら

ご無沙汰しておりました。
購入以来、なかなか私のこだわりの「雫」の撮影機会がないのですが、今日は夕日を撮りました。京都です。

この季節、こんなふうに輪郭がはっきりとした夕日が撮れる理由はご存知の方はご存知と思います。

書込番号:15870357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/10 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご無沙汰しておりまする。
昨日はパンスターズ、ひょっとして撮れるかと思いましたが、案の定無理でした。
代わりに、こんなモノを撮りしまた。フィルターなしで太陽が撮れ驚きです。

書込番号:15873323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/10 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Mr. Rainier レーニア山が見えた。

レーニア山を見る(?)鳥。

よくいるブラックバード(ハゴロモガラス)です。

カメもいた。

皆さん、きれいな夕日を撮られていますね。
今日はうちのほうも天気が良かったので、夕方散歩に行ってきました。

書込番号:15873749

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/10 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

良いですね、梅の季節になって・・・
こちらは朝から昼まで雪が10cm以上積もって冬に逆戻りです。


●貴林さん、こんにちは。

2枚目の夕日のグラデーションとかとても綺麗ですね
今年は花粉や黄砂の他にも心配しないといけないのが増えたのが厄介ですね。


●TakiBatsonさん、こんにちは。

夕日と海は相性が最高ですね
綺麗な夕日が見られると明日が良い日になりそうな気がして好きです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

Mr. Rainierは存在感のある山ですね
シアトルにもがまの穂があるんだなぁと勉強になりました。

書込番号:15874058

ナイスクチコミ!5


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

沈丁花

梅とメジロ

皆様、こんばんは。

春なので、沈丁花の写真を。
マクロ0センチは伊達じゃないですね!
花びら1枚レンズに接して、若干ひしゃげてます。
近すぎて、沈丁花に見えない。
それにしても、構図がひどい…。

ついでに、2月に撮った梅とメジロも。
鳥は難しいです。
ピントが合う前に、すぐにフレームアウトしてしまいます。
頑張ろうっと。

書込番号:15875942

ナイスクチコミ!4


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に水道の蛇口から出てくる水

意外に繋がってますね

つららのようにも見えます

望遠端の最短撮影距離で水道の蛇口から出てくる水を撮ってみました。

書込番号:15879642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/03/11 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日は黄砂が少ないので、ひょっとして良いかもと思い、片道110Kmを
飛ばして海まで行ったのですが、やっぱり駄目でした、、、、。
今の黄砂時期、パンスターズ彗星の高さ等、条件厳しいです。ハイ。
日没までは、こんなモノを撮っていました。三枚目の写真の何処かに
在るはずなのですが、、、、。

書込番号:15879955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/03/11 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様こんばんは。

今日は京都まで遊びに行ってきました。
京都も梅が満開でした。

寒い地方は春はまだまだのようですね。。。


幻氷さん

またまたアドバイスありがとうございます。
この日は黄砂が飛んでいて、なぜか知多(セントレア)付近だけ大気汚染指数が跳ね上がってました^^;
いちおう、外での撮影です。シャッタースピードも弄ってみようかな。。。

今日はいい天気でした!

書込番号:15880586

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/12 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●柊柊さん、こんにちは。

公園の鴨とかは人が近くにいても警戒心が薄くて寝ていたりしますが
小鳥はたえず枝を移動していたりするので撮るのは難しいですね
それでも梅とメジロの写真は青空じゃないのがちょっと残念ですが
直射日光が当たらずに柔らかく撮れていてこれはこれで良いと思います。


●SX50HSさん、こんにちは。

水は変幻自在に形を変えるので面白い被写体になりますね
普通だと見逃しちゃう場面ですが着眼点が素晴らしいと思います。


●TakiBatsonさん、こんにちは。

片道100km以上ですか、お疲れ様です
今の時期は西の低い位置との事なので私はあきらめています
北海道で期待出来るのは明け方に東で見られる時だけでしょうね。


●☆りこたんさん、こんにちは。

晴れてさえいればシャッター速度は勝手に上がるものなので
飛行機の離着陸くらいの速度であれば特別意識しなくて良いと思いますよ
春と秋の京都は良いですね、夏と冬は暑さ寒さが厳しいから
ちょっと観光には避けたいですけど・・・

書込番号:15882638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/12 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様こんばんわ
WBC終盤少しハラハラしましたが
今日もビールが美味かった

焦点距離0センチの威力ですね
ビールの気泡を撮影してみました

画像1ノーマル
画像2テレコン×1.5
画像3テレコン×2

書込番号:15884484

ナイスクチコミ!4


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/13 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枯木灘、JR見老津駅付近

同じく。奇岩が並ぶ景勝です。

島よ、船よ、夕日よ…西広海岸(JR広川ビーチ駅近く)にて撮影

真っ赤な夕日をズームで

昨日が休みだったので、日帰りで(京都から)紀州まで行ってきました。

南紀・枯木灘一帯は奇岩が並ぶ絶景が続き、今までも何度か撮影に行っていましたが、今回は見老津で撮りました。
雲ひとつ無い青空の下での撮影。ここではズームはお呼びではないですが、キャノンのカメラは本当に、空も海も青く撮らせてくれます。

そして夕日の美しさで知られる西広海岸へ。京都在住で今まで「山に沈む夕日」しか撮ったことがなかっただけに、念願の「海に沈む夕日」。水平線近くで赤々と染まってくれました。

夕日を望遠ズームで撮るのは高倍率機の醍醐味の一つだと思います。

Tomo蔵さん

ビールの気泡とは、これまた面白い趣向だと思います。SX50のマクロ使用を極めようという感じですね。

書込番号:15888135

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/13 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、こんばんは。
屋形船まだ乗ったことが有りません。
花見というより酒飲みがメインのような?
お酒が飲めないのでつまらないです。笑

幻氷さんは、まったく東京を知らない人でないので
スカイツリーを見ても大きいな!ぐらいしか思わないかも?
知り合いの方に久しぶりに会うってのなら別ですが。


SakanaTarouさん、こんばんは。
あっちこっち旅行に行けていいですね。
(仕事で出張だってば)笑
ゲートブリッジはもう観光客が少なくなっています。
ゲートブリッジの夜の撮影は明かりが少ないのでちょっと怖いです。
お化けが出てもおかしくない!笑

書込番号:15888586

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/13 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

強風で転覆したヨット

10日の日は強い南風だったため野鳥公園上空が着陸ルートになってました。
B747やっぱりジャンボってだけあってデカイ!

書込番号:15888662

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/14 13:35(1年以上前)

当機種
当機種

冷た〜い

1200mm

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

WBCが開幕した直後は盛り上がりにかけましたが
台湾戦とオランダ戦はかなり盛り上がりましたね
この調子だとアメリカの試合も視聴率がかなり上がりそうです。


●貴林さん、こんにちは。

3枚目の夕日の写真は山と夕日と船の構図が絶妙ですね
おっしゃる通りで望遠が弱いカメラで太陽を撮っても
小さな点にしか撮れないので主役にはならないんですよね。


●jodie2247さん、こんにちは。

花見って、花が主役じゃなくて酒が目的だったりしますね・笑
実は友人が浅草で小料理屋を今年から始めたので
開店祝いを兼ねて東京観光ができる日を現在狙っています。

2枚目と4枚目の写真はSX50の特色を活かした望遠端での撮影ですね
しべまでシャープに撮れていて背景のボケも美しいです。

書込番号:15890712

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/14 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ

皆さんこんにちは

野鳥撮影のつもりで近所の梅園へ行ったのですが、なぜかほとんど野鳥に出会えず、主に咲いていた梅と椿を撮ってきました。

野鳥は口の周りが花粉まみれのヒヨドリのみでした。

書込番号:15891165

ナイスクチコミ!4


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/14 19:40(1年以上前)

このスレッドの皆様の写真美味し過ぎる!

こんばんは 幻氷さん SakanaTarouさん jodie2247さん  そしてみなさん^^

素晴らしい写真にウットリしてますが、SX40HS とはここが違う!ここがこの
カメラじゃないと・・等等色々な感想をお持ちと思います。

SX50HS・・この新機種はどこが違いますか?


書込番号:15891820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/15 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貴林さん

焦点距離0センチは今までは撮れない被写体が撮れるので
マクロ撮影が楽しくなります

海の夕日はいいですね
太陽が大きく撮れるのは強みです
画像4は素敵です。

幻氷さん

WBCは強化試合の頃は勝てるのか心配してましたが
台湾戦から変わりましたね
3連覇期待しましょう。

リスでしょうか髪の毛まで綺麗です


やっと梅が開花しました
バリアングル液晶モニタとリモートレリーズのおかげで
ローアングルからの撮影が楽になりました。

画像4はあざやかレッドで撮影すると
炎の色も理想に近い色で撮れました。


書込番号:15895335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/15 21:32(1年以上前)

当機種
当機種

テレコン×2

金色の月

久しぶりに月を撮影しましたが
月が金色に輝く夜でした

満月と違い三日月はピントが合いづらい

テレコン2倍のほうが合いますね

書込番号:15896126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/16 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3連ちゃんの掲載です

私の住んでいる日光地区はやっと梅が開花しました

花の接写は広角マクロより望遠マクロのほうが好きですね
センサーの小さいコンデジでもボケるのがいいですね


画像3、4はクローズアップレンズを使用してます。

書込番号:15899061

ナイスクチコミ!5


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/16 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅にメジロ

霞む夕日と京の街

山に没する間際には、いよいよ紅く

フルズームだと黒点まで写るのがSX50の威力。

梅の写真もみなさまの投稿で賑わっていますが、京都御苑で、梅にメジロです。

そして大文字山から望む早春の京都の夕日です。今回も夕日の望遠撮影を堪能しました。

>Tomo蔵さん

望遠マクロは背景がうまくボケていいですよね。私のこだわっている雫でも、撮影の性質上必然的に望遠マクロになるのですが、ときどき綺麗な玉ボケが脇役としてついてきます。

書込番号:15899871

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/17 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ND4を使って流し撮り

ND4を使って流し撮り

ND4を使って流し撮り

●ツグヲさん、こんにちは。

ヒヨドリは枝とかに邪魔されてしまって残念ですが
花の写真はどれも素晴らしいですね
1枚目と2枚目はコンデジとは思えない大きなボケですし
3枚目はタマボケが美しいです。


●ex yfさん、こんにちは。

SX40との画質の違いはほとんど感じません
ただ高感度(ISO800以上)の画質は向上していると思いますが・・・
大きな違いは焦点距離と細かい設定が可能になった事でしょうね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

梅の花がとても綺麗ですね
ただ最後の二枚の写真が正常には見えません
フィルターとかが悪さしているかも知れませんね。


●貴林さん、こんにちは。

1枚目のメジロの写真はSX50の特徴を上手に生かした写真ですね
背景のボケも美しく構図も素晴しいです。

書込番号:15903117

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/17 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日スカイツリーが桜特別ライティングになっていました。
4月10日までやっているそうです。


幻氷さん、こんばんは。
今年は咲くのが早いので、4月じゃ桜もう散っていると思います。
昨日観たつぼみが今日観たら明らかに大きくなっていました。
咲き始めたらすぐに満開になっちゃいますからね。



ツグヲさん、こんばんは。
鳥がいなくても花などをちゃんと撮れますでしょ。笑
超望遠だけのカメラじゃないのです。
東京でいつも行っている野鳥公園でも鳥の数が少ないです。


ex yfさん、こんばんは。
SX40HSと違いは、840mmが1200mmになったのとAFが少し速くなった事くらいですかね。
50倍の1200mmを必要としない人は40HSで十分だと思います。


Tomo蔵さん、こんばんは。
梅がまだ満開になっていないのに桜が咲き始めました。
桜の種類の名前を知りませんが梅より先に満開になっている木も有ります。


貴林さん、こんばんは。
1枚目の紅梅にメジロいいですね。
春らしい写真で撮ってみたい写真です。

書込番号:15904403

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/17 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん
ありがとうございます。
個人的に、0センチマクロよりも望遠マクロの方が背景がボケるので使いやすいです。
流し撮りすごいですね。
やはり手ブレ補正はOFFでしょうか?

jodie2247さん
ありがとうございます。
そうですね。
超望遠がすごいのでついついそちらに注目してしまいますが、旅行にもお散歩にもピッタリですよね。
スカイツリーきれいですね。
私もいつか見に行きたいです。

書込番号:15905192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/18 10:02(1年以上前)

当機種

普段は、一眼使いですが、50倍ズームの魅力で、SX50HSを買いました。昨日フィールド
に持ち出したのですが、動体で無ければ、威力絶大ですね。

手振れ&少々ピンボケですが、オオサンショウウオです。

書込番号:15906464

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/18 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

2400mm

24mm

レイノックスDCR-250使用

●jodie2247さん、こんにちは。

jodie2247さんは夜景を撮らせたら本当にお上手ですね。

東京は開花宣言が出ましたから一週間後くらいがピークでしょうか?
スカイツリーは頻繁に限定ライティングされるから
公式HPなどのチェックが欠かせませんね。


●ツグヲさん、こんにちは。

SX50はカメラが自動的に手ぶれ補正を切り替えてくれるので
流し撮り、三脚使用などで設定を変えなくて良いんですよ。

私もほとんどの被写体で望遠側を使う事が多いですよ
大きく撮れますし、ボケも大きくなりますしね。


●ぷーさんです。さん、こんにちは初めまして。

SX50は一眼レフを使用している方の購入が多いようですね>

24〜1200mmまで幅広い焦点距離でレンズ交換がいりませんし
一眼レフに比べるとかなり軽量コンパクトですから
お散歩感覚でフィールドを歩くときの相棒として最高です。

書込番号:15907233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/18 15:17(1年以上前)

当機種

テングチョウ 越冬個体

幻氷さん

そうですね。一眼では、M4/3でも「大げさ」なシステムになりますし、広角から超望遠は
未達成ですから。換算600mmくらいまでは、なんとかなるんですけどね。

追加のバッテリーと、マクロ用のライトを注文したので、作例は増えていくと思います。

書込番号:15907315

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/20 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

SX50の良いとこは、ぷーさんです。さんの写真の様に
1200mmの望遠端でも1.3mの至近距離で撮れることですね
広角で近寄れるコンデジはいくらでもありますが
ほとんどの昆虫は人間が近寄ると逃げちゃいますし
自身の影が写真に入っちゃったりしますから・・・

マクロのライトも買われたようなので
ぷーさんです。さんの作例をたのしみにしております。

書込番号:15915198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/21 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DPPでTIFF変換、フォトショップCS6でパープルフリンジ低減

幻氷さん

>SX50の良いとこは、ぷーさんです。さんの写真の様に1200mmの望遠端でも1.3mの
>至近距離で撮れることですね

そうですね。ライバルのソニーDSC-HX300が、2400mmですから、昆虫等では使いにくい
でしょう。マクロライト到着しました。土曜日くらいに、フィールドで遊んでみます。

望遠系のテストの時に行く、動物園での写真です。

書込番号:15918985

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/21 13:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

マクロライト到着しましたか、それは週末が楽しみですね
週末には晴れて快適に撮影が出来る事をお祈りしています。

書込番号:15919424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/03/21 13:50(1年以上前)

当機種

近所のソメイヨシノです。

本州では、桜便りが「そこここ」で報じられていますが、近所の桜も、昨日チラホラ
咲いていました。1週間以上早いです。来週末は、花見の写真になりそうですよ。

書込番号:15919444

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/21 14:42(1年以上前)

●ぷーさんです。さん、こんにちは。

今年の桜の開花は異常に早くて
花見を計画していた人達はきっと焦っている事でしょうね
北海道の場合はGW中に咲き始める事が多いのでまだまだ先の事・・・羨ましいです。

書込番号:15919579

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/21 14:44(1年以上前)

こちらの返信数が50を超えましたので
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 9を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15919565/#tab

今後の書き込みは Part 9をご利用下さい。

書込番号:15919586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

値上げ?

2013/03/17 08:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:494件

3/13日にAmazonで38905円で購入しました。
今朝見たら43920円になってて機種が違うのかと思い型番も確認しましたが同じでした!
円安の影響が出て来なのかな?

書込番号:15901903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/17 09:05(1年以上前)

誤爆の修正ですか?(SX40HS→SX50HS)

書込番号:15901923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2013/03/17 09:55(1年以上前)

誤爆の意味も知らなかったでした(>_<)
じじかめ様は流石に殿堂入りされております!
参考になり、ありがとう御座いました。

書込番号:15902078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 11:03(1年以上前)

SONY50倍の評価悪くCANONに注目!!
CANO値上がってSONY暴落中です

書込番号:15902320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/03/17 11:36(1年以上前)

50倍ズームのライバル機種が販売されて、比較された結果を受けての再注目、値上げという事でしょうね。私もこの機種狙っていますが、唯一動画がAVCHD方式でなく、ブルーレイデッキに簡単に取り込む事が出来ないのがマイナスポイントですが、写りは圧倒的に良さそうですね。

書込番号:15902429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/18 01:54(1年以上前)

一寸予想が当たってきましたね、為替の変動も有ると思いますが、そろそろ製造停止??新機種発表??何れにしても底値域で購入おめでとう御座います、俺見逃し三振?NikonのP520と比較検討中、ドッコイですかね、

書込番号:15905825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/18 08:26(1年以上前)

現在の商品が欠陥商品でもないかぎり次期モデルを早めに発表するすることはないでしょう

SX20 ISは8月下旬の発売でしたが、SX30 ISは10月、SX40 HSは9月
SX50 HSは9月です。

ライバル機種が登場しても、SX50 HSを脅かす存在ではなかったのが実情では
ネオ一の販売でも一番売れいるから値下げする必要がない
ショップは逆にHX300との価格差を少なくしてHX300を売りたいのかも

書込番号:15906260

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/18 14:24(1年以上前)

●限定コレクターさん、こんにちは。

SX50は日本製ですし、円安は値上げには一切関係ないでしょう
もちろん海外の部品を沢山使用していると思いますが
一年毎にモデルチェンジするサイクルのカメラですから
短期間で部品の仕入れ価格が変動する契約は当然しません。

販売店も無理して価格競争するよりは
台数が売れる機種、利益率の高い機種を売りたいのが当然ですから
暴走する他社が現れない限り値引きはゆるやかになるでしょう。

書込番号:15907172

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ301

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50 HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6

2013/02/19 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

皆様の積極的な書き込み参加によりまして
『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 5』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15675353/#tab
新たに『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 6』を立てました
これから日を追うごとに春らしくなり野鳥撮影に絶好の季節が到来します
SX50を購入直後の初心者の皆さんも遠慮しないでどんどんご参加下さい。

尚、野鳥以外の写真に関しては
『SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7』の方にお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15650353/#tab

またスレッドが長くなると読み辛くなるとの意見もありますので
返信数が100になりましたら気付いた人が新しいスレッドを立てて下さい
クチコミやレビューを書き込める方なら誰でも簡単に出来る作業です。

書込番号:15787057

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:171件

2013/02/19 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

アカゲラ♂

カワラヒワ

○幻氷さん こんにちは
今回、part6を立ち上げていただき、感謝します。
白鳥も素晴らしいですし、オジロワシが満腹になっているところがよく分かります。
AVモードでの連続撮影ですが、ここしばらくC1登録で「AF連続撮影」にしていたところ、小鳥の場合はAFの追従が間に合わず、2枚目以降は撮り逃がしばっかりだったので「連続撮影」にしたら、ある程度撮れました。小鳥の場合はしばらくこれでチャレンジしようと思います。

○carrot2さん こんにちは
動きの速い小鳥は、スポーツモードではAFが合わないことが多く、HQモードでは、晴天でないとISOが高くなり画像が荒れることが多いと感じます。たくさん写してもボツばっかりという印象なので、AVモードで絞り開放側として、シャッタースピードを稼ぎつつ、ISOもなるべく低くしたいと思っています。露出補正でもシャッタースピードは変わります…こういう理解でいいとは思うんですが…その位で頭がいっぱいで、後ろのボケを気にする余裕はないんです。

○torokunさん こんにちは
より近くで撮りたいですよネ。
前回投稿の最初の3枚は、根室の野鳥観察舎(ハイド)から撮ったものです。目の前2m位と5m位に給餌場があり、この時期、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ、コガラ、ヤマガラなどのカラ類はひっきりなしに来ますし、1時間ぐらいいれば、アカゲラ、コゲラ、カワラヒワ、シメも見れます。ミヤマカケス、ツグミ、シマエナガはたまに来ます。ハイドの中で座ったまま、肘をテーブルに乗せてカメラを結構固定できるという好環境に恵まれていますので、あとは寒さに耐える忍耐力!さえあれば、どなたでも綺麗な写真が撮れる環境です。土日でもあまり人がいません。

○jodie2247さん こんにちは
コオリガモは岸壁上の車の中から撮りますが、エンジンを切り窓をあけて、近寄って来るまで長い間待ち続けです。近くに来ないこともあります。体を窓向きにひねって長時間なので体によくありません。

書込番号:15788370

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/19 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トラツグミ 初撮り

○jodie2247さん

在庫からのヤマガラ、良い枝にとまってますね〜(~0~)
キンクロの目を等倍で見ると、目玉おやじよりずっと怖いですね〜
カワセミのすぐそばには水滴が落ちているので、水に飛び込んだ直後だったのでしょうか。

ファインダーを強く拭いて剥がしてしまった?
そう言えば私はファインダーを掃除することなんてほとんど無かったです〜
レンズとモニターは結構拭いているのですが。。それにしても、結構な出費でしたね。。

オシドリは近場ではなかなか見られないようです。過去に現れた場所にも時々行って見るのですが
未だ出会えていません。。

○幻氷さん

新しいスレッド立て、有難うございます。m(__)m

長いレンズの使用感は一度ユーザーの方から聞いてみたいですよね。
写りはとても良いので満足でしょうが、持ち運びやセッティング、機動性等どんな感想を持ってるのでしょうね。
最近はアカゲラやゴジュウカラの撮影はいかがですか?

○モユルリさん

野鳥観察舎からの撮影なのですね。
理想的な状態でシャッターを押せるメリットがありますね!
それにしても、解像感のある写真は素晴らしいですね!
アカゲラの情報が聞けた場所に日曜に行ってみましたが、結局見られませんでした。
未だかつてアカゲラの姿を見た事がありませんので、普通に見られる環境が羨ましいです。

書込番号:15789304

ナイスクチコミ!5


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/20 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

撮ったままの元画像(露出オーバー)

パラメータ調整後

DPPのツールパレット

ルリビタキ(おまけ)

○torokunさん、こんばんは
Part5でのヒヨのISO800の写真、ご推察の通りRAWで撮影したものです。
さらにネタばらしすると、露出オーバーなのを、よく言えば適度に調整、悪く言うと...。
作業は簡単、DPPのツールパレット画像(3つ目)の赤丸の部分を調整しました。
背景がすっきりしているのは上から2つめの赤丸部分を左端から赤丸の位置まで移動させたからです。
ネタバレでがっかりかもしれませんが、RAW現像に触れたことがない方にも、けっこう簡単に使えるもんだという参考に、ということで..(^^;)
(詳しくはCANON iMAGE GATEWAYにログインして「プロフェッショナルプリントテクニック」の中の「現像編」を参考にしてください。いろいろ参考になります。)

○幻氷さん、こんばんは
小鳥は偶然任せの撮影のため、構図の変化も付けにくいし、つい好きな構図やポーズの画像を選びがちですね。そういう意味ではトリミングで変化を付けるのも有用かもしれませんし、動きのあるものや逆光を狙ってみたくもなります。(幻氷さんのような飛びものには、まだ全然ついて行けませんが..(^^;)。)

○jodie2247さん、こんばんは
一度きりかもしれない偶然のチャンス、これが一番の楽しみです。
この冬はSX50HSを手に入れて、これまで得られなかったチャンスに数多く出会えました。

書込番号:15789860

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/20 13:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

ハイスピード連写HQの秒13枚とかAF追従の秒4.1だか4.2枚の
連写速度は枝に止まっている鳥には個人的には速すぎると思います
鳥の向きやポーズが変わるのを待つなら秒2.2枚の連続撮影で
無限連写する方が無駄なショットも減って使いやすく感じます。


●torokunさん、こんにちは。

最近はスズメを撮った程度で小鳥は全然撮っていません
こちらでも真冬の鳥の行動とはちょっと雰囲気が変わってきているので
暖かい日にアカゲラやエゾリスをさがしに行こうと思っています。


●繪風天さん、こんにちは。

そうなんです、白鳥とかアオサギとか大きくて動きの遅い鳥ならば
ゆっくり構図とか設定を変えながら何枚も撮れるんですが
小鳥でそんな事をやっていたら逃げられてばかりになってしまいます
日の丸構図でとりあえず1枚は押さえてからじゃないと・・・笑

書込番号:15791622

ナイスクチコミ!5


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/20 14:48(1年以上前)

 幻氷さん、鶴と鹿、素晴らしいですね、豊頃町方面ですか。

書込番号:15791799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/20 19:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ネイチャーセンターのガラス越しに

コゲラ♂の赤斑 初見です

アカゲラや

ゴジュウカラも撮りました

○torokunさん こんにちは
トラツグミ初撮りよかったですね。特に3枚目はシャッタースピードが上がらない中、鮮明に撮れていて素晴らしいです。

○繪風天さん こんにちは
RAWで撮ると色々と調整ができるんですね。はまってしまうかもしれませんね。

○幻氷さん こんにちは
白鳥とエゾシカ、スゴイ写真と思います。

○atomuleo こんにちは
また、atomuleoの撮られた作品を拝見してみたいです。

書込番号:15792818

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/20 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○繪風天さん

やはりRAW現像されていましたか!
実は何を隠そう、私の今回の4枚の写真もRAW現像なのです!
トラツグミは初撮りでしたので綺麗に残そうと思って、RAW+JPEGで撮りました。
天気が良く明るい状態でしたら、JPEGでも十分綺麗なのですが、小雨が直前まで
降っていたような天気でしたので。。

○幻氷さん

atomuleoさんやモユルリさんも仰ってますが、鹿とタンチョウとカラスの入った写真はスゴいと思います!
1頭の鹿はカメラを意識してますね!(笑)
早く暖かい日が来ると良いですね。
アカゲラ・エゾリス、楽しみです♪

○モユルリさん

スゴい! コゲラの赤班、ついに捉えましたね!
私もずっとこのチャンスを狙ってはいるのですが、未だ巡り合えません!
ゴジュウカラ、いつもながら素晴らしい写りですね!

トラツグミは初めて見たのですが、じっとして動かない印象でした。
体も結構大きかったです。

書込番号:15793921

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/22 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エゾシカと丹頂

●atomuleoさん、こんにちは。

丹頂と蝦夷鹿のコラボは阿寒の「グルス」で撮りました
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/
2月いっぱいまでは毎日14時から魚の給餌があって
オジロワシと丹頂が餌を取り合うのが見られます
運が良ければ、キタキツネや蝦夷鹿も現れますよ。


●モユルリさん、こんにちは。

阿寒のグルスだと丹頂とオジロワシを撮るのは簡単ですが
キタキツネとかエゾシカが現れるかどうかは運です
今回は20頭くらいの大きな群れで現れたので
その場にいたカメラマンは狂喜乱舞していましたよ。

アカゲラとかゴジュウカラが近くから撮れましたねぇ
私も週末から小鳥をターゲットに探したいと思います。


●torokunさん、こんにちは。

望遠端なのに1/40とか1/50の低速でよく撮れていますね
一眼とか使っている人はシャッター速度に驚くと思います。

前の写真はまだまだ序の口ですよ・笑
滅多にないチャンスなのでしっかりと撮ってありますよ
鹿が重なったりしていて勿体無い写真が多かったです。

書込番号:15800563

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 17:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ ♀

ジョウビタキ ♀

幻氷さん

エゾシカ、立派な角ですね〜 クワガタの角を思い出します!
これでも序の口ですか!(笑)

最近は構えるときに出来るだけカメラがブレないように気を遣っています。
幻氷さんみたいに解像感ある写真が撮りたいですからね!(~0~)

書込番号:15801218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件

2013/02/22 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビロードキンクロ♂

キレイな水玉

”ビロキン”とクロガモ

○torokunさん こんにちは
シャッタースピードを見て、綺麗に撮れているなと感心します。いい写真が撮れれば嬉しいですよね。

○幻氷さん こんにちは
立派な角のオスですね。先日、給餌場に来るエゾシカのニュースが流れてましたが、いい絵になりますね。


根室の港はこの時期、氷で覆われることが多く、その中、“水たまり”のようにできた水面にビロードキンクロがいました。周りは数キロにわたり氷で埋め尽くされているので、遠くに行くよりは、この場所で頑張っているんでしょうが、前日より水面は小さくなり、鳥の数も少なくなってました。
こんなに近くで撮れるとは本当にラッキーでした。ちなみに本日の最低気温は、マイナス12度でした。

書込番号:15801800

ナイスクチコミ!5


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 21:40(1年以上前)

当機種

「どうも、すんません・・・。」

みなさん、こんにちは!
雨が続いたり用事があったりで、なかなか鳥撮影に行けませんでしたが、今日は北茨城市の大北川に行ってみました。

河川敷に小さな鳥がいましたが、近寄れず・・、あっという間に飛んでいってしまいました。
撮れたのはコハクチョウのみで、他は相変わらずの微妙なピンぼけ〜。

ちょっと皆さんにはお見せできそうもない・・・(^_^;)
※なんで、皆さんの写真はすごいんだ〜・・。

コハクチョウも、「どうも、すんません・・・。」と言っていました。

次こそは・・・、です。


書込番号:15802213

ナイスクチコミ!5


rumamonnさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2013/02/23 08:20(1年以上前)

○ 幻氷さん

  澄み切った青空を背景にした、純白の丹頂の雄姿は超美形です。
  やっぱりキヤノンの「青」が、私は好きです。

  ワシの目がとっても鋭い!
  こういった大自然の美を拝見すると胸にグッときます。
  冷たさと厳しさの極致。

  超望遠の世界はすばらしい・・・。


  d(*^o^)g


書込番号:15804115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/02/23 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん こんにちは。

また、借りてきました。
相変わらず地味な写真です。

書込番号:15805267

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/23 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丹頂にウグイを与えると

オジロワシは上空から見ていて

急降下してきます

時にはバトルになる事も

●torokunさん、こんにちは。

手振れ補正は強力ですがしっかり構える事はやっぱり基本ですね
ルーズに構えるとtorokunさんのルリビタキの写真みたいに
1/30とかのシャッター速度まで落ちると普通はぶれぶれになってしまいます。


●モユルリさん、こんにちは。

昨日のニュースで知りましたが根室に流氷が接岸したようですね
流氷が接岸すると冷え込むと言われていますが
この流氷でいつもと違う鳥の様子が撮影出来ると良いですね。


●carrot2さん、こんにちは。

鴨や白鳥は近づける個体が多いので練習には最適ですね
茨城の方だとそろそろ春めいてきているでしょうから
雑木林などでは小鳥たちのさえずりとかが盛んになっていませんか?


●rumamonnさん、こんにちは。

北海道が綺麗なのも雪のある今月いっぱいくらいでしょうか?
3〜4月は雪解けが進んでドロドロになってしまうんですよ
この雪解けの3〜4月と雪が積もる前の11〜12月を除けば
北海道は被写体が豊富なので写真好きにはたまりません。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

気軽にカメラを貸してくれるご友人がいて羨ましいですね
一枚目と四枚目のスズメの写真は素晴らしいと思いますよ
緑の葉の前ボケと暗めのシンプルな背景のお陰で
スズメが浮かび上がっている様に撮れていますし・・・

書込番号:15805506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2013/02/23 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

皆様お久しぶりです

事情があり写真撮りに行けてません、来月も忙しくて
無理かもです、4月ぐらいになったら何とかなるかも
しれないです。

書込番号:15805728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/23 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

成鳥♂2 若♂ クロガモ♂

♂の成長と幼鳥

○幻氷さん こんにちは
21日、ようやく根室に流氷が接岸しました。根室では、例年、1月上旬から沿岸部が氷だし、そのあと2月の中〜下旬に流氷が接岸します。羅臼とは比べ物になりませんが、大きな流氷にはオジロやオオワシがいます。流氷が何を運んでくるか楽しみです。


前回に続いて、ビロードキンクロです。

書込番号:15806334

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/23 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ ♀

ルリビタキ 若♂

シジュウカラ

ジョウビタキ ♀

○モユルリさん

ビロードキンクロって、もしかして鼻の穴が貫通してます!?
マイナス12度の中の撮影、ご苦労様です。
2回目投稿写真の2枚目は面白いですね〜(~o~)
クロガモが参入してきて、サークルが出来ていますね!

○carrot2さん

確かに謝っているポーズですね〜(笑)
耳のあたりを足で掻きながら。。
次こそは良い写真が撮れますように・・・

○ハーモン・ラブさん

最後のスズメの写真は良く解像されているし、構図も背景も素晴らしい!
ハトのアツアツカップルをじっと見守っているスズメが寂しそう。。(~o~)
目を閉じているところなんか、ニクいですね〜

○幻氷さん

結局タンチョウはオジロワシに餌を横取りされてしまうのでしょうか!?
カラスも狙っているようですが、熾烈な争いとか起こるのでしょうか。

このカメラだから1/30秒でもブレが少ないのでしょうか。
他のカメラだと手振れ補正が効いてもブレてしまうのか・・・どうなんでしょうね。(~o~)

○ランボー2さん

4月まで写真はおあずけですか!?
木に緑が増えてくると野鳥の撮影は困難になりますよね〜
早く多忙から開放されると良いですね!

書込番号:15806555

ナイスクチコミ!4


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/23 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハンティング成功の図

全部同じ個体の写真ですが、こちらはドアップです。

写真全般のスレのほうでは先にご挨拶しましたが、このたびSX50HSユーザーの仲間入りをしました貴林です。

本日初使用ということで、とりあえずカワセミで試してみました。
威力、実感です。私の腕のせいで飛び物は無理でしたが…。

みなさまよろしくお願いします。

書込番号:15807044

ナイスクチコミ!3


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ 1

アオサギ 2

キジバト

カワラヒワ

みなさん、こんばんは。
今日こそはと思い、午後、近くを流れる北茨城市の里根川堤防を歩いてきました。

小さな鳥、いました、いました・・・。
カメラを構える。
ファインダーになかなか入らない。
あっという間に遠くへ行ってしまい・・・(^_^;)
この繰り返しでした。

シジュウカラ、カワラヒワ、ツグミ、キジバト、カシラダカ、アオサギと出会えましたが・・。

◆幻氷さま
確かに、まずは大きな鳥から慣れたいですね。
1200mmだと、カメラを構えてもなかなかファインダーに入ってくれませんから。
体と一体になるくらいに慣れたら、望遠で鳥を追いかけられるのですが。

茨城もまだまだ寒いです。
今日は風も強くて。

◆torokunさま
励ましのお言葉、ありがとうございます。

シジュウカラ、すごいですね。
こんなに近づけるなんて驚きです。

私の場合、数秒ですぐにどこかへ行ってしまい、シャッターがなかなか押せません。
シジュウカラは、かなり遠くからの撮影で、種類が特定できただけでした。

◆モユルリさま
まずは、ファインダー内に鳥を収めることが私の課題だと気づきましたよ。
あとは、カメラに託すしかありません。

とにかく鳥の動きが速くてついて行けないのが現状です。

それでも後ろがぼけて、ピントがビシッと決まった写真は気持ちいいですね。
あこがれます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんの写真を参考に、少しでも近づいていきたいと誓うのでした。
それぞれに、地域の鳥に違いがあって、大変興味深いです。
さすがに北海道は違いますね。

書込番号:15807447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/02/23 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん こんにちは。
torokunさん こんにちは。

コメントありがとうございました。過分なお言葉をいただき、とても嬉しいです。
皆さんの素晴らしい作品におよびませんが、こりずに画像を投稿させていただきます。

数日近所の公園での撮影だけですが、SX50HSが気に入りました。直ぐにも入手したいのですが、発売されたばかりのHS50EXRも気になります。

恥ずかしながら、掲示板にアップできる画像ザイズが大きくなっていることに全く気づいていませんでした。

書込番号:15808427

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/24 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ ♀

ウソ ♀

○貴林さん

ついに50HSを購入されたのですね!(~0~)
50HSでも雫プリズムを望遠マクロで挑戦ですね!

私も今日カワセミを写しましたが、遠過ぎて良い画でなく、没にしました。

○carrot2さん

暫くはファインダー内に収めるのに大変だと思いますが、フレーミングアシストボタン
を効果的に使って徐々に慣らして行って下さいね!

あのシジュウカラは、ヤマガラへの餌場にやってくるので、タイミングさえ合えば
かなり近くから撮れます。

○ハーモン・ラブさん

ハトのアツアツぶりには妬けますね!
スズメの親分、貫禄がありますね! 
前ボケの緑葉と背景の暗い感じがとてもマッチしていて素晴らしいと思います。
HS50EXRは、早く等倍のサンプルを見たいですね。
等倍の画質を見てHS50EXRかSX50HSかお決めになられたら良いのではと思います。

書込番号:15810690

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/24 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●ランボー2さん、こんにちは。

3月はどの業界も忙しい時期ですからこれから大変ですね
でもたまには息抜きで散歩にでも出かけて野鳥を探してみて下さい。


●モユルリさん、こんにちは。

天気予報だと晴れるはずだったのに帯広は曇っちゃいました
鳥を探しに行くつもりでしたが晴れそうもなかったので
然別湖でアイスバーを撮ってきました。


●torokunさん、こんにちは。

オジロワシより丹頂の方が大きいから迫力負けするようで
丹頂が隙を見せるのを遠くから待っている感じです。

昔の感覚の人だと1200mmで1/30のSSって考えられないでしょう
SX40の時に嘘だって書き込んだ人が居ましたよね。


●貴林さん、こんにちは。

カワセミのホバリングは撮れてもダイブは難しいですよ
一眼レフでも撮れない人がいっぱい居るんですから・笑

SX30を使っていた方なので望遠の扱いは慣れていらっしゃるので
すぐに慣れていい写真が撮れると思いますよ
SX30かせ比べると高感度も大幅に強いから楽しみですね。


●carrot2さん、こんにちは。

鳥は小さくなればなるほど動きが素早くなるので
身近なスズメでも実際に撮影してみると難しいのが分かりますよね
でも春になると枝で囀ったりして自己アピールする鳥も増えるので
冬の間よりは比較的簡単に撮影出来るようになると思います。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

富士のHS50の画質とかはどうなんでしょうね?
私が気になるのはSX50より劣る連写と最短撮影距離でしょうか
価格の写真も等倍になって以前より画質の判断が容易になりました
解像とか高感度ノイズとか色々と比較して選んで下さい。

書込番号:15811082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/24 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

カワラヒワ

左をトリミング

よく行くハイド

○torokunさん こんにちは
そうなんです。ビロードキンクロは鼻(嘴)の穴が真横に大きく貫通しています。そんなに開いてなくてもいいだろと思っちゃいますし、容姿も特徴的です。
いつもながらジョウビタキやルリビタキがとっても綺麗に撮れていますね。

○貴林さん こんにちは
初めまして、よろしくお願いします。
カワセミが写せる環境ということで、SX50HSで撮りに行くのが楽しみですね。

○carrot2さん こんにちは
地域によって見られる種類はだいぶ違うと感じます。季節の移り変わりで見れる鳥も変わるでしょうから、いろいろな鳥に出会えれば嬉しいですね。
私は、C1で50倍を登録していて、これをベースしてますが、見失うことが多いのでフレーミングアシストを重宝してます。

○ハーモン・ラブさん こんにちは
スズメは、背景がとても映え、単なるスズメとは思えないほど、いい写真です。

○幻氷さん こんにちは
こちらは、朝は霧がかかり、午後は晴れ間は出るんですがすっきりとしない天気で、寒さに手が震えながらカメラを構えてました。


土日は、よく行く根室の野鳥観察舎(ハイド)で寒さ対策として下衣を4枚重ねで何時間も粘りましたが、じっとしてると体の芯から冷えるので、誰もいない時にスクワットと腕立て伏せ?をして温めました。
ここは人もあまりいませんが、それでも冬季は本州から撮影に来た方とよく会います。最近では、静岡、東京、大阪、神奈川、長野の方と会いました。市内の方よりも多いですね。道東をめぐるレンタカー込みのパック旅行で安いようです。。
ゴジュウカラは露出補正を考える間もなく白とび。カワラヒワは鈍い色なのかと思ってましたが、陽があたるとどちらも綺麗で羽の表情が全然違うことを実感しました。野鳥の魅力かもしれませんね。
カワラヒワはアップでも綺麗かなと思い、大きすぎかもしれませんがトリミングも載せました。

書込番号:15811380

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2013/02/24 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

あひる?

サギのようですが?なにサギ?

SX50HSで

5S3+200/2.8+X2

皆さん こんにちは。

鳥は、今まで撮ったことがありません。全くの初心者です。
1枚目は、あひるだと思います。かもではないですよね。
2枚目は、60mくらいの距離だったか。サギのようですが、頭から長い毛が生えており、調べましたが白サギとも青サギとも違うようです。どなたかご存知でしょうか?

3枚目と4枚目は富士山で、5D3+200/2.8+X2との比較です。5D3はピクスタ風景ですが色味が違いますね。2560x1440のモニターで見ると解像感とシャープさに差はありますが、アップ後ではあまり差が見えないような。

SX50HSは、これでレンズ固定のレフ機だと、動体も撮りやすいかな。
EVFは時間差とブラックアウトがあるので、相当練習が必要ですね。
皆さん上手に撮影されてますよね。

失礼しました。

書込番号:15811770

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/24 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○幻氷さん

ハーモンラブさん等他の方のスズメはふっくらしている印象が強いですが
北海道では案外スマートな印象ですね。寒くないのかな。。
やはり雪が背景だと、露出もかなりプラス補正して丁度良い感じですね!
1/400以上のSSで撮れていますね。ブレなく写っててとても鮮明で綺麗です。

○モユルリさん

ビロードキンクロはホントに特異な感じの鳥ですね。
ゴジュウカラ、ダンスを踊っているような躍動感がありますね!
白トビしたのは露出をプラス補正にすると修正されるのでしょうか。。幻氷さんのスズメみたいに。
それにしても相変わらず綺麗に撮られますね。
カワラヒワがこんなにグラデーションが効いた綺麗な羽だとは思いもしませんでした。

あんな寒そうな場所の野鳥観察小屋で待機されているのですね。ご苦労様です。

○TAD4003さん

初めまして。m(__)m
1枚目はガンではないでしょうか。
2枚目は紛れも無くアオサギだと思います。
画像の確認を「クイック」にするかOFFにされると良いと思います。
そうすれば次の撮影にすぐ入れます。
EOSのように露出をマイナス2/3にされれば引き締まった写真になると思います。(#^.^#)

書込番号:15812017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/24 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥側から見たハイド

○TAD4003さん こんにちは
初めまして。野鳥にはまっているものです。どうぞよろしくお願いします。

○torokunさん こんにちは
さきほどのゴジュウカラの白とびですが、詳細情報表示のヒストグラムで確認すると、枠が5つあり、右側から2つ目の枠に鋭い山があり、最右端が0でなく、少し高まりがあります。また画像上、足の上のお腹の部分が点滅しており、取説によると白とび部分ということになりますので、露出をもう少しアンダーにすれば良かったのかなと思いますが、実際にはそんな余裕はありませんでした。
改めて見ると他の写真の詳細情報表示でも点滅が結構ありました。


ハイドですが、正面に観察窓(もちろんガラスは入ってません)が3つ、両側に1つづつの5か所あり、写真の右手に小さな給餌場、撮影場所のすぐ後ろに少し大きな給餌場があります。今日は薄日がさす程度で、ほとんどの時間私一人でした。

書込番号:15812835

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/24 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ再チャレンジ

ルリビタキ

ヨシガモだと思う

ミコアイサ

皆さま、こんばんは。
23日の夜にカメラを取りに行ってきました。
修理代12075円な〜り!定額修理代金の一番高い値段でした。
落としてレンズやボディーが壊れてもこの値段で修理が可能なのか疑問?
聞いてくれば良かったと思っています。笑

皇居の堀にキンクロハジロの中に1羽だけいるミコアイサが撮れました。


幻氷さん、こんばんは。

新しいスレッド立て有難うございます。
野生のエゾシカと丹頂が一緒に撮れるなんて流石北海道ですね。
今後、手入れは程々にします。笑


モユルリさん、こんばんは。
車の中で長時間待つのもツライものが有りますね。
先週修理に出す前にカワセミを撮っていた時、このクソ寒い中で待っていて何が楽しいのか
と考えていました。笑
今日行ってきた新宿御苑だと自転車が使えないので、3時間ほど歩くとクタクタになります。笑

なんと!ビロードキンクロが1羽だけこちらの方に来ていると情報が入りました。
他のカモの中に居るから探すの大変との事でしたが来週に行ってみる予定です。


carrot2さん、こんばんは。
小鳥を撮るのは今でも難しいです。
小鳥たちがいるのであればいつかきっと撮れると思います。
(追いかけるより着そうな木の近くで待っているのがいいかも?)


ハーモン・ラブさん、こんばんは。
またお借りできたのですね。
持ち主よりカメラの事詳しくなっていたりして?


ランボー2さん、こんばんは。
4月までちょっとツライですね。
予定が早まり撮りに行ける時間が出来るといいですね。


torokunさん、こんばんは。
観えにくいファインダーを少しでも観やすくしようとしたのが間違いでした。笑
カワセミは良くダイブしています。
まったく撮る事が出来ません!笑
torokunさんまでもトラツグミですか、初撮りおめでとうございます。
普通のツグミはそこらじゅうにいるのですがね。笑


繪風天さん、こんばんは。
オシドリを撮りに新宿御苑に行って偶然ルリビタキのメスと会えました。
おまけにしてわルリビタキ綺麗に撮れているじゃないですか。


貴林さん、こんばんは。
カワセミの飛翔写真は難しいです。
もう何十回と撮っていますが、まともな物が有りません。笑


TAD4003さん、はじめまして。
鳥を撮った事が無いとの事ですが一眼を使われているので
慣れれば問題無いと思います。


書込番号:15813377

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2013/02/24 23:44(1年以上前)

当機種

これは、だいさぎ と思います

torokunさん
あー、がんですか。Wikiにある写真と色(頭が黒い)が違いますが、形はそうですね。
青サギもWikiで調べたのですが、Wikiの写真には頭の長い毛がなかったので、違うかと思いましたが青サギでしたか。
画像の確認はクイックにしてましたが、OFFに設定してみます。

きれいな鳥の写真、参考になります。
ありがとうございました。

モユルリさん
きれいに撮れてますね。
バードウオッチ用の小屋ですね、初めて見ました。

jodie2247さん
今まで見たことがないカラフルな鳥たちですね。
オシドリって派手な色なんですね。ミコアイサって独特の風貌ですね。
興味がわいてきました。

皆さん、今後ともお願いします。

書込番号:15813685

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

東北の方とか北海道の日本海側は記録的な大雪なので
雪が降らないだけでも恵まれているのかも知れませんね。


●TAD4003さん、こんにちは初めまして。

一眼レフとはレスポンスが違い過ぎて扱い辛いでしょうね
でもこれ一台あれば様々な被写体が撮れるので
お散歩感覚で撮影に行く時にはきっと役立つでしょう。

また写真が撮れましたらどんどん紹介して下さい。


●torokunさん、こんにちは。

雪が背景だとどうしても露出が難しくなってしまいます
被写体が暗くなりすぎたり、明るくなりすぎたり・・・
設定を変えて何度も撮り直せる鳥なら良いんですが
大抵はワンチャンスなのである程度は運任せになります。


●jodie2247さん、こんにちは。

私も別件で水曜か木曜からカメラを保障修理に出します
買ってから5ヶ月なのでついでに点検をしてもらって
万全の状態で春からの撮影も楽しみたいと思います。

書込番号:15815750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/02/25 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○jodie2247さん こんにちは
カメラの修理ができて何よりです。
ミコアイサは嘴の歯がワイルド!
たくさんのカモの中からビロードキンクロを探すのは大変だと思いますが、見つけられればいいですね。周りの人の視線から探すのもいいかもしれませんね、

○TAD4003さん こんにちは
根室には野鳥観察舎が5か所あります。夏場は自然の餌が多いので給餌場にはあまり来ないようですが、冬は餌が少ないせいか、給餌場に集まってきます。

○幻氷さん こんにちは
道東の冬は雪が少なく晴れ間が多くて、オジロワシ、オオワシ、タンチョウ…+エゾシカも見やすいので、魅力ある場所だと思います。私は観光協会に勤めているわけではないですが、多くの方に来てもらいたいです。

書込番号:15817117

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

いつもながら見事な写真を有難うございます。
アカゲラ、素晴らしいですね!
この度のゴジュウカラのような状況の場合、マイナス補正の方が良いのですね!

ハイドをほとんど独り占め出来るなんて、とても羨ましい環境ですね!
寒さにさえ耐えられれば、言う事ナシですね!

○jodie2247さん

いいなぁ〜 オシドリが見られて! ミコアイサまで!
こちらに来るように伝えて貰えませんか!?(~0~)
代わりにルリビタキの♂にそちらへ行くよう頼んでみましょうか!?(~0~)

カメラ無事退院されましたか! 12075円ですか! ひえ〜(>o<")

普通のツグミはもうそこら中にいますよね。トラツグミが姿を見せてくれたのは
トラファンだからなのかな!? ラッキー!♪

○TAD4003さん

サギの仲間には長い毛(冠羽)がある個体と無い個体がいるようですね。
シラサギの仲間はダイサギとかダイチュウサギとか見分けがつきにくいです。

私はいつもクイックで撮っています。普段、バリアングルモニターは裏返しにしておいて
ダーっと撮った後、車の中でバリアングルを開き、ブレたりしている写真を削除しています。(~o~)

○幻氷さん

運任せと仰ってはいますが、いつも素晴らしい露出ですね!
オジロワシの飛翔写真は1/1000秒ですね。Tvで撮られているのでしょうか。

北の方は今年は大雪に悩まされ続けていますね。こちらでもTVで雪の映像をよく見ます。
今日は栃木で震度5強という地震までありましたね。怖い怖い・・・

書込番号:15817584

ナイスクチコミ!3


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ ♂

ホオジロ ♀

メジロ

モズ ♂

みなさん、こんばんは。
お久しぶりです。

今日は空気は冷たいものの、風はなく、探鳥日和でした。

モユルリさんは、山の中の小屋のようなところ(ハイドというのですね)でひたすら待つわけですね。
近づいてきたところを・・・。
それで、あんなすばらしい写真が。
待つ・・・。私になかったところでした。

jodie2247さん、アドバイスありがとうございます。
jodie2247さんの小鳥のアップもすばらしいです。
ルリビタキ、ミコアイサ、出会ってみたいですねぇ。

私は鳥を追いかけ回していました。
見つけては近づき、鳥は逃げる・・、追いかける・・、また逃げる・・。

今日は、若干、待ってみました。
近づくときも、そぉ〜と、そぉ〜と。
それから、車の中でもじっと待ってみました。
鳥は人には非常に用心深いのですが、車には少し油断が見られます。

メジロとモズ♂は少しトリミングしています。
ホオジロとモズは車の中からの撮影です。
カワラヒワもいましたが全滅でした。(^_^;)とにかくすぐ逃げる鳥でした。

少し、上達したかなあ・・・と自己満足。

もっと寄れて、光をうまく当てられれば・・。
あとは忍耐力。

上空にトビが舞っていましたが、こればかりは狙えませんでした。
ピントが合いません。フレームに入れるのもまだまだです。
幻氷さんの技術に感服です。


書込番号:15821637

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/26 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ

ルリビタキ♀

同じ

去年撮っていたホオジロガモ

TAD4003さん、こんばんは。
望遠での撮影にフレーミングアシスト探索や固定など慣れると便利な機能が有ります。
初めは使いづらいかもしれませんが慣れると広角からズームを使うより
シャッターを押す時間が短くすむと思います。
茶系の鳥が多い中オシドリみたいな派手な鳥が少ないですから撮ってみたかったです。
野鳥撮りは、TAD4003さんが今まで撮られていたのと違った楽しみが有ると思います。
また撮れたらアップして下さい。


幻氷さん、こんばんは。
幻氷さんも修理ですか?
キヤノンの修理受付に直接持ち込んで一週間で帰ってきています。
40HSの時もそうでした。
カメラが帰ってきたらまたすばらしい写真を待っています。


モユルリさん、こんばんは。
アカゲラすばらしいですね。
東京にもいるのですよ。笑
6年ぶりとか初めて来たとか今シーズンあちらこちらに出没しています。
アカゲラが東京で観られるなんて思ってもいませんでした。

ビロードキンクロ探すの確かに大変そうです!
まぁ〜がんばってみます。笑
なぜかあのミコアイサ1羽だけキンクロと一緒なんですよね。
自分もキンクロだと思っているのでしょうかね?


torokunさん、こんばんは。
オシドリに岡山にも行くように頼んだところ
新幹線のグリーン車の用意をしてくれとの事です。笑
ルリの♀はいるのですが♂を観つける事ができませんね。


carrot2さん、こんばんは。
私のアドバイスっていうより、40HSの時に先輩方に教わった事です。
初めはcarrot2さんと同じで鳥を追っかけてばかりでした。
今は、多少ですが待つ事が出来るようになりました。笑

もうすでにルリビタキの♀を撮っていますよ。
3枚目のメジロがルリビタキの♀だと思います。
メジロとルリビタキの♀をアップしておきます。

書込番号:15822469

ナイスクチコミ!1


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 07:55(1年以上前)

当機種

メジロではなく、ルリビタキ♀です

jodie2247さん、ありがとうございます。

まさしく、すでにルリビタキに出会っていました!!
感激!
欲を言えばオスに出会いたかったですが、これからのお楽しみにします。

目のまわりが白くて、背中が緑がかっていたのでメジロだと思ってしまいました。

でも、クチバシや目のまわりをよく見ると違いましたね。
何よりも、尾っぽが青みがかってもいました。

誰か勘違いされると困りますが、この口コミって書き直しできませんよね。

訂正しておきます。

それにしても、Jodie2247さんのメジロ、とてもきれいです。
ルリビタキとの比較もありがとうございました。
とてもよく分かります。

書込番号:15823714

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/27 13:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

冬は雪が少なくて晴れる日が多い道東が良いですね
帯広は寒くなるのが玉に瑕ですが雪が多いよりは生活もしやすいです。


●torokunさん、こんにちは。

鳥にはTvモードを使った事がありません
このシャッター速度じゃないと駄目っていう状況が無いので・・・
動体の流し撮りとか使う被写体が限られるんじゃないですかね?


●carrot2さん、こんにちは。

なんかあっという間に上達されたんじゃないですか?
基本的に鳥は近づくとやっぱり大抵は逃げますから鳥の通り道とか
よく集まる場所で待ち伏せする方が鳥との距離が縮まります
あと、今回の様に車の中に居ると警戒心が薄くなりますね。

名前の分からない鳥はここで聞いちゃった方が早い事が多いです
私も昨年、北海道の野鳥図鑑を買いましたが写真がいまいちで
逆に名前を調べるのに時間がかかるケースも多いです。


●jodie2247さん、こんにちは。

単にレンズの付け根のカバーの接着剤が取れただけなんです
接着するだけなので自分でも簡単に治せますが
ガッチリ付けても修理の際に困る事も考えられるので
メーカーに明日から送ろうと考えていましたが週末にかけて
雪が降りそうな予報なので週明けから出す事になりそうです。
(雪が積もったら撮りたいものがあるので)

書込番号:15824721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/02/27 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ

シメ

ミヤマカケス

○torokunさん こんにちは
寒い中ですが、いい写真が撮れれば嬉しいです。
期待した鳥が来ないときはあの場所に行こうか、今度は時間を変えようかなど考えるもの楽しいですね。

○carrot2さん こんにちは
とても綺麗に撮られてますね。
私も鳥の名前を覚えている最中なので、分からないのもが多いです。
いろいろな鳥を撮って名前を覚えていくのも楽しいですね。

○jodie2247さんこんにちは
アカゲラは、こちらではよく見れる鳥で最近はドラミングをよく聞くようになりました。地元ネイチャーセンター前ではオオアカゲラが出るそうなので、一度見てみたいです。

○幻氷さん こんにちは
素晴らしいタンチョウの作品ですね。美しい!です。

書込番号:15825591

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/27 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ ♂

ミサゴ

○carrot2さん

カメラライフを堪能されてますね!(~o~)
ホオジロはオスメスで。ルリビタキの♀、でっかく撮れたモズ!

野鳥はこちらから追いかけると逃げますよね。
じっとじっと待つ事が遠回りな様で実は近道です。

○jodie2247さん

うーん、新幹線のグリーン車を指定して来ましたか!(笑)
ちょっと出費が嵩みそうなので、アカゲラくんにチェンジします!
宜しく伝えておいて下さい!自由席にて!(~o~)

ルリはメスがいればオスもきっといると思うのですが、なかなか明るい所へは出てきて
くれないですね。 とても警戒心が強いようです。

○幻氷さん

Tvモードは使っていないのですね。
たまたま全部1/1000秒になっただけでしたか。

今日、幻氷さんのように飛翔写真をと思い、ミサゴに挑戦してみましたが・・・
やはりピントが今ひとつでした。ガックリ。

○モユルリさん

今回もまた素晴らし過ぎる写真ですね!
ミヤマカケスっていうのもいるのですね。羨ましい!
私はまだカケスの情報はあるのですが、出会った事がありません。
しかしこれだけキレイに野鳥が撮れると、撮っていてとても楽しいと思います!

書込番号:15825714

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/28 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガガモ

マガモ

カルガモ

マガモ

●モユルリさん、こんにちは。

モユルリさんのシメやミヤマカケスは眼に光が当たって綺麗です
やっぱり動物の写真は眼がビシッと綺麗に撮れないといけませんね。


●torokunさん、こんにちは。

丹頂とか鷲はAvモードとAF追従連写とスポーツモードなど設定を
頻繁に変えながら試していたので設定はバラバラですね
感度が中途半端なのはAvモード以外のモードでしょう。

書込番号:15829271

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

改めて飛翔写真の難しさを思い知らされました。
良くピントが合いますね〜
カモの顔にちゃんとピントが来ててスゴいです〜

書込番号:15830710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/02/28 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥の森が野鳥の住処です

○torokunさん こんにちは
最近は、近くで確実に見れる野鳥観察舎(ハイド)で撮ることが多いですね。距離が遠いと厳しいので、恵まれた環境で撮影できるのはありがたいです。

○幻氷さん こんにちは
そうですね、光は大事ですね。もっと光を!とよく思います(笑)。
特に目の周囲が黒いコガラ、シジュウカラ、ウソといった鳥は、光が当たらないと目が鮮明に写りづらいと感じてます。

書込番号:15830995

ナイスクチコミ!3


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2013/03/01 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高確率で会えるようになりました。

着水の瞬間。ピントが甘いです(泣)

水上がりの瞬間。これもピント甘いです。

魚をくわえて飛翔。結局ピント合う写真は撮れませんでした。

みなさん、こんばんは。
みなさんの素晴らしい投稿、楽しませてもらっています。
僕はなかなか投稿できる写真が撮れず・・・です。
前回からカワセミの飛翔に拘ってしまい何度か挑戦していますが、先日投稿した以上の写真がなかなか撮れません。ピンボケ連発ですが途中経過の作品として投稿します。
SX50でカワセミの飛翔・・・とても難しいです。

書込番号:15831861

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/02 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

飛翔写真だけを狙っていればそんなに難しくは無いですよ
鴨より大きな鳥だったら練習すると何とかなります。


●モユルリさん、こんにちは。

鳥が居ても角度が悪かったら顔が撮れなくて苦労しますね
連続撮影で鳥の姿勢が変わるのをひたすら待ちますが
なかなか満足できる構図になりません。


●makinoiさん、こんにちは。

いやいや、頑張っていらっしゃいますよ
2枚目と3枚目は背景のコケの方にピントが合っていますね
あと数十センチ手前だったらばっちりだったんじゃないでしょうか?

書込番号:15838101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/03/02 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初見のハギマシコ

シマエナガ

○makinoiさん こんにちは
カワセミの飛翔は躍動感がありますね。飛翔を撮るのは結構難しそう!


初めてのハギマシコ、比較的珍しいので、もう少し寄りたかったです。
シマエナガはちょこまか動くので、まともに写っているのはこの一枚でした。
C1で50倍を登録してますが、小鳥を狙っても最初にフレームに入らないことが多いです。このため、狙うときに初めからフレーミングアシストボタンを押し広角側にしておいてから被写体をとらえ、ボタンを離して50倍に戻すことも試してます。はじめからフレーム内に捉えられればいいんですが。

書込番号:15838199

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/02 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初めまして。川沿いを散歩するうちに野鳥を撮りたくなり、SX50HSを購入しました。カメラについてはコンデジのオートモードしか知らないビギナーです。本日念願のカワセミを撮れたので投稿してみます。今後もご指導をよろしくお願いします。

書込番号:15838256

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/02 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

ハギマシコの写真の背景はもしかして流氷の海ですか?

私も最初は望遠にしたままでは鳥を探せませんでしたが
SX40を使ってしばらくしたら840mmの望遠端のままでも
小鳥をファインダーにスムーズに入れられるようになりました
今はSX50の望遠端のままでも比較的早く探せるようになり
フレーミングアシストやズームレバーを使わなくなりました。

望遠端から広角側にして再び望遠端に戻すのにたった数秒ですが
鳥とか動体が被写体であればその数秒が大きな差になりますので
望遠端のままで被写体をファインダーに入れられるように頑張って下さい。


●joe_mさん、こんにちは。

購入直後でこれだけ撮れたら立派だと思います
3枚目の写真は画質が荒いのでデジタルズームを使われていますよね?

最初はオートで撮ってみて不満点が徐々に分かってきたら
次はPなどに切り替えて露出補正などを試してみて下さい。

書込番号:15838352

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/02 16:33(1年以上前)

幻氷さん、返信ありがとうございます。

SX50HSは、先週amazonの価格が下がったので購入しました。

日頃散歩している川にカワセミがいるので、撮影を楽しみにしていたしだいです。

3枚目はかなり遠くから目一杯ズームを使って撮りました。よく見ると、おっしゃるとおり、輪郭がぼやけてますね。

露出等、説明書を読み返して試してみようと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15838913

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/02 18:22(1年以上前)

当機種
当機種

イソヒヨドリ ♀

○モユルリさん

ハイドだとどのくらいの距離で撮れるのでしょうか!?
3〜4mくらで撮られている感じに見えます。
新顔も撮られたのですね! ハギマシコですか。初めて目にします。

○makinoiさん

あえて難しいカワセミの飛翔写真にチャレンジされていて頭が下がります。
一眼でも結構難しいと思うのですが、コンデジで撮るのは本当に難しいでしょう。

○幻氷さん

飛翔写真は大きい野鳥だと比較的撮りやすいですが、やはり私の場合
飛翔写真の9割以上がボツ写真となります。その作業だけでもガクッ・・・(~0~)

○joe mさん

初めまして。(~0~)
散歩の途中でカワセミと出会えるんですね! 何だか羨ましいです。
慣れてくるとAUTOよりは他のモードの方が綺麗に撮れるようになります。
この板の皆さんは殆どの方がAvモードで撮られていると思います。
頑張って皆さんを唸らせるような作品が撮れると良いですね!

書込番号:15839382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/03/02 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe_mさん 初めまして
よろしくお願いします。いろいろなカワセミの姿を楽しみにしています。

○幻氷さん こんにちは
ハギマシコは、根室の入口にある春国岱というラムサール条約登録地で撮りました。
背景は、根室海峡の流氷とその上に見えているのが、一部雲のかかった知床の山々です。一番高い羅臼岳を入れようと徐々に移動中にハギマシコは飛んでいっちゃいました。
動きの速い小鳥は、いかに早くシャッターを押せるかだと思いますが、合った!と思ってシャッターを押したら、いなかった場合が結構あります。フレーミングアシストを動かしているときも、時間が長く感じられます。
最近は、余裕があればですがAFフレーム移動も試してます。

○torokunさん こんにちは
ハイドから2m位と5m位に給餌場があり、この周りに集まってきます。前の写真のゴジュウカラは6mぐらい、ハシブトガラ?かコガラ?は3mぐらいだと思います。
カラ類は動きが早いですが、だいたい留まる場所はわかるので、場所を狙えば撮りやすいですし、シメやカワラヒワはしばらく枝に留まってくれるので結構シャッターチャンスはあります。アカゲラは上り下りが早く、苦労してます。
今日は強風でしたが、森の中のハイドは静かでした。

書込番号:15839823

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/02 21:43(1年以上前)

TOROKUNさん、初めまして。コメントありがとうございました。

近所を流れる川沿いを北に行くと、今日撮った2羽がいます。少し遠いのですが、南に行くとそこにも1羽います。どちらもかなりの確率でカワセミに会えます。

午後は南の1羽を撮ろうと勇んで出掛けましたが、カワセミの姿を発見し、撮ろうとしたらSDカードを入れ忘れてました。残念! かなり良いポジションだったのですが・・・。

AVモード、試してみたいですね。

いろいろ教えて頂きながら、野鳥撮影を勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。


モユルリさん、初めまして。いろいろな方に教えて頂きながら、少しずついい写真を撮れるようになりたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15840306

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2013/03/02 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

手前が若い♂、奥が成熟した♂だそうです。

ソウシチョウも近所に来てました。

>幻氷さん
励ましてくださりありがとうございます。思えば発売と同時に購入して5か月が経ちました。基礎からここの皆さんに教えて頂いたおかげで今も楽しく鳥見ができています。今後もご指導よろしくお願いします。アカゲラの写真、この透明感を出せるようになりたいです。

>モユルリさん
シマエナガ、最高に可愛いですね!見てみたいです。カワセミ飛翔はやってる方が少ないだけで先輩方がやれば私よりもっと鮮明な写真を撮られると思います。粘り強く楽しみたいと思います。

>joemさん
はじめまして。カワセミいいですよね。私はSX50で一眼に対抗してカワセミ飛翔にチャレンジしています。一緒に頑張りましょう!

>torokunさん
イソヒヨドリ、良く見かけるヒヨドリとは全く違った色彩でかわいいですね。♂はふわふわ感が良く出てて素敵です。カワセミはもうしばらく頑張ります。

カワセミ以外にも最近撮った写真を投稿します。寒さが厳しくなってオオマシコがやってきました。身近にこんなに奇麗な鳥がいたなんて40年知りませんでした。

書込番号:15840834

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/03 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミアイサ

ハジロカイツブリ

冬羽、クチバシの上にできもの?

アオジ

皆さま、こんばんは。
東京は、昨日春一番でした。
それで今日春二番?すごい強風で鳥の数が少なかったですね。

carrot2さん、こんばんは。
これから春になると色々な種類の鳥が撮れると思います。
撮ったけど名前が分からない時はそのままアップしちゃってください。


幻氷さん、こんばんは。
カバーの接着不良ですか
自分の見たけどまだ大丈夫みたいです。


モユルリさん、こんばんは。
餌も少ない中居残り組みけっこういるんですね。
冬になる前に北海道の野鳥達は本州に渡るもんだと思っていました。
オオアカゲラってアカゲラよりどれだけ大きいのか観てみたいですね〜
是非観つけて写真のアップお願いします。
それにしても寒そうじゃなく寒い中ご苦労様です。
くれぐれも風邪などひかない様にして下さい。


torokunさん、こんばんは。
2月11日以降アカゲラを観かけていません。
まだいるみたいなので観つけたら伝えておきます。笑
イソヒヨドリ去年撮れずじまいでした。
そこらにいるヒヨドリみたいな鳴き声なのでしょうか?
今年は撮ってみたいですね。


makinoiさん、こんばんは。
ご苦労様です。
シャッターボタンを押すまでの忍耐力と精神力が凄いです。
カワセミの飛翔を撮ると他の鳥が撮れないので、ただいま休止中です。
もうしばらくしたら求愛行動が見られるみたいですよ。


joe_mさん、はじめまして。
いきなりカワセミですか!
いい環境のところみたいですね。
オートモードしか知らないとの事ですが
花とか動かない対象物で他のモードでの撮り比べなどしたらいいと思います。
1枚目の写真でしたらAVモードで露出補正を-0.7か-1くらいだといいかも?です。
色々試して撮影を楽しんで下さい。

書込番号:15841079

ナイスクチコミ!1


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/03 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハマシギ

ビロードキンクロを探しに行ってみましたが
残念ながら観つける事が出来ませんでした。
強風の為かカモ自体が少なかった。

書込番号:15843849

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/03 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

makinoiさん、jodie2247さん、コメントありがとうございます。

私は群馬在住ですが、たまたま市内の川に様々な野鳥がいて、その中にカワセミを発見しました。
撮影したいと思い、Coolpix P510とFujiのSL1000と迷った末、SX50HSを購入しました。こちらのレビュー、クチコミの情報には大変お世話になりました。これから少しずつ機能を試してみたいと思います。何分、写真用語を全くしらない初心者ですが、よろしくお願いします。

今日は庭の木に来たメジロと、昨日撮りそこねたカワセミとモズ? を撮ってみました。

書込番号:15843890

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 18:14(1年以上前)

再生するコゲラ

作例
コゲラ

当機種
当機種
当機種
別機種

奥さん撮影

○モユルリさん

かなり近くに給餌場があるようですね。
光学の範囲内で撮れると、写真も解像感があってとても綺麗ですね!
今日は私もコゲラを撮ってみました。頭がブレた写真を量産しました。

○joe mさん

かなりの確率でカワセミに出会うとの事、とても羨ましく思います。
そういったポイントを持っていると今後も楽しみですね!
SDカードの入れ忘れですか! アチャー・・・(*_*)
私は必ず出かける前にレンズを拭いたりSDカードをチェックするよう心がけております。(~0~)

○makinoiさん

オオマシコというのもいるのですね。成熟したオスはとても赤が強く綺麗ですね!
イソヒヨドリはその名の通り磯で見かけますが、たまに町の中でも見かけます。
ヒヨドリと違って、光が当たるとブルーと赤茶色がとても綺麗です。

○jodie2247さん

春一番が吹いた直後というのに今日は真冬並みの寒さでした。
アカゲラはもう東京を旅立ちましたか! こちらへは来てくれないだろうな〜
イソヒヨドリの鳴き声は、そう言えば聞いた事がありません。。どんなだろ。。
こちらでは海岸沿いの波止の上にじっととまっている姿を見かけます。

書込番号:15844085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/03/03 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe_mさん こんにちは
カワセミに会える環境はいいですね。美しい鳥なので綺麗に撮れればいいですね。

○makinoiさん こんにちは
オオマシコは見てみたい鳥です。アトリ科の鳥は綺麗な羽なので個人的には撮ってみたいなと思います。

○jodie2247さん こんにちは
ビロードキンクロは残念でしたが、これまでも冬季には本州でも出没情報はあるようですね。また、チャンスがあればいいですね。

○torokunさん こんにちは
本当にすぐそこに給餌場があるんで、撮影にはこれ以上ない条件だと思います。ハイド以外の写真はボツが多いです。
コガラは動きが早くて難しいと感じてますが、風で揺れる悪条件の中、見事に撮れてますね。


見上げる形のアカゲラ、10mは離れてないと思いますが、詳細情報で見ると1枚目のAFは目に、2枚目は左肩となってます。1枚目は目に合焦してるかよく分かりませんが。4枚目はハイドの中から撮影、観察窓から正面と左側の給餌場が見えます。正面の木まで5〜6mです。
今日は、吹雪明けでお腹が減っていたのか?、脂身を置いたらすぐにアカゲラ、ミヤマカケスが来ました。正面の給餌場から左に伸びる横棒の先の木に脂身が括り付けてあります。

書込番号:15845481

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/04 10:22(1年以上前)

torokunさん、モユルリさん、コメントありがとうございます。

近所の川にカワセミがいて嬉しいのですが、今のところ枝に留まっているのをやっと撮っている状態です。こちらで頂いたアドバイスを生かして、もっと綺麗で動きのある姿を撮りたいものだと考えております。

書込番号:15846849

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/04 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

最初は鳥が撮れるだけでも満足するものですが
カメラの扱いに慣れてくると徐々に欲が出てくると思います
もし画質重視で撮るならば1200mmの光学ズームの範囲で撮影するようにして
感度もなるべく上げないように撮影してみて下さい
もし使い方等、分からない事がありましたら写真を添付して
質問するときっと誰かが分かりやすく説明してくれると思います。


●torokunさん、こんにちは。

コゲラは小さくてなかなか動きが止まらない鳥ですが綺麗に撮れていますね
奥様が撮られた梅?のつぼみと鳥とのコラボも素敵です
一足早く花と鳥を一緒に撮れるのが羨ましいですよ。


●モユルリさん、こんにちは。

海が近いそちらは週末の吹雪が酷かったんじゃないですか?
オホーツク海側では残念な事故が発生してしまいましたね。

私は特急とかを撮る時にはAFフレームを中央から移動しますが
鳥だと中央のままでAFロックしてからカメラを動かしています。


●makinoiさん、こんにちは。

一枚目と二枚目の写真は感度が極端に高かったり
絞りがF8まで絞られたりしていますが何かテストをされていたのかな?
シャッター速度とかに余裕があるのでちょっと勿体無いですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

カメラは先ほど修理に出しました
アオジは相当な至近距離で撮影ができましたね。

東京で天候が荒れた翌日には北海道が大荒れになるので
土日は屋外でまともに撮影できませんでした。

書込番号:15847594

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/04 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

シジュウカラ

ジョウビタキ ♂

ルリビタキ 若♂

○モユルリさん

いくら素晴らしい場所でも腕が伴っていないとここまで綺麗な写真は残せませんよね〜
そういう意味では幻氷さんとともに北海道の方はレベルが高いと思いました。。(#^.^#)
コゲラは頭の赤班をいつも撮りたいと思っているのですが、未だ撮れません。。

○joe mさん

出来るだけ近づいて大きく撮れると良いですね♪
気配を消して待ち伏せするのも手かと思います。(#^.^#)
光学の範囲で撮れると良いですね!

○幻氷さん

鶴の優雅な舞はいつ見ても感動的ですね!

奥さんが撮ったジョウビタキのメスは3mなかったようです。
40HSで光学35倍でこの大きさですから、運が良かったと思います。
これからは梅の蕾じゃなく、花と一緒の写真が撮りたいものです。(~0~)

書込番号:15848309

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/05 00:48(1年以上前)

幻氷さん、torokunさん、アドバイスありがとうございました。

できるだけ近づいて光学ズームの範囲で、ですね。ぜひ週末に挑戦したいと思います。

今まで以上に週末が待ち遠しくなりました。

書込番号:15850229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/03/05 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アカゲラを横を…

○幻氷さん こんにちは
先の週末は、こちらでもかなりの強風で一部停電の地域がありました。大きな被害はありませんでしたが、改めて自然の脅威を痛感しました。

AFフレームの移動については、仰る通りで、わざわざAFフレーム移動を使わなくても、中央でAFロックしてカメラを移動したほうが、やりやすいかなと思います。今度やってみます。

○torokunさん こんにちは
こちらでは、寒さが続いてますが、オオワシやオジロワシは北に帰り始めているようで数が減っているそうです。本州から戻ってくる鳥も出てくるでしょうから楽しみです。

書込番号:15853875

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/06 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ(♂)

ツグミ

ジョウビタキ(♂)

ヒヨドリ

はじめまして。

こちらの皆さんの素晴らしい野鳥の写真を拝見して、昨年末にSX50HSを購入しました。

実は、購入前は私でも撮影できるのか半信半疑でしたが、実際に使ってみると、今まであきらめるしかなかった小さな小鳥もすごく簡単に撮影できるので驚きました。

もう、野鳥を探すのが楽しくて仕方がありません。

というわけで、素晴らしいカメラをご紹介くださった皆さんへのお礼を言いに伺いました。

ありがとうございました。

これまで撮影できた野鳥の写真を投稿させて頂きます。

書込番号:15854622

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/06 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

昨日、神奈川の知人から鳥の写真を送ってもらいましたが
梅とメジロとか花の季節になっているのが羨ましかったです。


●joe_mさん、こんにちは。

これから気温が上がってくると鳥も活動的になりますから
今までよりは見つけ易く、撮り易くなると思いますよ。


●モユルリさん、こんにちは。

暴風雪の大きな被害がなくて何よりでした
こちらも鳥たちが少しずつ活発になってきています
先日はアカゲラのペアが仲良く一緒に行動していました。


●ツグヲさん、こんにちは初めまして。

どの写真も解像感があって良い写真ばかりですね。

1200mmで本当に手持ちで本当に鳥が撮れるのか
このカメラを知らない人は今でも疑問に思っている人は少なくないと思います
相当遅いSS速度でも手振れを気にせずに撮れちゃったりするんですけどね・笑

小鳥相手だと1200mmでも望遠が足りなく感じる事も多いと思いますが
一眼と複数のレンズと三脚を持って長距離とか歩く事を考えたら
カメラだけを首から提げて散歩感覚で鳥を探せるので歩くのも苦になりません
これから鳥の撮影には一番良い季節ですから楽しんで、また写真を見せてください。

書込番号:15856591

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/06 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウ ♂

○joe mさん

週末には素晴らしい写真を見せて頂けると信じて待ってます♪
これからは梅や桜や菜の花や桃の花や・・・被写体が目白押しですね!

○モユルリさん

綺麗な野鳥写真の背後にはまだ雪が・・・寒そうですね。
こちらはもうポカポカ陽気ですよ!
菜の花や梅の花がとても綺麗です。

○ツグヲさん

初めまして。(#^.^#)
とても綺麗な写真ですね。どれも素晴らしいです。
この板は元データを投稿出来ますので是非拝見してみたいですね〜
週末には沢山の野鳥を撮って是非見せて下さいね!

○幻氷さん

あの動きの速いシジュウカラがまるで止まっているかのように写せる技術、流石です!
今回はあえて露出補正をしなかったのですね!
こちらでは梅の木にとまる野鳥の写真を撮れるチャンス到来!
春はいろいろと楽しみです♪

書込番号:15857313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/03/07 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは

気分転換に、プチ散歩してきました。この前
カモを撮っていたら私の横をカワセミが飛んで
行きました。なにやら巣がありそうです。

書込番号:15860446

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/07 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

この時は雪の上のエゾリスを追いかけていたので
露出補正をマイナスにする余裕がありませんでした
雪の上にいるリスがシルエットになっちゃうので・・・


●ランボー2さん、こんにちは。

ヒヨドリの写真は手前の枝が邪魔して残念ですが
そちらもすっかり春の陽気になっているんですね
今月は相当忙しいと思いますが休日になりましたら
気分転換を兼ねてカメラを首から提げて散歩に行きましょう。

書込番号:15860567

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/07 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは

幻氷さん、返信ありがとうございます。
シジュウカラすごくかわいく撮れててうらやましいです。
もうひとつは、まだお目にかかったことがありませんが、コガラでしょうか?
違ってたらすみません、あまり知識がなくて。

torokunさん、返信ありがとうございます。
購入に際しtorokunさんの作品もすごく参考にさせて頂きました^^
元画像の件、そうなんですね、すみません。
その方が、後から見る方がどんな絵が撮れるか見るときの参考になりやすいですね。
というわけで、同じ写真ですが、再度、元のを投稿させて頂きます。
(もし不適切だったらご指摘ください)

書込番号:15860669

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/07 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イソヒヨドリ ♀

○ランボー2さん

カワセミが向かった方向に土の斜面等があったら巣の可能性が高そうですね!
ヒヨドリは枝が邪魔でしたね!
これからは花+鳥の写真を撮ってみたいものです。

○幻氷さん

ハシブトガラでしょうか!? 流石幻氷さん!っていう作品ですね♪
シジュウカラの写真もとても解像感があって素晴らしいですね!
露出補正していなくても、ちゃんと白い羽が描写されていますね!

○ツグヲさん

元画像アップ有難うございました。m(__)m
イソヒヨドリは光学の範囲内で撮られたようですね!
こんなに綺麗に撮られたイソヒヨドリを初めて見ました!
これはもうプリントアウトして額に入れて飾っておくべき作品なのでは!?(~o~)

書込番号:15861747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2013/03/08 12:07(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんにちは

またプチ散歩してきました、2ヶ月ぐらい写真
撮ってなかったらだめですねー
こちらは昼になるとぽかぽか陽気です。

書込番号:15864372

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/08 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

トビ

シロハラ

皆さんこんにちは

torokunさん、ありがとうございます。
イソヒヨドリは釣り客がよく来る所にいたので、人に慣れていたのだと思います。
おかげで比較的短めの焦点距離で撮影できました^^
やはり、光学の範囲で近距離だとよく写りますね。

昨晩自作した格安ストロー照準器を試しに、今日のお昼にトビを撮りに行きました。
トビくらいの速さなら何とかなるかと思いましたが、手ブレやピンボケの連発・・・。
やはり飛んでいる野鳥を撮るのって難しいんですね。
まだまだ練習が要りそうです。
でも、こんな照準器でも、被写体をとらえるのは格段に楽になりました。

シロハラは、帰ろうと思ったら目の前にいたのでついでに撮影。

書込番号:15864911

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/08 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス

普通のヒヨドリ

カラアカハラ

マヒワ

○ランボー2さん

こちら、昼はポカポカ陽気+風+黄砂+PM2.5+花粉で大変な状況です。
野鳥は花粉症とは無関係なのでしょうね〜

○ツグヲさん

いやいや、大したものですよ! トビの飛翔写真、ちゃんと撮れてて。。
あえて黒いストローを付けるなんて、工夫されてますね〜
幻氷さんクラスになると、最大望遠の状態で野鳥にドンピシャ!と合わせられるのですが、
慣れないうちはこうした照準器で撮るのも手ですね!

イソヒヨドリはあまり近づけない印象が強いので、あそこまで近づけるなんてスゴいです。
あんな鮮明な写真が撮れるとは羨ましいです!

書込番号:15865449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/03/08 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○ツグヲさん こんにちは
イソヒヨドリ綺麗ですね。目力!という感じですね。

○幻氷さん こんにちは
今度の週末も北海道は悪天候のようで、果たして撮りに行けるかどうかヤキモキします。
カラ類はこちらも一番よく見る鳥ですが動きが速いのでなかなかうまく撮れません。

○torokunさん こんにちは
だいぶ春の気配が感じられるようですが、こちらはまだまだです。ちなみに昨年の桜の開花は5月20日、「日本一遅い桜の開花宣言」をしてました。この地域では一番遅いを競ってます。

○ランボー2さん こんにちは
花鳥(風月)…これからは撮影にもいい季節ですね。


最近では、30分早起きして鳥を探してます。

書込番号:15866422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/09 08:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Gray Jay カナダカケス(初登場)

Pine Grosbeak ギンザンマシコ(初登場)

black-billed magpie カササギ(初登場)

Bewick's Wren シロハラミソサザイ: これは自宅の前で。

皆様
ごぶさたしております。出張先で少しだけ鳥を撮りました。雪が降っていて寒かったです。
久しぶりに自宅に戻ってきますと、すっかり春になっていて鳥たちがさえずっています。

書込番号:15867984

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/09 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

1440mm

●ツグヲさん、こんにちは。

前回の写真はコガラなのかハシブトガラなのか
簡単で決定的な判別方法が無いので私も判別が出来ません・笑

自作の照準器を作られたりして色々と工夫されていますね
写真がお上手だったのでカメラ暦が長い方だと勝手に想像していましたが
やっぱり一眼レフもお持ちだったんですね。


●torokunさん、こんにちは。

本当は少しマイナス露出補正がしたかった場面ですが
ほぼ同時に違う被写体を撮るのに精一杯でそんな余裕がありませんでした
ダイナミックレンジ補正を使うのもひとつの方法なんですけどね・・・


●ランボー2さん、こんにちは。

背景が青空だったらきっと綺麗な写真になっていたでしょうね。

まだこれから好条件で撮影が出来るチャンスがあると思いますから
カメラ片手の散歩を楽しんで下さい。


●モユルリさん、こんにちは。

今日は強風が吹いていて、明日はもっと荒れそうな気配ですね。

アカゲラは見つけやすいし適度な大きさで比較的撮り易いですが
カラ類は小さくてちょこまか動き回るので確かに撮りづらいですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

出張先だとやっぱり初登場の鳥たちに巡り合えるんですね。

カナダカケスは色合いとかがセキレイに似ていて面白いです
カササギは感度が800になっていますが画質は許容範囲ですね。

書込番号:15868866

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

アカゲラ、背中に羽が1本飛び出ていておちゃめな姿ですね!(~o~)
こちらとは随分と気候が違いますね〜
今日は長袖だと暑くて、腕まくりした状態でカメラを持って歩きました。
もうこちらは20度軽くオーバーしてます。

○SakanaTarouさん

随分久しぶりのご登場ですね!(#^.^#)
忙しい中、初撮りの野鳥をアップして頂き、感謝します!
カナダカケス、頭のあたりが白くて変わった感じですね。
シロハラミソサザイがご自宅の前で撮れるなんて素晴らしい!

○幻氷さん

シジュウカラとヤマガラを餌付けもしないでここまで大きく撮れるなんて、
私から見たらまるで超能力です!(笑)
背景のボケといい、素晴らしいです!
こちらは野鳥の姿が激減しています。春なので山の奥へ子育てしに帰ったのでしょうか。

書込番号:15869140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/03/09 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオアカゲラ

ガラス越しです

森の中で

○SakanaTarouさん こんにちは
ギンザンマシコ…根室でも冬前の一時期現れます。この鳥を目当てに来る方もいますので早く見てみたいです。

○幻氷さん こんにちは
今日は強風で外は厳しかったので、風の影響があまりないネイチャーセンターやハイドをメインに回ってきました。風連湖には白鳥が本州からボチボチ戻って来ているようです。

○torokunさん こんにちは
こちらは花見が5月に入ってからなので、まだまだ寒い日が続きます。


春国岱ネイチャーセンターの給餌場にオオアカゲラが時々来るとの情報があり、何度も空ぶりしてましたが今回初めて見ることができました。オオアカゲラ、アカゲラ、コゲラも脂身を食べにきます。

書込番号:15870454

ナイスクチコミ!3


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/10 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅裏の空き地にやって来たケリ

毎年同じ電柱にチョウゲンボウがとまります(少しレタッチ)

アオサギとトビ

ホオジロ

torokunさん、こんにちは。
ありがとうございます。
まずはピントの合う真ん中に捉えられるよう頑張って練習します。
マヒワ、うらやましいです。
実は、私も昨日出会ったんですが撮影できませんでした。

モユルリさん、こんにちは。
どうもありがとうございます
アカゲラにオオアカゲラ、きれいに撮れててすごいですね。
私はキツツキはコゲラしか出会ったことがありません。
しかもそれもまともに撮影できてないので憧れてしまいます。

SakanaTarouさん、こんにちは。
すごいですね。
カササギ以外は名前も聞いたことがありませんでした。
珍しい鳥を見せていただきありがとうございます。

幻氷さん、こんにちは。
ありがとうございます。
はい、そうなんです。
カメラ暦だけは30年くらいと、結構長いんです^^;
主に、身の回りの自然を撮影するのを趣味にしています。
で、どうしても野鳥が思ったように撮影できずにいたところ、本機に出会いました。
幻氷さんのように素敵な野鳥写真が撮れるよう練習します。

書込番号:15871847

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/10 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。野鳥の撮影、難しいですね。昨日今日と悪戦苦闘しました(汗)
そして今日、説明書を読み返しました。絞り、シャッタースピード、ISO感度・・・。少しずつ試してみたいと思います。

書込番号:15871850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/10 03:49(1年以上前)

再生する落ち着きのないカササギ

作例
落ち着きのないカササギ

当機種

ギンザンマシコ メス、オス(赤い方)。トリム(+)

幻氷さん

鳥を撮ったのは久しぶりだったので、とまどいました。
カササギは落ち着きがなく動いていましたので、ISOを下げられませんでした。

torokunさん
今回もバッチリの写真ですね。

カナダカケスは山の方にいくと珍しくないらしいんですが、うちの辺りにはいませんので、初めて見れてうれしかったです。

モユルリさん
これがうわさのオオアカゲラですね! アカゲラよりもいちだんと派手なかんじですね。
どちらもいつかみてみたいなー。

ギンザンマシコは寒い地方にしかいないようですね。私も初めて見ました。雪山の山頂付近で撮りました。

ツグヲさん
こんにちは。はじめまして。
ストローで照準機、というのはアイデアですね。
アオサギとトビ、見合ってますね。このあとどんなドラマが待っているのでしょうか?

カササギはうちの近くにはいないですが、
先週行ったユタ州や今回行ったカナディアンロッキーの町中にはいっぱいいるみたいです。

joe_mさん
はじめまして。
野鳥の撮影は難しいですが、このカメラでチャレンジされるとどんどん楽しくなりますね。写真の基礎の勉強にもちょうどよいカメラのような気がします。

書込番号:15872367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/03/10 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○ツグヲさん こんにちは
冬には自然の餌が少ないせいか、この時期、ネイチャーセンターに行けば必ずと言っていいほどアカゲラを見ることができます。室内からガラス越しですが近距離でアップで写すことができます。

○joe_mさん こんにちは
野鳥を撮りだすと、私もそうなんですが結構はまってしまいます。

○SakanaTarouさん こんにちは
オオアカゲラは3〜4mの近距離で、撮った写真を見てみると舌を出しているものが結構多かったです。虫などをうまく捕るのかなと思いました。


今は雪で晴れ間が見えず、撮りに行けそうにはありません。
掲載した写真はハイドから2mもない距離で撮った、判別の難しいハシブトガラかコガラのどちらかです。陽があたると頭の黒い部分もきれいと思いました。
この写真を野鳥の会の方にお見せしましたが正面からの写真ではどちらか分かりづらいようです。
それよりカメラに興味を持たれたようで、ここまで撮れるんですかと仰ってました。

書込番号:15873607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/10 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

American Robin よくあるポーズ。

拡大図。

こんな角度で。

ほぼ正面から。

モユルリさん

ハシブトガラとコガラの違いは難しいですねー。
それにしても鮮明に美しく撮れていますね。
ーーーーーーーーーー
私は久しぶりに近くの公園を歩きました。American Robin (コマツグミ)だらけでした。

書込番号:15873895

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/10 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1440mm

1440mm

1440mm

●torokunさん、こんにちは。

もうそちらでは子育てが始まっているんでしょうか?
巣材などを運んでいるのが見られると巣の場所を絞り込めるんですけどね。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらでも私が秋に参加したガンとかヒシクイを観に行く
バスツアーの春の部が23日にあるようなので鳥が入れ替わる季節なんですね。


●ツグヲさん、こんにちは。

鳥の視線の方向に空間を空けていらっしゃったので経験者なんだと思っていました
3枚目や4枚目の写真はシャープに撮れていますね。


●joe_mさん、こんにちは。

小鳥の撮影は本当に難しいですね、なかなかこちらの思うようには撮れません
その難しさがあるから徐々にはまって行くのでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ツグミの大きさと描写の鋭さにに驚きました、相当近いですね
水辺で餌の昆虫でも一生懸命探していたのでしょうか?

書込番号:15874147

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/10 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

オオアカゲラ初撮り良かったですね!(~0~) 頭の部分が赤に占領された感じですね。
モユルリさんの作例を拝見していますと、オオアカゲラよりもアカゲラの方が
私的には可愛く感じられました。(#^.^#) 目付きや嘴の感じが。。
ハシブトガラ(コガラ)とても可愛いですね。最後のちょこんと雪の上に座ってるのがラブリー♪

○ツグヲさん

3枚目のトビの戦闘体制に入ったような格好がスゴいですね。
この睨み合いはまるでWBCのメキシコ対カナダのようですね!(笑)
最後のホオジロは上手いこと撮られましたね〜
背景が暗いので締まって見えます。素晴らしい構図です。
マヒワは実は今年初撮りでした。小さい鳥なのであの大きさに撮るのが精一杯でした。(光学で)

○joe mさん

野鳥の撮影は難しいでよね。その分上手く撮れた時の喜びと、初めて出遭った鳥を撮れた時の
喜びは大変なものです。心躍ります。
コンデジにとってネックになるのは画質でしょうから、その為にはISOと露出、絞りがとても
重要になってきますよね。頑張ってマスターして下さいね!

○SakanaTarouさん

カササギ、動画を拝見しましたが、なんとも落ち着きの無い・・・(~_~;)
あれだけ動く被写体を良くガマンして撮られたものだと・・・(~0~)
もう南国への出張とかは無いのですか? またあの原色の綺麗な色を見てみたいですね〜
コマツグミ、どれだけ近くで撮れたんですか!! スゴいですね〜
等倍で見ると、SakanaTarouさんのシルエットが瞳の中に見えますね!

○幻氷さん

ヤマガラを調べてみますと、3月から6月に産卵して子育てをするとの事でした。
北海道ではもっと先になるでしょうから、暫くは撮影出来ますね!
山の奥の方で子育てをするため、低地では見られなくなりそうです。

書込番号:15874673

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/10 19:39(1年以上前)

SakanaTarouさん、初めまして。よろしくお願いします。

モユルリさん、野鳥の撮影に興味を持つようになり、ウォーキングが一層楽しくなりました。

幻氷さん、カワセミがすぐに逃げてしまうので、ほとんど撮れませんでした。カメラの知識や技術だけでなく、自然相手の難しさと痛感しました。

torokunさん、ISOと露出と絞り。また解説書を読み返して、いろいろ試してみたいと思います。


今日は強風と砂埃でとても出歩ける天候ではありませんでした(残念)。
みなさんのアドバイスを参考にして少しずつ練習したいと思います。

書込番号:15875481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/11 03:27(1年以上前)

 このスレはいろんな野鳥の写真が見れて楽しいですね。 私の町周辺で70種ほど写真を撮ってきましたが、このスレでは私が見たこともない野鳥がいくつも見られます。 カササギは本州でめったに見ることができませんが九州では良く見られるようですね。 この鳥は朝鮮半島からスペインまで大陸ではよく見かけるのですが、飛行距離が短いのでもともと日本には居なかったのですが、秀吉が朝鮮半島に出兵した時佐賀藩が持ち帰ったと聞いています。佐賀県の「県鳥」ですね。 飛んでいる時の姿は大変優美で、カラスの仲間とはとても感じません。またたくさん野鳥の写真をお願いします。 楽しみにしています。

書込番号:15877298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/11 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Cliff Swallow サンショクツバメ だと思う。色がやや薄い。

同左

Tree Swallow ミドリツバメ

同左

幻氷さん
コマツグミまでの距離は1.5mくらいだったと思います。好奇心旺盛で、こっちに寄ってきました。

torokunさん
次の出張はワシントンDCですが、鳥を撮っている余裕はなさそうです。フロリダ出張もあるのですが、これはずいぶん先ですね。

昭和のおじんさん
カササギの知識をどうもありがとうございます。飛んでる姿を撮ってみたいものですね。
ーーーーーーーーー
昨日、二種類のツバメの姿を見かけました。

書込番号:15878380

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/12 11:24(1年以上前)

当機種

こんにちは。午前中に時間があったので、散歩しながら撮影してきました。

説明書を読み、こちらでのアドバイスを参考にして撮ったつもりでしたが、あまり鮮やかな写真になりませんでした。

何か間違っている点がある気がしています。この写真を材料に御指南いただけたら幸いです。どんなことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

書込番号:15882096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/12 12:04(1年以上前)

当機種

American Robin, 日没寸前で暗かった。

joe_mさん
こんにちは。私もあまり詳しくはないんですが、いくつか気がついた点をあげますね。

1)今回のお写真はやや手ブレしていると思います。
手ブレをさけるコツは、しっかりかまえること、呼吸を整えて撮影すること、寄っかかれるところがあれば寄っかかる、とか、まあいろいろあります。私もちゃんとはできないんですが。
http://www.asahicamera.net/info/technique/kamae.php
こんな感じです。

2)光の向きに注意。
3月2日に撮られたのは「順光」、今回は「逆光」ぎみです。順光のほうがきれいに撮れることが多いです。もちろん逆光でとってもまた違った感じに撮れて面白いので、どんどん撮り比べてみるといいと思います。

3)鳥の目にピントがあっていること、できたら鳥の目にキャッチライトがはいっていると、表情がイキイキしてきます。

4)背景に気をつかわれるといいと思います。
無粋な人工物が写っていると、やや趣がおちますね。もちろん表現の一部としてわざと人工物をいれるのはありですが。
ーーーーーー

私もこういうことが自分でできているわけではないので、ちょっとお恥ずかしいんですが。

書込番号:15882212

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/12 13:16(1年以上前)

Sakana Tarouさん

歩き回ってやっと撮影できたので、焦ってしまい、しっかり構えられませんでした。それで手ぶれが起こったのだと思います。

散歩コースの往きは順光でしたが、帰りは逆光の位置でした。まだ状況に合わせた対応ができず、そのまま撮ってしまいました。

鳥の目に焦点を合わせるのですね。勉強になりました。

やっとカワセミを撮れたので、周囲の物にまで気が回りませんでした。確かに写真の出来映えに大きく影響しますね。今後気をつけたいと思います。

丁寧なご指摘、ありがとうございました。

書込番号:15882435

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/12 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

ヤマガラはこちらでは個体数が多くないので分かりませんが
昨年だとシジュウカラは4〜5月に子育てをしていたと思います
一生懸命、ヒナに青虫を運んでいる姿が可愛かったです。


●joe_mさん、こんにちは。

写真を拝見すると確かに手振れをしているように見えますね
もし感度を80に固定して撮影されていたのでしたら
動物が対象の天候や移動して光線の具合がコロコロ変わるので
感度をオートに設定する方が無難かも知れません(感度の上がり方はお好みで)

あと色のノリが物足りなく感じるのならば「くっきりカラー」に設定すると
彩度もコントラストも上がるので派手な写真にする事が出来ます。


●昭和のおじんさん、こんにちは。

私も西日本の鳥とかシアトルの鳥とか地元では絶対に見られない鳥が
ここでは見られるのでいつも楽しんでいます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

次の出張はワシントンですか、都会だから鳥の写真というより
町並みの写真がメインになるかもしれませんね。

書込番号:15882690

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/12 16:10(1年以上前)

幻氷さん、こんにちは。

ISO感度は80にしてました。オートにして上限を設定すれば良いのですね。

「くっきりカラー」、説明書に書いてあったのを思い出しました。確認して試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15882867

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ホオジロ

ヒバリ ♂

イソヒヨドリ ♂

○joe mさん

ウオーキングが楽しくなり、足腰が強くなり、健康になり、素晴らしい趣味ですよね〜
ISOが80なので画質は良いのですがブレてしまいましたですね。
最初はAUTOとかISO200とかで撮られて慣らすのも良いかもです。
あと、連写モードにして良い写真をピックアップするのも手かと。。

○昭和のおじさんさん

私も昭和のおじさんの一人です。(#^.^#)
70種類もの野鳥の写真を撮られたのですか! これはスゴいですね〜
カササギの豆知識、ご披露有難うございます。m(__)m 勉強になります。

○SakanaTarouさん

もうツバメの季節ですね。私も今日ツバメを見ました。
ミドリツバメはいつ見ても綺麗ですね!
コマツグミ、向こうからこっちへ近づいて来たのですか!
やはりSakanaTarouさんのオーラは只者ぢゃない!?(笑)

○幻氷さん

シジュウカラは4〜5月に子育てしてたのですか。
案外早い時期から子育てしてるのですね。
北海道だからもっとゆっくりしているのかと思っていました。
私も昨年シジュウカラの親が巣立った子に口移しで餌をやっている場面を見ました。

書込番号:15884136

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/12 22:40(1年以上前)

torokunさん

ウォーキングを始めて一年ちょっと経ちましたが、野鳥観察と写真のおかげで一層楽しい趣味になってきました。

説明書を読んで、左下で赤く点滅していたアイコンが、手ぶれを警告するものだと理解しました(汗)

目の前を飛んでいくカワセミを見ると連射が必要かなと考えましたが、もう少し一枚ずつ撮ってからにしようと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:15884445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/03/12 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ

カワラヒワ

コゲラ

○SakanaTarouさん こんにちは
アメリカは広く自然も豊富でしょうから、いろいろな鳥が見れるんでしょうね。

○幻氷さん こんにちは
最近では日の出が早くなり明るくなるので、晴れれば出勤前にカメラ片手に鳥を探してます。

○torokunさん こんにちは
オオアカゲラは嘴の割合がアカゲラより大きいようなのでワイルドに見えるかもしれませんね。

○joe_mさん こんにちは
ここのクチコミは皆さんからの貴重な情報が得られるのでとても参考になります。

○昭和のおじんさん こんにちは
いろいろな鳥が見れて楽しいですし、日本にも沢山の種類がいるんだなと感心してしまいます。

書込番号:15884462

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/13 09:35(1年以上前)

モユルリさん、こんにちは。

いろいろ教えていただいて本当に参考になります。Part5までも少しずつ見ています。

自分が、野鳥撮影をこれほど楽しめるとは思っていませんでした。

書込番号:15885958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/03/13 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

皆さん こんにちは

枝から枝へ、木から木への動きが早いシマエナガ、久しぶりに見ることができました。

書込番号:15887552

ナイスクチコミ!4


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/13 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノスリ。実は2羽飛んでいましたが撮れたのは一方だけです。

イソヒヨドリ夕日を浴びて

こちらは夕景の中のシルエット

お久しぶりです。昨日が休みだったので日帰りで紀州へ行ってきました。
鳥は目的ではなかったのですが、こちらも収穫がありました。ノスリは私にとっては初撮影です。海辺で見かけるとは予想していなかったんですが。
もう一つは海辺といえば定番、イソヒヨドリです。実は海岸に多く見られる、「イソ」ヒヨドリなのは日本特有らしく、外国では山岳地帯の岩場に多く生息しているとのことですね。

書込番号:15888186

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/14 13:15(1年以上前)

●joe_mさん、こんにちは。

くっきりカラーは色が濃くなりますから
被写体によってはワザとらしい色になってしまうので
天候や被写体に応じて使い分けてみて下さい。


●torokunさん、こんにちは。

去年はシジュウカラやヒガラの巣を複数見つけました
同じ場所を利用する鳥もいると思うので
今年も子育ての姿を撮影したいと思っています。


●モユルリさん、こんにちは。

日が少しずつ長くなってきているのを私も実感しています
もう少し日の入りの時間が遅くなると夕日の中を走る
特急が撮れそうなので虎視眈々と狙っています。


●貴林さん、こんにちは。

夕日の中のシルエットのイソヒヨドリもカッコいいですね
暖かくなってくると屋外で粘るのも楽になりますから
鳥の他に花とか風景の撮影も楽しんで下さい。

書込番号:15890653

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/14 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○joe mさん

ウオーキングを始められて1年ですか! 素晴らしいですね!
ただ、カメラを持ってますと、度々立ち止まることになりませんか!?(笑)
珍しい鳥を綺麗に残せると良いですね!

○モユルリさん

綺麗に撮られていますね。コゲラ、また赤班が写っててスゴいです!
ゴジュウカラはこちらにいない鳥ですので、一度は撮ってみたいです。
オオアカゲラは仰るとおりワイルドに見えますね〜(笑)
シマエナガ、雪の上にも降りる事があるのですね。(~0~)

○貴林さん

確かにノスリは海で見かけた事は無いですね〜
イソヒヨドリはオスもメスもよく見かけますが。。

○幻氷さん

去年と同じ場所に巣作りをすると良いですね。
子育ての決定的瞬間を今年も期待しています♪

書込番号:15891871

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/14 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さま、こんばんは。
だいぶ鳥の数が少なくなってきました。
それでもウグイスのへたっぴなサエズリが聞けました。
4枚目、沖にいるスズガモの群れの中に何かいないか適当に撮っていたら
偶然何かが写っていました。
正体は?来週野鳥公園で聞いてこうようかと。


モユルリさん、こんばんは。
オオアカゲラ撮れましたね。
アカゲラに比べて赤い帽子が大きいのと胸に黒い縦じまが違いですか。


幻氷さん、こんばんは。
予定より早くカメラが帰ってくればいいですね。
早いもので野鳥を撮り始めてもう1年に成ります。
すっかり野鳥撮りにハマってしまいました。笑


torokunさん、こんばんは。
奥さん只者じゃ有りませんね!
それとも先生がいいから?笑
一緒に撮影に行けるようになって50HSを買ったの正解でしたね。
その内に撮った写真をあ〜だのこ〜だの言われちゃったりして?笑


joe_mさん、こんばんは。
お住まいが群馬県でしたか。
ちょっと足を延ばして山に行けば色々な小鳥達がいそうですね。
週末は野鳥を撮り始めて1年たった今でも待ち遠しいですよ。

皆さんが撮られている写真の下に有るデーターなんか参考にするといいですよ。
(シャッタースピード、ISO,露出補正など)

ツグヲさん、はじめまして。
初めは小鳥を撮るのそう簡単じゃないですが
慣れてくればそこそこ撮れる様になると思います。
お互い楽しんで頑張りましょう!
自分が気に入った写真が撮れると嬉しいですもんね。

書込番号:15892875

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/15 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

貴林さん、初めまして。よろしくお願いします。

幻氷さん、くっきりカラー、使ってみました。あまり不自然に色が強調されるようなら、また変更したいと思います。自然で鮮やかな写真を撮るのは非常に難しいことが分かってきました。

torokunさん

以前はウォーキングも野鳥も関心がなかったのですが、歩き始めたら色々な発見があり、心身の健康のためにも良いことが分かりました。山渓ハンドブック「日本の野鳥」などという本も購入してみました。

jodie2247さん

群馬近郊の野鳥観察ポイントを検索中です。赤城山や新潟県境、長野の星野温泉あたりに行ってみたいなぁと考えております。とりあえずは、もう少し近場からになると思いますが。

仕事の関係で午前中に時間が取れるので、今日も散歩がてら撮影してきました。確かに普通のウォーキングよりも時間が長くなりますね。でもとても楽しいです。

書込番号:15894108

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/15 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ + 花

トラツグミ

シメ ♀

ノハラツグミ

○jodie2247さん

1枚目はヒガラでしょうか!? 3枚目はオオジュリンですか?
4枚目は何でしょうね!?

時に奥さんの方が上手い写真を撮る時があります。(~_~;) 困り者です。
40HSであれだから50HSを渡すとトンでもない事に・・・!?

○joe mさん

最後の写真、カワセミのオブジェかと思いました!(~o~)
どちらもメスですね〜
私も最近は「くっきりカラー」で撮るようになりました。
「日本の野鳥」ついに購入されましたか!これは鳥撮りにハマッちゃいましたね!(~o~)

書込番号:15896059

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/03/16 00:23(1年以上前)

torokunさん、どうもかなり野鳥にはまってしまったようです(苦笑)

カワセミはおそまつな写真で申し訳ありませんでした。距離があり、橋の下で薄暗かったのを無理矢理撮ったしだいです。

みなさんの写真を拝見していると、日本にこんな鳥がいるのかと驚きます。少しずつ出掛ける距離を伸ばして、様々な鳥や植物を見てみたいものです。

書込番号:15896968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/16 13:20(1年以上前)

『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 6』の返信数が100を超えましたので
新たに『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 7』を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15898492/#tab
これからの投稿は『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 7』のほうにお願いします。
ーーーーーーーー

幻氷さん
カメラは直りましたか?
ワシントン出張ではほとんど自由時間はないと思われます。タクシーの車中から町並みでも撮ってみます。

joe_mさん
野鳥は面白いですよね。写真を撮るのもそうですが、鳥の生態自体も面白いです。

モユルリさん
シマエナガはむちゃくちゃかわいい鳥ですね。

アメリカ広しと言えども、自分の家の近くだと見れる鳥は限られちゃうので、出張のときがチャンスですね。
西海岸と東海岸で全然鳥の種類が違うんです。

貴林さん
イソヒヨドリ、私は見たことがないんです。次に日本に行くときは海の近くにいくので、見られるといいなー。

torokunさん
花と鳥を一緒に撮れる季節になりましたね。
トラツグミ、ノハラツグミ、実物を見てみたいなー。珍しい鳥が見られてうらやましいです。

jodie2247さん
4枚目、カイツブリの仲間に見えますけど、何でしょうね??

書込番号:15898544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

購入を予定している初心者です

2013/03/11 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

1昨年の11月にNikonのP500(36倍)を購入して1年3カ月使いこんできましたが
小鳥などを撮っています。いまいち距離が遠く悔しい思いをしてきたので
P520(42倍)を購入するつもりでいました。

所が色々調べているうちに富士フィルム、CANON、SONYで50倍のデジカメが発売されていることがわかりました。SONYのカメラはまだ画像が投稿されていない、富士フィルムのカメラの画像はちょっと画質が悪いような気がして、このSX50 HSに決めようと思いました。予算の関係上4月になってから購入するつもりです。いろいろ参考にさせていただいてます。

書込番号:15880642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/12 05:24(1年以上前)

同じ50倍ズームカメラ買うならPowerShot SX50 HSがお薦めです
私も持っています
そして先日SONYの50倍も購入
しかしSONYの50倍は100倍ズームにすると画質も荒くピントも決まりません
クチコミ掲示板にも写真投稿しています

書込番号:15881350

ナイスクチコミ!2


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/03/12 09:11(1年以上前)

kumagoliraさん、貴重なご意見ありがとうございます
色々なカメラをお持ちなんですね

SONYの50倍口コミ画像拝見しました
画素数が群を抜いているので、期待していましたが
ちょっと意外でした

下記URLにSX50で撮った画像が沢山アップされていました
鮮明で綺麗な画像が沢山ありました
http://risshi.life.coocan.jp/bird_h.html

書込番号:15881769

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/12 14:03(1年以上前)

●mangorouさん、こんにちは。

センサーが小さいコンデジでは画素数が多い方が画質では不利になります
各社から出ている画質を重視したコンデジの上級機種では
望遠性能をかなり抑えて少し大きなセンサーを搭載するか
増える一方だった画素数を減らして画質の向上を図っています。

書込番号:15882581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/12 14:57(1年以上前)

小さいセンサーのコンデジに関しては
高画素=高画質と思っている方は
愛機の画素数を変えて撮影した画像を比較してみれば分かります

PowerShot SX50 HSを使用して3ヶ月程度ですが
6M(ミドル1):2816×2112画素のスーパーファインでの撮影が多いです
12M(ラージ):4000×3000画素に比べて色ののり、シャープさが
WUXGA(1920×1200)のモニタでも違いが分かります
特にデジタルズーム2倍の100倍での撮影では違いが明白かな

3ヶ月程度の使用ではカメラの機能の半分も使いこなせてはいませんが
使いこなせればカメラの良さが分かります

書込番号:15882706

ナイスクチコミ!2


スレ主 mangorouさん
クチコミ投稿数:35件 Mangorou Music World 

2013/03/13 09:14(1年以上前)

別機種
別機種

ベランダの下に咲いている黄色い花ミモザでしょうか

これもベランダから撮りましたハクモクレン(こぶし?)

幻氷さん、TOMO蔵さん コメントありがとうございます
試しに画像サイズを1600X1200にして撮影してみました
画質はFine
確かに細部までくっきり写っているような気がします。
機種は違いますがアップしてみます。

書込番号:15885901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/13 12:09(1年以上前)

当機種
当機種

mangorouさん

広角スーパーマクロの性能は優秀ですよ
PowerShot SX50 HSは1200mmの望遠に憧れて購入するかとも多いですが

焦点距離0センチのマクロ撮影は他のカメラでは撮影できない楽しみがあります

画像1はアクオスの52インチフルHD(1920×1080)液晶テレビに
レンズを当てた0センチのマクロ撮影です。
画像2は等倍トリミングした画像です

カメラだけの撮影でもここまで撮れます。
焦点距離0センチのカタログ数値は本物です。

書込番号:15886386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/14 05:52(1年以上前)

こんにちは、P500ですか、CCDのP90からCMOSになった機種ですね、私もメーカーPRに乗せられて買いました、いろいろちがいは有りますが、P90の方が私好みで未だにP90がメインです、P520をと思ってる所にここの記事が目に入ったので買えなく成りました、4万切ったから買おうかと、でもそろそろ次のが出そうな気もするし、そろそろ製造停止?そうなると値段も上がるし入手困難にも成りそうな気が......私も悩みが増えました。

書込番号:15889633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/16 01:13(1年以上前)

■mangorouさん、こんばんは。

SX50は確かに良くできたカメラだと思います。
他社の高倍率ズーム機をいろいろと使ってきましたが、現在、この機種が一番だと感じています。
ただ、コンパクトにまとめられたせいか、グリップの浅さが気になります。
手の小さな人にはよいのでしょうが、私には指が余ってしまいます。


■Tomo蔵。さん、こんばんは。

>6M(ミドル1):2816×2112画素のスーパーファインでの撮影が多いです
>12M(ラージ):4000×3000画素に比べて色ののり、シャープさが
>WUXGA(1920×1200)のモニタでも違いが分かります

「L」よりも「M1」のほうが、色乗り、シャープさが勝るということですか。
これは良いことを聞きました。今まで「L」のスーパーファインしか使っていませんでしたので。
今日、撮影に出かけるので試してみます。
私もまだまだ使い込んでいませんね・・・反省します。

書込番号:15897108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーの性能

2013/03/07 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4090件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 
別機種
別機種
別機種
別機種

純正NB-10L

Travor NB-10L

中華製 NB-10L 7ドルの激安品

皆さんは予備のバッテリーは所持してますか。
予備のバッテリーは2個所持してます

フル充電とバッテリーを交換してくださいのメセージが表示した特の
電圧を測定してみました

純正はフル充電8.34V、交換時6.79V
互換バッテリー、Travorは容量850mAhと少なくフル充電8.35V、交換時6.98V
中華製で7ドルで購入した型番不明のNB-10L、920mAh、6.8Wh
はフル充電8.34V、交換時7.09Vでした。

交換時の電圧が低いほど枚数が多く撮影出来ます。


Canonが純正と互換電池を区別するする為に設定電圧を変更しているのかもしれません?

正確な枚数は検証してませんがTravor、1割減、中華製で7ドルは2割減の枚数しか撮影できな感じかな

純正は5000円以上しますから、安い互換バッテリーを数個買うほうが経時的でしょうね。

書込番号:15859021

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:943件

2013/03/07 03:43(1年以上前)

リチウム電池の消費計算は電圧だけでなく
積算電荷量の計算もしてるようですよ

またこれらの計算は電池パック上のICで行われており
購入初期では あまり正確ではなく
ある程度のサイクル数 充放電を繰り返し
補正されていくそうです。

書込番号:15859274

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/07 07:45(1年以上前)

新品のバッテリー購入後は、全て使い切ってから充電する事をお勧めします。

後、純正のバッテリーは高いですがトラブルが発生した時に補償外になるので気をつけて下さい。

僕は長期間でかる事が多いので最低2個は持っています。多いものでは4個位ですかね。
勿論SDカードも予備を持ち歩いています。

書込番号:15859541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/07 08:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

購入して9000ショットを少し超えた程度ですが
取り込みも蓋を開けてSDカードから取り込むのは蓋の寿命が短くなるので
蓋を開ける時はバッテリーの取り出しのみです
画像、動画の取り込みはケーブルを使ってます、その分バッテリーの負担はあります

互換バッテリーの充電は最低でも7回以上して検証しました
購入時より充放電を繰り返したほうが撮影枚数は伸びてます
言えることは純正よりバッテリーの残表示の赤の点滅が早いです
純正と互換電池を検出して使える電圧を制御していいるように思えます。
7V以下まで使えると50〜100ショットは違うかな


t0201さん

リチウム電池は過度な過放電は電池の寿命を縮めます
カメラの場合は電圧降下すると使えなくなりますから心配はないですが

18650、16340Li-ionを使ったCLIE LEDライトなどで空まで使い切ると
電池の寿命を縮めますよ、極端な過放電をすると火災の原因になります。
リチウム電池の特性を知っています、互換電池は色々なカメラで使ってますが
一度もトラブルが発生したことはないです
ショット数が少なく大事に使う方は純正1本あれば事足ります。

書込番号:15859701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/07 09:24(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html

少し古い記事ですが、互換電池の容量表示はあてにならないということでした。

書込番号:15859784

ナイスクチコミ!1


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/08 11:16(1年以上前)

中に使われているセルの質がまがい品は信頼が置けません。たぶん、純正のものよりも使われているセルのリチュウムの比率が薄いか低濃度と思います。満充電で充電しておいても純正品と比べると減衰が速いと思います。安いのには訳があると思って使うものだと思います。
カメラの物ではありませんが、ニッケル水素充電池だと中のセルが市販の電池とサイズが変わらないので干上がってしまった場合、代用できるのでこっちのほうが便利かなと思います。

書込番号:15864231

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/03/08 21:56(1年以上前)

Tomo蔵さん、こんばんは。
ロアジャパンのバッテリーを予備で1つ持っています。
正確に測ったわけじゃ有りませんが
使っていて純正バッテリーに比べて短い気がします。

書込番号:15866401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/09 08:50(1年以上前)

別機種
別機種

じじかめさん

メーカーの公表する表示容量は
特に中華製はいい加減ですね
特にメーカー名を公表してない電池は信用出来ない
全てではないので良心的なメーカーを選ぶべきかな。


TA-1150Dさん

中を開けて調べるのが手っ取り早いですが
そこまではしたくないので重量を測定してみました
純正に比べて質量は軽いですね

Ni-MH充電池を調べてみました

国内メーカーのエネループ、AN ECOLは持ちもいいです
やはり重量はあります

激安の中華製は軽い、表示容量2500mAhは信じられないほどもたない
Re Voltesは100円ショップで販売している商品ですが
表示容量1300mAhは信じられるかも、ただ少し長さが短いです。


jodie2247さん

互換電池は純正に比べて落ちるとは思います。

電池の赤点滅の時とバッテリー交換時の電圧が分かると検証できるので
テスターをお持ちの方は電圧を撮影してくれるとありがたいです。

書込番号:15868020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2013/03/09 14:47(1年以上前)

eneloopはニッケル水素、このカメラのはLithium ion。

書込番号:15869214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2013/03/09 14:51(1年以上前)

最近の社外品は、セルにSANYOや、Panasonic製も出て来て、以前より、質が上がってきているようです。

書込番号:15869228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/03/09 15:24(1年以上前)

MiEVさん

勘違いしているようですね

ニッケル水素=Ni-MH

>Ni-MH充電池を調べてみました

書込番号:15869345

ナイスクチコミ!0


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/10 17:49(1年以上前)

スレ主さんの測られた電圧は無負荷時の電圧です。

バッテリーは内部抵抗があるため、電流を多く流すほど電圧が低下する特性があります。
電気を使ったから電圧が減る、という意味ではなく、瞬間的でも電流を流すことで電圧は下がり、この場合、内部の電気の総量は(瞬間ですから)それほど減っていないため、
電流を止めると元通りに復帰します。

一般論として、内部抵抗が低いほど大電流に強く、良いバッテリーと言えます。
(使用目的によっては、この限りではありませんが、デジカメでは低いほうが良いです)

カメラが”電池切れ”と判定する電圧は一定ですから、この三種の電池は最後の動作時には同じ電圧だったと考えるべきです。

なのに電圧に差が出るのは、電池の内部抵抗が異なるからです。
カメラが”電池切れ”を判断するときの電圧は、スレ主さんが計った無負荷時の電圧から、
「内部抵抗x動作電流」による電圧降下を差し引いたものであり、これは一定だということです。

つまり、
 使用後の無負荷時電圧の低かった純正電池は内部抵抗が低い
 使用後の無負荷時電圧の高かった互換電池は内部抵抗が高い
ということになります。

今回の測定結果では、純正が最も高性能(内部抵抗が低い)のように見えますが、
使用による劣化で増加しますから、条件によっては変化するでしょう。

まあ、あまり固いこと考えずに、沢山撮れる電池が良い電池、で一般的には良いでしょう。

書込番号:15875015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パンスターズ彗星の撮影に挑む

2013/02/24 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 地球丸さん
クチコミ投稿数:156件

友人の撮影にお供します。はたしてどんな映像が撮れるか楽しみ。

書込番号:15813018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/02/24 22:35(1年以上前)

パンスターズ彗星、思った以上に成長しない
様です。
しかも、3月中旬から日没直後15°以下です。
マイナス等級でないと難しそうです。

日の出前は4月以降が、見やすくなる模様。
3/13前後で三日月の付近にありますので
探しやすいかも知れませんね。

検討を祈っています。
私も挑戦してみます。

書込番号:15813289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2013/02/25 01:06(1年以上前)

撮影、厳しそうですね。

(国立天文台のホームページに詳しい説明がありました。)
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/panstarrs.html

書込番号:15814039

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 14:49(1年以上前)

●地球丸さん、こんにちは。

余り好条件では無いみたいですが
数少ない機会ですから最悪撮影が出来なくても
天体望遠鏡とかで楽しめたら良いですね。

書込番号:15815710

ナイスクチコミ!0


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 16:15(1年以上前)

そろそろですね、と書こうと思ったら既出でした。

書込番号:15874599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <883

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング