PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

CANON SX50HS を価格コムで知り、購入しました。おとといの晩に届いてただいま勉強中です。
カメラは、いわゆるコンデジしか使ったことがなく、僕にとっては、毎日が勉強になりそうです。
明日は休みなので、出かけて撮ってみたいのですが、天気予報はくもりです・・・残念!
でも頑張ってみようと思います。
SX50のズームに期待してます。これからいろいろとわからないことを質問したいと思います。
56才の手習いですが、どうぞ皆様よろしくお願いします。

書込番号:15816240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/02/25 20:28(1年以上前)

購入おめでとうございます♪(o^∀^o)
良いフォトライフをおくって下さい☆
+゚*。(●´Д`ノ[○]

例え一眼レフを買っても役立つカメラだと思います(^皿^)

書込番号:15816948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/26 14:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほら男爵さん、ありがとうございます。
先ほどまで初フォトに行ってまいりました。
鳥って撮るの難しいんですねえ、じっとしてくれない・・・(笑)
ズームで撮るときフレーミングアシストの価値がよくわかりました。
よくできたカメラです。問題は、腕だ。これからバンバン出かけて行って
ビシバシ撮りたいと思います。三脚も買ってしまいました。
きょうは、カメラの難しさをすごく感じました。
面白いと思います。はまってしまいそうです。
両端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。
教えてください。

書込番号:15820233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/26 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ほら男爵さん、ありがとうございます。
先ほどまで初フォトに行ってまいりました。
鳥って撮るの難しいんですねえ、じっとしてくれない・・・(笑)
ズームで撮るときフレーミングアシストの価値がよくわかりました。
よくできたカメラです。問題は、腕だ。これからバンバン出かけて行って
ビシバシ撮りたいと思います。三脚も買ってしまいました。
きょうは、カメラの難しさをすごく感じました。
面白いと思います。はまってしまいそうです。
真ん中と右端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。
教えてください。

書込番号:15820242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/02/26 20:45(1年以上前)

ごめんなさいわかりません

…と いうか

携帯画面しか無いのでまともに見れません(┰_┰)
お許しを…m(__)m

書込番号:15821614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/26 23:06(1年以上前)

>真ん中と右端の写真は、なんで画像が悪くなったのかわかりません。

真ん中の写真はブレてますね。鳥の周囲の小石を見ると斜め上下に動いているように見えるのが判ると思います。

右端の写真は前ピンです。横に並んだ3羽の鳥より前方にピントが来ています。

全体にシャッター速度が遅すぎるので感度をISO800位にした方が良いでしょう。

ノイズを嫌って低感度で撮影しても、ブレていては何の意味も無いですからね。

書込番号:15822523

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/27 12:37(1年以上前)

●ねおいちさん、こんにちは初めまして。

デジタルズームを使っていませんか?私には光学ズームの画質には見えません
撮影情報のデジタルズームの欄で×2とかになっていませんか?

書込番号:15824551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/27 18:48(1年以上前)

ほら男爵さん、レスありがとうございます。気を使っていただいて申し訳ないです。
極楽とんぼさん、適切なアドバイスありがとうございます。「シャッター速度が遅い」
というのは、何でわかるんでしょうか?
幻氷さん、ありがとうございます。ただ、僕には光学ズームとデジタルズームの違いが
わかりません。ズームしすぎということでしょうか?

書込番号:15825755

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/28 13:28(1年以上前)

●ねおいちさん、こんにちは。

標準のソフトを使用されているなら画像情報が見られるはずです
そちらで前回の映りが悪いと言う写真の情報を見て下さい
デジタルズームの欄を見ると確認ができます。

後はズームする際にファインダーの上の方にズーム位置の表示が出ますよね
そちらで中央より右側にある縦線を超えるとデジタルズームです
倍率も50Xとか表示されて、50Xより上の倍率はデジタルズームになります。

書込番号:15829190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/28 18:19(1年以上前)

幻氷さん、ありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:15830006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

SONYからも50倍

2013/02/27 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:1444件

さてさて、どちらが売れるかなぁ?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX300/

書込番号:15825287

ナイスクチコミ!1


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2013/02/27 16:32(1年以上前)

タッチパネルでフォーカスできないのが残念。

書込番号:15825310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/27 17:17(1年以上前)

これからは1200mmが主流になりそうだね

小さい1/2.3型で2040万画素が必要ないな
F2.8-6.3はレンズは明るいから○
但し最短撮影距離、240cm(望遠端)はPowerShot SX50 HSの130pの約2倍だね
液晶モニターはバリアングルではなくチルト式とは×

望遠マクロ撮影には不向きかな
個人的にはPowerShot SX50 HSを選んで正解でした。


書込番号:15825433

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/27 18:22(1年以上前)

今年のソニー。
像面位相差祭りかと思ったら、一切なし。
一般のサイバーショットにRXシリーズのエッセンスを組み込むかと思えば、それもナシ。

個人的には、2週遅れ感が強いです(・・;)

パナのFZのライバルになり得ていない。
富士のHSのライバルとしても弱そう。

書込番号:15825657

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/02/27 18:55(1年以上前)

HXシリーズは動画が強いですから
それ目当ての人には需要があると思います。

600mm以内であればそれもFZの方がいいのかもしれませんが・・・

手ブレ補正が強力とはいえ手持ちはさすがに厳しいでしょうが
換算1850mm相当(16:9アクティブモード時)の画角で
どんな世界を写せるのか興味があります。

書込番号:15825785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/27 20:05(1年以上前)

1/2.3型センサーで20MPと言うのが少し心配です。

書込番号:15826058

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/28 13:17(1年以上前)

●えっくんですさん、こんにちは。

もし今回の新型も従来のままの自動的に撮影後に画像が
再生される仕様のままなら売れ行きは伸びないでしょうね
動かない風景とか専門に撮る人だとまだ許せるかもしれませんが
この機種だとやっぱり望遠を使って鳥とかスポーツを撮る人が多いはずで
シャッター半押しで解除出来ても毎回撮影後に画像を表示されると
一瞬を狙うような被写体ではストレスが溜まります。

他のメーカーはプレビューを切ったり再生時間が調整できますが
最近のソニーの機種でも切る事が出来ないから考え方が違うんでしょう

書込番号:15829167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信51

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7

2013/01/21 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 6】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15547397/#tab
皆様の積極的な参加によりまして返信数が50になりましたので
新たに【Part 7】のスレッドを立てさせて頂きました。

SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎ですが
野鳥の写真に関しては姉妹スレッドの
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 4】をご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15558470/#tab


雪の結晶はSX50 HSにレイノックスDCR-250を装着して撮りました
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
出勤前に車の上に積もっていた綺麗な雪に気付き
三脚を用意する時間も惜しかったので手持ちで撮影しています
1200mm+マクロだと数ミリの雪もはみ出るほどの大きさで撮れますが
それこそ数ミリ動くとピンボケになるので扱いは大変です。

書込番号:15650353

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/21 19:38(1年以上前)

ひゃあ・・・1200mmでマクロで手持ちですか。
SX50もようやく4万を切りそうなところまで下がってきましたが(もう一息)、こういうすごい写真見せられちゃうとなんというか、とりあえず「お見事!」

書込番号:15651341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/01/21 20:36(1年以上前)

当機種

幻氷さん 初めまして。
いつも素敵な写真を拝見しております。
今回の雪の結晶も素晴らしいですね!
(1200mmマクロ・・・?どのような事をされているのか・・
 想像も出来ません・・)

昨年の12月に50倍ズームに惹かれSX50HSを購入しました。
(最初はFinePix HS30EXRが気になったのですが,
 SX50が有るのを知り購入した次第です)

まだまだオートでの撮影状態ですが,SX50にとっても満足しており,
これからも色々と撮影して行きたい思います。

購入して間もなく撮影しました夕焼けの富士山の写真を貼らせていただきます。


書込番号:15651617

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/22 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●10Dから20Dへさん、こんにちは。

雪は同じ形の結晶が無いと言われていて
気温や湿度で形が変わるのでとても興味深い被写体なんですが
自然と屋外での撮影になり雪対策や寒さ対策が面倒なので
北海道に居ても雪の結晶の撮影の機会が意外とありません。


●sakenomioyajiさん、初めまして。

綺麗な夕焼けの中の富士山の写真、素敵ですね。

SX50のオートはかなり賢いのでどんな被写体でも無難に撮影出来ますが
風景などの撮影時に余裕がありましたら「Pモード」を試してみて下さい
オートだと設定出来る機能が少ないですが他のモードだと
一番頻繁に使うと思われる露出補正も可能になります。

綺麗な風景写真が撮れましたらまた紹介して下さいね
もしSX50の使い方や機能で分からない事がありましたら
遠慮なく質問のスレッドを立てて下さい。

書込番号:15654855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 21:11(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
何かわからないことがありましたら、スレッドを立てたいと
思いますので,宜しくお願いします。

今回もきれいな旅客機の写真ですね!JAL、B767型機のアプローチですね!
実は,自分は飛行機の写真が撮りたくてSX50(望遠が50倍!)を購入しました。
飛んでる飛行機の写真を撮りたいのですが・・・難しいです・・



書込番号:15656522

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/23 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●sakenomioyajiさん、こんにちは。

飛行機を撮影するなら場所選びが一番大事かも知れませんね
白っぽい機体やシルバーの機体が多いので直射日光が当たると
白飛びしやすいのでマイナスの露出補正する事が多くなります
そうすると自然に空の青さも強調出来るので一石二鳥だったりしますよ。

どちらかと言うと空気が澄んでいて滑走路上で陽炎の影響が少ない
冬の時期が飛行機を撮影するには最適だと思いますので
温かい服装で撮影を楽しんで下さい。

書込番号:15659531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/01/23 20:49(1年以上前)

幻氷さん こんばんは。

飛行機撮影のポイントをアドバイス頂きありがとうございます。
これからは露出補正などを使用して,色々な写真を撮って
行きたいと思います。

それにしても今回のエアドゥ機もきれいに撮れてますね!
機体がはっきり映し出され,エアドゥ色も鮮やかです。
自分の写真と比較すると・・
同じモデルのカメラで撮影したと思えないくらいです!



書込番号:15660931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/01/24 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様こんにちは
久し振りに夕焼けが綺麗でしたので
撮影してみました
焼けるような赤に近い色に近づいて来ました。
後はもっと綺麗な夕日、夕焼けに出会いたいものです


画像2は月の撮影でWBは曇りです
画像3はWBは電球にしてみました
クールな月を撮るときには電球にしています。

書込番号:15664490

ナイスクチコミ!4


toshi724さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/25 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラを初めて2カ月足らずの初心者です。
SX50を購入し写真を撮ることの楽しさを味わっています。
皆様のような綺麗な写真を撮れるよう修行中です。

書込番号:15666476

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/25 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●sakenomioyajiさん、こんにちは。

飛行機の写真は青空が大事でしょうね
曇り空とかだとやっぱりイマイチな写真になってしまいます
先日書いた、マイナスの露出補正でも物足りない場合には
マイカラーの「くっきりカラー」等も試してみて下さい
色鮮やかなメリハリのある写真になりますよ。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

素晴らしい風景写真を撮るには粘りが大事なのでしょうね。

「あっ」と息を飲むような素晴らしい日の出や夕日は
注意して空を見ていても年に数回しかありませんから
その日を逃さない為には相当な忍耐が必要になりますね。


●toshi724さん、初めまして。

SX50のご購入おめでとうございます。

このカメラは感度、絞り、シャッター速度の
写真の基本を覚えるのにもよいカメラだと思いますよ
どうしても1200mmという望遠性能が注目されますが
望遠が強力なのでコンデジの割に背景ボケも大きいですし
その望遠端の最短撮影距離が1.3mですから昆虫とか花を
大きく撮るのも得意なカメラで被写体を選びません。

使用していて何かわからないことがありましたら
質問スレッドを立ち上げるか、遠慮しないで聞いて下さいね。

書込番号:15668463

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/25 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕方のスカイツリーと遠くに東京タワー

東京でも池が凍ります。

幻氷さん こんばんは。
スカイツリーを浅草の逆方向から撮ってみました。
こちら側からの方が高いビルが無いのですっきりと観えます。

書込番号:15670246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/01/26 15:27(1年以上前)

PowerShot SX50 HSを買って
やはり動画を楽しまないと。。。。。

コーヒーを落としているとろこを撮影してみました
クーローズアップNO.3を使用
ハイスピードでの撮影です。

kakakucomの動画がアップできないので
youtubeで

http://www.youtube.com/watch?v=igFC43Nsyik&feature=youtu.be

書込番号:15673148

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/26 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

夕焼けとスカイツリーの写真は本当にお見事です
機会があればコンテストとかに応募してはいかがですか?
日比谷公園の噴水は寒くなった日のニュースで取り上げられますね。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

ハイスピード撮影が出来るカメラだと
必ずミルククラウンを撮ってみたくなりますよね。

書込番号:15673676

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/26 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん こんばんは。
コンテストですか?
ムリムリ、考えた事も有りません。笑

寒さの次元が違いすぎる写真ですね。

最低気温0度で強風の中(体感温度は絶対マイナス)
鼻水たらしながら自転車で公園へ出掛けています。笑

書込番号:15675520

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 14:44(1年以上前)

●jodie2247さん、こんにちは。

あのスカイツリーの写真はとても良かったですよ
今回の夕日とカモメ?の写真も凄いですけどね
コンテストも自治体とか企業の企画したものだと
比較的敷居が低いので機会があれば応募してみて下さい。

書込番号:15677965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 19:47(1年以上前)

再生する1/4倍速スローモーション:おもちゃで遊ぶ大人。

作例
1/4倍速スローモーション:おもちゃで遊ぶ大人。

幻氷さん
こんにちは。
冒頭の雪の結晶は、すばらしいですね。
SX50 HS望遠端+DCR-250を手持ちで扱える人はそうはいないと思います。
うちの方はこの冬はまだちゃんと雪が降っていないんですが、またチャンスがあれば挑戦してみたいです。

花火もSX50になってケーブルレリースが使えるようになったので撮りやすくなったんじゃないでしょうか? バルブができればさらに撮りやすいんでしょうが、、、

sakenomioyajiさん
はじめまして。夕焼けの富士山、きれいですねー。
このカメラ、望遠だけじゃなくていろんな楽しみ方ができますね。

toshi724さん
はじめまして。猫がネコろんでますね。
私もSX40/SX50シリーズでカメラについていろいろ勉強させてもらいましたよ。

jodie2247さん
夕焼けの中のスカイツリー、幻氷さんもおっしゃってますが、見事な写真ですね。この色になる一瞬を寒い川岸で待っていらっしゃったんでしょうねー。

私は昨年末東京に行った時、夕焼けとスカイツリーと富士山を(荒川から)一緒に撮りたいと思って日没と点灯の時間や撮影場所を調べて行ったんです。が、唯一のチャンスだった日は曇り+小雨でダメでした。やむなく浅草側からのありふれた写真で我慢しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15561169/ImageID=1415980/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15352183/ImageID=1404651/

くらべてみると、jodie2247さんの夕焼けの写真が圧倒的にいいってことが よくわかります。

Tomo蔵。さん
私もハイスピード動画に挑戦してみました。

ーーーー
雨が降っていて外で遊べないので、室内で子供のおもちゃで遊んでいる大人をハイスピード動画(120fps)で撮りました。1/4倍速のスローモーションになっています。

書込番号:15679317

ナイスクチコミ!1


SX50HSさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/27 22:02(1年以上前)

再生する240fps サイズと撮影時間が制限されますね

作例
240fps サイズと撮影時間が制限されますね

自分もハイスピード動画を試してみたのでアップしてみますが元の大きさが320x240なので
どう表示されるのでしょう?拡大されたらガタガタになりそうですが。。。
240fps動画記録時は320×240ピクセル、記録時間は最大30秒、120fps時は640x480ですね。

書込番号:15680133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/01/27 23:06(1年以上前)

当機種

幻氷さん,こんばんは。
SX50で花火も撮影出来るですね。しかもきれいに。驚きました!
もちろん,カメラの性能だけでなく,腕があっての写真と思います。

Tomo蔵さん,初めまして。
動画撮影も楽しいですよね!自分も動画(主に飛行機)を撮影しておりますが,
本機の手振れ補正機能をもってしてもブレブレです・・

toshi724さん,初めまして。
現在修行中とのことで,自分と同じ状況かと思います。
(違っておりましたらすみません・・)
皆さんの様な写真が撮影出来るよう,お互い頑張りましょう。

jodie2247さん,初めまして。
素敵な写真ですね。特に夕焼けとスカイツリー。
“こんな写真を撮るんだ”って気持ちが伝わって来る感じです。

SakanaTarouさん,初めまして。
スカイツリーとアサヒビール本社ビルの夕景,きれいですね。
ビルも街の灯も雲までも綺麗に写ってますね。
どうしたらこの様に写せるのか,自分には謎です・・

今日の夕焼けを,露出補正などいじりながら撮ってみました。
空以外何にはも無い写真ですが,その中で良かなって感じた写真です。
何をどうすればどの様に写るのか・・まだまだ試行錯誤中です。

書込番号:15680530

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/28 13:19(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

花火は普通に2秒セルフタイマーを使って撮影しました
レリーズを使った方が花火が開くタイミングが取りやすいので
花火や夜景を撮る機会の多い方はレリーズを買った方が良いですね。


●SX50HSさん、こんにちは。

そうなんですよね拡大表示すると汚くなるので
ハイスピード動画とかは元のサイズで見た方が良いです
次のモデルチェンジで改良されると良いですね。


●sakenomioyajiさん、こんにちは。

夜景とか花火は難しそうに見えますが三脚を使えば簡単なんですよ。

今回はマニュアルで撮影しています、感度は80、MFにして無限遠
2秒セルフタイマーを使用しています。
花火の種類や色や本数で明るさが大幅に変わるので
後は適度な明るさになるようにシャッター速度を変えるだけです
この日は2秒から2.5秒で撮ってみました。

動画はもっと簡単でマイクの感度を半分ほどに落として
花火の大きな音で音割れしないようにして、MFで無限遠にするだけです。

書込番号:15682461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/01/28 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん,こんばんは。
花火写真の撮影方法について掲示頂きありがとうございます。
いつかチャレンジしてみたいと思います。

本日,大好きな飛行機の撮影をしてきましたが,
殆どが見られた写真ではありませんでした(手振れ,ピンボケ,フレーム外・・)。
その中でも,幻氷さんのアドバイスのおかげで,
ちょっとニンマリ出来るものがありました。
(マイカラーくっきり,露出補正など使ってみました)
写真的にはまだまだですが,自分ではかなり満足しております。
これからも,もっと沢山撮って行きたいと思います。

書込番号:15683688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/01/28 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

jodie2247さん

夕方のスカイツリーいいですね、水辺に夕焼けがとろけるようです最高です。

幻氷さん

樹木が凍っているのが逆光でいい雰囲気が出ています、寒冷地ならではです。

SakanaTarouさん

ハイスピードでの撮影楽しめますね
2分しか撮影できないのが物足りないですが


sakenomioyajiさん


私も2ヶ月ほどしか使用していなく
すべての機能はまだ使いこなしていないです
カメラの基本的な機能は
ISO、絞り、スピード、WB、露出補正の設定でほとんど決まるので
普段は絞り優先で撮影が多いです

ISO感度を上げると画像の艶がなくなりますから
なるべく低感度で撮影しています

今日も夕日が綺麗でしたので撮影してみました
同じ場所からでも毎回違うシーンが見れるのはいいですね

雲がUFOに見えました。

書込番号:15684464

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/29 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帯広氷まつりの会場でスノーボードのデモンストレーションがありました

書込番号:15687292

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/29 14:47(1年以上前)

再生するデモンストレーション

再生するハイスピード動画640×480

作例
デモンストレーション

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイスピード連写HQ、AF追従の例です。


●sakenomioyajiさん、こんにちは。

ファントムの写真、どちらも素晴らしいですよ
また新しい写真が撮れましたら紹介して下さい。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

夕焼けも雲がないと寂しいですね
雲は常に形を変えるので見ていても飽きません。

書込番号:15687361

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/30 14:43(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日に続きスノーボードのデモンストレーション

書込番号:15692044

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/30 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイスピード連写HQのAF追従です。

書込番号:15692054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/01/31 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして。

いつも参考にさせていただいてます。

いろいろカメラは使っていましたが、携帯性と望遠に惹かれて12月に購入しましたので、
ハワイに連れて行ってみました。

スナップ程度の写真ですが、アップさせてください。

書込番号:15698921

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/01 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10歳の少年

●くろまる♪さん、こんにちは初めまして。

ポケットに入るカメラではありませんが
どんな被写体でも無難に撮れるので旅行には最適かも知れませんね。

二枚目の写真はクジラですね
北海道でもクジラウオッチングはかなり盛んなんですよ。

書込番号:15701005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/01 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ダイアモンドヘッドからみたワイキキ。この日は天気がわるかった。

ワイキキからみたダイアモンドヘッド

ワイキキからみたダイアモンドヘッド:展望台にいる人々。1200mm相当だったと思う。

SX50HSさん
ハイスピード動画は面白いですよね。
たしかに画素数が少ないので小さくなっちゃうのが門足りないんですよねー。

sakenomioyajiさん
幻氷さんも書かれているように、夜景は(手持ちでも撮れますが)三脚を使うと圧倒的にきれいに撮れますよ。低感度(ISO80)+三脚使用+2秒タイマー(またはケーブルレリーズ)使用、が基本だと思います。私は出張のときは小型三脚(ゴリラポッド)をカバンにいれてます。

Tomo蔵。さん
ダイナミックな夕焼けですなー。

幻氷さん
スノーボードのデモンストレーションは迫力有りますね。こういうの撮ってみたいなー。選手に写真あげたら喜ばれそう。

くろまる♪さん
はじめまして。ハワイにSX50を持って行ったんですね。
旅行にはちょうどいいサイズですよね。
広角から超望遠まで一台でできちゃいますから、撮影できるものの幅が広がります。遠くのクジラなんかは超望遠じゃないと撮れませんよね。
実は私もハワイに持って行きましたよ。
ーーーー

去年の写真ですみません。ハワイです。

書込番号:15701150

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

こういったジャンプの瞬間とか写真が苦手な家族は撮れませんから
近くのコンビニなどでプリントして差し上げる事がありますがやっぱり喜ばれます。

動きの複雑なスポーツは連写とかハイスピード動画が面白いですね
スキーのモーグル競技なんか被写体として最高なんですが撮影機会が無いのが残念です。

書込番号:15705583

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 13:19(1年以上前)

再生する彩凛華

再生する彩凛華

作例
彩凛華

作例
彩凛華

当機種
当機種
当機種
当機種

彩凛華・光のトンネル

彩凛華

LEDの動物たち

一週間前のオープニングに行ったものの
静止画を誤って消してしまっていたので再訪問しました
雪原の中の光のショーは寒いですが見ごたえがあります。

彩凛華
http://www.tokachigawa.net/event/sairinka/

書込番号:15705643

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/05 14:03(1年以上前)

再生するタイムトライアル

再生するハイスピード動画640×480

作例
タイムトライアル

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

先月の27日に上士幌町の糠平湖で行われたタイムトライアルの様子です
凍った湖の上に2.6kmのコースが作られてタイムを競います
当日はマイナス10度以下の気温に加えて風がとても強かったので
雪煙を何度も浴びて辛いので一回目の走行しか撮れませんでした。

この競技には毎年、タレントの哀川翔さんが参加されるので
中には本州から追いかけてくるファンの方も複数いるみたいです。

書込番号:15720740

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/08 14:23(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する哀川翔さんのスタートから1コーナー立ち上がり

作例
ハイスピード動画640×480

作例
哀川翔さんのスタートから1コーナー立ち上がり

当機種
当機種
当機種
当機種

ND8を使用

糠平湖タイムトライアルの続きです。

書込番号:15734226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/11 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミーアキャット

エミュー

Steller's Sea Eagle オオワシ

River otter カワウソの子供。巣穴の中で寝ている

幻氷さん
こんにちは。雪煙を上げて走る車は迫力がありますね。湖の氷、相当ぶあついんでしょうね。
ーーー
今日は少し晴れ間があったので、動物園に家族でいってきました。

書込番号:15749536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/11 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Grey wolf オオカミ

同左

同左

同左。Kiss X2で

動物園にはオオカミもいました。

書込番号:15749613

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/12 13:22(1年以上前)

当機種
当機種

幣舞橋(ぬさまいばし)

世界3大夕日のひとつらしい

●SakanaTarouさん、こんにちは。

おそらく湖の氷は40〜50cmほどの厚みがあると思います
奥の方ではワカサギ釣りをやっていたりするんですよ。

狼には広い敷地が用意されているようですね
北海道だと旭山動物園で狼の家族が見られます
スピーカーから流れる園内放送とかに反応して
「遠吠え」するらしいのですが私が行ったときには
いつも寝ていて活動している姿を見たことがありません・笑

書込番号:15754322

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/13 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幣舞橋の像

ロータリーから幣舞橋方向

釧路の夕日の続きです
夜景の写真はまだ明るさが残っていたので
ND8を取り付けてシャッター速度を遅くしました。

書込番号:15759036

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/18 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初日のSL

釧路で丹頂とSLを撮ってきましたが
初日は曇り空で風も強い向かい風でした
SLの煙が手前に流れて列車を隠してしまいました。

2日目も北風が強いのは前日と変わりませんが
晴れて青空が見えたので見栄えが良くなりましたね。

SL冬の湿原号
http://www.jrkushiro.jp/sl2013/sl2013.html

書込番号:15782558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/20 12:32(1年以上前)

当機種
当機種

久しぶりに太陽を撮影してみました
望遠の50倍ではNDフィルターを装着をしないと撮影は無理ですが
ND400+ND8がベストかもしれないです
2枚重ねでND3200相当です。

絞り優先、F8、WBは太陽
2倍テコン、アスペクト比は1:1です。

画像2は月です
撮影は太陽より月のほうが表情が豊かで面白いですね

書込番号:15791337

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/20 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

太陽を撮って面白いのはやっぱり日の出と日没時ですね
後はズームを効かせて日食と黒点を撮る位で・・・

月は満ち欠けがありますし
海やクレーターなどがある分、撮り応えはあります。

書込番号:15791665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/20 17:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

太陽の撮影は皆既日食でもない限りは
普段の撮影は物足りないですね

やはり朝焼け、夕焼けがいいです
久しぶりに夕焼けが綺麗でした

月は日毎に変わるのでいいですね

書込番号:15792338

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/22 13:34(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

春が近づいてくると日の出も早くなり撮り辛くなりました
これからは自然と撮り易い夕日狙いになりますが
注意して空を観察していても空が真っ赤に焼ける夕日は
年に数回とかしかないんですよねぇ・・・

書込番号:15800503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/23 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

氷上トライアルの画像素晴らいいですね
動画のハイスピード動画で雪が舞い上がる所は最高です
冬だけ北海道で住みたい気分です。

春が近づくとマクロ撮影が多くなるので
PowerShot SX50 HSのマクロ撮影を検証してます。
今まで富士の機種を使用しましたが
広角マクロではマクロボタンを押さないとピントが合いませんでしたが
PowerShot SX50 HSは自動でピントがあるので重宝してます。

ただ広角マクロはコンデジの宿命でセンサーが小さいですから
ボケが少ないのがネックです。

室内では2センチまではよれますね、それ以上は暗くなり室内では無理です
無理に寄るよりテレコンを使ってアップで撮るほうが良いかもしれないです。
テレコン2倍は少し粗さが目立ちますが。テレコン1.5倍なら実用に耐えます
画像1はノーマル
画像2はテレコン1.5倍
画像3はテレコン2倍

アップではコピー商品とは判別できます!!

書込番号:15804302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/23 09:46(1年以上前)

当機種

先ほどの画像1のボケが少ないのは
絞りをF8での撮影です

明るくしたF3.4の画像比較してください
少しはボケが良くなってますが
やはり物足りないです


書込番号:15804397

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/23 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

春になると花などの撮影でマクロが大活躍するでしょうね
1/2.3インチのセンサーですから大きなボケは期待できませんが
望遠端の最短撮影距離の1.3mで撮ると比較的満足できますよ。

またこの望遠端の撮影はボケが大きくなる他に
広角端だと照明に工夫しないと影が入りやすくなりますが
基本的にカメラや自身の影に注意する必要がなくなりますし
時計のガラスやべぜルにカメラや自身が写るのも防げます

あと被写体によっては広角ひずみで被写体の形が変わったり
背景が傾いたりしまするのも望遠端だと防げるので
私は広角端で撮るより望遠端で撮る事の方が多いです。

書込番号:15805337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/23 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

幻氷さん

24ミリの広角だと広角ひずみがでますね
24ミリは魚眼風で撮影して歪を大きくしたほうが面白いかな


コンデジの広角マクロではボケが少ないのと
寄らないと撮影できないので
殆どが望遠マクロが多いです

撮影しやすいのとデジイチに劣らないボケが大きくできるので
望遠マクロの撮影が好きです。

1200mmでズームで1.3Mの距離でピントが合いますから買ってよかった思ってます
それ以上寄って撮る時はクローズアップレンズを常用してます。

画像1はノーマル撮影
画像2はクローズアップレンズNO.1 約90センチの距離
画像3はクローズアップレンズNO.2 約50センチの距離

書込番号:15805939

ナイスクチコミ!1


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/23 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

透明な雫がプリズムとなってルビーの輝きを見せます。

滴り落ちる寸前の雫の青い輝き。真横の光条がお気に入りです。

こちらは大粒の森のサファイアです。

はじめまして。このたびSX50HSユーザーの仲間入りしました貴林です。
これまでは2代前のモデルであるSX30を愛機に主に「野鳥」と「雫」を撮ってきました。
「雫」といっても実は透明な雫を写すことには興味が無く、陽光でプリズムとなっていろいろな色に輝くのをもっぱら撮ってきました(ブログ参照)。

「小さな雫を適度な距離から撮る」ことではじめて成り立つ撮影なので、高倍率ズーム機ならではの撮影テーマなのですが、これがSX50でどれだけグレードアップできるか、楽しみであります。

 SX30でもそうだったのですが、撮影最短距離が比較的短く、Tomo蔵。さんもかいておられるように「望遠マクロ」ができるのも大きいですね。

アップしたのはSX30で撮ったものなのですが、値下がるのを待ってSX50を買い渋っていた頃の撮影なので(笑)、SX50だったらどんな風に撮れていたのか、早く買わなかったことをどれだけ後悔するのか…などと思っていたりします。

 雫の撮影は「雨上がりに晴れた休日」というチャンスが訪れないと不可能なのでSX50での初撮影がいつになるのかはわかりませんが、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15806994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/02/23 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

貴林さん

PowerShot SX50 HSの仲間入りですね、よろしくです。
画像2は素敵です

雫の撮影いいですよね、雨上がりもいいですが
冬は朝方の霜などが解けてもできますから朝方が狙いめです
画像は購入時の初期の頃の撮影です。
画像1は霜が解けて雫になっての撮影です

画像2、3はクロスフィルターを装着しての撮影です
逆光だと効果的に使えますが、控え目に使うのが効果的です。

PowerShot SX50 HSは1.3Mで1200mmの望遠ズームが撮影出来ますから
望遠ズーム撮影は楽しいです!!

書込番号:15807156

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/24 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペロッ

●Tomo蔵。さん、こんにちは。

そうですね望遠端で近づけるカメラって意外と少ないんですよ
今度の富士の新型二機種は望遠端の最短撮影距離が3mとか3.5mなので
広角側じゃないと被写体に近寄れませんね。


●貴林さん、こんにちはご無沙汰しています。

貴林さんの事は写真が印象的だったのでよく覚えています
SX40じゃなくSX50を買われたんですね
雫の写真は天候とタイミング次第なので難しいですが
傑作が撮れましたら見せて下さいね。

書込番号:15810955

ナイスクチコミ!1


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、貴林です。
いつ訪れるかも…と昨日書きました雫の撮影機会でしたが、私の住む京都が小雪の天気だったこともあって、とりあえず、SX50HSでの初撮影となりました。

日が射すのが時々でしかも薄雲越しだったり、樹についた雫も小粒だったりであんまり条件も良くなくて、会心作…といえるものは成りませんでしたが、とりあえずこちらに貼ります。

でも、SX50HSの効果は実感です。何より、あんな遠くで輝いている雫でも撮れるのか、と何度も驚きました。
チャンスが訪れれば、きっと会心作も連発できる、と予感しています。

Tomo蔵。さん、ありがとうございます。
今回は雪解けでの撮影でした。霜でもチャンスはあるかもしれませんね。
フィルターもいずれ試してみたいです。SX30ISでもそうだったんですが、CANONのカメラだとフィルター無しでも光条がきれいに放射状に伸びることも多くて(他社機だと撮れても滲むように潰れることも多い)いい感じで撮れたりするのですが、クロスフィルターやスノーフィルターで表現の幅を広げてみたいとも思います。

幻氷さん、お久しぶりです。覚えておいていただき嬉しいです。
SX40HSを買いそびれて見送った結果、当機を買うことになったのは良かったかなとも思っています(笑)。その間、SX30は本当に良く働いてくれましたし。
高倍率機にはこんな使い方もある、ということで、SX50HSでさらに磨きをかけたいと思います。
それでは今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15812298

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あと4枚あります。

書込番号:15815586

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●貴林さん、こんにちは。

SX30からだとスイッチ周りとかグリップとか
大きく変わっていますが違和感なく使えていますか?

光源の光芒はF8まで絞ると効果的になる事が多いのですが
コンデジでF8まで絞ると小絞りボケが起きてしまうので
少しでも画質を良くしたい被写体であればそこまでは
絞らないほうが良いと思います。

書込番号:15815617

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/25 14:47(1年以上前)

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 7の返信数が50を超えましたので
SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 8を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15815672/#tab

今後は新しいスレッドの方をご利用下さい。

書込番号:15815704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ295

返信102

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part5

2013/01/26 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

顔が無い!

皆様の積極的な書き込みによって
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part4の返信が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15558470
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part5を立てました。

野鳥公園でPowerShot SX50 HSを良く観かける事が多くなっています。
一眼のサブと買ってみたが、すっかりメインになっている人もいました。

鳥の数も少ない季節ですが、鳥を撮るのが初めての方やベテランの方も
お気軽に撮れた写真をアップして下さい。

書込番号:15675353

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 03:51(1年以上前)

jodie2247さん
新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
カワセミ、手を伸ばしたら届きそうな感じですね!

ーーーー
前のスレッドの最後のほうには
モユルリさんがスポーツモードで撮られたオジロワシとオオワシのすばらしい飛翔写真を載せていらっしゃるので、皆様お見逃しなく!!
ーーーーーーーーーーー

大型の鳥の飛翔写真をとるのにはスポーツモードが使えるということを再認識させられました。試していませんが運動会の徒競走の撮影にも使えそうです。

スポーツモードでは
1)AFフレームは中央固定で大きめのサイズ、
2)AFはコンティニュアスAF+サーボAF (シャッターを半押しにしなくてもなんとなくAFしている、シャッターを半押しにしてもフォーカスロッックせず、その後も真ん中のAFフレームの中のものにピントを合わせ続けようとする)
3)最短撮影距離は広角端で1m, 望遠端で13m
4)約4枚/秒 最大 10枚までのAF追従連写 (JPEG L fine)
連写中はパラパラ漫画みたいな画面が見えます。連写直後は数秒間ブラックアウトします。ブラックアウト中は次の撮影に入れないと思います。
5)明るいときはシャッタースピードが1/1250秒に保たれます。絞りは必ずしも開放ではなく少し絞られます。暗くなってくるとISO800まですこしずつISOがあがり、その後シャッタースピードが落ちてきて1/200になると今度はISOがまたあがりはじめISO1600まであがります。そのあと今度はシャッタースピードが落ちます。
6)デジタルズームも使えます。

被写体をフレーム中央に捉え続けることさえできれば、動きもの(大型の鳥、動物、人間など)を撮るのには妥当な設定だと思います。

が、近くにいる小さな鳥の飛翔(ハチドリのホバリングとか)を追うのには向かないと思います。そちらはHQ連写のほうがよさそうです。

書込番号:15676174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/01/27 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオワシ

たまには歩きます

jodie2247さん

初めまして。新しいスレッドありがとうございます。
カワセミ、見ればみるほど芸術品と感じます。まだ見たことがないので早く見たいです。

SakanaTarouさん

とても分かり易い説明ありがとうございます。スポーツモードはAFフレームが大きいので、大きな鳥などの被写体に合わせ続けやすいメリットがあるのではないかと思います。近い被写体の場合には合わせられないことがありますね。
私は、飛ぶ鷲の場合は簡単なので今のところスポーツモードとしてます。


今は雪が結構降っているので、早く晴れないかと待っているところです。
オオワシは、羽の白と黒が強いのでオジロワシより難しいと感じています。


書込番号:15677010

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 13:14(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ ♀

ルリビタキ ♀

ジョウビタキ ♀

カワラヒワ

○jodie2247さん

Part5スレ立て、有難うございます。m(__)m
カワセミ、流石ですね! 最初の2枚は若鳥のようですね。
流石に50HSユーザーが増えて来ましたか!
画質よりもフットワークの軽さを選んだ人が多いようですね。

○SakanaTarouさん

天気が悪いようですね。
コメントに徹していて、ストレスが溜まってそうですね。(~0~)
早く綺麗な写真を見せて下さい!


○モユルリさん

いつもながら、飛翔写真、お見事ですね!
カワセミ、北海道の川にも生息しているみたいですので、いつか撮れると良いですね!

書込番号:15677612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/01/27 14:00(1年以上前)

モユルリさん、すげー!!!
当方は、琵琶湖でオオワシを狙っているモノですが、なかなか
撮らして貰えません。飛んでいるところなど、最高じゃないですか。やっぱり、北海道ですかなー。こちらは、毎年一羽だけが
この地へ来ていて、いつもその個体だけを狙うしか無いなかなー。

書込番号:15677784

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

新しいスレッド、ありがとうございました。

去年、地元の野鳥の会の支部の方とお話していても
SX40やSX50を購入されている方が多いと聞きました
皆さん普段は数十万から数百万の機材を使われていますが
「サッと」出して「サッと」しまえる手軽さが良いそうです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

サーボAFの方がAFロックの時間がない分、楽になりますね
私は鳥には使いませんが電車とか飛行機には良く使います。

スポーツモードで望遠端だと最短撮影距離が13mとの事ですが
1200mmで動体を撮る時には特に問題にはならないでしょうね。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらは晴れていましたが風が強かったです。

凍った糠平湖の上でタイムトライアルがありました
約二時間半マイナス10℃以下の中で頑張りましたが
2ヒート目までは観戦する気力がありませんでした。


●torokunさん、こんにちは。

やっぱり手持ちで1200mmが扱えるのが魅力みたいですよ。

カワセミは北海道にも居るんですが
冬に凍らない浅い水辺が無いと餌の魚をとれないので
生息場所が狭いのでしょう(冬のアオサギとかも)


●TakiBatsonさん、こんにちは。

やっぱり北海道に来るしか無いですよ(笑)

知床とかモユルリさんが撮影していらっしゃる
風連湖だと悪天候にならない限り確実に見られます
夏は霧が多かったりする地域ですが冬は晴れる日が多く
雪も札幌とか旭川から比べるととても少ない地域です。

書込番号:15678093

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW現像

幻氷さん

某ブログでも拝見しましたが、光と白鳥の競演、素晴らしいですね!
特に3枚目は美しい! 光る水面のバランスが素晴らしい!

冬に凍らない川で、足元を確保出来る場所はそうそう無いのでしょうね。
以前TV番組で取材していたカワセミは船の上から撮ったのかも知れないですね。

書込番号:15678358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/01/27 16:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海岸沿いの電柱にて

正面と横ではだいぶ印象が違います

○torokunさん、こんにちは。
ジョウビタキ、とても綺麗に撮れてますね。オリジナル画像でも鮮明で、ここまで撮れればという感じです。

○TakiBatsonさん、こんにちは。
風連湖に飛来する鷲は、漁やワカサギ釣りでの雑魚を狙ってますし、今回撮影した場所はこの時期は毎朝、彼らの好物が置かれてます!?(これ以上具体的なことは私からは言えませんが)。
ですので、このような場所でSX50があれば、いい写真が撮れると思います。
それから海岸沿いの電柱にもよくオオワシはとまっています。オジロワシは見たことありませんが。

○幻氷さん、こんにちは
光と白鳥の白がとても綺麗ですね。風連湖は白鳥が飛来することでも有名ですが、今は完全に凍っているので見ることができません…。

書込番号:15678436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スターバックス、中は満席です。外には座りたくない。

ウタスズメ。スターバックスの近くの藪の中にいた。

American Robin コマツグミ。うちのそばにいた。

torokunさん
斜めの木の幹にとまっているジョウビタキ ♀のつんとした表情がいいですな。

>コメントに徹していて、ストレスが溜まってそうですね。(~0~)
お見通しですね。曇り時々雨、みたいな天気が毎日続いていてちょっとさえません。

モユルリさん
これだけ近くでワシが撮れるとなると寒い中の撮影が報われますね。

TakiBatsonさん
ワシは北海道がよさそうですねー。

幻氷さん
すかっとした天気の中で思い切り鳥を撮りたいんですが、今は皆さんの写真を楽しませていただいております。飛んでいる鳥もいろいろ試して撮ってみたいです。

ーーーー
天気が悪いのでスターバックスでコーヒーでも飲もうと思っていったら、店内は満席。みんな同じこと考えてるんでしょうね。
スターバックスの近くにウタスズメがいましたので証拠写真を撮りました。

書込番号:15678995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/01/27 19:21(1年以上前)

当機種
当機種

こんな感じです。

何がなにやら、相当込み合ってます

○TakiBatsonさん
先ほどの投稿はちょっと不親切だったですね。秘密の場所でもなんでもありません。この時期の朝、根室に来るときに誰でも通る風連湖沿いの道からよく見える場所があります。
超望遠のカメラマンもよく来ていて、ネットでも載っていると思います。
風連湖もお薦めですが、羅臼のクルーズ船もいいですね。船に対してはあまり警戒心はないようです。

○SakanaTarouさん
この時期の撮影は氷点下ですので防寒対策をしっかりしてますが、指先がどうしても冷たくなります。
南側から北に向けて撮るので、順光となりますが、北風が強いとまともに受けます。

書込番号:15679198

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/01/27 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背中から

斜め上から

正面から

ついでにエナガちゃん

みなさんこんにちわ。
今日は天気が良く、期待して出かけたら、この冬初めてルリビタキ♂が撮れたのでアップします。

それにしてもモユルリさんの飛ぶ鳥を撮る技術、すごいですね〜。

書込番号:15679956

ナイスクチコミ!3


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/27 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん、こんばんは。
止まっているカワセミなら問題無いのですが〜
どうもダイブとか飛翔となると話が別ですね。
モユルリさんが使用しているスポーツモードを前に試しましたが
カワセミだと小さすぎてピントが抜けちゃいますね。
(今日もやってみましたが、腕もあるでしょうね)笑


モユルリさん、はじめまして。
オオワシの飛翔写真お見事ですね。
こちらでもオオタカやノスリなどの飛翔を撮っていますが
フレームの中央におさめるのに苦労しています。
カワセミは北海道にもいると思います。
春になったら近くに現れるかも?です。


torokunさん、こんばんは。
50HS購入おめでとうございます。
ジョウビタキ三昧ですね。笑
今日も一眼がサブになった方と会いました。笑


TakiBatsonさん、はじめまして。
琵琶湖での貴重な1羽のオオワシが撮れたなら是非アップして下さい。
今年は、いつもなら観かけないアカゲラやキクイタダキなどが現れているので
1羽だけじゃなくもっと多くで現れるかもしれませんよ。


幻氷さん、こんばんは。
会った一眼の方は40HSは知らないって言っていましたね。笑
50HSの50倍に興味を持ったみたいです。

書込番号:15680522

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/28 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

私が最近白鳥を撮っている場所は
ほぼ一日中逆光になるのでそれを逆手にとってみました
順光じゃキラキラ感みたいのが出ませんからね。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらも止水は12月になると凍ってしまうので
真冬でも凍らない帯広川や十勝川の中流で白鳥を撮っています。

こんなに風連湖にオオワシやオジロワシが多いとは知りませんでした
背後の木にさりげなく止まっていたりしていて良いですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

天候には地域性があるから仕方がない面もありますね
私の住んでいる帯広は北海道の中でも晴天率がかなり高くて
近郊にはメガソーラーが現在沢山建設されています。


●繪風天さん、こんにちは。

ルリビタキが色々な角度から撮れましたね
エナガちゃんもとても可愛く撮れています
身体の丸みとか短いくちばしとか本当に愛らしい鳥です。


●jodie2247さん、こんにちは。

サーボAFは比較的に動きが予想できる被写体向きだと思います
飛行機とか電車とか自動車とか・・・
そのままシャッターを押し込めるから楽なんですけどね。

書込番号:15682291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/01/28 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どこにいるか分かりますか?

キバシリです

動きが速いです

○繪風天さん、こんにちは。

ルリビタキ、瑠璃色とても鮮やかですね。撮影するのが楽しみになりますね。

○jodie2247さん、こんにちは。

これまで、オオワシ、オジロワシや海鳥のほうに興味があったのですが、この掲示板でみなさんの写真を見ているうちに海鳥以外にも興味を持ち始めました。カワセミも是非撮りたいですね。

○幻氷さん、こんにちは

今回撮影した場所にはこの時期、オオワシ、オジロワシや幼鳥がたくさんいて、周囲の木にも多くとまっています。友人は「まるで鷲のなる木!」と言っていました。

書込番号:15683801

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/29 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

帯広の近くを流れている十勝川にも「鷲のなる木」と呼ばれる木があります
オジロワシやオオワシは同じ木に止まる習性があるみたいですね
ただこちらの鷲は力尽きた鮭の死骸が目的なので1月には減ってしまいます
おそらく餌を求めて根室や羅臼方面に移動しているのだと思います。

書込番号:15687283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/01/29 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

ウソ

○幻氷さん、こんにちは
白鳥の透き通るような羽根がとてもいいですね。
風連湖の「鷲のなる木」は、今度天気の時に撮りに行こうと思います。


◇ふわふわのシマエナガはAVモードで撮影、スポーツモードではAFが合いませんでした。小枝には苦労します
◇「ウソ」1枚目はAVモード、2枚目はHQにて…こちらの方が曇ってました。
手前の小さな雪山に隠れるように撮ったので、2枚目は雪がかぶってます。あちらからは丸見えだと思いますが…
かわいい瞳ですが、口元はなんとかならないの?と思ってしまいます。

書込番号:15688476

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/29 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ

シメ ♀

ジョウビタキ ♂

○モユルリさん

ワシって正面から見ると、寄り目で憎めない顔してますね〜(~0~)
キバシリという小鳥がいるのですね。初めて拝見しました。
知らない鳥を見せてもらえると嬉しいですね〜
シマエナガ、可愛いですね〜♪
ウソって、他の鳥のように嘴を木の枝等で掃除しないのでしょうか。
いつもこんな感じですよね〜。(~0~)

○SakanaTarouさん

ウタスズメの真ん丸いお腹が可愛いですね〜
コマツグミ、こちらのツグミをちょっとカラフルにした感じですね!
いつになったらスカッとした天気になるのでしょうね!?

○繪風天さん

相変わらず素晴らしい写真をお撮りになりますね!
ルリビタキの♂をこれほどまでに綺麗に撮られるとは。。
エナガもお見事ですね〜 流石!

○jodie2247さん

夕日の当たったモズ、味わいがありますね〜
シジュウカラ、今日も撮ったのですが、いつもいまひとつに終わります。
なかなかマトモな写真を撮らせてくれません。
一眼がサブになった方、その後一眼の出番がどの程度あるのか知りたい!!(~0~)

○幻氷さん

今回も逆光撮影、素晴らしいですね♪
2枚目も美しいのですが、4枚目のシルエット気味の白鳥、姿が美しくてとても良いです♪
水面のキラキラ感のバランスが絶妙で、見ていて癒されます!

書込番号:15688935

ナイスクチコミ!5


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/29 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ

アオジ

食事中のウソ♀

ホシハジロに餌を取られたユリカモメ

幻氷さん、こんばんは。
白鳥の飛翔写真流石!お見事です。
逆光のは、絵になる写真ですね。

北海道でも太平洋側は天気が良さそうですね。
TVの予報だと北海道はいつも雪になっています。笑


モユルリさん、こんばんは。
今まで小鳥を撮っていないって事ですが
動きのは早い小鳥達を見事撮れていますね。
ウソは食事中だから極端に近づかなければ撮らせてくれると思うのですが
嘴の周り何とかしろよ!ですね。笑
それより、この時期に北海道にもウソがいるなんてのが驚きでした。
雪の中のウソが綺麗です。
こちらでは枝かぶりになってしまう事が多いです。
モユルリさんには、ぜひカワセミのダイブ写真に挑戦して欲しいです。

書込番号:15689185

ナイスクチコミ!3


40雀さん
クチコミ投稿数:6件

2013/01/30 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

恥ずかしいレベルですが…

ここからどれくらいレベルアップできるか

楽しみです

はじめまして

昨日、衝動買いをしてしまいました。

まだ未使用です。みなさんのお写真を拝見していて期待に胸がふくらんでいますが…。腕の問題は?なんですが…

書込番号:15690908

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/01/30 14:33(1年以上前)

●モユルリさん、こんにちは。

一枚目のシマエナガの写真のような構図の場合
スポーツモードでサーボAFを使っている時は
AFフレームが中央で固定されるので鳥が中央から外れる構図だと
ピントが奥や手前に外れるケースもありますので注意して下さいね
(Avモードなどだと任意の位置にAFフレームを移動できます)


●torokunさん、こんにちは。

本当は自分の真上を飛ぶ白鳥を撮りたいのですが
撮影している場所に降りて来るか、飛び立つ個体がほとんどで
そのまま通過してくれる個体が少なくて困っています。


●jodie2247さん、こんにちは。

そちらで放送される北海道の天気予報では
おそらく札幌の天気しか紹介されていないと思います
札幌は日本海が近いのでほぼ毎日のように雪が降るんですが
帯広は日高山脈が雪雲を止めてくれるので晴れる日が多いんです。


●40雀さん、こんにちは初めまして。

7Dの写真を拝見すると鳥の撮影に慣れている方だと思います。

AFと連写は7Dの一番の特徴ですからSX50だと何かと不満が出るかと思いますが
レンズを装着して、三脚を立てて・・・などの段取りが不要になり
今までとは違うお手軽な感覚で撮影がきっと楽しめるでしょう
SX50で鳥が撮影出来ましたらまた是非書き込んで下さい。

書込番号:15692017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/01/30 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○torokunさん、こんにちは
道東には本州などであまり見られない鳥がいますので、撮ってご紹介したいと思います。根室は野鳥の宝庫なんですよ〜。昨年の初夏にはネイチャークルーズ船でエトピリカを間近で見ることができました。残念ながらカメラは持ってませんでしたが。

○jodie2247さん、こんにちは
このときの「ウソ」は丁度、雪の地面に降りてきてくれて、あとはずっと枝の中なので、撮れたのは数枚でした。
ユリカモメを初めて見たときは、夏羽の黒い頭で、これがユリカモメ?の第一印象ですが、冬羽と赤い足が綺麗ですね。つい最近まで羽が季節で変わるとは知りませんでした…。

○40雀さん、こんにちは
よろしくお願いします。私も最近購入しました。量販店で本機とニコンP510とでSDカードを入れて試し撮りをし再生画像をみて、P510に決めかかったのですが、野鳥狙いで倍率重視とここのクチコミを見て決めました。買って良かったと思ってます。

○幻氷さん、こんにちは
そうですね。小鳥の場合、木や枝もありますし、スポーツモードでは厳しいですね。
AVモードのAFフレーム移動は頭では理解してますが、実際の場面では動きを追うのが精いっぱいで頭からすっかり抜けてます…。C1をAVモード・50倍で登録してますが、露出補正をしようか、それともHQにしようか考えているうちにフレーム移動は頭から飛んでます。

----------------------------
コオリガモ♂です。こちらでは冬季によく見られます。全体が綺麗で、顔に愛嬌があります。ここではあまり写ってませんが、長い尾羽も特徴があります。

書込番号:15693576

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/01 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

慌てて急に設定を変えようとすると失敗する元ですから
モユルリさんの様にカスタム1、2を利用するのが正解ですね
ズームの位置まで記憶してくれるので私も重宝しています。

書込番号:15701023

ナイスクチコミ!3


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/01 19:16(1年以上前)

SX50で、ストラップの一般品が使えないので、ちょっとブルーだったのですが、コレが使えました。(^_^) ますます持ち出す機会が増えそうです。因みに、私はこのメーカーの回し者ではありません。ちょっと細めだなあと、試しに入れてみると見事ピッタリ装着! 野鳥撮影にも良いのではないでしょうか? お邪魔いたしました。


diagnl ニンジャストラップ

http://kakaku.com/search_results/diagnl+%83j%83%93%83W%83%83%83X%83g%83%89%83b%83v/?act=Suggest

書込番号:15701919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/01 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200ミリ

2400ミリ

2400ミリ

2400ミリ

○幻氷さん こんにちは
アカゲラは赤が綺麗で、撮りがいのある鳥ですね。木を登る姿は見ていて楽しくなります。


---------------------
写真は、目の後ろの黒ラインの特徴から、ウミガラスだと思います(ハシブトウミガラスの冬羽は頭が黒いので)。
港内に入ることは少ないですが、たまたまいたので岸壁上の車内から撮りました…距離がありました。
この日は、午前8時から午後4時ごろまで、場所を変えて800枚ほど撮影しましたが、丁度暗くなり止めようかと思ってたところでバッテリー切れとなりました。車内は窓を開けたまま気温は0度ぐらいだったので、結構持つという印象です。

書込番号:15702202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 22:47(1年以上前)

諸先輩方のお願いがあります。
この機種を購入予定で未だに購入に至っておりません。
まあ、SX1で満足してSX260に浮気してしまっていたわけで。

と脇道にそれました。

お願いというのは、小学校の広報担当なのですが、卒業特集用に使いたい素材が準備できなかったのです。
花にとまった蝶々のアップ画像です。

もしよろしければ、お願いできないでしょうか?

書込番号:15702927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/02 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2400ミリ

電柱にもいました

皆さん、こんにちは

今週末も道東は悪天候です。天気とにらめっこ状態です。

オジロワシの写真は、小高い丘にいたので、車でなるべく近寄ってみました。距離は30m位だと思います。1枚目は気に入ってます。上から下を見渡す感じで、王者の風格、精悍さ感じます。
3枚目以外は、光学50倍です。

書込番号:15704439

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

●香炉1号さん、こんにちは。

SX50が登場した時には北海道は紅葉の時期だったので
SX50では昆虫がほとんど撮れていないんですよ
昔のカメラの蝶の写真で良ければ使って下さい。
(素材との事なのでなるべく背景がシンプルな物を一応選びました)

書込番号:15705434

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 12:44(1年以上前)

再生する1200mm

再生する1200mm

作例
1200mm

作例
1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

帯広は朝にみぞれが降っていてそれが雨になり昼近くからは晴れてきました
今日は暖かいので撮影に出かけたかったですが今日は大人しくしています。

ワシも個体によってはずいぶん顔つきが違ったりする気がします
2400mmの写真もデジタルズームとは思えない写りですね
私は一週間後、天気が良ければ羅臼の観光船に乗る予定をしています。

書込番号:15705503

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/02 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ミヤマホオジロ

先週と同じルリビタキ

去年の蝶

一昨年の蝶

○幻氷さん
逆光の白鳥と湖のキラキラ感きれいですねぇ。
私には露出のコントロールが難しく、逆光の写真は苦手でほとんど撮ったことがありません。
どこかで挑戦してみたいなぁ..

○モユルリさん
ふわふわのシマエナガはちょっとユーモラスな顔でかわいいですね。
雪の中のウソいいですねぇ。雪がかぶってたんですか。
前ボケがいい雰囲気で、狙って撮ったと思ってしまいました。

○torokunさん
今年はまだよく見るはずのアオジとジョウビタキ♂にはまともに出会えていません。
早く会いたいものです。
アップされた写真すべてISO80できれいに撮られてますね。
今度晴れだったらISOオートの感度の上がり方を「遅め」にしてトライしてみようかと思っています。

○jodie2247さん
ウソを近くから撮られてますね。こちらでも毎年1度くらいは見ることがあるので、今年もどこかで会えないかと期待しています。

○40雀さん
7Dをお使いなのですね。等倍の画質は最初慣れるまで残念に思われることがあるかもしれませんが、トリミングしなくてもいいくらい大きく写すことができるので、A4に印刷したり画面いっぱいにして見る分には楽しいですよ。

○香炉1号さん
私もこのカメラでは蝶を写したことがないので、以前に撮った画像をアップします。
良かったらどうぞ。


今日は出かけられなかったけど、明日は晴れそうなので撮りに出かけるのが楽しみです。

書込番号:15705961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 15:22(1年以上前)

機種不明

花にとまる蝶。パナソニックのコンデジで撮りました。

モユルリさん
ほんとに根室は野鳥の宝庫ですね。
コオリガモ、ウミガラス、初めてです。貴重な写真をありがとうございます。
スポーツモードは望遠端の最短撮影距離が13mなので、比較的近くにいる鳥の撮影には向きませんね。

繪風天さん
美しいルリビタキの写真ですね。いつもながら、大変丁寧に撮られていると思いました。

jodie2247さん
ユリカモメ、怒りのキック決めてますね。

幻氷さん
アカゲラ、忙しそうですね。

torokunさん
あいかわらず、精力的に撮られていますなー。
うちのほうは雨続きですが、この週末は少し晴れるといううわさを聞きました。鳥を見に行けるかも。

40雀さん
はじめまして。7D+456ですか?
SX50のほうがいろいろな面で劣ることが気になるかも知れません。例えば3枚目のソウシチョウのように暗いところにいる鳥にはオートフォーカスが効かなかったり遅かったりします。
でも、SX50は気軽に持ち出せますし、明るいところではなかなかいい仕事をします。望遠端での最短撮影距離が1.3mなので、鳥が近くにいるとすごいクロースアップが撮れたりします。
7Dと併用されると最強かも。

BIGFACEJ9さん
面白い商品のご紹介ありがとうございました。私、首が凝りやすいんで、、、

香炉1号さん
はじめまして。私もチョウの写真を載せてみました。あまり上手じゃないし、古いカメラで撮ったものですが、よろしかったらどうぞ。

書込番号:15706146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/02/02 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビロードキンクロ

目!

貝を飲み込みます

○幻氷さん、こんにちは
羅臼では天気と流氷の動き…港の近くに適度の流氷があればいいですね。

○繪風天さん、こんにちは
ルリビタキはとても美しいですね。撮ってみたい鳥です。
ふわふわ・ほんわかシマエナガは、見ていて癒されます。

○SakanaTarouさん
根室は全国から野鳥を見に来る方が多いですね、今日も本州から来た方とお会いしました。冬は気候が厳しいですが、この時期にしか見れない鳥も多く来ています。


今日は午後から晴れ間が出てきたので根室半島を周り、納沙布岬ではよく見るゼニガタアザラシと久々のラッコを見ることができました。
ビロードキンクロ(通称ビロキン)♂です。目の周りの「ナイキ」?のマーク、鼻?の貫通、ピンクの足など目立ちます。よりよく見えるようにトリミングにしました。

書込番号:15708163

ナイスクチコミ!3


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/02 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

夏羽のユリカモメ

そろそろ渡り冬羽も数羽

小鳥がいないのでミヤコドリ

RAWで撮ってみた

皆さま、こんばんは。
昨夜から今朝まで雨で、おまけに強風ときたもんだから
野鳥公園に鳥が居ませんでした。

torokunさん、こんばんは。
本日も一眼の方がどれだけ遠くのが撮れるの?って興味を持ちました。笑

>一眼がサブになった方、その後一眼の出番がどの程度あるのか知りたい!!
車ででかける時はトランクに積むらしいけど出さないとか。笑


40雀さん、はじめまして。
7DからだとAFの遅さや連写の遅さを感じると思います。
キクイタダキの写真を観ると流石7D!
50HSは特に暗い所は苦手だと思います。
それでも7Dのサブ機として十分使えると思います。


幻氷さん、こんばんは。
近所のアカゲラがもう居ません!笑
1月6日に観たのが最後となりました。
ヒヨドリの大群がいて居心地が良くなかったみたいですね。


モユルリさん、こんばんは。
自分も去年夏羽のユリカモメを観た時になんだコイツ!覆面レスラーみたいなカモメだなと。
コオリガモめちゃくちゃ可愛いですね。
もし東京に現れたら大変な騒ぎになると思います。
オジロワシはタカ類と比べると迫力が有りますね。
寒い中お疲れ様です。


香炉1号さん、はじめまして。
蝶の写真を幻氷さん、繪風天さんがアップされたので良かったですね。
探してみたのですが、幻氷さん繪風天さん以上の物が有りませんでした。(当然!)


繪風天さん、こんばんは。
鳥を撮り始めたのが去年の3月からなので殆どの鳥が初めてです。
ベテランさん達が去年の秋から例年と違うと言っていました。
アカゲラが6年ぶり、ウソにしてもこんなに長く居ないとの話でした。
もう皆さん撮り飽きたのかウソが出ても撮る人いません!笑
毎年観られたのが観られないってなんか寂しいですね。
なんと近いうちに観られるといいですね。


SakanaTarouさん、こんばんは。
ユリカモメのキックって言うより着水しようとした所に
1歩早くカモが来ちゃったって感じですね。笑

書込番号:15708461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/03 12:43(1年以上前)

再生するハクトウワシ Bald Eagle: 私のよく通る道の横の木に巣があります。

作例
ハクトウワシ Bald Eagle: 私のよく通る道の横の木に巣があります。

当機種
当機種
当機種
当機種

Bald Eagle ハクトウワシ 1200mm相当

同左

同左。急に飛び立った。

75x 1800mm相当

モユルリさん
ビロードキンクロですか!また珍しい鳥ですねー。
全国から野鳥好きが来るのも納得です。

jodie2247さん
RAWで撮ってみたミヤコドリ、一眼レフで撮ったみたいな質感ですね。さすがです。

ーーーーーーーーーーー
今日は天気予報では「快晴」だったはずなんですが、どんより曇った寒い日でした。雨が降っていないだけまし、と思って公園にいったらハクトウワシがいました。

書込番号:15710867

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

○jodie2247さん

大迫力のウソ、素晴らしいですね〜(~o~)
ユリカモメもミヤコドリも見た事がありません。相変わらず何でもいますね〜東京は!
ミヤコドリのRAW写真、流石に綺麗ですね!
一眼の方はやはり一眼がサブ化しているようですね。ヽ(`▽´)/
画質さえこだわらなければ、50HSに軍配が上がりますね〜

○40雀さん

初めまして。m(__)m
7Dをお持ちなんて羨ましいです。400mmでここまで撮れるくらい近づけたのですか!スゴい!
流石に7Dだとルリビタキがとても綺麗です。

○幻氷さん

定番のアカゲラですね〜
いつもながら綺麗な描写にため息が出そうです。(~o~)
帯広でも相当地震で揺れたのでは?
大丈夫でしたか!?

○モユルリさん

コオリガモというのですね。初めて拝見しました。(~o~) どう見てもワンコの顔にしか見えませぬ。。。(#^.^#)
ウミガラスもお初です。ありがとうございます。m(__)m
オジロワシ、流石に綺麗に撮れているし、カッコいいですよね〜
ビロードキンクロ、スゴい個性的な風貌ですね!びっくりです!
根室って野鳥の宝庫なのですか!良いですね〜 幸せになれそう。

○繪風天さん

ルリビタキの♂、とても綺麗に撮られていて感心します。素晴らしいです。
私は未だこんなに綺麗に撮れた事がありません。
アオジとジョウビタキはいくらでも撮れるのですが。。(~o~)

○SakanaTarouさん

週末がやってきましたが晴れなかったようですね。。
こちらも「快晴」の予報だったのですが、次第に雲に覆われてきて、退散しました。
それでもちゃっかりハクトウワシを撮って来られたのですね!
甲高い声でにぎやかに鳴いていますね!

書込番号:15711931

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:15711944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/03 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○jodie2247さん、こんにちは
やはりユリカモメと言えば、冬羽でしょうか。
ミヤコドリはとても綺麗です。RAWとJPEGはだいぶ違うと感じます

○SakanaTarouさん、こんにちは
ハクトウワシ、アメリカの象徴が間近でみれていいですね。

○torokunさん、こんにちは
色々な種類が見れる場所なんですね。シロハラの写真は綺麗です。



ビロードキンクロは、道東ではクルーズ船である程度見れますが、陸からだとチャンスは少ないです。探していたので見たときは興奮しました…このカメラでよかったです。今回もトリミング版です。

書込番号:15712596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 21:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

いつもいろいろとお写真を拝見していて、尊敬をしておりました。
そんな方々の写真、大事に使わせていただきます。
A3に蝶を大写しでバックとし、子供たちの写真を載せていく予定です。
未来へ羽ばたいてほしいので、きれいな蝶がとっても重要でした。

私がとったものといえば、クロアゲハ。
それも、家の中を悠然と飛び回ってくれるので光量不足もいいところでして。
接写しようと手のひらにのせてみましたが、ぶれと手のひらの上では絵にもなりませんでしたし。
もう少し時間があれば昆虫館へ行くか、完全CGで奥行きのあるページに仕上げてしまうんですが。
昆虫館まで片道3時間は急にいける距離でもありませんでしたし。
ほかの役員ともめてる状況のテンションでCGに集中できるとは思えませんでしたので、本当に助かりました。

子供たちの写真が載ってしまうので、完成形を披露できませんが大事に使わせていただき卒業に花を添えたいと思います。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:15713129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/03 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ 下を伺う

コゲラ アイドル目線?

ハシブトガラ  ふわふわ

ベニマシコ 初対面で感動

最近まで気づかなかったんですが、
鳥が居そうなフィールドに行くと、意外にシーンとしているときがあります。
雰囲気は良さげなのにおかしいなぁ・・・と。

でも、じっと気配を殺しているとチョコチョコ隠れているのが出てきたり、
近くでさえずりがあったりして、気配と時間が何より重要なんだなと思っています。

これに気づいてから、
鳥を始めた3年前に比べて、ひと場所で遙かに多くの鳥に会う事が可能になりました。

書込番号:15713426

ナイスクチコミ!4


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/03 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイタカ2400mm

ノスリ

キクイタダキ

クロジ

皆さま、こんばんは。

アッ!ミヤコドリの写真ですがJPEGとRAWとの比較写真じゃ無いです。
1枚目は100倍の2400mmで撮っています。
もし50倍の1200mmでの比較写真だと思われた方がいましたらすみません。


SakanaTarouさん、こんばんは。
久しぶりのハクトウワシですね。
タカに比べてクチバシがデカイ!笑

RAWは次の撮影に時間がかかるのでイラっとします。
風景とか撮る時には使えそうですが野鳥撮りには向かないと思います。


torokunさん、こんばんは。
ジョウビタキの次はルリビタキ三昧ですね。
こちらでもメスがいる所は有るのですが、オスが現れていないです。
今の時期ユリカモメはそこらじゅうにいます。笑
街路灯に止まっているユリカモメに注意!うんこ爆弾をくらう事が有ります。
JPEGとRAWを同じ条件で比較していないのでハッキリと違いが分かりません。
書き込み時間が長〜い!
JPEGの100倍で撮るのとRAWの50倍で撮ったのをトリミングしたのを比較してみたいなと。
でもトリミングがめんどくさいので何時やってみるか分かりません。笑


モユルリさん、こんばんは。
ビロードキンクロはとてもカモに観えない偉そうな顔つきですね。笑
トリミングと書いて有りますが、トリミングしても1枚目2.8MBも有るのですね。
前にどんなものかトリミングをやってみたら1MB以下になっていたような記憶が有ります。


香炉1号さん、こんばんは。
写真提供していませんが、良かったですね。

書込番号:15713739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/02/04 11:42(1年以上前)

当機種

ご無沙汰しております。皆さんの写真を拝見しておりますと、
美しいモノばかりで、感嘆の毎日です。 当方は相変わらず、
琵琶湖のオオワシを狙って時々に行くのですが、オオワシとの
距離が遠いときばかりで中々良いものを撮ることが出来ません。
昨日撮った写真ですが、画像は別にして、とても面白いので
アップしました。

写真はオオワシが看板の上に止まっているのですが、その看板に
「危険 近づくな」と書いてあり、この文字が読めないカモ類が
オオワシに近づいて、獲物にされているかのようで面白いと思い
ました。カモも字が読めたら、助かったかも、、、。

書込番号:15715792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/02/04 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロガモ

南国のようですが、周囲は氷だらけです。

貝を丸飲み

○エアー・フィッシュさん、こんにちは
歩き回っても見つからないことも多く、静かにじっと待つことも大事ですよね。
私のいる道東は寒いので、野鳥撮影には下衣は4枚履き、貼るカイロは欠かせません。

○jodie2247さん、こんにちは
トリミングの元画像は5.9Mです。私はwindows7のライブフォトギャラリーでトリミングしました。「トリミング」をクリックしたらトリミング枠が表示されるので、そのままの枠の大きさで保存です。元画像とトリミング画像の両方を「実際のサイズ」表示した場合は、見た目なんですが被写体の大きさも画質も変わらないと感じました。

○TakiBatsonさん、こんにちは
オオワシは威厳があり、白と黒の羽根がとても綺麗ですね。先日の朝、テレビの公共放送で琵琶湖のオオワシを狙う超望遠の方を取り上げており、そういえばTakiBatsonさんも狙っているなと思いました。もう少し近づいてくれないかと願ってしまいますよね。写真はおもわず頷いてしまいました。


写真は、根室半島では港内や沿岸でよく見れるクロガモ♂です。真っ黒の羽根に黄色の嘴が特徴です。岸壁近くまで来ましたので車内から極近距離で撮れました。ノートリです。

書込番号:15717443

ナイスクチコミ!3


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/04 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し大きく中央だったらゴミ箱行きじゃなかった

小さすぎる

速さについて行けず

すべてダメ

皆さま、こんばんは。
今回はゴミ箱へ行く前の失敗写真をアップします。
50HSでカワセミのダイブの瞬間や飛翔を撮られている方いませんかね〜。

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
前に観光で来られていた方にココで何を撮っているの?って聞かれ
カワセミを待っていると答えたら
あ〜なるほど!鳥が来るような木があまり無いもんね。って言われました。
どうやら木が有れば鳥が来るってもんじゃないみたいですね。

家の近所に雰囲気が良さげな公園が有りますが〜スズメすらいません。笑
野鳥公園はそこらへんを考えて木を植えている事が分かりました。

3枚目、4枚目のハシブトガラやベニマシコみたいな小鳥が撮れていい所ですね。


TakiBatsonさん、こんばんは。
オオワシが来ることは来たのですね。
まさかオオワシは字が読める?笑
もう少し近くで撮れるといいですね。


モユルリさん、こんばんは。
クロガモもこちらで観られないカモです。
前に上野の不忍池で他のカモに紛れて目面しいカモが一緒に渡って来る事を聞いた事が有ります。

windows7のライブフォトギャラリーなら自分のPCにも入っているのでやってみます。
トリミングは普段使わないのですが、前にどんな物なのかカメラ内でやってみたら
こんなもんなの?汚い!ってイメージでした。

書込番号:15718562

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/05 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●繪風天さん、こんにちは。

多くの人は逆光を嫌いますが順光はどうしても
写真が平凡になりますから嫌わずに挑戦してみて下さい
その際には「Dレンジ補正」や「暗部補正」は切った方が良いです
描写が少し甘くなりますがF8まで絞ってマイナス補正を強めにかけると
被写体がシルエットになり水面の反射もキラキラして良い感じになります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ハクトウワシは青空が見える日に撮りたいものですね
是非また挑戦してみて下さい
鳴き声が甲高かったのにはちょっと驚きました。


●モユルリさん、こんにちは。

明日まで天気予報を注視して予約したいと思います
どうも国後島の方に流氷が流れていっているようですね
道民だと天気予報とかギリギリまで様子を伺ってから
予約を出来るのが本州の方よりも恵まれていますね。


● jodie2247さん、こんにちは。

アカゲラならこちらでは簡単に見つけられるので
また近日中に写真を撮れると思います
あと数ヶ月すると子育ての様子も見られるでしょう。


●torokunさん、こんにちは。

深夜の地震だったので一瞬パニックになりましたよ
帯広市内で深度5弱、釧路の方にある浦幌町で5強でした
ガラスが割れたりスプリンクラーが作動したりして
被害がありましたが幸いに怪我人が少なくて良かったです。


●香炉1号さん、こんにちは。

今年の春以降ならSX50で撮った蝶の写真が多くなったのでしょうが
秋に発売だったからちょっと残念でしたね
SX50では1200mmに望遠が伸び、最短撮影距離が逆に縮まったので
春になって花とか昆虫を撮るのが今から楽しみです。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

やっぱり人間から近寄らない方が良いみたいですね
じっとして気配を消していたら鳥はかなり近寄ってきます
ただ北国は寒さとの戦いになるから寒さ対策をしっかりしないと・・・


●TakiBatsonさん、こんにちは。

近寄れない鳥は本当に難しくストレスが溜まりますね
やっぱりオオワシとかオジロワシを撮るなら北海道ですよ
餌に夢中になっているときなら撮り放題です
一週間後にはワシの写真をお見せ出来るかなぁ・・・

書込番号:15720864

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/08 14:44(1年以上前)

昨日から道東は大雪になってしまいました
また今日から明日まで風も強くなって海は時化る予報なので
ホテルや観光船の予約を変更するのにバタバタしております。

お気に入りのホテルは連休中満室になっているので
今年は斜里方面には行かずに釧路に泊まる事になりそうです
明日の夕方までに風と波が収まってくれると良いのですが・・・

書込番号:15734297

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

ビロードキンクロ、いつ見てもすんごい風貌ですね!
クロガモもこちらでは見る事が無いです。。

シロハラはあまりに多過ぎて、普段は撮らないですが、たまに気が向いた時
撮っています。(~o~)

○香炉1号さん

卒業特集に無事間に合い、子供たちの笑顔に花を添えられて良かったですね。
完成形を拝見出来ないのは残念ですが、ここの板の素晴らしい方々の作品を
有効利用された事が何よりも嬉しいです。

○エアー・フィッシュさん

ハシブトガラやベニマシコと言った、私自身が出会っていない鳥たちを撮られて
羨ましいです。
コゲラもとても綺麗に撮られましたね!
じっと気配を消して待っていると、仰るとおりかなり近くまで鳥の方から寄って
来る事がありますよね〜 アオジなんて、茂みから出て来たりしますよね〜

○jodie2247さん

首を傾げたハイタカ、愛嬌抜群ですね♪
最後のクロジっていう鳥にも会えないんですよ〜 羨ましい!

ルリビタキがこんなに撮れるとは夢にも思ってなかったので今年はびっくり年です♪
私はヤマガラに餌をやっていて、木の下に立っていたら糞を落とされました。(>.<)
ユリカモメのよりは小さくて可愛らしい糞かも。。
RAWで野鳥を撮るのはちょっと歩留まりが悪くなりますよね。
最近ではRAW撮りしなくなりました。

○TakiBatsonさん

カモ類はオオワシの餌食になってしまうのですか!?
すぐ近くに鵜がいるようですが、鵜は除外されているのでしょうか!?(~o~)
「危険、近づくな」正に小型の野鳥の為にあるような看板ですね!
字が読めたらこの一帯から姿を消してしまいそう。。(~o~)

○幻氷さん

地震は大変でしたが、怪我人が少なくて良かったですね。
近年の地震の多さには本当に辟易しますね。
震度5なんて体験した事のない世界です。驚くでしょうね。。

ホテルの予約、無事に済みましたか?
大雪だと色々と影響が出て大変ですね。

書込番号:15734951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/08 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コオリガモ

ビロードキンクロ

○幻氷さん こんにちは
道東は、週末になると毎週のように天気い状況ですね。日曜日は風は収まってくるでしょうが、風の影響で波や流氷がどうなるのか気になりますね。

○jodie2247さん こんにちは
カワセミのような小さな鳥の飛翔はとても難しそうですね。私は小さな鳥は自信がないので、大きな鳥のほうを写そうかな…と思います。

○torokunさん こんにちは
ビロードキンクロは冬季しか見ることができないと思いますので、なるべく撮りたいですね。ほかにも、こちらで見られる鳥をご紹介できればと思います。

書込番号:15735517

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/09 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

一枚目の写真はとても綺麗に撮れていますね
道東に住んでいると震度4くらいの地震には慣れているんですよ
さすがに5以上になると被害が出始めるから焦りますけどね。

ホテルと船は変更済みですが風が強くて時化ているようなので
最悪天候で駄目になったら阿寒で丹頂を狙います。


●モユルリさん、こんにちは。

内陸の帯広でも朝から強風が吹いています
夕方に観光船の業者から連絡が入ることになっていますが
明日は船に乗れても曇っていて波も高そうな感じですね。

ただ年に一度のチャンスなので微妙な感じなら深夜に走ります。

書込番号:15738631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/09 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前を…

ミヤマカケス 警戒心が強いようです

脂身に寄ってきます

○幻氷さん こんにちは
貴重な機会なので、天気が良く無事船に乗れればいいですね。いい写真を期待しています。


写真は、よく行くハイドからです。餌を置くと待っていましたとばかりに集まってきます。1、2枚目は北海道でよくみられるシジュウカラかそれともコガラか…よく分かりません。

書込番号:15740851

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 13:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ ♀

ルリビタキ ♀

メジロ

シメ ♂

○モユルリさん

コオリガモも独特の尾羽と雰囲気を持っていますね!
シメはこちらでは沢山いますが、北海道のような寒い地域にもいるのですね。
コガラやミヤマカケスにアカゲラ、こちらでは見た事が無いので羨ましいです。
それにしても、幻氷さんに負けず劣らず素晴らしい写真です!


○幻氷さん

いつもながら流石ですね! シジュウカラをこんなに解像感ある画像で撮れるなんて。。

震度4に慣れるなんて・・・ 絶句ですね。
こちらでは18年前の阪神大震災で震度4だったのが最近での一番大きな揺れでした。
ドキドキものでしたよ。(+_+)

書込番号:15743351

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

ルリビタキ ♀

ジョウビタキ ♀

続きです。

書込番号:15743361

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/10 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日もヤマガラ

シメ

これもシメ

この鳥の名をご存じの方はいらっしゃいませんか?

○jodie2247さん、こんにちは。
今日もウソには出会えませんでしたがシメと名前の分からない(手持ちの本に載っていない)鳥に会えました。今年はキクイタダキもよく見かけますし(撮影はなかなかできませんが)、ベニマシコを撮ったという人もいました。たしかにいつもと違うように感じます。今年は豊作なのかな?

○モユルリさん、こんにちは。
ビロードキンクロは独特な顔つきですねぇ。
潜ったときに鼻に水が入って苦しく〜なるわけないか...

○torokunさん、こんにちは。
torokunさんはじめみなさんがISO80できれいに撮られているので、私も!と今日トライしてみましたが、ぶれやすいですねぇ。今日アップしたシメは数少ない成功例です。

○エアーフィッシュさん、こんにちは。
ベニマシコ初対面で撮れたんですね、うらやましいです。

○香炉1号さん、こんにちは。
お役に立てたなら幸いです。

一眼(Kiss X2)からこのカメラに変えて、以前より鳥が飛び去るのが遅くなったような気がします。
エアーフィッシュさんの言われるように、気配を抑えて静かにしているのもあるのですが、シャッター音がしないのとレンズが短いのが鳥に威圧感を与えないからなのかなとも思います。倍率プラスアルファのアドバンテージかも。今日のシメも最短で2.5mくらいまで近づいていたのに20分近く逃げませんでした。おかげでいつになく大きく撮れました。
今日じゃないけど、たまに人の後ろから鳥の名前を言いながら寄ってきて大砲を向ける人がいたりすると、ちょっとつらかったりします。(気合い入りすぎなのね〜)

ところで4番目の写真の鳥の名前を知りたいのですが、ありそうな感じなのに手持ちの本に載っていませんでした。
どなたかご存じありませんか?

書込番号:15744573

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/10 17:47(1年以上前)

当機種
当機種

最初はこんなものでしょう

○幻氷さん、こんにちは。
アドバイスを頂いたので早速逆光撮影に挑戦してみました。
といっても身近にはカモしかおらず、キラキラ感だけ狙ったものになってしまいました。
といっても時間のせいもあるのか水面のキラキラは多くはありませんでしったが...
それに露出抑えめにということを忘れてしまい、仕上がりの予想がつかなかったのでRAWで撮ったものを後で露出・色調・トリミング調整しました。
最初はこんなものですが、徐々にいい雰囲気の写真が撮れるようになれればいいなと思います。

でもいつもと違った可能性が感じられ、けっこうおもしろいかも。みなさんも試してみませんか?

書込番号:15744597

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○繪風天さん

今回も唸るような綺麗な解像感のある作品ですね〜
シメもクロジもバッチリピント合ってますね!
ISO80でここまでブレていない写真も少ないでしょうね。。
私もブレブレ写真量産してますが、成功した写真は流石に80だと綺麗ですよね。

私もシャッター音を一番小さい音に設定しています。鳥は敏感ですものね!
kissのミラーの音はかなりデカいので、随分違うと思います。

それにしても2.5mで20分も逃げないなんて、なんて鈍感なシメでしょう!(~0~)

逆光写真は幻氷さんの作品のようにバランスの良い写真を撮るのは難しそうですね。
でも、そういうチャンスがあれば撮ってみたいですね〜

書込番号:15744795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2013/02/10 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

○torokunさん こんにちは
ルリビタキ、シャッタースピードが1/80秒ですが鮮明に撮れてますね。ルリビタキ、残念ながらまだ見たことがありません。

○繪風天さん こんにちは
迫力のあるシメ!撮ってみろ!と言っている感じです。


癒し系のシマエナガ、はまりそうです。
市役所から5分の公園で撮ってきました。
とにかく動き回るので、HQモードで撮りました。

書込番号:15745106

ナイスクチコミ!4


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/10 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはJPEG撮りです

クロジでしたか

一緒にいたヤマガラ

ルリビタキは日陰で残念

○torokunさん、こんばんは。
鳥の名前ありがとうございます。クロジだったんですね。アオジと形は似てるけど色が違うし..と思って本を見ていたのですが、見落としていました。言い訳ですが、夏羽の写真で黒っぽく写っていたもので(^^;)。

クロジは姿形が少し地味ですが、意外にかわいい顔をしていました。
アオジよりかわいいかも。アオジってちょっとイカツイ顔に見えるときがあります。

投稿された2枚目の小鳥、かわいくきれいに撮れていますねぇ(これも見たことなくて名前を知りませんが(^^;)) やっぱり低感度でよりきれいに撮りたいって欲が出てきます。

シメの写真は、ずいぶん長居してくれたのでRAWで撮って見ました。シャッタースピードが300分の1秒を上回るとぶれずに撮れる確立が上がります。いつもできるだけ膝の上に肘をついてみたり、柵や柱に腕を押しつけてみたりしてぶれ押さえを試みています。クロジは日陰のためISO80は断念しました。

ちなみに自宅でRAWでの仕上がりを比較してみたところ、室内で3mの距離、蛍光灯下、1200mm相当の場合、解像感比較ではJPEG-ISO80≒RAW-ISO160、ノイズ比較ではJPEG-ISO80≒RAW-ISO200でした。Digital Photo Professionalで現像しノイズリダクションパラメーターはいじらずです。感覚には個人差もありますし、太陽光下で光量が十分ある場合はまた変わってくると思います。
RAWは小鳥向きではありませんが、ご参考まで。

書込番号:15745403

ナイスクチコミ!4


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/10 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あさりをゲット

チョウゲンボウ

幻氷さん、こんばんは。

今日、シジュウカラの春のさえずりを聞きましたよ。
まだまだ真冬と変わらない気温ですが鳥は春が近いことが分かっているのか?不思議です。

なんとか天気が良くなって良い写真が撮れるといいですね。


torokunさん、こんばんは。
こちら側から肉眼でハイタカは米粒ほどにしか観えないのにずっとこちら側を観ていました。
猛禽類の視力ってどんだけ〜!

50倍以内だったらJPEGとRAWとの違いが分かりませんでした。
比較を後でアップしておきます。


モユルリさん、こんばんは。
torokunさんが返答されているとおりコガラで間違いないですね。
ヒガラ、シジュウカラ、エナガはこちらでも居ますがコガラ、シマエナガは居ません。
今日タイミング良くカワセミがいたのですが飛翔は諦めて撮りませんでした。笑
明日は、オシドリ、エナガを撮りに行く予定です。


繪風天さん、こんばんは。
torokunさんが返答されているとおりクロジですね。
3日に初撮りしました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15675353/ImageID=1446468/
人間だとさぞ顔色が悪そうな色だなと思いました。笑
クロジ、ルリビタキは中々明るい所に出て来てくれないので撮るのに苦労しますね。
こちらでウソは桜の木でよく観る事が多いです。

書込番号:15746065

ナイスクチコミ!2


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/10 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200倍

RAWをトリミング

torokunさん

シジュウカラの大きさだとどこが違うのか分かりません。
チョウゲンボウはかなりいい加減な比較です。笑

書込番号:15746447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/02/10 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒメウ

○torokunさん、jodie2247さん こんにちは
9日の写真でシジュウカラかコガラか…と書きましたが、書こうと思ったのは、ハシブトガラかコガラか…と書こうと思っていたのを間違って書いてしまいました。今気づきました。大変失礼しました・・・。まだ名前と写真が一致しません。
ネットで見ても、ハシブトガラは嘴の会合線が白っぽく目立つ、嘴が太い、尾羽が四角いなどありますが、見分けづらいようです。1枚目の写真は同じ個体ではありませんが、同じときに撮ったものです。
4枚目は本土最東端の納沙布岬のヒメウです。

書込番号:15746465

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/11 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

港の天気は良かったのですが

段々と雪雲が・・・

無事に知床から戻りました
10日の3時に帯広を出発して休憩を何度かとりながら約280km離れた
羅臼町に到着したのが8時ちょっと前で約5時間のドライブでした
前日までの雪と風は収まっていて時折晴れ間も見えましたが
知床岬の方向は雪雲に覆われて最後まで見る事が出来ませんでした。

15分ほどの沖合いには端が見えないほどの大きな流氷帯があり
既に2隻の観光船が鷲の撮影をしていました
私は知床の流氷と鷲の多さにすっかり魅了されて4年連続で
冬の知床にやって来ましたが鷲の数と流氷の量は過去最高かも?
これで青空が広がっていてくれたら言うことなしだったのですが・・・

まだ写真の整理も出来ていないので、とりあえずご報告まで
皆さんからのコメントの返信などはまた明日にでも・・・

書込番号:15749535

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/11 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

シマエナガ、天使のような顔でこっちを見てますね〜(#^.^#)
広げた羽がアンバランスに見えるくらい小さいですね。
コガラやヒヨドリも素晴らしい写りですね!

ルリビタキはメスはあちこちで見るのですが、オスがなかなかいません。
繪風天さんの写真のようなルリビタキを撮ってみたいのですが、ここのところ
全然姿を見なくなりました。

○繪風天さん

今回もまた素晴らしい解像感とピントですね〜  良い刺激になります!
ルリビタキのオスをここまで撮れるとはスゴいです。羨ましい〜(#^.^#)
このオス、3年くらい生きている個体でしょうね。。瑠璃色が濃いです。

クロジも可愛い目をしていますね! アオジもメスは可愛い目です♪
2枚目の鳥はツグミです。今だとうんざりするくらいいます。┌|∵|┘
私も繪風天さんに言われてからRAW撮影を時々しています。
やはり仕上がりが一味違った感じで出来ますね!

○jodie2247さん

セキレイ、良い解像感ですね♪ カモのすっとぼけた顔も面白いです♪
最近のシジュウカラの鳴き声はかなり目立って来ましたね! 大きな声で鳴きます。

猛禽類の視力は数km先の小さなネズミでも見えるんでしょ!?
人間ではマサイの人が2km先のものが判別出来たりしますよね〜 スゲ〜

光学の範囲だとjpegで撮っても綺麗って事ですね! 了解です!

○幻氷さん

無事帰還されたようで、何よりです!
観光船の上にはバズーカがズラリ・・・(~o~)

鷲の数、過去最高でしたか! スゴい景観でしょうね〜
今回のワシのアップ、いつもながら素晴らしい写真ですね♪
嘴の質感まで完璧に撮られてますね〜

書込番号:15749710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/02/11 16:44(1年以上前)

幻氷さん、
 凄い!!!  はるばる280km走った甲斐が有ると言うモノですなー。
 ワシの大アップ凄いです。何も、言うことが有りません。

 順次アップされるのを楽しみにお待ちしております。

書込番号:15750099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/11 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュウカラ

ウソのカップルってホントだよ!

トラツグミ

ミヤマホオジロ

みなさん素晴らしい投稿で、おこがましいのですがアップします。
山形市の街の中にある公園ですが、それなりに野鳥に会えるいい場所です。

書込番号:15750207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2013/02/11 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○torokunさん こんにちは
日本は南北に長く、季節、場所で違った鳥が見れますね。根室の野鳥に魅せられて移住する方もいらっしゃるんですよ。
昨日は、本州から10日間の日程で道東の野鳥観察に来られている方にもお会いしました。

○幻氷さん こんにちは
ドアップの鷲が撮れてなによりです。大迫力!
流氷とオオワシ、オジロワシは絵になりますね。昨年は羅臼で海上保安庁の巡視船での流氷体験航海に乗せてもらいましたが、とても素晴らしいところですね。



私の方は昨日、晴天に恵まれたので風連湖での鷲を撮ってきました。決して幻氷さんと張り合うつもりではありませんので…根室風連湖のご紹介です。カメラマンは20名位で皆さん超望遠でした。

書込番号:15751025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/02/11 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷲のなる木? 一か所に集まります

続けて失礼します。

野鳥の会の調査では、今月上旬、風連湖ではオオワシが1001羽、オジロが243羽でオオワシが多いですが、雑魚をまくこの場所では、オオワシは直接餌に向かって着地し、大空を長く飛んでいることは少ないようです。それに比べオジロは結構上空を飛んでいるので、オジロの写真枚数が多くなってます。

書込番号:15751078

ナイスクチコミ!2


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/11 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

唯一明るい場所で撮れた1枚

木の下から出てこないオシドリ

水浴び後のシジュウカラ

アオジ

目的のオシドリは証拠写真程度に撮れたがエナガを観付ける事が出来なかった。
オシドリを近距離で撮るのは無理?
来園者が増えたら木の陰に隠れまったく姿を観る事が出来なくなりました。


幻氷さん、こんばんは。
大きく天候が悪くならなくて良かったです。
鷲の数も増えているみたいで来年も楽しみですね。
写真整理が大変そう。笑


torokunさん、こんばんは。
ジョウビタキの♀三昧ですね〜
こちらでは、もう2週間ほど観かけていません。
ミコアイサってパンダ模様のカモが毎年来ているらしいのですが
今シーズンまだ来ていないみたいです。


モユルリさん、こんばんは。
オオワシ、オジロワシはやっぱり迫力が違いますね〜
上野公園に飛べなくなったオオワシが保護されて放し飼いにされていると聞き
上野公園へ行ってみましたが人の多さにビビリ中に入る事が出来ませんでした。笑
近いうち早い時間にでも行ってオオワシの大きさを生で観てみます。

書込番号:15751705

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/12 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お堀にいました。目つき悪っ。

イカルです。枝かぶりが多く天気も悪くで暗い写真です。

コイカルだそうです。大阪では珍しいとか。

お堀のカモメさん。スポーツモードを試してみました。

みなさん、ご無沙汰しております。

jodieさん、
オシドリ会えましたね。最近の情報は不明ですがこちらのオシドリ池は心ない人が犬を放した際に驚いて逃げてしまってから激減したそうです。カワセミの飛翔写真を期待していますので頑張って下さいね。

モユルリさん、
鷲の数がハンパないですね。大阪城にいたカモメのようです。素晴らしい撮影環境ですね。シマエナガ、妖精みたいで可愛いですね。ぜひ一度見てみたい鳥です。

エアーフィッシュさん、
トラツグミばっちり撮れましたね。ツグミはたくさんいるのですがトラちゃんは見れません。縞模様がカッコイイですね。

torokunさん、
たくさんの種類の鳥さんに出会えてますね。
菜の花に塔の写真はどこでしょうか?季節感あるすてき写真ですね。

TakiBatsonさん、
琵琶湖のオオワシばあちゃんは昨年撮影に行きました。被写体までは非常に遠くて大砲がズラリと並んだ中SX50で撮影した画像を皆さんに見せたら高倍率の画質に驚かれてましたよ。

繪風天さん、
見事なルリビタキですね。どの鳥も解像度が素晴らしい。同じ機材なのにどうして?って思ってしまいます。ここの上手な皆さんでSX50技術セミナーを開いたら大盛況でしょうね。

幻氷さん、
いつも素晴らしい写真をありがとうございました。
知床の厳しくも雄大な写真を楽しみにしています。僕は夏には何度か行ったことがあるのですが冬は別世界でしょうね。


さて、僕は年明けから仕事が忙しくて職場裏の池にも撮影に行けず投稿もできませんでしたが、SX50は毎日鞄に入れて出勤してました。週末に大阪出張があり時間が取れたので大阪城公園で久々の鳥見をしてきました。カメラマンさんの団体を発見してお話を伺うと「コイカル」が来てるとのこと。全く知らない鳥でしたが皆さんに同行して撮影してきました。他、公園内のオススメポイントを丁寧に教えて頂き短時間で効率よく鳥見ができました。
ここのみなさんの素晴らしい写真を見ると気後れしてしまいますが、自分のペースで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:15753890

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/12 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●モユルリさん、こんにちは。

普段だと弟子屈経由で羅臼まで走るのですが
前日までの強風と大雪の影響が怖かったので釧路経由で走りました
早朝便が欠航になったのが残念ですが流氷と鷲を楽しめたので満足です。


●torokunさん、こんにちは。

先日の地震があったので羅臼と釧路はちょっと怖かったです
地元は海から遠いから津波の影響はありませんが
釧路のホテルは311の時も車が水没したりした場所なので
大きな地震が来ない事を祈っていました。


●繪風天さん、こんにちは。

普通は逆光を避けた構図にするのが当たり前ですからね・笑
時間や時期などでも光線の角度が変わってきますし
波が多少はあった方がキラキラ感は増すかと思います
F8まで絞った方が効果的なようですので色々と試して下さい。


●jodie2247さん、こんにちは。

晴れたり雪が降ったり安定しない天候でしたが楽しめましたよ
船の一番の大敵の風と波が収まってくれて本当によかったです
一日半、予定がずれてしまいゆっくり出来ませんでしたが
知床はまた来年も行きたいと思わせる魅力的な場所でした。


●TakiBatsonさん、こんにちは。

雲が増えて青空をバックにした鷲の飛翔は撮れませんでしたが
本州では絶対に見られない流氷と鷲のコラボを楽しんで来ました
数百羽の単位で鷲が見られて、数メートルの至近距離まで近寄れますから
2〜3月の北海道に是非いらっしゃって下さい。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

北海道は来月にならないと春の雰囲気が味わえませんが
本州だとボチボチと春の気配が感じられる頃では?
これからが鳥の撮影には一番適した時期ですから
木々の葉が茂るまで楽しんで下さい。


●makinoiさん、こんにちは。

北海道でも流氷が見られる地域はごく一部なので
機会がありましたら知床方面に足を伸ばしてみて下さい
札幌とか旭川より雪が少ない地域なので晴れる日が多く
運転も撮影も実は楽だったりします。

書込番号:15754438

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/12 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私が今回利用した流氷観光船は「ゴジラ岩観光」さんで
http://kamuiwakka.jp/ryuhyocruising/

「写真撮影コース」「バードウォッチングコース」「観光コース」の3つがあり
一眼レフユーザーは自動的に10000円の「写真撮影コース」になりますが
コンデジのSX50ユーザーは7000円の「バードウオッチングコース」で乗れます。
(同じ船を利用するので3000円もお得なんですよ)

羅臼には「ネイチャークルーズ」と言う有名な流氷観光船があって
http://www.e-shiretoko.com/
私も三年前と一年前に乗船した事がありますが海鳥などの知識は
こちらの方が豊富なので勉強家の方にはこちらもお勧めです。

書込番号:15754523

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/12 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○エアーフィッシュさん

ウソはよくこうしてカップルでいますね!
トラツグミは撮ってみたい鳥のひとつです。良いですね〜
普通のツグミは結構警戒心が薄くて撮りやすいのですが、トラツグミはいかがですか?

○モユルリさん

根室はそんなにも野鳥が豊富なのですか!移住する人がいるなんて。。
こちらで良く見る野鳥も北海道で見られるので、結構温度の幅に対応しているなぁと感心します。
オジロワシ対オオワシのバトル、スゴいですね!
ドロップキックをお見舞いしているような光景ですね!

○jodie2247さん

オシドリ、とっても撮りたいのですが、今まで一度もお目にかかった事が無いです。
とても警戒心が強いようですね。
シジュウカラはまるでカラスに襲われた直後かと思いましたよ!(笑)
アオジは穏やかな顔つきですね。♀でしょうか。
ジョウビタキ三昧の今日この頃です。(笑) っていうかジョウ♀ばっか。
ミコアイサは白黒の独特な鳥ですよね。また撮って見せて下さい!

○makinoiさん

キンクロハジロの目付きの悪さはまるでヤンキーですね!(~0~)
コイカル、初めて拝見しました。(#^.^#)
イカルよりこっちの方が個人的には好みかも♪

菜の花と五重塔は近くの備中国分寺というところです。岡山県総社市です。(#^.^#)

○幻氷さん

素晴らしいワシの写真の数々、有難う御座います。
こちらでは絶対に見られないので嬉しいです♪
しかし寒々しい情景ですね〜 青空とワシの写真も絵になるかも。。
またの機会に是非。m(__)m
50HSだと大砲軍団より3000円おトクなのですか! ナイスです!(~0~)

書込番号:15755225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/12 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ

アトリ

カイツブリ

ヤマガラ

makinoiさん
いやぁ、こちらも普通はツグミだけです。
これ、市街地の公園で偶然に見つけたのです。

幻氷さん
ここ山形県は雪深いですよ。春はまだまだ。桜は4月後半です。
そうですね、小鳥は葉が出るまでですね。

torokunさん
トラツグミは、ツグミの名が付けど別の雰囲気です。最初はウズラかと思っちゃいました。
動きはキジのように歩き回る感じで、10mくらいまで割と簡単に近づけました。

書込番号:15756039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/02/12 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんばんは
普段はp510を使用していますが、SX50を使う機会があったので撮ってみました。
近所の公園で出会える鳥は少ないのが残念です。

書込番号:15756884

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/13 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幼鳥

●torokunさん、こんにちは。

雲が多くて遠くが霞んでいたので知床半島や国後島がハッキリ見えなかったのが残念です
知床は一年後じゃないと行けませんが阿寒に丹頂とオジロワシを撮りに行きたいですね。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

北海道もまだ春まで遠いですが来月に入ると雪解けが進み
雪の下にあった地表が現れると鳥たちが活発に餌を探すようになります。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは初めまして。

キジバト、スズメ、ヒヨドリは全国どこでも見られますが
北海道のキジバトは冬になると本州の方に渡っているようですね。

書込番号:15759019

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/13 18:48(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

○エアー・フィッシュさん

トラツグミは市街地の公園で撮影されたのですか!! ちょっとびっくりです。
結構奥の方へ出かけないと見られないのかと思ってました。
見た目ウズラっぽく見えますよね!
キジのような感じの動きですか。枝の上よりも地面にいる場合が多いのでしょうか。。

○ハーモン・ラブさん 初めまして。

素晴らしい作品ですね。普段から野鳥を撮りなれておられる感じを受けます。
スズメの作品、こういうアングル、好きです。
3枚目のヒヨドリも良いですね〜(~0~)
P510の使い心地はいかがですか!?

○幻氷さん

2枚目の写真を見ると、途方も無いくらいのスケールの大きさを感じます。
雄大なこういった景色を目の当たりにすると世界観が変わりそうです。
良く晴れた空気感のある光景を見てみたいですね。

書込番号:15759936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2013/02/13 19:51(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん はじめまして。
torokunさん はじめまして。

素晴らしい作品を紹介していただき、ありがとうございます。
そんなに撮影をしていませんが、p510と比べると合焦に関しては、優れていると感じました。
ただ、(通常の)連写についてはもう少し早ければと、ちょっと残念に感じました。
私は散歩のお伴として、カメラまかせでシャッターを押すだけという使い方なのですが、両機ともそれなりに撮ってくれる有り難いカメラだと思います。

書込番号:15760171

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/14 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●torokunさん、こんにちは。

もう少し晴れていたら北方領土(国後島)がとても大きく見えるので
国境の町らしい写真も撮れたんですが残念です・・・


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

このカメラは連写の設定がちょっとややこしいんですよね
高速の連写が必要な場合にはダイヤルを「SCN」に合わせて
ハイスピード連写HQにしてから秒13枚の高速連写か
秒4.1枚のAF追従連写を選ぶ形になります。
(スポーツモードを選んでも自動的にAF追従連写になります)

おそらく今回使用されたのはAvモードなどで設定が出来る
秒2.2枚の通常の連続撮影の方じゃないかと思いますが
私は今回の知床の鷲の撮影は全てその連続撮影を使いました。

秒2.2枚の速度ですから特に連写は速くないですが
被写体がスポーツとか動物だとフェイント的な動きに釣られて
思わず反応して高速連写してしまい、その書き込みの処理中に
決定的なシャッターチャンスを逃してしまう事もあるので
何枚でも無限に撮れる連続撮影は動物やスポーツでは重宝してます。

書込番号:15763620

ナイスクチコミ!4


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 17:02(1年以上前)

当機種
当機種

 幻氷さん、皆さん毎回素敵な画像を拝見してます、私もsx50を使用してますが
なかなかうまく写せないです、写真の基本解りません、AUTOとSCNで頑張ってます
幻氷さん、お誘いに行けなくてごめんなさい、あの頃打撲の跡が痛くてあまり動けませんでした
本日鶴を見かけましたのアップします、このカメラが届く前には通りすがりに、見かけましたのですが本日初めて見かけましたんで写ました、右側の鶴よく見てください、足が1本です
他の画像を見ましたが1本です、十勝エコロジーパーク内に住んでる5羽のうちの2羽です
これからも注意観察します、80mほど離れていました、AUTO撮影です。 

書込番号:15764061

ナイスクチコミ!3


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/14 20:13(1年以上前)

 訂正鶴は休む時片足で休むそうです、奥さんに
教えてもらいました、でも観察はします。

書込番号:15764728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2013/02/14 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でかい餌

コオリガモ♂

jodieさん こんにちは
オシドリは魅力ある鳥ですよね。こちらでは昨夏、♂が珍しく飛来し、地元で評判となっていました。

makinoiさん こんにちは
コイカル…初めて見ました。特徴ある顔、名前ですね。

幻氷さん こんにちは
8日には吹雪で羅臼に通じる唯一の道路が一時閉鎖され、陸の孤島になったとのニュースがありましたが、多くの素敵な写真が撮れてなによりです。
知床や国後島をバックに鷲、流氷の写真は魅力的です。多くの方に来てもらいたいですね。
こちら根室からでも、天気がよければ知床、国後島が見えますが、山頂の方は雲がかかることが多いです。

torokunさん こんにちは
風連湖では、オオワシvsオジロワシにカラスが加わります。カラスも結構強いんですが、大きな餌となると鷲が持っていってしまいます。

書込番号:15765214

ナイスクチコミ!5


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/15 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1200mm、ハイスピードHQ、マニュアルフォーカス

同じくマニュアルフォーカス置きピン連射

最後の1枚

>幻氷さん、こんにちは。
凄い数の鷲ですね。猛禽好きにはたまりません。しかもかなり間近で見られている様子。
北海道ならではですね。

>エアーフィッシュさん
雪の中のアトリ、いいですね〜。雪絡みの季節感ある写真を撮りたいのですが、名古屋は雪がつもりません(泣)

>ハーモン・ラブさん、はじめまして。
鳥撮影4ヶ月の超初心者です。よろしくお願いします。いきなり高精細な写真をありがとうございました。ヒヨちゃんの息づかいが聞こえて来そうですね。

>torokunさん、こんにちは。
ジョウビタキの♀ちゃんですか?僕は♂よりも好きなんです。懐っこい子が多い印象です。

>atomuleoさん、はじめまして。
ツルは学生時代に道東で見て以来です。その頃は野鳥撮影の趣味もなかったのですが、今は雪の中の鶴もぜひ撮ってみたい鳥さんのひとつです。また投稿してくださいね。

>モユルリさん、
コオリガモ可愛いですね。こちらではみられない鳥です。いつもながらとても高精細に撮られていて素晴らしいですね。

昨年からSX50でカワセミの飛翔に何度かトライして撃沈。近所の池にもカワセミがいない状況が続いていましたが、昨日仕事で出かけた先でカワセミに会えました。何度トライしても望遠端で追い切れなかったので、飛び込んでから戻ってきそうな枝にピントを合わせて連射で撮りました。まだピントが甘いですが自分なりには良く撮れた方・・・っていうかこれ以上無理かも。。。
良い場所を見つけたので精進します。

書込番号:15767530

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/15 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●atomuleoさん、こんにちは。

白鳥護岸までは良く行くのですが
エコロジーパークの中には入った事がありません
敷地内に餌があるので越冬しているそうですね。


●モユルリさん、こんにちは。

10日に変更して羅臼に行って正解だったみたいですね
本当は国後島から昇る日の出を見たかったんですが
船が無事に出港しただけでもラッキーだったと思います。


●makinoiさん、こんにちは。

これ以上のカワセミの写真を撮るのは難しいですね
望遠端なのでどうしてもピントにシビアになりますし・・・
後は粘りと根性しかないかも知れません。

逆に知床の鷲は数が沢山いるし近寄れるからとても簡単です。

書込番号:15767956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/02/15 21:39(1年以上前)

幻氷さん、オオワシの凄い写真をアップして頂き、ありがとうございます。
当方から見れば、夢のような大アップのモノばかりで、ホント凄いです。
今年は、一寸無理ですが、来年は羅臼に頑張ろうかなーと、考え始める
今日この頃です。

書込番号:15769477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/16 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○makinoiさん こんにちは
動きの速いカワセミが綺麗に撮れていますね。定点で狙える動きの速い被写体の場合はHQも有効なのかもしれませんね。
少し前の写真ですが、私の1枚目は、撒いた餌に焦点を合わせてHQで撮りました。何とか枠に収まりました。2枚目以降はスポーツモードです。

○幻氷さん こんにちわ
船から随分近いところまで鷲は来るようですね。先日、所用があり羅臼まで行きましたが、道路からは鷲に囲まれるクルーズ船がよく見えました。クルーズ船もいい写真が撮れるようにポジションを選んでいる印象でした。仕事がなければ乗船したかったです。

○TakiBatson さん こんにちは
羅臼はお薦めです。中標津空港から陸路1時間20〜30分で羅臼に到着です。中標津からは根室に来るよりも羅臼のほうが近いですね。

書込番号:15771717

ナイスクチコミ!1


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2013/02/16 11:10(1年以上前)

当機種

これも偶然撮れました。ハイスピードHQ、MF

>幻氷さん、こんにちは。
これくらいが限界でしょうか。
照準器を使っても「追いながらピントを合わせる」のには早すぎる被写体のようです。
ただ、「置きピンは邪道」と一眼の方に言われてしまいました。

>モユルリさん、コメントありがとうございます。
スポーツモードは大きめの被写体でゆったり飛ぶ猛禽などに威力を発揮するようですね。
カワセミでも使ってみましたがどれもブレブレでした。
設定を試行錯誤しながらチャレンジを続けてみます。

書込番号:15771904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/02/16 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん こんにちは。
makinoiさん こんにちは。

皆様の素晴らしい作品を楽しみに掲示板を拝見しています。
私はSX50HSユーザーではないですが、そのうち手に入れてしまいそうです。
まもなく発売されるFinePix HS50EXRも気になります。

皆様のダイナミックな作品のなかで恐縮ですが、地味なハトの写真です。

書込番号:15773094

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/16 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○ハーモン・ラブさん

スズメの後姿、可愛いですね♪
ハト、確かに地味な被写体ですが、写真は地味じゃないですね〜
とても綺麗に撮れています。構図や背景もなかなか良いと思います!

○幻氷さん

最初の写真、スゴくいいですね!
オジロワシとオオワシが並んでフレーム内に収まっていて・・・
次の投稿写真なんて、もう素晴らしいのひと言ですね!
顔の細部まで描写されていて、とてもコンデジで写したとは思えないくらいです。

○atomuleoさん

鶴の生態、ひとつ勉強になって良かったですね!(~o~)
鶴に限らず、1本だけで立っている鳥、見かけます。
先日はゴイサギがまさしく1本足でした。(~0~)

○モユルリさん

カラスに勝てる唯一の野鳥ですか!?>ワシ (~0~)
今日もカラスがノスリを追い立てていました。
コオリガモ、いつ見てもワンコにしか見えない。(~0~)

○makinoiさん

良くぞ撮られました! カワセミの連続写真。
他にjodie2247さんくらいしかチャレンジされた方がいないですよね。
ジョウビタキはメスの目が可愛いですよね。人をあまり恐れないところも良いです♪

書込番号:15773621

ナイスクチコミ!1


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/16 18:34(1年以上前)

 幻氷さん、torokunさん、ありがとうございます、幻氷さんあの鶴は
札内の農家の敷地内に飛来してきます、場所を教えます、札内のホーマックと
auがある交差点から十勝川温泉に行く道路縁です、一灯式の信号機の2軒手前の農家です
十勝川温泉に向かって左側です、私は数年前から見ています、秋になるとデントコーンの
収穫後に現れます、今は何か餌を与えてるようです、除雪した雪で見づらいですが、
敷地内にいます、昼前後にいます、SX50が来てから初めての撮影でした。

書込番号:15773725

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/17 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●TakiBatsonさん、こんにちは。

オオワシがお好きなら是非来年にでも・・・
網走や紋別で流氷観光船に乗るよりは絶対に面白いですよ。


●モユルリさん、こんにちは。

観光船はお客さんに良い写真を撮ってもらおうとして
流氷と知床半島の角度を考えて操船してくれたりしますね。


●makinoiさん、こんにちは。

カワセミの飛込みは一眼レフを使っていても止まり木や
餌のプールを作る人が続出するくらい難しいのですから
コンデジを買ったばかりの人がこれだけ撮れたら立派ですよ。


●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

鳩は全国的にとても身近な鳥ではありますが
背景のボケと雪が季節を感じさせる良い写真だと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

昨日から釧路に来ていてSLや丹頂を狙っていますが
一眼レフと巨大望遠レンズが並んでいて圧巻ですよ。


●atomuleoさん、こんにちは。

情報ありがとうございます
私がいつも通過している道の横の農家さんなんですね
十勝南部でも農家や牧場の敷地内に現れますもんね。

書込番号:15776622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/02/17 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは。

借用していたSX50とお別れの撮影でしたが、相変わらずの地味な写真しか撮れませんでした。

また機会があったら参加させていただきます。
これからも皆様の作品を楽しみにしています。

書込番号:15777294

ナイスクチコミ!2


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2013/02/17 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒヨ 寒そう..

この日まともに撮れたのはヒヨとこれたけ

ツグミというといつもこんな印象

○torokunさん、こんにちは
2枚目の写真はツグミだったんですね。ツグミというと上の写真のようにすっと立った姿が固定観念にあったもので気がつきませんでした。よく見ると模様が同じですね(^^;)。torokunさんの写真のツグミは若いのかな? 
先日のシメ、鈍感なやつでした(^_^)。しかし私が撮影を切り上げようとフッとため息をついた瞬間飛び去りました。何を感じたのかなぁ?

○モユルリさん、こんにちは
かわいいシマエナガいいですねぇ。私も見てみたいのですがこちらにはいません。代わりにエナガでもと思うのですが、近頃出会えていません。
シメは近くから撮るとずいぶん印象が変わるものだと思いました。

○幻氷さん、こんにちは
今回のトライで逆光写真は作品的に仕上げることができそうだと感じることができました。
経験と創意工夫がまだまだ必要ですが、チャンスを見落とさないように心がけます。

○jodie2247さん、こんにちは
確かにクロジやルリビタキ♂は日陰にいることが多いですね。
日陰は光の状態で写る色合いが大きく変わり、クロジも印象が違ってくるものですね。
先日明るいところでルリビタキ♂が撮れたのは一冬に一度の幸運だったのかもしれません。

○makinoiさん、こんにちは
大阪城公園、いつもと違う場所にはいつもと違う鳥たちと出会え楽しそうですね。
休みに遠出することがないので、いつもの公園以外にSX50HSを持ち出したことがありません。暖かくなって鳥たちが帰ってしまう前にどこかへ行ってみたいです。
カワセミの飛翔写真すばらしいと思います。ちなみに私は動きものは全くだめです。「置きピンは邪道」という一眼の方は、そのために超高価な機材を用意するわけで、機材に応じた工夫ややり方があっていいと思います。いろいろトライして、この掲示板を見ている人にこのカメラの可能性を示してもらえたらと思います。

今日は曇り過ぎで行く気になれず、昨日は晴れたり雪が降ったりで公園内も鳥の声がほとんどせず寂しいものでした。来週に期待。

書込番号:15777321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/02/17 16:06(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん、ご無沙汰しております。
本日もオオワシ狙いで行ったのですが、いつもと違い藪に近いところで
張っていたら、こんな鳥が近くに来ましたので、思わず撮りました。
鳶の勇猛さ、キジの美しさを再認識し、写りはあまり良く有りませんが、
アップしました。

書込番号:15778020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/02/17 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

ビロードキンクロ♂

○torokunさん こんにちは
コオリガモは鳴き声も特徴があり、アオー、アオーと鳴きます。

○幻氷さん こんにちは
根室では、オオワシ探鳥会などのバードランドフェスティバルが週末にありましたが、野鳥の会の方によれば、オオワシの数も少なくなってきており、徐々に北に帰り始めているそうです。

○ハーモン・ラブさん こんにちは
スズメの並んだところなどは、ほのぼのとしていいですね。
また、作品を見せてください。お待ちしています。

○繪風天さん こんにちは
天気が悪く、雪の舞う中の撮影は大変ですね。暗ければいい写真を撮るのは難しいですし。

○TakiBatsonさん こんにちは
キジを撮れる環境は素晴らしいですね。目の前に出てきたら、こちらも驚いてしまいそうです。


書込番号:15779158

ナイスクチコミ!3


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キンクロハジロ

ホシハジロ

コハクチョウの顔がやさしい

みなさん、こんばんは。
みなさんのすばらしい写真を見て、私も「SX50HS」を購入してしまった者です。
今日で、4回目の撮影になります。
いろんなアドバイスをいただき、少しずつ、望遠での撮影が分かってきた・・・ような気がします。(^_^;)

今日は、福島県いわき市の鮫川に行ってきました。

いろんな水鳥がいましたが、こちらでは、キンクロハジロ、ホシハジロが珍しい水鳥になります。
まだまだ未熟ですが、アップさせてください。
コハクチョウのみトリミングしてあります。

書込番号:15779679

ナイスクチコミ!2


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/17 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かっこいい!キンクロハジロ 

こんなに太っちゃったホシハジロ

優しい顔のコハクチョウ

訂正です。
コハクチョウもノートリミングでした。

それから、縮小しなくても撮影したままのデータを載せることができたんですよね。

すみませんが、再度アップしてみます。

書込番号:15779911

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○幻氷さん

今日は一眼レフと巨大望遠レンズが並んでいたので聞いてみましたら、カラアカハラという
こちらでは珍しい鳥でした。
バズーカの中に混じって50HSと40HSで撮りました!

○ハーモンラブさん

もう50HSとはお別れですか。
素晴らしい腕をお持ちですので、ぜひまた機会を作って作品を見せて下さいね!
実は私もスズメを撮るのが好きなのですよ!

○繪風天さん

ヒヨ、ISO800で撮ったとは思えない透明感ですね!
やはりRAW現像されたのでしょうか。

ツグミは普段シュッとしていますが、気を抜くとあんなにふっくら可愛くなるのでした。(#^.^#)
シメ、フッとため息をついた瞬間にモデルとしての仕事を終えた感覚だったのでしょう。(~0~)

○TakiBatsonさん

キジは日が当たるととても綺麗に撮れるのですよね。
曇りの日に何度か撮りましたが、全然綺麗では無いのですよ。
オオワシのアップはやはり迫力がありますね!

○モユルリさん

シマエナガ、可愛いですね♪
たま〜に見て癒されたいものです。
それに引き換え、ビロードキンクロのドスの効いた顔!(~0~)
コオリガモはワンワンと鳴いて欲しかった!(~0~)

○carrot2さん 初めまして。

50HSのお仲間ですね♪
キンクロハジロ、男前に撮れてますね!
どれも等倍で見てもしっかりと撮れていますね〜!
こちらではキンクロハジロは結構見かけます。

書込番号:15780335

ナイスクチコミ!3


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 10:47(1年以上前)

当機種
当機種

スズメ 北茨城市平潟港

ウソ♀ いわき市勿来の関

torokunさん、コメントありがとうございます。

野鳥撮影はホント難しいですね。
大きな水鳥でさえ、なかなか思ったように写せません。
まして小鳥は超難しい。
torokunさんの写真は、小鳥なのに羽根一枚一枚までビシッと決まって、とても美しく撮れています。(しかも、いろんな鳥を。さらに名前まで詳しい)
※HP、ブログはお気に入りに登録済みです。
自分も小鳥を撮影したいのですが、まず出会うのが難しいですね。
出会ったとしても、今度はフレームに収め、ピントを合わせるのが至難の業。
それだけに、うまくいったときは感動ものです。
お恥ずかしい写真ですが、スズメとウソ♀です。ノートリミング。

書込番号:15781863

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/18 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは一体何ミリ相当なんでしょ?

●ハーモン・ラブさん、こんにちは。

三枚目のキジバトの写真はとても綺麗に撮れていると思います
SX50は返されたそうですが機会がありましたら
違うカメラの写真でも結構ですからまた書き込んで下さいね。


●繪風天さん、こんにちは。

撮り貯めてあった写真をたまに見直してみると
似たような写真が自然と貯まっている事に気付いたりしますね
意識的に構図とか積極的に変えないと、といつも思います。


●TakiBatsonさん、こんにちは。

私は鳶の顔を見る度に狸を思い出します
目の周りが黒くて猛禽なのにとても愛嬌があるんですよね
キジは私が小学生の時に近所で一度だけ見かけましたが
あれはきっとペットか何かだったんでしょうねぇ


●モユルリさん、こんにちは。

そうですねこれから少しずつ白鳥や鷲が帰って行きますね
本州からシベリアやロシアに戻る途中に寄り道してくれる
マガンとかヒシクイが今から楽しみです。


●torokunさん、こんにちは。

私も昨日は凄いレンズを使っている方を目撃しました
撮影場所が離れていたので聞けなかったんですけどね
長さだけでも軽く1mを超えていましたよ。


●carrot2さん、こんにちは。

カメラの扱いに慣れないと鳥に逃げられてばかりですよね
最初は皆さん同じですから安心して下さい
そのうちに短時間で鳥を導入してシャッターを押せるようになるので
段々と歩留まりが良くなって行くと思います。

書込番号:15782632

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

ジョウビタキ ♀

ルリビタキ ♂

ジョウビタキ ♂

○carrot2さん

スズメ、インシュロックにとまるなんて、おちゃめですね!
ウソの♀、綺麗に撮られてますね!
私は未だウソをまともに撮れていません。アカウソは撮ったのですが。。

野鳥撮影は場数と慣れが一番ですよね!
幻氷さんの写真に感動してから1年、一生懸命頑張って撮れるようになりました。
名前はまだまだ素人の域ですが、40HSの時からてるてる親父さんやSakanaTarouさんに
いつも教えて頂いて覚えました。
HPを見て下さったのですね!(#^.^#) 有難うございます。お恥ずかしい限りです。
このカメラで撮っていて、うまく撮れた時とともに、知らない初見の鳥を撮った時の
喜びは言葉にしがたい嬉しさです!

○幻氷さん

スゴい望遠レンズですね〜
サイドに1000mmと書いてあるのは何でしょう!?
レンズ自体の長さが1000mm? (~o~) それとも焦点距離!?
仮にキヤノンのAPS−Cセンサーで1000mmだと、1600mm相当ですよね〜
スゴいなぁ。。

書込番号:15783592

ナイスクチコミ!1


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:06(1年以上前)

◆torokunさま
はあ〜〜〜っ、ため息です。
なんでこんな写真が撮れるんでしょう?

羽一枚一枚がクッキリ、しかもシロハラ、ルリビタキ・・、見たこともない野鳥ですよ。

撮りたいですねえ。
出会いたいですねえ。

torokunさんは、野鳥撮り、これでまだ1年なんですか。
こちらも驚きです。

とにかく場数・・・。
家にいてはダメですね。
こちらは今日は雨。明日もあまりいい天気ではありません。
せっかく、みなさんからアドバイスをいただいていますので、私も頑張って感動ものの写真を撮れるようにしていきたいですね。

このカメラを買って、今まで気づかなかったものに感動できるようになったことは何にも変えがたいです。

また、すばらしい写真をお願いいたします。
ものすごい刺激になっています。


◆幻氷さま

>最初は皆さん同じ・・・。

そういっていただけると、ホッとするような。

水鳥でさえ(シノリガモの時)、数百枚撮って、見られるのはわずか数枚です。
でも、だんだん覚えてくるような気がします。
こんな風に撮ると、いい感じだなあ・・というのが分かってきます。

ただ、まだまだこのカメラの機能は使いこなせず、ひたすらフレームに収め、ピントを合わせ、ぶれないようにシャッターを切るだけです。
飛んでいる鳥なんてまだまだ挑戦する気持ちには・・・。(ホンネ)

でも、このカメラ、本当によく写ります。

超望遠が、この値段で、こんなに楽しく撮れるなんて夢のようです。
あとは、技術がついていければですが・・。

幻氷さんからたくさんアドバイスをいただいていますので、感動できるものを撮っていきたいですね。

書込番号:15783889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2013/02/18 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ♀

アカゲラ♂

カワラヒワ

コゲラ

○carrot2さん こんにちは
私も今年に入ってSX50HSを購入しましたが、皆さんの情報や写真を見たりしながら、いい写真を撮りたいなと思っています。よろしくお願いします。
羽の1枚1枚が鮮明なものを目指しています。

○torokunさん こんにちは
ルリビタキやジョウビタキなど、綺麗ですね。一度ルリビタキは撮ってみたいです。結構近くまで寄れるんでしょうか。



これまで動きの速い小鳥などの場合には、逃げる前にと、すぐ連写重視のHQにしてISOが高い不鮮明な画像を量産してますので、AVモードをベースとして登録しているC1、C2をもっと活用しようと思います。


書込番号:15783893

ナイスクチコミ!2


carrot2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 20:20(1年以上前)

◆モユルリさま

モユルリさんの写真もため息で見ています。
羽根の一枚一枚がクッキリすると、なんか、ざわざわときます。
こんな写真が撮れる、撮れるんだと自分に言い聞かせ、頑張っていきたいですね。

Avモードというのは、幻氷さんも使っているらしいのですが、絞りを開放側にするんですよね。
ボケも生まれるし、シャッタースピードも稼げるということでしょうか。
あとは、ピントをバッチリ合わせられれば・・。

自分で納得していますが、このモードを使ってみようかな。

いろいろとタメになることばかりです。

モユルリさんの写真もすごく楽しみにしています。

書込番号:15783951

ナイスクチコミ!0


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 22:35(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

タンチョウ

ジョウビタキ ♀

カラアカハラ

○carrot2さん

写真へのコメント、とても有り難いです。照れます。(#^.^#)
しかし、まだ幻氷さんやSakanaTarouさん、jodie2247さん、繪風天さん、モユルリさんといった
素晴らしい写真をお撮りになる方々には及ばないと思います。
どうしても近づけなくてデジタルズームを多用してしまうからです。
光学の範囲で撮れる距離にいかに近づけるかがカギですよね。

1年撮って来て思うことがあります。
それは、自然環境にいる野鳥は警戒心がとても強く、容易に近づく事が出来ないという事実です。
自然公園等、人がしょっちゅう行き来している場所の野鳥は警戒心が薄く撮りやすいという事です。
じっと動かずに野鳥を待つ辛抱強さもモノを言います。
動く時も緩やかに動くと警戒されにくいようです。

これからもこのカメラで色んな感動を味わえると良いですね!(~0~)

○モユルリさん

今回の作品もどれも素晴らしいですね♪
すぐそこに居るような鮮明さです。
解像感も素晴らしいです。アカゲラを撮りたいのですが、未だ出会えていません。
カワラヒワをここまで鮮明に撮れるのってスゴいと思います!

ルリビタキは案外公園等の人が多い場所で見られます。
5〜6mくらいまで近づけました。

書込番号:15784759

ナイスクチコミ!2


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/18 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ在庫から

皇居のキンクロハジロ

どうしても観にくいのでこの後修理に

皆さま、こんばんは。
ファインダーを強く拭きすぎたみたいでコーティングを少し剥がしてしまいました。
よって霧がかかったように観えるので、修理に出しました。
修理ランクによって定額制みたいで12075円でした。泣
16日に出して25日に帰ってくる予定。

こんな間抜けな事をしないよう皆様ファインダーを強く拭かないように。笑


makinoiさん、こんばんは。
オシドリ初撮りでした。
次回は、お隣の明治神宮にも行ってもう少し綺麗に撮ってみたいです。
イカルにコイカルって大阪は大都会なのに野鳥の宝庫ですね。
>オシドリ池は心ない人が犬を放した際に驚いて逃げてしまってから激減したそうです。
ビビリのオシドリですからね〜
戻ってきてくることを願うだけですね。

カワセミの飛翔写真は諦めました。大笑
かなりトライしましたが、まぐれでも1枚位有っても良さそうなのにそれらしき物も有りません。

makinoiさんのように置きピンでカワセミがピントの中に入ってくれる事を願うだけです。
一眼の方に置きピンは邪道って言われたそうですが、使っている武器が違うんだからしょうがないでしょう!
この写真を撮るのにどれだけ忍耐強く待ったか分かります。
ご苦労様でした。
またがんばってください。笑


幻氷さん、こんばんは。
今年はもう無理ですが、来年には行ってみたくなりました。
流氷旅行貯金を今月から初めないと。
ススキの貯金もすっか?笑


torokunさん、こんばんは。
オシドリ綺麗ですよ〜笑
ここは新宿御苑なのです。
歌舞伎町から自転車で5分位の場所です。
自転車のカギを忘れてしまったので歌舞伎町のドンキホーテで買って来ました。
オシドリがなぜ毎年ココにいるのか不思議?
なんとか近場でのオシドリ情報を入手して観てみてください。


エアー・フィッシュさん、こんばんは。
トラツグミ撮る事が出来ませんでしたが、東京でも観かけた事が有ります。
最初はナニ?ナニ?あの鳥ナニ?カメラを出す前にいなくなしました。
山形だと鳥の種類や量が多そうですね。
春になって雪が解けたら楽しそう!


ハーモン・ラブさん、はじめまして。
試し撮りでも十分綺麗に撮れていると思います。
これから鳥の種類が増えるといいですね。
ってお借り物でしたか。


atomuleさん、はじめまして。
atomuleさんも北海道なのですね。
atomuleの奥さんの一言に笑ってしまいました。失礼


モユルリさん、こんばんは。
オシドリはめちゃくちゃ派手なので人気が有るのだと思います。
どうしても茶系の地味な鳥が多いですから。笑
こちらでコオリガモが現れたら評判どころか大騒ぎになりますよ。


繪風天さん、こんばんは。
クロジも日の当たる所に出てくる事も有るみたいですが観た事が有りません。
>先日明るいところでルリビタキ♂が撮れたのは一冬に一度の幸運だったのかもしれません。
この偶然が有るから続けらるのかも?
前に撮れたオオワシの成鳥やチョウゲンボウの♂なんかほんと偶然でしかないですから。
宝くじ買ってみようかな、偶然5億5千万円当たらないかな〜。笑


carrot2さん、はじめまして。
キンクロハジロは寒がり?
こちら東京では大群でいます。
これから暖かくなってくれば沢山の野鳥と出会える機会が増えると思います。
休みの日が楽しみになりますよ〜

書込番号:15784778

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/19 13:32(1年以上前)

SX50 HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 5の返信数が100を超えましたので
先ほど新たにSX50 HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15787057/#tab
今後の書き込みは Part 6をご利用下さい。


●torokunさん、こんにちは。

北海道の撮影スポットでは600とか800mmのレンズを頻繁に見ますが
こんなに長いレンズを使っている人は稀です
ちょっと使用感とかのお話をしてみたかったです。


●carrot2さん、こんにちは。

私は前のSX40を買ってから野鳥撮影の面白さを知りました
シジュウカラとかの名前を覚えたのも一年ちょっと前ですよ
望遠にした途端に鳥を見失う事なんてしょっちゅうでしたが
数ヶ月で望遠端のまま小鳥を見つけられる様になりました。


●モユルリさん、こんにちは。

私も普段は連写を使わずにAvモードばかりを使っています
雑木林で撮る時は日陰も多いので感度はオートで上限800で
感度の上がり方は標準、連続撮影にして数枚連写しています。


●jodie2247さん、こんにちは。

カメラの修理はちょっと痛手でしたね
一律料金なので軽微な修理だと割高感があるんですよねぇ

羽田からだと釧路便もあるからアクセスが楽ですよ
釧路空港から30分も走ると丹頂と鷲が見られます
羅臼までは2時間半ほどかかりますが行く価値はあります。

書込番号:15787135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 miles.dさん
クチコミ投稿数:102件
別機種

出来上がり。

急に降り出した雨や雪から、しっかりと簡単にカメラを守る方法です。

ネオ一眼や一眼レフのレンズの出っ張りを利用しています。
カメラを首から架けたまま出来て便利です。

http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/322324082.html

書込番号:15781344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/18 07:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15771057/#tab

こちらで参考にさせていただきました。

書込番号:15781362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/18 10:29(1年以上前)

じじかめさんっ! (~_~;)

でも、前のスレ見逃してたんでちょうど良かったです。(笑)

なるほど、なるほど。

拙の場合は、バッグにしまう、バッグが無ければ服の下に隠す、
などでしょうか。
これの方が、ポリ袋取り出して開いて包んでるより早い?(~_~;)

ただ、カメラバッグのなかには、
ホテルのアメニティでくれるシャワーキャップ入れてます。
昔、流行った方法ですが、レインカバーほどではない状況で、
急な、そして多少の雨や滝の飛沫対応には便利です。
花形フード使用中だったら引っかけられてピッタリです。

書込番号:15781801

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/18 13:12(1年以上前)

カメラを濡らさない方法なら子供でもすぐに考えます
皆さんが欲しい情報は少々の雨や土ぼこりの中でも撮影ができる
安くて簡単に作れる簡易防水・防塵カバーとかの情報でしょうね。

書込番号:15782360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/18 18:05(1年以上前)

これではストラップの部分から雨水が・・・

私はカメラをカメラバッグにしまい、カメラバッグをポリ袋の中に入れてます。

もちろんポリ袋の口は下側にして抱きかかえます。

完全防水にするにはこれ以外考えられません。

書込番号:15783384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/19 11:19(1年以上前)

 私の場合、真中だけ穴をあけてレンズだけ外に出して撮影しています。 利用しだしたのは10年ぐらい前だったと思います。 一眼でも利用できます。

書込番号:15786660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

SX50HSデビューしました!

2013/02/13 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明

こちらの口コミにある数々の美しい写真に魅せられて、ついにSX50HSを購入しました!
一時期、4万円を切るかと思われた値段も値上がりし、購入をためらっていましたが、こちらの口コミから「早く買って楽しんだ方が得である」と考えられるようになりました。
デビューしてまだ数日ですが、昨日は港に行ってセグロカモメを写してきました。
Pオートでの撮影のため撮影のデータはよく分かりません。
みなさんのように早くいい写真を撮ってみたいですね。

書込番号:15760537

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/02/13 22:30(1年以上前)

>Pオートでの撮影のため撮影のデータはよく分かりません。

撮影データはEXIF情報として画像データに埋め込まれています。
アップされた写真はリサイズソフトがEXIF情報を消してしまったようなので
撮影データが表示されていませんが、オリジナルの画像にはEXIF情報があるはずなので
それを見ると、撮影データがわかると思います。

EXIF情報はWindowsの場合は写真を右クリック>プロパティ>詳細タブで
基本的な情報は見ることができます。

書込番号:15761022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/14 06:36(1年以上前)

購入おめでとうございます。
露出を抑えて白いものが滑らかに撮れていますね。

データは、画素数をMサイズ(600万画素)にしておくと、
そのまま加工しないでexifデータ付でアップできます。

書込番号:15762366

ナイスクチコミ!1


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/14 07:55(1年以上前)

当機種

オリジナルデータ

◆フェニックスの一輝さま
いままで、みなさんの写真を見て、ISO80の画像は実にきめ細かくて驚いていました。そのためISO80に設定しているのかとずっと思っていましたし、その都度、シャッタースピードもメモしているのかと思ってもいました。

でも、そんな面倒なことはするはずないだろうなあとは思いつつも、わからないまま今日まで・・・・。お恥ずかしい限りです。

EXIF情報について、ネットで調べてみました。詳しい撮影データが写真にいっしょに記録されていたのですね。新発見です。

早速、最初の写真のオリジナル画像を右クリック、プロパティの詳細からデータを見てみました。
焦点距離215mm、シャッタースピードが1/403秒、ISOは80でした。測光モードはスポット、露出補正は+0.7となっていました。撮影日もしっかり記録されていて、後日確認するのにとても便利です。
Pオートでもしっかり記録されていたのでびっくりです。

カメラ側でも、プレビューしているときに、DISP.ボタンを2回押すと詳しいEXIF情報が出てきました。

リサイズソフトは「縮専」という一括縮小ソフトを使っているのですが、EXIF情報データが全部消えてしまうのですね。
なにかEXIF情報が消えないリサイズソフトを見つけようと思います。(カメラ側でリサイズするとEXIF情報は残っていました)

フェニックスの一輝さま、ありがとうございました。とてもよく分かりました。

◆エアー・フィッシュさま
お褒めの言葉、ありがとうございます。
私もこんなにきれいに写るとは思ってもみませんでした。さすがSX50HSでしょうか。すばらしいカメラです。

600万画素ならそのままアップできるとのこと、ありがとうございます。調べてみたら600万画素で撮影してありました。(A4のプリンターしかありませんのでMサイズで撮影したようです)
試しに、オリジナルデータをアップしてみます。

書込番号:15762530

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/14 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●carrot2さん、こんにちは。

以前まで確か価格にアップ出来る画像の上限が4MBと低かったので
SX50でも最高画素のままではアップ出来ない写真もありましたが
現在は30MBまで上限が上がりましたから最高画素のままアップできます。

今まで使われていたカメラによっては設定が出来る項目が増えるので
慣れないうちから一度に触りすぎると訳が分からなくなりますから
先ずはPを使ってみて好みの明るさになるように最初は露出補正などを
触ることから始めると良いかも知れませんね。

操作やひ機能で分からない事などがありましたら
遠慮なく質問トピを立ち上げるなどして皆さんに聞いてください。

書込番号:15763532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/14 14:04(1年以上前)

http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

リサイズ超簡単!Pro ならExif情報が残るようです。

書込番号:15763570

ナイスクチコミ!2


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/14 18:57(1年以上前)

◆幻氷さま
ご丁寧にアドバイスをありがとうございます。

実はセグロカモメのアップ写真は、幻氷さんの鷹?のアップ写真に感銘しましてまねたものなんです。
羽根一枚一枚がクッキリと描写された画像、目、クチバシなどのアップは力強く、こんな絵がこのカメラならできるのかと驚いたしだいです。

いままで到底不可能と思われた撮影対象が、にわかに撮影できる対象になりワクワクしています。

30MBでもここにはアップできるとのこと、了解いたしました。12MBの「L」で撮影しても問題ありませんね。
「L」と「M1」で迷いますが、自分としては「M1」で十分かなとも思っているのですが、正直なところ、高画質の「L」で撮影しておけば間違いないのか、「M1」でよいのか、よく分からないのが実態です。

まだ2回しか使っていないので、いろんな設定やボタンの位置もまだまだよく分かりません。
Pで撮影しながら、いろいろと覚えていきたいと思っています。
分からないことがあったら、よろしくお願いいたします。

※幻氷さんのように飛んでいる鳥にもチャレンジしたいと思いますが、これは相当難しいですね。まだまだ先になりそうですが、いつかは・・。とりあえず動きの少ない鳥で練習です。

◆じじかめさま
リサイズ超簡単!Proの紹介、ありがとうございます。

早速、サイトに飛んで見てみました。

でも、そこのコメントを読んでみると、気になること(処理が重い等)が書いてあったので他のソフトを探していたら、
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ralpha/
を見つけました。

おそらく、じじかめさんの紹介された「リサイズ超簡単!Pro」は実績があるので問題はないと思いますが、「Ralpha 」を先にダウンロードしてしまいました。
「Ralpha 」は普通に使えました。処理も今まで使っていた「縮専」より速いような気がします。
EXIF情報も消えませんでしたので、しばらくこちらを使ってみようと思います。
せっかく紹介していただいたのに、申し訳ありませんでした。

じじかめさんの名前、本当によく目にします。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15764422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/14 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

でかい餌

コオリガモ♂

○jodieさん こんにちは
オシドリは魅力ある鳥ですよね。こちらでは、昨夏に1羽の♂が珍しく飛来し、地元では評判になっていました。

○makinoiさん こんにちは
コイカル…特徴ある顔で、名前も変わっているような。初めて見ました。

○幻氷さん こんにちは
いい写真がたくさん撮れたようで何よりです。ニュースでは8日は羅臼に通じる唯一の道が吹雪で半日閉鎖されて、陸の孤島になったと言ってました。
この時期、天気がよければ根室からでも知床連山や国後島がはっきりと見えるんですが、上の方は雲がかかることが多いです。
知床や国後島をバックの鷲と流氷はとても魅力的で、多くの方に来てもらいたいですね。
羅臼沖の流氷は、北風が強まれば根室にも来るので、観光協会が待ち望んでいます。

○torokunさん こんにちは
風連湖は、カラス、オオワシ、オジロワシが餌の取り合いです。大きな餌となると鷲が持ち去ってしまいます。

書込番号:15765039

ナイスクチコミ!1


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/14 22:10(1年以上前)

◆モユルリさま
クチコミ箇所を間違えたようですが、おかげさまで、モユルリさんや幻氷さんが撮影していたのがオオワシだと分かりました。

私は鷹などと間違えて・・・お恥ずかしい。オオワシでしたか。

モユルリさんもすごい迫力のあるオオワシを撮られるんですね。

こちらへの書き込み、ありがとうございました。

書込番号:15765383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/02/14 22:33(1年以上前)

○carrot2さん 初めまして。
野鳥のクチコミに投稿したつもりだったんですが、アップしないなと、パソコンの不調かなと思って改めて投稿しなおしたんですが、carrot2さんのところに投稿してしまったようです。失礼しました。
これからもよろしくお願いします。
オオワシとオジロワシの違いのポイントはいくつかありますが、野鳥の会の方が言われていたのは、オオワシの顔の特徴として、嘴から頭にかけてのラインが若者のリーゼントのように立っている…オジロワシの方はどちらかと言えばお年寄りのように立っていない(笑)…との記憶があります。

書込番号:15765559

ナイスクチコミ!1


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/14 22:56(1年以上前)

◆モユルリさま
こちらこそ初めまして。
モユルリさんのワシの写真を、再度、見てみたところ、オオワシとオジロワシが写っていたのですね。
若者風とちょっとお年寄り風・・・、区別がつきました。(^_^)v
確かにオオワシはかなり髪?が逆立っていますね。

野鳥撮影デビューしたばかりの超初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
モユルリさんの写真をこれからも楽しみにしています。

書込番号:15765735

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/15 14:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●carrot2さん、こんにちは。

お使いのPCとかに特に問題が無ければ最高画素数で撮影しておくのが無難だと思います
SX50だと後からトリミングして大きくする、なんて事はほとんどされないと思いますが
水平線とか建物が傾いている写真は後からとても気になったりしますから
そんな場合に付属のソフトで傾きを修正したりする事があります
これも一種のトリミングですからギリギリのサイズで撮影するより
一番大きなサイズで撮影しておくと画質の劣化を最低限で済ませる事が出来ます。

飛んでる鳥も望遠の扱いに慣れるとそんなに難しいものじゃないと思います
一時間に一度しかチャンスが無いとかだと難易度が高すぎますが
かもめとか場所によっては数分おきに頭上を飛んだりしますし・・・

書込番号:15767892

ナイスクチコミ!2


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/15 19:13(1年以上前)

◆幻氷さま
アドバイスありがとうございます。
付属ソフトで傾きを修正できるんですね。
また勉強になりました。
付属CDは使っていませんので、早速、インストールしてみようと思います。

トリミングはたまにやるときがあります。
確かにそういったときは画質劣化がありますよね。
後々を考えると、最高画質で撮影しておいた方が良さそうですね。
パソコンはかなり前のXPですが、データは外部HDDに保存しています。

記録設定を「L」にしてみます。

それから、もしアドバイスをいただけるならお願いしたいのですが、飛ぶ鳥はどんなモードで撮影しているのでしょうか。
ピントを合わせようとしているうちに飛んでいってしまうと思うのですが。
スポーツモードで十分という書き込みも見られましたが、PのサーボAFとは違うものなのでしょうか。
よく分からない質問で申し訳ありません。

明日は晴れそうなので自分でもいろいろ試してみようと思います。

幻氷さんの撮影した「飛んでいるセグロカモメ」はクチバシや目にピントが来ています。(とくに目ですね)
こんな写真が撮れたらなと思うのですが・・。
もし、この書き込みに気がつきましたらよろしくお願いいたします。

私のつぶやきに温かくアドバイスいただきありがとうございました。

明日は、鳥を撮影に出かけたいと思っています。

書込番号:15768847

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/17 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●carrot2さん、おはようございます。

SX50は水準器も付いたので写真が傾く事は激減しましたが
動体を撮っている時には傾きまでなかなかチェック出来ません
私は被写体を大きくする目的のトリミングはしませんが
付属のソフトDPPの「トリミング角度」で水平を調整する事があります。

飛ぶ鳥は・・・私も色々なモードで迷っている最中なんです

直線的に動いている動物や乗り物はサーボAFが楽ですね
(連写が必要ならスポーツモード、数枚ならサーボAF)
常にシャッター半押しにしている状態なので被写体がベストの
位置に来たらそのままシャッターを押し込むだけなので・・・
ただ被写体が青色のAFフレームから外れると背景にピントが行くので
被写体を中央から外さないテクニックは必要になります。

私が一番多用しているのは普通のAvモードだったりします
飛んでる鳥でも綺麗でカッコいい角度とかは一瞬だけなので
ダラダラと連写で1〜2秒撮っても良い写真が撮れるとは限りません
その辺りの加減がとても難しいですね。

逆に添付したスノーボードみたいな被写体は連写向きでしょう
空中の姿勢の変化とかが面白いですからね
これはハイスピード連写HQのAF追従に設定しておいて
ジャンプ台にAFロックした後ボーダーを追いました。

書込番号:15776503

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/17 11:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

◆幻氷さま

付属ソフト、インストールしてみました。
トリミングだけでなく傾き調整もできるので重宝しそうです。

飛ぶ鳥は、これといった決定的なものはないのですね。
スポーツモードは連射が気持ちいいですが、数枚ならサーボAF。
なるほどと思いました。
まずはサーボAFからやってみたいと思います。
SCNのなかのHQ連写モードも使えそうですね。(これは存在すら知りませんでした。また勉強になりました。)
AvモードやTvモードは使ったことがありませんが・・難しそうです。
※まだまだ、必要性が分からない??
とにかく、いろいろやってみたいと思いますので、困ったときはよろしくお願いいたします。。

昨日は、浮かんでいるシノリガモでさえピントをなかなか合わせられず苦労しました。
望遠ではフレームの中に収めるのも一苦労です。
この辺は練習と慣れでしょうか。
頑張っていきたいと思います。

被写体が横への移動なら、AFロックも良さそうですね。
そして連射。
いい瞬間の写真がありそうです。

なんとなく、いろいろと分かってきたような気がします。(いろんな機能が)
時と場によって使い分けられるかが問題ですが。(^_^;)

ほんとうに、いろいろと、しかもていねいにありがとうございました。

写真は、昨日撮影した、海に浮かぶ宝石といわれる「シノリガモ」です。
茨城県北茨城市の平潟港で撮影しました。

書込番号:15776876

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/02/18 13:51(1年以上前)

当機種

●carrot2さん、こんにちは。

一口に連写といっても、種類があるので分かり辛いですよね。

最初はAvモードとかTvモードって難しく感じるかもしれませんが
感度、シャッター速度、絞りの関係はどのモードでも変わりません
最初はPなどで好みの明るさに露出補正する事から始めて
徐々に覚えれば良いと思います。

最大望遠だとほんの少しの動きで被写体を見失うので
三脚を使うとき意外はファインダーを使うようにして下さい
やっぱりカメラの安定感が数段違います。

望遠の扱いに慣れない内はフレーミングアシストを
利用された方が被写体を捕らえやすいと思います。

書込番号:15782502

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrot2さん
クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 21:07(1年以上前)

◆幻氷さま

ファインダーは使っているものの、ついつい最大望遠を使ってしまうので、ぼけた写真やぶれた写真がすごく多いです。
どれだけ、ゴミ箱に入っていくことか。(^_^;)

三脚はまだ使ったことがないのですが、対象物が同じところに来るような場合は効果的でしょうね。
フィルムカメラの時に購入した三脚がありますので、いつかは使って撮影してみたいですね。

連射ですが、HQ>スポーツ>連続撮影という感じですよね。
通常の野鳥撮影ならPの連続撮影モードかなと理解しています。

調べてみると、ユーザーガイドの276ページに連続撮影の速さが載っていました。
HQの約13枚/秒というのはすごいですね。

フレーミングアシストボタン、結構使っています。
すぐ見失うので、しょっちゅうズームアウトしています。
固定ボタンも使わないと画面がゆらゆらして落ち着きません。
すごい機能ですよね。感激しています。
こんなボタンが付いているカメラは他にあるんでしょうか?

今日は雨で撮影はお休みでした。

いつかは、連射で、幻氷さんのような飛ぶ鳥にチャレンジできたらと思っています。
※今は無理っぽいです。
※超望遠は思った以上に難しいです。

とにかく今は、フレーム内にきちんと収められること、ぼけないこと、手ぶれしないことあたりが課題です。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15784203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <884

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング