PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:50件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

店頭価格59980円を54000円まで下げるといわれましたが、なんと事前調査したビックカメラ.comでは53700円でした。あまりにもバカにしているとそこはスルー。
アキバヨドバシで、53700円ポイント10%付きで購入。アキバヨドバシはヨドバシ.comどおりの値段でした。ちなみに新橋ヤマダ電機は店頭55200円ポイント割引49800円でしたが、在庫なしの1か月待ちでした。
いろいろありましたが購入しましたので今度はレビューで皆さんのお役にたてればと思います。
早速夜景を撮りに行ってきます!

書込番号:15371578

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/21 20:54(1年以上前)

ビックなお店でも高いこともあるのですね?

書込番号:15371691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/21 21:07(1年以上前)

・中国地方ですが、当地のビッグカメラも店頭価格が驚くほど高いので毎回ネット価格での交渉をしますが、全てダメでした。よってポイントを確認しながら、殆どビックのネットで購入していますよ。

書込番号:15371768

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 22:18(1年以上前)

デンキネコ21さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
有楽町のビックカメラですか、ここでは買った事が無いですね。
公園の移動途中なんかに寄って値段とか聞いた事有りますが
ビックカメラは売り方が他店と違った売り方するので信用していません。

初撮りのアップお待ちしております。

書込番号:15372193

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2012/11/21 23:12(1年以上前)

ビックはネットと店舗で値段違いますよf^_^;)

店舗でも違いますし(^-^)/

ネットが安い事が多いかも(^◇^;)

書込番号:15372554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/21 23:59(1年以上前)

ビックカメラは近所にヨドバシなどあると違ったりすると思います。
だいたい、金曜日に一時的に安くなったりする時がある気がしますが、
次の日は戻ってたりするので、難しいですね(^^;…

書込番号:15372821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/22 05:15(1年以上前)


うんうん、
その通りです!!
ナイス一票

書込番号:15373415

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/22 06:53(1年以上前)

デンキネコ21様おはようございます。

東京でもそうなんですね・・・・
宮城県の田舎ケーズデンキでいつ行っても53800円在庫なしだったので店員にいつ頃入るのか確認したところ1個在庫がありましたとの事・・SDカードを付けて50000円でで交渉したらOKだったので 結局買ってしまった。今年買ったカメラ5台目なのでさすがに机の中でひっそり隠れています。

書込番号:15373515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/22 08:04(1年以上前)

ネット価格は人件費とか店舗の固定費がかからないので、
安いのは当たり前ですが。

書込番号:15373652

ナイスクチコミ!4


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 09:06(1年以上前)

価格、COMの価格推移グラフで、11月12日27,248円と表示有り
どなたかこの価格で購入した方いますか。

書込番号:15373816

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 14:46(1年以上前)

●atomuleoさん、こんにちは。

前日の価格を見れば2万と4万の単純な入力ミスでしょう
SX40の最安値が3万2千円台でしたから
SX50の最安値もそれくらいだと思われます。

書込番号:15379905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/24 16:47(1年以上前)

koujiiji 様

SX50HS購入で活躍おめでとう

スカイサーファーVをセット カメラにマッチングしますね

ISS・木星・土星も撮って是非紹介してください。

書込番号:15385300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/06 16:39(1年以上前)

じじかめさん
ここまで店頭と差があるのは驚きました。

若おじんさん
店頭交渉してもダメなんですね。
今時めずらいいですね((+_+))

jodie2247さん
他店と売り方が違うんですね。。ふむふむ。
参考になります!
ありがとうございます(^_^)

MA★RSさん
そうなんですね。
ヤマダはあわせてくれますし、ヨドバシは同じに設定されています。
内情は知りませんが、そこで差をつけてどんな意味があるのでしょうかね?
個人的には、高くても同じ値段のほうが印象がいいです。

ねねここさん
そういう電気店多いですね。
池袋のヤマダに平日にTVを買いに行ったときに週末のほうが安いからお得ですよ!
と言われましたが、贈り物だったので平日に購入しました。その時頼んでもいないのに
特別値引きしてくれました(^_^)こういうことされるとまた買いに行きたくなります。

カメラ久しぶりですさん
もしかして高く購入したんですか((+_+))

koujiijiさん
在庫なしでも店頭に出しているお店たくさんありました。
しかも店頭に書いて無くて、聞くと1か月先の予約だったり。。。。
カメラ5台はすごいですね!
そういう人のレビューはすごく参考になりそうです(^_^)

今から仕事さん
ほぅ。ネットが安いのが当たり前なんですね。
さぞかし色々なお店で比較されたんでしょうね。
ヤマダもヨドバシも店頭とネットの価格が同じだったのでぼったくっているのかと思いました。
じゃあビックカメラでは二度と買わないようにしますね(^_^)

書込番号:15441243

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21930件Goodアンサー獲得:2988件

2012/12/06 17:14(1年以上前)

>そこで差をつけてどんな意味があるのでしょうかね?

すでに出てますが、ネット店舗の方が維持費が安いから
店舗より安くできる、というのはありますね(^^♪
人件費・光熱費・家賃etc

>個人的には、高くても同じ値段のほうが印象がいいです。
であれば、ビックカメラは今後やめた方がいいです(^^♪


今は知りませんが、マックとかロイホとか、都市価格と
地方価格の設定がありましたよ。
ヤマダも池袋と高崎で値段違いますし。
JRも地方と都市で運賃体系違います(>_<)

日本全国均一料金であるべき、という前提自体に無理が
あるかと思いますが。。

書込番号:15441359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ452

返信104

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part2

2012/11/19 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ♂

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!のレスが100越えしていたので
勝手にPart2を作っちゃいました。
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!どうよう気楽に写真のアップして下さい。

日曜日に初めて撮ったルリビタキ♂の写真です。
キビタキがいた場所と同じ所に現れました。
日のあたらない暗い場所で撮影困難!

書込番号:15363164

ナイスクチコミ!3


返信する
torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/19 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

jodie2247さん、やりましたね〜!(~o~)
てるてる親父さんとルリビタキの話してたところなんですよ〜
チョー羨ましいです!
メスなら見せて頂けたのですが、どうしてもオスが見れなくて。。
綺麗ですね〜 会いたいですね〜

書込番号:15363405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/19 21:58(1年以上前)

jodie2247さん、素晴らしいですねえ。
コンデジでこんなにきれいに撮れちゃうと、7Dにシゴロクにテレコンつけて手ぶれ写真量産している私としては、がっくりしちゃいます。
四万五千円を切ったら考えようとは思っているんですが、値段はなかなか下がらないし、優柔不断にしているうちに鳥の季節が終わっちゃうようで、焦ります。

書込番号:15363468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 12:16(1年以上前)

当機種

American Robin コマツグミ

jodie2247さん
スレを立てていただき、ありがとうございます。ちょうど忙しくなってきたところなので、助かります。
レスが100を超えたら、200までならないうちに、次のスレを立てたい人が立候補して自主的に立てる、ということにしましょうかね?

ルリビタキ♂、きれいな色ですね!初撮りはうれしいですね!!

torokunさん
野鳥たちも秋の味覚を楽しんでいるようですね。
私は柿ってもう何年も食べてませんよ。確かおいしい果物でしたよねー?

10Dから20Dへさん
こんにちは。
「7Dにシゴロクにテレコン」って難しいんでしょうねー。たしか手ブレ補正が全くついてないんでしたよね?

書込番号:15365699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/20 13:19(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/index.html

4-56って、エクステンダーの対応外レンズのようです。

書込番号:15365927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/20 13:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん

EF400F5.6LはISはついていません。これにテレコンをつけるわけで開放F8.0。昼間の明るいとき以外は手ぶれ連発ですが、これが私の持っているレンズでは最長焦点距離なので仕方ないのです。

>じじかめさん

テレコンは純正ではなく、ケンコーのテレプラスPro300です。装着でき問題なく使えていますが。

>スレ主様

話が脇にそれてしまって申し訳ありません。しばらく、みなさんのすばらしい鳥の写真を鑑賞するだけにします。

書込番号:15365999

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

感度が800、1200mmの望遠端、一番遅いSSが1/20
よくもまぁこんな悪条件の中でルリビタキが撮れましたね。

次はもう少し光線の良い時に遭遇出来るといいのですが・・・


●torokunさん、こんにちは。

ヤマガラがとても大きく撮れましたね
そういえば去年はヤマガラを頻繁に見たんですが
今年は秋になってから一度しか見かけていません。


●10Dから20Dへさん、こんにちは。

品薄も解消されてこれから値下げのペースが速くなるでしょう
年末にはご希望の価格くらいに落ちるんじゃないでしょうか?


●SakanaTarouさん、こんにちは。

そちらの最近の天候はいかがですが?
こちらは早朝に積もる予報でしたが全然積もりませんでした
雪を飛ばして疾走する特急を撮りたかったんですが・・・

書込番号:15366250

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しばらく出かけているうちに、メッセージをいただいてありがとうございました。

 相変わらず、飛翔する鳥を取ろうとしていますが、ハッとするようなものはまだ撮れていません。ピントが甘かったり、望遠でフレームアウトしたり、なかなか難しいものです。四枚の写真は、すべてハイスピード連写HQで撮ったものです。

 昔、フィッシングに凝ったことがありましたが、その時は出掛けるたびに、餌代や交通費がかかりました。写真は、近場で撮る場合、費用は掛からないので、いいですね。ヘタな鉄砲、数撃ちゃ当たる、の精神でやっているうちに、「大物」を釣るではなくて、撮ることもあるでしょう。

書込番号:15366492

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩崎弥太郎生家

追伸

 週末は、所用で高知に行ってきました。ついでに、岩崎弥太郎の生家と坂本龍馬の顔のアップ像を撮ってきました。NHK大河ドラマに登場した岩崎弥太郎は、恐ろしい程の極貧の生活で、家もあばら家でしたが、実際はしっかりした造りで、割と大きな蔵や作業場も隣接していて、敷地面積は、200-300坪もありました。

 街は龍馬一色という印象で、看板も土産物も龍馬のものも多かったです、空港も、高知龍馬空港でした。二枚目と三枚目の写真は、桂浜にある龍馬の銅像です。顔の正面から見ると逆光でしたので、顔だけにしぼって撮しました。

 スレッドの主題からハズレましたが、四枚目は鳥の写真ですのでご勘弁を。

書込番号:15366573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/20 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

また会えて、ほっとしたゼ

魚をくわえているのにシルエットのみ

露出を上げてスポット測光

jodie2247さん
Part2ありがとうございます。
ルリビタキ、可愛いですし綺麗に撮れていて感心致します。

>torokunさん
やはり綺麗に撮られていると感じます。
寒くなると野鳥のお腹って、ふっくらするのでしょうか?

>SakanaTarouさん
コマツグミ、綺麗で威厳があります。
日本にもいるのでしょうか?

>DavidMatさん
飛翔のシーン、見事ですね。
僕は、なかなかこの様に撮れません。


昨日はふられましたが、今日はカワセミ君いました。
が、10分位でどこかへ飛び去ってしまいました。
第2のスポットでは暗い所にしか現れず、苦労しました。


書込番号:15366858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/20 18:57(1年以上前)

当機種
当機種

ピントがいまいち

幻氷さん

いつも感じますが、エゾリス可愛いですね。
やはり電線やコンクリートにとまっているのではなく、
木や枝にとまっている野鳥を撮りたいです。

書込番号:15366874

ナイスクチコミ!5


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2回目のアカゲラです。

皆さん、こんばんは。

torokunさん、こんばんは。
ルリビタキ突然の登場でした。
てるてる親父さんが寄こしたのかもしれないですね。笑
光のあたる場所に出てくれたなら綺麗な色でしょうね。

前日の雨の影響でしょうか?ジョウビタキがいなくなりました。


10Dから20Dへさん、こんばんは。
一緒に撮っていた7Dの方も手持ちでこれだけ撮れるの〜って驚いていました。
安くなったら、ぜひサブ機に一台!笑
一眼は一眼ですばらしいと思います。
なるべく一眼で撮られた写真を観ないようにしてますもん。


SakanaTarouさん、こんばんは。
SakanaTarouさんや幻氷さんにお世話になっていますから。
皆さんのペースが早いので50だとあっという間だったので100くらいでいいのかなと。
皆さんが返信の事を気にせずに写真だけでもアップしてくれたらいいなと思っています。

ルリビタキはキビタキ同様暗い所が好きなのか光のあたる所に出て来てほしいです。


幻氷さん、こんばんは。
強力手振れ補正のおかげで撮れました。笑
3枚目、4枚目は場所を変えたらブレブレだったのでTvモードでSS変えて撮ってみました。
写っていなければしょうがないって、やっぱり暗いですね。泣

2回目のアカゲラと遭遇しました。
前よりマシに撮れましたよ。笑


DavidMatさん、こんばんは。
飛翔写真は難しいですね。
数をこなしていけばコツを掴み撮れるようになりそうですね。
ガンバッテ下さい!
多少ハズレてもOKでしょう。
あまり細かい事気にしませんから。


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
カワセミは何時来てくれるか分からないのがヤッカイですね。
時間を見ると昼食タイムですね。
自分が撮りに行く時は朝食タイムを狙っていきます。
4時間待って来なかった事が2回ほど有りましたよ。笑
3枚目に写っているの釣り糸でしょうか?
絡まって悲しい事に成らなければいいのですが。

書込番号:15367410

ナイスクチコミ!5


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2012/11/20 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

凛々しく見つめる

もの想い

私もちょっとだけ。どちらも×2番デジタルズームです。

書込番号:15368033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 08:03(1年以上前)

皆様
こんなに素敵な写真はどうやって撮ったらできるんですか(゜ロ゜;
私初心者なもので
こんなに上手く後方をぼかして撮れません
よろしかったら
撮り方をご教授いただけたら嬉しいです(*^^*)

書込番号:15369212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 08:39(1年以上前)

当機種

背景がボケる撮り方をしてみた。

マッピーラ・ケロロさん、こんにちは。

SX50/SX40のような撮像素子の小さいカメラは、実は背景をボケさすのはあまり得意ではないんです。でも、撮り方を工夫すればけっこうボケさせられます。

背景をぼかしたいときは
1)絞りを開放にし
2)なるべく望遠にして
3)被写体までの距離をなるべく短くし
4)被写体から背景までの距離をなるべく長くする。
といいのです。

被写体が猫だとこんな感じ 
(カメラから猫までは7−8mくらい、さらに猫からうしろの緑の生け垣まで10mくらい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13858594/ImageID=1068297/

被写体が人間だとこんな感じ(顔が写っていたので画像の一部を切ってあります)
(カメラから被写体まで12,3メートル、被写体から背景までの距離は数十メートルくらい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15154118/ImageID=1329697/

アップした鳥の写真(絞り開放、望遠端)だとカメラから被写体の鳥まで2、3メートルくらい、被写体から背景(ここまでボケるとなんだったかわかりません)までは数十メートルくらい離れているでしょう。

あと、広角でもマクロみたいに被写体にすごく近寄ると背景はボケますね。

書込番号:15369298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 11:14(1年以上前)

10Dから20Dへさん
なるほど明るくないと難しそうですね。

幻氷さん
雪を飛ばして走る特急はかっこいいですからねー。うちのほうは昨日記録的な大雨、今日は普通の雨、あしたもきっと雨でしょう。水たまりの水を跳ね上げながら走る車かなんかを撮ってみますね(笑)。

DavidMatさん
飛翔する鳥、難しいですよね。
SX40よりも速くなったとはいうものの、まだAFの速さがねー。
とくに天気が悪かったりして暗いと遅いですね。

坂本龍馬は人気がありますねー。桂浜には海鳥はいませんでしたか?

チョコバナナパフェさん
カワセミにまた逢えましたね。
ハチ、見事な花粉団子ですねー。
コマツグミは日本にはいないと思います。当地では、もしかしたら一番多くみかける鳥かも知れません。カラス並みによく見ます。

jodie2247さん
貴重な東京のアカゲラですな。
気楽に皆さんが楽しみながら情報交換できるスレッドであればそれでいいように思います。

繪風天さん、はじめまして。
ジョウビタキのメス、もの想いにふける顔がかわいいですね。

こちらはもうすぐサンクスギビングのお休みがあります。晴れて欲しいなー。

書込番号:15369706

ナイスクチコミ!3


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/21 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

警戒心が強く近くで撮れません。また、図鑑でもわかりません。

カンムリカイツブリが2匹に増えましたが警戒心が強く近くに来ません。

飛翔写真の練習。ハイスピード連写HQ。

みなさん、こんにちは。
新しいスレも盛り上がっていますね。みなさんの写真、とても勉強になります。

>jodie2247さん
ルリビタキ、アカゲラ・・・と美しい鳥に出会えましたね。羨ましいです。こちらの近隣にも目撃情報はあるのですが、出没ポイントに数時間待てる人だけが出会えるようでして、私のように仕事の昼休みにちょっと見に行く輩はよほど運が良くないと無理みたいです。

>SakanaTarouさん
いつも大きく美しく撮られてとても参考になります。冬に備えてふっくらしている質感も伝わって息づかいまで聞こえてきそうな写真ですね。

>torokunさん
柿をついばむヤマガラかわいいですね。俳句の季語のように写真に季節感のある物が入ると素敵ですね。

>幻氷さん
アカゲラ、リス、可愛いですね。
いつもながら透明感のある素晴らしい写真に見入ってしまいました。構図などもとても勉強になります。

>DavidMatさん
飛翔写真に拘ってますね。個人的にはとても上手にとれているように思えます。僕も飛翔写真やカワセミのドボンなど動きのある瞬間を捕りたいのですがなかなかうまく行きません。

>チョコバナナパフェさん
カワセミ再会おめでとうございます。ついに魚を咥えた写真まで。初心者の意見ですがシルエットも雰囲気出てていいなぁと思います。私の職場裏の池はカモ類で騒がしくなってカワセミはいなくなってしまったようです(泣)

>マッピーラ・ケロロさん
はじめまして。僕はこのカメラの購入と同時に野鳥を撮り始めた初心者です。それまでは旅行のスナップ写真を携帯電話で撮る程度のカメラ歴でした。ここの幻氷さんやSakanaTarouさんをはじめみなさんにご指導頂いて初心者なりにとても楽しんでいます。わからない事があったら質問されるとみなさん本当に丁寧に教えて下さいます。私のネット掲示板の概念を変えてくれた紳士な方々がここにはいます。

書込番号:15369807

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●DavidMatさん、こんにちは。

謙遜されていますが、お上手ですよ
真っ黒になりそうなカワウも微妙な羽根のグラデーションが分かりますし
一番最後のサギも進行方向に空間が空いていて構図的にも素晴らしいです。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

一枚目の写真は感度800には見えないくらいシャープですね
暗い場所なら無理せずシルエットにするのもよいアイディアで
最後の蜂もこのカメラの機能を上手く使っていらっしゃいます。


●jodie2247さん、こんにちは。

アカゲラの写真だけ見ていたら北海道の写真みたいですね
そう言えば一週間ほど前にニコンの一眼に望遠を付けて
アカゲラを撮りに来たという東京の方とお会いしました
シマエナガに感動していたけどあの彼はアカゲラに会えたのかな?


●繪風天さん、こんにちは。

青空の下の色乗りのよいメリハリのある写真も良いですが
こんなしっとりとした落ち着いた色の写真も良いですね。


●マッピーラ・ケロロさん、こんにちは。

技術的な事はSakanaTarouさんが書かれている通りです
ただセンサーのサイズか一眼やミラーレスより小さいので
どんなに工夫してもボケの量は小さくなります。

特に鳥が被写体だとカメラからある程度の距離離れるので
背景が相当遠くないとボケが物足りなく感じるでしょう
逆に望遠端での最短距離付近で撮影がもし出来たなら
上のチョコバナナパフェさんの蜂の写真みたいに
蜂のすぐ後ろの花が綺麗にボケた写真も撮れるんですよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

雪が積もってくれたら被写体がとても豊富になるんですが
それまではただひたすら寒いだけで・・・
今は雪が積もったら絵になる場所を探して歩いています。


●makinoiさん、こんにちは。

makinoiさんは凄い勉強家だから上達もとても早いです
もう三枚目みたいな飛翔写真が撮れるようになったんですね。

同じ水鳥でも警戒心が種類で違う事を私も一年前に知りました
私の地元ではマガモ・カルガモ<オナガガモ・ヒドリガモ<カイツブリ
キンクロハジロ・カワアイサ・ホオジロガモって感じです。

書込番号:15370440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 15:25(1年以上前)

makinoiさん
一枚目、ホオジロのメスだと思います。(どうですか、てるてる親父さーん?)

幻氷さん
雪の中の鳥たちはまた美しいですよねー。またあのタンチョウの吐く白い息が見たいですなー。

書込番号:15370499

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/21 17:26(1年以上前)

当機種

手前の枝が避けきれませんでした。

>幻氷さん
お言葉ありがとうございます。皆さんにコメント頂くのが嬉しくてまたフィールドに足が向きます。雪を背景にした写真を楽しみにしています。

>SakanaTarouさん
早々にありがとうございます。ホオジロのメス、納得です。なぜならこの子が近くにいたからです。枝を避けきれなかったので投稿しませんでしたが同じ日の同じ場所で撮影です。
しかし、鳥は雄雌で形が違う種類が多いですから倍覚えないといけませんね。

書込番号:15370871

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/21 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キクイタダキ

メジロ

同左

ジョウ! ♂

○10Dから20Dへさん

7D・456・テレコンって、凄い資産のような気が・・・(~_~;) 羨ましい。。
もうすぐボーナス商戦がやって来ますので、狙い目かも!?
私も4万円台前半まで待ちます!

○SakanaTarouさん

でっかいコマツグミですね〜 やはり天気が悪いのですか。。ISO800ですね。。
柿は実は私、苦手でして。。(-_-;) 海の牡蠣も苦手です。。

○幻氷さん

もう幻氷といえばアカゲラ&エゾリス!ですね!(~0~)
ヤマガラは今年は頻繁に見ます。こちらではとても多いです。帯広では少ないのですね。
シジュウカラ&ゴジュウカラ、素晴らしいです。流石!(~0~)

○DavidMatさん

難しい飛翔写真に挑戦し続けておられますね〜
40HSよりはAFが速いので歩留まりが良さそうですね。

○チョコバナナパフェさん

いつもカワセミくんに出会えて嬉しいですね!
寒くなるとスズメもふっくら羽毛になって可愛いです♪

○jodie2247さん

幻氷さんの定番中の定番をjodie2247さんまでもが。。(~0~) いいですね〜
私も一度本物のアカゲラを見てみたいです。アオゲラも。
ルリビタキ、とても撮りたい鳥です。今度は明るい時の写真をお待ちしてます♪
ジョウはこちらにはまだまだいます!

○繪風天さん

ジョウビタキのメス、いつ見ても可愛い顔してますね♪
デジタルズームでもこの板のサイズにリサイズされると綺麗ですね〜

○マッピーラ・ケロロさん

ここの方々の多くはつい最近まで野鳥撮影をされていなかった方が多いのに、
幻氷さんやSakanaTarouさんのような方の丁寧な説明で、あっと言う間にそこそこの
写真が撮れるようになりました。徐々に身に着けていって下さいね!

○makinoiさん

1枚目の野鳥、ホオジロ♀との事ですね。(~0~)
最後の写真はオスですね!
すぐに覚えられると思います♪ 好きこそ物の上手なれ・・・

書込番号:15371236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/21 19:24(1年以上前)

別機種

ホオジロ(メス)

皆様、こんばんは。
通りすがりの者ですが、いつも皆様の素晴らしい作例を拝見させて頂いております。
PC文字入力が苦手なもので、どうかお許しください。

makinoiさんのホオジロ、メスに一票です。

書込番号:15371307

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/21 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>jodie2247さん

綺麗に撮られていて良いですね。
僕もこの様な構図で野鳥を撮りたいのですが、なかなか・・・。

>繪風天さん

とても可愛らしく撮れていると思います。

>SakanaTarouさん

コマツグミ、日本にはいないのですね。残念。

>makinoiさん

飛翔をきれいに撮られていますね。
僕にはこのような腕がありません。

>幻氷さん

あたたかいお言葉、ありがとうございます。
1枚目はカメラ目線の様に見えます。

>torokunさん

2枚目のメジロ鮮やかですね(^^

また同じ様な証拠写真ですみません。
僕はすっかり、カワセミ病・カワセミ中毒になっています。
今日も近くのスポットで会えましたが、
すぐに飛び去ってしまい、
川上方向に数百メートル追跡したところ、
再び出会えました。
NHKの番組では、縄張りが2〜3キロとの事でしたので、
このカワセミ君の行動範囲を把握したいと思ってます。

書込番号:15371364

ナイスクチコミ!5


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/21 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今でもシジュウカラが撮れると嬉しい。

ダイブの写真未だに撮れず。

メジロの動きが遅いと思えるほど早い

皆さま、こんばんは、


ずんたろうさん、こんばんは。
カワセミのダイビング写真お見事です。
まだ一度も成功した事が有りません。
シジュウカラもいいですね。
今でもシジュウカラを追っかけています。
ちょこまかして中々じっとしてくれませんね。


ランボー2さん、はじめまして。
初撮りですね。
移動が自転車一緒です。
天気が良い時は露出補正をマイナスにした方がいいと思います。


繪風天さん、はじめまして。
ジョウビタキのメスですね。
メスは可愛く観えていいですね。
またちょっとだけでも登場してくださいな。


マッピーラ・ケロロさん、はじめまして。
SakanaTarouさんが全部答えを出しています。
背景が近すぎると中々ボケてくれません。


SakanaTarouさん、こんばんは。
アカゲラいつまでいてくれるのやら?
来年の出張は10月後半から11月もしくは12月までにした方がいっぱい撮れると思います。笑


makinoiさん、こんばんは。
野鳥は中々近くに寄れませんね。
他のカメラじゃ無理でも50HSなら何とか撮れますね。
昼休みの短い時間でこれだけ撮れれば十分でしょう!笑
休みの日は一日掛けて撮りに行っています。
信じてもらえないかもしれませんが、殆どが偶然撮れた写真と言ってもいいくらいです。
名前が分からなくても写真をアップすれば教えてくれると思います。
40HSにてるてる親父さんって強い見方がいます。
何度お世話になった事か頼ってばかりです。


幻氷さん、こんばんは。
そりゃ〜アカゲラといえば北海道でしか撮れない鳥だと思っている人多いいと思います。
あの日は風が強く止まっている木が左右に1m以上揺れる事も有り大変でした。
ゴジュウカラも来てくれないかと思っています。笑


torokunさん、こんばんは。
キクイタダキお見事!
頭の赤い色までバッチリですね。
これだけ撮れれば50HSいらないでしょ。笑
アカゲラは思った以上に大きい鳥でしたね。
ルリビタキは日のあたる枝に止まった所を撮ってみたいです。
こちらは雨が降ると翌日に鳥がいなくなっている事が有るので不安に成ります。
予報では金曜日が雨なので土曜日どうなる事やら?


てるてる親父さん、お久しぶりです。
流石の1枚ですね。
相変わらず出た〜って聞けば鳥を追っかけています。笑


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
構図は、てるてる親父さんのを参考にして下さい。
自分の目標としている人です。
一緒にがんばって行きましょう。
カワセミもコンクリじゃなく木の枝に止まってくれたならもっと絵になるのに残念ですね。

書込番号:15372127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:21(1年以上前)

sakanaTarou さん
詳しくありがとうございました(*^^*)

このカメラを持った時には
ただただ、遠くのものが撮れるのが楽しく
カメラを構えていましたが
しばらくすると皆様のような写真を撮るのに憧れ
投稿してみました
皆様とても優しくしてくださるので
これから皆様におそわりながら
素敵な写真が撮れるよう頑張りますので
これからもご教授下さいね(*^^*)

書込番号:15372597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:30(1年以上前)

makinohさん
初めまして
野鳥撮り始めたばかりなんですか(゜ロ゜;
とても上手なので
写真を見て
ただただびっくりするばかり
でも、皆様のスレを見て
その上達がわかる気がしました
これから皆様のスレを見ながら
時々投稿しようと思いますので
これからも宜しくお願いいたします

あっ、皆様の写真は
パソコンからの投稿なんでしょうか?
私はまだパソコンがなく
スマホからの投稿です

書込番号:15372649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:33(1年以上前)

チョコバナナパフェさん

 カワセミを撮せるなんて、とても羨ましいです。愛嬌があって、色彩といい造形といい、面白い鳥ですね。

jodie2247さん

 アカゲラが、バックの空の青を背景に鮮やかに浮き出ていていいですね。私の環境では、カモ類やサギ類などしかいないので、鳥が飛んでいるところなど、ダイナミックな動きを撮しているうちに、少しは上達することを願いたいです。細かいところは寛大に見ていただいて、有難うございます。

Sakana Tarouさん

 確かに、曇りの日にはピントが甘かったりすることがありますね。桂浜から雄大な太平洋に目を向けると、広角に水平線が孤を描いていました。龍馬は、この太平洋の向こうにある巨大な未知の国アメリカを思い浮かべて、幕末を駆け抜けたのでしょうね。しかし、どういうわけか、桂浜には海鳥はいなかったように思います。

makinoiさん

 しらさぎの飛翔写真、良い具合に撮れていますね。野生の鳥は警戒心が強いので、近づくのは難しいですね。

幻氷さん

 いろいろと教えていただきながら、少しずつ撮影に慣れてきたような気がします。まだ、分からないことが多いので、これからもよろしくお願いします。

torokunnさん

 美しい小鳥の写真ですね。感動しました。
 


書込番号:15372670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:37(1年以上前)

幻氷さん
コメントありがとうございました(*^^*)
やはり知識とテクニックがいりますね
これから皆様にご教授いただいたり
ここで、素敵な写真をたくさん見て勉強し
いつか私も
と思っています
これからも宜しくお願いいたします

書込番号:15372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 23:42(1年以上前)

torokunさん
ありがとうございました(*^^*)
ほんと皆様丁寧で優しい方ばかりですね
これから皆様の投稿を見ながら勉強させていただきます
これからも宜しくお願いいたします

書込番号:15372720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/11/22 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

ジョウビタキ

ジョウビタキ

ヤマガラ

前機種のSX40 HSがとても気に入っていたので,SX50 HSは発売日に迷わず購入しました.
ズームは野鳥撮影にうれしい50倍となり,フレーミングアシストボタンも左手側に移動して使いやすくなりました.
まだ場数をこなせていないのですが,今まで撮影した中からアップします.

書込番号:15372895

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シギの仲間でしょうか?

シラサギがフグをくわえているところ。このフグには毒がないのでしょうか?

紅葉の最盛期だったら、もっと綺麗だったかも

Sakana Tarou さん

 別のスレッドで、AF追従ハイスピードHQ連写の仕方を紹介していただき、あるがとうございました。メーカーのマニュアルを捜しても載っていなかったので、困っていました。次回撮影時に試してみたいです。

 日頃、よく見慣れている水鳥でも、面白そうなシーンを撮ってみました。三番目のシラサギは、腹を膨らませたフグをくわえたまま、どこかに飛んで行きました。今頃、フグ毒にアタっていないか心配です。

 

書込番号:15375816

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ? フレーミングが難しい。思うところに入ってくれません。

二羽のカモの上を飛ぶカワウ

一緒に飛ぶシラサギとアオサギ

これを中央に持ってきたかった:端だったのでトリミング

ついでに、飛翔する鳥たちを撮りました。

書込番号:15375948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/22 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あれっ、今日はメスがいた

やはり、メス

クソッ、ピンボケ

そこ、ちょっと遠い

連日のUP失礼します

>jodie2247さん
激励ありがとうございます。
てるてる親父さんの作例も参考にさせて頂きます。

>マッピーラ・ケロロさん
僕も初心者同様です。
おおいに楽しみましょう(^^

>ArtZoydさん
どれも可愛く綺麗に撮られていると思います。
やはり腕でしょうか。

>DavidMatさん
飛翔のシーンお見事だと思います。
今日もサギの飛翔シーンにチャレンジしましたが、ダメダメでした(泣

ワンパターンですみません。
今日は第2スポット中心に撮りました。
この1週間、取り付かれた様にカワセミばかり追いかけましたが、
来週は他の野鳥にもチャレンジしたいと思います。

書込番号:15377266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 12:11(1年以上前)

再生するマツノキヒワの大群に囲まれた

作例
マツノキヒワの大群に囲まれた

当機種
当機種
当機種
当機種

この大群の正体は、、、

Pine Siskin マツノキヒワ

同左

同左

今日はサンクスギビングの休みでした。珍しく雨が降っていなかったので(すごく曇っていましたが)普段いかない海辺の公園に行ってみました。鳥があまりいなくてつまらないなーと思っていたら、Pine siskin (マツノキヒワ)の大群に囲まれ、ちょっと楽しい時間を過ごしました。今年はマツノキヒワが大量発生しているんだそうです。

あと、そのあと海を泳ぐほ乳類をみかけました。ラッコかなーと思うんですが自信がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/#15379170

makinoiさん、てるてる親父さん
やはりあれはホオジロ メスですよね。

torokunさん
メジロ。すっきりとよく撮れていますね。
うちの辺りは秋から冬はいつも天気が悪いのでISOがあがっちゃいます。

チョコバナナパフェさん
カワセミもお天気がいいと気持ち良さそうです。

jodie2247さん
キクイタダキは圧倒的にすばしこいですよねー。

マッピーラ・ケロロさん
鳥の写真は面白いので挑戦してみてください。
すばしこい小鳥は難しいのですが、カモとかハクチョウならけっこう取っ付きやすいです。

DavidMatさん
カワウはよく羽を干してますよね。ウの羽はあまり水をはじかないようになっていて濡れちゃうので干さないといけけないんだそうです。でも潜水するときはそれが有利に働くんだということを聞きました。

ArtZoydさん
お久しぶりです。いつも美しい写真を撮られますね。さすがです。最近は複数機種の撮り比べはやらないのですか?

書込番号:15379269

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

昼には融けてしまいましたが今朝は一面の銀世界になりました
1月のタンチョウと2月のオジロワシとオオワシは行く予定です
先日のツアーで行った場所も雪が積もれば絵になりそうなので
今月と来月にはまた足を運びたいと思っています。


●makinoiさん、こんにちは。

そうなんですよね、雄と雌で色とかが全然違うことも多いですし
夏と冬でも大幅に見た目が変わる鳥が多いから困ります
でもここに写真を貼れば、誰か彼かが親切に教えてくれますよ
私も図鑑を買いましたがいつも甘えて聞いてしまいます・笑


●torokunさん、こんにちは。

去年は何度もヤマガラと遭遇したのですが今年は縁がないですね。

二枚のメジロの写真はどちらも背景が素敵ですね
やっぱり写真って構図や背景が大事だと感じさせてくれる写真です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

やっぱり図鑑で調べるよりはてるてる親父さんに
聞いた方が早く判別が出来ますね
野鳥のスレッドには絶対に欠かせない方です。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

連日のカワセミ三昧がとても羨ましいです
段々とこれらのカワセミの習性などにも詳しくなると
きっと来年の春には先日のTV番組みたいなカワセミの
求愛行動とか子育てまでが撮れるでしようね。


●jodie2247さん、こんにちは。

一枚目のシジュウカラは頭がフサフサですね・笑
私もシジュウカラはちょっと特別な存在に感じます
全然希少とかじゃなくて逆に多い位なんですが
何でしょうね、落ち着く彩りとかが良いのかなぁ・・・


●DavidMatさん、こんにちは。

SX50みたいなカメラだと最初は望遠の扱いで苦労しますが
慣れるとフレーミングアシストとか使わずに
望遠のまま鳥をファインダーの中に導入出来るようになります
そこまで行くと効率よく撮れますから頑張って下さい。


●マッピーラ・ケロロさん、こんにちは。

最初はみんな初心者なんですから基本的な事から
テクニック的な事まで遠慮せずになんでも聞いて下さい
同じカメラのユーザーになったのも何かの縁ですから・・・


●ArtZoydさん、こんにちはご無沙汰していました。

ArtZoydさんもSX40から買い換えられたんですね
私の想像以上に一年で買い換える方が多くて驚きました。

HPも拝見しました、元々野鳥を綺麗に撮られる方でしたが
紅葉の風景もとても綺麗に撮られていますね。

書込番号:15380068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/23 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご無沙汰しております。

今年もオオワシがやって来ました。

やはり、連続撮影では遅すぎました、、、、。次回は高速でやるかな。

しかし、何時飛ぶか分からないのを待つのは辛い、、、、。

書込番号:15380776

ナイスクチコミ!7


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/11/23 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ

キセキレイ

エナガ

エナガ

■チョコバナナパフェさん
カワセミをたくさん撮られてうらやましいです.
ここだけの話,私は大量の失敗作を隠してベストショットのみアップしています.

■SakanaTarouさん
お久し振りです.
今はSX50 HSを使うので精一杯ですが,もし比較して参考になるようなカメラを購入したら,是非また比較してみたいと思います.

■幻氷さん
相変わらずハイレベルな撮影をされていますね.
いつも拝見する度にハッとさせられます.

書込番号:15380778

ナイスクチコミ!7


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 19:10(1年以上前)

チョコバナナパフェさん

 カワセミはやはり魅力的な鳥ですね。カワセミがダイビングするところを想像すると、ワクワクしますね。サギの飛翔シーンは、慣れないうちはダットサイトを利用すると、かなり楽になりました。それに、厚かましくもここに拙い画像をアップしたら、いろいろとアドバイスをいただきながら、何とか少しずつ進んでいる状況です。

Sanaka Tarouさん

 カワウの羽の日干しにはそのような理由があったのですね。ヒワが群れをなすのは、日本と同じ光景ですね。ヒワの羽の美しい模様がよく撮されていてとてもいいですね。ところで、2-3枚目と4枚目は、色合いが違うように見えますが、同じ種類(マツノキヒワ)なのでしょうか?

幻氷さん

 いつか教えていただいたように、飛翔する鳥を撮ると決めた時には、レンズを望遠端にまで伸ばして、鳥が飛翔するのを待つことにしました。その上、ダットサイトも利用することにしました。これで、かなり楽になりました。しかし、それでも、フレームから鳥を外すことがよくあります。望遠端付近では、ちょっとした手ぶれでターゲットを外すので、連射して十枚撮って一枚がちゃんと写っているかどうかという状況です。

 また、飛翔する鳥を撮る時には、LVを利用していますが、ファインダーの方が有効なのでしょうか?この機種のファインダーは若干見にくいという印象があり、あまり使っていないのですが。

書込番号:15380921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2012/11/23 19:42(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは

パソコン不慣れが原因でパソコンがおかしくなってしまい
修復するのに1日かかってしまいました。とほほ。。。
みなさんの写真を拝見して毎日楽しんでます。

書込番号:15381050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目が点に・・・

少し静かにして

考えごとをしています

パクッと



皆さん、こんばんは。

腰痛から復活し、さぁ〜気合を入れて鳥を追うぞ、と意気込んでいましたが、
あいにくの雨。

雨の合間に近くの公園に行くも、やはり来る鳥はスズメがほとんど。
明日に期待します。・・・曇りの予報ですが。

書込番号:15381862

ナイスクチコミ!6


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 23:54(1年以上前)

再生する観つけた人凄い!

その他
観つけた人凄い!

当機種
当機種
当機種
当機種

頭の黒いラインが?ヒゲ?

カラス対ノスリ

ミサゴ戻ってこなかった。

何が撮れるんでしょうか?

皆さま、こんばんは。

今日はどこも天気が良くなかったみたいですね。
明日は良さそうなのでハリキッテ撮りに行きましょう!


マッピーラ・ケロロさん、こんばんは。
パソコンから投稿しております。
自分も初めての野鳥を撮るのに苦労しました。
慣れるまで大変でしょうが、楽しんで撮影しましょう。


DavidMatさん、こんばんは。
よ〜く観るとカモ類やサギ以外にいるかもしれませんよ。笑
他に鳥を撮っている人がいるといいですがね。
今時期だとここで何の鳥が撮れるのか教えてもらえて助かります。
自分は野鳥を今年の3月から撮り始めているので何事も初めてばかりです。
2枚目のシギの仲間でしょうか?はアオアシシギだと思います。
足の色がアオなので、他にキアシシギ、アカアシシギなどいます。
飛翔シーンはほんと難しいですね。
頑張りましょ!笑


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
カワセミ三昧ですね。
ピンボケの時のチョコバナナパフェさんが目に浮かびます。
中々冷静に撮れないですよね。


SakanaTarouさん、こんばんは。
せっかくの休みなのに天気が良くないみたいですね。
キクイタダキを撮るのにストレスが溜まります。笑


幻氷さん、こんばんは。
シジュウカラこちらでも珍しい鳥じゃないですが、いれば必ず撮っています。
PCの背景にも使っています。(使っている時観れませんが)
携帯の待ち受けにも使っていた。笑


TakiBatsonさん、こんばんは。
オオワシは迫力有りますね。
>何時飛ぶか分からないのを待つのは辛い、、、、。
よ〜く分かります。
それでカワセミの飛び込みを何度も見逃しています。


ArtZoydさん、こんばんは。
4枚目のエナガ紅葉をバックに綺麗に撮れていますね。


ランボー2さん、こんばんは。
パソコン知らないボタン押すと怖いですね。笑
ちゃんと使えれば便利なんだろうけど、知識が無いからトラブルとヤッカイです。
1日で使えるようになってよかったですね。


わしも医者になるでごんす さん、こんばんは。
腰痛からの復活おめでとうございます。
それでもしばらく無理しないように。
こちらも雨の一日でした。
明日に期待ですね。

書込番号:15382420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/24 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

Song Sparrow ウタスズメ

Brown Creeper アメリカキバシリ ピントがあまくてすみません。

幻氷さん
いよいよ銀世界ですか。寒いのはいやですが、絵としてはまた美しくなりますね。

TakiBatsonさん
そちらはオオワシの季節ですね!

ArtZoydさん
エナガのつぶらな瞳に吸い寄せられるようです。

DavidMatさん
すべてマツノキヒワなんですが、オスの方がより黄色が強くメスは黄色が少ない感じみたいです。
2枚目がメス、3、4枚目がオスだと思います。
また2、3枚目は背景が海、4枚目は地面で、光の当たり方もちがうのでちょっと色合いが違って見えるのでしょう。

ランボー2さん
こんにちは。これはトビですかね?パソコン直りましたか?

わしも医者になるでごんすさん
本当に目が点、ってかんじですね。スズメもかわいいですね。

jodie2247さん
こりゃすごい望遠鏡ですねー。ほんと何撮るんでしょう??

私は悪天候のなかキクイタダキ撮ろうとしてことごとく失敗してストレスがたまっていますよー。今回の失敗の原因は「暗所で遅いAF」が50%、私の反射神経が50%です。晴れていれば半分は撮れると思いました。

書込番号:15385400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/24 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木のてっぺんにいたので、見つけやすかった。

顔なじみ?

ぷっくり

君には会えた

>SakanaTarouさん
マツノキヒワですか、凄い大群ですね。
これだけいると、どの個体を撮るか迷いそうです。
ウタスズメ、可愛いです。

>幻氷さん
ありがとうございます。
近くのスポットから3〜4キロの川下に繁殖スポットがあるらしく、
来春に求愛のシーンを撮るのが夢です。

>TakiBatsonさん、初めまして。
オオワシ、迫力と存在感が凄いですね。

>ArtZoydさん、どうもです。
紅葉が背景のエナガ、綺麗です。
僕も撮影したうち70%はボツです。

>DavidMatさん、ありがとうございます。
で、あのっ、ダットサイトって何でしょうか?
すみません、無知なもので・・・。
カワセミを、ああ撮りたい、こう撮りたいと思うのですが、なかなか・・・。

>ランボー2さん
パソコンのリカバリーって、本当に面倒ですよね。

>わしも医者になるでごんすさん、今晩は。
どれも綺麗に撮れていると思います。流石です!

>jodie2247さん、どうもです。
そうなんです。なかなか冷静に撮れません。

今日は近くのスポットで1時間粘り、
その川沿いを、ウロウロしたのですが結局カワセミ君には会えず。
まぁ、こんな日もあると自分で自分を慰めています。

書込番号:15385821

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 18:55(1年以上前)

○てるてる親父さん

ホオジロメスとカシラダカとの区別が難しいと思う今日この頃です。

○チョコバナナパフェさん

カワセミくんとカワセミちゃん、どちらも撮られましたね!
カワセミ病にはかかってもインフルエンザにはかかりたくないですね〜。
毎日カワセミに出ええるなんて、幸せ者ですね〜(~o~)

○jodie2247さん

シジュウカラは身近でありながら、なかなかにすばしっこくて撮れません。
私も見つけたらいつもカメラを向けますが、なかなか難しいですね♪
キクイタダキもカワセミも・・・東京には何でもいるのですね!
アカゲラは大きいと幻氷さんも仰ってました。(~o~) しかも見つけやすいと!
早くルリビタキの低感度での写真見せて下さい!!
望遠鏡の手前についているカメラはその隣の三脚についているのか良く分かりませんね。
望遠鏡についているのならスゴい写真が撮れそう。。

○マッピーラ・ケロロさん

パソコンをまだお持ちじゃないのですね。(#^.^#)
スマホからの投稿なのですね。私はスマホを持っていないので、写真を投稿する手順が
分からず、難しいのでは?と想像しています。
素晴らしい作品をお待ちしています♪

○DavidMatさん

小鳥は撮るほどにその魅力にハマります。
美しい羽の細部まで描写された写真を見るとわくわくしますね!

フグを咥えたシラサギのその後が知りたいですね!

○ArtZoydさん

コゲラ・ジョウビタキ♂・ヤマガラ・・・素晴らしい描写ですね!
40HSで相当撮られたのでしょうか? 
50HSは使い勝手が良いようですね。私も早く欲しいです。
後の方の最後のエナガ、構図・背景ともに素晴らしいですね! 目の保養になります!

○SakanaTarouさん

マツノキヒワ、あまりに大量すぎて、数える気になりませんでした。(~o~)
いつになったらスッキリと晴れるのでしょう?
早く低感度で撮りたいでしょう!?(~o~)

○幻氷さん

シジュウカラとハシブトガラですか?
いつもながら、羽の1本1本が見えていて素晴らしいです。
メジロ写真へのコメント、ありがとうございます。
幻氷さんに評価されると、嬉しいです。m(__)m

○TakiBatsonさん

オオワシなんて見た事がない野鳥をここで見せて頂けるのはとても有り難いです。
これからもいろいろと見せて下さいませ。m(__)m

○ランボー2さん

パソコンがおかしくなったのですか!?
1日で修復されて、まずはひと安心ですね!
また野鳥写真を見せて下さいませ。

○わしも医者になるでごんすさん

お見事ですね♪ シジュウカラはよくこんなに近づけましたね!
やはり考え中のシジュウカラを狙うのが一番ですか!?(笑)
スズメも綺麗に撮られてますね〜 流石!
腰痛から復活したのですから、明日の日曜は撮りまくりですね!

書込番号:15385855

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 19:41(1年以上前)

Sakana Tarouさん

 マツノキヒワのオスとメスの違いなのですね。ウタスズメとアメリカキバシリの画像も美しいですね。両者の区別ができるとはさすがですね。私には、同じ種類に見えてしまいます。

TakBatsonさん

 オオワシの写真のアップ、有難うございます。まさに、空の王者の風格ですね。

チョコバナナパフェさん

 ダットサイト(ドットサイト)とは、照準器のことです。ホットシューに取り付けるカメラ用のものが市販されています。これを付けると、動くものを望遠で撮影するのが楽になります。

torokunさん

 正直、このカメラがこれほど面白いとは思いませんでした。ビギナーでもそれなりに撮れるので、次を撮るのが楽しみになります。  

書込番号:15386052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/11/24 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミのメス。歩いて5分くらい離れた池にはオスもいました。

飲み込むのに苦労してました。ちょっと欲張りすぎ?

たまたま撮った写真に3種類の鳥が写ってました。

障害物をかわして見事に鳥にピントが。この機種のAFはすごいかも。

皆様こんばんは。

3連休初日が雨模様と出鼻をくじかれましたが、
今日は昼前から天気が回復してくれたので、
休日野鳥カメラマンになってきました。

少し足を伸ばして、葛西臨海公園鳥類園に行ってきたのですが、
一眼レフ&巨大なデジスコ三脚軍団に混じって写真とってきました。

カバン一つで気軽に電車で移動して手持ちで撮れる、
この機種は改めて魅力的だなと感じた一日でした。

書込番号:15386058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/24 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



皆さん、こんばんは。
まとめたカタチとなりますが、私の写真にコメント下さった方々、ありがとうございました。
皆さんの写真も拝見しました。どれも素敵ですね。私も頑張らねば・・・。

初めて鴨(カルガモ?)を撮影しましたので、アップしますね。
それでは!

書込番号:15386389

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/24 22:27(1年以上前)

jodie2247さん

 アオアシシギというのですね。ありがとうございました。大雑把な性格ですから、細かく観察するのが苦手です。もっと注意深く見てみると、スズメでも被写体として魅力あるものかもしれませんね。アップされた画像を見ながら、そう思えてきました。

書込番号:15386876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 10:12(1年以上前)

再生するマツノキヒワ

作例
マツノキヒワ

当機種
当機種
当機種
当機種

Pine Siskinマツノキヒワ

同左

マツノキヒワの中に一羽オウゴンヒワAmerican Goldfinchが混じっている

オウゴンヒワAmerican Goldfinch

今日は近くの公園(一昨日のとは別です)にいきました。途中からついに晴れましたよ!
またもPine Siskinマツノキヒワの大群に囲まれました。やはり大発生しているようです。

チョコバナナパフェさん
オナガもかっこいい鳥ですよね。カワセミに逢えなくてもいろいろな鳥で楽しめますね。

torokunさん
今日は途中から晴れました。晴れると突然AFが速くなります。
この機種を使っていると「晴れてしまえばこっちのもんだ」って感じになります。

DavidMatさん
アメリカキバシリは日本のキバシリと一緒で、名前の通り、木の幹を走って登っていきます。かなりすばしこいし、暗いところにいるので撮影は難しいですよ。一方、ウタスズメはちょっと目立つところで「歌」を歌っていることが多いので、すごく撮りやすいです。

ずんたろうさん
充実した一日だったようですね。
アオサギ、無事に魚をのみこめたんでしょうか??

わしも医者になるでごんすさん
カルガモですね。とてもていねいに撮影されていますね。さすが!

書込番号:15388809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2012/11/25 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは

毎日楽しんで写真を拝見してます。本来なら、みなさんに
返信しないといけないのですが、パソコン不慣れでお許しください
歩いていける所に池がありましてアオサギが来てました。

書込番号:15389147

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/25 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シメ

知らない鳥

○DavidMatさん

1台でマクロから超望遠までこなすこのカメラを持っていると
どんな場面でも写真として残せる!という安心感があって良いですね!
気軽に持ち出せる軽さも魅力的ですよね!

○ずんたろうさん

どの写真もとても綺麗に撮られてますね♪
カワセミの構図が素晴らしい。右に光る水面が入っているので余計に良いですね!
アオサギ、途中で諦めずに飲み込んだのか気になりますね〜
3枚目のヒヨ・シジュウカラ・メジロの三者会談、スゴいシーンに出くわしましたね!
大変興味深く拝見させて頂きました!(~0~)

○わしも医者になるでごんすさん

今日はとても天気が良いので沢山撮られたのでは?
カルガモ、初めて撮影されたのですか!?(~0~)
至る所で目にするカモですので、被写体としては眼中に無かったのでしょうか!?
私もあまりカモ類は撮らない方です。

○SakanaTarouさん

晴れたようで良かったですね♪ 嬉しさが伝わって来ました!
なのにISO高い!(~0~)
速いAFを堪能されてなによりです!
マツノキヒワはどのくらいの集団でやって来るのでしょう!? 何百羽? 何千羽?

○ランボー2さん

アオサギもモデルとしてここまで綺麗に写してくれたら本望でしょう!(~0~)

書込番号:15389436

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

●TakiBatsonさん、こんにちは。

この画質の感じだと2400mm以上で4800mmとかでしょうか?
さすがにこれだけ遠いと画質的には厳しいものがありますね。

速度的にはハイスピード連写HQのAF追従の方が良いかも?
あとはレリーズがあると身体は楽でしょうね、きっと。


●DavidMatさん、こんにちは。

一度望遠端で手ぶれ補正を切って、ファインダーを使った場合と
背面液晶を使って同じ被写体(月とか)で動画を撮って
被写体の揺れ方とかを比較してみてはいかがですか?

サイトは便利ですがカメラのホールドが絶対に甘くなるので
望遠端だと動いている被写体がフレームアウトし易かったり
ファインダーを使うより手ぶれも発生し易くなりそうですが?


●ArtZoydさん、こんにちは。

私はいつもArtZoydさんの写真を見て、驚かされていますよ
以前からミラーレスとかネオ一眼を使われている経験でしょうか
背景とか構図をしっかり考えて撮られているのが分かります。

特に今回の紅葉を背景にしたエナガの写真はボケも大きく
構図も決まっていて素晴らしいです。

書込番号:15390062

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オジロワシ発見

こっちは鳶

約3000mm この時期に幼鳥?

●ランボー2さん、こんにちは。

パソコンもきっとすぐに慣れますよ
飲み物をこぼしたり、衝撃を与えたりしない限り
操作を誤って壊れる事は基本的にありませんから安心して下さい。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

確かに写真が趣味になると天気予報が気になりますね
雨なら諦めもつくのですが、曇りだと微妙で・・・
時間がある時には遠征まで考える事もあります・笑


●jodie2247さん、こんにちは。

先日の野鳥観察会の時には野鳥の会の人たちの
遠く離れた鳥を見つける能力の凄さには驚かされました
あの木の枝とか場所を教えてもらっても
良く良く見ないと鳥の位置が分かりませんからね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

雪が積もったので先日、雁を撮った場所に行ってみましたが
雁の多くは本州に渡ったらしく激減してました
丹頂も阿寒や鶴居に移動してしまったのか
飛んでいる丹頂の家族を運転中に見ただけでした。

書込番号:15390130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/11/25 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメです。いつもピンぼけ量産してますが、今日はうまく決まりました。

ハマシギ vs カニ。結果はハマシギの圧勝でした。

カモの大群です。

ごちそうを前に3羽対談。

皆様、こんにちは。

今日は自宅から徒歩圏内で撮影してきました。
朝から良く晴れていて最高の撮影日和でした。

ちなみに昨日投稿させていただいた欲張りアオサギさんですが、
一度あきらめて池の中に獲物の魚を捨てたのですが、
諦めきれなかったのか再チャレンジして無事飲み込めました。
その後、悠々と歩いていたので窒息はしてないみたいです(笑)

わしも医者になるでごんすさん
私の良く撮影しに行く場所にはカモが多いので良く撮ってます。
よく見るといろいろな模様のがいて楽しいです。
まだ、泳いでいるところしか撮ったことないので飛び立つところとか
狙ってみたいです。

DavidMatさん
日常、何気なく見る鳥も意外と可愛いものですね。
スズメ、私も大好きです。あの顔がなんとも可愛くて(笑)

SakanaTarouさん
この枝と葉の生い茂った中でも鳥を良く見つけられるなぁと。
いつも、鳴き声は聞こえるけどいまだ表に出てくれないと撮れません・・。
マツノキヒワ、羽の模様がきれいです。

ランボー2さん
アオサギ、私の良く行く場所にもいます。
堂々と立っている姿が凛々しいですよね。

torokunさん
光の当たり方で写真ってかなり見栄え変わってきますね。
カワセミの写真、くちばしの先がきらりと光っててきれいです。

書込番号:15390164

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

約3000mm

1200mm

2400mm

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

最初は鳥が撮れるだけでも楽しいですが
そのうちに大きく撮りたい、綺麗に撮りたい
今まで見た事の無い鳥を撮ってみたいとか
目標を持つ事はとても大事な事だと思います。


●torokunさん、こんにちは。

シジュウカラとハシブトガラはよく見かけますが
やっぱりヤマガラ、コゲラ、シマエナガは
少ないみたいで全然撮影が出来ません。


●ずんたろうさん、こんにちは。

二枚目から四枚目まで決定的瞬間を物にしましたね。

やっぱりこのカメラの有利な点はその機動性でしょうね
一眼レフ+望遠レンズ+三脚を持って歩くと準備や
移動、撤収にやっぱり時間がどうしても取られてしまいます。

書込番号:15390188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/25 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、今晩わ。
前回のオオワシは連続撮影で失敗したので、今日は朝の7時から、
力を入れて、「ハイスピード連写HQのAF追従」勿論リモコンも持って
張り切って行ったのですが、残念ながらオオワシばあさん、琵琶湖の
反対岸に行ったまま戻ってこないで、留守の状態でした。ガックリ。
日なたぼっこに持てあましていましたら、遙か遠くに白鳥?が飛んで
いたので、撮ってみました。やはり、動く鳥を画面に納めるのは、
むつかしいですねー。

書込番号:15390369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初は自分専用の場所だったのに・・・

おおっ、他の奴がやって来たぞ

いつの間にかこんなに・・・

いっそ飛行機で移動しようか



皆さん、こんばんは。
たくさんのコメントをありがとうございました。感謝しております。
お一人ずつに回答できなくてゴメンなさい。腰が痛くてPC作業も苦痛です。

今日は散々な日でした。せっかくの晴天だったのに。
寒さが厳しくなったせいか、腰痛が再発。痛み止めを飲んで撮影に行くも、
鳥さんは殆どおらず・・・トホホ。
それではと、風景撮りに専念しました。それらは別スレにアップします。

鳥さんを写したものをアップします。駄作でお恥ずかしい限りです。

皆さんもお体ご自愛下さい。
人のことより自分を心配しろ!と言われそうですが(笑。
それでは。

書込番号:15390661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/25 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まず、500m川下にはメスが

さらに1キロ先にはオス

そのまた1キロ先、メス?オス?

で、また500m先の地点にメス

失礼します。
コメントを下さった方々、
本当にありがとうございます。

今日は皆様にとって撮影日和だった様でなによりです。

自分は午後から、
近くのスポットより川下に自転車で移動しつつカワセミを撮りました。
5キロの範囲内で、少なくても3羽を確認しました。
それぞれの縄張りがどうなっているのか謎のままです。
やはり、日向の木の枝に止まっているのを撮りたいです。

書込番号:15390711

ナイスクチコミ!5


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さいですがホバリング中

餌をゲットし水中から脱出。

いざダイブ!

皆さま、こんばんは。

昨日の後半より天気が回復しましたが鳥の出が今一だったような?
昨日はカワセミのメスが長時間出てくれたので助かりました。
念願のダイブやホバリングが小さいですが撮れました。


SakanaTarouさん、こんばんは。
やっと良い天気に成りましたか。
鳥の色を出すのに光が少しでも欲しいですね。
次回あの望遠鏡の方にお会いしたら何を撮っているのか聞いてみたいと思います。


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
出て来てくれないときがカワセミ撮りの一番の悩みですね。
他の鳥を撮っていても今出ているんじゃないかとヤキモキしているんじゃ有りません?
気分転換に他の鳥で楽しみましょう。


torokunさん、こんばんは。
昨日、今日と初めにアカゲラと会いました。笑
ルリはもう終わった?あれから観た人がいません。
その代わりジョウビが戻ってきていました。
カメラはあの望遠鏡に付いていましたよ。


ずんたろうさん、こんばんは。
葛西では今アカゲラやキクイタダキ、ジョウビタキなどいますよ。
キクイタダキは3枚目の仲間と行動を一緒にしています。


わしも医者になるでごんすさん、こんばんは。
カルガモも立派な野鳥ですよ。
ヒナが生まれ大きく成るまで追っかけをしていた事有ります。


DavidMatさん、こんばんは。
スズメの写真アップしていませんが、普段から普通に撮っていますよ。
スズメも面白い被写体です。


ランボー2さん、こんばんは。
返信の事はあまり気にしなくてもいいと思います。
また写真撮れたらアップして下さい。


幻氷さん、こんばんは。
飛翔写真もちょろいもんもんですね。笑
まだまだこれだけ大きく撮れていません。泣
後から聞いたのですが、この道数十年のフィールドスコープを持ったおじいさんが
遠くの猛禽類を観つけているそうです。

書込番号:15391048

ナイスクチコミ!4


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/25 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキのメス

戻っていたジョウビタキのオス

ノスリVSカラス

24日のカワセミ以外の鳥です。
ジョウビタキのオスが戻ってきていました。


TakiBatsonさん、こんばんは。
飛翔写真は難しいですね。
数をこなして慣れるしかないでしょう。
お互い頑張りましょう!


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
今日はカワセミに会えたのですね。
こちらはサッパリでした。
こんな日も有ります。

書込番号:15391434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/25 23:24(1年以上前)

就寝前に失礼します。

>jodie2247さん、スッゲー!!!
どうすれば、この様なホバリングやダイブの瞬間が撮れるのですか?
積極的に連写モードを活用されているのですか?
 >他の鳥を撮っていても今出ているんじゃないかとヤキモキしているんじゃ有りません?
ギクッ!まさにそのとおりです(^^


>jodie2247さん、どうもです。
ジョウビタキのメスもオスも可愛く綺麗ですね。
僕の地元では見かけないのですが、
一度は撮ってみたい野鳥だと思います。

カワセミも魅力的ですが、
他にも魅力的な野鳥が沢山いる事を、
皆様の作例を観ていて感じます。

書込番号:15392185

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

シラサギが、何とか真ん中に入ってくれました。ありがとう、シラセギくん。

シラサギをもう一枚

Sakana Tarou さん

 観察する鳥の名前を特定できるようになると、撮影ももっと面白くなるのでしょうね。キバシリの名前の由来を教えていただいて、知識が一つ増えました。

torokunさん

 この機種の次世代機がどうなるかも楽しみですね。ただ、毎年買い替えられるかどうかは分かりませんが。

幻氷さん

 これまでファインダーはほとんど使用していませんでした。ファインダーの使用によって手ブレが軽減されるというご指摘を受けて、試してみたいと思います。

ずんたろうさん

 すばしこく動き回るスズメが綺麗に撮されていますね。お見事です。

jodie2247さん

 カワセミのいろいろなシーンがよく撮されていますね。カワセミはその姿形といい、色彩といい、また動きといい、本当に魅力的な鳥ですね。カワセミが撮れるとは羨ましいです。

書込番号:15392746

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 02:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギの写真も何とか撮りました。連続写真です。

書込番号:15392754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/26 03:07(1年以上前)

再生するやかましい

作例
やかましい

当機種
当機種
当機種

Steller's Jay ステラーカケス

幻氷さん
飛ぶカモも美しいですね!

ずんたろうさん
カニは無謀な戦いを挑んでいますね。
楽しい写真ですな!

torokunさん
シメはきれいな鳥ですね。

マツノキヒワは常に頭を動かして食事しているのでISO高めでSSを速めにしましたが、低ISOを試してもよかったかも。

ランボー2さん
アオサギ、たのしい鳥ですよね。私は大好きです。

TakiBatsonさん
飛ぶ鳥は難しいですよね。私はいつもあわてちゃってだめです。

わしも医者になるでごんすさん
この集まってくる鳥は何ていう鳥ですか? マヒワ?

チョコバナナパフェさん
カワセミ、大きくきれいに撮れましたね!
私もついに昨日「ダーウィンが来た」の「カワセミ」を見ました(当方では1週間遅れで見れます)。しぐさもかわいくて、皆さんが夢中になるわけがわかりましたよ。

jodie2247さん
お見事です!カワセミ、飛んでますな!!
ほんと、どうやってとったんですか?

DavidMatさん
シラサギの飛翔、バッチリですね!!

書込番号:15392796

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/26 16:26(1年以上前)

●TakiBatsonさん、こんにちは。

理想は右目でファインダーを覗いて
左目で広い範囲を見られる様になると
鳥などの動きの速い物に対してかなり有利になります。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

再発してしまいましたか?お大事にして下さいね
来月はどの業界も教務に忘年会に忙しい師走ですから。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

身近に少なくても3羽のカワセミが居るなんて凄いです
ますます来春の求愛行動とかが楽しみになりますね。


●jodie2247さん、こんにちは。

カワセミのホバリングやダイブを見事に捉えましたね
天気が良ければもっと綺麗に撮れたでしょうが
これからの楽しみが増えて何よりです。


●DavidMatさん、こんにちは。

1200mmですがサギの飛翔が上手く撮れましたね。

最初は大変だと思いますがファインダーを使った方が
手ぶれに強く、両手でカメラを構えて動かすよりも
望遠端でギクシャクせずに動体の追尾も楽になるはずです
安定感が増すので自動車とかの流し撮りにも有利ですよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ステラーカケスって頭の逆立ち具合がお洒落ですね
確かに鳴き声はちょっと喧しいですけど
動画じゃないと分からない事なんですよねぇ

書込番号:15394499

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/26 18:41(1年以上前)

○幻氷さん

最近では飛翔写真を積極的に撮られてますね! 難しいのに真ん中に収まっている
写真が多いのでびっくりします。
アオサギの作例を見ると、結構3000mmでも綺麗に見えますね!
シマエナガは珍しい感じがしますが、たまに撮られてますね。
ヤマガラ・コゲラは見飽きるほどですので、シマエナガは嬉しいです。

○TakiBatsonさん

難しい飛翔写真に挑戦されているだけでも素晴らしい。
私は苦手なのでなかなか挑戦する気になれなくて・・・

○わしも医者になるでごんすさん

最初のマヒワのメス、一気に占領されてさぁ大変!でしたね。(~0~)
でも、きっとみんな仲間ではないでしょうか!?
腰の状態はいかがですか? 日に日に良くなっていれば良いですが。

○チョコバナナパフェさん

カワセミ、オス・メスがそれぞれ縄張りを持って生活している様子が分かりますね!
いつもカワセミに会える環境が羨ましいですが、とまる場所が人工物が多いのが
ちょっぴり残念ですね!

○jodie2247さん

よくカワセミのダイブ撮られましたね〜(~0~)
いつダイブするか分からないのに。。 粘り勝ちですね!
最後の写真は迫力ありますね〜! で、餌取り、ちゃんと成功したのかな!?(~0~)
ルリがいなくなって、代わりにジョウが戻って来た? う〜ん、複雑。。
ジョウビタキ、オス・メス、とても綺麗に撮られてますね! さすが!
あのカメラはあの望遠鏡に・・・ どんな凄い画像を撮ってるのだろう。。見てみたい。。

○DavidMatさん

真ん中に収まるように撮るのはとても難しいです。バッチリシラサギ・アオサギが入ってますね!
私は40HSですが、来年にはまた50HSの後継機が出て・・・ 果てが無いですね。
買い換えられないにしても、楽しみですね♪
今度はどこを改良して出してくるんだろう・・・って。(~0~)

○SakanaTarouさん

ステラーカケスの声、しゃがれた声で、確かにやかましい。。(^_^.)
芸能人にもいるんですよね。黙ってりゃ可愛いのに!って人!(~0~)
シメは今季2度目の撮影でした。なかなか綺麗な鳥だと思います。
鳥相手だとなかなかISO80は使うチャンスが少ないですか!?

書込番号:15394958

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギが突っ込んで来ます!

ミサゴの勇姿、いつか魚を獲っているところを撮りたいです。

多々良川はカワウがたくさんいます。

カワウは地味だけれど、愛嬌があります。

幻氷さん

 本日、ファインダーを試してみました。ご教示の通り、ファインダーを利用すると、LVを利用するより遥かに手ブレが抑えられました。ファインダーを覗くと、ファインダーを目の位置に固定するように、腕などが反応するのでしょうね。

 ただ、広角でファインダー内にターゲットを補足して、そのまま望遠端に持っていく場合は、照準器は不要ですが、望遠端付近まで伸ばしたカメラの照準を新たなターゲットに合わせるのは、照準器を利用するほうが便利なようです。その上で、ファインダーを利用すれば、手ブレを抑えてターゲットを捕捉できることが分かりました。せっかく照準器を持っていますので、それを補助としてターゲットをフレームに大まかに捕捉した上で、ファインダーを使って撮影するという、two stepの手順をイメージしています。

 貴重な意見をありがとうございました。

 

書込番号:15395018

ナイスクチコミ!6


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/26 19:59(1年以上前)

当機種

これ1枚撮ったところで逃げちゃいました。

数日間旅行に行って帰ってきたら皆さんの力作の数々が!
浦島太郎になった気分です。特に印象に残ったのは・・・

>jodie2247さん
カワセミホバリング撮影おめでとうございます!
こんな写真一眼でしか撮れないと思って諦めていた私に希望の光です。
皆さん聞かれていますがどうやって撮ったんですか?
・カメラの設定・三脚や一脚の有無(三脚の雲台は自由?)・照準器?
・1枚目の遠景は解りますが最後の大きな写真はどうやって収めたんでしょう?
質問ばかりでスミマセン。興奮しちゃって(笑)

>DavidMatさん
ミサゴの勇姿、すごい迫力ですね!
猛禽の飛翔も憧れます。
車で1時間程度でミサゴの生息地があるので休みが取れたら行ってきます。

私は、旅先では嫁さんを撮ってばかりでしたのでここに載せれる作例ではありません(笑)
旅行前に久々に職場裏の池にカワセミが出たので1枚だけ。

書込番号:15395314

ナイスクチコミ!4


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/11/26 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

柿を食べるメジロ

紅葉を背景にモズ

遊歩道にひょっこり現れたヤマガラ

ファインダーに捕らえたと思ったら潜水するカイツブリ

■幻氷さん
SX40でDIGIC5の優秀さ実感し,SX50で50倍ズームになったので買い替えに迷いはありませんでした.
そして期待通りの出来に本当に満足しています.
紅葉も別スレにアップさせてもらいました.

■jodie2247さん
木の枝をチョコマカと動き回る小鳥を追うのは本当に大変ですね.
カワセミのホバやダイブもチャンスが少ない事もあってトライ出来ていません.

■SakanaTarouさん
日本ではお目にかかれない野鳥の写真をいつも興味深く拝見しております.

■torokunさん
SX50の前はSX40でしたが,それまでにもパナのFZ150やニコンP500,フジのHS10など各メーカーの高倍率ズームを使っていました.
当初は20倍でも凄いと思いましたが,ついに50倍になるとは驚きです.

書込番号:15396325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/27 01:02(1年以上前)

jodie2247さん、
 カワセミをバチバチ撮れる環境がうらやましいです。
 色々な場面を見ていますと、とても変化が有り興味がわきますし、
 ダイブ、ホバリング等、よく撮れたモノだと感心します。

幻氷さん、
 何時も的確なアドバイスをありがとうございます。
 ご指摘の通り、オオワシ確か150倍位と、欲張った設定です。
 やはり、100倍迄くらいがこのカメラの良いところかなと
 思っております。

チョコバナナパフェさん、
 カワセミのかわいい姿が撮れていて、雰囲気が伝わり良いです。
 当方もオオワシの次はカワセミかなと、思ったりしています。

書込番号:15397072

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/27 14:47(1年以上前)

●torokunさん、こんにちは。

本当は飛翔写真より小さな野鳥を撮りたいんですが
雪が降ったりしていつもの公園に行けていないんです
年内にシマエナガを正面から撮りたいものです。


●DavidMatさん、こんにちは。

もっとカメラに慣れると望遠端付近で固定したままでも
鳥をファインダーに導入出来るようになります
そうなると時間的なロスが減るので歩留まりが良くなりますよ。


●makinoiさん、こんにちは。

旅行で奥様の写真をたくさん撮られていたようですが
人物を撮ってみていかがでした?綺麗に撮れましたか?


●ArtZoydさん、こんにちは。

今回の鳥の写真、四枚ともに素晴らしい写りですね
とても感度800で撮っている写真には見えません
jpeg撮ってだしですよね?


●TakiBatsonさん、こんにちは。

私も画質を考えちゃうと100倍までしか使いません
オオワシは撮れる場所が遠いから仕方がありませんね
後はRAW現像とかで頑張るしかないでしょう。

書込番号:15398783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/27 15:30(1年以上前)

再生する落ち着きがない

作例
落ち着きがない

当機種
当機種
当機種

Cooper's hawk or Sharp-shinned hawk

同左

同左

幻氷さん
ステラーカケスSteller's Jayは、見ていて楽しい鳥なので私は大好きですよ。「ジェー、ジェー」って声なのでJayなんだそうで。

torokunさん
ISO80を使うこともありますが、天気のよい時で鳥があまり動かない時ですね。

DavidMatさん
飛ぶ鳥に挑戦されてますね。私はどうも反射神経がにぶいみたいでなかなか飛ぶ鳥に反応できません。

makinoiさん
>旅先では嫁さんを撮ってばかり
いいですねー。うちの家内は写真を撮ろうとすると逃げますよ。
このカメラ、至近距離から超望遠で撮るとはっきり写りすぎるんですよね。

ArtZoydさん
どの写真もすばらしいですね。モズの写真、火の中から飛び出てくるような鮮烈さです。

TakiBatsonさん
やはり鳥になるべく近づきたいですよねー。私もハクトウワシをなるべく近くから撮りたいんですが、機会に恵まれていません。そのうちハクトウワシが集まっている川に遠征しようかなーと思っています(昨シーズンは思いがけない降雪のため断念しましたが)。

書込番号:15398909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/27 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背後からごめんよ

いつもの感じ

また背後から、近っ!

木の枝ではないが、良しとする

また失礼します。
コメントを下さった方々、
本当にありがとうございます。

今日は色々な野鳥がいると言われている、
自転車で30分の所にある公園に行こうとしたのですが・・・。
やはりカワセミが気になってしかたがありません。
結局、近くの川の北から南へと1キロ程度移動しつつ撮りました。
今日はメスには出会えず。

書込番号:15399511

ナイスクチコミ!5


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 20:17(1年以上前)

makinoiさん

 まだまだ、下手な鉄砲数打ちゃ当たる的な撮影をしています。曇り空の中のミサゴは、露出を若干プラスにすべきであったと思うし、ピントも甘いです。ミサゴの方から近づいてくる機会は、そうないでしょうから、悔いが残ります。
 ミサゴの写真を撮りに行かれるとのこと、期待しています。

幻氷さん

 望遠端付近のまま新たなターゲットをフレームに入れるとは、達人芸ですね。レンズの向きを正確にターゲットに向ける感を身につけるしかないのでしょうね。

Sakana Tarouさん

 アメリカの鷹の写真、羽の模様まで綺麗です。アメリカの自然は雄大でいろいろな鳥や獣たちを撮るチャンスに恵まれているのでしょうね。

チョコバナナパフェさん

 いつも、カワセミの写真を羨望の眼差しで見せていただいています。無機質的な黒い目が、ヤンチャな感じがして、大変印象深いです。
 

書込番号:15399857

ナイスクチコミ!4


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/11/27 20:18(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ

シジュウカラ

■幻氷さん
RAW現像はしておりませんが,カスタムカラーの設定で
・シャープネス
・コントラスト
・色の濃さ
をすべて1段プラスしております.

書込番号:15399859

ナイスクチコミ!6


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/27 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HQ連写1枚目

2枚目

3枚目

飛んで10枚目

皆さま、こんばんは。

カワセミのダイビング写真をどのようにして撮ったかの質問が有りますので書きます。

三脚とリモートスイッチ RS-60E3を使っています。
カメラの設定は、HQ連写です。
構図はそのままでAFフレームをカワセミが飛び込みそうな所に移動させた事も有ります。
以前カワセミがどこにダイブするのか分からないと、てるてる親父さんに聞いてみたところ
カワセミの目の先と教わりました。
確かによ〜く観ているとダイブする前に水面をじ〜っとみつめているのが分かります。
チョコバナナパフェさんの4枚目の感じですね。
今にもダイブする瞬間のように観えます。
水面にフォーカス合わせて後は待つだけ。(これが一番難しい)

一番必要なのは集中力かも知れません。
右手にスイッチを持って左手で双眼鏡を覗き瞬間を逃さないって結構疲れます。笑

もっと大きく撮りたかったのですが失敗ばかりだったのでこのサイズと成りました。

HQ連写10枚だとダイビング写真全部を納める事は無理みたいです。
4枚目から8枚目まで水の中でした。

チョコバナナパフェさん、こんばんは。
ホバリング最近観ていなかったので焦りました。笑
望遠にしてアップ撮らなくちゃアタフタアタフタしている間に終わってしまいました。大笑
何事も経験で、今回の失敗が次回生かされればいいのですが。
同じ所で撮られているのなら、微妙に違う羽の模様とかで個体識別ができるように成るかも知れませんね。
初めは自分もそうでしたが東京なんかに野鳥なんかいないと思っていました。
ところがどっこいけっこう居るもんです。笑


DavidMatさん、こんばんは。
お住まいの近くでカワセミの出る公園とかで調べると有るかも知れませんよ。
これだけ飛翔写真上達しているとカワセミの飛翔写真も撮れるかも!


SakanaTarouさん、こんばんは。
カワセミのダイブ写真は、てるてる親父さんの教えが有ったからです。感謝!
撮る人間の集中力の無さがネックです。笑
ステラーカケスけっして綺麗な鳴き声じゃ有りませんが綺麗な色していますね。
コッチのオナガと一緒ですな。


幻氷さん、こんばんは。
カワセミを撮った場所なんですが
天気が良くても期待できない場所なんです。
今の時期だけなのか太陽の角度が悪く一日中日が当たらないんです。

一眼の人にアカゲラが出た場所を教えたんですが
アカゲラよりもカワセミだ!と言っていました。マジかよ〜笑


torokunさん、こんばんは。
このカワセミちゃんの餌取りけっこう高い確率でしたよ。
ここの公園は中継地点なので入ってその日に抜けちゃうって事も有るそうです。
もう一度ルリビタキを撮りたかったです。

書込番号:15400632

ナイスクチコミ!5


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/27 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

虫をゲットしたアカゲラ

makinoiさん、こんばんは。
>最後の大きな写真はどうやって収めたんでしょう?
写っている止まり木から奥に有る木に飛んで行くはずだったのですが
クルリとこちらに向きを変えて飛び込む雰囲気でした。
このカワセミ2時間以上居てくれて、こちらがクタクタに成りました。笑



ArtZoydさん、こんばんは。
>木の枝をチョコマカと動き回る小鳥を追うのは本当に大変ですね.
エ〜ッ大変ですが綺麗に撮れているじゃないですか。
メジロも食事中だと撮らせてくれるんですね。笑
ヤマガラは観るだけでまだ一度も撮れた事が無いんです。

なんにも変えたことが無かったのでカスタムカラーの設定参考に成ります。


TakiBatsonさん、こんばんは。
あのカワセミに感謝です。
下手くそに長時間付き合ってくれました。
大体同じパターンだったので撮れました。

書込番号:15400799

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/27 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水面を見て飛翔中〜

急降下!フレームアウトしそう。

ドボン!ピントが追い付かない。

魚を持ってドヤ顔。真ん中に入らず残念。

幻氷さん>
人の写真ですが、家内を遠方から隠し撮り的に撮ったのは望遠端で背景ボケも出てて雰囲気良く撮れてましたよ。SakanaTarouさんの奥様同様面と向かってカメラを向けると嫌がります。

DavidMatさん>
刺激を頂き早速ミサゴ行ってきました。何度も飛び込む様子がけなげでかわいいですね。飛翔もダイブもあり、ミサゴにはまりそうです。

jodie2247さん>
カワセミ指導ありがとうございます。木曜にカワセミ池に行く予定なので三脚とリモコン持って行ってきますね。カワセミのホバリング&ドボン目指します。

今日は昼休みに我慢できずミサゴを捜しに行ってきました。
運良く1羽が狩りをしてまして15分ほどでしたが楽しませてくれました。
とにかくたくさん撮りまして、これまた運良くなんとか見れる写真がありましたのでアップします。近所のコアジサシで飛びものの練習しておいて良かったです。
カメラ2か月の初心者でこれだけ撮れるなんてSX50買って良かったです。もっと精進してハッとする一瞬を収めたいです。

書込番号:15401002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/28 00:10(1年以上前)

当機種

この子も常連

>DavidMatさん、ありがとうございます。
まさに、このヤンチャな感じに魅了されています。
で、「毎日ちゃんと餌食べてるのかな〜?」と気がかりです。

>ArtZoydさん、どうもです。
次回はその設定も試してみたくなりました。

>jodie2247さん、丁寧な説明ありがとうございます。
 >三脚とリモートスイッチ RS-60E3を使っています。
との事、教えて頂きありがとうございます。
それにしても2時間もねばられる、
jodie2247さんの忍耐力、集中力には脱帽です。
気まぐれな性格の自分、
おおいに見習いたいと思います。

書込番号:15401221

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/28 07:30(1年以上前)

makinoiさん

 ミサゴの飛翔をカメラで追うのは難しいのに、すばらしい写真ですね。撮影歴二ヶ月でこれほどの撮影をされるとは!とは言っても、私もビギナーで評価できる立場ではないですが。

 急に方向を変えながら、高速で飛翔する鳥にピントが合うのは、偶然に任せるしかないという印象です。この課題は、克服できるのでしょうか?

書込番号:15401881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/28 11:29(1年以上前)

当機種

Bufflehead ヒメハジロ

チョコバナナパフェさん
カワセミの写真がどんどん大きくなってきましたね。いい条件で撮れるようになられたんですね。

DavidMatさん、makinoiさん
飛ぶ鳥の面白さにはまっていらっしゃるようですね。
私も刺激をうけます。

ArtZoydさん
設定、参考になります。ありがとうございます。

jodie2247さん
カワセミのダイブの撮り方、詳しい解説どうもありがとうございました。
うちのあたりだと、アメリカヤマセミっていうのがいるので、応用できないか試してみたいです。

アカゲラ、モズ、カワラヒワも見事な写真で、jodie2247さん絶好調ですね。

書込番号:15402497

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

○DavidMatさん

2枚目のミサゴ、迫力満点で素晴らしいと思います。
照準器をお持ちなのですね。力強い味方ですね〜

○makinoiさん

ミサゴの魚捕獲シーン、見させて頂きました。迫力があって見事ですね!
1枚目はピントも綺麗に合っていて良い写真ですね!

○ArtZoydさん

いつも乍らとても綺麗な写真を見せて頂きました。
真っ赤に萌える背景の中のモズ、良い感じですね♪ 華やかです! 眼光鋭いですね!
ヤマガラは好きな鳥ですが、こうした何気ない表情も良いですね。
いろいろと高倍率機を使って来られたのですね。ですから上手なのですね。
いろんな機種の良いところばかりを結集して最高の1台を開発して欲しいですね。。
でも、金額が超びっくり級だったりして。(~0~)

○幻氷さん

いつもの公園に行けていないのですね。納得。。でも残念ですね。
シマエナガを色んな角度から一度撮った写真を見せて頂きたいものです。
こちらのエナガとは見た目の印象が随分違うので興味があります。

○SakanaTarouさん

やはりこの猛禽は普通に見るより、羽を透かした状態の写真が見ごたえありますね。
とても縞模様が綺麗です。
ISO80で撮られていますので、細部まで綺麗です。(~0~)

○チョコバナナパフェさん

相変わらずカワセミ病ですね!(~0~)
3枚目の背中からのアップ写真、私はこういうのが好きです!

○jodie2247さん

まるでミサイルのようですね。(~0~)
ここまで引くとダイブも撮りやすいですか?
集中力が必要なので、これからの寒い季節大変でしょう!
餌取り結構ヘタな個体もいるようで。(TVのオス)
この個体は上手なのですね!(~0~)
アカゲラ、カワラヒワ、モズ♀、お見事です!(~0~)

書込番号:15404272

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/29 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジュウカラ 1200mm

ひまわりの種? 1200mm

アカゲラ 1200mm

アカゲラ

●SakanaTarouさん、こんにちは。

鳴き声とか見た感じの印象で名前を決めるのは
日本とかと余り変わらないんですね。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

背後からなのはちょっと残念ですが
近い分背景のボケが大きくなって良かったですね。


●DavidMatさん、こんにちは。

いえいえ特別に難しい事ではなくて
ファインダーを使っていると自然に身につきますよ。


●ArtZoydさん、こんにちは。

設定のご説明ありがとうございました
私は動物を撮るときには初期設定のままが多いです。


●jodie2247さん、こんにちは。

飛び立つ瞬間、ダイブした瞬間、水面から枝に戻るまで
これらを全て収めるには秒13枚では速すぎるから
AF追従の方を使うとか連写の使い分けとかで悩みますね。


●makinoiさん、こんにちは。

ミサゴは大きくホバリングするから撮り易いと思いますが
まだカメラを買われたばかりなのに上達が早いですね。


●torokunさん、こんにちは。

初雪は遅かったんですが今朝で四回目の積雪になりました
数センチだからまだ良いのですが、散歩の回数は激減です。

書込番号:15408074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2012/11/30 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんだか下が気になるみたい。

紅葉の中からひょっこりこんにちは。

さて飛び立ちますか〜

お気に入りのポジション。

みなさまこんにちは。

1週間ご無沙汰していたら投稿数が凄くて、
コメント見逃していたらすみません。

今日は、自宅周辺にいつも現れるヒヨドリを、
部屋の窓から撮影してみました。

幻氷さん
前回の3枚は、全てが偶然なんですけど、
やはり気づいたらすぐレンズを向けられる
この機種の機動性はすばらしいですね。

TakiBatsonさん
やはり、飛ぶ鳥を追いかけるのは難しいです。
でも、上手に撮られてますよ。
オオワシばあさん、近くに出てくれると良いですね。

わしも医者になるでごんすさん
腰はご自愛下さい。
鳥がいっぱい、癒やされますね。

チョコバナナパフェさん
カワセミ、いつ見ても癒やされますね。
ファインダーのぞいていても、きょろきょろしてたり、
屈伸運動みたいなことしてたり見とれてて、
気づくとダイブしていてチャンスを逃すことが多いです(^^;

jodie2247さん
カワセミの「いざダイブ!」の写真、決まってます!
ちなみに、撮影時間を見て気づきましたが、
わずか9分後に私もその場所に行ってました。
ちなみに撮影された時間のときはハクセキレイと追いかけっこしてました。
葛西臨海公園鳥類園は初めて行ったのですが鳥がいっぱいいるなと言う印象でした。
これで「鳥の出が今一」ってことは。天気の良い日にもう一度行ってみます!

DavidMatさん
シラサギ、見事にファインダーに納めていますね。
お見事です!
今はファインダーに入れることすら難しい状態ですが、
いつかは撮ってみたいです。
カワウ、羽を広げて乾かしている姿見ると可愛いですよね。

SakanaTarouさん
カニは恐らく戦いを吹っ掛けられたんでしょうね。
自然の中で生きる宿命でしょうか。

makinoiさん
私も1週間あいだにものすごい投稿数があって、
コメント書くのに必死だったりします(笑)
カワセミ、すぐ逃げられてしまったとのことですが、
撮影できて良かったです。
ミサゴの写真も決定的瞬間を捉えられていて凄いですね。

ArtZoydさん
一眼レフ買う前の最後に使っていたコンデジがDMC-FZ30で
光学12倍ズームで、それでも感激していたくらいです。
しばらくコンパクトカメラのジャンルは見てなかったのですが、
いつの間にか40倍とか50倍とかすごいことになってまして、
ついお買い上げしてしまいました・・・。
どの写真も、ピントが決まっていてすばらしいです。
先週、メジロみかけて撮ったのですがピンぼけしてしまったので、
再チャレンジしたいです。

書込番号:15412002

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/30 15:13(1年以上前)

●ずんたろうさん、こんにちは。

コンデジとして考えるとポケットに入らない大きさですし
そこそこ重いので持ち運びに慣れるまで最初はちょっと戸惑いますが
画質や幅広い焦点距離を考えると他のカメラじゃ不安になるんですよね。

書込番号:15412767

ナイスクチコミ!0


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/30 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミはいたのですが・・・

唯一のダイブに全く追いつかず・・・

飲み込む前は撮れた

オシドリのメス×1にオス×3の求愛。オシドリも女性上位か?

DavidMatさん>
ありがとうございます。ミサゴの日は風が強くてミサゴ自身も空中で体勢を整えるのに必死でしたので捉えるのは簡単でした。穏やかな日にスイスイ飛ばれるとここまで捕まえるのは難しくなりそうです。何回も飛び込んでくれたので「数打ちゃ当たる」でバシャバシャ撮って良いのを投稿しました。

SakanaTarouさん>
ヒメハジロ、白黒ツートンがはっきりして何とも愛らしいですね。水しぶきが上がった瞬間にしっかりピントを合わせられて目標にしたい1枚です。

torokunさん>
ありがとうございます。ジョウビタキ、いいですね〜。待ってるのですがなかなか会えません。季節感のある1枚を撮りたいです。

幻氷さん>
ありがとうございます。ミサゴはカワセミよりも動きが緩やかなので狙いやすいですね。少しずつですが皆さんのおかげでいろんな写真が撮れるようになって嬉しいです。今後ともご指導よろしくお願いします。

ずんたろうさん>
紅葉のヒヨドリ、かわいいですね。僕も紅葉バックに撮りたいのですが良い位置取りができません。

書込番号:15413456

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/30 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

○幻氷さん

ゴジュウカラ、ひまわりの種どこから取って来ているのでしょうね!?
ヤマガラもエゴの実やひまわりの種が好きなようです。
散歩の回数が激減されて、幻氷さんの素晴らしい作品が少なくなるのは残念ですが、
数少ないチャンスをものにしてまた素晴らしい写真が撮れますように。。。

○ずんたろうさん

ヒヨドリ写真集が作れそうですね!(~0~)
50HSも随分価格が下がって来ました。もう少しで手が届くかなぁといったところです。
12倍ズームで感激されていたのなら、50倍はいったいどんな印象だったのでしょう!?
別世界という感じだったのでしょうか?

○makinoiさん

カワセミは枝にとまってる姿が一番ステキですね〜(~0~)
結構大きな魚をゲットしたみたいですね。私もこんなシーンを撮りたいです!
オシドリも未だ出会った事がないので羨ましいです。
しかも、オスとメスが同じフレームで撮られてて、良いですね〜

書込番号:15413999

ナイスクチコミ!2


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

獲物を追いかけているようです。

獲物を追って、とうとう飛び立ちました!

途中でアオサギと鉢合わせに、喧嘩になりました。

ヒドリカモのメスでしょうか?

こんばんわ

jodie2247さん

 ネットで調べても、この付近には、カワセミがよく見られるところはないようです。近所の多々良川で撮影をされている方が、何年かぶりに一羽撮影した写真をアップしていました。いることにはいるのでしょうが、滅多に見られないようです。

ズンタロウさん

 ヒヨドリの写真、よく撮れていますね。渋くて美しい鳥ですね。

makinoiさん

 カワセミにオシドリ、こんな美しい鳥に会えるのは素晴らしいことですね。オシドリの色彩が鮮やかですね。


 今日も、相変わらず、サギとカモの写真を撮りました。運動不足解消に昼食後にウォーキングをしながら、撮影しています。マンネリですみません。

書込番号:15414416

ナイスクチコミ!4


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/01 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前がウソです。本当にウソって名前の鳥です。

ウソのオスとメス

今日は仲良くしていましたね。

皆さま、こんばんは。

今日撮れた写真をアップしておきます。
居るとは聞いていたけど初めて撮れたウソって名前の鳥です。
カワセミのダイブ写真は4回チャンスが有りましたがずべて失敗に終わりました。泣

個別の返信は明日いたします。

書込番号:15419268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/12/01 23:13(1年以上前)

jodie2247さん

すご〜〜〜い!
ウソ、綺麗な鳥ですね。
しかも四羽も、地元では見かけない野鳥です。
そしてカワセミのツーショット!
僕もこの様に撮ってみたいです。

書込番号:15419444

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/02 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオワシ君、遠すぎ・・・

●makinoiさん、こんにちは。

後ろ向きだったりするのはちょっと残念ですが
魚を咥えたカワセミの写真は魚がぶれずにビシッと撮れていて良いです
オシドリも三羽が並んでいる瞬間を上手く捉えましたね。


●torokunさん、こんにちは。

手乗りヤマガラですか?もう完全に人に慣れていますね
こちらでは餌付けされている鴨とか白鳥は人に近寄ってきますが
カラ類とかがここまで人に慣れているのは見た事がありません。


●DavidMatさん、こんにちは。

二枚目のサギの飛翔の写真はタイミングがばっちりですね
私の地元は工事とか氷結の関係で水際で撮れる場所がなくなって
水面からの離陸とか着水がしばらく撮れそうにありません。


●jodie2247さん、こんにちは。

ウソは自身が綺麗ですが、背景も秋らしくて良いですね
カワセミもペアで止まっているのがおしゃれですし
単独のカワセミも背景の水面のボケが良い感じです。

書込番号:15421848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/02 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナキハクチョウTrumpeter Swan。クチバシの色が黒。黒っぽいのは若い鳥

American Coot アメリカオオバンの群れ

Bald Eagle ハクトウワシ 1200mm相当 今日も遠いなー。

torokunさん
猛禽類はなかなか近くによれないし、カメラを向けるとすぐ飛んじゃうんですが、ハイタカはずいぶん近くから撮れました。雨で濡れた羽を乾かしていたのかも。

幻氷さん
カラ、たしかにひまわりの種みたいなものを大事そうに持ってますね。

ずんたろうさん
ヒヨドリがいろいろな姿を見せてくれたようですね。

makinoiさん
オシドリのオス、必死にアピール中ですね。いいシーンです。

ヒメハジロはよく見かけますが、色もすっきりしていてきれいなカモです。日本に現れると珍鳥扱いで、鳥好きの人がわざわざ見に来たりするそうです。

DavidMatさん
シロサギ対アオサギの面白いシーンを撮られましたね。
4枚目はヒドリガモのオス、だと思います。

jodie2247さん
ウソだ! SX40, SX50を通してウソの写真が載ったのは始めてですよ。(ウソの載っている切手の写真をアップしたことはありますが。)
きれいな鳥ですねー。貴重な写真をありがとうございます。

チョコバナナパフェさん
ウソやカワセミのきれいな写真を見るとうれしくなっちゃいますね!

私は今日は晴れ間が見えたので湖沿いの公園に行ったのですが、行ってみると雨が降ってきちゃって鳥の出がよくありませんでした。

書込番号:15421876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/12/02 19:05(1年以上前)

TOROKUNさん

”知らない鳥”写真よく撮れてますね。図鑑で調べたらニュウナイスズメのメスとお見受けします。

書込番号:15422955

ナイスクチコミ!2


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/02 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高い木にツグミ?

この模様変だと思いません?

4800mm幻氷さんほどじゃ無いけど遠い

皆さま、こんばんは。


makinoiさん、こんばんは。
ミサゴの飛翔写真お見事ですね。
カワセミのダイブはリハーサル無しの一発勝負ですから難しいですね。
経験を積めば成功率が上がる?お互い頑張りましょう!


SakanaTarouさん、こんばんは。
アメリカヤマセミってヤマセミの名前が付いているぐらいだからダイブするでしょう?
是非、機会が有ればチャレンジしてみて下さい。

猛禽類はどこも距離が遠くて苦労していますね。笑


torokunさん、こんばんは。
カワセミのダイブは、あの位引けば成功率は高いでしょう。
後は、集中力の問題ですね。笑
1日の日は、その集中力が欠けていて観のがしてばかりでした。
最近新しい鳥が入ったって情報が無くマンネリ化しそうです。


幻氷さん、こんばんは。
カワセミダイブ写真は、前半、後半どちらかにしないと収まらないですね。

オオワシの距離ハンパなく遠いですね。
今日撮ったオオタカより小さいです。


ずんたろうさん、こんばんは。
臨海公園は初めてでしたか。
センターに行くと何の鳥がどこに出ているか書いて有るので参考に。
それと三脚カメラマンが居れば何かしら撮れると思いますよ。
小鳥類は早朝の食事時間だと案外撮りやすいと思います。


DavidMatさん、こんばんは。
カワセミいませんでしたか。
どちらの県にお住まいでした?


チョコバナナパフェさん、こんばんは。
ウソは、初めて観ました。
カワセミを撮りに行って偶然の出会いでした。笑
カワセミのツーショットはチョコバナナパフェさんの所だったらその内可能性有るんじゃ?
たしか何羽かいましたよね?

書込番号:15423192

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ムクドリだろうか?

アオサギにも愛着がわいてきました。

飛び立つシラサギ

 12/2(日)11:00pm放送の韓国の時代劇『イ・サン』で、純朴なソンヨンが若くして病死、泣きました。関係ないことで、すみません。

幻氷さん

 白鳥?が優雅に舞う姿が幻想的ですね。こちらは、鳥の種類は限られていると思いますが、岸辺を歩いていると、鳥たちに比較的近づけることもあります。


Sakana Tarouさん

 ヒドリカモのオスでしたか。教えてくださって感謝です。アメリカは、鳥の種類も豊富なようですね。ハクトウワシはbald eagleの訳ですか?ハゲているようには見えませんが…

jodie2247さん

 私は、九州の福岡市に住んでいます。この近くに、カワセミが出るところをご存知の方、教えてください。鷲の写真は迫力がありますね。

書込番号:15424874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/03 07:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ruby-crowned kinglet ルビーキクイタダキ。

頭頂部が少し赤いのがわかりますか?

前から見るとこんな顔。

後ろ姿

今日は朝晴れたので鳥を見に行ったら、また途中から雨です。今の時期は雨の降らない日はほとんどありません。
藪の中のルビーキクイタダキを1DXではなくSX50で撮ってみました。
オスの頭のてっぺんは赤いものが隠されていて、興奮したときだけ表にでてきます。今回はあまり赤い部分がはっきりしませんが、いつか頭に赤い花を咲かせた状態のを撮ってみたいです。

メボソムシクイさん
メボソムシクイさんは野鳥に詳しいんですね。ニュウナイスズメのメスですね。私は全然わかりませんでした。

jodie2247さん
猛禽、4800mmでも眼光するどく、よく撮れていますね。
アメリカヤマセミのダイブは見たことがありますが、撮影はまだ試みたことがありません。

DavidMatさん
羽を広げたシラサギ、水面に映る姿も美しいですね。
一枚目はツグミだと思います。

Bald eagleはハクトウワシです。はげてはいませんが、頭が白いのでそういう名前にしたんでしょうね。

書込番号:15425294

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/12/03 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4800mm。投稿用にファイルサイズを80%ダウンしました。

飛び出しのタイミングにうまく合わず、ピントも合わず(泣)

1200mm。頭上を通過。逆光。魚持ってます。投稿用にファイルサイズ80%ダウン。

4800mm、幼鳥発見。1羽増えました。

最近はフィールドで臆することなく一眼カメラマンさんに話しかけるようにしていましていろんな鳥の情報をもらっています。その情報を基に昨日はドライブがてら遠征してオオワシ婆さんに会ってきました。今までオオワシ婆さん1羽だけと思われていたのですが、幼鳥発見の場に立ち会えてラッキー。あいにくの曇り空で鳥までの距離がとても遠く画質は見てのとおりですが、この鳥を自分のカメラに撮れただけでも感激の1日でした。

torokunさん>
手乗りヤマガラ?凄いですね!取り放題じゃないですか!どうやって餌付けしたのですか?

DavidMatさん>
白鷺の飛翔&水鏡美しいですね。脚先からの水滴も瞬間を捕らえていて素敵です。

Jodie2247さん>
ついにカワセミのペア、豪華ですね!それにウソは初めて見ました。美しい鳴き声は聞いたことはあるのですが姿をぜひ見てみたいです。

幻氷さん>
いつもありがとうございます。コメント嬉しいです。飛翔写真のピントの合わせ方が素晴らしいですね。これから冬の水鳥が増えますので精進します。

SakanaTarouさん>
いつも珍しい鳥の写真を楽しみに拝見しています。種類の豊富さが大変羨ましいです。ルビーキクイタダキ、頭頂部の赤が見事に表現されていて美しさにうっとりします。

書込番号:15426031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件

2012/12/03 14:11(1年以上前)

当機種
当機種

これは帰り道にいてました

みなさんこんにちは

バック持って公園に行ってきました。じじかめさんも来る
公園です。大量の手ブレ作品発生させてしまいました
修行します。

書込番号:15426563

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/03 21:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO100だとブレブレ・・・

○DavidMatさん

華麗なシラサギの姿を収められましたね!(~o~)
2枚目のシラサギが美しい姿で好きですね♪

最後のシラサギ、水面にも写ってて良いですね♪

余談ですが、四十数年前小倉に住んでいました。(~o~)

○jodie2247さん

ホントにびっくりです! 東京はスゴいとこですね!
ウソも撮れるんですね! ピンクがとても印象的です。
カワセミも番で撮れるなんて、羨ましいです〜
jodie2247さんの写真が一番楽しみですよ♪ いろんな種類が見れて。。

コゲラの模様、たまたま珍百景ですか!?(~o~)

○幻氷さん

ある公園でのスナップですが、そこの遊歩道に数箇所ヤマガラスポットがあります。
餌を差し出すと5〜6羽が代わる代わる手のひらに飛んで来て餌を咥えて木へ持っていきます。
人に慣れてはいるのですが、下には猫があちこちに居るのでそちらへの警戒は怠っていないようです。
ハクチョウやカモと違って、手のひらに乗っかって来るので、それは可愛いです。
指にとまって待つのもいます。(~o~)

○SakanaTarouさん

こちらではオオバンがこんなに群れで行動している姿を見た事がありません。
アメリカのオオバンとはちょっと習性が違うのでしょうか。。
ハクトウワシ、もっと近くで撮りたいものですね! 顔のアップなんて、ド迫力なんでしょうね!(~o~)

ルビーキクイタダキ、頭部に少しだけ赤い部分が・・・ まだ興奮していない状態でしょうか。。
綺麗な菊の紋を早く見せて下さいね!

○メボソムシクイさん

あの写真の鳥の特定有難うございます。m(__)m
(~o~)ニュウナイスズメですね! メスでしたか!

○makinoiさん

スゴい被写体に会えるのですね。(~o~) オオワシなんて。。

あのヤマガラ達は公園を散歩している普通の人達が時間をかけて餌付けしたものと思われます。
おばちゃんが手を餌に「ピーちゃん!」と言いながら呼んでたりしてます。^_^;
他に、おじちゃんとおばちゃんの夫婦で手のひらに呼んだりもしています。
結構そういった光景を目にするようになりました。(最近になってですが。)

○ランボー2さん

ISO80で撮られているので、とても綺麗な写真ですね。
大人しい野鳥を撮る時はISO80を積極的に使いたいものです。
小鳥は忙しく動き回るのでISO80ではブレ写真を量産してしまいますが。。

書込番号:15428270

ナイスクチコミ!6


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/03 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりのオナガ

キクイタダキ

もう少しSSが速ければ

シロハラ

DavidMatさん、こんばんは。
>ムクドリだろうか?
ツグミだと思いますが、てるてる親父さんどうでしょう?

お住まいが福岡市なのですね。
何か情報が有りましたらお知らせします。


SakanaTarouさん、こんばんは。
サブ機に1DXですか?ついでに買っちゃいましたか。笑
ルビーキクイタダキお見事!
こっちのキクイタダキと同じでちょこまかして撮るの大変ですよね?
数十回シャッター押して観れるのがやっと一枚でした。泣
撮影するのに一番疲れる鳥です。

>アメリカヤマセミのダイブは見たことがありますが、撮影はまだ試みたことがありません。
なんとなくですが、試みるとSakanaTarouさんの性格上そこそこ撮れるまでハマりそう。


makinoiさん、こんばんは。
やっぱりワシはタカより迫力有りますね。
幼鳥の成長日記ができそうですね。
ウソの鳴き声が聞けたのなら近くにいる?
観られるといいですね。


ランボー2さん、こんばんは。
ブレブレ写真、自分も多いですよ。笑
観られる物しかアップしていませんから。

書込番号:15428463

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/04 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SX40・国後島からの日の出

SX40・朝日に照らされる羅臼岳

SX40・オジロワシ

SX40・オオワシ

●SakanaTarouさん、こんにちは。

ルビーキクイタダキは姿かたちが可愛い鳥ですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

私有地なので近寄る事も出来ない場所でした。


●DavidMatさん、こんにちは。

白鳥が水面を蹴って離陸するのを撮りたいですね。


●makinoiさん、こんにちは。

TakiBatsonさんがオオワシを撮っている場所と同じみたいですね。


●ランボー2さん、こんにちは。

アップされている写真はどちらも綺麗に撮れていますよ。


●torokunさん、こんにちは。

エナガは1/25のシャッター速度ですから仕方ないですね。


●jodie2247さん、こんにちは。

キクイタダキはとても小さくて難易度が高そうですね。

書込番号:15431269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/04 14:50(1年以上前)

当機種

Song Sparrowウタスズメ 

makinoiさん
遠いオオワシをうまく撮りましたね。
特に魚を持って飛んでいるところは、撮れてうれしかったでしょう?

ランボー2さん
お天気もよくて、カルガモもシラサギも気持ち良さそうです。きれいに撮られましたね。

torokunさん
アメリカオオバンは群れでいることが多いです。弱い鳥なのでそうやって守っているんでしょう。

jodie2247さん
1DX(持ってませんよー)のようなカメラでないと撮れないと思っていたルビーキクイタダキがSX50でも撮れたのでうれしかったです。そちらのキクイタダキと同じようなすばやい動きなので、シャッターを押すことすらほとんどできなかったのですが、今回は運良く唯一のシャッターチャンスをSX50がしとめてくれました。2ー3秒間だけ同じ場所にいてくれればSX50で撮れますよね。でもキクイタダキ類はめったに2秒以上は留まりませんねー。

幻氷さん
私も猛禽類を近くから撮りたい、と常々思っています。ハクトウワシは地元でもよく見かけるんですが、近くには来てくれません。2時間ほど北にドライブするとハクトウワシが集まるところが有るらしいんです。そこまで行く気合いがあるかどうかですね。。。

書込番号:15431406

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/04 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイサギと思う

コサギ(冠羽が見える)

コサギ(脚と嘴は黒色、指は黄色)

アオサギとダイサギ

Sakana Tarouさん jodie2247さん

 ネットで調べると、ツグミのようですね。教えていただいて感謝。しかし、頭頂部から若干後ろに白い部分がある個体を、ネットでは確認できませんでした。素人考えですが、変異種なのでしょうか?

 シラサギは一種類かと思っていたのですが、よく見てみると微妙に違いがあるので、ネットで調べたら、ダイサギ、チュウサギ、コサギがいることを最近知りました。

 カワセミは、福岡市やその近郊にもいるらしいですが、野鳥の会のようなグループに入らないと、居場所の情報は得られないようです。

makinoiさん

 オオワシはド迫力がありますね。これを撮るためなら、夢中になりますよね。

torokunさん

 ヤマガラは可愛いですね。小倉に住んでおられたとのこと、以前に比べると、北九州は環境も改善されて、40数年前とは随分違うと思います。

幻氷さん

 オジロワシをフレーム一杯に撮した写真は、迫力満点ですね。羅臼岳の写真は、衛星放送で観た映画『地の涯に生きるもの』(森繁久彌主演)や『知床旅情』を彷彿とされられました。

書込番号:15433887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/12/05 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

せっかくのツーショットなのに逆光じゃん

失礼します。

皆様が綺麗に撮られた野鳥、
図鑑とにらめっこしながら楽しませて頂いてます。

ワンパターンですが、また近くのスポットにて。
今日はオスの縄張り内にメスもいました。

書込番号:15435849

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/12/05 15:31(1年以上前)

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part2の返信数が100を超え
私がちょうど100個目の書き込みをしていましたのでPart3立てました
今後の書き込みはPart3の方へ宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15436307/#tab


●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらも地元で見られる猛禽類は近寄ることが出来ません
トビでも車を止めた瞬間とかに飛び立ってしまいます。


●DavidMatさん、こんにちは。

知床は同じ北海道とは思えない素晴らしい環境で
流氷の時期になると毎年お金を貯めて遠征しています。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

二枚目の写真は眼に光が当たって綺麗に撮れていますね
望遠端まで使わない至近距離での撮影なのがすごいです。

書込番号:15436352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラバック

2012/12/01 16:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:147件
別機種

みなさんこんばんは

カメラバックのアドバイスいろいろありがとうございました
トップローダーズーム 50AWてのを買いました。レインカバー
がバック本体に付いてました。小銭入れとケータイと予備バッテリー
が入りそうです。予備バッテリーはまだ未購入なのですが
体力が回復したら、公園に行ってきます。

書込番号:15417603

ナイスクチコミ!3


返信する
SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/04 16:28(1年以上前)

camera bag

書込番号:15431722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信51

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3

2012/10/30 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 2】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#15241657
皆様の積極的な参加により返信数が60近くになりましたので
新たに【Part 3】のスレッドを立てさせて頂きました
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎です。

但し、望遠性能や発色などで写真を観た人に誤解を与える
可能性がありますのでトリミングやレタッチを施した場合には
一言あると閲覧者の参考になると思いますので是非ご協力を・・・

スレッドが長くなると読み辛くなる、との声もありますし
ユーザーが増えるにつれ「動物」「風景」「天体」などの
ジャンル別のスレッドを希望する方も増えてくると思うので
このスレッドの返信が50になりましたらまた皆さんで決めましょう。
(返信のペースが速く皆さんと打ち合わせが出来なくて済みません)

書込番号:15271996

ナイスクチコミ!8


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/30 16:00(1年以上前)

スレ主さん、すごく綺麗ですね!
これはJPEG撮って出しでしょうか?発色がいいですね。
想像以上に綺麗なのでこのカメラに興味がわいてきました。

書込番号:15272144

ナイスクチコミ!2


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング処理

幻氷様

 エゾリス(?)の絵は感動的ですね。九州では決して見られない動物です。


近くの多々良川(福岡市東区)で鳥たちを撮ってみました。

 左から、カワウ、アオサギ、とんび(?)、飛翔中のカワウ(?)

ヒストグラムを見ると、偏りがあって気になります。

 飛翔している鳥は、慌ててシャッターを押したので、ズームもピントも間に合いませんでした。次回は、照準器を付けて挑戦してみようと思います。

 

書込番号:15272308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/30 18:39(1年以上前)

当機種

SX40をSX50で撮ってみた。マクロ、M mode、2秒タイマー

幻氷さん

うちに帰るとSX50が届いていたのでいじってみました。SX40より少し小さい感じがしますね。あといろいろなスイッチが軽やかに動く感じもします。

最初の被写体として、一年間頑張ってくれたSX40を撮ってみました。深夜なので、、、
週末、天気がよかったら鳥を撮ってみます。

書込番号:15272607

ナイスクチコミ!4


Jwagtailさん
クチコミ投稿数:26件

2012/10/30 18:41(1年以上前)

3枚目はトビじゃなくてミサゴですね。

書込番号:15272612

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 20:53(1年以上前)

Jwagtail さん

 教えていただいてありがとうございました。ミサゴなら、水面で魚を獲るシーンを狙いたいです。

 

書込番号:15273188

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/10/31 10:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

露出補正±0

露出補正−1

シャープネス・コントラスト+2

最近はほとんど写真が撮れていないので
今日の写真は数日前に撮ってあった月です
今晩は日本シリーズを観に行きますから
明日以降に札幌ドームの野球の写真をUP出来るでしょう。


●GX1LOVEさん、こんにちは。

フォトコンに応募するとかならRAWを使うかも知れませんが
価格にUPする写真とかでそんな面倒な事はしませんよ
JPEG撮って出しで、マイカラーをオフにしていますから
色とかシャープネスとかは初期設定のままです。


●DavidMatさん、こんにちは。

エゾリスは今時期は冬を越すために必死に餌を集めているので
一年で一番撮りやすい時期かも知れません
ヒストグラムは余り神経質になる必要はないと思いますよ
極端な白とびとか黒つぶれは別ですけどね。

あと照準器も便利ですが、望遠端のまま追うくせをつければ
いちいち広角側に戻したりフレーミングアシストを使わずに
望遠端で動体を追えて導入までの無駄な時間をカットできます。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私も第一印象は小さくてザラザラしているなと感じました
ボタンなどの配置はSX40から少し変わっていますが
バッテリーの蓋のロック以外は全般的に好印象です
週末の撮影を楽しんで下さい。


●Jwagtailさん、こんにちは。

Jwagtailさんは鳥に詳しいんですね
また名前の特定とかで是非、ご協力ください。

書込番号:15275596

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/31 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

かろうじて捉えたが被写体が小さい(このくらいでないと入らない)

トリミング済み。このくらいの枠にはいるように撮影したい。

みなさん、こんばんは。
toshiojpさんの鈴鹿バイク画像に感動して流し撮りの練習をしていました。
道行く自動車相手では何とも不審がられてしまいまして近くの競馬場で練習・・・。
バイクよりかなり遅いはずの馬でも難しい!
手ぶれ、ピンぼけ多数、枠内に綺麗に納めようとするとフレームアウト。
で、何とか見られるのが1枚目。それをトリミングしたのが2枚目です。
toshijpさんの書き込みでも質問したのですが多くの方にご教授して頂きたくこちらで質問させて下さい。
1)流し撮りはとにかく練習だと思うのですが、このカメラならではのコツ(設定など)はありますか?
2)ファインダーで見える画像は実際より少し遅れているように感じますがシャッターを押すタイミング調整も慣れでしょうか?

書込番号:15277050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/10/31 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

本日手が空いたので、鳥を撮ってみました。
SX50で初の鳥ですが、手持ちで綺麗に撮れたので
アップしました。
SX40同等、テレ端満足しております。買って良かったー。

書込番号:15277107

ナイスクチコミ!6


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 22:22(1年以上前)

幻氷様

 適切なアドバイスありがとうございます。


Takibatson様

 見事なアオサギの写真ですね。構図や背景のぼかしなど、参考になります。

書込番号:15277986

ナイスクチコミ!4


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多分木星

多分木星。やっぱり厳しい。でも、星を撮る気になるってすごい。

雲のニュアンスを出すのも難しい…。

part2スレッドで、1回目の投稿がなぜか表示されていなくて、
(いったいどこの設定を触ったんだろう)
投稿失敗したと思いこんでいました。
「初めまして」を2回もした上(ああ、恥ずかしい)に、
コメントいただいていたのにも気付いておらず、
大変失礼いたしました;;

SakanaTarou様、
シャッタースピードを変えると、ISOやら絞りやら当然その他の設定も、
カメラの方で自動で変更しているんですよね。

露出補正、アドバイスを思い出して、室内で撮るときにいじってみました。
暗かった画面が明るく!!なりました〜
白とび(?)もしましたが、メインがきれいに映る方を優先しました。

幻氷様
>Avモード、測光=スポット、感度=80、露出補正=マイナス1
お好みでホワイトバランス、シャープネスなどを・・・

さて、どこにこれらの設定が隠れているのか。
マニュアルを見ずに探して遊んでいます。
結構ボタンの表示が分かりやすいですね。
夜中に操作する時は、勘で適当に触って、「あらまあ、こんなところに!」
という事も多いですが、直感で設定できた時はうれしいです。
こんなにいろいろ設定できるんだ!
これまでの機種がほとんど機能を生かされていなかったという事ですよね。
ちょっと色々撮ってみます。

さて、2度目の投稿では、月霞を取りたかったんですが、
あんまりうまくいっていませんでした。
翌日の新聞にきれいに映った月霞が…。
次回、こんな機会があるときまでに、もっと修行しておきたいと思います。

わしも医者になるでごんす様
裸眼では、ほとんどクレーター見えない状態なのに、
露出補正等で、かなりくっきり映るようになるものなんですねえ。

テルテルおやじ様。
新聞にも載るくらいですので、珍しい現象かと思います。
ごく薄い雲が月を取り囲み、プリズム現象のようになってるんだと思います。


幻氷様
スポット測光も使ってみたいと思います。
設定を変えるごとに違う仕上がりになったりおんなじになった。面白いですねえ。

さて今日は、木星と月を撮ってみました。
木星、手持ちはさすがに無理でした。でも思ったより大きく撮れて、びっくりです。
(光が手ぶれで流れている分もあるけど)

お月さま、ISO,絞り、シャッタースピード、露出補正、いろいろ試してみました。
それと。夜の雲を主人公に撮りたくてやってみましたが、やはり思う様には撮れません。

でも、こうやって写真をアップロードした後で改めてデータを見て、
ああ、そういう事か。と思う事が増えてきました。

書込番号:15278381

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:16(1年以上前)

●makinoiさん、こんにちは。

初めて流し撮りをしてこの写真なら立派だと思いますよ。
(プラス補正の意図は不明ですけど)

流し撮りが苦手な人は、同時に二つの事をやるのが苦手な方だと思います
基本は動体の動きに合わせてカメラを左右に振るわけですが
動体とカメラの動きのどちらかが速くなると失敗写真になります
ファインダーの中央に維持したままカメラを動かせるかどうかがキモで
シャッターを押す時にカメラの速度が変わらないかチェックしてみて下さい
後はその被写体に応じたシャッター速度を選ぶだけですね。

被写体の選び方もコツがあって、速度がある程度速い物の方が撮り易く
ゆっくりしている物の方がカメラもゆっくり動かさないといけないので
実は印象とは逆に難しくなります。

あと今回の写真の様な場所や構図だと置きピンで撮った方が良いかも?
前のレースを見れば自然に構図や設定が決まりますから
馬場やガードレール状のものにフォーカスロックしておけば
少なくてもピンボケの写真は発生しないはずです。(被写体ぶれは発生します)

EVFの遅れは競走馬程度の速度ならそんなに影響しないと思いますよ
それより動体を追う人間の個人差の方が圧倒的に大きくなります。

書込番号:15280688

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:27(1年以上前)

●TakiBatsonさん、こんにちは。

二枚目の写真は画質を見るとデジタルズームでしょうか?
こちらはすっかりアオサギの姿が見えなくなりました
水辺が凍ると餌が獲れなくなるのでほとんどの個体が南へ移動します。


●DavidMatさん、こんにちは。

野鳥が相手だと時間との戦いになる事が多いですから
一秒でも早くファインダーに導入してシャッターを切れるように頑張って
カメラに慣れてくるとその導入の時間が確実に短くなります。


●柊柊さん、こんにちは。

間違いなく、木星とその衛星の写真ですね
木星は手持ちは無理です素直に三脚を使いましょう・笑
がっちりアンダーで撮ればしま模様も撮れる筈ですから
もし機会がありましたら試してみて下さい。

書込番号:15280719

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 16:54(1年以上前)

再生する24mm→1200mm

再生する1200mm→24mm

作例
24mm→1200mm

作例
1200mm→24mm

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

1200mm

昨日は札幌ドームに行って来ました
前回の座席よりかなり外野よりになってしまったので
ピッチャーやバッターが遠くなってしまいましたが
1200mmあればTVの実況席やベンチの中まで撮れるので
望遠鏡代わりにもなってとても便利でした。

書込番号:15280776

ナイスクチコミ!5


atomuleoさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 18:22(1年以上前)

日ハムの試合の動画、写真拝見しました
大変綺麗に仕上がってますね。

書込番号:15281042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/01 18:27(1年以上前)

柊柊さん
カメラ面白いですよね。いろいろいじればいろいろなことができますよ。

幻氷さん
野球の写真、すごく鮮明ですね。監督が老眼鏡をかけているのがわかりますよ。
試合展開も最後、劇的だったようで、よかったですね。

私はカメラが届いてから深夜の帰宅が続いており、まだ面白いものは撮影できていません。

書込番号:15281056

ナイスクチコミ!3


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/01 19:17(1年以上前)

当機種

編集なし。露出±0、逆光でもこれはこれで雰囲気有ると気に入ってるのですが。

幻氷さん、こんばんは。
初めての流し撮り、褒めて下さり嬉しいです。置きピンなど試してますます精進します。
露出の+補正に関してですが・・・
今まで勉強したように最初は−から撮り始めたのですが撮影位置がどうしても逆光になってしまい被写体が真っ暗に写ってしまったので少しずつ+にしていきました。
測光を中央にしても被写体の動きが速いのか暗く写ってしまいます。
これは野鳥でも同じで鳥はなかなか陽の下に来てくれませんので逆光に苦労しています。
何か良い対策があればご指導下さると幸いです。

書込番号:15281229

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/02 15:36(1年以上前)

再生するサヨナラ打

再生する

作例
サヨナラ打

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

●atomuleoさん、こんにちは。

1200mmもあればどんなに広い球場の外野席とか最上段でも
デジタルズームなどを使用せずに選手の顔とかちゃんと見られる
大きさに撮れるのでスポーツや学校行事にも便利に使えると思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

本当は一塁付近の座席を取りたかったのですが
今回の座席から外野側か最上段の座席しか空席がなかったので
仕方なく確保しましたがこのカメラの望遠のお陰で楽しめました。


●makinoiさん、こんにちは。

逆光で意識的にプラス補正したのなら、露出補正は完璧にマスターしましたね。

逆光時は測光方式の切り替えと露出補正で対応するのが基本ですが
SX50はDレンジ補正(白とびの補正)と暗部補正(黒つぶれ補正)がありますので
明暗差が大きな被写体を撮る時に設定すると青い空が白くなったり
暗い部分が真っ黒なシルエットにならずにちゃんと階調が残ったりします。

また流し撮りとかでは使えませんが、風景とか動かない被写体なら
HDRという連写合成を使うと白とびや黒つぶれにはかなり有効ですよ。


書込番号:15284807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/03 00:54(1年以上前)

幻氷さん、こんばんわ。


 最近やっと、銀杏の葉と、紅葉の落ち葉、良さが解ってきました。

 何回か見返していると、「はっ!!」と成るような美しさです。
 やはり、感性の差かなー。当方だと、知らずに通り過ぎてます。
 自分の鈍感なところに、ガックリきております、、、、。
 これからも、良い写真をよろしくです。

書込番号:15287020

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/03 15:31(1年以上前)

再生する

再生するハイスピード動画

作例

作例
ハイスピード動画

当機種
当機種
当機種
当機種

座席からレフトを1200mmで

座席からセンターを1200mmで

座席からライトを1200mmで

●TakiBatsonさん、こんにちは。

こちらはイチョウの黄葉がピークになろうとしています。

紅葉は順光よりも逆光で葉が透けているのが好きですね
明日は晴れそうなのでイチョウの木を探しに行こうと思っていますが
昨日から凄い強風が続いていてかなり散ってしまったようです。

書込番号:15289084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 14:30(1年以上前)

再生するアカオノスリ Red-tailed Hawkの幼鳥

作例
アカオノスリ Red-tailed Hawkの幼鳥

当機種
当機種
当機種
当機種

リス。枝がじゃま。

赤い実

きのこ

幻氷さん
こんにちは。
今日は天気が悪かったのですが小雨+曇りのなか 散歩にでかけ、はじめてSX50を屋外で使いました。使い勝手はいいですね。SX40よりもAFは速くなっているのが体感できました。連写も試しましたが、これに関しては別の新しいスレッドでレポートしました。
貼った写真は散歩中に撮ったものです。

鳥の写真も撮ったんですが、この天気では光量不足であまりいいものは撮れなかったです。

そろそろSX50の野鳥のスレッドたてましょうか?
(私、仕事の山、乗り越えたので多少余裕があります。)

makinoiさん
こんにちは。馬の写真、バッチリじゃないですか。
馬で流し撮りの練習ができるなんてうらやましいです。私は時々、走っている車でやろうとするんですが、やはり人目が気になってほとんどできず、上達しませんね。

TakiBatsonさん
こんにちは。たしかTakiBatsonさんは、SX40でオオワシの撮影に挑戦されていたと思います。SX50だとだいぶ望遠がのびたので楽しみですね。

書込番号:15293736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/04 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

W端(24mm相当)

光学ズーム最大(1200mm相当)

PFズーム最大(2400mm相当)

Dズーム最大(4800mm相当)

皆さん、こんにちは。

ズームテスト時の画像が出てきましたので載せます。
PFは「プログレッシブファイン」、Dは「デジタル」を勝手に略したものです。

私の場合、鳥の写真をアップすることが多かったので、たまには趣向を変えて
メカニカルなモノの撮影結果をチョイスしました。
何かの参考になりましたら、幸いです。

貼付の写真は、W端(左端の写真)の中央にある電柱を狙ったものです。
カメラは手持ちで、屋内から屋外へ向かって撮影しています。
jpeg撮って出しのトリミングなしです。
連写等は使わず、全て一発勝負(各ズームポジションで一枚のみ撮影)です。

肉眼ではボルトの存在すら分からない状態ですが、そのネジ溝まで
しっかりと解像しているのが見て取れます。

手持ち、しかも一発勝負でここまで写るとは・・・恐るべし、SX50HS。

書込番号:15294168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:12件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2012/11/04 21:36(1年以上前)

当機種

カワセミもどき

幻氷さん、
 当方も、幻氷さんのように逆光線の写真を撮ろうと、今日一寸山を
 走り回ったのですが、なかなか良いのが見つかりませんでした。
 ススキをねらったのですが、、、、。
 素材探し中々難しいモノですねー。普段から、目を光らせて居なと
 おいそれとは撮れそうも無いのを感じました。
 アオサギ、こちら中部地方では至る所に居る素材で、もう少し小型
 の鳥を撮ってみたいのですが、なにぶん修行不足で発見が困難。

SakanaTarouさん、
 今日オオワシの情報を仕入れにも行ったのですが、まだ早くて、
 来月くらいに来るらしいです。ご指摘のように、50倍だし、
 リモコン(レリーズ)が付くので、今度はいけそうな感じです。

書込番号:15295667

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/05 15:46(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

今日は朝から会議の為に札幌に来ております
昼休みに北大のイチョウ並木を観に行きましたが
沢山の市民が思い思いに深まりいく秋を楽しんでいました。

まっすぐに帯広に帰るのはちょっと勿体ないので
地元から送られた15mのクリスマスツリーを観てから帰ります。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

リスの写真などは望遠端ですが眼にパッチリとピントが合っていますね。

SX50でも鳥を撮っている方が多いようですから
お時間があったら「野鳥のスレッド」を立ててください
週末には鳥を撮りに行きますから参加させていただきます。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

手ぶれ補正が強力だからホールドにさえ注意していたら
シャッター速度がかなり遅くても望遠端で撮れちゃいますね。

SX40の時からこの手ぶれ補正に助けられているので
三脚を持って歩くことがほとんど無くなりました
ちょっとした夜景なら手持ち夜景で撮れちゃいますし・・・


●TakiBatsonさん、こんにちは。

北海道も今は中途半端な時期なんですが真冬になると白鳥とか
オオワシとかタンチョウとか大型の鳥が撮りやすくなります。

私が大嫌いな雪も積もってしまえば汚い地面や
枯れ草なども隠してくれるのでありがたい存在になります・笑

書込番号:15298656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/11/06 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

救難ヘリ

C−1

シルバーインパルス

シルバーインパルス編隊

皆様お邪魔します。
初投稿になります。よろしくお願いします。
11月3日に行われた入間基地の航空祭に買ったばかりの
SX50HSを持って行ってきました。
超望遠カメラは初めてなので、こんなに難しいものだとは…。

書込番号:15300995

ナイスクチコミ!7


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 17:03(1年以上前)

札幌ファクトリーのクリスマスツリーです
広尾町から送られた15mの松の木にデコレーションや
電飾を施されて土曜日には点灯式があったそうです。


●猫じゃないもんさん、こんにちは。

以前はどんなカメラを使われていたんでしょうか?
もし望遠が短い普通のカメラを今まで使われていて
初めて望遠に特化したカメラで撮られたならお上手な方だと思いますよ。

一眼レフでは絶対に考えられない1200mmのレンズです
ちょっとした僅かなカメラの動きですぐに被写体を見失いますから
いきなり1200mmで動いている被写体をファインダーぎりぎりの
大きさで撮るのはとても難しいことですよ。

最初はEVFを使うのも望遠で追うのも大変ですが徐々に慣れてきます
一眼レフを使っている人でも飛行機の撮影は小さめに撮っておいて
後からトリミングして大きさや構図を調整する人が多いんですから
一発で決まらなくても焦る必要はありません、安心して下さい。

書込番号:15303382

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 16:05(1年以上前)

再生する広角端だと早歩きしても揺れが許せる範囲ですね。

作例
広角端だと早歩きしても揺れが許せる範囲ですね。

当機種
当機種
当機種
当機種

去年から狙っていた紅葉とエゾリスの写真がやっと撮れましたが
やっぱり動物は思った場所に現れたりとどまったりしてはくれませんね
自分が納得がいく構図で撮れるのはまた一年先かな?


書込番号:15312121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 16:18(1年以上前)

当機種
当機種

晴れた!

晴れた!

TakiBatsonさん
野鳥のスレをたてましたので、そのうち遊びにいらして下さいね。

猫じゃないもんさん、はじめまして。
シルバーインパルスっていうのもあるんですね。
かっこいい写真ですね!コックピットの中までよく見えます。

幻氷さん
大きなクリスマスツリーですね。電飾もきれいです。
これは、もみの木でなくて松の木なんですか?

紅葉とエゾリスの写真、やりましたね!
色、形のよい紅葉の前にうまくエゾリスが座ってくれましたね。この瞬間をとらえられるところがさすが幻氷さんですなー!!

さて、SX50を買ってから雨続きだったわが街ですが、ついに晴れました。といっても平日なので、昼休みに外にでるのがやっとでして、もったいなかったです。でも土曜日の天気予報は「晴れ」(本当か!?)なので、鳥を撮りに行きたい気持ちが盛り上がっています。

書込番号:15312155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/11/08 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空挺部隊1

空挺部隊2

空挺部隊3

空挺部隊4

幻氷様、こんにちは。

以前はリコーの7倍ズーム機を使っていたので、
この被写体の捕らえにくさは想像以上でした。

主に巨人と浦和レッズの試合を撮影していたのですが
選手の顔をアップで撮影したく、SX50HSを購入しました。

これからバンバン撮ってはやく慣れるように練習します。

しかし1200mmズームの世界は感動物ですね。

書込番号:15312397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2012/11/08 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

T−4

T−4コックピット

金髪モデル

SakanaTarouさん、こんにちは。

シルバーインパルスは50歳代のパイロットで編制されたチームですと
放送で言ってました。

SX50HSを手に入れてから、いつも近所に飛んできてた
白い大きな鳥を撮影しようとしたら、最近はどこかに行ってしまって
今はカラスと雀くらいしか見かけません。
機会があれば野鳥撮影にも挑戦してみたいです。

書込番号:15312480

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/09 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

昔から北海道ではクリスマスに松の木を使っていました
家庭だと樹脂で出来たツリーを飾りますけどね
ネットで調べてみたら15mの「トドマツ」との事です。
http://sapporofactory.jp/xmas2012/index.html

私は明日、地元の自治体と野鳥の会が企画したツアーに参加して
河川や湖沼にいる、ハクガン、ワシ、タンチョウなどを見に行きます。


●猫じゃないもんさん、こんにちは。

空てい部隊のお写真、拝見しましたが十分お上手ですよ。

飛行機の全体、ハッチを空けた写真、降下している写真
パラシュートが次々に開いている写真・・・
四枚を見ればしっかり状況がわかるように考えられていますね。

野球なども撮られるとの事、先日はライトよりでいまいちでしたが
ピッチャーやバッターなら1200mmでちょうどいい大きさでした
きっと広い場所でのスポーツなどでも役に立つと思います。

書込番号:15316279

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/09 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3日限定のライトアップ

幻氷さん、こんばんは。
北海道ではツリーも大きいですね。
こちらでは東京タワーのツリーが一番早いです。

書込番号:15318127

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 16:12(1年以上前)

当機種

●jodie2247さん、こんにちは。

東京はこれから年末まで様々な場所でライトアップや
イルミネーションで盛り上がる時期になりましたね。

スカイツリーのライトアップも綺麗なんですが
クリスマスってなるとやっぱり今までの歴史があるのと
赤い温かみのある色の東京タワーが良いですね
これから年末にかけて夜の東京をまた紹介して下さい。

書込番号:15325893

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

隣町の神社で落葉したイチョウとエゾリスを撮りに行きました
ほとんど落葉してしまっていたのでこれから葉っぱも徐々に汚くなり
綺麗な写真が撮れなくなるのでこの場所での撮影は今日が最後かな?

書込番号:15334905

ナイスクチコミ!3


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/13 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠景です。アップロードできるサイズにダウンしています。

紅葉バックの桜。ISO80で頑張ると手ぶれしてしまいます。

イチョウ前ボケの桜花。初めての前ボケです。

好みの構図なのですが立ち入れない場所なので2400mm望遠で。

みなさん、こんにちは。
野鳥ばかり撮っていましたのでこちらではご無沙汰になります。
四季桜が咲き始めましたので昼休みに桜と紅葉のコラボを撮ってみました。
風景写真は全く知識がないので野鳥のAvモードでISOをできるだけ低くして撮影、
今回は初めてなので色々な取り方を楽しんでみました。
風景を撮るコツなどありましたら作例からアドバイスをお願いします。

書込番号:15335686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/14 14:15(1年以上前)

別機種
別機種

SX40 たまに慣れない風景写真を撮ると絞りをどうしていいかわからない。

SX40 夕日。ホワイトバランスくもり。AEB使用。古い写真で恐縮です。

猫じゃないもんさん
空挺部隊のパラシュートが連なっている写真、かっこいいですね!! 子供に見せたら喜びそう。

jodie2247さん
東京タワーはいまだ健在ですね。これからのシーズンはクリスマス用のライトアップがいろいろ楽しめますね。

幻氷さん
なるほど「トドマツ」ですか。調べてみるとトドマツはモミの木に近い種類みたいですね。

黄色いきれいなイチョウの葉っぱの中のエゾリスは絵になりますね。
何食べているんでしょう?銀杏?

makinoiさん
いろいろな秋の色彩を楽しんでいらっしゃるようですね!きれいな風景が見られてうらやましいです。
私は風景はあまり撮らないんで、コツとかはよくわからないんです。
でもたぶん基本は鳥と同じで
「おー、きれいだなー、他の人にも見せたいな」と感じるものをまず見つけることだと思います。そういう意味で、makinoiさんのお写真は素晴らしいと思いますよ。この風景を見せたい!っていう気持ちが伝わってきますから。

たぶん主題は桜と紅葉という組み合わせの意外性かな?と思います。

細かいことをいいますと(エラそうにすみません、、、)、
1)2枚目の写真では
なるべくきれいに咲いている痛んでいない桜の花を選ばれたら更によかったと思います。あと、蜘蛛の糸がないやつ、ですね。
2)4枚目の写真は赤と白の対比が鮮烈で、これはこれでいいと思いますが、私の目にはややまぶしすぎるかな。まあ、この辺は好みの問題かも知れません。

赤いものは色飽和しやすいので、
AEBなどを使って、数枚、違う露出補正のやつを撮っておいて一番しっくりくるのを選ぶとよいかな、と思いました。でも、この写真に関しては色飽和は意図的かも知れないとも思いましたが。

3)1/2.3型 1200万画素のコンデジで風景を撮るときにどのくらい絞りを絞ればいいんだろう、って前からよくわからないんです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
小絞りぼけの問題もあるし、広角で遠景をとるとそもそもそんなにボケないので、あまり絞らなくていいだろうとは思っているんですが、、、

4)風景を撮るときは低感度で、できれば三脚を使って撮りたいです(私は使わないことが多いですが、今回アップした1枚目のはたぶん使ったと思います)。

書込番号:15339140

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/14 15:36(1年以上前)

●makinoiさん、こんにちは。

風景でも動物でも今回の様にAvモードの対応で良いと思いますよ
もう感度、シャッター速度、絞りの関連性は身についたんじゃないですか?
あとは様々な構図で設定を変えて何枚も撮影することでしょう。

動物相手だと日の丸構図になってしまうのも仕方がない面もありますが
風景は撮影者の好きなように切り取れる訳ですから。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ここのエゾリスは松の実を食べているみたいですね
イチョウの木が多い場所ですがここでは銀杏を見ていないんです

前にも拝見したことのある朝焼けの写真ですね
こんなに素晴らしい風景を目の前にしたら逆に何も出来ないかも?
数枚撮影したら撮影を止めて眺めていたい美しさです。

書込番号:15339350

ナイスクチコミ!3


柊柊さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/14 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

偶然の発色…

ご無沙汰してます。
また参加させてください。


奈良に行ってきました。
杜の木の根っこは露出をマイナス補正。
タブレットの向こうにあるお堂の鬼がわらを50倍で撮影
雨の風情が何となくできているもみじ。
いろんな顔が、広角24ミリからの50倍の間で見られて。
程よい角度は、数打って身につけるしかないですかね。
色んな設定で、イメージしたものにちょっとでも近づくと嬉しいです。
いやまあ、ほとんどオート撮影ですが。

他の写真は、もみじの発色が思いのほかうまくいきませんでした。
露出をマイナスの方にした方がうまくいった気がします。
気のせい?

あ、先日、リモコン買いました。
役に立つ日をぜひ!

書込番号:15341285

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/14 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

木の上で絶妙なバランスのカメ、その上にもカメ、それを水中から見るカメ。

暖かい日に出てきた冬眠前(?)のクワガタ。

急ブレーキ!

SakanaTarouさん、こんばんは。
静水に夕焼け(?)の写真、素敵ですね。その場に立ったらしばらく見とれてしまいそうです。素人寸評ですが、構図から奥行きが感じられて自然の雄大さを感じます。
また、写真へのコメントありがとうございます。「この景色を見せたい」って気持ちを汲み取って下さりとても嬉しいです。露出やピントを考えてあとは感性に任せて撮っていたので、花のひとつひとつなど細部に配慮が全く行き届いていませんでした。勉強になります。

幻氷さん、こんばんは。
リスと銀杏、最高の組み合わせですね。我が家の近隣にいる哺乳動物はネズミにタヌキにハクビシン・・・ですが、なかなか遭遇しません。いつ何に遭遇しても良いように通勤鞄にSX50を入れています。もう持っていないと落ち着きませんヨ。
また、写真へのコメントありがとうございます。風景は逃げませんので構図をじっくり考えて撮るようにしてみます。基本は野鳥ですが、はっとした美しい風景に出会ったときにその感動を写真に残せるようになりたいです。

柊柊さん、こんばんは。
モミジの透けた感じの色合い、素晴らしいですね。実際にその場にいても誰もが残せる色ではないと思います。

せっかくですので少し前の写真ですが、鳥以外を撮ったものを投稿します。

書込番号:15341630

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/15 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●柊柊さん、こんにちは。

せっかくの奈良でしたが天気が残念でしたね
そんな悪天候の中でしたが露出補正をいろいろと試されたり
モミジの写真みたいに雨だからこそ撮れる写真を撮られたりして
楽しまれたようで何よりです。

おっしゃる通り、露出補正が±0だと明るく写る傾向があるので
色ののりが悪く感じた時はマイナス補正を試してみて下さい。


●makinoiさん、こんにちは。

自分が飼っているペットでも思うようには撮れませんから
野生の動物が相手だと構図まで考えて撮るのは至難の業ですが
風景とかは比較的余裕がありますからいろいろ試してください
構図の勉強にはカメラ雑誌の入賞作品などが参考になりますよ。

書込番号:15343578

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2400mm

ISO1600で長めのSS

皆様、こんばんは。

スカイツリーがいつもと違うので撮ってみました。

今週は帰りが遅く中々PC見る時間が無く返信できなくてすみません。

書込番号:15346022

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 06:53(1年以上前)

当機種
当機種

イチョウと栗の葉

●jodie2247さん、おはようございます。

展望台の中の人のシルエットが分かっちゃうんですよね
自分もSX50を持っているのに凄い望遠だなぁと改めて感じます・笑

お忙しいみたいですが
また週末には都会の鳥を撮ってリフレッシュして下さい。

書込番号:15346522

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 14:30(1年以上前)

当機種
当機種

今年は紅葉も遅れましたが初雪もかなり遅れています
旭川などは100年とかの観測史上で一番遅れているそう
週間天気予報だと明日以降に降りそうな地域が多いので
いよいよ北海道も雪の季節が到来です。

書込番号:15352508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/11/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

センターサークル付近で集合写真

シュートシーンはこれが限界?もう少し寄れるかも

遠いサイドのペナルティエリア付近

人文字

本日、あいにくの雨でしたが浦和vs広島戦を撮影してきました。
シュートシーンをアップで撮ろうとチャレンジしましたが
なかなか難しく引きと動きの少ないシーンしかまともに撮れませんでした。
それでも、一番遠い位置にいる選手の顔をアップで撮影できたので
改めて買ってよかったと思ったしだいです。
次の試合で再度チャレンジしてみます。

書込番号:15354006

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/18 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●猫じゃないもんさん、こんにちは。

せっかくの観戦でしたが雨だったのが残念ですね
酷い雨では無かったようですがカメラは大丈夫ですか?
悪天候でも集合写真で選手の髪の毛の質感が
ちゃんと残っているのはなかなかだと思います。

センターリングからのヘディングやシュートは
動きが予想しやすいのでまだ撮りやすいとは思いますが
シュートの本数は多くないのが普通ですから難しいですよね
さらに特定の選手のシュートなんてそうそう撮れるものではありませんし
撮影に行ったのか試合を観に行ったのか分からなくなります。

またスポーツの写真が撮れましたら紹介して下さいね。

書込番号:15357236

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 15:25(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種

1200mm

予報だと朝には一面の雪景色になっている予定でしたが
気温が高くて積もる事はありませんでした。

書込番号:15366279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 11:50(1年以上前)

再生する近づいてきた

作例
近づいてきた

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな動物が海を泳いでいた。

こっちを見ている

2頭いた

幻氷さん
こんにちは。
今日海辺の公園に行ったら、海の中を泳ぐほ乳類を見かけたので撮ってみました。
ラッコですかね??
随分大きく撮れましたが、動物園/水族館じゃありません。海で見かけた野生動物です。
この公園でこれを見たのは初めてなのでうれしかったですよ。

書込番号:15379170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この公園から見えるオリンピック国立公園の山々

公園から見える海、フェリーが通っている

この公園のシンボル的な灯台

調べてみたところ上の動物はラッコSea otterではなくカワウソRiver otterでした。シアトル近郊の海にはRiver otterはいるけどSea otterはほとんどいないんだそうです。

この公園の写真です。お天気がよければもっときれいなんですけど、10月から2月まではこんな曇り(または雨)の日が典型的なのです。

書込番号:15379494

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/23 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の地元は今年初めてまとまった雪になりました
さっそく隣町まで特急を撮りに行きましたが気温が高めで
べたべたの雪だったので車両の前にくっついて邪魔したり
イマイチ風で舞い上がる量が少なくてちょっと消化不良です。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

私もラッコとカワウソの見分けが出来ません・笑
ラッコは背泳ぎがとても得意でお腹に乗せた石を使って
貝を割って食べるって事しか分かりません

北海道にもラッコは居て根室市の納沙布岬の周辺とか
えりも岬の周辺に行くと運が良ければ見られますが
カワウソは日本では絶滅してしまったのが残念です
とても愛嬌があって可愛い動物ですよね。

書込番号:15380177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/26 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風を利用して楽しむ人 トリム(+)

幻氷さん
雪はこれからが本番でしょうから、雪を跳ね上げながら走る特急はまたチャンスがありますね。

今日は晴れたので海の方に行きましたが、風が強くて寒かったです。でもその風を利用して楽しんでいる人もいました。

書込番号:15393344

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/26 15:23(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

このカイトを使ったサーフィン?はスピードが速そうなので
撮影が大変だったんじゃないですか?
昔は私の地元でもウインドサーフィンが流行りましたが
最近はパッタリと見なくなりました。

書込番号:15394240

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/26 15:44(1年以上前)

こちらのスレッドも返信が50になりましたので
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 4】を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15394312/#tab
これからはPart 4をご利用下さい。

書込番号:15394324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3
別機種

SX50HSは私にとっては小さすぎるのでエツミのL型ブラケットを取り付けてみました。
シャッターとの間隔を最適化でき、押しやすくなります。
片手でのホールドも、サムグリップをつけたときのような安定性があります。

SX50HSのファインダーはやや見づらいので、ドットサイトをつけてみました。
キャノン用の回転式三脚座がちょうど鏡筒外形にフィットします。

書込番号:15373952

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 14:14(1年以上前)

サードーパーティーでバッテリグリップを売り出すといいですね?

書込番号:15374834

ナイスクチコミ!0


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/22 14:42(1年以上前)

そうですね、ネオ一眼にも、バッテリーグリップあるといいのですが無理っぽいですね。

書込番号:15374925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 16:41(1年以上前)

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html

一番下にFZ150用がありますから、SX50HS用もその内発売されるかも?

書込番号:15375283

ナイスクチコミ!1


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/22 16:51(1年以上前)

>一番下にFZ150用がありますから、SX50HS用もその内・・・

紹介ありがとうございます。
SX50HSが無理でも、FZ200は出てくれそうですね^^

書込番号:15375315

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/23 07:02(1年以上前)

別機種

杜甫甫様 おはようございます。

ドットサイトを付けるとISSの撮影なども楽になりますね

私は スカイサーファーVをセットしてみました。
参考までに

書込番号:15378007

ナイスクチコミ!3


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/23 07:52(1年以上前)

koujiiji様おはようございます。
書き込みありがとうございました。
アクセサリーシューへの取り付けはすっきりしていいですね。

書込番号:15378131

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/23 09:23(1年以上前)

杜甫甫様 おはようございます。

スカイサーファーVに付いていた付属のアダプターを加工してアクセサリーシューを作ってみました。

ISS今月末から来月始めにかけてチャンスがありそうです。

書込番号:15378428

ナイスクチコミ!2


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/23 09:38(1年以上前)

>付属のアダプターを加工してアクセサリーシューを作ってみました。

お、自作でしたか。
すごいです、というか うらやましい^^

書込番号:15378501

ナイスクチコミ!0


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ダットサイトの中央の輝点が照準

杜甫甫様、koujiiji様

 P-510のクチコミでもお世話になりました。私もこの機種を購入し、上手でもない画像をアップさせていただいています。

 この機種を購入した理由は、光学50倍であることと、画像が綺麗であることなどの上に、ホットシューが付いていて、以前から持っていたシュー対応のダットサイト(KYOUEI 照準器 マイクロポイント TypeーS)を取り付けられることでした。この機種にそのダットサイトを取り付けると、アップした画像のように、バランスもちょうど良いように思えます。

 このダットサイトの性能が他のものに比較して優れているかどうかは分かりませんが、一応使えています。特に、野鳥を撮影する時には、個人的には必需品となっています。

 

書込番号:15379018

ナイスクチコミ!3


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/23 12:06(1年以上前)

DavidMat様こんにちは
専用の取り付け具でしょうか?すっきりしていてきれいですね。

書込番号:15379255

ナイスクチコミ!0


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 12:19(1年以上前)

杜甫甫様

 このダットサイトには、シューに差し込むプレート(名称は分かりません)とシューに締め付けるナットが付いていて、数秒でシューにしっかりと取り付けることができます。

書込番号:15379303

ナイスクチコミ!1


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2012/11/23 12:40(1年以上前)

DavidMat様
回答ありがとうございます。
セッティングが簡単でよさそうですね^^

書込番号:15379402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ493

返信107

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!

2012/11/05 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

American Robin コマツグミ

同左

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス 若いオス

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ

SX50HSの長所はすばらしい超望遠ズーム、強力な手ぶれ補正、小型センサーらしからぬ高画質、そして携帯性だと思います。この長所をいかして野鳥撮影を楽しんでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
とくに散歩などの気楽なシチュエーションでの野鳥撮影には最適です。また初心者(私はこっちに近い)から上級者まで誰でも楽しめるのもよいですね。

前機種のSX40HSも野鳥撮影に向いており、ユーザーの皆さんで楽しく情報交換をしてきています。

SX50HSはいろいろと改良されており、さらに洗練されたと思います。
そこで、SX50HSのユーザーの皆さんの間で野鳥撮影について楽しく語らえる場を設けられたらと考え,このスレッドを立てました。

ぜひ皆さんが気楽に撮った鳥の写真を紹介してください。また撮影法のコツなどもあれば教えてくださいね。

あと、前機種であるSX40, SX30との比較も興味深いので、前機種をお使いの方からの投稿も大歓迎です。
それから、「通りすがりの方」もお気軽にどうぞ(笑)。

まず私が近所を散歩中にSX50で撮った野鳥の写真を4枚、載せてみますね。

それでは、皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:15298790

ナイスクチコミ!10


返信する
makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/05 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

2400mm、加工していません

2400mm、加工していません。ちょっと暗いか。。。

SakanaTarouあん、いつもご指導ありがとうございます。
また、別スレのお返事になりますが馬の写真褒めて下さり嬉しいです。

カメラ初心者の私が約1ヶ月前にSX50購入をきっかけに野鳥撮影に興味を持ち、幻氷さんやSakanaTarouさんをはじめとする皆さんからご指導頂きながら近所の鳥を楽しく撮影しています。
先週の写真になりますが、この掲示坂で皆さんに教わった設定、露出、キャッチアイなどに気をつけて撮影したものを投稿します。自由雲台の三脚を使用して撮影、望遠は画質に拘って2400mmまでにしましたので被写体は小さめです。

2枚目は陽が暮れてきたので露出を−0.3くらいに戻した方が方がよかったでしょうか?

書込番号:15299205

ナイスクチコミ!9


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sakana Tarouさん

 素晴らしい写真をありがとうございます。

 飛翔する鳥を撮ってみましたが失敗ばかり。

慌てて手ブレを起こすし、SSが遅すぎてブレてしまいました。

次回は、ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先で、

SSを上げてみようと思いますが、どうでしょうか?

鳥は、アオサギとシロサギ?

 

書込番号:15299788

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/05 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近撮った野鳥達です。

通りすがりの者です。(笑)

SakanaTarouさん、ついに50HSでも名物コーナー始動ですね!
素晴らしい写真の数々、楽しみにしております。
さらに洗練された50HSを手に入れたいと思いながらも、まだ高値圏なので手が出ません。
年内にどれだけ下がるか、それとも高値を維持して行くか、楽しみでもあります。

引き続き40HSの方でも宜しくお願い致します。m(__)m


makinoiさん

カワセミをこんなに綺麗に撮られてて羨ましく思います。
上を見上げる仕草のカワセミも良いものですね♪
2枚目の写真は構図も素晴らしく、色合いも素晴らしいと思います。
日が暮れてきたとの事ですが、露出もこれで良いのではないでしょうか。
それより、ISO80でブレずにバッチリ撮れているのが素晴らしい!

書込番号:15299814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 14:23(1年以上前)

makinoiさん
このスレッドへのカキコミ一番乗り、ありがとうございます。

カワセミの写真、2枚ともお見事です。
背景がすっきりしているので、美しいカワセミが引き立ちますよね。
低感度でがんばっているので、2400mmでもきれいです。
露出補正は人によって好みがありますが、私はちょうどいいと思いますよ。
くちばしの質感もいいし、目も光っていていきいきしてます。

一ヶ月ですっかり使いこなされているんですね。さすがです。
私はまだ一週間ですのでmakinoiさんが先輩です。

DavidMatさん
こんにちは! 飛翔する鳥に挑戦されたんですね。アオサギとシロサギに見えます。

私はSX50を入手してまだ一週間(しかも毎日雨 (泣))なので、まだ飛翔する鳥は試していないんですよ。
これからいろいろ試したいと思っています。

SX50もSX40と同じで、ISO800までは画質がいいのにISO1600はザラザラするという印象を持ちました。
飛ぶ鳥を撮る時に「ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先(開放)で、SSを上げてみる」というのは妥当だと思います。

ハイスピード連写HQを使うという方法もあります。
これは自分で絞り、シャッタースピード、ISOを決められないモードなんですが(露出補正はできます)、明るいところではシャッター速度を1/1000以上に保ちます。
少し暗くなってくると、絞り開放でシャッター速度1/1000を保ちながらISOが少しずつ上がって行き、ISO800で上げ止まります。
さらに暗くなるとシャッタースピードが落ちてきます。
つまり「ISOを800を上限にAUTOに設定して、絞り優先(開放)で、SSを上げてみる」というのとほとんど同じです。
デジタルズームとは組み合わせられないんですが、光学ズームだけでも1200mmもあるので、けっこう使えるはずと思います。

横向きに飛んでいる鳥ならばAF追従しない普通のハイスピード連写HQや通常連続撮影でもある程度いけると思いますが、
こちらに向かってくる鳥の場合はAF追従するハイスピード連写HQがいいかも知れませんね。

私も今度機会があったら試してみますね。

torokunさん
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
こうしてモズやジョウビタキのすばらしい写真を拝見しているとSX40健在ってことがよくわかりますね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15302908

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 16:35(1年以上前)

●makinoiさん、こんにちは。

どちらのカワセミの写真も素晴らしいと思います
確かにちょっとアンダー気味かな?とは思いましたが
露出変更している間にチャンスを逃しても勿体無いですから
とりあえず数枚撮れて余裕があった時に露出変更を試したり
進行方向や目線の先に空間を空ける構図に変えてみるとか
いろいろと試してみてはいかがですか?


●DavidMatさん、こんにちは。

どちらも望遠端の方の写真だからとても難易度は高いですよ
やっぱり最初から飛んでいる写真を狙うなら感度の上限を決めて
シャッター速度を確保しないと手振れと被写体ぶれに悩みます
感度の上げ方も選べますが「遅め」にすると低感度で頑張り過ぎるので
「標準」とか「早め」にしておいた方が良いかもしれません。


●torokunさん、こんにちは。

もう野鳥の撮影は手馴れたものですね、安定感がありますよ。

先月の末くらいから価格の登録店が一気に10店舗とか増えてきて
流通量も増えたみたいですからこれから価格も下がるでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

お仕事も一段落したみたいで何よりです
これから休日になると野鳥撮影に出かけるのが楽しみですね。

SX40と比べても基本的な画質とかには違和感がないと思いますので
望遠に慣れてるSakanaTarouさんなら沢山の傑作がすぐに撮れますよ。

書込番号:15303304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/06 17:15(1年以上前)

SakanaTarou様・皆様、こんばんは。

SakanaTarouさん、スレ立てご苦労様です。
いきなり皆さんの素晴らしい野鳥の作例を拝見出来て感動しております。
ご存知のように、40と同様に機動性の優れたこのカメラです。一眼では撮れない一瞬があると思います。
私はまだ細々と40で楽しんでおりますが、是非50を買いたくなるような作例をお願いいたします。

皆さんの素晴らしい作例を楽しみにしております。

書込番号:15303408

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/06 20:23(1年以上前)

Sakana Tarouさん

 ハイスピード連写HQについての詳しい説明をありがとうございます。よく理解することができました。野鳥撮影の場合、1200mmまでというのがネックですね。野鳥は警戒心が強くて、近づき過ぎると逃げられる上、水鳥は岸からの撮影になりますので、1200mmでも短すぎることが多いです。普通の連写スピードが2回強/秒と、遅いことが残念ですね。あるいは、1200mmでハイスピード連写HQを行なって、後で適当なサイズにトリミングすることもありでしょうか?

幻氷さん

 いつも適切なアドバイスをありがとうございます。健康のためウォーキングを兼ねて近くの川で、水鳥の写真を撮り始めたのが、いつのまにかハマってしまいました。ただ、水鳥はカメラの設定を待っていてくれませんので、いろいろと教えていただきながら、早めに対応できるようにしたいと思います。

書込番号:15304059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/06 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

ぽっぽっぽ〜

振り向きざまに鳴いてくれました

★SakanaTarouさん

こんばんは。私も仲間に入れて下さい。

初めて屋外に持ち出した時のものです。
どこでも見かけるような鳥(ハト)を載せるのは、ちょっと勇気が必要ですね。

アップする画像がなくなってきたので、今週末は撮影に出かけます。
紅葉をバックに、良い画が撮れるよう頑張ります。

書込番号:15304448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/07 12:39(1年以上前)

当機種

Golden-crowned sparrowキガシラシトド:レベルを補正してあります。

幻氷さん
いつもはげましていただき、ありがとうございます。天気予報をみると、基本的に毎日曇り時々雨、なんですが、たまに晴れ間がのぞく時もあるので、そのチャンスをのがさないようにしたいです。

てるてる親父さん
こんにちは。引き続き野鳥と写真についていろいろと教えて下さいね。

DavidMatさん
「1200mmでハイスピード連写HQを行なって、後で適当なサイズにトリミングすることもあり」かということですが、
私の答えは「あり」なんですが、一眼にくらべるとトリミング耐性が低い(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15268372 )ので、大きくトリミングすると画像が荒くなると思います。したがって画像の荒くなるのに我慢ができる範囲で「あり」、ということですね。

あとデジタルズームと高感度の組み合わせは画質が落ちますので、なるべくならさけたいですね。

わしも医者になるでごんすさん
こんにちは。
ハトやヒヨドリのようなよく見かける鳥もよくみるとかわいいし、いろいろな表情やしぐさをみせてくれるので面白いですね。これからもよろしくお願いします。紅葉をバックにした鳥の写真を楽しみにしてます!

書込番号:15306976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/07 16:35(1年以上前)

別機種

マヒワ

スレ主様・皆様、こんにちは。

わしも医者になるでごんす様
鮮やかな緑の中で、綺麗に撮れてますね。
それに、ISO1000とは驚きました。

SakanaTarou様
キガシラシトド、ちょっと顔に枝が被ってるようですがピントバッチリですね。
この程度なら難なくピントが合ってくれるんですね?
これからも、作例をヨロシクです。

背景に秋色を置いてみました。枝が被ってるので消去しますが、私には惜しい一枚でした。

書込番号:15307691

ナイスクチコミ!5


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2012/11/07 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

EOS7D+500mmF4.0ノートリ

EOS7D+500mmF4.0トリミング

SX50:1200mmノートリ

SX50:1200mmトリミング

タカブシギです。本来は三脚とデジ一で撮影するのですが、車から出られなかった為止むを得ずSX50の手持で撮影したものです。場所が少し違うのですが、デジ一と言えども距離があるとノートリ画像は小さくなり、どうしてもトリミングが必要になります。SX50の場合は1200mmで楽々撮れるので遠くてもかなり有利であり、ほぼ同じ大きさに再現してみると、結構行ける!との印象です。

書込番号:15308116

ナイスクチコミ!6


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/07 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

1200mm、水面から紅葉が感じ取れると良いのですが。

少し陽が陰ると色彩が乏しくなります。マイカラー「くっきり」にしてもイマイチ。

みなさん、こんばんは。

Torokunさん、SakanaTarouさん、幻氷さん、カワセミお褒め下さり嬉しいです。
ここで教えて頂いた事を実践して写真がますます楽しくなっています。
幻氷さん:余裕がでたら構図も考えていろいろ試してみます。

オシドリの数が増えてきましたので撮ってきました。
静止している鳥からやや動きのある鳥に挑戦したく、羽ばたいたり潜ったり追いかけっこしたりといろいろな姿をAvモード連写とハイスピードHQ連写を使い分けて撮ってみました。
今日はAvモードで撮影した静かに泳いでいる個体を投稿します。

2枚は少しの太陽光の差なのですが鮮やかさは実際に見た目以上に写真に出てしまいます。
マイカラーの設定以外にこの差を埋める方法はあるでしょうか?

動きのある写真は課題が多く見つかったので少し知識を入れてから後日投稿・質問予定です。

書込番号:15308628

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/07 20:38(1年以上前)

別機種

○SakanaTarouさん

今はモズばかりです。(#^.^#)
モズ時々ジョウビタキってところです。
今日撮った野鳥ももうちょっと望遠が効けば良いのになぁ・・・と思いました。
やはり1200mm&2400mmは魅力的ですね〜(~0~)

○幻氷さん

感度の上限を選べる機能は重宝しそうですね。。
感度AUTOで撮る機会が増えそうです。
速く価格が下がらないかなぁ。。
ま、こんな今が一番楽しいんですけどね。(~0~)

幻氷さんに「安定感がある」なんて言われたら舞い上がってしまいそうです。
今後とも素晴らしいアドバイス、宜しくお願い致します。m(__)m

○DavidMatさん

ウオーキングを兼ねて野鳥撮り、私も今それにハマッてます!
3月に40HSを買ってから、歩く機会が多くなり、足腰が鍛えられました。
健康に良い趣味としてお互い長くカメラ持ち歩きをしましょう!

○わしも医者になるでごんすさん

ヒヨドリの写真、素敵ですね。
元気いっぱい囀っていますし、色味も良く、背景ボケも綺麗ですね!
紅葉をバックに野鳥を撮りたいですね! 是非撮って見せて下さいね!

○てるてる親父さん

マヒワがメインだと消去対象になっちゃうのですか!?もったいない!
秋を表現した1枚だと思って眺めると、実に素晴らしい写真です。
構図も去ることながら背景のボケ具合と色が最高です。
なかなか背景がこのような黄色に染まる作例にはお目にかかれないのでもったいない!

○birdcatchさん

7Dと50HSの作例、有難うございます。参考になります。
50HS、なかなか予想以上に健闘していると思います。
私も早く手に入れたいです。

書込番号:15308637

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/07 20:43(1年以上前)

makinoiさん こんばんは。

オシドリ、私もいつか撮ってみたい野鳥です。
1枚目はとても綺麗に撮られましたね。
2枚目はISOが1600なのでどうしても色味が悪くなりますよね。
余裕があれば少しずつ感度を落としていって撮られてみると良いですね。(~0~)

書込番号:15308670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/07 21:22(1年以上前)

皆様、こんばんは。

makinoi様
オシドリ、素晴らしいですね。上手く撮れてると思います。
二枚目は、torokunさんが仰ってますようにISO1600というのも影響してるように思います。
ご自身が手振れを抑えられるシャッタースピードぎりぎりまでISO感度を下げられてもいいような気がします。
一眼ではなかなか2羽にピントを合わすのは難しいですが、ネオ一眼ならではの良いところですね。

torokun様
相変わらずジョウビタキには好かれてるようですね・・・(ブツブツ・・

書込番号:15308912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/07 21:49(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは〜♪ お仲間のみなさん こんばんは♪

すばらしい作例をたくさん見させていただき、ありがとうございます。

このSX50HSの通常連写 2.2コマ/秒のシャッター音が忘れられなくなり、購入を考えています。
テレ側の画質も、FZ200より数段良く見えてしまいました(^_^;)

カメラ購入と一緒に、レイノックスDCR−250かDCR−150も・・・と考えています。
(わたし的にはワーキングディスタンスの取れるDCR−150が好みですが)

そこで質問なのですが・・・
(すみません、板違いだと思いますが『ちー4649さん』の板が閉められていたので)
結局のところ、レイノックスのマクロコンバージョンレンズを付けるのには、レンズメイト社製の
58mmのアダプターが必要になるのでしょうか。

>FLickrでもSX50にDCR-250がつけられないと文句言っている人もいまして、・・・

ホントに青い小鳥さんまで「SX50には付かなかった」って言ってますよね。

値段を調べたら3980円するので、幻氷さんのおっしゃるとおり不必要だったらいいなぁと
思っているのですが。。。

突然の質問で恐縮ですが よろしくお願いします。

書込番号:15309077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

American Robin コマツグミ

American Crow アメリカガラス

Double-crested cormorant ミミヒメウ

てるてる親父さん
マヒワ、枝かぶりが惜しかったですね。いい背景なんですが。ハンノキっぽい実もいい感じです。
SX50, AFは明るいところならサッという感じでよく決まりますよ。暗いところではゆっくりで、はずすこともありますが。

birdcatchさん, こんにちは!
一枚目の写真を説明文をよく読まずに見て、まるで一眼レフで撮ったみたい、と思ったんですが、よくみたら7Dでしたね(笑)。この立体感は一眼レフならではですね。三枚目を拝見するとSX50もがんばっていると思います。

makinoiさん
一枚目のオシドリはとても美しいです。露出補正もバッチリですね。
二枚目のはやはりISO1600の影響がありそうです。低感度でねばると多少違うと思います。でもそうするとブレやすくなるのが問題ですが。

最近「ダーウィンが来た!」でオシドリを取り上げていたようですね。
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/detail.cgi?p=p292
金曜日に再放送があります。
その前はブッポウソウでしたし、11/18カワセミ、12/2 モズ、なので見逃せません。

torokunさん
「モズ時々ジョウビタキ」なら充分いいと思います(笑)。
1200mmだとやはり大きいです。(SX40の時と比べると)「あれっ? なんか大きい」っていう感じです。

霊山さくらさん
こんばんは。
FZ seriesもいいですが、SX50は2倍の1200mmですから、鳥を大きくきれいに撮りたかったら明らかにアドバンテージがあると思いますね。
>レイノックスのマクロコンバージョンレンズを付けるのには、レンズメイト社製の58mmのアダプターが必要になるのでしょうか。
幻氷さんのでは必要なく、私のでは必要でした。大きさがぎりぎりみたいなんです。
予算重視なら、まず直接つくかどうか確認してから、もしつかなければアダプターを買えばいいと思いますよ。

ちなみにこのアダプターは58mmの保護フィルター、NDフィルターやcPLフィルターをつけるのにも使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15209414/

レンズメイトに直接オーダーすれば多少安くすむかも知れません(円高ですし)。
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
「日本にも送ってくれた」という3年半前の情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=9517219/

書込番号:15311068

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 17:01(1年以上前)

当機種

1200mm

●DavidMatさん、こんにちは。

一部の人に慣れているのんびり屋さんの鳥を除いて
鳥はとりあえず無難な設定で先ずは数枚撮る事ですね
経験して段々と要領が良くなると歩留まりも必ず良くなって来ますよ。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

短時間ですが久々に屋外に撮影にいけたので
紅葉と動物を一枚の写真に収めようと頑張ったのですが
やっぱり動物は長時間粘らないと駄目ですねぇ・・・
私の相手をしてくれたのはリス君だけでした。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらも月曜から昨日まで大雨が降ったりして最低でした
やっと晴れたと思ったらほとんど落葉してますし・・・
ただあと数日はチャンスがあると思うので
紅葉と動物を一枚に入れた季節感のある写真が撮りたいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

露出とか構図がやっぱり豊富な経験を感じさせますね
こんな感じの季節感のある写真が撮りたいと狙っていますが
30分とか短時間で撮ろうとしてるのが都合よすぎますよね・笑
葉っぱが落ちきる前に何とか撮りたいものです。


●birdcatchさん、こんにちは。

やっぱりこうやって比べると一眼レフは描写が違いますね
ただSX50もシンプルな背景のお陰かかなり健闘しているのも分かります
これ、並べて比較しなかったら多くの人は見分けられないかも?


●makinoiさん、こんにちは。

先日のカワセミの写真から急激な上達ですね、驚きました。

一枚目のオシドリは感度640の写真には見えませんでした
二枚目はやっぱり光線と感度1600が悪さをしているのでしょう
時間をかければ何枚か撮れる被写体だと思いますから
私なら多分感度を800に落として撮影してみるでしょう。


●torokunさん、こんにちは。

ここ最近の野鳥の写真を拝見していると余裕を感じますよ。

種類がとても豊富ですし、構図も工夫されているし・・・
私も雪が降る前にもう少しいろいろな種類を撮りたいです。


●霊山さくらさん、こんにちは。


私がレイノックスを買ったのはSX10が売られていた時期で
4年ほど前のことなので微妙に仕様が違うのかも知れませんね
定規で測っても52mm径なら普通に付きそうに見えるのですが・・・

SakanaTarouさんの書き込みだと
レンズ先端の内径が狭くて付かないと書かれているようですから
レンズメイト以外のアダプターでも内径が広くなるものならOKなはず
そうなるとレイノックス以外のクローズアップレンズも普通に付くので
コストパフォーマンスなどを含めて考えてみて下さい。
(安いクローズアップレンズの画質はそれなりですけどね)

書込番号:15312258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 17:26(1年以上前)

SakanaTarouさん こんばんは。

返信ありがとうございました。それにたくさんの情報も(^^♪

私も直接レンズメイトにオーダーしようと思い、サイトを開いて記入を始めたのですが、
途中であきらめました。

決済がクレジットカード!!(あたりまえですよねぇー)
私はまだ学生で、クレジットカード持ってませんでした(>_<)

ちなみに値段は・・・
58oアダプター ⇒ 19.95ドル
DCR−250    ⇒ 69.95ドル
送料      ⇒ 15.60ドル
合計      ⇒ 105.50ドルでした。

レンズメイトの推奨は DCR−250っぽくて、DCR−150は見当たりませんでした。

しばらくの間は、皆さんのステキな写真を楽しみながら拝見させていただいております。
お心使いありがとうございました。

書込番号:15312339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/11/08 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様初めまして!

本日、購入しました。ぜひ、仲間に入れて下さい。

秋葉原で購入後、そのまま自宅に帰らず、
上野公園の不忍池へ直行。

買った直後なのでマニュアルも読んでいない、
設定も直感で、バッテリーもフル充電でなくてヒヤヒヤしてましたが、
それなりに撮れたかなーって感じです。

野鳥撮り始めたのも先週くらいから(それまではずっと鉄道のみ)なので、
ほとんど鳥の名前も分からない、撮り方のノウハウも知らない状態ですが、
これから少しずつ勉強していきます!

書込番号:15312373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 18:00(1年以上前)

当機種

Mallard マガモ オス。もっとマイナス補正すべきであった。

幻氷さん
ゴジュウカラ、地面にも降りてくるんですね。やはり低感度(ISO200は低感度?)で光学ズーム範囲内で撮った写真はキレがいいですね。

今、SX50のレンズ先端の部分の内径を定規で測ってみたんですが、私のは49mmでしたよ。SX40を置いてきちゃったので証拠写真が撮れませんが。。。

霊山さくらさん, こんにちは。
DCR-150, DCR-250は日本製です。日本国内で入手できますよ。
http://kakaku.com/item/10521912026/
http://kakaku.com/item/10521912027/

それから、SX50にはキヤノン純正のフィルターアダプターFA-DC67Aがつきます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-operation.html

これは、2500円くらいで入手できます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042RUARA/

このアダプターを使うと67mmのフィルターを使えるようになります。

DCR-150, DCR-250は52-67mmに対応していますので
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
理論上はキヤノン純正のフィルターアダプターFA-DC67Aでも大丈夫なはずです(が、私は自分で試したわけではないので、、)。

慎重を期すならば、レイノックス(吉田産業)
https://raynox.co.jp/japanese/digital/queryjp.html
にメールで問い合わせてみることです。

この組み合わせの方が安上がりかも??

書込番号:15312435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 18:23(1年以上前)

当機種
当機種

Mallard マガモ メス。

Gadwall オカヨシガモ オス。

ずんたろうさん、はじめまして。
買ったその日に不忍池に行って鳥を撮ってきたんですね! すごく気持ちがわかります。
鉄道写真を撮っていらっしゃった経験は鳥の写真にもいきると思います。
っていうか最初からお上手ですよ。 これからもよろしくお願いします。

書込番号:15312530

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/08 20:03(1年以上前)

☆ 幻氷さん こんばんは。

アドバイスありがとうございました。いろいろ検討してみます。

それからディスクドックの写真拝見させていただきました。
すごく綺麗で、FZ200の写真と比べると雲泥の差がありますね(私の主観ですみません)

FZ200では、SSを稼ぐためにISO感度を800まで上げる必要があるのか、また露出補正をマイナスに
振ったらどうなるのか考えてしまいました。


☆ SakanaTarouさん こんばんは。

>DCR-150, DCR-250は日本製です。日本国内で入手できますよ。

あっ そうでしたか、それでは向こうから買ったら逆輸入になってしまいますね(^_^;)

>SX50にはキヤノン純正のフィルターアダプターFA-DC67Aがつきます。
>このアダプターを使うと67mmのフィルターを使えるようになります。
>DCR-150, DCR-250は52-67mmに対応していますので

この三段論法が成り立てばすごくラッキーです。
今所有の一眼レフの交換レンズに、フィルター径が67mmの18−135があるので、そのフィルターが
使えるかも。。。

コンビニ決済のできるショップを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15312875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/08 20:04(1年以上前)

別機種

秋の1コマです

皆様、こんばんは。

SakanaTarou様
通りすがりの者ですが、相変わらず素晴らしい描写で良い目の保養をさせて頂いてます。
そろそろ鴨類も綺麗になってきましたね。オカヨシガモは、まだ繁殖羽に変わってないようですね。

幻氷様
ゴジュウガラも冬の餌集めの真っ最中ですか?
エゾリスの毛も綺麗になったでしょうね?

ずんたろう様、はじめまして。
私はまだこの機種を持ってませんが、皆さんの素晴らしい作例を参考にさせて頂いております。
ハトやユリカモメでしょうか?綺麗に撮られてると思います。
これからも沢山の作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:15312883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/08 21:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ありがたいお言葉を頂いて、恐縮の限りです。
宣言した以上、この週末は晩秋(初冬?)をバックに、野鳥や色々な被写体の撮影にチャレンジして来ます。

★SakanaTarouさん
楽しくて勉強になるスレを立ち上げて下さったこと、感謝致します。
散歩がてらに素晴らしい画が取れるのも、このカメラの賜物ですね。

★てるてる親父さん
いつも拝見させて頂いております。
率直なご意見で結構ですので、色々とご指導をお願い致します。

★torokunさん
SX50の値下がりが早いと良いですね。
ですが、torokunさんほどの腕の持ち主でしたら、機体の差も関係なさそうですね。

★幻氷さん
いつもありがとうございます。
リスを撮影できる環境を、いつも羨ましく思っております。
今週末は丸一日粘ってみるつもりです。一枚でもここに載せされるような写真が撮れれば良いのですが・・・。

まとめた表現で申し訳ないのですが、他の皆さんの写真、どれも素晴らしいものばかりですね。
参考にさせて頂きます。
私もカワセミ等を撮影したいと思っておりますが、なかなか遭遇しないもので・・・。

私は週明けに現れると思いますので、今後もよろしくお願い致します。
現れなかったら、ボツったんだなとお考え下さい。それでは。

書込番号:15313262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/09 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

通勤途中で:Anna's Hummingbird アンナハチドリ 60x (1440mm相当)

アンナハチドリ 50x (1200mm相当)

SX40: 自宅にて。アンナハチドリ 35x (840mm相当)

霊山さくらさん
お役に立てたら幸いです。

てるてる親父さん
エゾビタキ、秋の日差しの中でいいですねー。とても美しい写真です。私もこういうのを撮りたいです。

オカヨシガモは、たしかあれが繁殖羽だったような、、、(ちがったらすみません)

わしも医者になるでごんすさん
週末の成果、お待ちしております!
でも、スレッドのタイトル通り、お気楽に撮られた野鳥写真でもいいですよ。

ーーーーーーーー
私が貼っているのも近くの公園での散歩中、通勤途中、昼休みやスターバックスにコーヒーを飲みに行く途中、あるいは自宅にて気楽に撮ったものが大半です。
もちろん、鳥を撮りに行くぞーって気合いを入れて撮りに行くこともあります。
ーーーーーーーー
通勤途中、ハチドリの写真を撮ってみました。昔SX40で撮ったやつも貼ります。SX40で撮った3枚目のが一番解像しているように私には見えるんですが、まあ撮影条件が全然違いますので単純に比較はできません。実は3枚目のは被写体までの距離が圧倒的に短いです。
当然ながら、原則としては鳥に近づけば近づくほど鮮明に撮れますね。

書込番号:15315483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/09 14:17(1年以上前)

こんにちは。

SakanaTarou様
またまたすいません。オカヨシガモとヨシガモを間違っていましたm(__)m
庭にこんなハチドリが来るなんてスゴいですね。
例の映画のように、カワラヒワは珍しいのですか?

わしも医者になるでごんす様
いいえ、ご謙遜を…作例は、お見事ですよ!
また、色んな写真を楽しみにしております。

書込番号:15316066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/11/09 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん、みなさま、こんにちは。

SakanaTarouさん、SX40HSに引き続き野鳥のスレッドを立ててくださいましてありがとうございます。
SX40HSのスレッドでお世話になりました、なみのひめです。
たまにちょろっとお邪魔しています。

相変わらず珍しい野鳥をきれいな写真で紹介してくださいましてありがとうございます。
ハチドリを自宅で撮影…、というのがステキですね。
1枚目、2枚目はどうやって枝にとまっているんだろう、と考えてしまいます。

以前ご紹介されていたバードウォッチング競技の映画『ザ・ビッグ・イヤー』をDVDで見ました。
幻氷さんのお写真でお馴染みのアカゲラもアメリカでは希少種と知って驚きました。
映画のような情熱をもって鳥を追いかけることはできませんが、DavidMatさんやtorokunさんが言われるように、このカメラのお陰で近所を散歩する機会がすごく増えました。
本当にありがたい道具だと感謝しています。

※写真はすべて100倍(2400mm)です。

書込番号:15316102

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/09 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

24mm

●ずんたろうさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

買ったその足で撮影に行くなんて、なんて行動的なんでしょう
今まで電車とか撮られていたそうですから構図とかを考えたりするのは
きっとお得意だと思いますから、後は望遠に慣れるだけだと思いますよ。

鳥に関してはSX40から詳しい方が複数いらっしゃいますから
名前の分からない鳥などでもきっとすぐに特定してくれるでしょう。

東京だと最近、jodie2247さんが様々な種類の鳥を撮っています
驚くほどの種類が撮れていますので、情報交換して楽しめるといいですね。


●霊山さくらさん、こんにちは。

色々と全部揃えても格安で済むと良いですね。

私が今までUPした写真は月とか紅葉とかの一部を除けば
基本は撮って出しで露出補正しかしていないものがほとんどです
RAW現像するとか、後からリタッチするともっと綺麗に撮れるでしょう。


●てるてる親父さん、こんにちは。

今回の写真もちゃんと季節感のある写真になっていますね。

やっぱり狙った場所で粘るのが秘訣なんでしょうか?
私はせっかちなので移動して鳥がいる場所を探しますが
そうするとあまり良い背景とかにはめぐり合いません。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

私も鳥を撮るようになったのはSX40を買った一年前です
SX40のスレッドにはてるてる親父さんをはじめベテランの方が
沢山いらっしゃったので徐々に鳥の名前などを覚えました。

写真を撮って、名前や生態を調べて・・・と繰り返していくと
野鳥撮影の難易度の高さとあわせて結構夢中になると思います。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

あっ私はレンズアダプターを一番縮めて計っていました。

どうですかSX50には慣れましたか?
二台あるとボタンやスイッチの配置が違うから一瞬迷いますよね
この週末晴れてSX50でバシバシ撮影が出来るといいですね
こちらは念の為に傍観と雨具の準備が必要そうです。


●なみのひめさん、こんにちは。

SX40の頃からですが、なみのひめさんが
いつも鳥をこんなに大きく撮れる秘訣は何なんでしょう?

アオサギなどは大きな鳥ですから比較的簡単ですが
エナガとかは小さくて移動を繰り返しますし
細い枝にぶら下がったりして撮り辛い印象なのですが・・・
また新作が撮れましたら紹介して下さいね。

書込番号:15316425

ナイスクチコミ!7


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/09 17:58(1年以上前)

当機種
当機種

加工なし。ハイスピード連写HQ。

加工なし。Avモード。フレームアウトしてしまいました。

みなさん、こんばんは。

torokunさん、てるてる親父さん、SakanaTarouさん、幻氷さん、写真コメントありがとうございます。ブレさせずにISOをいかに低く抑えるかが彩りの鍵でもあるのですね。勉強になります。

ちょっと欲が出て動きのある写真を撮りたいとチャレンジを始めました。馬の流し撮りの練習はしましたが、動きの予測できない鳥はとても難しいですね。ぼけたりフレームに収まらない失敗の山です。設定もハイスピード連写HQやいつものAvモード、Tvモードでシャッタースピード優先などで撮りましたがどれが良いのかわかりません。
みなさんが動きのある一瞬を捉えたい時に、まず基本とする設定を教えて下さると嬉しいです。

特に、なみのひめさん(はじめまして)のエナガ、あんなに素早く動き回る小鳥をフレーム一杯にピントも構図もばっちりで捕れてて感動します。動き物を撮るコツがあればご指導下さると幸いです。

書込番号:15316717

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 21:23(1年以上前)

皆様こんばんは。(~0~)
50HSのユーザーさんの撮られる写真には圧倒されます。
みなさん素晴らしいですね!

○霊山さくらさん

シャッター音に惚れて購入を決意されるなんて、おちゃめな方ですね♪
早く手に入れられて女性目線での素晴らしい写真を拝見させて下さいね。

○SakanaTarouさん

いつものキレのある素晴らしい写真、健在ですね!
そして、相変わらずの親切心からのアドバイス、頭が下がります。
アンナハチドリ、50HSで撮られた方の個体はグリーンの羽が綺麗ですね。

○幻氷さん

秋色の木の葉の絨毯の上をゴジュウカラが・・・風流ですね〜(~0~)
そして、紅葉と黄葉の絨毯、とてもステキですね〜
私はこういう作風、好きです。銀杏の葉も背景ボケも含めて素晴らしい!


○ずんたろうさん

どんだけ気が早い御方なのですか!(笑)
でもその気持ちスゴ〜く分かります。あのウキウキワクワク感!
綺麗に撮られてますね〜 ハトの視線を感じましたよ!
これからどんどん野鳥撮りの深みにハマッていって下さいね〜(~0~)

○てるてる親父さん

ここのところのてるてる親父さんの作品には圧倒されっぱなしです。
流石、構図を大事にされるお方ですね。
作品としての完成度の高さには惚れ惚れします!

○わしも医者になるでごんすさん

この週末のチャレンジ、とても期待して待ってます♪
紅葉をバックに野鳥撮り! 
こちらは週末天気がくずれる予報なのでがっくりしています。

○なみのひめさん

相変わらず素晴らしい腕前ですね!
今回の4枚はどれも大きく撮られてて、神業みたいです!
特にエナガのアップなんて見た事がありませんでした。素晴らしい!
幻氷さんもびっくり!の写真に私もびっくり!です。

○makinoiさん

オシドリってあまり近づけないと聞きますが、どうですか?
このような綺麗な鳥のISO80・100・200も見てみたいです。
ブレた写真を量産しますが、ピタッときた写真が撮れた時はとても綺麗なのでしょうね。

書込番号:15317588

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/09 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

SakanaTarouさん、こんばんは。
スレッドを立ててくれてありがとうございます。
いつも幻氷さんやSakanaTarouさんにおんぶにだっこでしたから
そろそろ野鳥用を立てないといけないかなと思っていました。

書込番号:15318200

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/10 11:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

SX40 動画からの切り出し アンナハチドリ 3月 

同左

SX40 絞り優先モード 通常連写 アンナハチドリ 7月

SX40 ハイスピード連写HQ アンナハチドリ 8月

torokunさん
アンナハチドリは、季節で色が違うようです。角度によってはきれいなピンク色の部分が見えます。

Mr.ビビルラッシーさん
こちらのスレッドに書き込んでいただくのも大歓迎ですよ!

jodie2247さん
ジョウビタキの季節ですね! 私が疲れたら、スレ主やっていただきましょうか?!

なみのひめさん
お久しぶりです。SX50でもすばらしい鳥の写真を撮られているんですね。さすがです。
4枚目のエナガのアップ、こんな目で見つめられたらどうしましょうって思います。かわいいです。

アカゲラ、見たことがありませんねー。うちの辺りに現れたら大騒ぎでしょう。

てるてる親父さん
カワラヒワ、見たことがありませんねー。うちの辺りに現れたらやはり大騒ぎでしょう。

幻氷さん
マガモがうまく並びましたね。水面に紅葉が映ってますなー。
SX40, SX50で電源ボタンの場所が違うんで、時々なにもない場所を押してしまったりしてます。

makinoiさん
オシドリの動きの有るシーン、いい感じで撮れてるじゃないですか。
羽の動きを止めるにはもっとはやいシャッタースピードが必要だと思いますが、ある程度羽がぶれているのも動きが感じられていいと思います。

基本はシャッタースピードをかせぐことなんですが、暗いと難しいですね。ISOとの兼ね合いになります。

私はSX50ではまだあまり動きのあるシーンを撮っていませんが、動きの有るシーンを撮るとしたら
1)ハイスピード連写HQ (これは明るいところではSS 1/1000を保ちます。makinoiさんが撮られたシーンは光量が少ないのでSSが落ちていますね。)
2)Av mode 絞り開放、ISO Auto (MAX ISO speed 800(どうしてもSSがかせぎたければ1600)), Rate of change Fast、通常連続撮影
3)動画
ですね。
でもTv mode SS1/1000 or 1/2000, ISO Auto、通常連続撮影でもいいと思います。

動画からあとで静止画を切り出すこともできますが、最初から静止画で撮ったのに比べて画質はだいぶ落ちるだろうと思います。

皆さんがどうやっているのか、私も知りたいです。

書込番号:15320093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2012/11/10 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

幻氷さん
コメントありがとうございます。
いつもステキな写真を見せていただきましてありがとうございます。カモの写真も光のまわり方、解像感がものすごくいいですね。やはり一味違います。

> いつも鳥をこんなに大きく撮れる秘訣は何なんでしょう?

思い当たることは…
野鳥をどうしても大きく撮りたい!という気持ちが強いのと、何と言ってもSX40HS、SX50HSの性能の高さによるところが大きいと思っています。
エナガ等はちょこちょこ動き回りますが、SX40HS、SX50HSでは三脚がいらない上に軽量コンパクトなので、自在に追いかけることができます。
私は幻氷さんのように野鳥をスパッと導入できず、フレーミングアシストにたよっているのでワンテンポ遅れてしまいますが、それでも「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」でどんどんシャッターを切っています。
SX50HSは35mm換算2400mmでも撮れる超望遠カメラですが、それでも野鳥と接近しなければ大きくは撮れません。近くで撮影できた時はいつも「撮らせていただいた」という感覚が強いです。
私はたまに気に入ったのが撮れるぐらいですが、ものすごい写真を連発される幻氷さんが野鳥をどうお撮りになっているのか、お姿をこっそり見てみたいです。(笑)
どうしてあんなに撮れるのか私にとっては本当に謎です。

makinoiさん
はじめまして。
カワセミとオシドリの写真すごいですね。
カメラ初心者の方がお撮りになったとは思えないです。
カワセミとオシドリの美しさがよく伝わってきて素晴らしい写真だと思いました。

> 動き物を撮るコツがあればご指導下さると幸いです

上記のように、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」で撮っています。
人それぞれで設定は違うようですが、私は連写なしのスポット測光で撮っています。
動きの速い野鳥は露出もピントも変化が激しいので、何回も半押ししてAEロック、AFロックを繰り返して「あ、これ!」と思った時にシャッターを切っています。どんな撮り方がいいのかまだまだわからないので、皆さんの書き込みを参考に連写等いろいろ試してみたいと思っています。

torokunさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
いつもステキな写真を拝見させていただいてます。
私はSX40HS、SX50HSの大ファンなのでtorokunさんがSX40HS、SX50HS板を盛り上げてくださっているのがとてもうれしいです。

SakanaTarouさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
アンナハチドリかっこいいですね。
あんなにクチバシ長くして生物の進化とはすごい。
いつもいろいろな情報を書き込んでくださりとても参考になります。
ありがとうございます。

※3、4枚目の写真はSX40HSで撮った写真です。

書込番号:15320733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/10 15:54(1年以上前)

皆様、こんにちは。
素晴らしい作例を拝見させて貰いにきました。

なみのひめ様
SX50でも素晴らしい描写ですね。
エナガの写真には驚きです。また色々な作例を楽しみにしております。

幻氷様
いい水面の色ですね。
このモミジの絨毯はスゴイです。こういう場所は人が立ち入らないようにしてあるのですか?

私も餌場以外は鳥を探して走ってますよ。鳥がいたら、まず背景の良い所を探して待ちますね。
あとはその場所に来てくれるか・・・運を天に任せます(笑

makinoi様
オシドリ、お見事ですね。羽ばたきも動感があっていいと思います。
動くものにも色々あると思います。
例えば飛んでるサギなどの一瞬を切り取るならそれなりの速いSSが必要ですし、
追い写し(流し撮り)なら1/100程度のSSで撮られる方が背景の流れも綺麗だと思います。
色んなSSで撮られるのも、ご自身の参考になると思います。

私は、基本的に絞り優先しか使いません。開放でもSSが不足の場合のみISO感度を上げるようにしております。
逆の場合は絞りを絞り込むのは良くないようなので、幻氷さんなどもお使いかと思いますが減光フィルターなどが良いようですね。
連写は、私の場合は手持ちなのでHQ連写は殆ど使いませんが、一か八かの時は有効かも知れませんね。
それより難しいのはシャッターを押してからのタイムラグです。これを知っておかないとシャッターを切ってもお尻しか写ってない!ってことになると思います。
色んな工夫をされて、是非素晴らしい一枚を撮って下さい。

torokun様
やっとジョウビタキにも出会えて喜んでます。
torokunさんの写真を拝見してますので、貪るようにシャッターを切っております(笑

jodie2247様
これまた素晴らしいジョウビタキですね!
そろそろルリビタキの噂が聞こえてきませんか?

SakanaTarou様
ハチドリ、お見事ですね!
動画から切り取るって良いと思います。私など動画でも追えないと思ってます。
カワラヒワを撮りにアメリカから帰るって・・・ちょっとヘンですよね(笑

書込番号:15320922

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/10 16:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

素晴らしい写真の投稿を見させていただいて、楽しんでいます。

 先日、58mmのフィルター・アダプターのセットを取り寄せてみました。67mmの純正のは持っていますが、好奇心とそんなに高いものではなかったので。

 ebayで、「UV CPL FLD Filter + Lens Hood + Adapter Ring for Canon PowerShot SX40 SX50 HS 」を16ドル99セント+送料17ドル、合計36.99ドル(3055円)で購入しました。約10日で届きました。

 アダプターはレンズアダプターでお馴染みのKIWI FOTOS製のようで、ちゃんと使えます。しかし、付属のVivitar製の58mmのフィルターレンズはホコリが付きやすく、すぐ棄却して、マルミ光線のレンズに交換しました。フードは、広角端で四隅に若干のケラレが現れます。これは、広角端対応のフードに換えようと思っています。

 結局は、アダプターだけ(7.99ドル;送料をいれて約2000円)で良かったのですが、安いのでよしとしました。それにしても、アメリカではこんなに安く売られているのですね。

 カメラに装着した画像もアップしました。67mmアダプター+フードに比較して、確かにバランスが良いようです。右端は愛用のダットサイトも装着した画像です。どの程度の参考になるかどうか分かりませんが、ヒマ人の投稿でした。
 

書込番号:15321054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2012/11/10 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真っ白だと露出補正必須ですね。

カワセミも来ました。

皆様、こんばんは。
今日は自宅から徒歩圏内で撮影してきました。
67mmアダプタ、MCフィルタ、レンズキャップと揃えましたので、
今度は準備万端です。

■SakanaTarouさん

お褒め頂き光栄です。
鉄道は10年以上撮っているので素人ながらもカメラ操作には慣れているつもりでしたが、
相手が鳥だと、動きの予測がつかなくて特に小鳥は苦戦してます。

■てるてる親父さん
初めまして。お褒め頂きありがとうございます。
私も、ここの作例を見て勉強中です。
秋の一コマも季節感があふれてすごく綺麗です。

■幻氷さん
1200mmの望遠はほんと別世界ですね。
一眼レフで所有している最大望遠でも450mmでしたので、
扱いには苦労しています。
写真撮り始めるまでは気にもしていなかった野鳥ですが、
自宅周辺だけでもいろいろな種類がいますね。

■torokunさん
はい、ものすごく気が早いというかなんというか、若干無謀というか。
速攻撮影に行ったため、新品購入時の箱開封の義を楽しめなかった気がします。
これから野鳥撮影の深みにどっぷりはまっていこうと思います。

書込番号:15322048

ナイスクチコミ!5


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/10 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カッコウ

コゲラ

最近タヌキに観えるモズ

皆様、こんばんは。

初めてカッコウを撮れました。
本当にカッコウと鳴くのか待っていたのですが鳴く前にいなくなりました。

なみのひめさん、こんばんは。
なみのひめさんも40HSから買い換えたのですね。
エナガをよく大きく撮れましたね。
今日初めて撮る事が出来ましたが後姿だけでした。泣


ずんたろうさん、はじめまして。
買ってすぐに撮影一緒です。
前機種の40HS持っていたので、新宿で買って帰りに小石川庭園で試し撮りしました。
さっそくカワセミですか!
カワセミ撮るのに何ヶ月も掛かりました。笑
小鳥は長く止まってくれないので苦労しています。


SakanaTarouさん、こんばんは。
スレ主っていってもスレ立てるだけで何もしないですよ。笑
天気が良い日に撮影行けるよう願っています。
そろそろ50HSでおもいっきり撮りたいんじゃ有りません?


幻氷さん、こんばんは。
こちらでも、いちょうの葉が黄色く成ってきました。
皇居にもキンクロハジロが10月末にやって来ましたよ。
日が出ている時間が短くなって撮る時間も短く成りました。
今日も日の出前の暗いうちに家を出発!

makinoiさん、こんばんは。
警戒心の強いオシドリをお見事ゲットしましたね。
オシドリのポイントに行ってみたのですが
こちらではまだ来ていないみたいでした。


てるてる親父さん、こんばんは。
常連さんがジョウビタキの次はルリビタキと言っていましたが
まだ来ていないみたいです。
山にしかいないと思っていたカッコウが撮れました。

書込番号:15322946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 10:27(1年以上前)

SakanaTarouさん、皆さん、おはようございます。
盛り上がっていますね。素晴らしい写真が多くて、見ていると撮影に行きたくてウズウズしてきます。

・・・しかし。
天気が崩れて今日の撮影は断念です。皆さんから励ましのお言葉を頂いて、気合を入れていただけ
にガッカリです。
次のチャンスを待ちます。紅葉は待ってくれませんが。

というわけで、今日は皆さんの写真を拝見することに専念します。野鳥の名前もあまり知りませんので、
その勉強も兼ねて。

まとまりのない内容になりましたが、ご了承下さい。
だいぶ寒くなりましたので、皆さん、お体ご自愛下さい。それでは。

書込番号:15324573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Song Sparrow ウタスズメ 50x HQ連写

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス 成鳥オス

Black-capped Chickadee アメリカコガラ

Dark-eyed Junco (Oregon type) ユキヒメドリ

今日撮ったもののうち、うちの近所でよく見かける比較的小さい鳥の写真をアップしますね。たぶん全部1200mm相当だと思います。

なみのひめさん
大きく撮るコツ、どうもありがとうございます。

野鳥を見慣れている方は、鳥の現れる場所や行動パターンを知っているので近くから撮れる、というのもありそうですね。

てるてる親父さん
低感度で基本に忠実に撮った写真はやはりいい、といつも思います。

でも、私はついつい連写に頼りがちです。

DavidMatさん
そうなんですよ、アメリカは安いものをいっぱい売っているので、つい買っちゃうんですよねー。

ずんたろうさん
どれもすっきりとしたきれいな写真ですね!
白い鳥は露出補正に気を使いますよねー。

小鳥は難しいです。私は先週、ハチドリ以外はほぼ全滅でした。しばらく休んでいたせいか、反射神経がにぶくて、カメラを向けることすらできなかったです。
でも、今日は天気が良かったせいもあり、小鳥が少し撮れました。

jodie2247さん
カッコウがくっきりと撮れましたね。目の周りの黄色いリングが印象的です。珍しい鳥が撮れてうれしいですねー。

今日は、貴重な晴れ+土曜日だったので、公園に行っていっぱい鳥を撮りましたよ。夫婦そろってSX40, SX50を持って行きました。これで家内円満ですわー。

わしも医者になるでごんすさん
野鳥撮影は、天気しだいですよねー。
私の方は、今日はSX50を買ってから初めて晴れた休日でした。明日、明後日も休日なんですが、明日からまた雨なんです(泣)。鳥の本でも読みますかね。

書込番号:15325061

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 15:09(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

Wood duck アメリカオシ オス。75x

オス。50x

オス。50x

メス。50x

「ダーウィンが来た!」のオシドリの回、見ました。
(当方では、一週間遅れで見ることができます。)
オシドリ夫婦の真相、面白かったです。

うちの辺りにはオシドリはいませんが、アメリカオシ(Wood Duck)という鳥がいます。今日はあまり近くに来てくれなかったし、ツーショットも撮れなかったのですが、、、、

書込番号:15325659

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/11 18:14(1年以上前)

○jodie2247さん

ジョウビタキ三昧ですね。ホント、東京って野鳥の宝庫で羨ましい。
どこかでスランプだとか仰ってましたが、いやいや、どこ吹く風ですね。
カッコウを撮られるなんて、羨ましい。。。
こちらでは鳴き声すら聞こえてきません。

○SakanaTarouさん

アンナハチドリ、随分季節によってイメージが違うようですね。
フクシアの花びらがくっついているのかと思いましたよ。
50HSの電源ボタン、私もお店で最初構えた時、ボディーをただ押してただけでした。┌|∵|┘
他に4種類の野鳥、それからとてもカラフルなアメリカオシも拝見しました。流石に綺麗に撮られてますね〜
家庭円満バンザーイ!(#^.^#)

○なみのひめさん

今回もでっかい写真ありがとうございます。
40HSで撮られたカワセミとエナガにもびっくりです。
カワセミの写真は特に魅力的で、水滴まで羽に付着しているのが分かり、スゴいです。

○てるてる親父さん

毎日ジョウビタキと遊んでおられるようで・・・(笑)
ルリビタキはどういった場所に主に現れますでしょうか?
私はオオルリとルリビタキが見たくてしょうがありません。

○ずんたろうさん

シギ・サギ・カワセミ・・・と嘴の長い野鳥ばかりですね!(~0~)
ここのスレの方々の野鳥写真を拝見すると、そのレベルに圧倒されてしまいますが、
早く慣れてご自分でも驚くような写真を見せて下さい!

○わしも医者になるでごんすさん

こちらも一日雨でウンザリな日でした。おまけに風邪ひきさんです。((+_+))
チャレンジは来週末に持ち越しとなりましたね!

書込番号:15326471

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日は地元の野鳥の会などが企画したツアーに参加してみました
やっぱりガイドさんから聞く話はとても勉強になります
今日は昨日のルートを参考にして鳥を撮ってきました。


●makinoiさん、こんにちは。

どちらの写真も1200mm以上の望遠端ですから
設定とかの問題ではなく構図の問題の気がします
被写体やカメラのほんの少しの動きでもフレームアウトしますから
少し上方向に空間を空けて対応してはいかがですか?


●torokunそん、こんにちは。

てるてる親父さんみたいに、背景に凝りたいですが
待ち伏せして撮るのが苦手な私には難しいです
でも落葉した葉が汚くなる前にもう一度くらい狙ってみたいです。


●jodie2247さん、こんにちは。

ユーザーも増えて更新ペースが速くなりそうですから
次回でも機会がありましたらスレ立てをやってみては?
それにしても素晴らしい野鳥の写真の数々ですね
やっぱり眼に光が当たっていると生き生きして凄いです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱりご夫婦で同じ趣味を楽しめるのは最高ですね。
SX50で撮られた野鳥たちの写真はどれも素晴らしいです
これから天候が安定しない地域のようですが
日本では見られない鳥の写真を楽しみにしております。


●なみのひめさん、こんにちは。

私の頭の中には、なみのひめさん=大きな鳥って
イメージが完全に出来上がっていますよ・笑
おっしゃる通りで1200mmでも鳥から離れれば小さくしか
撮れませんからやっぱり粘りと根性は大事なんですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

あのモミジは市内中心部の公園の木なんですよ
周りを囲まれていたりしないから自由に入れます。
私はどうも待ち伏せするのが一番苦手みたいです
どうしてもこちらから動いてしまいますね。


●DavidMatさん、こんにちは。

これはとても皆さんの参考になる情報だと思います。
フードやフィルターはちょっと残念でしたが
約3000円ならそんなにガッカリする事も無いです
フィルターはやっぱり安くても国産が一番ですね。


●ずんたろうさん、こんにちは。

SX10の頃から明るく写る傾向が変わっていません
かなり良くなって来ましたが基本はマイナス補正ですね
特に動画だとその明るさが気になるので
最初にマイナス補正してから撮る癖がつきました。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

楽しみにしていた日が雨になるとがっかりですよね。
でも、雨の日だからこそ夜景の反射が綺麗だったり
植物が生き生きしている写真が撮れたりしますから
雨が似合う被写体を探してみるのも楽しいですよ。

書込番号:15326548

ナイスクチコミ!6


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/11 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズガモの大群の残りと他のカモとミサゴが1羽

オオタカ 480mm観つけた人凄い

1200mm

2400mm

皆様、こんばんは。
3枚目のカワセミの大きさだとAFが迷ってカワセミに合いません。
こんな時40HSの時からサーボAFに変えて枠を少しずらして合わせています。
4枚目の大きさならAFが迷う事が有りません。
背景の明るさが問題なのかな?と思っています。


わしも医者になるでごんすさん、こんばんは。
せっかくの休みの日なのに残念でしたね。
東京も雨こそ降りませんでしたが曇り空で撮影に向いていない一日でした。


SakanaTarouさん、こんばんは。
アメリカ版オシドリもカラフルですね。
弱いカモなのにこんなにカラフルでいいのかと思います。
やっと50HSで鳥を撮れる時間が出来ましたね。
カッコウが撮れたより、頭のブレていないコゲラが撮れた方が嬉しかったりして。笑


torokunさん、こんばんは。
どうもイマイチまだ50HSに慣れていないのかしっくりしないんですよ。
微妙に40HSと違う時が有るように感じます。
風邪をひいたのですか、沢山食べて良く寝て早く治しましょう!お大事に。


幻氷さん、こんばんは。
ツアーに参加して撮影ポイントが増えましたね。
タンチョウがやって来たという事は、もう少しで空から白い物が降って来るって事ですか。
寒さ対策をバッチリしてtorokunさんのように風邪などひかないように。笑

書込番号:15327318

ナイスクチコミ!6


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 21:15(1年以上前)

Sakana Tarou さん

 つまらない投稿に返信ありがとうございます。今のうちに円高の恩恵を受けておきたいものですね。小鳥たちの美しい写真に名前まで説明していただいて、とても為になっています。

幻氷 さん

 初心者が目新しいものを見つけて、欲しがっているような段階です。白鳥?やガン?の写真はとても参考になります。このような場合、SS優先にすべきなのでしょうか?

 また以前、月の動画の撮影を拝見させていただき、手ぶれなく広角から望遠までスムーズにズームインする画像を見て感心しました。手ぶれは個人差があるのでしょうが、これを克服できるかどうかが問題ですね。

書込番号:15327431

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/12 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ドングリをポロリ

ドングリを加えて浮上

失敗写真ですが情景が面白いので・・・

皆さん、こんばんは。
今日は雨で撮影に行けませんでしたので先週のオシドリの続きを投稿します。

torokunさん
ここのポイントは水深が浅く木から落ちたドングリを食べに来るので、粘り強く待ってると近くに来てくれるんです。初心者でも撮れるポイントです。

jodie2247さん
カッコウ、珍しい鳥をとても大きく美しく捕らえましたね。憧れます。
鳴き声だけでも生で聞いてみたいです。

SakanaTarouさん
いつもありがとうございます。動画やTvモードも設定を参考に試してみます。
アメリカのオシドリ、日本と色合いが違って面白いですね。

なみのひめさん
動きもののコツをありがとうございました。投稿されたカワセミも本当に大きく美しいですね。目標にしたい作風です。がんばります。

てるてる親父さん
お褒め下さり嬉しいです。SSもいろいろ試して勉強してみます。

幻氷さん
ハクチョウの飛翔写真、ピントがばっちりで素晴らしいです。動きものの時には構図に余裕を持って試してみます。いつもご指導ありがとうございます。

投稿した写真はだんだん動きが激しくなっていきますが、動きが激しくなるにつれて小さめに狙わないとフレームに入れられません。特に3枚目の「怒ったメスがオスを追い立てる」オシドリらしからぬ姿ですが、このサイズでないとフレームに入れられませんでした。もう少しズームしてピント、構図ともにばっちりで撮りたいものです。

書込番号:15328578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/12 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dark-eyed Junco (Oregon type) ユキヒメドリ

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ

Golden-crowned sparrow キガシラシトド

Ruby-crowned kinglet ルビーキクイタダキ。

torokunさん
>フクシアの花びらがくっついて
そういわれてみれば似たような色ですねー。

幻氷さん
やはり詳しい方から話を聞くと面白いでしょうし、参考になるでしょうね。私の行く公園も時々バードウォッチングのガイド付きツアーをやっているようなので、そのうち参加してみようかと思っています。

jodie2247さん
オオタカ、4800mmでこの大きさということは相当遠いですね。
カワセミは背景のほうがコントラストがついていてAFが撮られやすいんじゃないでしょうか?
私はSX40のときブラックバードにAFが効きにくかったので困りましたが、SX50になってもこれは同じでした。何度かシャッター半押しを繰り返して、どうにかAF効きましたが、今度サーボAF試してみます。

makinoiさん
オシドリの面白い場面をいろいろと撮られましたね。
アメリカオシもきれいなんですが、やっぱり日本のオシドリのほうが、日本人の心情にはあいますよね。

DavidMatさん
私はそもそも小鳥の写真が撮りたくてカメラを買いました。

今日はルビーキクイタダキ、という小鳥を撮りたかったんですが、背景が曇り空になってしまい、失敗しました。この鳥は小さい上に動きがはやく、なかなか撮れません。オスのルビーキクイタダキの頭頂部には鮮やかな紅色の部分が隠れていて、興奮したときだけ見せてくれます。これをしとめたいと思っています。

書込番号:15329530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/11/12 20:40(1年以上前)

てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
SX40板の写真いつも拝見させていただいています。
私は見たこともない野鳥が多く、いいなぁ、と思って拝見しています。
近所でいつも何の鳴き声だろうと思っていた鳥の正体がアオゲラとわかったので、今度是非撮ってみたいです。

jodie2247さん
コメントありがとうございます。
カッコウ、ものすごくいい感じに撮れています。
初めてお撮りになったとのことでさぞかしうれしかったでしょうね。
こういう出会いがあるからやめられません。

SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
相変わらずビシッと撮れていてすごいです。
アメリカオシも初めて見せていただきましたが、血走った目がすごい迫力ですね。きれいに撮れてるなぁ。

torokunさん
コメントありがとうございます。
カワセミは大きく撮らせてもらえたのはあの1枚だけです。
ふだんはなかなか近づかせてもらえません。
遠くからあの美しい姿を見かけただけでもうれしくなります。

幻氷さん
コメントありがとうございます。
鳥の名前正確に知らないのですが、飛翔の写真カッコイイですね。
私も今度探鳥会に参加します。
近隣の方達で行ったバス旅行で隣り合った方にSX50HSで撮った写真をお見せしたらその中にあったスズメの写真に目を止められ野鳥のこといろいろ語り出されたのでお聞きすると、毎月行われる近所の探鳥会に出ていらっしゃるとのこと。
今の所に3年以上住んでいて探鳥会があるのも知りませんでした。今月から参加してみようと思っています。専門家にお話し伺えるのは勉強になりそうです。

makinoiさん
コメントありがとうございます。
今度のオシドリの写真はユーモラスでおもしろいですね。

書込番号:15331665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/12 21:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

素晴らしい写真を恨めしく、いやいや、楽しく眺めています。
参考になるものが多く、勉強になりますね。野鳥の本とにらめっこです。

私は昨日、雨のため撮影に行けなかったと書きましたが、実は腰を痛めまして、
一日のほとんどを横になっています。
そうでなければ、雨の中、傘をさしてでも出かけて行くんですけどね。

撮影したくてウズウズしているのですが、特に野鳥を撮る方は、健康(健脚)が
大事ですね。このような状態になって、つくづく感じました。

撮影に夢中になって、怪我などされないよう、気をつけて下さいね。
撮影ストレスが溜まって、つらいですよ〜(笑。

横レス、失礼しました。

書込番号:15331912

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 22:14(1年以上前)

○幻氷さん

流石幻氷さん。飛翔写真お見事ですね!
特に3枚目は204.3mmという超望遠で真ん中に収めてますね。
こんな腕が私にも欲しいです。素晴らしい。
てるてる親父さんはまず背景と構図から入って、時間をかけて被写体を待って
撮られているのであんなに全体的に素敵な写真になるのでしょうね。
もう一度落葉紅葉写真+野鳥orエゾリス期待しています。(~0~)

○jodie2247さん

オオタカ見つけてる人は高倍率双眼鏡でも持ってるの?
カワセミ、良い枝にとまってくれましたね!
カワセミ撮るまでに数ヶ月かかったと仰ってましたが、今やいつでも撮られてる!?
たわしは今でもカワセミに出会うと心が平常心でなくなります。わくわくドキドキします。

○DavidMatさん

いきなり難しい飛翔写真から撮られて、今ではいかがですか?
現在までに撮られた写真を拝見したいものです。
スレ主さんや幻氷さんの作例に少しでも近づけるよう私も頑張って撮っていきますので
DavidMatさんも素晴らしい技術を早くモノにして下さいね!

○makinoiさん

ドングリポロリの写真、おちゃめで可愛いですね♪
オシドリにこちらまで遊びに来てくれるよう伝えて頂けませんか!?(笑)
この冬ぜひともオシドリに会いたいのです。
低感度で撮られたオシドリもそのうち見せて下さいね!

○SakanaTarpuさん

最近は感度AUTOで撮られているのですか?
感度が高い割に何故こんなに綺麗に撮れるのか不思議な感じです。
オスのルビーキクイタダキの頭頂部の鮮やかな紅色の部分とやらを是が非でも
見てみたくなりました。期待して待っております!

○なみのひめさん

近所でアオゲラが生息しているのですか! 良いですね〜 羨ましい!
あの幻氷さんに「なみのひめさん=大きな鳥」と言わしめた貴殿はスゴいです。
あれだけ大きい写真を連発されると、もう、圧倒されます。
カワセミは個人的には青い宝石と思っています。
仰るように遠くからあの美しい姿を見ただけで心躍ります。

○わしも医者になるでごんすさん

あらあら、腰痛でしたか。それともぎっくり腰? お大事になさって下さい。
カメラを持ってフィールドに出たくても出られないその気持ち、よ〜く分かります。
治った暁には思う存分ストレス発散させて素晴らしい写真を連発して下さい!

書込番号:15332227

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/12 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

ヒドリガモ

渡りで疲れたのか眼が充血しています。笑

アポロ7さん、こんばんは。
カワセミの出が悪いので少し歩いていたらカメラの行列を発見しまして
何撮っているんですか?って聞いてみたら、カッコウだよって言ってました。
レンズの向いている方向を観てみたら!もうすでに居ました。笑
長い時間止まっているみたいでしたよ。
臨海公園で会う方も数名いました。
簡単に撮れた事で何の感動も有りませんでした。大笑

臨海公園での話し、たぶん私ですね。
何回かお会いした方です。
カワセミやオオタカを一緒に撮っていました。(たぶん)
カッコウを撮りに行っているせいかこの日はカメラマンの人数が少なかったです。

デジスコで撮られていた川崎から来られている方に撮った写真を観せた事が有りました。
翌週にSX50HSを持って現れたのにビックリしました。キヤノン何かくれ!笑


わしも医者になるでごんすさん、こんばんは。
ギックリ腰ですか?
腰の悪い方多いいですね。
腰が痛いと何もする気が出なくてつまらないので無理しないように。


なみのひめさん、こんばんは。
カッコウは偶然だったのであんまり感動が有りませんでした。!笑
撮りに行くぞ〜って気合が入った時ほど撮れないもんです。笑
>こういう出会いがあるからやめられません。
まだまだ初心者なので次の出会いが楽しみです。


SakanaTarouさん、こんばんは。
>カワセミは背景のほうがコントラストがついていてAFが撮られやすいんじゃないでしょうか?
たぶんそうだと思います。

>何度かシャッター半押しを繰り返して、どうにかAF効きましたが、今度サーボAF試してみます。
サーボAFだと半押しのまま少し枠をずらして合った時に全押しです。
自分に合った撮影方法を見つけるのも面白いもんです。
ヒドリガモ撮っていました。


torokunさん、こんばんは。
カワセミを撮っていた場所の遠くにオオタカがいました。
普通の人じゃ絶対に分からないと思います。
やっぱり年期が違いますね。
>カワセミ撮るまでに数ヶ月かかったと仰ってましたが、今やいつでも撮られてる!?
もうちょろいもんです。笑
ボランティアの方がここにカワセミが来るようにと整備してくれました。
違う場所に若鳥はやって来ていたのですが、ここに成鳥が来るように成りましたね。

書込番号:15332722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件

2012/11/13 01:03(1年以上前)

jodie2247さん
やはり日曜日、いらしてたんですね。
オオタカは観察窓の方から撮られてたんですね。
自分は上の池から撮ろうとしましたが‥
ガイドツアー終盤にアカゲラ声がし皆で探したら昇って来てくれ3分位Chanceくれましたよ〜少し暗かったので幻氷さんの様に綺麗には撮れませんでしたが(笑)
カンムリカイツブリもガイド中に教えて貰いましたがフェルプスの様に泳ぎ潜水しあっという間100m以上先撮りましたが今の時期は冠が余り目立ちませんね!?
カッコウはツツドリににてますが横線がツツドリのほうが太いと謂いますか‥
ツツドリは水元2週目帰る寸前に撮れたので嬉しかったですよ!

キクイタダキ宜しくお願いしますね!

書込番号:15333122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 03:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Bald Eagle ハクトウワシ 75x

100x

200x 遠い!

なみのひめさん
アメリカオシ、「ファイン」モードで撮っちゃいましたが、「スーパーファイン」で撮れば、もっときれいに撮れたかも。次回挑戦です。

わしも医者になるでごんすさん
腰痛はつらいですね。私はぎっくり腰の経験者です。

torokunさん
>最近は感度AUTOで撮られているのですか?
いろいろなのを試しているところです。感度AUTOもいろいろ設定できるので、どれがいいのか模索中です。本当は低感度で撮りたいんですが、昨日は特に小雨+くもりの撮影だったので、、、

jodie2247さん
ヒドリガモの写真をありがとうございます。このカモ、かわいらしくて好きなんですよ。

アポロ7さん
キクイタダキ、見てみたいですなー。
私はルビーキクイタダキに再挑戦します。

書込番号:15333376

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/13 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん

 メッセージありがとうございまず。カキコミを細かくチェックしていないと、自分宛てのメッセージを見落としてしまいがちで、失礼しました。

 野鳥撮影は、本当に健康にいいですね。

 鳥の飛翔する瞬間に出会うチャンスはそんなに多くはない上に、そのシチュエーションに合わせた撮影をすることは、ビギナーとしては至難なことですね。もっと経験と学習が必要ですが、このカキコミを読んで、勉強させていただいています。

 鳥の写真はあまりあまり撮れませんでしたが、駄作をいくつかアップさせていただきます。スレ主さんには鳥の写真でないものは申し訳ありません。右端の写真は、ミサゴだと思いますが、地面から空に向かって撮るので、鳥は太陽を背に浴びるため、どうしても鳥の腹や翼は日陰になり暗くなります。

 投稿写真の中には、例えば、isiuraさんの投稿写真(2012/11/06 23:28 [15305144]のように、明るく写っているものがあるようですが、どうすればそのような写真が取れるのでしょうか?トンチンカンな質問かもしれませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:15333801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曇り空がバックのときはプラス補正すること多し。American Goldfinch オウゴンヒワ

露出補正を忘れた悪い例。鳥が黒っぽく。Steller's Jay ステラーカケス

ステラーカケスは木の実が大好き。

ピョンピョンと素早く動くので撮影しにくい。

DavidMatさん
こんにちは。美しい花の写真で心がなごみましたよ。
ここは一応、野鳥のスレッドということになっていますが、なるべくユルく楽しくいきたいと思ってますので、時々野鳥以外の写真を貼っていただいていいですよ。SX40のほうの野鳥のスレッドでも、時々、飛行機、鉄道、風景、花、雪の結晶の写真などが登場していました。

さて、逆光の時、明るくとるには
1)プラスに露出補正する
2)フラッシュをたく
3)レフ板を使う
という方法があります。
野鳥のときは2)の手は使えませんので、1)と3)の組み合わせですね。
本物のレフ板を使うわけにはいきませんので、ようするに野鳥の体に光が回り込むような状況を利用すればいいと思います。お天気がよければ雪とか、海面や、周りのものからの乱反射でけっこう明るくなることもあります。

[15305144]は、晴天という状況をうまく利用していると思いますよ。

でも、そういう状況にならない場合はプラスに露出補正ですね。

曇り空がバックで逆光気味の時はプラスに露出補正することが多いです。
でも曇り空がバックだと、どうやってもあまりさえないんですよねー。

順光のときは、背景の明るさ、鳥の色、カメラのくせ、などを考えて、露出補正はマイナスしたりプラスにしたり、いろいろです。

書込番号:15334020

ナイスクチコミ!6


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/13 10:36(1年以上前)

Sakana Tarouさん

 作例による解説をありがとうございます。露出を+に補正すると、空が白トビするかと思っていましたが、誤解だったようですね。次回試してみます。

 自然の反射を利用する方法は、対象が地表に近い場合に利用できそうですね。朝日か夕日による低角度からの光を利用することしか念頭になかったので、目からウロコが落ちたような感じです。

 あるがとうございました。

書込番号:15334078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 14:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

曇り空バック:プラス補正で被写体明るく撮る。いずれにせよいい絵にはならない。

同左。カラス対アカオノスリ幼鳥

同左。SX40

同左。プラス補正のおかげか、ノスリは明るく見える。カラスは黒いままだが。

曇り空が背景の大半を占めているときは、カメラが白を少し灰色っぽくしようとするので、少しプラスに補正するだけなら白飛びしません。
もちろん、大きくプラスに補正すれば白飛びします。

(曇り空が背景のほんの一部を占めているときは、プラスに補正するとその部分は白飛びしやすいです。)

あまりいい例が見つからなかったので、SX40で撮ったカラス対アカオノスリの連続写真を貼りました。プラス補正をしてあるので、一応ノスリが黒くならないですみました。
いずれにせよ、曇り空は背景としてあまり魅力的ではなく、あまり良い写真になりません。

いちばん良いのは、晴れた日に撮る、ということですね。

書込番号:15334748

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光

逆光

●jodie2247さん、こんにちは。

平均だと11月7日に初雪を観測しているそうですが
私の地元ではかなり遅れそうな感じがします
札幌方面などの日本海側は今週中に降るかもしれません。


●DavidMatさん、こんにちは。

私の場合はほとんどの被写体をAvモードで撮っています
自分が画質で許容出来る感度を上限にしておいて
絞りを開放にしていたら屋外なら飛び物も普通に撮れます。

動画、静止画ともにズームの速度はレーバーで二段階になるので
低速の方を意識して使った方が後から見る時に見やすくなります。

空を背景にするとどうしても背景が明るいですから
その明るさにカメラが合わせますからほとんどのケースで
被写体は暗くなるのが普通で仕方がないことですね。

測光方式を評価から中央重点に切り替えたり
被写体をきくズームしたりすると解決する事もありますが
基本は順光で撮る事とやっぱり露出補正だと思います
動かない被写体なら暗部補正とかHDRも使えますよ。


●makinoiさん、こんにちは。

感度が1600とかになっていますがオシドリが綺麗に撮れましたね。

不意打ちは対応が難しいですけど、動物それぞれには
独特の動きの癖みたいなものがあったりしますから
「あっこれから飛びそう」と経験で分かったりもします
カメラの扱いに慣れたらもっと歩留まりが良くなると思いますよ。

書込番号:15335030

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/13 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱりプロのガイドは素晴らしいですね
鳥を見つけ出す能力が凄いですし、生態にも詳しいです
団体行動なので不便な面もいくつか感じましたが
観察場所を教えてもらえるだけでも参加する価値はあると思います。


●なみのひめさん、こんにちは。

今回は私が普段は行かない湖沼などを周るツアーで
数ヶ所の川や沼に行きましたがとても勉強になりました
書物で読んだりネットで調べられる事もありますが
やっぱり慣れたガイドさんの話は今後に役立ちますから
参加して楽しんできて下さい、晴れると良いですね。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

腰痛になると仕事も私生活も大変ですから早く治るといいですね。
私も腰痛持ちで運動不足になるとすぐに痛み出したものですが
一年ほど前にSX40を買ってから公園などを頻繁に歩くようになり
以前のように痛むことがほとんどなくなりました
きっとこれから運動不足解消にもSX50は役立つと思います。


●torokunさん、こんにちは。

私の場合はせっかちだから移動を繰り返して鳥を見つけて
それからなるべく良い構図にしようと考えますが
てるてる親父さんは先に背景や構図を頭に描いてから
そこに鳥が来るまで待てるのが素直に凄いと思います。


●アポロ7さん、こんにちは。

アカゲラやツツドリが撮れていい週末でしたね
それにしても東京方面はイメージしていたより
本当に様々な鳥が見られる場所なんですね
そちらは混雑とか大変だとは思いますが撮影を楽しんで下さい。

書込番号:15335096

ナイスクチコミ!3


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/13 18:15(1年以上前)

Sakana Taroiu さん

 曇天の日に+に露出補正すると、作例のように影になる部分が明るくなることがよく理解できました。ありがとうございました。しかし、曇天の日には、良い画像があまり期待できない場合が多いというご指摘ですね。ある程度天気が良い日に、たまたま自然の反射に鳥の地上側が照らされたところを狙った方が良さそうですね。

幻氷さん

 絞り優先モードでしぼり開放にすれば、野外で晴天の場合、十分なSSを得られるということでしょうか?参考になります。

 ご提示いただいた作例では、太陽光線が斜めから当たっているように見えます。やはり、朝か夕か、日光が斜めから当たる時刻を狙った方が良いのでしょうか?そういう意味では、冬は昼も日光が斜めから入ってきますので、よいシシーズンかもしれませんね。いろいろ教えていただいたことを消化して、撮影に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
 
 

書込番号:15335417

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/13 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

ヤマガラ

○jodie2247さん

2枚目の目が血走っている(失礼、充血している)のは何ていう名の鳥ですか?
最後のマヒワは物思いに耽っているような顔してますね♪
カッコウを撮って何の感動も無いよ!と私も一度言ってみたい!(~0~) あ〜撮りたい!
もうちょろいもんです!なんて言わないでね!(笑)
デジスコって高いんですよね。。なのに遥かに安い50HSを持って来た!?
キヤノンの宣伝マンですな〜(笑)

○アポロ7さん

jodie2247さんとニアミスだったのでしょうか!?
共通の人と話していたのですね。
アポロ7さんはこの日カッコウは撮られなかったのですか?
ツツドリもホトトギスも撮ってみたいなぁ。。
ホトトギスは夏に声だけは聞こえてくるのですが・・・

○SakanaTarouさん

さずかにISO80だと水面も絹のように綺麗ですね。
ハクトウワシもかなりリアルに写ってますし。
スーパーファインだと更に綺麗なのでしょうかね〜
黄色が綺麗なオウゴンヒワ、ブルーが素敵なステラーカケス、有難うございます。m(__)m
いろんな種類がいて被写体に事欠きませんね!

○DavidMatさん

目が眩しくなる程華やかな花の写真ですね〜 色合いが良いですね〜
カメムシ、細部の模様まで描写されてますね。近くから遠くまで良く写してくれるカメラです。
最後の写真はミサゴですか! ミサゴをフレーム内に入れるの大変でしょ!?

野鳥撮影は体力的にも健康に良いなと思いますが、私としては、内面的にも良いなぁ〜と思います。
わくわくドキドキさせてくれるでしょ!? 何かのホルモンでも分泌されてないでしょうか。。

○幻氷さん

4枚目の作例の羽が透けて見えるのが良いですね〜(~0~) ピントもバッチリだし。
光の当たる角度が良いとこんな感じに写るのですね。
沢山の飛翔写真、お見事ですね! 私は最も苦手なシチュエーションです。
野鳥も種類によっては構図どころでは無いものもいますよね〜
エナガなんて、ちょこまかと移動するものですから、構図なんて二の次になってしまいます。(~_~;)

書込番号:15336294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2012/11/13 23:32(1年以上前)

sakanatarouさん
ハクトウワシ迫力満点ですね〜飛ぶ瞬間を待ってたんでしょうか‥東京じゃ鷲は動物園でしか見れません(笑)ルビーキクイタダキ撮らて下さい!

幻氷さん・torokunさん
ツツドリは渡りのはしり9/17に別の公園で撮りました。失礼しました。
カッコウはおそらく別の公園で撮られていると思います。

幻氷さんのエゾリス&銀杏最高ですね!
自分も背景&構図考えて待つのは苦手かも‥余り来ないと遠征行って仕舞います(笑)

書込番号:15337106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/14 12:17(1年以上前)

当機種
当機種

Northern flicker ハシボソキツツキ オス

Bufflehead ヒメハジロ オス

幻氷さん
大空に羽ばたく白鳥、気持ち良さそうですね。うちの近くの湖にも白鳥が現れて、見に来る野鳥愛好家で賑わっていました。

DavidMatさん
飛んでいる鳥は、やはり天気の良い日に順光で撮るのが何かと有利だと思いますよ。

torokunさん
でかいヤマガラですね!!
ハクトウワシ遠かったです。もっと近くで撮りたいです。いつも突然現れるのであわてちゃって。

アポロ7さん
ハクトウワシ飛ぶ瞬間を待っていたというよりは、撮っていたら飛んだって感じでした。
ルビーキクイタダキは冬よく見かけるんですが、速すぎてついていけません。SX40のAFが遅いせいにしていたんですが、むしろ私の反射神経の問題みたいです。結局、ルビー色の頭頂部の写真を昨シーズンは撮ることができませんでした。SX50の速くなったAFで撮れるかどうか、今シーズンの課題です。

書込番号:15338748

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/14 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●DavidMatさん、こんにちは。

SakanaTarouさんも書かれているように写真は光線の具合でかなり左右されてしまいます
基本は晴れた日の順光ですが被写体の色によっては白とびし易くなりますし
はっきりした黒い影も出てしまうので、そんな条件を嫌う人も沢山いますよ。

逆に順光に拘りすぎるとワンパターンな写真ばかりになってしまいますので
どんな光線の状態でも決して嫌わずに撮れるようにしておいた方が良いと思います。


●torokunさん、こんにちは。

実際のフィールドで小さな野鳥を撮れる時間は本当に短時間ですから
構図とか露出を変えながら撮れる事なんてそんなに多くないですね
餌に夢中だったり、羽の手入れに夢中だったりして
十秒とかでもその場に留まってくれたらラッキーだと思います。


●アポロ7さん、こんにちは。

落葉したイチョウとエゾリスの写真は頭の中で描いていた
状況にかなり近い雰囲気で撮れたのでそこそこ満足しています
赤いもみじの上のリスも撮りたいんですがどうなりますか・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

キツツキの写真は感度が500ですが感度を感じさせない写りですね
ヒメハジロは白黒なので露出がとても難しそう・・・
SX40の方のスレッドは返信数が200近くまで使っていたせいか
SX50のスレッドと比べるとやっぱり重さが全然違いますね
このサクサク感も捨てがたいなぁと感じました。

書込番号:15339261

ナイスクチコミ!4


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/14 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん

 ヤマガラの写真、よく撮れていますね。かなり近づいて撮影されたご様子、何かのコツがあるのでしょうか?私は近づくと逃げられてばかりいます。

 夕暮れ時の仕事帰りに川縁を歩いていたら、アオサギが飛んでいたので、撮ってみました。近頃、どこに行くのもカメラが離せません。アオサギは、急に方向転換して、なかなかポーズを取ってくれません。皮肉なことに、若干暗くなった時に絶好の構図に巡り会えたのですが、暗かったためか、絞り優先モードで十分なSSが得られず、ブレてしまいました。頭など比較的動いていなくてブレていなかったところはピントは合っていたので、残念でした。

 幻氷さん

 いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。同じカメラとは思えないほどの美しい画像を見せていただくのが、いろいろと工夫する動機となっています。

 Sakana Tarouさん

 いろいろな鳥の美しい画像、特にアメリカオシのものは感動しました。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:15340990

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/14 22:19(1年以上前)

○アポロ7さん

ツツドリ・カッコウ・ホトトギスのうちどれか1種でもいいから撮りたいです。
jodie2247さんとそのうちお会いできると良いですね!

○SakanaTarouさん

ハシボソキツツキ、綺麗な鳥ですね。SakanaTarouさんの腕が良いのかな。
ヒメハジロはこちらのキンクロハジロのゴージャス版といった感じですね〜
ハクトウワシ、今度近くに突然現れたら大きく撮って下さいね!待ってます。

○幻氷さん

ホントに短時間勝負ですので良い写真が撮れた時の喜びが大きいですよね〜
ただ、今回分かった事ですが、人が多い公園の野鳥は案外近づけるって事です。
普段散策している川沿いに現れる野鳥はとても警戒心が強く、なかなか近寄れません。
今回のヤマガラは3mくらいに自分から近寄って来て、毛づくろいを始めました。

○DavidMatさん

飛翔写真は難しいので私はつい敬遠してしまいますが、よくチャレンジされますね〜
3枚目はバシッとピントが合っているのですが、後姿なのがちょっぴり残念!

ヤマガラはウオーキングする人がいっぱいの森林公園で、たまたま近づいて来て
枝にとまってくれたのでじっくり撮れました。若い女性二人組みには1m以内に
近づいて存在をアピールしていました。女の子がカメラを向けても平気でした。

書込番号:15341087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/15 13:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Great Blue Heron オオアオサギ

Downy Woodpecker セジロコゲラ オス:証拠写真です。

Downy Woodpecker セジロコゲラ メス

幻氷さん
なるほど逆光もうまく利用すると面白い写真が撮れますね。
>ヒメハジロは白黒なので露出が
実際難しいです。白を優先すると、黒っぽいところの色がつぶれるし、黒っぽいところを優先すると白トビします。もしかしたらRAWの出番ですかね??

スレッドの長さ、もうちょっと粘ります。重い、と感じたら教えて下さい。

DavidMatさん
アオサギ、惜しかったですね。突然飛ばれるとあせりますよね。後ろ姿はあまりぶれてないし、ピントも合っているようです。

torokunさん
ハシボソキツツキはオスの赤いほっぺたがおしゃれだと思います。この辺には多いキツツキです。ほかの種類のキツツキも撮ったんですが、頭の動きで被写体ブレしたりして、一枚も納得いくものはありませんでした。

書込番号:15343510

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/15 14:51(1年以上前)

当機種
当機種

●DavidMatさん、こんにちは。

3枚目のアオサギはもう少し角度が違っていれば完璧でしたね。

1〜3枚目の構図だと青空を背景にして飛ぶ鳥を撮るより
背景があるのでピントや露出が迷ったりして難しいケースです
アオサギとか白鳥みたいな大型の鳥はゆったりと飛びますから
練習相手には最適だと思いますから頑張って下さい。


●torokunさん、こんにちは。

おっしゃる通り、鳥は地域で生態が全く違いますね
やっぱり人が多い場所の鳥や動物は餌付けされているケースも多く
鳥の方から人間に近づいてくる事も珍しくありません。

ただヤマガラはカラ類の中でも一番好奇心が旺盛かも?
こちらで見かける時も人間に興味を示すことがありますよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

やっぱり白と黒い体の動物は厄介ですよね
私も今日はカワアイサのペアを公園の池で見つけましたが
証拠写真程度の写りにしか撮れないので削除しちゃいました・笑
変わりに久々に猛禽とか撮れたので明日以降にでも・・・

書込番号:15343626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/15 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm相当

2400mm相当

2400mm相当

ちかくにいた仲間?

SakanaTarouさん、皆様、初めまして。
失礼します。

今日、このカメラを持って散歩していたところ、
なんと、近所の住宅街に流れる川にカワセミを発見しました!
設定もそこそこに、夢中で撮りました。

帰ってきて画像を確かめてみると、
中央重点測光になっていました。
ISOはオートの設定なのですが、
数値が高めなのは、測光が原因なのでしょうか?

まさか近所でカワセミが撮れるなんて、
夢にも思っていませんでした。
なので、今日はとても興奮しています。

アップした画像はイマイチですが、
今度は適切な設定で、後日またチャレンジします。

書込番号:15344661

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/15 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

編集なし。全体像です。

1200mm、なかなか両目が入らない。

2400mm、別の角度から何とか眼を確認。

4800mm、編集なし。片目のアップ。何だか解りませんね(泣)

みなさん、こんばんは。
次々と投稿される素晴らしい作品に見とれてしまいます。

DavidMatさん、
僕もSX50での飛翔写真にチャレンジ中です。デジイチに肉薄するトビモノ写真を撮りたいと思います。お互い頑張りましょう!

チョコバナナパフェさん、
カワセミ盛り上がりますよね。僕も職場のウラの池で見つけた時は大興奮でした。
いきなり可愛らしい姿で素敵な写真ですね。

さて、私はこの界隈では珍しいトラフズク(?)を発見して独りで大興奮していました。普通に生活してたら全く気づかない場所にいました。このカメラを買ったからこそ気づけました。
高木の茂みの中から全く動かず3時間粘ったあげくに何とか証拠写真を撮りました。幾重にも重なる枝葉をかき分けるように覗いた茂みの奥に見える被写体なのでフォーカスが合わず初めてマニュアルフォーカスを使ってみました。
いつかは、全景をバッチリ撮りたいです。

書込番号:15344953

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/15 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

○SakanaTarouさん

さすがに今回もとても綺麗に撮られてますね!
キツツキの仲間が結構いるので良いですね。
私の近辺ではコゲラしか見られないです。。
セジロコゲラはげん氷さんがよく撮られるアカゲラに何となく似ていますね!(~0~)

スレッド、私は「返信順」と「最新20件」に設定してます。結構読み込み早いです。

○幻氷さん

1枚目はピントがしっかり合っていて素晴らしいですね。
ISO80でここまでブレずに撮れると流石に綺麗です。

ヤマガラがやはり一番人に近づいてくる傾向が強いです。
次にシジュウカラのような気がします。
キクイタダキも結構近くで見られますが、とても小さく、動きも速くてなかなか撮影
出来ません。

○チョコバナナパフェさん

カワセミ、どれもバッチリ綺麗に写ってますね!(~0~)
住宅街でカワセミがせ見られるなんて、スゴくないですか!?(#^.^#)
そのポイントに次も現れるようだととてもラッキーですね!
今度はISOを低くしてチャレンジして見て下さいね!

○makinoiさん

スゴいのがいたもんですね〜
興奮が伝わります。 私はフクロウの仲間を撮りたくてしょうがないのですが、
全然いません。お寺などに行ってみたりもするのですが、いません。
なんとも羨ましい限りです。今度は全身写真を是非狙って下さいね!

書込番号:15345615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/16 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

makinoiさん、
コメントありがとうございます。
フクロウが撮れる環境が羨ましいです。

torokunさん、
ありがとうございます。

本当に、住宅街の川にいたので、
ビックリしつつ興奮しています。

カワセミを撮る前は、
逆光気味で花々を撮っていたのですが、
その時中央重点測光で撮影したのですが、
そのままの設定でカワセミを撮っていました(汗

次回はもっと綺麗に撮れるように設定を変えたり、
連写も試してみようと思います。

書込番号:15346048

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3000mm相当

2400mm

1200mm

●チョコバナナパフェさん、おはようございます。

1〜3枚目の写真を拝見すると4枚目より光線が弱い気がしますね
測光方式よりは光線の違いが原因のようにも見えます。

静止しているカワセミなら望遠端で1/100より遅いSSでも撮れますから
1枚目の条件ならもっと低感度でクリアに撮れそうです
ご近所に穴場があるって事はとても恵まれていると思いますので
SX50での撮影をこれから思う存分楽しんで下さい。


●makinoiさん、おはようございます。

私も今までフクロウの仲間を撮りたいと思って
居るといわれている公園や神社に何度も足を運んでいますが
写真に撮るどころか姿を一度も見ていないんです
茂みの中をMFを使って工夫されて撮影されて凄いと思います。


●torokunさん、おはようございます。

天気にも恵まれて色彩が鮮やかな写真ですね
こちらは葉っぱも落ちて地味な色彩になってきました・笑
その分は視界が良くなって鳥を探すのには好都合ですが
背景がさびしいのが残念です。

書込番号:15346561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 13:40(1年以上前)

再生する1200mm 相当。 飛んでいる水上飛行機。手持ちなのでどうしても揺れちゃいます。

作例
1200mm 相当。 飛んでいる水上飛行機。手持ちなのでどうしても揺れちゃいます。

当機種
当機種
当機種

American Coot アメリカオオバン

Eurasian Wigeon ヒドリガモ

Seaplane 水上飛行機。着水しました。

幻氷さん
おお、猛禽類ですね。オオタカの幼鳥ですかね?

チョコバナナパフェさん、はじめまして。
カワセミ、いいですね! 近所だったら、毎日見に行っちゃうんじゃないですか?

makinoiさん
トラフズクですか! これはうれしかったでしょう?
出没する場所がわかれば、また機会がありそうですね。
私もフクロウを撮りたいんですが、うちの周りでは見たことがないです。目撃情報はあるんですが、、、

torokunさん
ジョウビタキの写真、カラフルですねー。秋ならではの美しい色ですね。

私は鳥よりも簡単そうな小型水上飛行機で飛びものの練習(動画)をしてみました。
望遠端で追うと、どうしても揺れちゃいますね。

飛んでいる飛行機を被写体にして、両目で見る練習もしてみましたよ。
私の場合、望遠端の時、左目でファインダーの外から見た絵は、右目でファインダーを覗いてみた絵よりも少し(画面の1/3くらい)下側にずれることがわかりました。 次はカモメか何かで練習してみます。

書込番号:15347690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメも忙しそう

ピンを抜いてみました

毎日来てくれるヤツです

葉がなくなる頃には・・・

皆さん、こんにちは。
腰痛で寝たきり状態の「わしも医者になりたいでごんす」です。

皆さんの写真を見ていますと、撮影に出かけたくなる気持ちを抑えられません。
寝たままの状態ですが、窓越しに久々に外を撮影しましたので、アップします。

今更の言葉ですが、体調を崩してはじめて健康のありがたさに気付きます。
このカメラの高倍率以上にありがたいもの、それが何かお分かりですか?

それこそが「健康」なのです!

・・・少しは笑ってもらえましたか?いやいや、笑いごとではありません。

一人でゴチャゴチャ書いてしまいましたが、
早いとこ治して、皆さんに負けないような写真を撮りたいと思います。

寒さが日毎に厳しくなりますね。皆さんもお体ご自愛下さい。
それでは!

書込番号:15348151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/16 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し目に光が入っていれば・・・

幻氷さん、SakanaTarouさん、
コメントありがとうございます。

今日も昨日のスポットに行ってみました。
待つこと20分、
カワセミ君、現れてくれました。

この間、散歩している方々4人に話しかけられたのですが、
どうやら地元住民のみが知っている、
カワセミ出現スポットの様です。

今日の画質もイマイチですが、
これからも撮影がんばります!

楽しみが増えて、とてもワクワクしています(^^

書込番号:15348693

ナイスクチコミ!6


DavidMatさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/16 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自宅の庭で

近くの公園で

紅葉真っ盛り

花が鮮やかだったら良かったのに!腕が悪いだけか?

わしも医者になるでごんす さん

 腰痛で療養中とのこと、お見舞い申し上げます。病床でも、こんなにきれいな写真を撮られるとはさすがですね。

 拙い写真で目の毒になるかも知れませんが、九州北部の秋を撮ってみました。こちらでは、先日の寒さで紅葉が一気にピークを過ぎてしまった感があります。しかし、秋の花はまだ咲いています。

チョコバナナパフェ さん

 カワセミの写真が撮れるなんで、羨ましい限りです。こちらでは平凡な鳥が多いようで、今のところ飛翔しているものを撮ることで、その平凡さを補っていますが、なかなか良いものが撮れずに悪戦苦闘しています。でも、それもまた面白いですね。

書込番号:15349318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2012/11/16 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょこちょこ歩き回って撮るの大変でした。

カラスとSL撮影は露出面で気を遣います。

毎朝必ず来てます。

青空がバックだと良いですね。

皆様こんばんは。

やっと週末がやってきたと思ったら、
明日の土曜日は雨の予報で残念です。
日曜日に期待です。

というわけで、平日の通勤時に撮影した写真を何枚か。
通勤カバンに1200mm超望遠カメラを。
なんだかすごい時代になったものです。

書込番号:15349344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/16 22:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

★チョコバナナパフェさん
>楽しみが増えて、とてもワクワクしています(^^
私は死ぬまでに一度はカワセミを撮りたい(出来れば餌を補足した瞬間)と願っています。
それだけに、カワセミ出現スポットに近いところにお住まいとは・・・羨ましい限りです。

★DavidMatさん
ありがたいお言葉、感謝しています。
>拙い写真で目の毒になるかも知れませんが、・・・
何を仰いますか。鳥ばかりが頭にある私の目の保養にさせて頂きます。特に左から2枚目のお写真、
色合いといいボケ具合といい、とても良いですね。

★ずんたろうさん
そちらにも毎朝やって来るんですね、私の載せた例の鳥が。鳴き声が耳に障りませんか(笑。
>明日の土曜日は雨の予報で残念です。
同感です。腰の痛みが楽になってきたので、ちょいと出ようかと思ったら雨の予報。
まだ無理するなとの神からのメッセージと受け止めています。
>通勤カバンに1200mm超望遠カメラを。
やはりいらっしゃいましたね。私もそうしようと考えていたところです。


撮影した写真をアップして、皆さんと談義を交わす、いいもんですね〜。
また宜しくお願いしますね。それでは。

書込番号:15349660

ナイスクチコミ!4


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/16 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠景です。ここから拡大します。

1200mm。編集なし。

2400mm。陽が入ってくれたので顔が見れました。

torokunさん、
ジョウビタキ青空に映えてきれいですね。これも撮りたい鳥のひとつです。

チョコバナナパフェさん、
カワセミ、常連になってくれて羨ましいです。職場の裏の池にもいるのですが会える確率は10%以下です。今日も会えませんでした。

幻氷さん、
褒めて下さりありがとうございます。見つけたのはビギナーズラックです。

SakanaTarouさん、
トラフズク、見つけた時はとても興奮しました。暫く居ついてくれないかなぁと期待して今日も見に行きましたが、ラッキーな事に同じ木にいました。少し位置が移動していたので昨日より遠方からしか覗けませんでしたが顔が見れました。全景は無理のようです。

ずんたろうさん、
僕も通勤鞄に入れています。予備のバッテリーや野鳥図鑑も増えてカバンが重い重い。
そして、昼休みに仕事鞄持って撮影に出たりします(^^;

書込番号:15349931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/17 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

#DavidMatさん、ありがとうございます。

僕も近所には平凡な野鳥しかいないと思っていたので、
恵まれた環境に感謝しています。
僕もいつか飛翔の瞬間を撮りたいと思ってます。
でも地味(?)なスズメを撮るのも楽しみなひとつになっています。

#わしも医者になるでごんすさん、ありがとうございます。

僕も餌を捕食する瞬間を撮りたいという目標ができました。


#makinoiさん、どうもです。

おそらく職場の裏の数百メートルの範囲に出没しているのではないでしょうか?


ネットで調べてみたところ、
このスポットより2km位の川下にも、
運が良ければ、親子、兄弟の複数のカワセミに会えるスポットがある事をことを知りました。
楽しみが増えますが、まず自分の腕を磨かなくてはと思っています。

書込番号:15350297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/17 00:40(1年以上前)

makinoiさん

3枚目の眼力、凄い!

書込番号:15350375

ナイスクチコミ!2


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 11:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

40HSで撮った夏羽のハジロカイツブリ

冬羽のハジロカイツブリ

カワセミのオスの顔を正面から

torokunさん、こんにちは。
今日は天気が悪くダメですね。
こちらのジョウビのオスはよっぽど近くじゃなければ人が近寄っても逃げなくなりました。
メスは人前に中々出て来ません。
撮り放題なので、もう飽きました。笑
もうジョウビのオスなんてちょろいもんです。笑

あの目が充血している鳥ですが
ハジロカイツブリの冬羽だと思います。


SakanaTarouさん、こんにちは。
ハクトウワシは格好いいですね。
これだけ迫力有るとカラスもちょっかいしに来ないだろうな。
こちらの猛禽類はカラスに追われて情け無いです。

スズガモが沖合いに約1万羽いるそうです。
まだまだ増えて倍の2万羽近くに成るそうです。

セジロコゲラはアカゲラに似て頭に赤い羽がオスなんですね。
アカゲラまだいるみたいだけど中々お会いすることが出来ません。


幻氷さん、こんにちは。
幻氷さんを見習って次回、公園内ですがガイドツアーに参加してみようと思いました。
ガイドツアーから帰ってきた人の話だと沢山の鳥が観えるらしい。
同じ公園内を歩いているのにやっぱりプロは違いますね。


チョコバナナパフェさん、こんにちは。
散歩途中でカワセミなんていいですね。
カワセミを撮るのに数ヶ月掛かりました。
今でもカワセミを観つけるとわくわくします。


makinoiさん、こんにちは。
トラフズクなのですか?
すごいものを撮りましたね。
長く居てくれるといいですね。
流石にフクロウ類は東京じゃ眼にする事無いだろうな。


わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
まだ腰の具合が良くないようですね。
無理すると長引きますので無理しないように。
>毎日来てくれるヤツです。
ヒヨドリですね。
こちらでも毎日やって来ています。

ずんたろうさん、こんにちは。
ハクセキレイはちょこまか動いて撮るのが大変ですね。
何かに気を取られた時がチャンスです。

書込番号:15351694

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキのメス

後姿しか撮れなかった。

torokunさんジョウビタキは地味だけどメスの方が可愛く観えます。

書込番号:15351775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 12:03(1年以上前)

当機種

Black-capped Chickadeeアメリカコガラ

わしも医者になるでごんすさん
腰、お大事になさって下さい。スズメとヒヨドリがお見舞いにきてくれたようですね。

チョコバナナパフェさん
やはり地元の方々はカワセミのスポットを気づいていたんですなー。しかも更に別のスポットも。
これからどんな写真が撮れるか楽しみですね。

DavidMatさん
九州北部も秋真っ盛りなんですね。この紅葉をバックに鳥を撮ってみたいですなー。

ずんたろうさん
通勤中の鳥たちの写真、いいですね。しかもさっそく鉄道撮影の経験をカラスの撮影にいかすところが、さすがです。
私のカバンにも1200mm超望遠カメラが入っています。

makinoiさん
ちょくちょくトラフズクを見に行かれると、そのうちきっと全景を見せてくれますよ。

jodie2247さん
夏羽のハジロカイツブリはなかなか個性的な色ですね。これは見てみたい。
ハクトウワシ、あんな精悍な顔してるのにけっこうカラスに追っかけられてます(笑)。

書込番号:15351934

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 15:23(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

もう少し横向いて

振り向いてよ〜

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お腹側が見えないのでちょっと微妙なんですが
カラスくらいの大きさなので「ハイタカ」の気がします
こちらでも猛禽類よりカラスが圧倒的に強いです
しつこかったりするからカラスが嫌いなんでしょうね。


●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。

その後の腰痛の状態はいかがですか?
無理して出かけて完治が遅くなってもなんですから
撮影に行きたい気持ちをここは押し殺して
しっかり治してから思う存分撮影を楽しんでください。


●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

私も以前のSX40を買うまでは地元は鳥の種類が少ないと
勝手に思い込んでいましたがカメラを持って歩くようになると
実は季節によって様々な鳥がやって来ていることを知りました
探してみると身近な場所に意外な鳥がいるかも知れませんから
これからチャンスは無限にあると想いますよ。


●DavidMatさん、こんにちは。

もう紅葉前線が九州まで行っているんですね
イメージ的には九州とかは暖かい場所の印象が強いですが
実は北の方は複数のスキー場があったりして
冬らしくなる地域でもあるんですよね。


●ずんたろうさん、こんにちは。

一枚目のセキレイの写真は落ち葉とか影が
秋っぽい雰囲気を強調していてとても好きな写真です
私もコンパクトなカメラも一台持っているんですけど
SX50みたいに万能じゃないから埃を被っています・笑


●makinoiさん、こんにちは。

こんな茂みの奥の鳥を見つけるなんて本当に凄いですよ
ヒヨドリみたいに喧しい鳴き声で見つけ易すい鳥もいますが
多くの鳥は人間が近寄る前に逃げてしまいますから
やっぱり鳥をいち早く見つける能力は大事だと思います。


●jodie2247さん、こんにちは。

ガイドつきの探鳥会の参加は絶対お勧めです
鳥を見付ける能力が驚くほどで効率が良いですし
ガイドさんから教えてもらった生態とか習性とか
今後の撮影の際に確実に役に立つと思います。

書込番号:15352692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/17 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SakanaTarouさん、皆様、失礼します。

>わしも医者になるでごんすさん、
腰、無理なさらぬ様大事にして下さいネ。
僕も以前、ガテンな仕事をしていた時は、
何度もぎっくり腰になり寝込んだ事があります。

改めて皆様の作例を拝見すると、
ビシッと撮る腕に、関心してしまいます。
そこで、お聞きしたいのですが、
野鳥を撮る時、AFの設定はどの様にされているのでしょうか?
・AFフレーム
・サーボAF
・コンティニュアスAF
以上3項目をどう設定されているのか、
参考にしたく、教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

今日はこちらも雨で撮影を断念しています。
過去に撮ったスズメをUPします。

書込番号:15352846

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/17 17:22(1年以上前)

皆様こんにちは、(#^.^#)

○チョコバナナパフェさん

1枚目のカワセミ、寛いでますね〜
まるでぬいぐるみの様で可愛いですね♪
ヒヨも綺麗に撮られてて、改めて50HSのポテンシャルの高さを感じます。
連日カワセミくんに会えるなんて、ラッキーですね♪
冬のスズメはふっくらとしてて、被写体としては好きです♪
AFの件、私はコンティニュアスAFです。(40HSですが。)

○幻氷さん

葉も落ち、地味な色彩になりましたか。って事は逆に言うと、周りが地味な分、野鳥が
目だって来ると言う事ですね。 野鳥写真には持って来いですよね♪

今回撮られたのはシマエナガとコガラですか?
流石、これぞ幻氷さん!と言わんばかりの作品ですね! いつ見ても素晴らしいです!

○SakanaTarouさん

鉄の鳥で動画撮影練習?(~0~) SakanaTarouさんの腕でしたら、練習は必要ないでしょう!?
両目で見る練習もされたのですね。(~0~)
なかなか両目で見るのは難しいですよね。私も時々してみますが、なかなか・・・(~_~;)

アメリカコガラ、日本に負けないくらい秋な背景ですね! 綺麗に撮られてて素晴らしい!

○わしも医者になるでごんすさん

寝たままの状態でヒヨをあれだけ綺麗に撮れるのですから、腰が治った暁には・・・
楽しみですね〜(~0~)

「撮影した写真をアップして、皆さんと談義を交わす、いいもんですね〜。」
私もこの野鳥談義の仲間に入れてとても幸せです。(#^.^#)

○DavidMatさん

九州北部はもう紅葉がピークを過ぎましたか!
こちら岡山は今まさにピークを迎えようとしているところです。
明日は朝から紅葉狩りに出かけようと思っています。(~0~)
2枚目の花写真、とても綺麗に撮られてますね。(~0~) 好きな写真です。

○ずんたろうさん

セキレイはいつも近くで見られますが、撮るのは難しいですよね。
チョコチョコと歩くのでファインダーからすぐいなくなります。

今日は朝から雨の天気で一日家でじっとしてましたよ。
明日こそはカメラを持って歩いて来ます!

○makinoiさん

ジョウビタキが珍しい土地にお住まいですか?
それよりも、トラフズクの方がとても貴重だと思いますので、羨ましく拝見させて頂いてます。(~0~)
重いカバンをお持ちなのですね。( `ー´)ノ その気持ちよぉく分かります!

私は仕事の車に常に積んでいて、ここぞという時に取り出して写して楽しんでます。

○jodie2247さん

ハジロカイツブリ、夏も冬も目の色だけは変わんないですね〜(~0~)
ジョウ撮りがちょろいなんて言われると、てるてる親父さんに申し訳ないですね〜
ジョウビタキのメスは仰るとおり、可愛いですね〜 あどけない表情が好きです。
カワセミもちょろいようだし、jodie2247さんは無敵ですね〜(~0~)
ガイドツアーに是非参加されて下さい。楽しい野鳥談義をお待ちしております。

書込番号:15353173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/17 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

アメリカコガラ

同左

幻氷さん
なるほど、そういわれるとハイタカに見えますね。
コガラ(ハシブトガラ?)の動画、鳴き声が、アメリカコガラ(「チカディー」)とそっくりですよ。今度、動画を撮ってみます。

チョコバナナパフェさん
スズメ、でかいですねー! 

とまっている鳥を撮るときは、
・AFフレーム:場所は真ん中で、一番小さいワクにしてます。
・サーボAF:offです。
・コンティニュアスAF:on です。

torokunさん
いままで飛びものはどうせ撮れないと思って、まじめに取り組んでなかったのです。
SX50でAFが速くなったので、飛びものも試してみたくなりました。
今週末カモメでも撮りに行こうかと思っていたんですが、お天気が悪そうです。

SX50のユーザーでもある小猫さん、この日曜日の「笑点」に出るって話です。
アカショウビンの真似、やってくれるかなー??
でもアカショウビンだと視聴者の大半に理解されないような気も、、、 
うちのほうでも笑点は見れるんですが、2、3ヶ月遅れになるんで忘れちゃいそうです。

書込番号:15353442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2012/11/17 22:57(1年以上前)

みなさんこんばんは

SX50なんですが、ここのクチコミに予約しましたて
投稿しましたが、色々事情ありキャンセルしてました
また再度注文してSX50とSDカード本日到着しました
みなさん仲間に入れてくださいSX50購入にあたって車を
処分して33年間の車生活やめました。移動は自転車です。
防水のバックとか必要になると思います。
色々アドバイスおねがいします。

書込番号:15354793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/11/18 08:39(1年以上前)

野鳥好きの皆さん本日NHK総合 ダーウィンが来た19:30〜20:00
東京のカワセミ放送!
お知らせ迄に‥

書込番号:15356051

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/18 15:49(1年以上前)

当機種
当機種

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

昨日は全国的に天気の悪い地域が多かったみたいですね
スズメってとても身近な鳥ですが小さい鳥ですから
意外に難易度は高い鳥だと思いますが3枚目の写真は
びしっと瞳孔から羽毛まで素晴らしい写りですね。

AFに関しては動く被写体のみサーボAFを使っています
(飛んでる鳥には使いますが、普通の鳥では使いません)


●torokunさん、こんにちは。

もうこちらの広葉樹のほとんどは落葉しました
やっぱり夏と違って鳥がとても見つけ易くなりました
背景とか地味になるのがちょっとさびしいですが
雪が積もるまでの辛抱でしょうね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

お腹の方を見せてくれると良かったんですが
後姿だけだと似ているので判別が難しいです。

青空と紅葉と鳥が一緒に写っていて最高ですね
こちらはどうも好天が続かない傾向が強いです
明日は撮りたい物があるので晴れてくれないかなぁ・・・


●ランボー2さん、こんにちは。

SX50のご購入おめでとうございます。

自転車だと小ぶりなメッセンジャーバッグみたいな
肩から斜めがけで提げられるバッグが便利でしょうね
必需品は予備バッテリーと予備のカードと
レンズのクリーニングキットでしょうか?

その他は必要性を感じてからの購入で良いと思います。


●アポロ7さん、こんにちは。

番組の情報ありがとうございます
今晩なら何とか見られそうです。

書込番号:15357452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/18 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そこ、日蔭なんだよなぁ

この場所、お気に入り?

餌を見つけたのかっ?

やっぱりこの場所が好き

また失礼します。

皆様、AFの設定のコメント、ありがとうございます。

アポロ7さん、個人的にタイムリーな情報、ありがとうございます。

今日も近くのスポットに行ってみたところ、
やはりいました!
が、どうも日蔭になると、ビシッと撮れません、
やはり自分の腕が・・・泣。

書込番号:15357674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/18 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここに常駐しているらしい

ここで、じぃーーーっとしている

グゥワ〜〜〜

続けてすみません

そして、自転車で20分位のところにある、
時々行っていた公園。
こちらにもカワセミがいるとの情報を知り、
行ってみると、いました!
今まで知らなかったので、ちょっと悔しいデス。

書込番号:15357688

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/18 17:25(1年以上前)

別機種
別機種

○SakanaTarouさん

アメリカゴガラ、綺麗に撮られてますね♪
動きが速くて大変・・・なんて事はないのですか?
いつもジャスピンなのでじっとしているかのようです。(~0~)
50HSはAFが速いので飛翔写真には大分適応出来るかもしれませんね!?
小猫さん、笑点に出られるのですか! 録画しておきます。(~0~)

○ランボー2さん

初めまして。m(__)m
SX50HS、注文されたのですね! 羨ましい。(~0~)
車がカメラに変身したのですか。。。大事にしなきゃ!ですね。
これからは撮った写真を見せて下さいね!

○アポロ7さん

ダーウィンが来たの情報ありがとうございます!!<m(__)m>
早速予約録画しておきます。カワセミやヤマセミのこういった番組は
欠かさず見たいというのが本音です。ありがとうございます。(~0~)

○幻氷さん

アカゲラ! これからはビシバシこのアカゲラの登場ですね!

こちらは紅葉がピークでした。もう2〜3日もすれば散ってしまうと思います。
背景が寂しくなる分、野鳥がいっぱい楽しませてくれるでしょう!(~0~)
雪が降るとまた雰囲気がガラッと変わって、違う楽しみも出て来ますね!

○チョコバナナパフェさん

カワセミ三昧ですね!(#^.^#)
最後の大口くんに一票! 誰かにツッコミを入れているのでしょうか!?(~0~)
気ままにカワセミが撮れるなんて羨ましいですね〜!
日陰ですとこんなもんですよ。(~0~)
私も日陰だとイマイチなので、出来るだけ明るい場面で撮っています!

書込番号:15357776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/18 17:43(1年以上前)

再生するchum salmon その1

再生するその2

作例
chum salmon その1

作例
その2

当機種
当機種
当機種
当機種

chum salmon

カモメ

HQ連写で撮りました

ランボー2さん、はじめまして。
自転車だと鳥を見かけてすぐに撮影できそうですね。
防水のバッグはちょっとわかりませんが、カメラのバッグとしては
私はバンガードBIIN 14Zというのを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V4FB5E

もう少し容量のあるバンガードBIIN 14
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V4F66S
の方がいろいろ入っていいかも?
でも、これらはたぶん防水ではないです。

アポロ7さん
ダーウィンが来た「カワセミ」、どうでしたか?
私の方では一週間ほど遅れてみることができます。録画予約しておきました。

幻氷さん
アカゲラ、バッチリですね。
やはりお天気は重要ですね。

チョコバナナパフェさん
カワセミ、とてもきれいに撮られていると思いますよ。
口を大きく開けている写真、面白いです!

torokunさん
キジ、カワセミ、とカラフルな鳥シリーズですね。
アメリカコガラは、たしかに動きが速くて大変なんですが、ルビーキクイタダキ(ずっと小さくて、ずっとすばしっこい)に比べるとだいぶやさしいです。

雨の中、鮭の遡上する小川に行ってきました。
chum salmonという種類らしいです。かなりいっぱいいました。傷ついて弱っている鮭や、力つきてしまった鮭もたくさんみました。
カモメが鮭食べてました。

書込番号:15357852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2012/11/18 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「セイタカシギ」ちょっと白飛びしてしまったかな。

「ヒドリガモ」ユーラシア大陸北部からはるばる来日です。

「シジュウカラ」シャッター押した次の瞬間もういなかった。ぎりぎり間に合った(^^;

「カワセミ」念願だったダイビングの瞬間。何とか撮れました。

皆様こんばんは。

今日は朝から徒歩圏内で撮影してきました。
ただ、強風のため野鳥の皆さんは木陰に隠れているのか、
ほとんど飛んでる姿は見られませんでした。
快晴なだけに残念です。

わしも医者になるでごんすさん
ヒヨドリは写真の場所がお気に入りなのか毎朝来ています。
なので、毎日同じアングルの写真が増えていきます(笑)
腰はお大事になさってください。

makinoiさん
野鳥図鑑までですか!万全ですね。
遠景写真、何が居るんだろうと探してみましたが見つからず、
2400mm写真でこちらをにらまれているようでびっくりしました(笑)

チョコバナナパフェさん
私も近所にカワセミスポットありますが、
こんなに大きくとれる場所があるのはうらやましいです。
スズメって可愛いですよね。私も、良く撮影してます。
野鳥撮影の時は、AFフレームはアクティブかつ、小さいモード(?)、
「サーボAF」、「コンティニュアスAF」共に「切」に設定しています。
ついでに、絞り優先の解放側、ISO感度AUTO(上限800)、ファインダー表示切り替えて、
C2にカスタム登録登録しています。
普段はPモードにしていますが、野鳥が居たら即C2に切り替えです。

jodie2247さん
ハクセキレイ、昨日、近所の神社で本当に何かに気を取られているのか、
10秒くらい止まってくれたのでしっかりとカメラに納めることが出来ました!

SakanaTarouさん
アメリカコガラの写真、すごいです。
上からのアングルみたいですが低い位置に降りてきたのですか?
鉄道写真やっていたものですから、被写体ブレにはかなり気を遣います(笑)

幻氷さん
セキレイの写真、お褒め頂きありがとうございます。
私もカバンに忍ばせるためにコンパクトカメラ買っていたのですが、
SX50HS買ってから、稼働率が大幅に下がってしまいました。
小鳥って、こっちを向いて〜って思っているうちに逃げてしまうこと多いので、
なかなか良いアングルで撮るのは難しいです。

torokunさん
土曜日は雨降り出すまで近所の神社で写真撮ってました。
ただ、暗かったのであまり良い写真は撮れませんでした。

ランボー2さん
ご購入おめでとうございます。
ズームを多用するとバッテリーの消費が激しいので、
予備バッテリーはあった方が良いと思います。
あとは、67mmアダプタ+MCフィルタ+67mmレンズキャップ付けておけば、
万が一の時もレンズに傷が付かず安心かなと思います。

アポロ7さん
情報ありがとうございます。
ぎりぎり録画予約間に合いました。
カワセミ大好きなので楽しみです。

書込番号:15358271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/18 23:53(1年以上前)

当機種

野鳥ではありませんが

>torokunさん

ありがとうございます。
1枚目の鳥はなんていう名前ですか?
自分はあまりにも野鳥の名前を知らないので、
今日、野鳥の図鑑を買いました(汗

>SakanaTarouさん

ありがとうございます。
カモメは少し暗めの状況で撮られた様ですが、
流石、良く写っていると感じました。

>ずんたろうさん

初めまして。
AF設定の情報、ありがとうございます。
カワセミのダイブの瞬間!
僕もこんな瞬間を撮るのが、ひとつの目標です。

アポロ7さんのお蔭で、
ダーウィンが来たを興味深く見ることができました。
自分は埼玉県に住んでいるのですが、
ネットでいろいろ調べたところ、
ちょっと足をのばせば、あと2か所カワセミのスポットがある事をしりました。
しばらくの間、カワセミLOVE!って感じでしょうか。



書込番号:15359817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/19 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Spotted Towhee ホシワキアカトウヒチョウ

同左

House Finch メキシコマシコ オス

Common Goldeneye ホオジロガモ と Bufflehead ヒメハジロ

ずんたろうさん
カワセミのダイビング、うまくタイミングがあいましたね。
セイタカシギ、白飛びはおしいけど、近くから鮮明に撮れましたね。目に力があっていいです。

アメリカコガラはたまたま低い枝まで降りてきました。また、撮影した場所はちょっと坂になっているので、高い位置から撮影できました。

チョコバナナパフェさん
カメの親子でしょうか、ポーズが決まってます。
カワセミ、これから期待できますね。

今日は、雨の中、近くの公園で撮影してみました。

書込番号:15360728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2012/11/19 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗しました

みなさんこんにちは

アドバイスありがとうございます。ためし撮りしてみました
説明書とにらめっこしてます。パソコンも今年の3月に始めた
ばかりの初心者で悪戦苦闘です。

書込番号:15361824

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/19 15:45(1年以上前)

●チョコバナナパフェさん、こんにちは。

日陰の被写体や曇りの日の被写体は色の乗りが悪くなる事は
ある程度は仕方が無い事だと思います
「くっきりカラー」を選択するとある程度はカバー出来ますが
逆に天気が良いと派手になりすぎる傾向があるのが欠点です。

それにしてもカワセミが見られる場所が複数あって良いですね。


●torokunさん、こんにちは。

アカゲラはヒヨドリくらいの大きさがあるから
小さなカラ類を撮るより実はかなり楽なんですよ・笑
木をつついていればその音で場所も見つけやすいですしね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

鮭がこんなにいるならワシ類も集まりそうですね
こちらもカモメが産卵した卵を食べに集まったり
力尽きた鮭を食べにカラスやワシが集まってきます。

SX40のスレッドの奥様がSX40で撮った写真も拝見しました
あれだけ上手に撮れたら奥様もカメラにはまりそうですね。


●ずんたろうさん、こんにちは。

やっぱり鳥が相手だと良い写真を撮る為には「運」も大事です
まずは鳥にどれだけ近づけるか? 光線の具合は?
鳥の前で枝葉が邪魔していないか? 良いポーズをとってくれるか?
これらが全て満足できる写真はなかなか撮れません
その難しさが野鳥撮影にはまる面白さなんでしょうね。


●ランボー2さん、こんにちは。

カメラに慣れるまではちょっと大変かも知れませんが
頻繁に使う機能やスイッチってそんなに多くは無いですから
数日間、屋外に持ち出せばすぐに慣れると思います。

もし使い方などで分からない事がありましたら
遠慮なくこちらに書き込んでくださいね。


●アポロ7さん、こんにちは。

昨日の番組、とても面白かったです
都会に住むカワセミの巣作りとか勉強になりました
あと魚をくわえてオスがジリジリとメスに近寄っていく
求愛行動が凄く可愛くて動画に撮りたいと思いました。

書込番号:15361927

ナイスクチコミ!2


makinoiさん
クチコミ投稿数:66件

2012/11/19 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

編集なし。警戒心が強くて近づいてきてくれません。

サイズダウンの為に少しトリミングしました。

編集なし。泳ぎが早いので流し撮り。

みなさん、こんばんは。
先週末から急に仕事が忙しくなり掲示板を見れずにいましたら、あっというまに楽しい写真がたくさん投稿されていました。季節感のある写真が増えてきてカメラの楽しさが増しています。

特に、チョコバナナパフェさん、カワセミ三昧になってきましたね、羨ましいです。
職場の裏の池にいる事は確かなようですので僕も粘ってみます。

そして、ずんたろうさん、カワセミのドボン写真おめでとうございます。
僕が取りたい写真のひとつです。これは置きピンで飛び込む先を予測して撮ったのですか?

先日撮った職場裏の池の様子です。水鳥増えてきました。
今夜は録画したカワセミの番組を見て勉強します。

書込番号:15363119

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/19 22:43(1年以上前)

○SakanaTarouさん

飛翔写真、バッチリじゃないですか! (~o~) 流石です!
アポロ7さんに紹介頂いた「ダーウィンが来た」はカワセミが東京で一所懸命
子育てをしているシーンを録っていました。
現在、東京の水質が良くなって来ているので、それに合わせてカワセミの生息地域
がグンと広がって来て、今ではかなり沢山の場所で見られるとの情報でした。

○ずんたろうさん

セイタカシギが見られるだけでも素晴らしいですね♪
カワセミのダイブも撮られたのですね。凄いです。私は全く撮れる気がしません。
都会ではカワセミポイントに長いレンズのデジイチユーザーがこれでもかというほど並んで
撮ってました。 私のポイントでは他に誰一人としていませんが。。(~o~)

○チョコバナナパフェさん

1枚目の鳥はキジです。(~o~) 桃太郎に出てくる鳥です。
岡山は桃太郎伝説発祥の地なので馴染みが深く、至る所で見られます。

近くに数箇所のカワセミスポットがあるのですね、これから楽しみですね♪

○SakanaTarouさん

ISOが800なので高いなと思ったら、雨の中の撮影でしたか!
それにしても高感度で良くこんなに綺麗に撮れますね。(~o~)
その後、奥様は撮影されていないのですか? これもまた楽しみになりました。

○ランボー2さん

いろいろいと試し撮りされたようですね。(~o~)
キヤノンのカメラは露出をマイナス補正すると適正ですので、一度マイナス2/3or1/3
で撮られてみて下さい。それとモードダイヤルはAvがおすすめです。(~o~)
絞りは開放(数字が小さい方)にされるとシャッター速度が稼げるので良いです。(~o~)
ハイ。全て幻氷さんの受け売りです。m(__)m カメラの師匠みたいな存在ですから。

○幻氷さん

ハシブトガラ、冬らしいふっくらとした羽で可愛いですね♪

アカゲラはそんなに大きかったのですか! もっとコゲラよりちょっと大きいくらいかと思ってました。
見つけやすく撮りやすい鳥なんですね!(~o~)
でもハシブトガラは小さいので撮りにくいでしょう!?

○makinoiさん

カンムリカイツブリですか? 結構警戒心強そうな顔をしています。(~o~)
オオバンは何だか微笑んでいるように見えますね。(~o~)
カワセミの番組タメになりますね。ああいう番組はもっとして欲しいです。

書込番号:15363741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件 photohito 

2012/11/19 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おい、そこはカワセミ君の指定席だぞ!

歩道を歩いてるみたい

猫も撮りました

雲り空でもけなげに咲いている

>SakanaTarouさん、どうもです。

やはり綺麗に撮られていると感じます。
2枚目は完全にカメラ目線ですよね。

>ランボー2さん、今晩は。

3枚前の写真、ワイルドだゼ〜ッ!って感じます。

>幻氷さん、ありがとうございます。

そもそも1年前にカメラを購入するまでは、
野鳥に興味は無かったのですが、
色々な作例を拝見したり、自分も撮る様になってからは、
スズメからカワセミ、カラス至るまで、鳥が可愛くて仕方ありません。
自分の変化に驚いています。

>makinoiさん、ありがとうございます。

撮られた写真、良く撮れていると思います。
近いうちに、職場の裏のスポットでカワセミに会えるといいですね。

>torokunさん、ありがとうございます。

キジですね。昨日買った野鳥図鑑でも確認いたしました。


で、今日、こちらは暗い雲り空。
一応、近くのスポットに行き、
1時間位待ったのですが、
カワセミは現れず。
なんて言いますか、恋人にデートをドタキャンされた様な、
寂しい気持ちでした。
明日はまた晴れそうなので、また行ってみます。

今日の少ない収穫を、一応UPさせて下さい。

書込番号:15364192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/11/20 00:37(1年以上前)

皆さん今晩は。
カワセミ番組自分も愉しく拝見しました。
SX50・40ユーザーの方々も望遠性能で過なり大きく撮れてる作例連発で‥番組の様にドアップで撮りたく成りますね!
川の中からの撮影新鮮で面白かったですね。
車のwindowに映った姿を別のカワセミと思い向かって行ったのは(大笑)
幻氷さん
求愛行動仕草が本当に可愛いですよね〜今年、撮影しA4額に入れて飾ってます(笑)
パイプに巣を造り卵産みましたが蛇に‥その後、隣接川の砂地に巣を造り今では子供達も綺麗に成り魚捕りに戻って来てますよ。

チョコバナナパフェさん
ダーウィンに負けない位、カワセミ三昧で素晴らしいですね!
可愛いので色々な仕草を大きく撮りたく成りますが飛ばれると直ぐフレームしてます(苦笑)

ずんたろうさん
ダイブ写真遣りましたね!魚喰わえて飛んでるシーンも撮りたく成りますが2コマ/秒少々だと難しいですよね。

torkunさん
makinoiさん
こういう番組見ると余計にカワセミ撮りに行きたく成りますね〜カワセミの里(放映前に)一昨日行って仕舞いました(笑)

Sakanatarouさん
東京に帰国の際はカワセミの里&臨海公園へ

カワセミの里の前にふれあいルームが在るんですが自動ドア開いた時にカワセミが入って仕舞いドア閉まってぶつかり脳震盪でポトリ‥スタッフが手に捕ったらかじって!?飛んで行き無事だったみたいです。

引き続き皆さんの作例に刺激受け野鳥撮影愉しみたいと思います!

書込番号:15364421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 03:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15363164/#tab

jodie2247さん
がパート2をたててくださったので、今後のカキコミはそちらにお願いしますね。

書込番号:15364748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 12:02(1年以上前)

ランボー2さん
こんにちは。セキレイやカモの写真をどうもありがとうございます。
実は私もまだ説明書を読んでいる途中なんですよ。

幻氷さん
ヒヨドリ思い切り鳴いてますねー。こりゃ、近くにいたらうるさいかも。
カラの写真はずいぶん至近距離から撮られましたね。
近くから撮るとまた鮮明さが増しますね。

家内の撮った写真へのコメントありがとうございます。
家内は幻氷さんファンなので、舞い上がってしまいますよ。

makinoiさん
職場の裏の池に水鳥がいるのはいいですね。青空を背景にマガモが気持ち良さそうに飛んでますなー。

torokunさん
カワセミの番組、私も早く見たいです。

チョコバナナパフェさん
カワセミに逢えなくても、いろいろな生き物が楽しませてくれたようですね。
次に行った時にカワセミに逢えたら、喜びも倍でしょう。

アポロ7さん
>東京に帰国の際はカワセミの里&臨海公園へ
行きます。

書込番号:15365658

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <884

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング