PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。結果オーライです!!

2014/05/11 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3
別機種
別機種
当機種
当機種

1DXにて

1DXにて

趣味でカラスの撮影しています。
皆様からは悪趣味と言われようと、私は鳥ではカラスが一番好きです。
たまに他の鳥も撮りますが、鳩とか鴨とかユリカモメとか雀とか白鷺位かな…とにかく簡単に写る奴。
基本的に鳥の撮影はしません。

自分の持っている一眼レフでカラスの撮影しても、あまり納得が出来ません。
ならばと思い最終手段として1DXにサンニッパ、エクステンダー×2取り付けて手持ち撮影したのですが
とにかく機材が重たくて…手持ちでの撮影など二度としたくないです。
この際画質は犠牲になっても良いから、もっと楽に高倍率を稼げるデジカメ無いかと探していて
このカメラを見つけました。結果ですが買って良かったです。
本気に撮影するときは三脚なり一脚使って上記の機材で撮影するでしょうけども、今はこのカメラを
楽しみたいです。真っ黒い物体をどうしたら効率良く撮れるかをこのカメラで練習します。
勿論他の物を撮る時にもとっても便利です。

書込番号:17505422

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/05/11 22:07(1年以上前)

カラスはおもしろい!
人との距離感が極めて近いから本当に楽しい!

書込番号:17505456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/11 23:41(1年以上前)

八咫烏 のことを考えると 神の使い ですからね。
陸自にも使われるくらい日本にとっては 守り神。
不吉 の象徴も 神 に近いから?
鴉を祀った神社は多い。
ホントに烏(の群れ)はスゴイよね、大型の猛禽類にもたじろがないし、
何よりその姿格好が良い。
鵜 も黒いけど、ドチラかと言うとユーモラスな感じかな。

書込番号:17505862

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/05/12 11:40(1年以上前)

カラスは頭が良いので、そのうちカメラ目線のカラスが撮れるかもしれませんね (^^ゞ

書込番号:17506869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3

2014/05/12 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

カッコイイでしょ。

アンティークに画像処理しても素敵でしょ????

返信下さいましてありがとうございます。

松永弾正さん

>>人との距離感が極めて近いから本当に楽しい!
身近に沢山いますからね。悪さもするけど、見ていても楽しい鳥です。

さすらいの「M」さん

詳しい説明ありがとうございます。
神様の使いと崇められたり、不吉な鳥として貶されたり本当に忙しい扱われ方されてますね。
真っ黒クロスケなもんだから撮影は難しいけど、一番人間の側でいますし何より頭が他の鳥類よりも
良いのが好きな理由です。

m-yanoさん

カメラ目線のカラスが撮れるまで、頑張って撮影に励みます。
後はあの警戒心の強さをどうするかですかね…

皆様からは悪趣味だと言われても、私はカラスの撮影は楽し見たいです。
ありがとうございます。

書込番号:17508252

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/05/13 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロレンズ使用

●赤柴むさしさん、こんばんは初めまして。

カラスは真っ黒に見えますが光の角度によって
緑色や赤色に反射して綺麗だったりするんですよね。

また私が直接地元で何度か目撃したんですが
クルミをくわえたカラスが上空から落として割ったり
走行中の自動車にクルミを踏ませて割るのを見ていて
夏に地元に帰ったら動画に撮って見たいと思っています。

SX50は望遠が強力なのでカラスの大きさだと
光学ズームでもはみ出るくらいの大きさに撮れますが
大きくし過ぎると画面の多くの面積を黒色が占めて
AFが合わなくなる事がありますのでご注意下さい。
(コントラストAFの欠点です)

書込番号:17511094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件 PowerShot SX50 HSの満足度3

2014/05/13 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

はじめまして。
このカメラの良い所また欠点等も親切にお教え下さいまして感謝しています。
いつも重たい一眼レフ使っていたから、このカメラの軽さには未だ慣れずに手振れならぬ機体ブレばかり起こして
しまいます。でもこの値段で倍率良し、画質も良し、もっと早くに買えば良かったです。
このカメラでの撮影は本番前の練習用に使いたいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:17511508

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ369

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 27

2014/03/26 11:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 
当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの巣にジョウビタキが訪れたようです。 1800mm

コゲラが巣穴を掘り始めたようです。 1200mm

頭が入るくらい開いたみたいですね。 1200mm

モズのオス 1200mm

「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part26」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17257977/?lid=myp_notice_comm#17257977

の返信数が100に達しましたので、野鳥撮影初心者ではありますが失礼ながらPart27を立ち上げさせて頂きました。

やっと春らしい日々が続くようになりました。SX50HSを持って野鳥撮影を楽しみましょう。

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17346246

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/26 15:29(1年以上前)

当機種
当機種

先日撮ったものです

2度貼ってたらお許しください

皆様、こんにちは。
Part 27でもよろしくお願いいたします。

エルナイト様、新しくスレ立てありがとうございます。
PCが苦手で、いつも皆さんのお世話になっており、申し訳ありません。
Part26、最後を飾ったシジュウカラ、素敵な一枚ですね。
ジョウビタキとカワセミ、滅多に観られないように思います(笑

toro。様
これから冬鳥と違って、夏鳥は奥へ行くことが多くなりますね。
ウグイス、苦労しました!2羽で縄張り争いしていてじっと止まってくれませんでした。
オマケにダニが草原にいました(汗

写楽苦楽様
オオハクチョウも居なくなると、ちょっと寂しいですね。
飛翔もバッチリじゃないですか!?
真横からも狙えたらいいですね。SSも、いろいろと試されても面白いんじゃないですか?
ハジロカイツブリ、エクリプス羽から夏羽(生殖羽)で間違いないと思います。
もう少しゆっくりしてくれたら、こちらでも観られるんですが・・・。

書込番号:17347026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/26 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

雪があっという間に解けました。
あんなに苦労して雪かきしたのは、
一体何だったのか・・・。
やっぱり、お天道様の力は偉大ですね。
ハクチョウがまだ残っていますので、
もう一回は撮りたいです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

お忙しい中、「Part 27」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
ユリカモメの飛翔写真、綺麗に撮れてますね。
羽の質感が良く出ていますね。
シジュウカラは、どことなく誇らしそうですね。
桜の中で、ご満悦なのかもしれませんね。
花に野鳥は、良く似合います。
カワセミはお疲れモードですか。
場所が目立ちすぎとの事でしたが、
コゲラは、ここに巣を作るのでしょうか。
楽しみが増えそうですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

メジロ、良いですね。
ウメ、サクラが咲いたら、
一度はこの様な写真が撮りたいです。
昨年は、枚数は撮ったのですが、
見られるのは、1〜2枚だけでした。
私には、メジロと花はハードルが高いです。
ハジロカイツブリの夏羽で良かったです。
今度は、もう少し綺麗に撮りたいです。
ハクチョウの飛翔写真、
HQとスポーツモードで挑戦しているのですが、
シャッター切るのが速すぎるのか(間違いない)、
一番良いところを撮る前に連写が終わってしまいます。
涙、涙です。((+_+))
ヘタッピだから仕方ないか・・・。

書込番号:17348068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/03/26 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

75倍 1800mm

100倍 2400mm

皆様こんにちは。

花粉症と年度末業務の忙しさでちょっと参っております...花粉症は薬で抑えていますが副作用でダルいです。なかなか鳥撮りの気分でもないのですが、最近のものをいくつか投稿させていただきます。

・エルナイトさん、新スレ立てありがとうございます。カワセミとジョウビタキのコラボは面白いですね。
・てるてる親父さん、梅ジロはやはりいいですね。美しい写真です。私も撮りたいです。梅シジュウカラなら撮れたのですが(笑)
・写楽苦楽さん、ウソ、きれいに撮れてますね。帽子をかぶったような色合いが好きな鳥です。私も一応撮ったのですが、遠くてあまりよろしくなかったので羨ましいです。
・前スレでコメントいただいた婚活七転八起さん、はじめまして。コメントありがとうございます。良い作品を楽しみにしておりますのでまた投稿してください。

書込番号:17348465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/26 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜シジュウカラ 1200mm

桜シジュウカラ 1200mm

桜の花を摘むシジュウカラ 900mmくらい

桜の花を摘むシジュウカラ 900mmくらい

今日は昨日撮り損ねたシジュウカラを撮りに行きましたが、またもやうまく撮れません。

というのも、撮りたかったのはシジュウカラの花摘みの様子でして、桜の花をクチに咥える姿があまりにもかわいいので撮りに行ったのですが・・・

結構枚数撮ったので撮れているだろうと思ったらピントがちょっとズレているとか枝かぶりとか、どうもイマイチでした。 明日は雨のようなので、晴れになったら再挑戦してみたいと思います。

摘んだ花は足でキープしているのですが、飛び立つ時は大抵落としていくようです。(笑)

という事で普通の桜にシジュウカラ写真と、花摘みのイマイチ写真です。


写楽苦楽さん

ハクチョウ、見事に撮れていますね。以前妻の実家の伊勢崎に行った時見ただけで、まだ初撮りできていませんので、撮ってみたいですね。

ウソは昨シーズンは来たらしいのですが、今年は水元公園には来ないようです。綺麗に撮れていてうらやましいですね。

コゲラの巣穴は、さすがに遊歩道のすぐ横ですから諦めたようです。残念。作っても落ち着いて住めそうにありませんから仕方ないでしょうね。


てるてる親父さん

メジロもウメや桜で撮ってもらえるので、多少ヒヨドリがいても頑張って出てくるようですね。

今なら咲いている桜の木は限られているのでわりと探し易いのですが、ソメイヨシノが咲くと本数が多いですからメジロを探すのも大変になるのでしょうね。


あのに鱒さん

アオゲラも巣穴掘り中のようですね。とても鮮明に撮れていましてさすがですね。

ヒレンジャクもうらやましいです。水元公園に来たヒレンジャクは市川のじゅんさい池に移動したそうで、水元公園から自転車でも行ける距離なのですが、がんばって行くと「昨日までいたんだけどね」とか言われそうな予感。

書込番号:17348994

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/27 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●エルナイトさん、こんにちは。

新しいスレッドの立ち上げありがとうございました。

梅+メジロや桜+メジロも春らしくて良いですが
桜+シジュウカラの組み合わせも新鮮で良いですね
こちらの梅の開花も始まったものの次の日曜は天気が悪そうで心配です。


●てるてる親父さん、こんにちは。

先週辺りからこちらで蝶や蜂を見かけるようになりました
おまけに昨日は石垣で日向ぼっこしているヘビまでも・・・
そして昨日は小指を蚊に刺されてしまいました。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

こちらもこの一週間で一気に春らしくなって来ましたよ
フキノトウもちらほら見かけるようになりました
まだ茶色が多いですが緑色が増えると嬉しくなりますね。


●あのに鱒さん、こんにちは。

花粉症の方々は今の時期の屋外は地獄でしょうね
私は幸いに花粉症は持っていませんが
本州に来る度に杉の木の多さには毎回驚いています。

書込番号:17350901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/27 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシムクドリ 

Northern Mockingbird マネシツグミ

Housefinch メキシコマシコ オス

Housefinch メキシコマシコ メス

エルナイトさん
新スレッド、ありがとうございます。
桜シジュウカラ、美しい色の写真になりましたね。

ペタランさん
オオタカ、殺気立ってますね。生きて行くためには他の鳥を食べないといけないので、しかたありません。

私はあまり飛翔写真は撮らないんですが、海辺の鳥は大きいし頻繁に飛ぶので飛翔写真が撮りやすい感じがしました。

toro。さん
いいですねージョウビタキ。背景も美しくボケて、申し分ないですね。

ハチドリの足は小さいです。退化して、枝にはつかまれるけど、歩くことはできないという話です。

モユルリさん
ナキイスカ、というのもいるんですね。初めて知りました。

Calamaさん
久々に鳥をいっぱい撮りました。でも、また忙しくなりそうです。

てるてる親父さん
ウグイス、すばらしいです。口の中もよく見えますなー。

写楽苦楽さん
ハクチョウ、いいですねー。飛翔写真もバッチリじゃないですか?
ウソもふっくらしてかわいいですね。

あのに鱒さん
おっ、アオゲラですね。カラフルで見ているだけで楽しくなります。

幻氷さん
そちらも暖かくなってきたようですね。すでに蚊がいますか、、、

ーーー
出張(カリフォルニア)中にみかけた鳥です。

書込番号:17351087

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/27 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

違う個体です

○写楽苦楽さん

白鳥もこれだけいると絵になりますね!
飛翔写真もお見事です!
ウソ、今季はまだ会えないんです。どこに隠れているのやら。。^_^;
ジョウビタキしかモデルになってくれないのですが、座布団
10枚も頂き、感謝感激です!m(__)m


○エルナイトさん

新スレッド、有難うございます。m(__)m
シジュウカラと桜の写真はどれも綺麗で素晴らしいですね!
ちゃんとシジュウカラの目が写っているし!
カワセミとジョウビタキのコラボも素晴らしい!
よくこんなチャンスをものにされましたよね!


○てるてる親父さん

定番の桜メジロですか! 日本の美を感じられますね!
ウグイスを撮るのはホント難しいです。
マトモに撮れた事がありません。
囀っている姿を見事に捉えられる技量に脱帽です!


○あのに鱒さん

花粉症で外をカメラを持って歩くと、あとが大変なんですよね。。
私も毎日薬を飲んでいます。
アオゲラをここまで鮮明に撮られた写真はなかなかお目にかかれません。
めちゃくちゃ羨ましいです。私も一度見てみたい野鳥です。


○幻氷さん

北海道とは随分投稿される野鳥の種類が違いますね!
これからもっと沢山の種類の野鳥が見られると良いですね!
この日曜は天気が悪そうですが、私は仕事です。。(-o-)


○SakanaTarouさん

どの写真も流石!と思わせるレベルの高さですね!
背景ボケも素晴らしいですし、くっきり感がハンパ無いですね!
いつもながらスゴいです!
ハチドリの足は退化しているのですね。。 勉強になります!

書込番号:17352260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/28 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チラッとウグイスが・・・(おまけ)

皆様、こんにちは。
相変わらず花の咲いてる所での鳥見です。

写楽苦楽様
ウソ、バッチリですね!
私は、今季まともに出会えませんでした。
しかし、巨大なウソですね(笑

あのに鱒様
花粉症の方には辛い季節ですね。
どの作例も、今季まともに出会えなかった野鳥達で羨ましいです。

エルナイト様
シジュウカラも絵になりますね。
特に、背景が良い所に来てくれるとシジュウカラの色もいっそう綺麗に感じます。

幻氷様
もう蚊にヤラレましたか!?(笑
蝶も成虫のまま越冬する種類がいるんですよね?
ええ〜、もう蛇が出て来てますか!?

SakanaTarou様
どれも素晴らしいですね。
ホシムクドリといえばハイマツに止まってる姿をイメージしますが、こういう所も良いですね。
この中のどれが居ても大騒ぎですね(笑

toro。様
ジョウビタキ、流石ですね!
梅ジョビを密かに狙ってたんですが・・・もう姿も見掛けなくなりました。
ウグイス、なかなか姿を現さないので根負けします。

書込番号:17354232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/28 17:24(1年以上前)

再生する桜に集まるメジロ軍団 動きが速いのでカメラでの撮影は忙しいですね。

再生するオオアカハラ 落ち葉返しで虫探しですかね。

作例
桜に集まるメジロ軍団 動きが速いのでカメラでの撮影は忙しいですね。

作例
オオアカハラ 落ち葉返しで虫探しですかね。

当機種
当機種
当機種
当機種

桜シジュウカラ 1200mm

桜メジロ 1200mm

桜メジロ 1200mm

桜メジロ 1200mm

今日もメジロとシジュウカラを撮りに行きました。しかし、やはりシジュウカラの花摘みはうまく撮れませんでした。 また、そのうちに行ってみたいと思っていますが、来週にはソメイヨシノが咲きそうですね。

というわけで、またもや桜シジュウカラと桜メジロを撮ってきました。

あとは、オオアカハラが出ていたのでムービーを撮ってみました。暗めの場所なのでムービーの方が綺麗に見えますね。

かわせみの里のカワセミは何度か出てきまして飛び込んでは魚を取っていましたが、回数は少なかったです。


幻氷さん

そろそろ梅が開花ですか。メジロ達もきっと楽しみにしているんじゃないですかね。

虫が出るシーズンに入ったようですね。そういえば昨年だったかな、多摩動物園の昆虫園に来る客で虫除けスプレーを使っている人が多いらしく、昆虫が弱っているとか。

「虫たちからのお願い」という事で虫除けスプレーをつけて入らないようにお願いしていましたが・・・虫も大変ですね。


SakanaTarouさん

メキシコマシコのメスはベニマシコのメスに似ていますね。ホシムクドリというのも模様は相当ちがいますがクチバシの感じなんか確かにムクドリですね。


toro。さん

どのジョウビタキも素晴らしい写りですが、私は1番目の石の上のジョウビタキがお気に入りです。
パックの緑も綺麗ですね。


てるてる親父さん

花と野鳥は絵になりますが、メジロだけでなく、エナガにウグイスまで撮られるとはお見事ですね。恐れ入りました。

カワラヒワですが、水元公園では最近は地上に降りて餌を探している姿をよく見かけます。 カワラヒワは高い木の上にいるものと思っていましたが、木の実を食べ尽くしたのでしょうかね。

書込番号:17354308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/28 18:15(1年以上前)

再生する桜に集まるメジロ軍団

作例
桜に集まるメジロ軍団

当機種
当機種
当機種
当機種

桜メジロ 1200mm

桜メジロ 1200mm

桜シジュウカラ 1200mm

オオアカハラ 1200mm

アップするメジロのムービー間違えてしまいました(汗)、アップする予定だったのはこちらです。

こっちのムービーの方が出演メジロが多いです。(笑)

ついでに、写真の方も本日の2軍から4枚です。

書込番号:17354438

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/03/29 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

エルナイトさん、スレ立てありがとうございました。また前スレで設定等のアドバイスを頂きありがとうございました。AFは私のような初心者には有り難いですが、結構難しいですね。

写楽苦楽さん

レンジャクも見たい鳥の一つだったので嬉しかったです。初夏が近づいて来ますね。オオルリなど、たくさん撮りたいものです。

Sakana Tarouさん

レンジャクの淡い色合いは綺麗ですね。もっと精細に撮れれば良かったのですが。

てるてる親父さん

レンジャクはヤドリギを食べ尽くしてから移動していくらしいですね。最初は糞が垂れてるのに困惑しましたが、興味深い生命活動だと思いました。

ペタランさん

レンジャク、初めて見ました。色合い、形が面白い鳥でした。

toro。さん

ジョウビタキの雄、いいですね。最近、雄に出会いません。レンジャクの初撮り、というか始めて一年ですから、留鳥以外はほとんどの野鳥が初撮りです(笑)

モユルリさん

イスカ、綺麗です。北海道での生活を大いに楽しまれたのでしょうね。関東にも良い所がたくさんあると思います。早く引っ越しが済んで落ち着くと良いですね。

calamaさん

カーポート等、多少の損害がありましたが、火災保険で補償されるようです。そして、車に影響が無かったので良かったです。

書込番号:17357845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/29 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

空抜けが残念です

皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにキジを狙って待ってましたが、姿を見せてくれませんでした。
待ってる間に出て来てくれた野鳥です。

エルナイト様
二枚目のような桜メジロ、好きですねぇ。
カワラヒワ、高い木のてっ辺に止まってる姿をよく見ますよね。

joe_m様
ジョウビタキ、まだ居ましたか?
レンジャクを利用して・・・ヤドリギが一枚上手でしょうか?(笑

書込番号:17358117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/29 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

再度載せます。オオタカ幼鳥。

カワセミペア

カワセミ置きピン撮影。シャッター速度が遅かった。

手前の枝が邪魔ですが、これはピントバッチリ。

エルナイトさん、こんにちは。
スレ立てありがとうございます。
最近のエルナイトさんの作品は素晴らしい写真のオンパレードですね。
前スレ最後の桜とシジュウカラ、このスレの桜とシジュウカラ
僕は良いもの見せてもらったと感謝したいくらいです。
カワセミとジョウビタキもなかなか写せない組み合わせですね。
17348994の一枚目、17354308の一枚目と四枚目が最高にお気に入りです。
解像度も高く、実に素晴らしいです。


てるてる親父さん、こんにちは。
桜の蜜を吸うメジロが奥にいるメジロとXの形を作っていますね。
味のある構図で貴重です。
もう一枚のメジロもいいですよ。
前スレ17343424のウグイスは見事な写真でした。
ISO感度640や800にしては綺麗なんですよね。なんでだろう?
17354232の感度100で撮ったウグイスの構図は、
草木の茂み好きなウグイスらしくていいと思います。


写楽苦楽さん、こんにちは。
ウソの食事シーンをこんなに大きくばっちり写せて嘘みたいいい写真ですね。
僕は、冬の地元でウソと出会える場所を知りません。
僕にとって貴重な写真です。


あのに鱒さん、こんにちは。
アオゲラ綺麗に写せてますね。
この写真を見て、昔アオゲラと出会った雑木林を思い出しました。
僕も花粉症です。
飲み薬を毎日飲んでいる他に、
鼻腔洗浄スプレー、軟膏、目薬にマスクが手放せません。
今日はカワセミ撮りに行って、くしゃみしまくっていたら
「おいおい」「逃げちまうだろう」って睨まれちゃいました。


幻氷さん、こんにちは。
新しい場所に移ると撮影ポイントを吟味するまでに時間かかりますし、
鳥の場合は、運にも左右されますしね。
天候悪い日は撮影に不向き。明日の予報は雨です。
これでは、いくら幻氷さんでも難しいでしょうね。


SakanaTarouさん、こんにちは。
ホシムクドリ、背中の模様と輝きがいいですね。
晴れの浜辺は、鳥に出会えれば撮影に最高の場所なんですね。
メキシコマシコ、オスの方が色鮮やかなのはクジャクやジョウビタキに似てますね。


toro。さん、こんにちは。
お友達のジョウビタキちゃん、変わらず良く撮れていますね。
羨ましいです。
もう、僕のほうではジョウビタキとはなかなか出会えません。


joe_mさん、こんにちは。
カワセミは鳥撮りのカメラマンが必ず狙う被写体ですね。
僕もカワセミを写すことから、だんだん野鳥撮影にのめり込んでいきました。
それと、レンジャクは、誰かと間違えたかな〜っ?


前回拡大表示できなかったオオタカを再度アップします。
本日写したカワセミ写真は撮影したままの等倍表示では解像度とピントが甘く、
4000から3000へ長辺を縮小して、弱いアンシャープをかけています。
これによって撮影して出した状態よりは、
若干ピントが合っているような印象に変わっていると思います。

書込番号:17358728

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/29 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんばんわ(^^
エルナイトさん、スレ立て感謝します。

兼ねてからの目標だったフクロウ科の野鳥の撮影をする事が出来ました(^Д^)
トラフズクです。
ISO80固定撮りだ〜とam11時台なので普通に問題ないだろうと思っていましたが、SS1/20とか(笑)
暗いとこに居すぎです(^^;
今度は眼を開けた瞬間狙わねば…。今回はフクロウ科の野鳥に会えた事で大満足です。

>>てるてる親父さん
梅に桜…綺麗に咲いてて春爛漫ですね!こっちはまだ桜のさの字もないです。
地域的に皆さん先にウメジロ、サクラメジロなどなど撮影されてしまいましたので(笑)私は桜猛禽でもやりましょうか(笑)

>>写楽苦楽さん
ハクチョウがまだいたとは(^^写楽苦楽さんのお住まいの地域も私のところに近いかもしれませんね(^^;
探鳥している場所は雪はほとんどないですが、自宅付近はまだまだあります(汗

>>あのに鱒さん
ご無沙汰です(^^
アオゲラの作例、立体感があって素敵ですね!

>>エルナイトさん
東京も春真っ盛りですか〜(^^皆さんいいですね〜。いつも季節の便りは西日本から…
あ(笑)雪はこっちからですね(笑)桜シジュウカラお見事です。

>>幻氷さん
ヒヨドリの作例、アイキャッチ入ってバッチリですね!すごい眼ヂカラです(笑)

>>SakanaTarouさん
ホシムクドリはこっち(日本)にもいるんですよね?これは目の前で見たら綺麗なんでしょうね(^^

>>toro。さん
あれからジョウビタキ見ていません。最初で最後です(^^;toro。さんとこにはず〜〜〜〜〜っと居るみたいですが、留鳥なんですか?1ペアください(笑)

>>joe_mさん
joe_mさんといえば、前はカワセミがトレードマークだった気がします(^^久々ですね!



書込番号:17358831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/03/30 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。
ここ何日か、ハクチョウの飛翔写真にチャレンジしています。
なかなか思ったように撮れませんが、
飛んでいる姿は、やっぱり魅力的ですね。
今回の写真は、色々いじっております。
今日は雨降りで、自宅にこもって居ます。


☆あのに鱒さん、こんにちは。

アオゲラ良いですね。
とても綺麗な色が出てますね。
なかなか会えないので、撮るのも難しいです。
レンジャクも今冬はとうとう会えませんでした。
昨年は今頃一度会えたので、これからに期待します。


☆エルナイトさん、こんにちは。

花を摘むシジュウカラ。
本当に、愛らしい一枚ですね。
良い一枚を見せてもらいました。
何に使うのですかね。
彼女へのプレゼント。
だったとしたら、芸が細かいですね。
こんな一枚を撮られるなんて、本当に素晴らしいです。
メジロと桜もバッチリですね。
アカハラ、小首を傾げる姿が橋幸夫みたいですね。(笑)


☆幻氷さん、こんにちは。

こちらでも、ふきのとう出てきました。
ヒバリも鳴いてます。
昨日親戚の法事だったのですが、
会食の席で、ふきのとうとタラッポの天ぷらが出ました。
ふきのとうのほろ苦さが、何とも春の息吹ですね。

 
☆SakanaTarouさん、こんにちは。

ホシムクドリ、綺麗な羽ですね。
あのうるさいムクドリの親戚とはとても思えないですね。
マネシツグミは、微妙に嘴が曲がってますね。
メキシコマシコは、全体的にベニマシコ等より、
♂は身体が長く見えますね。♀はまんまるですね。
嘴もとても大きいような気がします。
赤に黄色も交じっているのですね。
ピンクがかった赤が目立ちますね。
飛翔写真エールありがとうございました。
いつもなかなか上手く撮れません。


☆toro。さん、こんにちは。

一枚目のジョウビタキ背景の緑と良くマッチングしてますね。
どの一枚も、綺麗に撮られていて感心します。
ジョウビタキも完全マスターですね。
私は、何時になったら♂に会えるのか。
♂何処に居るのかなー。
飛翔写真エールありがとうございます。
みなさんの様になかなか上手く撮れませんが、
また挑戦したいです。
大型の野鳥は、飛んで知る姿に格別の魅力がありますね。


☆てるてる親父さん、こんにちは。

花と野鳥。たくさん撮りすぎて、
あと良い写真が多くて選ぶのが大変そうですね。(笑)
エナガちゃん、ヒヨドリも、花に来るのですね。
アオジ、タンポポが一輪。憎らしいですね。
私も一枚ぐらいは、花と野鳥の良い写真を撮りたいです。
小さいウソは、ウソ。
大きいウソは、オオウソですね。
これでお月さんも一緒だと、
オオウソツキになりますね。(笑)
  

☆joe_mさん、こんにちは。

柳にカワセミ、良いですね。
ジョウビタキは、お気に入りの場所でしょうか。
私も、今年もオオルリ、キビタキ、ノビタキに会えることを、
今から心待ちにしています。
これからが、鳥観には最高のシーズンですよね。
ワクワクします。


☆ペタランさん、こんにちは。

オオタカ、幼鳥でも迫力ありますね。
カワセミのペア良いですね。
普段見つけるのも大変なので、
ペアの写真はなかなか撮れません。
今年は、少しはきちんとカワセミ撮りたいです。
今年のウソはまあまあスリムですが、
昨春撮ったものは、風船の様でした。
桜の花付きが悪くなるわけです。


☆Calamaさん、こんにちは。

トラフズクの初撮りおめでとうございます。
ワシ・タカではありませんが。
猛禽類の一種ですからレパートリーも増えましたね。
耳がとっても特徴的ですね。
まるで、小さな羽が生えているようです。
もう少しで、ハクチョウとも半年間お別れです。

書込番号:17361151

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/30 15:14(1年以上前)

福島は早朝から豪雨です
小雨なら雨に濡れた梅の花でも撮りにいこうと思っていましたが
早々に諦めて夕方から寮の仲間と温泉に行く事にしました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらも昨日は初夏の陽気でした
梅は次の週末辺りには満開になると思いますよ。


●toro。さん、こんにちは。

まだ姿は見ていませんがキジも近くに居るみたいです
植物も昆虫も始めて見る種類も多く楽しいですよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

後日談があって先日蛇を見た場所のすぐ近くで
またまた同じ個体だと思われる蛇を目撃してしまいました。


●エルナイトさん、こんにちは。

晴天の下での桜と野鳥の撮影、とても羨ましいです
花の命も短いので次の週末に晴れる事を祈るしかありません。


●joe_mさん、こんにちは。

こちらも先週一週間で一気に春がやってきた感じです
個人宅の庭先でもクロッカスなどの花を見るようになりました。


●ペタランさん、こんにちは。

天気予報が見事に当たってしまって朝から豪雨です
次の週末に晴れないとストレスが溜まってしまいそうですよ。


●Calamaさん、こんにちは。

私はまだフクロウの仲間を一度も撮った事がありませんから
トラフズクが撮れたのは本当に羨ましいです。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

私も今の時期に北海道に居たら白鳥や雁を撮っていたでしょう
次は秋までチャンスがありませんから楽しんで下さい。

書込番号:17361927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/03/30 18:10(1年以上前)

皆様こんにちは。

昨日は暖かい(暑い?)日でした。冬鳥のラストチャンスに期待してかゆい目をこすりながら出かけましたが、アオジすらいませんでした。寂しいですが、別れあれば出会いあり。これからやってくる鳥達に期待です。ツバメはもう来てますしね(南関東では)。

・エルナイトさん、アオゲラは何枚も連写してまともなのはアップした1枚だけでした(笑)。ヒレンジャクは逆光との戦いでした。今年のヒレンジャクは神出鬼没みたいですね〜
・幻氷さん、花粉症がないのは何よりです。でも突然なることもありますのでご注意を(笑)。もう少しで白河もいい季節でしょう。幻氷さんらしい作例をお待ちしておりますよ!
・SakanaTarouさん、ほんとうに、いつもクオリティの高い作例ですね〜。メキシコマシコの雌は地味ですがモノクロームの美しさみたいのがありますね。世界にはいろんな鳥がいるといつも思います。
toro。さん、写真の良さは言わずもがなですが、なんかもう光線がいかにも春〜初夏っぽい感じがします。ジョウビタキもこれだけ美しく撮ってもらって、きっとtoro。さんに感謝しているでしょう。
・てるてる親父さん、梅メジロ、ウメエナガ、桜ウグイス、素晴らしいです。特に3/28投稿の1枚目の梅メジロは超カッコイイ写真と思います。
・joe_mさん、ご無沙汰しております。雪で大変だったようですが、一区切りついたのでしょうか。また良い写真を投稿してください。
・ペタランさん、前スレの写真も拝見しましたが解像度の高い、素晴らしい写真ばかりですね。オオタカは貴重なシーンに遭遇なさいましたね〜。お互い花粉症対策がんばりましょう(?)
・Calamaさん、すっかり70Dの人なのかと思いましたが、こちらにも出てきてくれてうれしく思います。トラフズクおめでとうございます。縁側も盛り上がってますね。そのうち私もお邪魔しようかな(笑)。
・写楽苦楽さん、白鳥いいですね。森を背景に飛ぶ白鳥の写真は見たことないと思います。飛翔写真は興味はあるのですが、難しそうで...ま、根性がないだけです(笑)。


書込番号:17362569

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 18:11(1年以上前)

再生するホオジロの水浴び

再生するエナガ

作例
ホオジロの水浴び

作例
エナガ

当機種
当機種
当機種
当機種

HQ連写にて

○てるてる親父さん

梅とメジロ・エナガ、背景が暗くとても綺麗ですね!
カワラヒワも構図が素晴らしく、綺麗です! 春らしくて良いですね〜♪
濃いピンクの花々に囲まれたヒヨドリも最高ですね!
桜ホオジロもてるてる親父さんらしい構図で素晴らしいです!
こちらでもついにジョウビタキがいなくなりました。(T_T)/~~~


○エルナイトさん

桜メジロの2枚目と4枚目、素晴らしいです!
特に4枚目は色合いが好きです。美しい。。。
桜とシジュウカラの写真もとても美しいですね!
黒い顔にちゃんと目が写ってて光っていますね!


○joe_mさん

カワセミがこういった植物にとまっているのを初めて見ました。
なかなか絵になりますね!
ジョウビタキのメスは随分前から姿を見せなくなりました。
オスもついに見えなくなって寂しい思いをしています。


○ペタランさん

オオタカの獰猛さうな目付き、何度見ても鋭いですね。。
カワセミのペアの写真、いつか私も撮ってみたい被写体です。
最後のカワセミ、もの凄くピントが来ていますね! 
こんなに解像感がある写真が撮れると嬉しくなるでしょ!?(笑)

書込番号:17362571

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/30 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HQ連写 エナガ

○Calamaさん

トラフズクにお目にかかれるとは、とても羨ましいです。
私は生涯見る事が出来ない気がします。。
ジョウビタキね1ペア差し上げようと、行ってみましたが、
もぬけの殻でした。もう旅立ったようです。。(-o-)


○写楽苦楽さん

白鳥はやはり飛翔写真に限りますね!
飛んでいる姿は優美で綺麗です。
ジョウビタキはついに前回が最後だったかも。。。
今日は変わりにエナガが相手をしてくれました!


○幻氷さん

福島は雨が多い土地なのでしょうか。。
こちらは「晴れの国」と言われています。
キジは今季はあまり見ないです。
いつもの年だと結構見るのですが。。。


○あのに鱒さん

ジョウビタキとはついにお別れです。
今後はヤマガラに戻ろうかな。。(~0~)
今後は5月にはブッポウソウがやってきます。
また違う種類の野鳥に会える楽しみも出来ました。

書込番号:17362595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/03/30 21:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

北海道シリーズ最後としてナキイスカを狙ってたんですが、残念ながら出会えず、その代わりにイスカが楽しませてくれました。
イスカを狙っていたらキレンジャクが一羽だけ飛ました。渡りに遅れたのでしょうか?
北海道で野鳥観察を初めましたが、野鳥の宝庫で素晴らしい場所でした。

書込番号:17363434

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/03/30 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。今日は雨が降っていたので、県内の野鳥観察施設に行って来ました。

てるてる親父さん

華やかな花に埋もれているとヒヨドリが引き立つ感じですね。背景の大切さを再認識しました。

ペタランさん

私は一年ほど前にカワセミを撮りたいと思って、このカメラを購入しました。カワセミの色合いを綺麗に撮るのは難しいですね。

Calamaさん

トラフズク、すごいです。図鑑で見たことはありますが・・・。色々な鳥がいるものですね。

写楽苦楽さん

たまたま飛んでいる鳥を撮ることはありますが、狙って飛翔写真を撮るのは私には難しいです。

幻氷さん

こちらも今日は雨でした。風も強いです。春、そして初夏が近づいてきましたね。

あのに鱒さん

先月の雪は生まれて初めて体験した積雪量でした。これも気候変化の表れでしょうか。

torokunさん

エナガは動きが俊敏で、なかなかうまく撮れません。こちらでは、まだジョウビタキを見かけます。もうすぐいなくなるのでしょうね。一ヶ月も経てば夏鳥の作例が溢れることでしょう。本当に楽しみです。

書込番号:17363545

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/30 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

どれも背景が抜けていてボケが綺麗ですね〜
今回も素晴らしい解像感のある写真ばかり。さすが!
キレンジャクはヒレンジャクより綺麗ですね。。
黄色がとても目立ちます。
イスカのアップはもうこれで最後なのでしょうか!?
残念です。。 今後は東北での活躍を期待しています!


○joe_mさん

随分濡れたメジロですね〜
エナガはたま〜に同じ場所で羽つくろいをしている固体が
います。そんな時がチャンス!
今日は長い間羽つくろいをしていましたので、思う存分
撮る事が出来ました。

書込番号:17364019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/31 18:03(1年以上前)

当機種
当機種

ここで出逢うのは8年ぶりです(証拠写真)

やっと赤い羽根が・・・でもブレてます(笑

皆様、こんにちは。

ペタラン様
カワセミ、背景との距離が難しい状況ですが、お見事ですね。
そろそろ恋の季節でしょうか?
最近、ちょっと暗い所ですとHQ連写、空抜けの猛禽の飛翔にはスポーツモード(ISOが上がりにくい)を頻繁に使うようにしてます(笑

Calama様
トラフズク、可愛く撮れてますね。
止まる所によっては、ビョーンと縦に伸びたりする姿(擬態?)も面白いですよ(笑
拝見しましたよ!イヌワシ、おめでとうございます!
桜・猛禽は・・・ツミ辺りですかね?(笑

写楽苦楽様
ハクチョウ、お見事ですね!
特に、一枚目のような柔らかい光が好きです。
そろそろ冬鳥から夏鳥に入れ替わる季節で、また楽しみですね。
ウソ・・・座布団10枚!(笑

幻氷様
そちらでは雪崩などが怖い季節じゃないですか?
不慣れな場所では気をつけてください。
蛇に好かれたら・・・それは執念深いですよ(笑

あのに鱒様
今日は、私もアオゲラを目撃したのですが、残念ながらシャッター切れませんでした(泣
代わりにオオアカゲラが姿を現してくれたのですが・・・(謎

torokun様
あれっ?HNが戻ってますね(笑
エナガ、いい感じですね。
直射日光が当たってたら、きっと背景の枝が煩くなってたと思います。
ジョウビタキ、旅立ちましたか?代わりにキビタキあたりが来てるんじゃないですか?

モユルリ様
ナキイスカは残念でしたね。
しかし、イスカは流石ですね!
珍鳥なら舳倉島、羨ましい写真を撮るなら北海道ですね(笑

joe_m様
メジロ、雨上がりでしょうか?ずぶ濡れですね。
もう少し姿を追えたら、ブルブルと羽繕いする姿が見られたかも知れませんね。

書込番号:17366163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/31 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜メジロ 1200mm

桜メジロ 1200mm

桜シジュウカラ 1200mm

桜シジュウカラ 1200mm

探鳥に行けていないので、花シリーズのストックから4枚。

メジロやシジュウカラの撮影をする時は、ピントを合わせたら連写で5-6枚撮って、再度ピントを合わせなおしてまた連写で5-6枚を繰り返すので、すぐ500枚、1000枚と撮れてしまいましてあとの削除が大変です。

メジロ1枚目と2枚目は一連の連写で撮れたものですが、最初はピントが甘いのがメジロが動いてピントが合ったという感じで、連写で枚数撮らないとピントの良い写真は難しいですね。


joe_mさん

ジョウビタキ、背景のボケ感がいいですね。私の好みで言うともっと暗めの方がジョウビタキが引き立つような気がします。

濡れメジロ面白いですね。ちょっとブレてしまったのは残念ですね。


てるてる親父さん

アオジとタンポポがいいですね。良いアクセントになって綺麗ですね。ヒヨドリは花に隠れてメジロを警戒中でしょうか。(笑)


ペタランさん

カワセミのペア、いいですね。そのうち交尾シーンや給餌シーンも撮れそうですね。


Calamaさん

トラフズク、暗い場所にも関わらず綺麗に撮れていますね。ISO80で1/20秒ですか、頑張りますね。


写楽苦楽さん

ハクチョウの1枚目、飛び出しでしょうか、綺麗に撮れていますね。大きな鳥が優雅に飛ぶ姿は良いですね。


幻氷さん

折角の休日が雨で残念でしたね。 3-40年前、帯広にいた事がありますが、北海道では梅と桜が同時期に咲いたような記憶があります。


あのに鱒さん

ツバメ、先日、水元公園でも見かけましたが飛行中だったので撮れませんでした。残念。


toro。さん

ホオジロの行水、良いシーンが撮れましたね。エナガの毛づくろいもかわいいですね。

桜のツボミも今にも開きそうで、開いたところでカワラヒワ撮りたいですね。


モユルリさん

イスカも実に鮮明で素晴らしいですが、キレンジャクの黄色もとても綺麗に撮れていますね。

書込番号:17366713

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/01 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

オオアカゲラに出会えるだけで羨ましいです。
それにしても8年ぶりの再会ですか!
コゲラはせっかくの赤いリボンがブレちゃっててちょっぴり残念!
いきなりログイン画面が出て、以前のIDでログインしてしまいました。
また戻しましたので、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m
キビタキは毎年暑い季節にならないと出会えないんです。なぜか。。


○エルナイトさん

ストックにしておくのがもったいないくらいの写真ばかりですね!
メジロの解像感ある綺麗な写真に、とっても綺麗な桜とシジュウカラの写真!
数百枚単位で撮られるのですね。。スゴいです。
私なんて、せいぜい良く撮っても100枚もないです。
今日もカワラヒワくらいしかいませんでした。

書込番号:17370090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/04/01 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日撮ったものです。エイプリルフールなので。

今日撮ったオオジュリン。

昨夏遠出して撮ったオオジュリン。

昨夏遠征して撮ったコジュリン。

皆さん、こんばんは。
今日は4月1日。
何か「あけまして、おめでとうございます。」って感じですね。
新年度が始まりました。
毎年心機一転と思うのですが、
毎年代わり映えがしません。
色々な垢が染み付いちゃってるのか。
でも、鳥見には良い季節になってきましたね。
今朝、懲りずにハクチョウの飛翔写真を撮りに行ったのですが、
時間も余りなかったので帰ろうとしたところ、
とても意外な野鳥に遭遇しました。
まさかここで会うとは、思ってもいませんでした。


☆幻氷さん、こんばんは。

日曜の雨がみぞれとなり、月曜の朝は雪かきでした。
道路には、全然雪は無いのですが、
窪地や日陰の所はまだそれなりに雪が残っています。
おかげで、いつものフィールドには入れません。
でも、ハクチョウがまだいるので、
幻氷さんの代わりに通いますね。
こちらは、週末また天候が悪そうですが、
福島で花と野鳥の気に入った一枚、
撮れるといいですね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

花粉症大変そうですね。
うちの息子も花粉症ひどかったのですが、
毎日のようにヨーグルト食べてたら、
最近は、花粉症出なくなったようです。
息子には、ヨーグルトが合ったようです。
ハクチョウの飛翔写真は時間がかかりますね。
結構飛んでいるのですが、いざ撮ろうとすると、
当たり前ですが、なかなか都合よく飛んでくれません。
飛ぶのをじーっと待ってます。(‘_’)


☆toro。さん、こんばんは。

一時先祖返りですか。(笑)
ジョウビタキがいなくても、
ヤマガラがいなくても、
キチンと相手押してくれる野鳥がいるから、
大したものです。
ヤマガラで鍛えた腕で、
エナガも良く撮れてますね。流石です。
羽繕いの写真も可愛いですが、
投稿2回目の3枚目がとても好きです。
ふわふわした感じの毛並と、
物憂げな表情が、とても良いですね。
しばらくは、カワラヒワのtoro。さんになるのかな?
梅の一枚。良くあのような背景の所を探されましたね。スゴ。
飛んでいるハクチョウは、とても魅力があります。
近くで見ると、迫力満点です。
間違いなく、はまります。


☆モユルリさん、こんばんは。

関東での新生活始まりましたでしょうか。
今週は、歓送迎会等々お忙しいのでしょうね。
余り飲みすぎないように、気を付けてくださいね。(笑)
ナキイスカは残念でしたが、
最後になかなか会えないイスカ会えたのですから、
本当に良かったですね。
野鳥とSX50HSで、素晴らしい北海道ライフを満喫されたようで、
本当に羨ましい限りです。
新天地でも、たくさんの素晴らしい一枚をお願いします。
  

☆joe_mさん、こんにちは。

私も一度水浴びをした後のメジロを撮ったのですが、
羽繕いの時、あの綺麗な緑とは想像もつかない色合いで、
驚いたことがありました。
雨の日は、上手く撮れないので撮影はいつも諦めています。(+_+)
ちなみに飛翔写真は、私もとても苦手です。


☆てるてる親父、こんばんは。

オオウソツキに座布団10枚。
ありがとうございました。(笑)
ハクチョウの飛翔写真の元画像は、
真っ黒でほぼ見るに堪えず、
珍しくいじってしまいました。
でも、お褒め頂嬉しかったです。
横からの1枚が宿題だったような気がしていたものですから・・・。
オオアカゲラは、こちらでも普通にいるようですが、
アオゲラ以上に遭遇しませんね。
8年振りとは、貴重な1枚ですね。
明るいところに出てきてくれず、なかなか撮れないようですね。
コゲラ、かすかに赤が見えますが、
良く目を凝らさないと、見えないかも。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

綺麗なメジロですね。
羽が輝いてますね。
メジロは本当に花と相性が良いと思います。
シジュウカラも、サクラの中だとまるで別の野鳥の様ですね。
ちょっと格が上がったような感じです。
ハクチョウの一枚目は、おっしゃられるように飛び出しの1枚です。
本格的に飛び始めると結構なスピードなので、
ある程度の距離が無いと、
アッという間にレンズの前を通り過ぎていきます。
着陸より、離陸の方がカッコ良いかもしれません。

眠くなってきました。誤字脱字。大量生産しそうです。

書込番号:17370728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/02 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ 顔の黒い夏羽のカモメもチラホラでています。

カラスの行水 1200mm

ハクセキレイ 1200mm 茶色の羽が結構多いような・・・

かわせみの里のカワセミ 1200mm 曇りの夕方でISO1600は辛い

今日は午後から水元公園に行ってきました。水元公園は染井吉野が満開に近く花見客も大勢出ていました。 しかし、肝心の野鳥の方は出が悪くて、カラス、スズメ、ハト、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ、水鳥くらいしか見当たらず、あとはカワセミがたまに出てきますが、出は極端に悪いみたいで、常連さんの情報では観察舎でもほとんど出ないそうです。

秋から野鳥を撮り始めて、こんなに野鳥が見つからないのも初めてです。

タシギでも撮ろうかと思ったら、タシギはいるのですが、ここ数日の暖かさのためか葦が育ってきたので葦に隠れて撮れなくなってしまいました。これからは葉も茂ってくるから野鳥撮影は難しくなりそうですね。

その上、曇りでしたから良いのが撮れませんで残念です。


toro。さん

そちらも野鳥の出が悪いようで、やっぱりそういう時期なんでしょうかね。桜とシジュウカラですが桜の葉がてとも良く撮れてしまったので、あの写真を見ると桜餅を食べたくなります(笑)


写楽苦楽さん

オオジュリンですか。こちらでは見た事ないです。 いろいろな地方にお住まいの方の作例を拝見するとたまには遠征してみたくなりますね。

書込番号:17373140

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/03 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の花を摘むニュウナイスズメ

ポイッと落とす。

赤いリボン HQ連写

Avモード

今日は朝早く桜を撮りに行ってみました。と、1本の桜の木の上の方から花が次々と
落ちて来ました。
ニュウナイスズメが切り落としていました。(#^.^#)


○写楽苦楽さん

4月1日なので「ウソ」をアップされるとは。(笑)
私はオオジュリンにもコジュリンにも出会った事がありません。
羨ましいですね〜  でも、どちらもそっくりですね。。
エナガへのコメント、有難うございます。m(__)m
私も3枚目が一番上手く撮れたなぁと思いました。(#^.^#)
梅の背景は五重塔の一部です。良い感じにボケてくれました。


○エルナイトさん

やはり野鳥の出が悪いのはどこも同じようですね。。
カラスの行水ってホントに短いのでしょうか!?(笑)
ハクセキレイの写真を拝見して、随分茶色の羽が多い個体だなぁと
思いました。こんな個体もいるのか・・・とビックリしました。
今日はコゲラのリボンが撮れました。(#^.^#)

書込番号:17375962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/03 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日はハクチョウが三分の一になってました。
来週には、全て旅立っていそうです。
今日も、ハクチョウをアップします。
トリミング等々、画像いじってます。


☆エルナイトさん、こんばんは。

エルナイトさんでも、
撮れないときがあるのですね。
結構簡単に撮れると、
それが普通かなと思ってしまうのですが、
やっぱり簡単に撮れないのが普通なんだと思って、
いつもたくさん撮ってしまうのが私です。
またすぐきっと多くの野鳥に会えますよ。!!
これがほんとのカラスの行水ですね。(笑)
オオジュリン、コジュリン、竜飛岬のタカ渡りを見に、
是非青森へお越しください。
新幹線で3時間です。


☆toro。さん、こんばんは。

toro。さんの所も、鳥の出が悪いのですね。
そういう時期なのでしょうか。
ニュウナイスズメも花摘みするのですね。
摘んでは落とすのですか。
遊んでいるのですかねー。
ニュートンの実験?
赤いリボン、観られて良かったですね。
昨夏に撮ったオオジュリン、コジュリンは、仏沼で撮りました。
オオセッカで有名な場所です。
私の所からは、チョット遠征です。
見つけたときは、今期初のノビタキかな、ホオジロ・・・?
オオジュリンが、ここに居ることもあるんだなーとビックリしました。

書込番号:17377255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/04 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シンクロ1

シンクロ2

シンクロ3

皆さん、こんばんは。
立て続けに失礼します。

書込番号:17377378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/04 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ 1200mm

ヒヨドリ 1200mm

おまけ 桜もそろそろ終わりに近づいています。

おまけ 桜吹雪の様子

今日は天候が怪しかったのですが、昼頃に晴れてきたので探鳥にでかけました。

鳥の種類は相変わらず少ないのですが、撮ったのはスズメ、カワラヒワ、アオジ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、あとは困った時の水鳥という事で、コサギ、ユリカモメ、カワウ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ヒドリガモくらいですかね。

カワセミの出没コースに桜の木がありまして、行くたびに桜カワセミを撮ろうと狙っているのですがどうも出ないようです。桜が咲く前はよく枝に止まっていたんですけど、花見客も多いから来ないのかな? 


toro。さん

ニュウナイスズメも桜の花を摘むのですか。蜜を吸ってから捨てるのですかね。
コゲラ、赤リボン撮れていますね。木屑が飛び散っているのがいいですね。


写楽苦楽さん

ハクチョウの数が減りましたか。今シーズン最後の撮影チャンスですね。
森がバックのハクチョウいいですね。 シンクロシリーズも見事にシンクロしていますね。

書込番号:17379604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/04/04 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び立ち(ピンボケ)

着地(ブレとピンボケ)

ピントバッチリ

ピントバッチリ

Calamaさん、こんばんは。
トラフズクいいですね。フクロ科の鳥類、一度は撮影してみた被写体です。

写楽苦楽さん、こんばんは。
白鳥の飛翔シーン。いいものばかりで感心します。
僕は、まだ飛んでいる鳥を上手く撮れたことがありません。
飛んでるような形で撮った(置きピンです)、
今回掲載したような写真はあるのですが、飛んでる所はまだないです。

あのに鱒さん、こんばんは。
前スレの写真まで見ていただいたとは、有難うございます。
自分なりに、解像度の高いものを本日は選んで載せてみました。
飛翔シーンもどきは低解像度(ピンボケ)ですが我慢してください。
ジャスピンはいまだに撮れていません。

torokunさん、こんばんは。
ん? toro。さんと同一人物ではないのですか?
エナガの写真いいですね。ISO感度が640で、この綺麗さに驚きました。
HQ連写は、つい先日のカワセミ撮影から使いはじめました。
桜の花を摘むニュウナイスズメ、いい写真ですね。
バックの青が、被写体を引き立たせていて上手い撮り方をしていますね。

モユルリさん、こんばんは。
モユルリさんの被写体は、僕からすればめったに見れない貴重な鳥が多く、
ずいぶん楽しませてもらってます。これからも色々な鳥の写真期待します。
キレンジャク、凛としていて格好いいですね。

joe_mさん、こんばんは。
びしょ濡れのメジロ、これはなかなか写せない場面で貴重かもしれません。

てるてる親父さん、こんばんは。
オオアカゲラを写せているというだけでも貴重でしょう。
僕のところでは見ることもありません。羨ましいです。

エルナイトさん、こんばんは。
桜メジロ、桜シジュウカラ、良い写真をたくさんストック持っていて羨ましいですね。
この組み合わせの写真はどれもこれもいいです。

書込番号:17379609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/04 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスの行水 1200mm その1

カラスの行水 1200mm その2

カラスの行水 1200mm その3

カラスの行水 1200mm その4

昨日撮ったカラスの行水の連写です。

確かに、行水の時間は短かったような気もしますが、何度も行水していましたね。ワリと綺麗好きみたいですね。また見かけたらムービーで撮りたいですね。

書込番号:17379629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/04/04 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

エルナイトさん、こんばんは。
投稿途中に割り込むような形になってしまってすいません。
どうやら、ほぼ同じ時間に画像を転送していたようです。
カワラヒワ、ヒヨドリともにバッチリ撮れていますね。
おまけの桜吹雪は、よくこれだけ花弁を写せたものだと感心しました。
カワセミの交尾シーンや給餌シーンも撮れたらいんですが、まだ一度も目にしていません。
写せるとしても、どうやら来年以降になりそうです。
その時にはSX50HSの後継を手にしていると思うんですが、いつ発売されるやら。

書込番号:17379887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/05 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドアップ!(オマケ)

皆様、こんにちは。
今日は朝から薄曇りで、久しぶりにキジを探しに行って来ました。

エルナイト様
地味な野鳥も花と一緒に写すと華やかで良いですね。
流石にカワセミの里、良い感じですね。

toro。様
コゲラ、上手く撮れません。
作例のコゲラ、上手く撮れてますねぇ。赤い羽も・・・羨ましいです。
ニュウナイスズメもスズメと一緒で、花を千切って嘴で上手に蜜を食べるんですね。

写楽苦楽様
ウソ、なるほど!4月1日にピッタリの野鳥ですね。
コジュリン、羨ましい一枚ですね。
私はアカゲラ中々出会えないんですよねぇ。

ペタラン様
カワセミ、良い瞬間をお見事ですね。
背景がこれ程近いと、どうしてもピントは背景に合ってしまうのが多くなりますね。

書込番号:17382098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/05 20:28(1年以上前)

再生するかわせみの里の裏の滝で鯉の滝のぼり

作例
かわせみの里の裏の滝で鯉の滝のぼり

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴイサギ 1200mm 初撮り

オナガ 1200mm ちと遠め

モズのオス 1200mm

モズのオス 1200mm

今日は天気はまずまずでしたが、北風でちょっと寒かったですね。明日はさらに寒くなり雨も降るような予報だったので、今日探鳥に行ってきました。

撮れたのは、スズメ、ユリカモメ、カワウ、アオサギ、コゲラ、モズ、カラス、オナガ、カワセミ、カルガモ、カイツブリ、エナガ、あとは初撮りのゴイサギですね。

ホシゴイは以前撮りましたが、ゴイサギは初撮りです。枝がらみの上遠目でイマイチ良く撮れませんでした。

カワセミはかわせみの里でも観察舎でも出が悪く、出ても良い所に止まりませんね。観察舎ではモズが出てきていつもカワセミが止まる枝に止まってくれたので、結構近くで撮れました。

モズもオス、メス揃って枝に止まる姿も見られたし、カップリングも進んでいるようです。

水元公園から大場川に排水しているのですが、滝のようになっていまして、産卵期なのか鯉がたくさん滝登りに来ていましたのでムービーを撮ってみました。


ペタランさん

同じ時間帯にアップしていたみたいですね。ご遠慮なくアップしてくださいね。

相変わらずカワセミ綺麗に撮れていますね。ユキヤナギにカワセミもビントバッチリでさすがですね。

飛び出しも着地も十分綺麗に撮れていると思います。魚も大物をゲットしたようですね。最近、カワセミの良いのが撮れないのでうらやましいですね。


てるてる親父さん

キジですか。とても綺麗に撮れていますが、特に後ろ姿が見事ですね。水元公園でも出た年もあっようですが、今年は出ませんでしたね。 一度撮ってみたいです。

書込番号:17383272

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/05 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。春本番を迎えましたが、風の強い一日でした。2枚目は市内の里山近辺の風景です。

toro。さん

花の色が鮮やかですね。私には鳥や花の色彩を写すのが難しくて試行錯誤しています。

写楽苦楽さん

メジロは雨が降った後に撮りました。少し暗かったので苦労したしだいです。

エルナイトさん

私もジョウビタキの色合いを撮りたかったのですが、明るすぎたようです。難しいですね。

ペタランさん

濡れているメジロを撮ったのは良かったですがブレてしまいました。

てるてる親父さん

キジの顔の紅い色が鮮やかですね。私の散歩道にも時々いて、鳴き声に驚かされます。

書込番号:17383420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/05 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
酷使しすぎて、レンズもセンサーも疲れているような気がする今日この頃ですが、
春を告げる鳥、ツバメを撮ってみました。

ほとんど1200mmの撮影です。
シャッター優先モードの1/1000秒、川の流れにピンを合わせ、流し撮りでレリーズ。置きピンです。

撮影のキモは左目ですね。
左目で実像、右目でEVFを見てツバメを追い、EVFに乗った!と思ったら即レリーズです。
ただ、飛翔速度の変化、急ターンなど、かなり複雑に飛ぶため、撮影は失敗を量産です(笑

書込番号:17383697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/06 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。
相変わらず冬に逆戻り?と思うような寒さです。

エルナイト様
コイ、まさにウジャウジャというような光景ですね。
こちらでは観られないオナガ、じっくり撮ってみたいです。

joe_m様
春らしい風景ですね。
こんな菜の花が咲いてる所にキジが立ってたら絵になりそうですね。

エアー・フィッシュ様
利き目が左なので・・・ちょっと辛いです(笑
私も時々1/60程度で追い写しを試すのですが、被写体を追えてもAFが厳しい(下手なだけかも)です。

書込番号:17385691

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/06 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2400mm

●あのに鱒さん、こんにちは。

やっとこちらも梅が咲いて春らしくなってきました
北海道では体験できない経験をしてから帰りたいと思っています。


●torokunさん、こんにちは。

そちらは花も緑も多くなっていて羨ましいですよ
ただ葉っぱが伸びちゃうと撮影が難しくなるから今がチャンスですね。


●モユルリさん、こんにちは。

こちらに来てから早くも二ヶ月以上になりましたが
北海道の良さを改めて感じることが多いです
引越しが終わって落ち着いたらまた撮影開始して下さいね。


●joe_mさん、こんにちは。

こちらは早朝に雪がうっすらと積もっていて驚きました
先週まで暖かかったですが今日は一ヶ月前の気候のようです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

8年ぶりのオオアカゲラの撮影おめでとうございます
撮影に通っていた甲斐がありましたね。


●エルナイトさん、こんにちは。

やっと休日に晴れたので梅と鳥を狙ってみましたが
残念ながら今日は梅の木には鳥が止まってくれませんでした。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

白鳥の飛ぶコースなど通っていると分かってくるので面白いですね
私は8月までは帰れそうも無いので白鳥や雁は秋まで見られません。


●ペタランさん、こんにちは。

地元ではカワセミを見られなかったので
白河にいるうちにカワセミを撮って帰りたいと思っています。


●エアー・フィッシュさん、こんにちは。

こちらにもツバメがもう少ししたら現れるでしょう
北海道だと小さなツバメしかいなかったので楽しみにしています。

書込番号:17386038

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/06 16:13(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんにちは。今日は晴れでしたが、午後から風が強くなりました。

てるてる親父さん

ホオジロ、鳴き声が聞こえてきそうです。

川沿いを歩いていたらヒバリとコチドリがいました。一年ぶりです。カワセミは飛んでいってしまって撮れませんでした。

書込番号:17386039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/06 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm 痩せていますね

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm 来た時と比べると結構腹も膨れたようです。

今日は午前中だけ水元公園に探鳥に行ってきました。風も冷たいので久しぶりにダウンを着て出かけました。

かわせみの里でカワセミを数枚撮ってから、観察舎の方へも行きましたが、昨日ゴイサギが出ていた場所にホシゴイが2羽出ていました。 ホシゴイも久しぶりなので数枚撮影しました。

しばらくすると、カワセミも出てきましたが、食事をちゃんと採っているのか心配になるくらいスリムでして、卵を産んだばかりなのか、抱卵でなかなか魚取りにいけないのかやせていますね。魚取りは結構上手みたいで、数回魚を取って帰る頃には腹も膨れて、まあまあ普通の体系になるようです。(笑)

モズのカップルは今日も出ていまして、たまに同じ枝に止まるのですが一瞬なのでうまく撮れません。カメラをかまえて待っていないとダメですね。


joe_mさん

ヒバリにコチドリですか。 コチドリかわいいですね。桜や菜の花も見事に咲いていますね。


エアー・フィッシュさん

ツバメいいですね。私も撮ろうとは思うのですが、小さいうえに速いので大変ですね。どれも良く撮れていてさすがですね。

なるほど置きピンですか、今度撮る時は置きピン試してみます。


てるてる親父さん

オナガは集団でやってきますから群れが来ればしばらく撮影できます。大きさも尾が長い分大きいので撮影しやすい方かも知れません。

うぐいす。お腹大きいみたいですね。そろそろ産卵でしょうか。


幻氷さん

梅と鳥空振りでしたか。残念ですね。 こちらも、ソメイヨシノが咲いたらメジロの集団は分散してしまったのか、あまり見かけなくなりました。

書込番号:17386318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/06 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシゴイ 1200mm 2羽います

これは右側の個体ですが、こっちの方が若そうですね。

左側の個体で、こちらの方が模様がはっきりしているみたい。

ホシゴイ 1200mm 枝にかぶらない所まで出てきました。

昨日ゴイサギが出ていた場所へゴイサギの幼鳥のホシゴイが2羽出ていました。

ゴイサギもホシゴイも私の立ち寄る場所ではあまり見かけないですが、たまに出てきますね。

書込番号:17386366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/04/06 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日ウグイスが鳴いていました。
色々な野鳥が囀っているのですが、
まだ鳴き声で野鳥の種類を判別できないので、
何がいるのか判りません。
チョット勉強が必要ですね。
昨日と今日でかなり撮れました。
初見もありましたので、
順次アップしたいと思います。
まずは先日撮ったオオジュリンです。
この日以来遭遇なしなので、記念に。


☆エルナイトさん、こんばんは。

もう桜も終わりですか。
桜吹雪がきれいです。
毎年ことですが、咲いてから散るまであっという間ですね。
この散り際の良さが、日本人にはピッタリなのでしょうね。
今度は、ツツジですね。
ヒヨドリの羽が一枚ピット出てますね。
換羽の時期なのかな?
カラスの行水、時間は短くても回数は多いのですね。(笑)
ゴイサギの初撮りおめでとうございます。
オナガ、モズ綺麗に撮れてますね。
鯉、たくさんいますね。
これが全部龍になったら大変そうです。(笑)


☆ペタランさん、こんばんは。

カワセミ、良いですね。
いつ見ても、綺麗な野鳥NO1ですね。
今度は、ピントぴったりの飛翔写真が撮れると良いですね。
最も、このカメラでカワセミの飛翔写真撮るのは、
神業に近いと思いますので、
ハクチョウの飛翔写真とは比べられないと思います。
私のハクチョウは、かなりチョキチョキしてますので、
あまり自慢にはなりません。
ゲットした獲物、お腹一杯になりそうですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

惚れ惚れするようなキジですね。
キジをこれだけ綺麗に撮れるとは、
さすが、てるてる親父さんです。
私もかなり撮りましたが、
まず全身を撮るのが結構難しいのと、
やっぱり、思ったような色合いに、
中々なりませんでした。
計算通りの一枚って言う感じですね。
ウグイス、囀ってますね。
ホオジロ、いつもモデルになってくれて、
羨ましいです。


☆joe_mさん、こんばんは。

桜と菜の花の一枚。
春ど真ん中ですね。
同じ一枚に写せる場所が合って羨ましいです。
目のやさしいカシラダカですね。
春の陽気に誘われて、リラックスしているようですね。
ヒバリとコチドリ羨ましいです。
まだ一度も撮ったことありません。
ヒバリは、着地したあたりに行ってみるのですが、
いつも、影も形もありません。


☆エアー・フィッシュさん、こんばんは。

あれだけ動きの早いツバメの、
飛翔写真を撮るなんて・・・神業です。
とても、信じられません。
脱帽!


☆幻氷さん、こんばんは。

幻氷さんの、代わりにハクチョウ撮りに通いました。
最も、代わりに通っただけで、
幻氷さんの様には撮れませんでした。(笑)
幻氷さんが撮ったカシラダカ、初めて見たような気がします。
やっぱり目がやさしいですね。
joe_mさんのも目がやさしかったのですが、
陽気のせい?、撮る人の人柄かな?
ここのハクチョウは10羽位になりました。
今日は餌場を外してしまい、ハクチョウは遥か彼方を通過です。

書込番号:17386397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/06 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
初見初撮アップします。
特にミコアイサは、一度どうしても会いたかったので、
とても嬉しいです。
ハシビロガモは、やっぱり嘴がおおきかった。

書込番号:17386482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/06 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

証拠写真レベルですが

証拠写真レベルですが

皆さん、こんばんは。
キツツキ3種類です。

☆エルナイトさん、こんばんは。

行き違いになったようでスミマセン。
久しぶりに、カワセミ近くで撮られたようですね。
確かに最初痩せてますね。
ずいぶん食べたのでしょうね。
4枚目が好きです。
私は、ゴイサギは撮った事あるのですが、
ホシゴイはまだ遭遇有りません。
私の住んでいる所にコロニーがあるようですが、
何故か会えません。

書込番号:17386987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/07 13:50(1年以上前)

当機種
当機種

春らしく、ちょっとオーバーに撮ってみました

皆様、こんにちは。

幻氷様
北海道では、いろんなイベントも多かったですが、出張先では如何ですか?
オオアカゲラは、もう居なくなったんだなぁって思ってましたから、嬉しい出会いでした。

joe_m様
ヒバリも鳴きながら飛んでるイメージですが、
こんな風に少し高くなった所でもよく囀ってるんですよね。
カワセミは残念でしたが、また同じ所で見掛ける可能性は有ると思いますよ。

エルナイト様
カワセミ三昧ですね。
抱卵中で、ちょっとお疲れでしょうか?
ゴイサギは、暗くなってからよく見かけるんですが、そういえばこのカメラで撮った記憶がありません。
ウグイスは、囀るときはこのようにお腹から力を込めて囀るようですね(笑

写楽苦楽様
オオジュリン、素晴らしいですね!
二枚目は、特に好みの一枚です。
構図・光線状態、素晴らしいと思います。
三枚目・四枚目も、柔らかい光の逆光で良いと思います。
これが順光だと、背景の萱?が煩くなってしまうような気がします。
ミコアイサ、初撮り おめでとうございます!今季は撮れずじまいでした。

書込番号:17389145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/04/07 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

また秋に会おうね

皆さん、こんばんは。
今日は、風が強かったです。
晴れたかと思うと風が強かったり、
風が無いと急に雪が降ってきたりと、
最近なかなか穏やかな日がありません。
今期初撮り、ミソサザイです。
しばらく、囀りが楽しめそうです。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

オオジュリンお褒め頂ありがとうございます。
てるてる親父さんから褒められますと、
自分の実力が分っているだけに照れますね。(‘◇’)ゞ
二枚とも、春らしい写真でとても良いですね。
シジュウカラの周りの芽吹いた感じと、
バックの緑が春満開ですね。
ツグミも餌がたくさんあって、
どれから食べようか迷いそうです。
タンポポが満開で、向うにスミレですか?
気持ちの良い一枚ですね。
ここで、昼寝がしたいです。(笑)
ミコアイサ想像以上に小さな野鳥でした。
ソーッと近づいたのですが、飛ばれました。(-_-)

書込番号:17390136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/04/07 20:44(1年以上前)

どうも皆さん、よい野鳥写真楽しませてもらっております。コメントだけします。

てるてる親父さん、こんばんは。
キジを観れる環境が羨ましいです。僕は動物園にでも行かないと見れません。
シジュウカラのこういう明るめの撮り方もいいですね。

エルナイトさん、こんばんは。
ゴイサギ、モズ、オナガうまく写せていますね。
モズも、画面いっぱにこれだけ大きく写せるのは稀ではないでしょうか?貴重です。
カワセミも毛の状態まで見えるジャスピンの良い写真ばかりじゃないですか。
素晴らしいです。
こちらは、誰かがカワセミの穴近くにあった止まり木を違う木に変えてしまい。
まったく寄りつかなくなってしまいました。残念でなりません。

joe_mさん、こんばんは。
菜の花に桜、ヒバリ、コチドリ、どれも絵になっておりますね。

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
ツバメの飛翔写真を、このSX50で撮るとはすごい腕前ですね。感心します。

幻氷さん、こんばんは。
2400mmでも十分綺麗に写せていますね。幻氷さんのカワセミ写真楽しみにしてます。
ウメとメジロ残念でした。また来年に期待ですね。

写楽苦楽さん、こんばんは。
オオジュリン、ミコアイサ、いい写真撮れてますね。
うわっ。ミソサザイ来ましたね。しかも大口開けて啼い鳴いている。
本当に貴重な鳥たちの写真のオンパレードで素晴らしい。

書込番号:17390244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/04/07 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様 コニャニャチワ 久しぶりにアオバトが撮れました 4匹止まってるのが分かりますか?ズームせんと アオバトか何か分からん距離です オマケにごちゃごちゃです こうゆう時は1200mmは助かります。

書込番号:17390477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/08 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ メス 1200mm オスにエサを催促しているのか?翼をバタバタしています。

モズ カップル 1200mm オスがエサを捕って来たようです。

モズ カップル 1200m エサが足りないと文句を言っているのでしょうか。

ツバメ 1440mm 初撮りです。

昼頃から水元公園で探鳥してきました。先日カワセミやゴイサギ、ホシゴイなど撮れた観察舎へ行って見ましたが、カワセミは出てこないようです。

近くにモズのカップルが出るので、モズの2ショットを狙って待っていたら出てきましたね。ところが、メスの方はちょっと離れた枝に止まったまま、翼をバタバタさせてオスを呼んでいる様子。

ほどなく、オスがエサを咥えて飛んできて給餌していました。続けて2回給餌したら、満足したのかメスは飛んで行ってしまいました。抱卵に戻ったのかな?

あとは、最近良く見かけるツバメが枝に止まっていましたので初撮りできました。飛んでる所は無理だけど止まっていれば撮れますね。


写楽苦楽さん

ミコアイサにハシビロガモは初撮りですか。おめでとうございます。ハシビロガモは水元公園にもいますが、ミコアイサのパンダ顔はかわいいですね。一度見てみたいです。

オオジュリンも綺麗に撮れていますね。さすがですね。

アオゲラ、ブレてしまって惜しいですね。スマホで見ると綺麗に見えるんですけどね。


てるてる親父さん

タンポポ畑のツグミ良いですね。でも、もうすぐ渡っちゃうのでしょうね。
ウグイスの囀り中でしたか、腹式呼吸とは本格的ですね。


ペタランさん

あらら、止まり木を交換されてしまいましたか。それは残念でしたね。

モズは観察舎で撮ったので、かなり近くで撮れました。うまくフレーミングしないと尾羽が切れてしまうくらいの距離でした。 モズは近づくと逃げてしまいますから観察舎は有り難いですね。


南極2号さん

アオバトですね。緑色で綺麗なハトですね。関東だと、湘南の方で良く見られるようですね。

書込番号:17393132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/08 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

春といえば、この子かな?

センダイムシクイも来てました

皆様、こんばんは。
今日は、久しぶりに奥へ行って来ました。

写楽苦楽様
早春、一番早くから囀ってるのはミソサザイですよね。
私も、きょう久しぶりに出会いました。
相変わらず全身で囀ってました(笑

ペタラン様
キジは、広い河川や農耕地に意外に居るんですがねぇ。
鳴き声を聴いたら探してゲットしてください。

南極2号様
そろそろお城が賑わってくるんじゃないですか?

エルナイト様
もうモズの子が巣立ってるんですか?
良いところに出会えたんですね!

書込番号:17393340

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/08 19:55(1年以上前)

当機種

●joe_mさん、こんばんは。

こちらも日曜は風が強くて凄く寒かったですよ
厚着していましたがも一時間ほど歩いてギブアップしました。


●エルナイトさん、こんばんは。

梅はピークを超えましたが桜はまだなので
次の週末は頑張って花と鳥のコラボを狙いたいと思います。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

日曜に郊外の温泉に仲間と行く途中の池で二羽の白鳥を見ました
こちらで初めて目撃しましたがカメラは持たず・・・


●てるてる親父さん、こんばんは。

こちらも写真撮影に適した魅力的なイベントが多いですよ
先月は白河への引越しとぶつかってスルーしましたが
夏までにはいくつか制覇したいと思っています。


●ペタランさん、こんにちは。

北海道の私の地元ではなかなか見られなかった
キジやツバメやカワセミやメジロを撮って帰りたいと思っています。


●南極2号さん、こんばんは。

アオバトは私の地元と釧路の間の海岸にも現れるみたいです
海水を飲みに来て波に巻き込まれる事もあるそうですね。

書込番号:17393421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/04/08 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換羽中

ハシビロガモです

皆様こんにちは

遅ればせながら桜と野鳥の写真をば。

・toro。さん、こんにちは。カワラヒワ、ニュウナイスズメ、みなきれいですね。五重の塔も美しい。
・モユルリさん、こんにちは。イスカ、相変わらずいいですね〜。今頃は関東でしょうか。落ち着いたらまたアップしてください。
・ペタランさん、こんにちは。飛翔はやはり難しいですよね。とまったカワセミはバッチリでさすがです。寄り付かなくなってしまったのは残念ですね。子育ての時期、警戒心が強まっているのでしょうか。
・エルナイトさん、こんにちは。水元はまだまだいろんな鳥がいるのですね〜。ホシゴイは何気に好きです。モズのカップルいい感じですね。枝どまりのツバメも背景がきれいです!
・joe_mさん、こんにちは。まだカシラダカがいるのですね。コチドリの写真、見てるだけで楽しくなります。アイリングがユーモラスです。
・エアー・フィッシュさん、こんにちは。うまくやれば本機でもこんな飛翔写真が撮れるのですね〜。すごいです。ちょっと挑戦したくなりました。
・幻氷さん、こんにちは。さすが、クリアな写真ですね!私も幻氷さんのカワセミ楽しみにしてます。
・写楽苦楽さん、こんにちは。ここへきていい鳥ばかりじゃないですか!ミソサザイまで。羨ましい限りです。オオジュリンは本当にかっこよく撮れてますね!
・南極2号さん、こんにちは。アオバト、綺麗ですね。見たことがないので羨ましいです。
・てるてる親父さん、こんにちは。来ましたね!ミソサザイのポーズ、写真の構図、センダイムシクイの背景の緑、キセキレイの水辺のきらめき...さすがとしか言いようがありません。素晴らしい!

書込番号:17393507

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/09 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

獲物を探しています

狙いを定めてホバリング

飛び込んでゲット

遠くのかなたへ・・・

皆さんこんばんは。
久しぶりの投稿です。
コメントを頂いた方々、今回は返事が出来なくて済みません。m(__)m
普段、飛びモノを撮るのが苦手でほとんど投稿する事が無いのですが、
今日はたまたまミサゴの狩りのシーンを撮る事が出来ました。(~0~)

書込番号:17396742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/10 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

最高に暗い場所でした(笑

先日の続きです m(_ _)m

皆様、こんばんは。

幻氷様
普段は公園で観られたアカゲラやコガラも、ちょっと探さないと中々出会えないんじゃないですか?
また、違ったイベントも新鮮かも知れませんね。

あのに鱒様
構図も良く、どれもバッチリですね。
ハシビロガモの位置も素晴らしいんじゃないですか!?

toro。様
ミサゴ、良いですね!
こんな場面に遭遇してみたいものです。
空抜けの場合、スポーツモードでもISOが極端に上がらないので良い感じですよ(笑

書込番号:17399827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/10 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜カワラヒワ 1200mm

オナガ 865mmくらい 桜も終わりですね。

オナガ 1200mm 1200mmだと尾がはみ出しますね。 

巣穴から顔を出すコゲラ 2400mm

今日も昼から水元公園に行ってみましたが、オオタカの若が出ていたので遠いけど一応撮影してみました。その後は、撮ったのはいつものモズと桜にとまったカワラヒワくらいです。カラワヒワも桜の花を摘むようですが、摘んでいるシーンは撮れませんでした。

鳥も少ないので、ちょっと遠いけど不動池まで行って見ました。不動池周辺ではカワセミ、コゲラ、オナガなど撮れました。コゲラの巣も見つけまして、たまにコゲラが穴から顔を出していました。

コゲラの巣は柵からかなり遠い、人が近づけない場所なので、安全に子育てができそうな感じでしたね。


てるてる親父さん

ミソサザイ、元気にさえずっているようですね。キセキレイも撮れましたか。キセキレイは水元公園にもいるのですが、全然会えません。常連さんは2-3日前に撮れたそうで、うらやましいですね。


幻氷さん

土地が変わって、探鳥もなかなか大変なようですね。 都市公園と違って自然が豊富だと土地勘がないと野鳥探すのもつい変なんでしょうね。


あのに鱒さん

ハシビロガモに桜、春らしい季節感いっぱいでとても良いですね。ユリカモメの換羽も進んでいるようですね。黒い顔のカモメもかわいいですね。


toro。さん

ミサゴの良いシーンが撮れましたね。しかも、ピントもバッチリで綺麗に撮れていてさすがですね。

猛禽は遠くのとまりのシーンしか撮れませんで、撮ってもなかなか作例に使えるようなのはありませんね。

書込番号:17400068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/04/10 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様 今晩は 最近toroさんと花粉兄弟って事が判明した南極2号です。 エルナイトさんが初スレ主になったのに これといった野鳥が撮れず御無沙汰気味でしたが やっと今が旬のオオルリとキビタキが同時に撮れました これで一安心です たまにこんな事があるから 鳥撮はやめれませんねぇ〜^^

書込番号:17400565

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/10 22:27(1年以上前)

当機種

○てるてる親父さん

実に羨ましい写真です!
苔むした舞台で歌うミソサザイを撮るのは夢です。
動画も一緒に録って保存したいものです。


○エルナイトさん

カワラヒワをよくこんなに近くで撮れますよね〜
警戒心が強くてなかなか近づけません。。
猛禽は普段はあまり撮らないのですが、ミサゴの狩りのシーンは
いつか撮りたいと思っていました。(~0~)


○南極2号さん

もうキビタキ・オオルリに出会えたのですか!!
めっちゃ羨ましい!
こちらでは夏にならないと見られません。。
最後のオオルリの後姿、背景の色合いも最高ですね!
今年こそは絶対オオルリのマトモな写真を撮るぞ!!

書込番号:17400694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/11 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。

☆ペタランさん、こんばんは。

やっと、色々な野鳥に会えるようになってきました。
私も、早くカワセミに会いたいです。
カメラ持って、出かけましょう!!(^O^)/


☆南極2号さん、こんばんは。

アオバト、一度会いたいですね。
緑の中だと、完全保護色ですね。
もうオオルリ、キビタキに遭遇ですか。
羨ましー。
こちらでは、会えるのはもう少し先ですね。
楽しみは、後に取っときます。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

いやー、やられました。
ミソサザイ、いつもこんな一枚が撮りたいと思っているので、
本当にお手本のような一枚ですね。
素晴らしい。野鳥図鑑行きです。
センダイムシクイにキセキレイ。緑や水辺が華やぎますね。


☆幻氷さん、こんばんは。

今日旅立ったと思っていたハクチョウが3羽いました。
まだ、雪がちらついたり、あられが降ったりと、
春と冬が行ったり来たりです。
幻氷さん、明日明後日はどっぷり野鳥撮影に浸かれるのではないですか?
お天気が良いと良いですね。

☆エルナイトさん、こんばんは。

コゲラ、とても可愛いですね。
こう言う一枚撮れるなんて、
本当に良いですね。
オナガも良く撮れてますね。
良くここまでの毛並が撮れましたね。
凄いです。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

桜とユリカモメ。とても珍しい組み合わせのような気がします。
背景の桜にユリカモメも結構いけますね。
ユリカモメ、もうすぐ顔が真っ黒になるのですね。
桜が待ち遠しい今日この頃です。
ハシビロガモは、花より団子の様ですね。


☆toro。さん、こんばんは。

てるてる親父さんに続いて、
いやー。やられました。
ミサゴ、こんなに足がにゅーっと伸びて、
降りてくるのですね。
悪魔なのか、神なのか。
衝撃的な一枚ですね。
飛翔写真もバッチリですね。
カワラヒワと桜も良いですね。

書込番号:17403536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/11 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
立て続けでスミマセン。

書込番号:17403550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2014/04/12 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

toro。さん今晩は 今回の写真も何ともいえん 雰囲気のある写真ですね 最近 写真のタッチが変わってきたんとちゃいますか そろそろ 先生と呼ばせてもらってもよろしいでしょうか...

苦楽写楽さん 今晩は 苦楽写楽さんの住んでる場所もいろんな野鳥が撮れるみたいですね 最後2枚の顔の黒い鳥はノビタキ♂の若鳥ですか?

書込番号:17404265

ナイスクチコミ!3


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/12 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝の隙間から。

スマートなヒヨ

陽射しが眩しい

花をツンツン。

皆様こんにちは〜。新潟も桜が五分咲きです。拙宅の前の桜並木も花盛りですが、ナワバリにしているヒヨドリがやたら元気に飛び回っています。

書込番号:17405494

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/12 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

○写楽苦楽さん

枝のてっぺんにとまった瞬間をよく捉えられましたね!
かわいいエナガが背景のボケとあいまって引き立っています!
ミサゴは魚にとって間違いなく「アクマ」なのでしょう。(笑)
あんな脚を見せられたらビビリますよね〜(~0~)


○南極2号さん

1枚目の写真、とても綺麗ですね♪
シジュウカラの足元から何やらビームが出ているように見えますね!
前ボケもここまでボケてくれると美しい。。。
ジョウビタキがまだいるなんて驚きです。。
メジロは戦闘態勢に入っているような貫禄のある写真ですね〜(~0~)


○RSNB8さん

桜が咲くとヒヨ天国となりますね。。
こちらでは葉桜状態まっしぐらです。
桜吹雪もあちこちで見られます。

書込番号:17405744

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/12 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラホエールズです。(笑)

書込番号:17405750

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/12 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっとこちらでも桜が咲き始めました
来週末に晴れたら満開の桜が楽しめそうです。


●あのに鱒さん、こんばんは。

今日は水辺を中心に歩いて見ましたがカワセミを見つけられませんでした
カワラヒワとセキレイは見つけたのですが写真には撮れず・・・


●toro。さん、こんばんは。

先月まで割と頻繁に見られた猛禽類が今月は減った気がします
ミサゴはまだ生で見た事がないので早く見てみたいです。


●てるてる親父さん、こんばんは。

今日は竹やぶに飛び込むミソサザイらしき鳥は見ましたが
小さいし暗くて枝被りが酷くて撮れませんでした。


●エルナイトさん、こんばんは。

郡山は家の近くの川に行くと様々な鳥が見られましたが
残念ながら白河は野鳥の密度がちょっと低い感じがします。


●南極2号さん、こんばんは。

キビタキとオオルリは北海道だと初夏の鳥の印象ですよ
一枚目のパステルカラー調の写真は春らしくて良いですね。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

今日は朝から郊外まで走ってカタクリの群生を見てきました
来週は有名な三春の滝桜などを観に行きたいと思っています。


●RSNB8さん、こんばんは。

福島県の白河市ではやっと桜が開花し始めました
梅と野鳥は空振りしたので桜と野鳥は確実に撮りたいと思っています。

書込番号:17406649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/04/12 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RSNB8さん はじめまして 自分も野鳥撮り始めた頃 初めてヒヨドリ撮った時 おおっ!これはなんちゅー鳥やって 喜んだの思い出しました。

toro。さん 今晩は こちらではヤマガラとは いまだ会えません ひょっとして 岡山で足止めくらってるんでわ...

幻氷さん 今晩は 早くDIGIC6の威力を試したいですね 自分が今抱えてる不満をどれだけ解決してくれるか楽しみです。

書込番号:17407299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/13 07:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Savannah Sparrow クサチヒメドリ: 動画撮影中の静止画

Northern flicker ハシボソキツツキ オス

Killdeer フタオビチドリ

参考画像(Kiss X2) Franklin's Gull アメリカズグロカモメ

皆様、ご無沙汰しております。
ほんとうに久しぶりに地元の公園に野鳥を見に行ってきました。
ーー
Franklin's Gull アメリカズグロカモメ というこの辺ではあまりみかけないカモメがいる、ということで、けっこう見に来ている人がいました(大砲を持ってきている人もいました)。

書込番号:17408072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/13 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホロ打ち3連発です(笑

モテモテの雌

皆様、こんにちは。
本日はまたキジを狙いに行きましたが、残念ながら目当てのレンゲは咲いてませんでした。

エルナイト様
オナガ、桜の花が落ちて残ったピンク色がアクセントになって素敵な一枚ですね。
コゲラ、なんとも微笑ましい一枚です。

toro。様
桜とカワラヒワ、良いですね!こんな場面に出会ったことがありません。
ミソサザイは、去年撮られた所が楽しみじゃないですか?

写楽苦楽様
ベニマシコ、こちらではすっかり姿を見なくなりました。
キセキレイ・・・やられました!(笑
背景にピントが抜けることなく、素晴らしいですね。
ノビタキは目立ちたがりやさんですが、もうこんなに頭が黒くなってるんですね。

RSNB8様
地味なヒヨドリも桜と一緒に撮ると綺麗ですね。

幻氷様
出張先には地元で有名な探鳥地があるんでしょうか?
ミソサザイは縄張り内に幾つか巣を作ってパトロールしてますから、
まだまだ出会える機会が有りそうですね。

SakanaTarou様、お久しぶりですね。
ハシボソキツツキ・フタオビチドリ、久しぶりの登場ですね。
デジイチに高倍率カメラと・・・しかしシャッターを押す指は一つなので忙しいですね(笑

書込番号:17409209

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/13 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

来週の下見にお城(小峰城)に行ってみたら思っていたより
桜の開花が早まっていたので一時間ほど野鳥を狙ってみましたが
お堀の向こう側の遠い桜にメジロが居たのは分かりましたが
撮影までには至りませんでした、来週のお楽しみですね。


●南極2号さん、こんにちは。

早く新型のSX60HS?を触ってみたいですね
私は望遠性能に変化がなくても高感度画質などが向上していれば
こちらに取り説や箱も一式持ってきているので即注文してしまいそうです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

野鳥の撮影に忙しくてなかなか行けないみたいですが
いやいやどおして相変わらず腕の方は劣ることなく
どの写真もシャープに撮れていて素晴らしいですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらにも野鳥撮影に適した遊歩道も整備されているそうです
まだ緑が無いので場所だけはチェックしておきましたが・・・
キジは数回見かけていて鳴き声も何度も聞いていますよ。

書込番号:17409363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/13 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
昨日、今日と郡山へ行ってきました。
初見初撮りありましたので、後ほどアップします。
この写真は、地元です。


☆南極2号さん、こんばんは。

桜の中のシジュウカラ良いですね。
私も今年は是非花と野鳥の良い一枚を撮りたいです。
カワラヒワ、ジョウビタキと緑がまぶしいです。
メジロは、この角度だとウルトラマンみたいですね。(笑)
メジロも、木の上にばかり居るわけでは無いのですね。
勉強になりました。
クロツグミ、とても綺麗な野鳥ですね。
ベストショットですね。
キビタキ、アカハラと羨ましです。
アオジは、どうやったらこの様な一枚が撮れるのでしょうか?
写真を撮るって、この様な一枚を言うのでしょうね。
野鳥撮影を始めてから、
探してみると結構色々な野鳥が居ることがわかりました。
撮影始める前は、スズメとカラスぐらいしか居ないと思ってました。
思ったより、良い環境なのかもしれません。
ノビタキは♂だと思うのですが、若かどうかは解りません。
昨年も今頃遭遇してますが、何故か秋には会えません。


☆RSNB8さん、こんばんは。

一枚目、桜のつぼみが重なって、
ほっぺがピンクに見えて、とても愛らしいです。
普段騒々しいヒヨドリも、
桜の中だと何処となくしおらしく見えますね。


☆toro。さん、こんばんは。

シロハラ良いですね。
普通にいるようですが、何故かなかなか遭遇しません。
森の中の王様のような貫禄がありますね。
ヤマガラは、さすがヤマガラのtoro。さんです。
よくまあ、これだけ囀っているところばかり撮られましたね。
たくさん遭遇しないと、こうは行きませんよね。
ヤマガラのカットは選り取り見取りですね。
羨ましー。
エナガは、私にしては非常に珍しい一枚になりました。
これだけ、スッキリしたものは初めてかもしれません。
なかなか、toro。さんの様には行きません。
いつも苦労の連続です。(-_-;)


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

お久しぶりです。
いつも珍しい野鳥、そして綺麗な一枚、
ありがとうございます。
今回の一枚、どれも素晴らしいのですが、
特にハシボソキツツキに目を奪われました。
なんとまあ、水玉模様とは・・・。
こんな模様の野鳥が居たのですね。
神様のデザインセンスに、ただただ驚きです。
それにしても、本当に良く撮れてますねー。
さすがSakanaTarouさんですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

よくまあ、この様なシーンを撮れますね。
感心しきりです。
ホロ打ちしそうな場所で、待ち伏せするのですか?
私も、キジには良く遭遇するのですが、
大抵ばったり遭遇して、飛ばれるパターンが多いです。
いつも思うのですが、キジは体の割に羽が小さいと思うのですが、
想像以上に飛ぶような気がします。
鳴き声はよく聞くのですが、ホロ打ちはまだ見たことがありません。
キセキレイは、後で見たら嘴が枝に被っていたのですが、
余りにも黄色が印象的だったので載せちゃいました。


☆幻氷さん、こんばんは。

来週には、花メジロ撮れそうですね。
昨日今日、郡山へ行ってきました。
開成山公園が桜の見ごろの様で、
高速に乗るまでに結構時間がかかりました。
同じ東北でも、もう桜が咲いているのですね。
いつものように阿武隈川の川縁を散歩してきたのですが、
いつも歩くところは、川縁がブルですっかりならされていて、
以前とは別の趣になっていました。
これから、公園か何か造るのかもしれません。
キジがそこら中に居ましたが、
木が無くなったせいかノスリは発見出来ませんでした。
ならされていないところで初見の野鳥があったので、
後ほどアップしたいと思います。

書込番号:17410938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/13 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
続けて失礼します。
地元での初見初撮りですが、
何なのか良く判りません。
マシコ系だと思うのですか・・・。
ハギマシコ、それともオオマシコ・・・かな???
ベニマシコではないと思うのですが・・・。
どなたか、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:17411106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/14 03:31(1年以上前)

再生するRed-winged Blackbird ハゴロモガラス オス 一声。

再生するハシボソキツツキ 枯れ木に穴をほっています。

作例
Red-winged Blackbird ハゴロモガラス オス 一声。

作例
ハシボソキツツキ 枯れ木に穴をほっています。

当機種
当機種
当機種

こんなところにいます。

巣穴になるんでしょうか

あらよっ と。 ハシボソキツツキ。

てるてる親父さん
鳥を見に公園に行ったのですが風景撮影のロケハンを兼ねていたのでSX50に加えてデジイチに超広角レンズをつけて持っていました。カモメが飛び交っていたので55-250mmに付け替えて撮りました。

うちのあたりもキジがいるらしいのですが、私はまだ見たことがありません。

幻氷さん
北海道と鳥の種類がちがいますねー。土地勘ができていきて野鳥のくる場所がわかるとだいぶ撮りやすくなるんでしょうね。

写楽苦楽さん
ちょっと赤い鳥なんでしょうね? オオマシコのメスとか?
ハシボソキツツキはうちのあたりでは一番多いキツツキですが、模様も派手目で見ていて楽しいです。

書込番号:17411488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/14 15:48(1年以上前)

当機種
当機種

Red-winged Blackbird ハゴロモガラス オス。よく見かけます。

ハゴロモガラス メス。リンゴの花とともに。

引き続き日曜日も別の公園に行ってみました。普段見かけない鳥がいる、という情報があったので期待していたんですが、私が行った時にはもういませんで、いつもよく見かける鳥ばかりでした。

書込番号:17412785

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/14 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ目線さんきゅ!

また遊びに来るよ!

皆さんご無沙汰しております(゚д゚)

こちら新潟もようやく桜が咲き始めました。私の住まいは雪深い地方なのでまだ全然ですが、県南や海沿い、平野部などは5分〜満開のようです。
桜+○○○は沢山の皆さんがUPしておりますので、私が私らしく(^^;

春の使者「サシバ」を('ε'*)


※今日早起きしてイヌワシやクマタカ狙いで動いてたのですが、山に上がる道中このサシバに遭遇。イチガンは現地で組み立てるので撮影は無理。いつも一緒に持って行っているSX50HSがあったからこそこの写真が撮れました。
こういう経験すると、やっぱり軽量で取り回しのきくこのジャンルのカメラは外せませんね!
改めてこのカメラに感謝です(^^


ちなみにイヌワシの山は、まだ雪の為入口で通行止(笑)門前払いでした(^Д^;)
ではまたです!!

書込番号:17413572

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/14 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●写楽苦楽さん、こんばんは。

郡山の市街地の桜は現在満開らしいですね
次の日曜は晴れたら日本三大桜の「三春の滝桜」を観に行くつもりです
6時までに到着するように走るとすると5時前には出ないと・・・


●SakanaTarouさん、こんばんは。

こちらの郊外に行くとキジの鳴き声が頻繁に聞こえます
北海道とは気候や生態系を含めて環境が全然違いますね
この2連休は花や鳥の撮影が出来て久々に楽しめました。


●Calamaさん、こんばんは。

こちらは次の週末が桜の開花のピークになりそうですよ
北海道の地元だとGW中に開花が始まるので半月早い感じです
そろそろ野鳥たちも子育てを始めているんでしょうね。

書込番号:17413763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/04/14 22:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
郡山の初見初撮りアップします。
ガビチョウです。
まあ、地元での遭遇の可能性はほぼ0ですね。
鳥に罪はありませんが、
生態系には良くないのでしょうね。

☆SakanaTarouさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
私も、オオマシコ♀のような気がしてきました。
ハゴロモガラス、カラスって名前ですが、
ムクドリの仲間のようですね。
動画では真っ赤な羽の下が金色に見えますね。
♀は、日本の野鳥でもいそうな色合いですね。
ハシボソキツツキは、やっぱり水玉模様が目立ちますね。
日本のキツツキに比べて尻尾が長いのか、
羽が短い感じがしますね。


☆Calamaさん、こんばんは。

サシバカッコいいですね。
精悍な感じが、良く伝わってきます。
SX50HS持ってて良かったですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

日本三大桜と言うのがあったのですね。
知りませんでした。
その一本が福島にあるのですね。
きれいなしだれ桜の写真が撮れればいいですね。

書込番号:17414221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/15 15:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今季、初見です

おまけ(今季初見)

皆様、こんにちは。
今日は、今季初見の野鳥に出会って来ました。
ドピーカンで色味は最悪でしたが、まぁ初見ということで・・・(笑

幻氷様
モズ、良い一枚ですね!
キジよりヤマドリに出会えるんじゃないですか?
新緑が楽しみですね。

写楽苦楽様
三枚目のシジュウカラ、個人的には好きな一枚です。
キジは、たまたま見つけました。もう一羽雄が鳴いてましたので待ってみました。
しかし、ホロ打ちは迫力あります。地面に落ちてる枯葉が舞い上がるほど羽ばたいてましたよ(笑
オオマシコ、なかなか出会えない野鳥なので若い雄なのか?自信はありませんが、私は雌に一票ですね。

SakanaTarou 様
流石、どれもお見事ですね!
レンズを付け替えてるあいだに飛ばれちゃうんですよね(笑
アメリカにもキジが居るんですか!?どんなんなんでしょう?

Calama様
サシバ、いい所に止まってたんですね!お見事です。
私も先日、数羽が渡って行くところを見たのですが撮れませんでした。
走ってる時に限って良い場面に出会ったりするんですよねぇ(笑

書込番号:17416312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/15 17:11(1年以上前)

再生するSanderling ミユビシギ。先月、出張先のカリフォルニアで。

作例
Sanderling ミユビシギ。先月、出張先のカリフォルニアで。

Calamaさん
サシバ、こっちを見てますね。突然の出会いに対応できるのもこのカメラのいい点ですね。

幻氷さん
出張先でいつもと違う鳥に会えるのが、出張の楽しみの一つかも知れません。

写楽苦楽さん
ガビチョウ、初見初撮り、おめでとうございます。面白い顔、すごく近くから撮れましたね。

てるてる親父さん
キビタキ、オオルリ(ですか?)、うらやましいです。いいなー。
アメリカのキジですが、コウライキジですね。中国から移入されたものだと思います。

書込番号:17416490

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/15 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ ♀

睨むシメ

花見シメ

○幻氷さん

最近写されている野鳥はこちらとほぼ同じ種類ですね。
ミサゴはこちらではあちこちで見られます。
週末には満開の桜が見られそうですか!?
出来れば桜の花と野鳥も撮れたら良いですね!


○南極2号さん

クロツグミですか! 一度も見た事がありません。
随分可愛らしい容姿ですね! 撮ってみたい!
キビタキも早くこちらへやって来ないかなぁ。
待ち遠しいです♪


○SakanaTarouさん

いつもながらの素晴らしい写真ばかり!
ハシボソキツツキ、写楽苦楽さんの言われるように水玉模様がいいですね!
いつも思うのですが、こちらのカラスとハゴロモガラス、交換して貰えません!?(笑)
メスとオスがこんなに違うのも面白いなぁといつも感じます。


○てるてる親父さん

キジのホロ打ち、見事ですね〜(~o~)
こんなシーンを沢山撮られるなんて、スゴいです。
キビタキとオオルリにもう出会えたなんて、羨ましいです!
早くこっちに来るように伝えておいて下さい!(~o~)
ミソサザイは5月にはまた3時間かけて鳥取との県境近くまで行きます!


○写楽苦楽さん

何故このようにシジュウカラを上手く写せるのでしょうか。。
私はシジュウカラがどうしても満足いく写真として撮れません。
動きが速い上に目が黒つぶれしてしまって。。
元気のよさそうなガビチョウですね! 初撮りおめでとうございます!


○Calamaさん

差し歯なら私にもあるのですが。。。 
サシバは一度も見た事がありません。
いつも50HSも持って行かれているのですね! 安心しました。
二台体制でいけば、撮り逃しがなくて良いですね!

書込番号:17417192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/04/15 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

人生いろいろ〜♪ 野鳥もいろいろ〜♪

書込番号:17417424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/15 22:43(1年以上前)

再生するコゲラの抱卵交代の様子

作例
コゲラの抱卵交代の様子

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシゴイ 1200mm 首伸ばすと結構長いんですね。

ホシゴイ 1200mm

カワセミ 1200mm

ツバメ 1080mmくらい

今日は昼頃から水元公園に行きましたが、野鳥達も抱卵や子育てで忙しいのかあまり出ていませんでしたが、オオルリの目撃情報があったらしく、森の中で探鳥する人が多かったようです。

カワセミは最近は巣の近くに止まっているのしか撮れていないので、もう少し近くで撮りたいという事もあり不動池に行ってみました。カワセミはそこそこ出ているようで、数枚撮影できましたが、観察舎と比べると遠いのであまり大きくは撮れないみたいですね。

不動池近くのコゲラの巣では、多分抱卵をしているみたいで、オスメス交代で抱卵しているようでした。

作例としてはコゲラの巣のビデオと観察舎でのホシゴイを撮りました。ゴイサギも出ていましたが枝かぶりでダメですね。あとは魚をくわえたカワセミ、先日撮ったツバメです。


南極2号さん

キビタキにオオルリですか、綺麗に撮れていて見事ですね。水元公園でもオオルリの目撃情報があったので撮ってみたいです。クロツグミも見た事ありません。クロジにコマドリでしょうか、いろいろ撮れてうらやましいです。


toro。さん

シロハラ、ヤマガラ、シメといろいろ撮れていますね。特にシメがお気に入りです。頭が大きくてオモチャっぽい感じでかわいいですね。花見シメ、とても綺麗に撮れていますね。

写楽苦楽さん

エナガ、背景が綺麗にボケていいですね。オオマシコにガビチョウですか、郡山に遠征した甲斐がありましたね。特に、ガビチョウのさえずりの様子、実に鮮明に撮れていますね。

RSNB8さん

桜ヒヨドリですね。ヒヨドリは私と同じでかなり甘党のようで、メジロを蹴散らして花の蜜を守っている姿を良く目にします。

幻氷さん

メジロ発見しましたか、メジロも綺麗ですがシジュウカラやカワラヒワも桜にとまるようですからいろいろ花とコラボで撮っちゃってください。

SakanaTarouさん

いろいろ撮れましたね。ハシボソキツツキの水玉模様かわいいですね。ハゴロモガラスの赤いアクセントも綺麗ですね。どれも綺麗に撮れていてさすがですね。

てるてる親父さん

キジのホロ打ち、鳴声が聞こえてきそうです。キビタキ、オオルリと順調に鳥達も入れ替わっているようですね。

Calamaさん

SX50HS持って行って良かったですね。サシバですか、見事に撮れていますね。翼を広げるともっとカッコいいのでしょうね。

書込番号:17417814

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/16 18:22(1年以上前)

再生するアオゲラの鳴き声

作例
アオゲラの鳴き声

当機種

○南極2号さん

2枚目はクロジっていう鳥ですか!?
こんなのこちらでは見た事ないです。
コマドリも一度は見てみたい小鳥です。
綺麗な声で囀るんですよね!?


○エルナイトさん

ホシゴイって随分首が伸びるのですね〜(笑)
シメは頭でっかちでアンバランスですけど、
首を伸ばしたホシゴイもアンバランス!(笑)


今日は仕事で県北に行きまして、その時たまたま現れたアオゲラを
貼ります。枝かぶりが酷く、距離も遠いので証拠写真程度です。
初見初撮りです。もっと良い写真を撮りたかった!

書込番号:17420119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/04/16 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
先週末に撮った写真です。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

もう、キビタキ、オオルリに会ったのですか。
物凄く羨ましいですね。
いいなー。
キビタキ、オオルリはやっぱり華がありますよね。
私は、昨年オオルリを見たとき、
「本当にこんな青い鳥が居るんだ!」と、とても驚きました。
しかもここで見られるとは思ってもいませんでしたので、
感激しきりでした。
今年も見られると良いです。
シジュウカラのコメントありがとうございます。
3枚目は今まで撮ったシジュウカラの中で、
一番のお気に入りになりそうです。
オオマシコは、また週末に挑戦してきます。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

ミユビシギ、凄いスピードですね。
短距離だったら、ボルトに勝てそう。(笑)
同じ方向に走るのは、
やっぱりリーダーになる者が居るのでしょうか?
一度、生で見たいですね。
ガビチョウ、後ろのマンションが気になって、
大きく撮ってしまいました。
鳴き声が、特に目立つ野鳥でした。


☆toro。さん、こんばんは。

シメ、硬い実を食べるせいか、
頭も筋肉で出来てるんじゃないのってぐらい、
大きいですよね。
道で会って、この顔で睨まれたら、
絶対道ゆずりますよね。(笑)
アオゲラの初見初撮りおめでとうございます。
動画まで撮ったのですね。
この色合いが、何とも言えず良いですよね。
本当に綺麗な野鳥だと思います。
鳴き声も可愛いですね。
シジュウカラは、数撃ったらたまたま当たりました。
3枚目がお気に入りです。


☆南極2号さん、こんばんは。

すごーい。コマドリですか。
私にとっては幻の野鳥ですね。
出会うだけでも大変そうなので、
ましてや撮るのは至難の業なのでしょうね。
クロジ、見事に黒いですね。
昨年何度か遭遇しましたが、
まともに撮れたものは、一枚もありませんでした。
赤字では無いので、響きがとても好きな野鳥です。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

コゲラのヒナの写真が見られそうですね。
楽しみですね。(´▽`*)
ホシゴイ、良く首が伸びますね。
どうしても見たい物があるようですね。
カワセミ、ツバメと羽が輝いていますね。
ガビチョウは、結構大きな声で囀っていました。
オオヨシキリよりは、静かかな。

書込番号:17420382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/16 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオタカ 1440mm

オオタカ 1200mm

オオタカ 1200mm

オオタカ 1200mm

今日もちょっとだけ公園に行ってきました。観察舎に行くと、常連さんがカメラを構えているのでカワセミが出たのかなと思ったら、遠くに枝かぶり状態でオオタカが出ていました。

まあ、証拠写真でも撮るかと数枚撮って雑談をしていたら、いきなりカワウが大騒ぎ、オオタカが飛び出してきたようです。

急いでオオタカを確認したところ、カワウを狩りそこなったようですが、そのまま観察舎の目の前の絶好の位置の枝に止まりまして、かなり近くで撮影できました。

toro。さん

ホイゴイですが、枝に止まった時は首が伸びていたので何の鳥だかわかりませんで、双眼鏡でのぞいてやっとホシゴイと判りました。 ホシゴイって首が短いイメージがありまよね。
アオゲラ撮れましたか。おめでとうございます。仕事どころじゃないですね。

写楽苦楽さん

ベニマシコ、もう水元公園では見られませんが、写楽苦楽さんの方に行っちゃったんですね。
コゲラの巣を見つけた所は公園の東の端でちょっと遠いのですが、また、様子を見に行きたいと思っています。

書込番号:17420870

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/16 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。週末、山の方に出掛けてゴジュウカラ、アカゲラ、アオゲラを見かけたのですが、上手く撮れませんでした。作例は今日の午前中、散歩の途中で撮ったものです。3枚目の鳥はクサシギでしょうか。

ペタランさん

桜が散って、今は菜の花が見頃になっています。

あのに鱒さん

少し前は、まだカシラダカがいました。もう渡って行ってしまったかも知れませんね。

Sakana Tarouさん

フタオビチドリという鳥。コチドリに似てますね。潤んだ目が綺麗です。

Calamaさん

猛禽三昧ですね。最近、トビくらいしか見かけません。

幻氷さん

東北でも楽しまれているようでなによりです。そちらはこれからチャンスが多くなるのでしょうね。

てるてる親父さん

もうミソサザイやキビタキ、オオルリですか。やはりこちらより早いですね。

toro。さん

いろいろな鳥を見られて良いですね。今年はあまりシメに逢いませんでした。

南極2号さん

コマドリ・・・・。憧れの鳥です。来月出掛けますが、逢えるかどうか。

写楽苦楽さん

ガビチョウはやかましいですよね。群馬でも増えているようです。ベニマシコは姿を消してしまいました。

エルナイトさん

旺盛に撮られてますね。オオタカはかっこいいですね。

書込番号:17421347

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●写楽苦楽さん、こんばんは。

三春の滝桜は今がピークみたいですね、日曜は散り始めているかも?
その場合は別の有名な桜の木を観に行こうと計画しています。


●てるてる親父さん、こんばんは。

次の日曜は曇りから晴れの予報に変わってきたので
桜と鳥の両方を狙える今年最後のチャンスかも知れません。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

知らない土地を探検して歩いてみるのも面白いですね
地元では見られない物も多いので飽きる事がありません。


●toro。さん、こんばんは。

次の日曜が桜と鳥を撮れる最後のチャンスになりそうです
ちょっと移動時間が長くなるのが心配ではありますが・・・


●南極2号さん、こんばんは。

もうそちらは一足早く新緑の季節になっているようですね
こちらはまだまだ茶色が多くて色が寂しいです。


●エルナイトさん、こんばんは。

先週の印象では桜に止まっていたのはスズメとヒヨドリが圧倒的に多かったです
日曜はその他の鳥を桜と共にしっかりと撮りたいものです。


●joe_mさん、こんばんは。

長期出張が二ヵ月半を超えましたがまだまだ元気に頑張っていますよ
色々と体験する事が新鮮でとても勉強になっています。

書込番号:17423491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/04/17 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
最近はまっているノビタキです。
まずは、レディーファーストで。

☆エルナイトさん、こんばんは。

オオタカ、すばらしいです。
近くで撮られて、良かったですね。
目元凛々しさ、嘴の鋭さも良く撮れてますね。
色もとても綺麗です。
全身に自信がみなぎっているように見えます。
この森の、頂点に居るのでしょうね。
ベニマシコは、こちらではまだ見られるようです。
都会育ちかもしれません。(笑)


☆joe_mさん、こんばんは。

散歩の途中にしては、
随分と豪華な布陣ですね。
チドリ類、シギ類はいまだに遭遇有りませんので、
とても羨ましいです。
菜の花、タンポポの黄色がとても春らしくて、良いですね。
シギの一枚が好きです。
私はあまりカワセミに会えませんので、
今年もカワセミに遭遇できれば嬉しいです。


☆幻氷さん、こんばんは。

桜とお城良いですね。
桜、満開ですね。
とても綺麗です。
気持ちの良い一枚ですね。
地元では、弘前の桜が有名ですが、
実はもう何十年も行ったことがありません。
どちらかと言うと、人混みがチョット苦手かも。
桜と野鳥の一枚、とても楽しみにしています。

書込番号:17423666

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/17 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

アトリはこちらではもう見かけなくなりました。
ミソサザイ、羨ましいですね〜 私も撮りたい!
よくこんな近くから撮れたものですね〜 スゴい!
ノビタキのメスって案外地味なのですね〜(笑)
アオゲラは最初で最後かも知れません。また出会いたいです。


○エルナイトさん

オオタカの写真、実に見事ですね!
私は見た事すらありませんが、迫力がありますね!
ゴイサギとホシゴイは首がとても短く見えますが、そこは
やはりサギ類、長〜く伸びるのですね!(笑)
アオゲラの次はアカゲラに是非とも会いたいです!

書込番号:17423740

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/17 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe_mさん

春らしい画ばかりですね!
ツグミとタンポポはこの時期定番ですね!
私も今日撮って来ました!
カワセミにはなかなか出会えませんので羨ましいです!
こちらではシメは毎年沢山現れます。


○幻氷さん

城と桜はいつ見ても綺麗ですね!
今度は桜と野鳥ですね!
春らしい写真を期待しております。


こちらでは野鳥の種類も数もとても少なく、ツグミくらいしか撮れませんでした。

書込番号:17423746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/17 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ 三連発!

まだ雌は到着してないようです

番外

皆様、こんばんは。
そろそろ夏鳥の季節ですね。

SakanaTarou様
ミユビシギ、波に呑まれそうでハラハラしますね(笑
アメリカにコウライキジって、ちょっと不思議な感じですね。

toro。様
シメ、こうして拝見しますとブンチョウのような体形ですね(笑
アオゲラ、初撮りおめでとうございます。また再会できると良いですね。

エルナイト様
いよいよ夏鳥がスタートですね。公園内を・・・宝探しですね(笑
オオタカ 綺麗な成鳥で、迫力ありますね!最近、出会ったことがありません。

写楽苦楽様
この時期はウソもベニマシコも、いっそう綺麗に見えますね。
ここ数日でオオルリがグッと増えたようです。
今日行った渓流沿いの林道では結構観ることが出来ました(笑
オオルリは目立ちたがり屋さんなので、きっと素敵な出会いがあるんじゃないですか?

joe_m様
ツグミやクサシギ、春を感じる一枚ですね。
アカショウビンやノジコ等、いろんな野鳥の美声を聴ける季節ですね。
もう少しお待ちください(笑

幻氷様
別スレも拝見しましたが、そろそろ桜が見頃のようですね。
こちらでも、奥の方は今月末にやっと冬季閉鎖が解かれます。

書込番号:17423760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/04/17 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日の仕事もつらかった〜
あとは焼酎あおるだけ〜
どうせどうせ山谷のドヤ住まい〜
他にやることありゃしねぇ〜♪...しみるな〜

書込番号:17424305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/04/18 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今回はノビタキ♂です。


☆toro。さん、こんばんは。

ツグミたくさん撮られましたね。
タンポポがアクセントですね。
一枚目のカモはなんですか?
私はまだ見たことが無いカモですね。
こんなに白っぽいカモいましたっけ。
まだまだ知らない野鳥が多いです。
ミソサザイ、たくさん撮れるといいですね。
ミソサザイ、3枚しか撮れませんでしたが、
私には珍しくピントが合ってました。
たくさん撮ってると、こんな事もあるのが面白いです。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

オオルリ三昧ですね。
しかも、囀っている写真ばかり・・・。
羨ましーです。
こちらにも、早く来るように言ってください。
お願いしまーす。
番外がミソサザイの囀りとは・・・。(=_=)


☆南極2号さん、こんばんは。

今回は、何処となく全般に哀愁が漂ってますね。
歌のせいかなー。

書込番号:17426995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/19 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ 1200mm

キビタキ 1200mm

キビタキ 2400mm

キビタキ 1440mm

今日はこれから用事があるので、返信はまたあとでさせていただきます。

水元公園ではオオルリが入った最初の土曜日という事で、朝から大勢の方が来ていましたが、オオルリの方は3-4日前を最後に見た方がいないようで、最初の個体はすでに移動したのかも知りません。

その代わりに、昨日からキビタキが入ったという事で今日はキビタキラッシュとなっていました。

私も多少は撮れましたが、遠いし、逆光だったり、良いのは撮れませんでした。 30人以上来られていたようで、夢中で撮っている方が多く、他の方のカメラを遮って前に立つし枝かぶりどころか人かぶりですね。

貴重な植物が生息しているかも知れない森の中に入って平気で踏み荒らしている様子は頂けませんね。

初撮りですが、証拠写真程度です。また、来週の平日にでも撮りに行こうかと思っています。

画質の関係で、拡大写真は出ません。あしからず。

書込番号:17429093

ナイスクチコミ!2


貴林さん
クチコミ投稿数:56件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/19 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオルリ。ちょっと逆光気味ですが

このキビタキは目線の高さの低い枝に止まってサービスしてくれました

コマドリもサービスしてくれ、感謝です。

みなさまご無沙汰しております。
今年も夏鳥の季節、みなさまの写真、楽しませていただいております。
私のMFである京都の里山で撮ったオオルリ、キビタキ、

書込番号:17429545

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/04/19 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトフォーカス

●写楽苦楽さん、こんばんは。

今日は仕事だったので明日遠征する予定なんですが天気予報が芳しくないですね
渋滞と混雑が酷いと聞いたので夜明け前には出発したいんですが・・・


●toro。さん、こんばんは。

タンポポのアクセントがちょっとおしゃれですね
こんな感じで花と絡んでくれると嬉しいのですがなかなか条件が揃いません。


●てるてる親父さん、こんばんは。

桜はもう終盤なので明日がラストチャンスなんですが
曇りの予報を見てかなりガッカリしているところです。


●南極2号さん、こんばんは。

今週は土曜日も仕事だったので私も疲れました
明日は早朝から行動する予定なんですが起きられるかなぁ・・・


●エルナイトさん、こんばんは。

皆さんの写真を拝見していると夏鳥に入れ替わってきていますね
こちらでもツバメが急に増えてきたように感じます。


●貴林さん、ご無沙汰しています。

オオルリやキビタキはその姿かたちも美しいですが
囀りの綺麗さも魅力ですね、早く私も見てみたいです。

書込番号:17429637

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/19 21:25(1年以上前)

再生するイタチ

作例
イタチ

当機種
当機種
当機種
当機種

隠れているつもり

○てるてる親父さん

オオルリ3連発! 羨ましいですね〜(~o~)
しかも囀るミソサザイまで!
どれも構図が素晴らしく流石ですね!
囀り4連発は見ごたえがあります!


○南極2号さん

いきなり老けましたね〜(笑)
何も捕れずに帰って行くミサゴの後姿に哀愁が漂っていますね〜
ツバメのカップル、目がクリクリッとしてて可愛いですね♪


○写楽苦楽さん

ここまで黒いノビタキに会えるなんて羨ましいです!
背景が抜けてて美しい写真ですね!
こちらでは滅多にお目にかかれません。
一枚目のカモは何でしょうか!? 私も見た事が無いので
撮りました。

書込番号:17429843

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/04/19 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。m(__)m

○エルナイトさん

キビタキゲット良かったですね!
こちらにもキビタキが入っているみたいですが、まだ撮れてません。
オオルリは鳴き声を聞きましたが、これまた撮れてません。
常識の無いカメラマンには閉口しますね。。マナーは守って欲しい!


○貴林さん

お久しぶりですね。プリズムの撮影は続けておられるのでしょうか!?
オオルリにキビタキにコマドリ! めっちゃ羨ましい!
三鳴鳥が2羽も入っているじゃないですか!
コマドリなんて、どうやったら会えるのやら・・・


○幻氷さん

明日の鳥撮り、天気が思わしくないのですか。。。
残念ですね〜
せっかくの桜とのコラボが拝見出来そうにありませんね。。

書込番号:17429854

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/04/19 23:17(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。初夏が近づいてきましたね。

幻氷さん

東北の春を楽しまれているように良かったです。桜、いいですね。

写楽苦楽さん

近所の河原で色々な野鳥を見られるので恵まれているなと思っています。やはり主役はカワセミですね。
ノビタキは見たことがありません。

toro。さん

タンポポの黄色が鮮やかで綺麗ですね。

てるてる親父さん

昨年、アカショウビンの鳴き声は聞きましたが、姿は全く現れませんでした。難しいですね。

エルナイトさん

そちらにキビタキが入りましたか。群馬でも来週末には見られるかも知れませんね。

貴林さん

お久しぶりです。豪華な夏鳥揃い踏みですね。特にコマドリは羨ましいです。来月、コマドリポイントと言われている山へ出掛けますが、逢えるかどうか・・・。

今日はカオジロガビチョウしか撮れませんでした。こちらでは増えているようです。

書込番号:17430353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/20 08:01(1年以上前)

再生する交代のコゲラが戻ってくるのを待ちきれず飛び出して行きました。

作例
交代のコゲラが戻ってくるのを待ちきれず飛び出して行きました。

当機種
当機種

コゲラ 1200mm

ウグイス 1200mm コゲラの動画でさえずっていたウグイスです。

先日、不動池近くでコゲラの巣を見つけましたが、今度は、いつも行く観察舎の近くでもコゲラの巣を見つけまして、こっちの方が家から近いので観察しやすくなりました。

遊歩道からちょっと遠いのですが、1200mmでもまずまず撮れる距離ですね。

joe_mさん

クサシギですか。こっちだとタシギというのがいますが、もう葦が茂ってきたのでいるのかどうかも判りませんね。(笑)

コマドリポイントに遠征されるようで、首尾良く撮れたら見せてくださいね。

幻氷さん

桜も見事に咲いていますね。これで鳥がとまってくれると最高ですね。今日は天気も良さそうなので良いのが撮れると良いですね。

写楽苦楽さん

ノビタキ、メスもオスも綺麗に撮れていて良いですね。オスは顔が黒いので撮りにくそうですが、ちゃんと目に光が入って良いですね。

オオタカは目が良いらしく、ちょっと近づくと飛んで行ってしまうので、こんなに近くで撮れてラッキーでした。観察舎は有り難いですね。

toro。さん

イタチ、かわいいですね。そのまま襟巻きにしたら暖かそうですね。(笑)
シメのクチバシは実に立派ですね。相当硬い木の実でも食べられそうですね。水元公園にもツグミは結構いて芝生の上で良く見かけるのですが、残念ながらタンホポの近くに来てくれませんね。春らしい写真で良いですね。

てるてる親父さん

オオルリ、見事にさえずっていますね。オオタカを撮った日に出ていたらしいのですが、オオタカの満足して帰ってしまったので撮り損ねてしまいました。 次のチャンスにはぜひ撮りたいです。

南極2号さん

いろいろバラエティに富んでいて良いですね。ミサゴの翼、大きくてとても立派ですね。

貴林さん

オオルリ、キビタキ、コマドリと旬の野鳥が見事に揃いましたね。私はキビタキが撮れただけで頑張らないとだめですね。

書込番号:17431101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/04/20 08:14(1年以上前)

当機種
当機種

ゴイサギ 1200mm

シジュウカラ 1200mm

Part27の返信が100に達しましたので

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17431110/#tab

を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:17431122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Flash airについて

2014/04/09 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:87件

Flash air 32Gを購入しましたが、この機種でも問題なく使用出来ました。

書込番号:17395245

ナイスクチコミ!1


返信する
altkeysさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/09 15:17(1年以上前)

友人のすすめで私も半年ほど使ってますが、相性バツグンです。

書込番号:17395901

ナイスクチコミ!0


kaz0320さん
クチコミ投稿数:38件

2014/04/19 14:01(1年以上前)

屋外で使用を考えていますが、そばにパソコンがあればRAWでも転送してくれるのですか?
Flash airとパソコンの間に、何もいらないんでしょうか? 初心者です、教えて下さい。

書込番号:17428618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ320

返信101

お気に入りに追加

標準

「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part26」

2014/03/02 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 
当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さんにご指名頂き、初のスレ立てをさせて頂きます。m(__)m
皆様よろしくお願い致します。
「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part26」これからもますます繁栄しますように!



○写楽苦楽さん

餌にありつけていないノスリさんでしょうか!?(笑)
雪、多少なら受け付けますよ〜!(笑)
こちらは春の気配ぷんぷんです。
今日はメジロと梅の花です!


○Calamaさん

今は50HSと70Dとの二刀流で鳥撮りですか!?
ヘラサギなんて、見た事ないので有り難いです。
初撮りおめでとうございます!
装備一式揃えられたのですね! 素晴らしい財力、いや、腕力、いや
実行力ですね!(~0~)


○てるてる親父さん

流石てるてる親父さん! 縦の構図はお手のものですね!
背景のボケがまた素晴らしいです。
ミヤマはどこかへ移動しちゃったのでしょうか。。
こちらではまだ見かけます。


○幻氷さん

ツグミを撮られるのは久しぶりですか?
流石! とても綺麗に撮られています!
元画像のアップが出来ないのはとても痛いですね。。
幻氷さんの写真の等倍をご覧になりたい方が多数いらっしゃると思いますのに。。

書込番号:17257977

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/03 16:56(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。
少し春を感じられるようになってきました。

toro。様、Part26 スレ立てありがとうございます。
春らしくて良い一枚ですね。
縦は、どうもブレが多いです。
あれっ!?顔 老けましたね?(笑

幻氷様
まだまだ寒そうですね。
でも、もう少しすればウグイスの囀りなんかが聴こえてくるんじゃないですか?

書込番号:17260266

ナイスクチコミ!3


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/03 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん

だんだん春の足音が聞こえて来ました。
三寒四温でこれからどんどん春になって行くのでしょう。。
縦はブレやすいですよね〜 私もよくブレます!
私も1月についに出生半世紀を迎えまして、顔のイラストを見て
みたのですが、しっくり来るのがありません。。^_^;
メガネをかけているので今までのイラストが一番しっくり来て
いたのですが。。(~o~)

書込番号:17260523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/03/03 19:00(1年以上前)

当機種
当機種

ヤマセミ

同じく

toro。さん、SX50使いの皆様、お久しぶりです。
しばらくカワセミ、ヤマセミに遊んでいただいてました。

で、結論として止まりものなら、SX50HS素晴らしいと思います。
条件によっては、D2X+ロクヨン以上の描写をします。

カワセミのダイブからの飛び出しも、楽勝だろうと思っていました。

しかし、動体ものとなると、EVFだとシャッタータイムラグのせいで、飛び出し位置を予測していて、飛び出しの瞬間シャッター切っても、かなり上がった写真になります。
デジ一だと、たぶん水面にくちばしが刺さったタイミングのものが、撮れると思います。


で、止まりもの専用で使うことにしました。

それにしても1200mmが、この値段で手に入るのは、凄いですね!!!


書込番号:17260636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/03 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は結構寒かったです。
週後半は、真冬日になりそうです。
春が待ち遠しです。
今日は、ひな祭りだったのですね。


☆Calamaさん、こんばんは。

ヘラサギは、一度は遭遇したいですが、
一生会えないかもしれませんね。
私は、チョウゲンボウも遭遇なしです。
残念ながら猛禽類には、余り縁がありません。
縁側時々覗かせてもらってます。
やっぱり、写真の奥行きが違いますね。
嵌るの解りますねー。

 
☆てるてる親父さん、こんばんは。

風の具合は、如何ですか。
縦の一枚が多いですね。
私は考えてみると、野鳥撮影でほとんど縦には撮ってません。
多分いつも撮るのに精一杯で、そこまで余裕がないのですね。
昨日は、アビのリベンジに行ってきたのですが、
見事に空振りでした。
柳とモズの一枚。日本ですねー。


☆幻氷さん、こんばんは。

新しい生活には慣れられましたか。
郡山、まだ雪があるのですね。
川辺の一枚、日差しは柔らかそうですね。
ツグミが気持ちよさそうです。
 
☆toro。さん、こんばんは。

お忙しいところ「Part26」のスレ立て、ご苦労様です。
お世話になります。
ところで、てるてる親父さんではありませんが、
随分お年を召しましたね。(笑)
それにしても、メジロの一枚良いですね。素晴らしい。
特に3枚目の写真は、突き抜けたって感じで、
軍神の一枚ですね。
新しいステージに突入したような気がします。
気合い入れないと奥さんに負けそう。(笑)は撤回します。
申し訳ありませんでした。<m(__)m>


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

お久しぶりです。
ヤマセミ、羨ましー。
カワセミも中々会えないので、
ヤマセミは、夢のまた夢です。

書込番号:17261341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/03/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

あっという間に3月ですね。お元気でしょうか。
(顔が変わった)toro。さん、Part26のスレ立てありがとうございます。
最近、あまり面白い写真も撮れなかったのですが、いくつか投稿させていただきます。
水鳥特集となりました。特筆すべきは1,2枚めのクロツラヘラサギでしょうか。有名な探鳥地で、以前投稿されたものと同じ個体と思います。まったく期待していませんでしたが、偶然、出くわしました。ヘラが巨大で、そのヘラを大きく動かしての採餌活動はダイナミックで見応え十分でした。動画を撮ればよかったと後悔しています(笑)。
ほんとうは、そろそろ春らしい写真でもと思っていましたがうまく撮れませんでした。みなさんの作品を堪能させていただきます。

書込番号:17261492

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/03 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●toro。さん、こんばんは。

お忙しい中、新しいスレッドを立てて頂きましてありがとうございます。

こちらに来てから何度か試したんですが元画像や動画はアップ出来ないようです
メジロ・・・こちらにいるうちに撮りたいものです。


●てるてる親父さん、こんばんは。

今日もこちらでは雪がちらついたりして春はもう少し先みたいですよ
先週に近所の池まで出かけたところ一部を除いてほとんどが凍っていました。


●コードネーム仙人さん、こんばんは。

私はSX50の発売直後の約5万円の時に衝動買いをしてしまいました
今はキャッシュバックを考慮すると3万未満で買えるのですから安いですよね。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

こちらはかなり雪が融けましたがまだまだ残っていますよ
次の休日には雪が無くなった川原でゆっくり鳥の撮影をしたいものです。


●あのに鱒さん、こんばんは。

私もこちらに来てから小川と池にしか行っていないので
自然と水鳥が多くなっていますよ。

書込番号:17261811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/03 23:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ 1200mm

アオジ 1200mm

タヒバリ 1200mm

カワセミ 1200mm

日曜日は休みだったのですが、妻の買い物の付き合いというか運転手で探鳥には行けませんでした。
まあ、どうせ雨だったんですけどね。

という事で、返信用作例はストックから用意しました。

妻の買い物ですが、妻が今まで使っていた一眼レフはEOS40Dだったのですが、勤務先の小学校で集合写真など撮る事も多いので40Dだと画素数も少ないしかなり古い機種なので、買い換えるかという話になりまして、軽量コンパクトなKissX7とか買いたいみたいなのですが、それだと私が使う気になれないのでEOS70Dを推奨しまして、気が変わらないうちに(笑)という事で日曜日に近くのキタムラで購入してきました。

価格はキタムラ得意の「なんでも下取り」を使って、10年以上前のオリンパスのコンデジを下取りに出して、18-135mmのレンズキットを買ってきましたが、下取りが2万円なので支払いは13万3千円くらいでした。

今日、勤務先の小学校で卒業の謝恩会があったようで、たくさん撮影してきたようですが、なかなか綺麗に撮れています。さすがは新型機種は違いますね。

toro。さん

新スレ立ち上げありがとうございます。

ついに出ましたか、梅にメジロは文句なしのマッチングでいいですね。素晴らしいです。
なかなか撮れそうで撮れないですから、私も梅の咲いているうちに撮りたいものです。


写楽苦楽さん

カワセミは水元公園ではポピュラーですね。多分保護をしているからじゃないですかね。青大将が巣に近づくと捕まえて遠くに持って行って離すらしいです。一応青大将も東京都の保護動物なので駆除するわけにはいかないそうです。 ジョウビタキは最近、あちこちで目にしますね。ただ、近くで撮れるチャンスは少ないようです。

ノスリ、気が弱そうですね(笑)


てるてる親父さん

カワセミの営巣地まで作っちゃったのですか、なかなか楽しそうですね。かわせみの里だと鳥の巣箱なんかもいくつか設置されていますが、ちゃんと使ってくれるものなのですかね?

梅にスズメもいいですね。スズメも梅の花好きなんですかね。


Calamaさん

猛禽はカッコイイですから飛び出しとか撮りたいですが、水元公園だと遠くに止まっている写真しか撮った事がありません。たまに、カラスとのバトルが見られますがちゃんと撮れた試しがありませんで、難しいですね。

妻がEOS-70Dの135mmのレンズキットを買ったので、そのうちに70Dでも野鳥も撮ってみようかと思っていますが、問題は超望遠のレンズを持っていない事で(笑) 以前1万ちょっとで買った白箱の55-250があるからそれで試してみようかと思っています。600mm買っても私には使えそうもないような気がするのですが、でも、価格も無理がないのでやっぱり気になるレンズですね。縁側の方でも作例を楽しみにしています。


幻氷さん

通信環境がまだ整っていないようですね。スマホのテザリンクとかでもダメなんですかね。

コードネーム仙人さん

ヤマセミいいですね。写真以外では見た事ないので、いつかは見てみたいですね。


あのに鱒さん

クロツラヘラサギですか。実に見事なクチバシですね。こんな鳥に出会ったらビックリしてシャッター押しまくりですね。
確かにムービーでも見てみたいですね。

書込番号:17261884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/03/04 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

しゃもじ、くちばし

NHKTVも

目の前に見れますよ

夕陽にカワセミ

はじめまして、さぎおじさんです。
クロツラヘラサギ、リクエストされてますので
土曜、日曜行きました。


世界で2000羽?  こちらに30羽位いますね。
土曜13羽、日曜は6羽でしたが。

書込番号:17265389

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/04 22:32(1年以上前)

当機種
当機種

さらばオジロちゃん

皆さんこんばんわ('A`)Zzz
仕事終えて22:30帰宅、4:30起きで探鳥です。いや〜眠いです。
toroさんスレ立て感謝です。前の顔の方がしっくりきますよ!

今日は快晴予報だったので、どうしてもオジロワシの居るいつもの場所へ行きたかったのでした。
北へ帰ってしまう前にもう一度会いたくて(^^
朝6時に到着するとオジロワシはちゃんといましたが、1羽しかいませんでした。ペアの片方帰っちゃったのかな?

いつものようにいつもの木に留まって、動かない事数時間。もう慣れました(笑)
お昼前にようやくテイクオフ!見事にお魚ゲットし一旦視界から消えました。

その後地元の方が1名来られ二人で野鳥トークしていると、いつもとちょっと違う空にオジロ発見。
観察していると、大きい円を描きながら風を捕まえ徐々に高度を上げていき、どんどん豆粒のように小さく…
むむ、いつものねぐら帰りのコースじゃない?!

まさか…(´Д`)

地元の方「帰っちゃったね。」

('A`)ガーン


初めてのオジロワシにはかなり楽しませてもらいました。ありがとう!最後を見れて良かったような切ないような。
また11月に会おう!


というわけですみません(^^;眠さ限界の為、コメント返信は次の機会に('A`)Zzz

書込番号:17265499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/05 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

サギ三昧ですね。
クロツラヘラサギとは、凄いですね。
こちらでは、迷鳥でごく稀にしか見られないようです。
それにしても、見事な嘴ですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

一枚目、面白いですね。
同じサギでも、こんなに大きさが違うのですね。
とても勉強になりました。
同じ一枚の中でないと、なかなか大きさの違いが判りませんね。
マガモのペアも良いですね。
羽の模様が全然違うのに、
羽の一部がムラサキなのは同じなのですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

春間近ですね。
こちらでも、もう少しでアオジに会えると思います。
待ち遠しいです。
タヒバリは、まだ遭遇有りません。
青大将は遭遇しなくてもいいです。((+_+))
一眼買われたのですね。
ちゃっかり自分用ですか。(´▽`*)


☆ポジ源蔵さん、はじめまして。

クロツラヘラサギ、たくさんいますね。
まあ、それにしても綺麗に並んでますね。
この目で見たら、総観でしょうね。
これからもよろしくお願いします。
シルエットのカワセミ良いですね。

☆Calamaさん、こんばんは。

オジロワシ、半年お預けですか。
猛禽好きのCalamaさんには、寂しい限りですね。
でも、旅立ちの見送りが出来たのですから、
これは貴重な体験でしたね
Calamaさんが見送りに来てくれるのを、
待っていたのかもしれませんね。

書込番号:17269696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/03/06 22:16(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

シマエナガ

皆さん、こんにちは。

toro。さん、新しいスレ立て、どうもありがとうございます。いつもながらのバッチリの作例ですね。


年度末はいろいろと忙しく、しばらく投稿できてませんでしたがアップさせていただきます。
1枚目は、シマエナガ…正面から撮りたかったです。
エゾフクロウですが、動画のようにマッタリと寝ていたところ、カメラマン一家が近くに来まして、両親は撮影、子供たちは雪の中ではしゃいでいたので、警戒しているのか?起こされて不機嫌なのか?このような表情になりました。それにしても表情が豊かです。

書込番号:17273027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/03/06 22:32(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

クマゲラ・オス

続けて失礼します。

クマゲラ・オスです。
4枚目は、もちろんクマゲラがコンコンした結果です。この日はこの枯れ木のところで何人かで暫く待ってましたが、ここには現れませんでした。

書込番号:17273107

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/07 18:54(1年以上前)

当機種

HQ連写 ミヤマホオジロ ♀

○コードネーム仙人さん

ヤマセミと遊べるなんて、めっちゃ羨ましい!(~o~)
多少動きのある被写体でしたら、HQ連写も良いですよ♪
私は最近よく使うようになりました。
ただ、感度が上がるので多少画質が荒れます。


○写楽苦楽さん

やはり顔アイコンは元に戻します!m(__)m
年齢詐称と言わないで下さいね〜(~o~)
メジロへのコメント、有難うございます。
奥さんに負けないように頑張ります!(#^.^#)


○あのに鱒さん

クロツラヘラサギ、立派なしゃもじですね〜(笑)
このヘラでどういった餌をゲットしているのでしょう。。
次回は動画も観てみたいですね!
こちらでは決して見る事が出来ないので有り難いです。


○幻氷さん

やはり容量の大きな写真はアップ出来ないのですね。残念!
ダイサギとコサギの大きさの違いがハッキリと分かる作例ですね!
軽く2倍はありそうですね。。
メジロは写すことが出来たのでしょうか!?


○エルナイトさん

カワセミは言うまでも無くいつも素晴らしいですね!
ツグミもこういう感じで撮りたいです。
まだ警戒心が強く、なかなか近くで撮らせてもらえません。
もうすぐ警戒心が弱くなると思っているのですが。。


○ポジ源蔵さん

これまたスゴい光景ですね!
クロツラヘラサギがこんなにも・・・
おまけにカワセミもですか。。。
羨ましいです。。

書込番号:17275896

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/07 18:56(1年以上前)

○Calamaさん

気合入ってますね〜♪
あまり寝ていないじゃないですか!(~o~)
オジロワシに別れを告げに行くなんて、シャレてますね♪
顔アイコン、私もしっくり来ませんので戻します!


○モユルリさん

シマエナガ、久々の登場で嬉しいです♪ 可愛いですね♪
とても綺麗に撮れていますし、最高です♪
エゾフクロウ動画、動いているのは羽毛だけ♪
クマゲラの動きがひょうきんで、水呑み鳥を思い出しました。(笑)

書込番号:17275901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/07 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
外は、また真っ白になりました。
真冬に逆戻りです。
それにしても、寒い。


☆モユルリさん、こんばんは。

エゾフクロウ、ピクリとも動きませんね。
風に揺られる羽がとても柔らかそうで、
少し触ってみたい衝動に駆られます。
シマエナガ可愛いですね。
顔が白いだけで、エナガとは随分雰囲気が変わりますね。
クマゲラ、そのままゆるキャラになりそうです。
とてもひょうきんな顔立ちですよね。
日が差すと赤が映えますね。
樹が少し可哀想ですね。
虫に食べられたほうが良いのか、
クマゲラに掘られたほうが良いのか、
悩ましいですね。


☆toro。こんばんは。

あれー。いつの間にか若返りましたね。(笑)
でも、こっちの方が絶対にお似合いですよ。
バーチャルな世界ですから、良いでしょ。
正直、自分の中で勝手にイメージを膨らませていたことに、
自分でも驚きました。
ミヤマホオジロ、良いですね。
こちらにも居るようですが、会えませんね。
図鑑には「カシラダカの群れに交じる。」と書いてありますが、
一度も観たことがありません。
そのうち、会えるかなー。

書込番号:17276464

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/09 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写楽苦楽さん

また雪ですか。。 大変そうですね。。
アイコンのイラストが案外実物によく似てたもので、愛用してたのですが、
やはりこれからもこのアイコンで行きます!(笑)
ミヤマホオジロには中々出会えないですか!?
こちらではいつもの年より多く出会えるといった感じです。
そのうちきっと会えるでしょう!

書込番号:17282635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/03/09 20:29(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

イスカ・オス

皆さん、こんにちは

○てるてる親父さん、こんにちは。
これからは春を感じられる作例が多くなるのでしょうか?
こちらは、4月中までは雪が沢山ありますね。

○ toro。さん、こんにちは。
ミヤマホオジロに会うにはまだ当分かかりそうです。
HQモードは撮り逃しが少ないから、結構使えますよね。

○コードネーム仙人さん、こんにちは。
ヤマセミはまだ、一度しかお目にかかったことがありません。
それにしても、遅いシャッタースピードで鮮明に撮れてますね。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
クロガモも撮られましたね。北国の冬によく見かけますが、嘴の黄色が鮮やかですよね。

○あのに鱒さん、こんにちは。
クロツラヘラサギ・・・デカい平たい嘴ですね。
迫力もありそうで、出会ったら面白そうです。

○幻氷さん、こんにちは。
そちらもまだまだ、寒そうですね。
こちらも相変わらず雪ばっかりです。

○エルナイトさん、こんにちは。
いつもながらの鮮明な作例ですね。
アオジは5,6月になると北海道でも見られるので楽しみです。

○ポジ源蔵さん、こんにちは。
これだけクロツラヘラサギがいると、有名なんでしょうね。

○Calamaさん、こんにちは。
オジロは根室ではよく観れてましたが、現在の場所ではたまに見るぐらいです・・・が今日、動物園に行ったついでにオジロ、オオワシを見てきました。近くでみるとやはりデカいです。


カラマツの実をイスカが食べてました。そんなに高い所でもなく近くで観れて良かったです。
ナキイスカもいるようなんですが、会えません。

書込番号:17284788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/03/09 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて失礼します。

メスも綺麗ですね。
嘴の交差方向がオスと逆でした。

書込番号:17284825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/09 20:55(1年以上前)

再生するクイナの餌探し

作例
クイナの餌探し

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

モズ メス 1200mm

シジュウカラ 1200mm

カワセミ 1200mm

先週は探鳥に行けなかったのですが、今日は久しぶりに探鳥に行ってきました。天気もまずまずで晴れ間も結構多かったです。

今日撮影した野鳥ですが、カワセミ、ヒヨドリ、ムクドリ、カシラダカ、カワラバト、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、ノスリ、オオタカ、カラス、ツグミ、クイナ、ヤマバト、カワラヒワ、メジロ、アオサギ、スズメ、アオジ、オオバン、コガモ、ヒドリガモ、ですね。

ウグイスは「ホーホーケキョ」と鳴いていました。季節的にちょっと早いような気がしますが、なかなか春らしいさえずりでムービーで撮っておけばよかったですね。

かわせみの里のカワセミは巣穴を掘り始めたみたいです。巣の近くでペアでとまっていました。

その関係か、カワセミの里ではカワセミの出が悪くなったみたいで、今日は観察舎の方でカワセミを撮りました。


ポジ源蔵さん

クロツラヘラサギって相当珍しいみたいなのでネットで調べてみたら絶滅危惧種なんですね。
貴重な写真ありがとうございます。

そりゃ、NHKも取材にきますよね。


Calamaさん

オジロワシ帰ってしまいましたか。来シーズンの再会が楽しみですね。


写楽苦楽さん

3枚目のウミアイサでしょうか。個性的なヘアスタイルですね。一度見てみたいです。
今日、妻に70Dを借りて試し撮りしてみましたが、超望遠レンズさえあれば結構面白そうですね。


モユルリさん

クマゲラのキツツキは強力ですね。見事というよりないですね。フクロウもクマゲラの穴を利用しているのでしょうか?

イスカもいいですね。朱肉の色みたいな赤なんですね。というか朱色でいいのかな。交差したクチバシだと松の実が食べ易いのですかね。


toro。さん

見返りのミヤマホオジロいいですね。お得意のジョウビタキも見事ですね。

書込番号:17284916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/03/09 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハジロカイツブリ初見初撮です

皆さん、こんばんは。
先週撮ったものですが、
初見初撮りがありましたので、
アップします。


☆toro。こんばんは。

今日のジョウビタキ、エナガはどことなくホッとできる一枚ですね。
なんとなく、まどろんでいるような雰囲気ですね。
ミヤマホオジロは、残念ながらまだ一度も遭遇ありませんね。 
今朝散歩の途中で、とても久しぶりにアオジに会えました。
柳も芽吹いてきましたので、春までもうチョットの辛抱です。

書込番号:17285149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/10 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりにいつもの散歩コースに行って来ました

皆様、こんにちは。
風邪ですっかり撃沈してましたが、皆さんの素敵な作例はいつも楽しませて貰ってます。

toro。様
体調は如何ですか?お気をつけください。
ジョウビタキ 奥様の刺激も手伝って、ますます素敵な一枚になって行きますね。
ミヤマホオジロ、羨ましい一枚です。

コードネーム仙人様
ヤマセミ、久しぶりに拝見しました。
なかなか警戒心が強いですが、良い場所を見つけて隠れてると素敵な一枚を撮らせてくれるんじゃないですか?

写楽苦楽様
お気遣いありがとうございます。
アビ?残念でしたねぇ。
縦位置でよく撮るんですが、どうもブレが多いです。オプションでもいいから縦位置のグリップが欲しいです。
ハジロカイツブリも、大変身した姿も見たいですね。

あのに鱒様
ヘラサギ、面白いですよね。
あの嘴の形だと左右に動かすのが水の抵抗なくて良いのでしょうね(笑
最後のコサギは、日差しが無かったのが良かったようですね。

幻氷様
こちらでも、少し暖かくなったなぁ・・・って喜んでたら今日は雪がチラついてます。
タンチョウを見慣れてたら、サギは迫力不足かも知れませんね。

エルナイト様
カワセミ 場所が少ない都会では使ってくれるんじゃないですか?
カメラと○○は新しい方が良いのでしょうか・・・?(笑
タムのレンズは、軽そうで私も興味があります。

ポジ源蔵様、はじめまして。
クロツラヘラサギがこんなに沢山いますとワクワクしますね。

Calama様
オジロワシ、旅立ちましたか!?
ちょっと寂しいですが、今の環境が変わらなかったら来年も来てくれるでしょうね。
しかし、空抜けが少し残念ですが、絵になる所に止まってますね。

モユルリ様
エゾフクロウ・シマエナガ・クマゲラと、羨ましいですね!
他の方の作例もそうですが、このスレでしか中々見ることが出来ない種も多くて感謝です。
イスカ、来ましたか!嘴の食い違いにも右利き左利きがあるようですね(笑

書込番号:17287448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/10 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じょうびたき メス。

じょうびたき オス

もず

皆さん、どうもこんにちは。
鳥を撮影するこちらの方々は、本当にみなさんいい腕してますね。
僕も見てばかりではなく、たまには投稿します。
色々写してはいるのですが、最近はなかなか納得できる写りをしたものがありません。
ピントを合わせるのに時間がかかってしまい、その隙に逃げられることが多いです。
SX50に搭載できるドットサイトを買おうと考えているところです。

書込番号:17287945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/10 20:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

SX50HSでJPEG撮って出し

70D+EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 撮って出し

同じくらいのサイズになるようにトリミング

SX50HSの画像を多少レタッチしたもの

昨日EOS70Dでも撮影したので、比較画像を作ってみました。70Dで使ったレンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIという旧タイプのキットレンズ用の白箱で値段は1万3千円くらいだったかな。新型のSTMタイプのレンズだとこれより写りが良いそうですが、買い換えるほどでもないのでそのまま使ってみました。

250mmですから、APS-Cの70Dだと400mm相当になるようです。

同じくらいのサイズにトリミングしたものでもそれほど悪くないような気がします。トリミングしていますから2101*1576と解像度が下がっているのでその辺りも解像感に関係するのかな?

70Dに400mmを超えるような超望遠を付ければ結構いけるのかも知れませんが、止まりのカワセミならSX50HSでも十分のような気がします。 ただ、飛び物ではISOを気にせずシャッター速度を上げられるし、ファインダーも見やすいので70Dの方が全然楽ですね。

という事でやはりメインはSX50HSとなりそうです。 たまに妻から70Dを借りて飛び物を撮るくらいですかね。 でも、タムロンの600mmは興味をひきますね。


写楽苦楽さん

ハジロカイツブリ初撮りおめでとうございます。 カイツブリ系はかわいいので水鳥の中でも結構好きですね。


てるてる親父さん

カメラは45年くらい前の高校の入学祝いに親にニコマートFTnを買ってもらって覚えたのですが、当時としては連動露出計装備でなかなかのカメラでしたね。子供が大きくなってからは滅多に一眼は使わなくなりましたが、久しぶりに一眼レフで撮影してみたら、やっぱりうずきますね。(笑)

メジロは私も探しているのですが、藪の中ばかりで梅の木に止まってくれませんね。(笑)toro。さんがうらやましいです。(笑)


ペタランさん

素晴らしい画質ですね。 どれも解像感といいピントといい文句なしですね。お見事。

確かEOS70Dをお買いになったんですよね。私も昨日70Dに安レンズで飛び物に挑戦してみましたが、なかなか楽しいですね。ハマらないように注意しないと・・・(笑)
水元公園に行くと、皆さん当然のように大砲ですから感覚がマヒしそうです。(笑)

ドットサイトですか、5Dに456を付けている常連さんも使っているのを見ると私も欲しくなりますね。
SX50HSだとファインダーが見難いのでドットサイトはかなり有効な気がしますね。

もっとも、フルサイズ一眼に400mmくらいなら普通にフレーミングできそうな気がするけどどうなんでしょうね。

書込番号:17288520

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/10 21:33(1年以上前)

郡山から急遽、白河市の寮に昨日移動してきました
こちらでは5月末まで過ごす事になりそうです
最初の話では最短で三ヶ月の長期出張と聞いていましたが
これで四ヶ月以上の出張が決まってしまった訳です。


●エルナイトさん、こんばんは。

実は私は未だにガラケーを使っているんですよ
薄型でポケットに収まりが良いのでなかなか買い換えられません。


●ポジ源蔵さん、こんばんは。

夕陽とカワセミの写真はとてもカッコよいですね
私も次の週末は川辺を鳥を探しながら歩きたいです。


●Calamaさん、こんばんは。

鳥の渡りもどんどん本格化しているようですね
鳥の鳴き声も最近は春らしい鳴き声に変わってきているようです。


●写楽苦楽さん、こんばんは。

やっと郡山に慣れてきたのに白河に移動になりました
帰りの渋滞から開放されましたがまた撮影場所を探さないと・・・


●モユルリさん、こんばんは。

3月になりましたが北海道はまだ寒いのでしょうね
今年は春のドカ雪が無ければ良いのですが・・・


●toro。さん、こんばんは。

今日は至近距離でヤマガラのペア?を目撃しました
まぁそんな時に限ってカメラを持っていない訳ですが。


●てるてる親父さん、こんばんは。

北海道では丹頂、オオワシ、オジロワシ、オオハクチョウなど
大型の鳥を見慣れていましたからねぇ


●ペタランさん、こんばんは。

広角側に戻さず望遠端のままで被写体を導入出来るようになれば
ドットサイトなんてわざわざ買う必要がなくなりますよ。

書込番号:17288768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/10 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラバト 1200mm

モズ 1200mm

スズメ 1200mm

カワセミ 1200mm 観察舎にて

昨日撮影した野鳥のつづきです。

たまにはカワラバトやスズメもいいかな。(笑)

昨日はモズのメスが大漁でオスには会えませんでした。

カワセミは70Dも持っていった事もあって近くで撮れそうな観察舎に行きましたが、案の定近くにとまってくれたので、70D+250mmでも結構大きく撮れました。SX50HSなら当然の事このサイズで撮れるので観察舎は有り難いですね。


幻氷さん

おや、スマホじゃなかったのですね。私はスマホに野鳥の写真をコピーして情報交換の時に常連の方と見せあったりしています。液晶も大きめなので結構綺麗に見えますね。

郡山で春を過ごされるようで、出張は大変でしょうけど北海道で見られない野鳥も見られるので痛し痒しですかね。

望遠のままフレーミングできると良いのですが、まだまだ修行が足りず私もドットサイト買いそうな気配です(笑) メカっぽいものが好きなんですね。

書込番号:17289170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/11 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
一昨日、初見初撮りがありましたので、
アップします。
アカエリカイツブリだと思います。


☆モユルリさん、こんばんは。

昨日は、済みません。
行き違いになってしまいました。
イスカ、すばらしい。
良くこんなに近くで撮れましたね。
赤と言うよりは、見事な朱色ですね。
メスの黄色も映えますね。
松の実を起用につまみ出すように食べるのかと思ていましたが、
結構バリバリ壊しながら食べるのですね。
思ったより、ずっとワイルドな野鳥でした。
クロガモたくさんいるのですが、なかなかうまく撮れません。
黒い野鳥は難しいです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

昨日は、済みません。
行き違いになってしまいました。
相変わらず、たくさんの種類撮られてますね。
羨ましいです。
クイナ等影も形もありません。
鱗模様のモズも一度は撮りたいのですが、
まだ遭遇なしです。
♀いないのかなー。
それとも、私と相性が悪いのでしょうか。
カワセミはやっぱり綺麗ですね。
一眼とこうやって比べてみると、
SX50HSもかなりいけますね。
やっぱり、良いカメラです。
ハジロカイツブリは、見た目は地味ですが、
赤い目のせいか水辺では、思いのほか映えました。
ハト、ド迫力ですね。こんなに綺麗なムラサキだったのですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

風邪治ったようで、安心しました。
先日の書き込み見てましたら、
風邪が風になってました・・・。((+_+))
メジロ良いですね。
そろそろ、てるてる親父さん花とメジロの一枚見られそうで楽しみです。
先日の不明の野鳥は、アビではなくてこの子だったようです。
雪がまだ多いので、最近水辺ばかり行ってます。


☆ペタランさん、こんばんは。

皆さん何故かジョウビタキとモズを撮られてますね。
それにしても、きれいな鱗模様ですね。
ジョウビタキの紋付も立派ですね。
梅の花、今にも咲きそうですね。
ジョウビタキも、待ち遠しいのではないのでしょうか。


☆幻氷さん、こんばんは。

また、引っ越しになったのですか。大変ですね。
でも幻氷さんだったらすぐに良い撮影場所見つけられると思います。
私も、携帯はガラケーです。
ついこの前まで、USBデータカードを仕事で使っていたのですが、
田舎のせいか余りにもつながらない場所が多かったので、
先日試しに、docomo AQUOS PAD SH-08Eを購入しました。
電話はガラケーで、パソコンはAQUOS PADでテザリングしていますが、
以前に比べれると、すこぶる快調です。
使用状況にもよるのでしょうが、ほぼ電池切れ等の心配もありませんし、
前に比べると、本当に良くつながりますねー。
試す価値はあると思いますよ。

書込番号:17289679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/11 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを撮りに行ったのですが・・・

皆様、こんにちは。
昨日は雪がチラついてましたので、今日は鳥見がてら福寿草を観に行って来ました。
野鳥にはベタな光でイマイチでした。

ペタラン様
どれも綺麗ですね。
梅にジョウビタキ、私も狙ってるのですが、なかなか止まってくれません。

エルナイト様
こうして拝見してますとSX50もなかなか頑張ってますよね。
ニコマートFTnですか・・・流石に昔ですね。
私はブツ撮りが多かったので6×6など中判カメラで、
野鳥を撮り始めたのはニコンF2から・・・それから、もうどっぷりとハマりました(笑

幻氷様
引越しでしたか!?寒い時期に大変でしたね。
春までということで、新緑の季節ギリギリかも知れませんね。

写楽苦楽様
お気遣いありがとうございます。私はやっと風邪が治ってホッとしてますが、皆さんもお気を付けください。
アカエリカイツブリでしたか・・・すいませんm(_ _)m
水鳥は殆ど写真を持ってませんので、皆さんの作例がいつも楽しみです。

書込番号:17291692

ナイスクチコミ!2


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/11 18:59(1年以上前)

○モユルリさん

こんなスゴいイスカの動画と写真は初めて拝見しました。
素晴らしいですね!
嘴の向きがオスとメスとで違うのか、個体の差なのか、どうなのでしょう!?
大きくしてみてみると結構逞しい嘴ですね。。
オスもメスも綺麗だと思える野鳥って珍しいと思いました。(#^.^#)


○エルナイトさん

ジョウビタキもモズもカワセミも、いつもながら素晴らしいですね!
そして、シジュウカラ、白トビせずに撮ると目が写らなかったり、
目を分かるように撮ると白トビしたり、悩むのですが、ちゃんと
白トビもせずに目が写っているのがスゴいです!


○写楽苦楽さん

ハジロカイツブリ初見初撮おめでとうございます!
いつ見ても殺気を感じるほど怖い目付きですね。^_^;
でも、カイツブリって子供の時は普通の目をしていたような・・・
アオジに会えましたか! 梅の木にとまってくれると良いですね!


○てるてる親父さん

仲良さげなメジロ、微笑ましいです。
モズのオスとメスは一緒にはいないのでしょうか。。
いつも単独で見た事しかないような。。
ルリビタキがまだいたのですね! 良いですね〜(#^.^#)


○ペタランさん

どれも素晴らしい写真ですね!
ジョウビタキのメスの背景は梅の蕾で綺麗ですね!
オスの背景は暗くて、これも素敵です!
モズの背景は逆にキラキラ感があってこれまた素晴らしい!


○幻氷さん

またまた引越しされたのですね。 ご苦労様です。
今度の通信環境はいかがですか?
5月まで2ヶ月ほどですが、いろんな野鳥との出会いを期待しています!
至近距離でのヤマガラ目撃! ヤマガラは北海道では沢山いませんでしたか!?



私は暫く仕事が忙しく鳥撮りの機会がありません。
皆様の素晴らしい作例を指を咥えて拝見させて頂きます。
週末にはなんとか鳥撮りに出かけてエンジョイしたいです!

書込番号:17291934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/03/11 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

うわっ!toroさんがスレ主や これはえらいこっちゃ 赤飯炊かんと...と言うわけで(どんなわけやねん)遅くなりました 最近鳥撮に行く機会がなかったもんで...えらいすんません そんでもって 今日久しぶりに行ってまいりました 隊長! しかしながら撮れたのは常連さんばっかりで...今度はどえりゃ〜の撮って来ますんで あと2年ほどお待ち下さい 隊長!

書込番号:17292541

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/11 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南極2号さん

今日も久々の登場にも関わらずナント素晴らしい写真!
ウグイスの尾羽を広げたこんなシーン、見た事ありません! 座布団1枚。
キッと睨む凛々しいシロハラのバックで花と蕾、和風や! 座布団1枚。
そんな眠いのに仕事せんでも・・・ 眠そうなコゲラに座布団1枚。
私の大好物! 背景緑に後姿! 絶品!いや、絶景! 
このジョウビタキに無条件に座布団3枚!

書込番号:17292704

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/11 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

ハヤブサ@

ハヤブサA

皆さんご無沙汰しております(^^

今日は念願の枝留まりのハヤブサを写真に収める事ができました。
枝留まりの、といいますかハヤブサは鉄塔留まりとか多いので人工物の無い写真が撮れた事に満足です。
ちょっと寄りすぎてせっかくの日本海の荒海の背景があまり表現できませんでした。
メインターゲットを目の前にすると寄りすぎる癖がまだ(笑)
※縁側の方ではもっと引いた写真をup予定です(^^;


以下コメント返信です。(いつも絡んでくれてありがとうございます。

>>写楽苦楽さん
実は昨日オジロワシに再会してしまいました(^^;再会というかツガイの片方がまだ残っていたようです。
居ないと思っていた時の再会には動揺を隠せず露出めちゃくちゃフレームアウトしまくりの写真しか撮れませんでした(笑)
それにしても写楽苦楽さん色んな水鳥撮られてますね〜。見たことないのばかりです。淡水ですか?海水ですか?
見れる種類が多い地域にお住まいのようで羨ましいです(^^

>>モユルリさん
イスカ、いいですね!これだけアップだと嘴のねじれ具合がハンパないですね(笑)
何年かしたらエゾフクロウ撮りにそっち行きますね!その時は案内よろしくお願いします(^^;

>>toro。さん
確かにあまり寝てません。今までは家でぬくぬくの冬のはずですが、全然家にいない冬でした(笑)
ジョウビタキ、ミヤマホオジロ…見てみたいんですがさっぱりです。ミヤマホオジロは居るらしいんですけども。
皆さんがうらやましいです。一度はカメラに収めたいっす。

>>エルナイトさん
私と同じ装備の二刀流ですね(笑)あぁ、70Dは奥様のでしたね(笑)

>>てるてる親父さん
私はいつのまにかオジロ病にかかっていたようです。やっぱシンプルにデカイ鳥は迫力がハンパ無く惹かれます!
ようやくハヤブサをまともに撮れました(^^見下ろしですが、枝留まりの背景日本海の構図は予想外でとても嬉しいです。
次はハヤブサ飛翔にチャレンジ…
すみません、猛禽楽しくて仕方ないです。

>>幻氷さん
めまぐるしいですねぇ〜。人生のターニングポイントに来ているのかもしれませんね(^^
体調に気をつけて生活してくださいね!


書込番号:17292959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/11 23:58(1年以上前)

みなさま返事が遅くなってすいません。
本日朝が早く、昨日は22時には寝ていました。

エルナイトさん、こんばんは。
お褒め頂いて有難うございます。
どうにも、70Dを持っているときには良い被写体に出会えません。それに重いです。
結局SX50HSの良さを改めて知らされただけになりまして、
ここ最近はSX50HSのみ持ち出しています。
カワセミ綺麗に写せてますね。70Dで良いのが撮れたら載せさせてもらいます。

幻氷さん、こんばんは。
>望遠端のままで被写体を導入出来るようになれば
>ドットサイトなんてわざわざ買う必要がなくなりますよ。
なるほど確かにそうですね。でも、望遠のまま合わせるのは難しい。
訓練して身につける努力をしてみましょう。

写楽苦楽さん、こんばんは。
感想有難うございます。
水鳥達の写真いい具合に撮れていますね。
こちらではなかなか出会えない水鳥もいて楽しませてもらっています。
ジョウビタキも、たぶん梅に早く咲いて欲しいと思っているでしょう。

てるてる親父さん、こんばんは。
鳥たちの写真もいいですが、雪に福寿草というのも実に絵になりますね。
横向きのルリビタキ、これはいいですね。
僕も、来年にはルリビタキを撮れる場所に行ってみたいです。

toro。さん、こんばんは。
感想を励みに、これからも良い写真を撮れるよう頑張りたいと思います。
有難うございます。
スレ立て一番最初のメジロの写真とジョウビタキ雄の写真が実に素晴らしいですね。
僕もメジロを追ったのですが、すべてボツ写真でした。
メジロの難しさは実感しているので、なおさらあのメジロの写真の良さが分かります。
これからも良い写真期待してます。

書込番号:17293235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/12 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

はじめまして

都内で見かけた鳥です。
逆光で、しかもちょこまか動くので上手く撮影できませんでした。。。

ところで、何という鳥でしょうか?

書込番号:17295933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/13 14:27(1年以上前)

当機種
当機種

嘴も綺麗な婚姻色になって来ました

皆様、こんにちは。

toro。様
そろそろウグイスを狙いに行ったのですが、チラッと姿を観ただけでした。
雨の中でもメジロは元気に花の蜜を吸いに来てました。

Calama様
よく撮れましたね・・・っていうより、良い所を見付けられたんですね!
海を渡って来る獲物を狙ってるのでしょうか?
緊張感が伝わってきます!素晴らしいです!
猛禽狙いは粘りと頑張りかと・・・イヌワシにも逢える気がします。

ペタラン様
野鳥を狙いながら足元の福寿草が撮れるのも、このカメラの良いところですね。
ルリビタキも、こちらではもう少ししたら1000m程の山へ行かないと逢えなくなりますね。

欲張り坊主様、はじめまして。
作例はコゲラだと思います。
そろそろ枯れ木にコツコツと巣穴を掘る季節じゃないですか?
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17298448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/03/14 00:35(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
またまた、大雪の予感です。
雪は、もういいかな。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

早速リクエストにお答え頂き、
ありがとうございました。m(__)m
ルリビタキも当然良いですが、
今回の主役は、やっぱりメジロですね。
メジロは花に良く合いますね。
私は、八重の梅は見たことがありませんし、
しかもこれほどピンクの梅も見たことがありません。
本当に素敵なコラボですね。
アオサギも見違えるような色合いですね。
福寿草は、個人的にとても好きな花です。
ザラメっぽい雪の感じも、
光の当たり具合も、構図もとても良い一枚ですね。
絵になります。
アカエリカイツブリは、きちんと撮れていなかったので、
スミマセンでした。
これからも、野鳥の事色々教えてください。
頼りにしてますよ〜。!(^^)!


☆南極2号さん、こんばんは。

いつも特徴的な一枚が多いですね。
記憶に残る一枚が多くて、
羨ましいです。
ジョウビタキの背景の色合いが、
とても良いですね。


☆toro。さん、こんばんは。

空が真っ青ですね。
うらやまし〜。
今朝は、雪かきでした。
10p〜15p位積もってました。
今も降ってますが、20p〜30pは積もりそうです。
大分重い雪になってきたので、
春も近いでしょう。
でも、毎日だとチョットめげます。
ジョウビタキは、ゴリラじゃありませんが、
見事なシルバーバックですね。
ヤマガラ、何か悪さしたのでしょうか。
ゴメンナサイしてますね。(笑)


☆Calamaさんこんばんは。

見事なシュチュエーションですね。
海に木の枝が突き出しているところは、
そうそうありませんよね。
荒海の雰囲気が良く出ていると思います。
(一度だけ、親不知・子不知に行ったことがあります。)
今年は、チョット脚を延ばして、
もう少し景色の良いところで、
野鳥撮影をしたいと思います。
水鳥は、海、湖、沼等々様々行ってます。
ウミアイサ、クロガモ、アカエリカイツブリは海で。
ハジロカイツブリは湖で。
ホオジロガモは、どちらにもいますね。
だだ、猛禽類はなかなか会えません。
先日オジロワシを探しに行ったのですが、
見事に空振りでした。


☆ペタランさん、こんばんは。

皆さん一眼もお持ちなのですね。
私は、SX50HS一本やりですね。
先日アカエリカイツブリを撮ったときは、
とても風が強くて、まともに被写体にカメラ向けられませんでした。
海は障害物が無いので、撮りやすいのですが、
ただでさえぶれるのに、
風が強いことが多くて苦労します。


☆欲張り坊主さん、はじめまして。

コゲラちゃんゲットおめでとうございます。
他の野鳥も良く動き回るので、
皆さん、綺麗な一枚を撮るのには、
かなり苦労していると思います。
でも、綺麗に撮れた時は最高に嬉しいですね。
そうやって、段々深みに嵌っていきます。(笑)
これからもよろしくお願いします。

書込番号:17300547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/14 17:05(1年以上前)

当機種
当機種

toro。さん、こんにちは。
僕も『メジロと梅』の、ある程度納得できる写真を本日撮れましたので
こちらに載せさせてもらいます。
toro。さん投稿の、2014/03/02 23:03 [17257977]には及びませんが、
自分の中では、かなりよく撮れた方です。
欲を言えば曇りではなく、太陽が出ている時に撮りたかった。
1/60秒だと鳥が首を振っただけでぶれてしまうんです。
この2枚以外は残念写真の山でした。
それにしても、このメジロちゃんは人慣れしていました。

写楽苦楽さん、こんにちは。
僕の場合ですが、痩せていて腕力が無いので、
せっかく買った一眼の70Dですが、
気合いを入れて撮りに行く時以外は、持ち出さなくなってしまってます。
本日は曇りということもあり、
鳥に出会えればラッキーというような気持の時には
持ち出しはSX50になりますね。
SX50の特徴も分かってきたので、以前にも増して楽しくなっております。
こうなると益々70Dの出番はなくなってきますね。

幻氷さん、こんにちは。
>望遠端のままで被写体を導入出来るようになれば
これ、
本日になって、少しづつできるようになってきました。
これが出来ると鳥に逃げられる頻度が大分少なくなりますね。

書込番号:17302407

ナイスクチコミ!5


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/14 18:28(1年以上前)

○Calamaさん

良いですね〜 念願のハヤブサ!
私も一度会ってみたいです。
全然家にいない冬! まさに私もその通り!
野鳥撮影を始めてから休日は家にいなくなりました。
体力もつくし、一石二鳥ですよね!


○欲張り坊主さん

私もこのコゲラの撮影には大変悩まされます。
じっとしていないあの頭が、いつもブレブレになるのです。
下の方にいるうちに撮っておかないと、みるみるうちに上がって
いってしまうので、いつも焦ります。^_^;


○てるてる親父さん

梅の花とメジロ、ついに撮られたのですね! 流石に綺麗で、絵になります!
やはり梅の花は白いものよりも赤の方が美しいですね!
ウグイスはなかなか声ばかりで姿を見せてくれませんよね。
チラッとは見る事が出来ても、すぐに見えなくなります。


○写楽苦楽さん

まだ雪ですか。。。  こちらは今日地震で起こされました。^_^;
明日まで寒くて、その後暫く暖かすぎる日々が到来する模様です。
もうすぐジョウビタキがいなくなると、またヤマガラのtoroに
戻ります。宜しくお願いします。。m(__)m


○ペタランさん

『メジロと梅』、あまりの美しさに暫し見とれました。
どちらも渾身の一枚って感じで、圧倒されます。
特に2枚目は非の打ち所が無く、完璧な画だと思います!
花びらも背景もメジロの解像感も全て完璧!
こんな作品が撮れるとカメラやめられませんよね〜(#^.^#)

書込番号:17302640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2014/03/14 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

親方! 今日はバラエチーに色々撮れたんですが一つ残念な事が...前方にカワラヒワの群れが地面で戯れとったんで 例によって 地面ぎりぎりで撮ってたんですが 帰って写真を確認してみると カワラヒワの中に一匹だけホウアカが混じとったんですわ あちゃ〜 これはしもた〜 後の祭りです 撮ってる時は全然気が付きませんでしたね〜 今年はまだホオアカ撮ってませんからねぇ...後で考えると一匹だけちょこまか飛び跳ねたりしてるのがおりましたわ たぶんあれがホオアカやったと思いますわ 座った体制でピント会わすの大変やからそいつは外したんですわ...ほんまあほやなぁ〜 

写楽苦楽さん 今晩は 自分の写真って個性的ですか なんかうれしいなぁ^^ コメントも もっと個性的なコメント書きたいんですけどねぇ たぶん 全部削除されるから止めときます...おもろいコメント一杯あるんですけどねぇ...

書込番号:17303292

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/15 14:46(1年以上前)

●エルナイトさん、こんにちは。

白河に来て一週間近く経過してやっと落ち着いたので
今日は阿武隈川の上流に行ってみましたが収穫がありませんでした。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

郡山は好きな街だったんですが毎晩2時間近い渋滞に毎日泣かされました
こちらは小さな街ですが食堂も大浴場もあって快適ですよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

五月末以上の出張が決まったので春には北海道に戻れそうもありません
最悪の場合、8月の上旬までこちらで過ごす事になりそうです。


●toro。さん、こんにちは。

こちらは郡山と違って徒歩で行ける範囲だと鳥が少ない印象です
明日は暖かそうなので少し離れた小川を散策しながら鳥を探しますよ。


●南極2号さん、こんにちは。

鳥の写真で1:1を使うのもすごく新鮮で良いですね
私もこの一週間はばたばたしていて写真をほとんど撮れませんでした。


●Calamaさん、こんにちは。

郡山と違ってこちらは車が無いと不便な街なんですが
寮に食堂があって食生活が充実していてとても快適に過ごしています。


●ペタランさん、こんにちは。

野鳥が対象だと常に50倍1200mm以上を多用する事になりますから
望遠端のままで鳥を探せるようになると無駄も減りチャンスも倍増しますね。

今年の春は私も梅とメジロを撮るのを目標にしています。


●欲張り坊主さん、こんにちは初めまして。

コゲラは小型のキツツキでちょっと撮りづらい印象の鳥ですが
ドラミングの小さな音や甲高い鳴き声を元にまた撮影してみて下さい。

書込番号:17305749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/15 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

じょうびたき

サギと梅(画像荒いです)

オナガ(画像荒いです)

toro。さん、こんばんは。
>あまりの美しさに暫し見とれました。
>2枚目は非の打ち所が無く、完璧な画だと思います!
それはいくらなんでも誉め過ぎですよ。
toro。さんのような上手い方に言われると照れますw
でも、この写真のような物が撮れると、本当にカメラに病みつきになります。
一眼いらないじゃないか。なんって思ったりしました。
僕は、これからもキャノンのカメラを買い続けるでしょう。


幻氷さん、こんばんは。
>私も梅とメジロを撮るのを目標にしています。
おおっ、
幻氷さんのメジロと梅の写真、これは期待しちゃいますよ。
こちら埼玉は、白梅が散りはじめておりますので、
鳥と梅との組み写真は、あと一週間ほどしかチャンスがなさそうです。
昨日はある程度うまくいったんですが、
今日は望遠端での合わせがスムーズにいきませんでした。
まだまだ修行しないと駄目なようです。


てるてる親父さん、こんばんは。
メジロの緑と赤の梅、この取り合わせは最高ですね。
チャンスがあれば僕も撮ってみたい絵作りです。


南極2号さん、こんばんは。
四枚とも、僕からすれば貴重な珍しい鳥の写真ばかりです。
どれもいいですね。
これからの写真にも期待してます。

書込番号:17306626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

写楽苦楽様
リクエストという様な一枚ではないですが、ウグイスが出て来るのを待ってた時の一枚です(笑
雪が少ない所なので、なかなか福寿草の花の良い時にめぐり合えません。
水辺の野鳥はシギ・チドリを含めると種類も多いですが、初見も含めて沢山拝見できると楽しみにしております。

ペタラン様
ウメジロ、素敵な一枚だと見入ってました。
個人的には、太陽光が無かったので花弁の質感まで写し込めたんじゃないかな?って気がします。
全紙や半切が必要じゃない今は画質への拘りはありませんが、それよりブレのない一枚を撮りたい今日この頃です(笑

toro。様
あれから地震の方は如何ですか?
赤いのが梅なのかは不明ですが、ウグイスの姿を見ただけに悔しいです。
二羽で追いかけたり追いかけられたりしてましたから、今がチャンスのような気がしてます。

幻氷様
8月までですと、暑い夏を体感できそうですね。
北海道と違って険しい山が多いんじゃないですか?

書込番号:17307236

ナイスクチコミ!2


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/16 16:17(1年以上前)

再生するジョウビタキが囁いています

作例
ジョウビタキが囁いています

当機種
当機種
当機種
当機種

○南極2号さん

ホオアカ、残念でしたね〜!
一度も見た事がないので、このスレだけが頼りです。。
とプレッシャーをかけるのもなんですが、残念!(笑)
チョウゲンボウのオス、見た事が無いのですが、綺麗ですね!
橋脚と橋脚の間の明るい空間に被写体を持ってきて際立たせる
という素晴らしい手法に乾杯!です。


○幻氷さん

小川の探索いかがでしたか?
こちらでは、小川や山の近辺の野鳥はとても警戒心が強いので
どうしても人慣れしている自然公園に出かけます。
近くに公園があるといいですね。

書込番号:17309861

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/16 16:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○ペタランさん

コサギのこうした羽繕いのシーン、見かける事はあっても
写真として収める事が出来ないのが常です。
こういうシーンが撮れると嬉しいですよね!
今日はペタランさんに追いつけ!とばかりにメジロを追って
撮って来ました。 桜の花とメジロの組み合わせです。
それでもペタランさんの梅ジロには一歩及びません!


○てるてる親父さん

スズメの学校ですか!(笑)
ルリちゃん、何だか幼い顔に見えますね〜!
カシラダカの目の下の羽の模様が一瞬涙に見えました!
なかなか優しい表情をした固体ですね!
ウグイスを見かけられたとの事、惜しかったですね!
是非今度はウグイスと梅or桜を!!

書込番号:17309867

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/03/16 19:50(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。ご無沙汰しました。雪でカーポートが壊れたり腰が痛くなったりしていて、なかなか探鳥に出掛けられませんでした。
ようやく今日、栃木県の真岡市の公園に行って来ました。ミヤマホオジロ、初撮りです。林の中で苦戦しました。ベニマシコは昨日、地元の河川敷で撮ったものです。

書込番号:17310561

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/16 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

午前中は街外れの小川を中心に散策してみましたが
郡山に沢山いたサギやカモ類がこちらではほとんど見られません
午後からは梅の花を目的に小峰城までに行ってみましたが
まだまだつぼみは硬く開花までもう少しかかりそうです。

この小峰城は3年前の震災で石垣が広い範囲で倒壊していて
現在は石垣の復旧工事の関係で中までは入れなくなっていますが
月に一日だけこの工事風景を公開していて今日がその日でした
写真などを元に使える古い石と新しい石を組み合わせて
石垣を組む作業は気の遠くなる作業なので本当に頭が下がります。


●ペタランさん、こんばんは。

例年だとそろそろ梅が咲き始めている時期みたいですが
今年は二週連日の大雪の影響もあって遅れているみたいですね
ロケーションの良い場所はチェックしたので開花が楽しみです。


●てるてる親父さん、こんばんは。

8月のお盆までに北海道に帰られると良いのですが・・・
それまでに震災の津波の被害が大きかった地域や
東京の方にもせっかくなので遊びに行きたいと考えています。


●toro。さん、こんばんは。

今日は小川や池や山にも行ってみましたが鳥が少ない印象です
昨日は観光協会で様々なパンフレットを仕入れたので
梅が咲き出す来週以降にまた市内を歩き回りたいですね。


●joe_mさん、こんにちは。

今日の午前中は那須の方を少し散策してみたんですよ
白河からだと栃木の県境まで凄く近いんですね
別荘地があって新緑の時期に楽しめそうな場所が多い印象です。

書込番号:17310788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/16 20:46(1年以上前)

toro。さん、こんばんは。
メジロと紅梅の実に見事な写真ですね。僕もこういう写真を撮りたいものです。
この二枚で、すでに僕のメジロ写真を超えています。
1枚目のエナガの写真から4枚目のツグミの写真まで、
毛並みまでシャープに綺麗に撮れていて素晴らしいです。
さすがtoro。さん。いい腕してますねー。
こちらも、また良いのが撮れたら載せさせてもらいます。

joe_mさん、こんばんは。
自分の行動半径の中ではミヤマホオジロもベニマシコも見れないので、実に貴重な写真です。
これからも色々な写真を期待してます。
腰をお大事に。

書込番号:17310836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/03/16 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オマケ

皆さん、こんばんは。
昨日、約一年振りに、
ウソに会えました。

☆ペタランさん、こんばんは。

素晴らしいメジロの写真ですね。
きれいですね。
皆さん動きの速いメジロを、
綺麗に撮れるなーと感心します。
個人的には、一枚目がお気に入りです。
深い緑が、何ともたまりませんね。
ヤキモチ焼くかもしれませんので、
70Dも時々持ち出ししてあげてください。(笑)
サギは羽の手入れが忙しそうですね。
オナガしばらく見てません。


☆toro。さん、こんばんは。

地震大変でしたね。
こちらは、珍しく最近あまり揺れませんので、
かえって不気味です。
ジョウビタキ、綺麗な鳴き声ですね。
小鳥は、姿にも癒されますが、
鳴き声にも癒されますね。
サクラとメジロ。きれいです。
こちらは、サクラが咲くのはゴールデンウイークの頃ですね。
夜桜は、寒くて我慢大会になることが多いです。


☆南極2号さん、こんばんは。

チョウゲンボウの一枚、
カッコイイですね。
写真の醍醐味炸裂ですね。
良い舞台装置に登場した、
主役と言ったところでしょうか。
雰囲気がとても好きな一枚です。
ケリは、まだ遭遇ありません。


☆幻氷さん、こんばんは。

少し落ち着かれたようで、
良かったですね。
写真も撮られて、いよいよ本格稼働ですか?
来月郡山へ行く予定です。
(末っ子がいるので。)
いつも会津へ行きたいと思っているのですが、
なかなか足を延ばせないでいます。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

スズメの一枚。
バックにさりげなく山が写っていて、
さすがですね。
ルリビタキはこちらでは夏鳥になっていますが、
全くカスリモしません。


☆joe_mさん、こんばんは。

ミヤマホオジロ、初撮りおめでとうございます。
私も一度は遭遇したい野鳥です。
黄色のミヤマホオジロと赤いベニマシコ。
良い組み合わせですね。
これで、オオルリかルリビタキの青があれば言う事無しですね。

書込番号:17311262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/17 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

ムクドリ 1200mm

シジュウカラ 1200mm

カワセミ 1200mm

最近は仕事の方が忙しく、土日も探鳥に行けなかったのでストックから返信用を選びました。

明日は休みがとれたので水元公園に探鳥に行こうかと思っています。


写楽苦楽さん

アカエリカイツブリですか、カイツブリもいろいろいるんですね。一眼はそれなりに面白いですが超望遠レンズが必要だし、大きさも重量もまるっきり本格的になってしまうのでお手軽というわけにはいかないですね。 SX50HSの良い点は軽量コンパクトでありながらトリミング不要の写真が撮れる事で、SX50HSは本当に良いカメラですね。


てるてる親父さん

雪割りの福寿草、いいですね。ウメジロも綺麗で花札に使えそうですね。(笑)
ふむふむ、アオサギのクチバシの色は婚姻食なんですか。私のストックも確認してみたら同じ色になっていました。 クチバシは硬そうでそう簡単に色が変わらなそうなイメージですが、ちゃんと色が変わるのですね。勉強になりました。


toro。さん

梅に桜にと、見事なメジロですね。ピントもバッチリで素晴らしいです。
シジュウカラの白飛びですが、私が使っているフォトショップのCS6だとシャドウやハイライトの諧調を調整できる機能がありまして、DPPでもRAWなら調整出来たんじゃないですかね。


南極2号さん

ウグイスの行水いいですね。なかなかそういうシーンが撮れません。他の作例も見た事も無い野鳥がいるし、こちらでは見られない種類で楽しませて頂きました。


Calamaさん

ハヤブサですか、精悍ですね。 でも、Calamaさんが気になるようでチラチラ見ていますね。

以前、群馬で低い木に猛禽が止まっていたので、撮影しようと用意していたらまだまだ結構遠いと思っていたのに逃げられてしまいました。 小鳥よりも逃げ足が速いような気がしますがどうなんでしょうね?


ペタランさん

ウメジロ、ポーズも決まって見事すぎます。私の撮りたいのもこういうシーンなんですが、解像感もあって素晴らしいですね。

特に2枚目は、決定版ですね。


欲張り坊主さん

はじめまして。コゲラかわいいですね。 私の好きな鳥のひとつです。

木を突いている時は案外集中しているみたいで、結構近づいても逃げないみたいです。 鳴声に特徴があるので、鳴声を覚えると見つけ易くなるみたいです。


幻氷さん

慣れない土地で探鳥も大変みたいですね。 こちらと比べると森も豊富なのでいる事はいるんでしょうけど、近くに良いポイントが見つかると良いですね。


joe_mさん

最近、来られないのでどうされているのかと思っていたらカーポート倒壊のうえ腰痛ですか、それは大変でしたね。

ミヤマホオジロにベニマシコですか。ミヤマホオジロはまだ見た事ないので撮ってみたいですね。

書込番号:17314222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/03/17 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様 今晩は 名指しでコメント下さった方々一人ずつにコメント返したいんですが 数が多くなると誰がどんなコメントやったかな?あの人なんて書いてたかな?頭の中がごちゃごちゃになってしまうもんですから 皆様でお許し下さい アホなもんですんません...今日は自分が野鳥撮り始めた頃ベテランのカメラマンから教えてもらって参考になった話を聞いて下さい そのカメラマンと野鳥の話をしてる過程でこんな事を教えてもらいました「鳥の写真は目に光が入ってないとアカン」目に光が入ってないと生きた鳥にみえん と言われました その言葉を聞いてなるほどそうか そう言われてみると 確かに目に光が入ってる方が生き生きして見えるなぁと思いました それ以前は鳥を探すのが精一杯 ピント会わすのが精一杯でしたが その話以後目に光が入るように意識して撮ってます 写真をアップする時も 出来るだけ光が入ってるのを選んでアップするように心がけております...長文に成りましたが 参考になれば幸いです。

書込番号:17315247

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/18 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タゲリ@

タゲリA

タゲリB

「ザ・オジロワシ」って映画のポスターのイメージ(笑)ダメですかね(笑)

皆さんこんばんわ(^^
今日は安定した快晴予報+休日初日という事で、気合い入れて4時起きで、いつも通っていた新潟県南部の池から車で北へ120`の潟へ行ってきました。新潟県縦長すぎ(゜д゜)
目標のひとつだったタゲリの冠羽撮影を達成する事が出来、満足の一日でした。
そして、そこでなんとオジロワシの若に会いました。オジロの若なんて北海道に行かないと会えないと勝手に思っていたので、とても嬉しいサプライズでした。
メインはハイチュウ狙いだったのですがダメでした(^^;2日前に飛んだらしいのですが…残念。
今月末で鳥撮始めて1年になります。まさかここまで続くとは(^^
これも皆さんに鳥撮の面白さをたくさん教えてもらったからに他なりません。
これからも楽しみながら修行していこうと思います。

>>てるてる親父さん
梅が綺麗ですね〜。こっちはまだなにも咲いてませんよ(たぶん(笑))
念願のハヤブサ、嬉しかったです(^^猛禽に関してですが、これを撮りたければここに行けってのが少しずつ分かってきました。1年前は興味無かった野鳥ですが意識するとたくさんの種類の野鳥が身近にいたんですね。
今年中に親父さんにイヌワシ撮影報告絶対しますね(`Д´)ゞ

>>写楽苦楽さん
ウソの首元のオレンジとピンクが混ざったような色、とても綺麗ですね。どうやって身体から色出してるんだろう?といつも感心します。オオルリの青やキビタキの黄色とか(^^

>>toro。さん
岡山はもう春爛漫なのですね(^^このスレを見ていると、季節の訪れが南から徐々にやってくるのがよく分かりますよね。
また季節感のある作例をお願いしますね(^^

>>joe_mさん
エルナイトさんに同じく、最近どうしたか気になってましたよ。この前の大雪被害は大変でしたね。
こちら雪国のカーポートは、雪でつぶれた話は聞きません。是非雪国仕様のカーポートを設置してくださいね。

>>幻氷さん
やっぱ幻氷さんは幻氷さんって感じの作例ですね〜(^^クオリティ高いです。

>>エルナイトさん
猛禽は相当眼がいいみたいで、こちらが全然距離取っていると思っていても車の窓を開けた動作、カメラを構えた動作、距離を縮める動作でフッと飛んでいかれてしまう事が多いです(^^;
カモ類も一定距離を保ってなかなか近づけませんし、難しいですね

>>南極2号さん
アイキャッチ、同感です。南極さんの作例に個性を感じるのは、基礎がしっかりしているからなんじゃないでしょうか(^^
私は身近に先生がいませんので今回のようにコツみたいなものを書き込みいただくとありがたいです。

>>ペタランさん
初めまして、よろしくお願いします。どれも美しい作例です。

>>欲張り坊主さん
初めまして、よろしくお願いします。野鳥もその世界に入ってみると面白いですよね。
そのままの勢いでハマってください(笑)

※自身の更新間隔が狭いとこうやって皆さんにコメント書けるんですけどね(^^;
普段はタイムラグがありすぎてスミマセン(笑)


書込番号:17315568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 14:05(1年以上前)

当機種
当機種

在庫からでスイマセン

皆様、こんにちは。

toro。様
ジョウビタキもグゼってますね。
ジョウビタキは意外に遅くまで留まってくれるのですが、遅くとも来月初旬には移動しそうですね。
先日撮ったカシラダカの頭にマダニらしきモノがくっ付いてました。

joe_m様、お久しぶりです。
カーポート、大変でしたね!
ミヤマホオジロ、初撮りおめでとうございます。
ベニマシコと、なかなか良い所に止まってくれて・・・よしっ!って声が聴こえてきそうです(笑

幻氷様
新しい所、少しは馴染まれたでしょうか?
写真を拝見してますと、鳥探しには少し苦労されてるように感じました。
立派なお城で、春が楽しみですね!

写楽苦楽様
水鳥の珍しいのも居て、野山にはウソとは・・・良い環境ですね。
真っ青な背景にウソの頬がなんとも綺麗ですね。
今季は○○ツグミが日本を賑わせてるようですね。

エルナイト様
どれもよく撮れてますねぇ。
春が近いせいか、心なしか鳥の色も綺麗に感じますね。
白いサギも飾り羽が綺麗なってくるんじゃないですか?

Calama様
タゲリ、なかなか撮りにくい羽色ですよね。
私は、今季撮れませんでしたが、あのミューミューという鳴き声だけは聴くことが出来ました(笑
イヌワシ、楽しみです!
そろそろ子育ての場所も決まった頃じゃないですか?

書込番号:17316958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/18 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミと巣穴 2400mm

ジョウビタキ 2400mm カワセミの新居に訪問者

オオアカハラ 1200mm 久しぶりに会えました

ヒヨドリ 1200mm

今日、久しぶりに水元公園に探鳥に行ってきました。かわせみの里ではすでに巣穴が掘れたようです。巣穴の見える位置はほぼピンポイントで、1mずれると枝かぶりでちゃんと見えません。

大砲軍団が三脚で狙っているのですが、SX50HSならなんとか間をくぐって見る事ができました。

新居にジョウビタキが訪問してきたようですが、留守みたいですね。

朝のうちは良かったのですが、関東地方は春一番が吹いたので風がかなり強くなり、自転車で走っていると木の実が落ちてきて頭や顔に当たって結構痛いし、そのうち折れた枝が近くに落ちてきたりして危険なので早々に引き上げてきましたので、あまり撮影できませんでした。

今日撮影したのは、ヒヨドリ、カワセミ、ウグイス、ジョウビタキ、ヤマバト、オオアカハラ、ムクドリ、シジュウカラ、カルガモ、スズメ、ですかね。ジョウビタキのメスもいたのですが枝かぶりで結局撮影できませんでした。残念。

風も強く、時間も短かったのであまり良い写真は撮れませんでしたが、ウグイスはあちこちで盛んにさえずっていまして、春らしい雰囲気満点ですね。

梅や早咲きの桜などのある場所も回ってみましたが、メジロもウグイスもいませんでした。(笑)
まあ、こればっかりは鳥の勝手ですから仕方ないですね。

春一番に乗って冬鳥が飛んで行ってしまうような気がしてちょっと寂しいですね。


南極2号さん

目が撮れていないと今一つ写真が冴えませんよね。 ジョウビタキやシジュウカラは顔が黒いから目が黒つぶれしがちで難しいですね。

今回も綺麗に撮られていますが、アオジとジョウビタキのメスが特に良いですね。なかなかこういう感じに撮れないですね。


Calamaさん

タゲリですか。トサカみたいな独創的なヘアスタイルでなかなかおしゃれな感じの鳥ですね。
関東でも見られる所はあるらしいですが、水元公園では見た事ないですね。猛禽だけでなくいろいろいるみたいでうらやましいです。


てるてる親父さん

今日は春一番が吹き始める前までは、ウグイスだけでなく他の野鳥のさえずりも春らしいものに変わった感じで、あちこちで鳴声が聞こえました。

しばらくすると野鳥の種類も変わるのでしょうね。

書込番号:17318498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/19 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

今日も水元公園に行ってきました。目についた野鳥を撮影しながらメジロ探しをしていたら、水産試験場跡地近くの彼岸桜にメジロ軍団が飛んできましたので早速撮影してみました。

5-6羽の群れで、2-3分撮影できましたがさすがにメジロですから動きが速くちゃんと撮れている自信が持てないので、ちょっと足を延ばして三郷公園の河津桜がたくさん咲いている所まで行って見ました。多分、20-30本くらいあるんじゃないかな。

ほどなく、20羽ほどのメジロ軍団が飛来しまして桜の本数も多いので10分以上撮影できました。

他にもメジロ待ちのカメラマンの方もいましたので近寄りすぎて逃がしてしまっては申し訳ないのでちょっと遠めでしたが、まずまず撮影できました。

その後、カメラマンの方も帰られまして、しばらく出待ちしていたら、またもやメジロ軍団が戻ってきまして、今度は撮影しているのは私だけなので結構近づいて撮影しましたが、蜜を吸うのに夢中なのか結構逃げないですね。

しかし、普段は3-4羽の群れしか見ないのに、20羽もどこから沸いてきたのでしょうか。

家に帰ってパソコンで見てみたらメジロだけで250枚くらいありました。もっとも50枚くらいはメジロに逃げられた後の単なる桜の写真ですが。(笑) toro。さん、ペタランさん、てるてる親父さんのようにはいきませんが、まずまず撮れていました。

メジロの写りが良いのは、桜の写りが悪かったりとなかなか難しいです。天候が曇りで空がバックなのが難点ですが、次回は快晴の青空バックで再挑戦したいですね。

書込番号:17321011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/19 16:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海が見える。夜明け。

カッショクペリカン Brown Pelican 初見初撮り

カッショクペリカン

カッショクペリカン

皆様、すっかりごぶさたしております。

toro。さん、新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
ーー
海の近くに出張で行きました。ペリカンが飛んでました。
(1、2枚目はコントラストなどいじってます)。

書込番号:17321055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/19 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Marbled Godwitアメリカオオソリハシシギ 初見初撮り

アメリカオオソリハシシギ 

Black-bellied Ploverダイゼン 初見初撮り

Wimbrelチュウシャクシギ 初見初撮り

こんな鳥もいました。

書込番号:17321170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/19 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Black Phoebe クロツキヒメハエトリ (クロツキタイランチョウ)初見初撮り

同左

Black Turnstone クロキョウジョシギ 初見初撮り

Willet ハジロオオシギ 初見初撮り

さらに。

書込番号:17321226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/19 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウメジロ

順光で面白くないですが、イッパイいました

皆様、こんばんは。
皆さんのウメジロを拝見していて、私も今日は狙って来ました。
思ってた以上に日差しが強く・・・昼には退散しました。

エルナイト様
カワセミが喜びそうな土ですね。
観察舎からの撮影なのでカワセミも安心ですね。
来月になると夏鳥の噂が聴こえてくるんじゃないですか?

SakanaTarou様
ペリカンって・・・翼竜?に見えて仕方ないんですよね(笑
アメリカでもシギ・チドリの移動季節ですか?

書込番号:17321423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/19 19:55(1年以上前)

再生するカワセミの巣穴からの飛び出し 2400mm

作例
カワセミの巣穴からの飛び出し 2400mm

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリ 1200mm

コゲラ 1200mm

ヒヨドリ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

今日撮ったメジロ以外の写真です。

1枚目、桜にヒヨドリですが、桜はこういう感じだからメジロの写真は桜じゃないですね。 メジロのは梅でいいのかな? 木の名前も良く知らなくてお恥ずかしい。

2枚目、久しぶりにコゲラを撮りました。メジロを撮っている時に近くで鳴いていました。

3枚目、ヒヨドリのアップです。かわせみの里の建物の中から窓越しで撮りました。

4枚目、葦原でジョウビタキです。ジョウビタキは後ろ姿もいいですね。

あと、動画が一つ。かわせみが巣穴から飛び出すところで、通常に撮影したものを1/3速度で再生して別取りのウグイスの鳴声と合成しています。


SakanaTarouさん

カッショクペリカンの飛行。すばらしいですね。 SX50HSでも撮る人が撮ればこんなに綺麗に撮れるのですね。

夜明けの写真もとても綺麗です。


てるてる親父さん

メジロ、とても綺麗に撮れていますね。 やはり、バックが暗くないとだめですね。

書込番号:17321688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/19 21:20(1年以上前)

幻氷さん、こんばんは。
>ロケーションの良い場所はチェックしたので開花が楽しみです。
僕も幻氷さんの写真が楽しみです。
頑張っていいのをお願いします。

写楽苦楽さん、こんばんは。
>70Dも時々持ち出ししてあげてください。(笑)
はい。そのつもりではいるのですが、撮影日になると軽いほうになっちゃうんですよね。
ウソの写真、一枚目は木枯らし紋次郎みたいで格好いいですね。
これからの写真にも期待してます。

エルナイトさん、こんばんは。
とうとう撮影されましたね。ウメジロ。
4枚ともいいじゃないですか。
あえて選ぶなら、僕は1枚目が一番のお気に入りですね。
こちら地元では梅の花がほとんどありません。
これから咲く桜に期待していきます。

南極2号さん、こんばんは。
相変わらず良い写真が多いですね。

Calamaさん、こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願いします。
タゲリとは、僕からすれば実に貴重な写真です。
いいもの見せて頂きました。1枚目が僕のお気に入りです。

てるてる親父さん、こんばんは。
来ましたねウメジロ写真。
3枚どれもいいじゃないですか。解像度もバッチリで素晴らしい。
緑のメジロと白梅。緑のメジロと紅梅。
やられました。いい絵ですね。
こちらは梅は終わってしまったので、桜との組み合わせで何かを写して来たいです。

SakanaTarouさん、こんばんは。
海鳥たちの貴重な写真ですね。
カッショクペリカンのこういう飛行シーンを写せるとはいい腕してますね。
波を背景に二羽並んで飛んでいる3枚目の写真がお気に入りです。
ハシシギ、ダイゼンの写真もいいですね。

書込番号:17322077

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/20 13:54(1年以上前)

●写楽苦楽さん、こんにちは。

来月の中旬なら桜が咲いているんじゃないですかね?
梅は二度の大雪で開花が大幅に遅れてしまっていますが
福島は来週からかなり暖かくなってくるようです。


●エルナイトさん、こんにちは。

市内中心部から山、川、池、森まで比較的近いので
写真を撮るには環境が整っていると思いますが
こちらではなかなか鳥とめぐり合うことが出来ていません。


●南極2号さん、こんにちは。

鳥に限らず動物の写真ではアイキャッチは大事ですね
野鳥撮影の場合は数秒のチャンスしか無いことが多く
撮るのがやっとでなかなか構図や露出までは考えが回りませんが・・・


●Calamaさん、こんにちは。

郡山から白河に移ってからは思うような写真が撮れていません
でも一週間もしたら梅も咲き始めてチャンスが増えるでしょう
北海道じゃ撮れない写真が撮れたらいいなぁと思っています。


●てるてる親父さん、こんにちは。

徒歩圏内によい場所を見つけられていませんが
自動車で15〜20分も走ると山も湖もあるので環境は良いですよ
来週には梅も咲き始めてきっとチャンスがあるでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

出張お疲れ様でした
久々に鳥の写真が沢山撮れてストレス発散が出来たのでは?
私も丸一日カメラを首から下げて白河の街を散策したいです。


●ペタランさん、こんにちは。

カメラを持っていない時にもこちらに来てから
ロケーションの良い場所を何ヶ所かチェックしているんです
あとは天気と鳥が揃えば完璧なんですが、果たして・・・

書込番号:17324337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/21 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅にムクドリ 1200mm

梅にツグミ 1200mm

梅にヒヨドリ 1200mm

梅にアオジ 1200mm

今日は風は強かったのですが、午前中は快晴だったので、昨日の三郷公園に『梅に・・・』シリーズを撮影に行きました。

風のためか、時間帯が違うためか、メジロの出はイマイチでしたが、まずまず撮影できました。

ウメジロは昨日撮れたので、メジロ以外の作例を揃えてみました。

メジロが飛んでくると、ヒヨドリが追い払うようで、独り占めしたいのでしょうかね。意外だったのはアオジが何回も飛んで来て梅の木に止まっていたことで、梅アオジも案外悪くないですね。


ペタランさん

やっと、ウメジロ撮れました。それも大量に飛来してきて驚きました。 梅や桜に止まるとなんでも絵になりますね。(笑)


幻氷さん

土地が変わって、鳥の種類も変わると出現する場所も違うのでしょうね。

書込番号:17328323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/21 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

今日の目的だったメジロです。

先日は曇りだったのですが、今回は青空がバックになったので多少見やすいかも知れません。どうしても、空がバックになる構図になってしまうので、曇り空か青空かではかなり違いますね。

書込番号:17328388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/21 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Snowy Plover シロチドリ 初撮り

Semipalmated Plover ミズカキチドリ

Sanderling ミユビシギ 初撮り

Ruddy Turnstone キョウジョシギ 初撮り

てるてる親父さん
ウメジロの季節ですね。やはりこの組み合わせは絵になりますね。

カリフォルニアに出張でしたが、シギ・チドリがいろいろいました。10種類写真に撮りました。

エルナイトさん
こちらも梅に鳥シリーズ、すばらしいです。

カッショクペリカンは見たかったのでよかったです。

ペタランさん
海辺の町に出張だったので、普段撮れない海鳥をいろいろ撮りました。

幻氷さん
たぶん今年になってから鳥を撮りにいったのは(いや、本当は出張なんですが、、、)初めてでしたが、34種類(うち17種類が初見初撮り)の鳥が見れて満足しました。

書込番号:17328536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/21 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

Royal Tern アメリカオオアジサシ 初撮り

Royal Tern

比較用 Kiss X2+ EF-S 55-250 Royal Tern

Great tailed grackle オナガクロムクドリモドキ メス 初撮り

連投です。

書込番号:17328568

ナイスクチコミ!3


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/21 17:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

奥さん撮影

皆様、お久しぶりです。
多忙につき、野鳥撮影がままなりません。(>.<)
まだ暫くこの状態が続きそうです。
今日は墓参りのついでに公園で奥さんが撮った写真を貼ります。(~0~)


○joe_mさん

カーポートが壊れたり、腰痛に悩まされたりと大変な思いをされていたのですね。。
それでも頑張って探鳥に行かれた甲斐があって、初撮りおめでとうございます!
ミヤマホオジロ、ナイスなヘアースタイルだったでしょう!!
ベニマシコ、良い色が出ていますね!


○幻氷さん

そちらも野鳥が少ないですか。。。 こちらもホント少ないです。
梅の花にはある程度野鳥が寄ってきそうなので、期待してよいと思います。
パンフレットが役立ってくれれば良いですね!


○ペタランさん

ペタランさんの影響で、ウメジロか梅ジョウビタキを探して行って来ました。
今回は奥さんが撮ったジョウビタキと梅の写真を載せます。
私も一部撮りましたが、私はカメラを持っていなかったのでほとんどは奥さん
撮影の写真となりました。


○写楽苦楽さん

ウソに出会えたのですね! いいな〜 私は今季まだ一度も会えません。
おまけのツグミのどアップに圧倒されました。200倍で撮られたのですか!?
地震はあれ以来余震すら起きていません。このまま過ぎていくと嬉しいです。。
小鳥は仰る通り姿と声で我々の心を癒してくれる存在です。大切にしたいですね!

書込番号:17328625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/21 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Snowy Egret ユキコサギ 初撮り

Least Sandpiper アメリカヒバリシギ 初撮り

Heermann's Gull オグロカモメ 初撮り

Elegant Tern ユウガアジサシ 初撮り

すみません、三連投です。まだありますが、今日はこのへんで。

書込番号:17328627

ナイスクチコミ!3


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/21 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○エルナイトさん

相変わらず綺麗に撮られていますね〜(~0~)
梅シリーズ、素晴らしいです。いろんな野鳥と梅のコラボ、拝見しました。
メジロも背景が白と青で随分写真の印象が変わりますね!(#^.^#)
白い背景も絵画的で美しいですが、やっぱり青空背景だと華やかさが一味違いますね!


○南極2号さん

素晴らしいですね。特にアオジの写真の綺麗なこと!!
最後のジョウビタキのメスの写真も好きですね〜(~0~) 見返り美人!!
私も日ごろから目にピントを合わせるよう出来るだけ努力しています。
PCで見て目が輝いていたらめっちゃ嬉しいです。


○Calamaさん

私はまだ一度もタゲリを見た事がせありません。羨ましい!!
結構綺麗な鳥なんですよね。。
背中の羽は光の当たり方で色んな輝きを見せるのでしょうか!?
実際に見てみたいです。 岡山も今日はとても寒かったです。(>.<)


○てるてる親父さん

ぐぜるジョウビタキは中々可愛らしいですね♪
今日もジョウビタキが姿を見せてくれました。3月いっぱいはまだ見られそうです!
マダニは今怖いそうですね。出来るだけ肌を露出しない服装が良いようですね。
ウメジロ、2枚目は特に好きです。素晴らしい!


○SakanaTarouさん

いつもながら素晴らしい写真の数々、堪能させて頂きました。
ペリカンの飛翔写真、お見事ですね! さすが!!
クロツキヒメハエトリなんて絶妙な露出ですね!
ちゃんと目が写っているのは流石のひと言です!


今度は私が撮った写真を貼ります。m(__)m
同じカメラで撮ったものです。

書込番号:17328636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/03/21 20:47(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

4月からの関東方面への引っ越しのため荷造りで忙しいんですが、なるべく合間を見つけて鳥見に行きたいと思ってます。皆さんに返信できず失礼します。

○エルナイトさん、エゾフクロウがいる樹洞は木の大きな枝が折れるなどして穴になっているところを利用していると思います。

○幻氷さん、私も引っ越しとなりました。4月からは当分野鳥撮影は無理そうです。こちらで北海道らしい鳥をもう少し撮りたいです。

○toro。さん、イスカの嘴の交差は個体差があるようです。ちなみに今回アップしたオスですが、前回と逆方向です。

○Calamaさん、残念ながら北海道に撮りに来られてもご案内できなくなりました。エゾフクロウですが具体的な場所は控えますが、北海道在住の方のブログにアップされててそれを参考にしてました。

○てるてる親父さん、構図などをいつも参考にさせてもらってましたが、私はどうしても画面一杯で、少しは引いて撮ることもしなければと思うんですが…。


荷造りの最中に窓の外を見ると松の木にイスカ。いつも40`以上ドライブして探鳥してたのに、家の前でとは!
イスカの場所で窓からと外からを往復しましたが3mぐらいまで寄れました。荷造りどころではなくなりました。

書込番号:17329266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/22 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し明るさを調整してます

背景はバック紙ではありません(笑

皆様、こんにちは。
お彼岸なのにこの寒さは堪えますね。

エルナイト様
巣穴の動画、拝見しました。
都会で、こういうシーンを観察出来るのは嬉しいですね。
放棄しないで、無事に巣立つことが出来るといいですね。
梅シリーズ、どれも素敵な一枚ですね。

ペタラン様
梅の木は、何となく絵になる枝が多いので好きですね。
種類は判りませんが、こちらでも咲いてる桜がありました。
桜との一枚、楽しみにしております。

幻氷様
季節はずれの大雪のようですが、如何ですか?
近くに良いポイントが在るようで、暖かくなると楽しみですね。

SakanaTarou様
シロチドリやミユビ・キョウジョシギは日本でも観られますので親しみを感じます。
アメリカオオアジサシ、怖い顔をしてますねぇ・・・(笑

toro。様
奥様のジョウビタキ・・・こんな一枚を私も撮りたいです。
特に一枚目なんてスゴ過ぎますね。
春先のジョウビタキ、晩秋のキビタキ・・・こんなにゆっくりしてて大丈夫?っていつも心配します(笑

モユルリ様
良い時期になっての引越しとは・・・。
季節はずれの大雪のようですが、お気をつけください。
今季は、全国的にイスカの当たり年のようで、北へ帰って行く途中なんでしょうか?
このカメラを使うようになって、私もいつの間にか1200の画角に慣れてしまいました。

書込番号:17331235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/22 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅にモズ 1200mm

梅にアオジ 1200mm

桜にメジロ 1200mm

桜にメジロ 1200mm

今日も水元公園で探鳥してきました。かわせみの里はカワセミの巣穴が出来てからはカワセミが目の前に池にはあまり飛び込まなくなり、どうやら川の方に餌採りに行っているようで、撮影される方たちも手持ち無沙汰のようでした。

今日も梅の木のある所を回って、多少メジロや他の野鳥とのコラボを撮影できました。桃の花もそろそろ開いてきたので野鳥とのコラボが楽しみですね。

かわせみの里の裏に桜が咲いているのですが、ウグイスが桜の木の下の方で鳴いているのでなんとか撮れないかとしばらく出待ちしていたのですが、一瞬は出てくるものの残念ながら撮影は出来ませんでした。そのかわり、メジロが飛んできまして、桜メジロは撮れました。

梅や桜に野鳥が止まると絵になりますね。


SakanaTarouさん

たくさん撮られましたね。こちらで見られない鳥ばかりなので興味深く楽しませて頂きました。


toro。さん

奥様の梅ジョウビタキ、いつもながら見事に撮られていますね。

toro。さんのジョウビタキもとてもかわいく撮れていますね。花の前だと野鳥も一段と引き立ちますね。


モユルリさん

ご自宅の近くでイスカが見られるとは、ホント、荷造りどころじゃないですね。(笑)


てるてる親父さん

巣穴の動画ですが、飛び出しが速いので本当はハイスピード動画で撮りたかったのですが、録画時間が30秒と短いので録画が終わってしばらくしたら出てくるの繰り返しだったので、普通に撮影して再生スピードを落とす事にしましたが、もう少し長く撮れるといいんですけどね。

毎年、同じ場所で巣穴を作っているようなので、たぶん、順調にいくのではないでしょうかね。超望遠か双眼鏡でないと見られない場所ですね。たまにネコが近くに来るのが危険なくらいでしょうか。
でも、巣穴の下は池なのでネコも巣穴には近づけないようです。

花に鳥シリーズですね。メジロもホオジロも綺麗ですね。

書込番号:17333638

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/22 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

またまたスゴいイスカ写真を見せて頂きました。m(__)m
個体によって左右の交差の違いがあるのですね。勉強になりました。
それにしても家の前でこんな写真が撮れるなんて・・・ 絶句です。。
3mくらいまで近寄れるなんて、そりゃあ荷造りは後回しにします!


○てるてる親父さん

メジロも結構首が伸びますね!(笑)
桜+メジロ、華やかで美しいですね!
3枚目のホオジロは、これぞてるてる親父さん!といった構図の
素晴らしい作品ですね! さすが!!
てるてる親父さんが誉めて下さるから、奥さん照れてます。(#^.^#)


○エルナイトさん

今回も美しい花+野鳥シリーズですね!(#^.^#)
梅モズ・アオジも桜メジロもとても綺麗ですね!
こうして見てみると、桜の淡いピンクよりも、色の濃い梅の花との
相性が良いように感じますね。

書込番号:17333875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/22 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ 1200mm

アオジ 1200mm

コゲラ 1200mm

メジロ 1200mm

ここ数日で撮れた、花シリーズ以外の野鳥写真です。

1枚目 葦原で池バックのモズです。久しぶりにオスが撮れました。

2枚目 枝止まりのアオジです。梅アオジもまだあるのですが今回は普通のヤツで。

3枚目 コゲラです。昼頃なのにちょっと赤みが強いので少しだけ修正しています。

4枚目 こちらも普通にメジロですが、メジロ軍団は数が多いので楽に撮れますね。多分、この時期ならではなんでしょうね。

一方で、うぐいすも葦原から出てあちこちの藪に入っているようで声は聞こえても姿を見つけにくくなったような気がします。

花シリーズを撮っていたので普通のが意外と少ないです。(笑)


toro。さん

近くで撮らせてくれる良いジョウビタキですね。 コゲラも緑バックで感じ良いですね。
カワセミも大物をゲットしたようで、カワセミは体の大きさに似合わず結構食べるみたいですね。

書込番号:17334002

ナイスクチコミ!2


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/23 16:45(1年以上前)

再生するジョウビタキがぐぜりをしています。

作例
ジョウビタキがぐぜりをしています。

当機種
当機種
当機種

1.5mくらいだったかな。

エルナイトさん

アップされる写真はほぼ1200mmの写真ですね!
私もほぼ全てが1200mmになります。
このカメラを使うとどうしても最大望遠で撮ってしまいます。
今日もジョウビタキがすぐ横の枝にとまってあわてました。

書込番号:17336276

ナイスクチコミ!3


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/23 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次はカワラヒワと梅ヒヨドリとツグミです。(#^.^#)

書込番号:17336285

ナイスクチコミ!3


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/23 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

最後はシメのオスからメスへのプレゼントとエナガとイカルです。(~0~)

おまけのカワセミは奥さんが撮影したものです。

書込番号:17336293

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/03/23 18:18(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。先月の大雪以来ご無沙汰して、ご心配をお掛けしました。

今日はレンジャクを観に行ってきました。あまり上手く撮れませんでしたが一応初撮りです。

幻氷さん

福島から栃木北部、那須方面は近いですよね。もう一走りすると群馬なのですが。
福島だと裏磐梯・檜原湖辺りに一度出掛けたいと考えております。

ところで、最近ズームするとカタカタと引っかかるような音がするようになりました。ちょうど一年補償が切れた時期なので、どうしたものかと思案しております。

ペタランさん

群馬にはミヤマホオジロが来ると聞いていたのですが、栃木県でやっと遭遇しました。ラッキーでした。

写楽苦楽さん

オオルリ、コルリの季節がもうすぐ来ますね。今から楽しみです。

エルナイトさん

ご無沙汰しました。ミヤマホオジロ、ようやく会えました。

南極2号さん

やはりどなたにも、ピントを合わせるのが精一杯という初心者の時代があったと聞くと安心します。目に光りが入るのw目指しておりますが、なかなかうまくいきません。

calamaさん

ご心配をおかけしました。カーポートはどうしようか検討しております。作り直す折は強固なものにしたいと思います。

てるてる親父さん

ミヤマホオジロは撮るのがやっとでしたが、ベニマシコは割と近くで撮れました。地元でもベニマシコが観られるのが分かって良かったです。

toro。さん

ご夫婦で精力的に野鳥を撮ってらっしゃいますね。奥様も上手で素晴らしいです。また楽しみにしております。

書込番号:17336595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/23 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タシギ 1800mm

タシギ 1440mm

ヒレンジャク 1200mm

ヒレンジャク 2400mm

今日は昼過ぎから出かけましたが、常連さんと話ばっかりしていてあまり撮れませんでした。(笑)

4時頃になるとタシギが出るというので、その時間に行ってみたらなるほど出ていました。それも5羽いました。ただ、出る場所が撮影できる場所からちょっと遠いので写りはイマイチですが、一応初撮りです。 しかし、見事な保護色で言われないと気が付きませんね。3時頃から曇ってしまったので快晴の時に行って撮り直ししたいですね。

タシギも撮れたので帰ろうと思ったら、常連さんが数人集まってきましたので何事か尋ねたらヒレンジャクが出ているそうで、なるほど、高い木の頂上付近にたくさん鳥が止まっていましてカメラをズームして2400mmで見てみたら、なるほど、ヒレンジャクでした。 とりあえず、発見した場所から数枚撮影した後で止まっている大木の下に行ったら、すでにカメラを構えた方達が20人くらい集まっていました。

2-30羽の群れでしたから、多分渡りの途中で立ち寄ったのでしょうね。

曇り空バックで黒つぶれするので、かなり補正して撮影したのですが条件が悪すぎて証拠写真程度になってしまいましたが、とりあえず初撮りには成功しまして、今日はタシギ、ヒレンジャクと2種類の初撮りができました。

両方ともチャンスがあれば天気の良い日に撮りたいですね。


toro。さん

ジョウビタキのアップ見事ですね。どうせなら下の方まで3枚連写で合成したいですね。(笑)

天気も良かったようで、梅ヒヨドリやカワラヒワも綺麗にとれていますね。奥様のカワセミの魚もかなり大物ですね。

joe_mさん

ヒレンジャクいいですね。そういう感じに撮りたかったのですが、証拠写真になってしまいました。

書込番号:17336878

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/23 19:46(1年以上前)

当機種

やっとこちらでは梅が咲き始めましたが
今日は朝から雨が降ったり晴れたり天候が安定しないので
駐車場から離れる公園の散策路を諦めました来週に期待ですね。


●エルナイトさん、こんばんは。

今日なんかは車を運転している時に限って二度も猛禽が
飛び立ったりしてストレスを感じました
来週はなるべく歩いて散策をしたいものです。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

郡山では徒歩圏内で鳥を沢山見つけられましたが
現在の白河では車を使わないと公園にも行けません
来週は好天の下で満開の梅と鳥を撮りたいものです。


●toro。さん、こんばんは。

こちらはまだ日陰に雪が残っていて寒いですよ
今週から急激に暖かくなるようなので
きっと鳥の撮影もし易くなる事でしょう。


●モユルリさん、こんばんは。

もしかしてモユルリさんは道外に転勤が決まりましたか?
私はこちらに来てから改めて北海道の良さを感じています
一応出張なのでお盆前には?帯広に帰るつもりですが・・・


●てるてる親父さん、こんばんは。

道路に積もりはしないんですが今日も雪がちらつきました
朝はまだマイナスになる日も多くまだまだ寒いですよ
でもやっと梅が咲き始めたので来週は公園に行ってみます。


●joe_mさん、こんばんは。

先週の休みには那須の別荘地付近を走ってみたんですよ
鳥を撮るには都合が良さそうな林が多いのですが
不審人物と間違われそうなので撮影は止めておきました(笑)

書込番号:17336901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/03/23 21:29(1年以上前)

皆さま大変ご無沙汰しております婚活です。

最近は週末仕事が休みであればカメラを持ち出して
いろいろ走り回っているのですが、野鳥からは遠ざかって
おりまして、年末に購入したEOS5DMarkVという高性能
カメラにどっぷりつかり込んで、水族館や植物園を
拠点にしておりました。

ようやく春になり鳥さんが活発になるということで
一念発起して、昨日今日と野鳥を撮りに行ってきました。

○toroさん

スレ主お疲れさまです。
メジロ素敵ですね。私は今年は初メジロどころか
初野鳥になっております。鳥の名前を再度思い出して
いるところです。

○てるてる親父さん

また鳥の名前で分からないことがありましたら
質問させてもらいますのでなにとぞよろしくお願い
いたします。

○コードネーム仙人さん

はじめまして。
ヤマセミは私見たことがありません。
うらやましいです。
奇抜な鳥なんですね。

○写楽苦楽さん

水鳥も良いですね。かくいう私も今日は水鳥のスポットに
行ってきたのですがね。

○あのに鱒さん

はじめまして。
クロツラヘラサギ・・・はじめてみました。
すごいクチバシをしておりますね。

○幻氷さん

マガモきれいですね。オスとメスのつがいですかね。
私はいまだにマガモとハシビロガモとヨシガモの区別が
はっきり付いてませんね。

○エルナイトさん

ツグミにアオジの季節ですねえ。私はまだ今年は見てません。
まだ寒いのか、いつも行くフィールドは鳥は少なめです。

○ポジ源蔵さん

はじめまして。
クロツラヘラサギ、これまたすごい。
NHKTVまで来ているのですか。
一度は拝んでみたい鳥さんです。

○Calamaさん

相変わらず早起きして鳥撮影ですか。
私もそうしたいのですが、朝が苦手でして・・・
諸兄を見習いたいものです。

○モユルリさん

フクロウいいですねえ。
私見たことありません。
一体どこにいるのやら。
シマエナガもフワフワできれいです。

○ペラタンさん

はじめまして。
ジョウビタキの季節ですねえ。
私も昨日撮影しましたし、今日も人の家のお庭で
たむろしているのを見ましたよ。
いつ見てもきれい鳥です。

○南極2号さん

コゲラの季節ですねえ。
今年もあのするどい打音を聞いてみたいです。

○欲張り坊主さん

はじめまして。
こちらもゴゲラですか。
私もコゲラを初めて見たのが3月でした。
夏にも見たことがあります。
なんとも愛らしい鳥です。私の好きな鳥です。

○joe_mさん

ミヤマホオジロにベニマシコ
私見たことありません。そう考えると見たことのない
鳥の実に多いことか。でも栃木は遠すぎだなあ。
新潟、長野方面の遠征も視野に入れて珍しい鳥
に会いたいですね。

○Sakana Tarouさん

どうもです。
また外国の珍しい鳥を拝見させてくださいね。
チュウシャクシギは地元の海岸の昨年の夏
に見ましたが、他の鳥は全くもって見たこと
のないものばかりです。

とりあえずは皆さんにごあいさつまで。

書込番号:17337400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/03/23 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギ

オナガガモ

キンクロハジロ

コガモ

土日と野鳥撮影に行ってきたのですが、まだ寒いのか
鳥は少なめで、大砲連射軍団のほうが多いのではないか
という感じでした。
鳥さんが活発になるのはもう少し先ですかね。

写真は撮れませんでしたが、ヒヨドリ、シメなどもいたようです。
カイツブリも撮影したのですが、ブレブレ写真だったので消去して
しまいました。ああ残念。
あとケリもいたんだけど、草むらの中でほとんど判別できませんでした。

一応写真は8枚あるので2回に分けてアップします。

書込番号:17337467

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/23 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

もうすぐ巣作り。そっとしておかんと…

やっぱSX50は綺麗に写りますね

こんばんわ(^^
ご無沙汰しております

最近新潟もサッブーい(>д<)という寒さからは脱出しつつあります。もうすぐ春です。
カメラ機材が増えつつある今日この頃、保管をちゃんとしてみよう、と防湿庫を購入してみました。
届いているのですが、探鳥が忙しくて設置する暇がありません(笑)

今はハヤブサに夢中です。留まりは結構撮れたのでOKとして、最近は飛翔狙っています。そう簡単には現れない上、とんでもない猛スピードで現れたと思えば消え去っていくのでいまだに捉えられません(笑)
ここまで困難だと逆にやる気になります(`Д´)

ではまたです!

書込番号:17337481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2014/03/23 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ

ハシビロガモ

ホシハジロ

モズ

水鳥の写真はベルボンの70-200mmF2.8のレンズまで対応
している三脚に、キヤノン純正のリモートスイッチを使いました。
以前使っていた三脚に比べて頑丈なので安心して
撮影できましたよ。

来週は土日仕事なので、次に野鳥撮影に行けるのは4月に入ってからですね。

書込番号:17337500

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/03/23 22:38(1年以上前)

当機種

ヒレンジャク、もう少し鮮明に撮りたかったのですが、私の腕ではこんな感じでした。ピントが合って、南極2号さんはじめ、みなさんがおっしゃるように目にしっかり光の入った生き生きとした鳥の表情を撮りたいものです。

エルナイトさん

たまたま近い枝に下りてきてくれたので大きく撮れましたが、ピントが今一ですよね。ズームするとカタカタ音がするし、どうしたものかと思案中です。

幻氷さん

こちらに来ていた冬鳥がそろそろ北上して那須方面を通過するのではないでしょうか。福島にも良い探鳥地がありそうですから、出張中楽しめそうですね。

モユルリさんも関東に引っ越しされるらしいので、どこかで集まって撮影会(私の勉強会)を開ければ有り難いです。群馬なら案内しますよ。エゾムシクイの神秘的な囀りが聞こえる渓谷へ。

婚活七転八起さん

お久しぶりですね。また綺麗な作品を見せていただくのを楽しみにしております。

書込番号:17337771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/03/23 23:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

このスレッドでは春を感じる作例が多くなってきましたが、北海道でも今週からは気温がだいぶ上がるようです。


シマエナガが目の前にいたので撮りましたが、等倍で見てみると蚊だと思うんですが、大量発生していて、それを食べてました。
ミソサザイは少しだけ囀ってました。
クマゲラ動画は100倍です。

書込番号:17337957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/03/24 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハジロカイツブリの夏羽でしょうか

ミミカイツブリ、初撮です

皆さん、こんばんは。
先日も、大雪が降り、
なかなかいつもの公園で撮れません。
今年の冬は、名残惜しいのか、
なかなか春を連れてきてくれません。


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミの動画良いですね。
たくさん子供が出来るといいですね。
ウメとメジロ良いですね。
メジロはなかなか会えないので、
ウメとメジロの一枚は、
私にはとっても貴重な一枚です。
ウメシリーズ羨ましです。


☆南極2号さん、こんばんは。

ルリビタキ、アオジ、ベニマシコ、ジョウビタキと
綺麗に色が出てますね。
私は、未だにピントを余せるので精一杯です。
いつになったら、余裕をもって撮れるようになるのやら・・・。
先が思いやられます。


☆Calamaさん、こんばんは。

タゲリ素晴らしいですね。
こんな野鳥がいたのですね。
デザインも、色彩も、とてもユニークですね。
一度この目で見てみたいです。
4枚目は、オジロワシの映画の、
タイトルバックにぴったりですね。
逆境に燃えるタイプですか?(笑)
満足できる、飛翔写真が撮れるといいですね。
 

☆てるてる親父さん、こんばんは。

梅にメジロ。特に3枚目は、日本ど真ん中の一枚ですね。
ところで、通の方はウメとメジロをウメジロと言うのですか?
初めて聞いた言葉なので・・・。
野鳥撮影を始める前から、
イメージとしては、なんとなく梅&メジロと思っていたのですが、
この様な言葉があるぐらいですので、
いつの間にかたくさんのウメジロ写真で、
刷り込まれていたようです。
それにしても綺麗です。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

カッショクペリカンの飛翔写真、凄すぎます。
どうすればこのように撮れるのでしょうか。
毎回思うのですが、とても同じカメラとは思えない一枚ですね。
「ナショナルジオグラフィック」のポスターにそのまま使えそうです。
それにしても、短時間での初見初撮りが多くてびっくりです。
どの一枚も、写真に奥行きを感じて、すばらしいです。 


☆toro。さん、こんばんは。

梅にジョウビタキの一枚最高です。
特に一枚目。良い写真ですね。
奥様やっぱり良い腕してますね。
2枚目のコゲラ可愛いですね。
3枚組写真の1枚目のジョウビタキ。
目元のなんて涼しいこと。
男前ですねー。
イカル良いなー。まだ、遭遇有りません。
カワセミ、大物ゲットですね。
シメのプレゼントは、求愛行動でしょうか?


☆モユルリさん、こんばんは。

イスカをこんなに近くで撮られるなんて、
とても羨ましいです。
幻氷さんに続いて、モユルリさんも引っ越しされるのですか?
イスカも、モユルリさんと別れがたいのかもしれませんね。
モユルリさんのクマゲラ、エゾフクロウ、ベニヒワ、ギンザンマシコ等々、
見られなくなるのが、とても残念です。
シマエナガ、どれぐらい蚊を食べるとお腹一杯になるのでしょうか。


☆ペタランさん、こんばんは。

ウソは、食事中はほぼ逃げませんね。
綺麗に撮れるかどうは別にして、
とてもありがたいモデルです。
(綺麗に撮ってあげないと、申し訳ないかも・・・。)


☆joe_mさん、こんばんは。

レンジャク初撮りおめでとうございます。
レンジャク良いですね。
今冬は、一度も遭遇しませんでした。
約一年会ってません。
今年は会えないのかなー。
今年も、オオルリに会えるかなー。
今から楽しみです。


☆幻氷さん、こんばんは。

幻氷さんが野鳥撮影に苦労している姿は、
想像できません。
やっぱり、北海道は撮りやすかったですか?
北海道は、スケールが違うのですね。
今年は、幻氷さんのラベンダー見られないかもしれませんね。


☆婚活七転八起さん、こんばんは。

私も最近水辺ばかりです。
雪がまだかなり残っているので、
スノーシューはあるのですが、
歩くと結構疲れます。
どうしても、撮りやすい方を選択ですね。
背伸びしたモズ、とてもかわいいですね。

書込番号:17338356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/24 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

真上に近い角度から撮影。

食べられているのはアオサギのようです。

顔がちょっと怖いです。

この鳥はなんでしょうか?
自転車で散歩途中に人が集まっていたので見に行ったら、
この鳥がいました。
なかなか見れない鳥ということもあり、慌てて写した結果、
露出設定の失敗。被写体ブレによる手振れ写真の山。
写したままの等倍ではブレが大きいため、
リサイズしてアンシャープかけて多少見れるようになってます。

書込番号:17339885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/24 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sanderling ミユビシギ たくさんいる

Marbled Godwitアメリカオオソリハシシギ トリミング(+)

Allen's Hummingbird アレンハチドリ メス 初撮り

toro。さん
春らしい明るい写真が増えてきましたね。梅とジョウビタキとか最高です。

モユルリさん
松の木に赤いイスカ、見事ですねー。くちばしがチャーミングです。

てるてる親父さん
メジロが細長くなっているところがかわいいです。

エルナイトさん
梅も桜も咲いて、鳥たちもよろこんでいるようですね。

joe_mさん
ヒレンジャク、この色がたまりません。

幻氷さん
白河は車社会ですか? 新しい土地ではまた違った鳥が見れるかも?

婚活七転八起さん
5D3を入手されたんですね。SX50HSとは全然性格が違うカメラなので、使い分けができていいですね。
私はKiss X2は風景と子供、SX50HSは野鳥と風景、ミラーレスは子供やレストランの料理、みたいな感じで使っています。

写楽苦楽さん
シノリガモ、波がキラキラしていていい感じですね。
シノリガモ、うちのあたりにもいるはずなんですけど、まだ見たことがありません。みたいなー。

「短時間での初見初撮り」:出張で、普段と違う場所に行くと、一気に初見初撮りが来ますね。気候が全く違うので、鳥も違います。

ペタランさん
オオタカの幼鳥かな? 違ったらすみません。

書込番号:17340007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/24 17:03(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは。
晴天続きで、こんな日は個人的にはコントラストが強くなり過ぎて好きじゃないので・・・でも暖かいので鳥見には気持ち良いですね(笑

エルナイト様
梅に野鳥って、掛け軸のようですね。
カワセミも巣立ちするとまた面白いんじゃないですか?
巣穴を襲うのは、やっぱり蛇でしょうね。

toro。様
ジョウビタキとは、すっかりお友達になれたようですね(笑
公園のヤマガラも暫くお別れですか?

joe_m様
お久しぶりでヒレンジャクとは羨ましいですね。
横には、お約束のヤドリギの種の糞がぶら下がってますね(笑
そちらではキレンジャクの方が多そうに思うのですが・・・良いですね。

幻氷様
やっと梅が咲き始めましたか?楽しみですね。
私もそろそろ奥へ行きたいのですが、この時期の林道は崖崩れが怖いのでもう少し待ってからになりそうです。

婚活七転八起様、お久しぶりです。
ご丁寧にコメントありがとうございます。
こちらでは、すっかり鴨達の姿を見掛けなくなってしまいました。

Calama様
ハヤブサ、ここで子育てしてくれると楽しみも増えますねぇ。
むかしイヌワシの営巣地を探すのに苦労しましたが、このカメラがあったら少しは楽出来ただろうと思いますね(笑

モユルリ様
いつも珍しい野鳥、ありがとうございます。
こういう一枚を拝見しますと、真剣に北海道で住みたくなりますね。

写楽苦楽様
シノリガモ・・・羨ましいですね!
ハジロカイツブリも時々見掛けますが、夏羽は滅多に観られません。
ありがたいです!
いえいえ、梅とメジロが正しいと思いますよ。
私、若いですからツイ・・・(笑

ペタラン様
なかなか観られないところに遭遇されたんですね!
SakanaTarouさんが仰ってるようにオオタカの若鳥だと思いますね。
こういう時の猛禽は、普段以上に厳しい顔をしてますね。

SakanaTarou様
ミユビシギも、こんなに沢山いるとどこを切り取るか迷うところですね。
アメリカオオソリハシシギ、バッチリですね。お見事です!

書込番号:17340157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/24 17:56(1年以上前)

再生するコゲラが巣穴を掘っています。

作例
コゲラが巣穴を掘っています。

当機種
当機種
当機種
当機種

桜にメジロ 1440mm

桜にメジロ 1440mm

桜にメジロ 1200mm

桜にメジロ 1200mm

今日も水元公園に行ってきました。ヒレンジャクも探してみたのですが、群れは見つけられませんでした。

タシギも見に行きましたが、寝ていて動きませんね。一応写真は撮りましたが、多分削除でしょうね。

あとは、観察舎近くの遊歩道のすぐ横の木でコゲラが巣穴を掘っていましたが、いくらなんでも場所が目立ちすぎるので巣穴には使えないでしょうね。一応動画を撮ってみました。しかし、綺麗な丸い穴を掘るのですね。5-6人いたギャラリーの皆さんも感心していました。

梅ももう終わりそうで、メジロは桜に集まっていました。折角なので桜メジロを撮ってきましたが花粉でメジロのクチバシが黄色くなっていました。


幻氷さん

別荘地で撮影してして、窃盗の下調べと勘違いされたりすると困りますね。

こちらではエナガがいたので撮影していたのですが、奥を見るとマンションがありまして、となりで撮影していた方と盗撮と間違われると困るねと談笑していましたが、撮影はいろいろ気を使いますね。


婚活七転八起さん

水鳥もいいですね。私はオナガガモやキンクロハジロが結構好きなのですが、キンクロの頭はかわいいですよね。

カモ達が渡る前にもう少し撮っておきたいです。


Calamaさん

防湿庫を買われましたか。いよいよ本格的になってきましたね。


joe_mさん

枝というか足元あたりにピントがいってしまっているみたいですね。AF精度に効果があるかどうかは知りませんが私はAFフレームを小さく設定して使っています。取説の135ページに書いてあります。

MENU設定では、AFフレームはアクティブで、サーボAFとコンティニュアスAFはOFFにしていまして、ピントをが来ない時は来るまでシャッター半押しを繰り返すとなんとかピントが来る事が多いみたいです。サーボAFやコンティニュアスAFが入っていると折角合わせたピントが外れてしまいますね。

顔とか目とかコントラストのはっきりしたところでピントを合わせると良いみたいです。

それでもピントが合いにくい鳥もいますけどね。


モユルリさん

シマエナガは蚊を食べるのですか。こちらでも最近は虫が多くなったみたいで、ヒヨドリなんかはホバリングしながら盛んに飛んでいる虫を食べています。ヒヨドリって結構器用なんですね。


写楽苦楽さん

そちらではメジロが少ないのですか。水元公園では梅や桜にメジロが大挙して集まってきてヒヨドリも追い払うのが大変みたいです。(笑)

冬場はメジロを撮影するのは結構大変だったのですが、今の時期は簡単に撮れるので、今までの苦労はなんだったんだという感じですね。(笑)


ペタランさん

猛禽は全然判らないのですが、胸の模様を見ると水元公園でもたまに目にするオオタカの若鳥のような感じですね。

それにしても、鮮明に良く撮れていますね。水元公園だとこの距離では撮らせてもらえませんで、たまに撮れても2400mmです。(笑)


SakanaTarouさん

クチバシの長い鳥は昨日初撮りしたタシギしか見た事ありませんで、大変新鮮です。


てるてる親父さん

朝早くから来られている方の話ですと、交尾や給餌の写真が撮れたみたいなので、いよいよ繁殖期に入ったようです。

巣の前は猫が近づけないように池になっているそうですが、蛇は泳げるからかなり危険なんでしょうね。

書込番号:17340303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/24 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景のゴミ袋が無ければ・・・・・

てるてる親父さん、こんばんは。
メジロが首を伸ばして蜜を吸っている写真は、なかなか見れないです。
ホオジロの背景はバック紙そのものじゃないですか。(笑)
花と鳥のバランス、このグラデーションの背景、実にいい絵になってます。
僕の質問にお答え頂き有難うございました。
なるほどオオタカでしたか。
実はアオサギの無残な姿が写った写真もあるんですが、
気持悪いかと思い、当たり障りの無い三枚にしたんですよ。
ちょっとグロテスクですけど、載せても大丈夫ですかね?

エルナイトさん、こんばんは。
ウメジロだけではなく、ウメムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ、モズ、そしてアオジまで
これらの写真は、どれも良いですね。
青空がバックだと、鳥と花の組み合わせが引き立ちます。
お気に入りはアオジと梅の写真、それとやっぱりウメジロ良いです。
僕の写したのはオオタカでしたか。
まさか身近で見れるとは思いませんでした。
教えていただき、有難うございました。

SakanaTarouさん、こんばんは。
オオタカの幼鳥であっていました。有難うございました。
それにしても、僕には撮るのが非常に困難な、
飛翔の写真が実にいいですね。
アメリカオオアジサシの飛翔、アメリカオオソリハシシギの飛翔。
感心するほど見事です。

joe_mさん、こんばんは。
レンジャクいいですね。僕はまだ一度も見たことがありません。

toro。さん、こんばんは。
奥さんの、ウメジョウビタキいいですね。
夫婦で腕がよいとは、ちょっと驚きです。
アオジ、ジョウビタキ、コゲラ、
カワラヒワ、シメ、ゲットカワセミまで掲載とは
実にバラエティー豊かで、見るこちらも十分に楽しませて頂きました。
有難うございます。

婚活七転八起さん、こんばんは。
アオサギの二羽並んでいる姿を、僕はあまり見かけたことがありません。
この写真を見ていい構図だと思いました。モズは、写真のためにポーズを取っているようですね。

写楽苦楽さん、こんばんは。
そうなんですか。食事中は逃げない。
そのことを意識して、僕もウソに出会えたら食事まで待ってみます。
でも食事場面に出くわすことはほとんどなさそうな気もします。

幻氷さん、こんばんは。
花が咲きましたら、あとはひたすら鳥が来ることを願って
鳥と花の組み写真を写してきてください。応援してます。

書込番号:17341343

ナイスクチコミ!2


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/24 22:36(1年以上前)

再生するジョウビタキのぐぜり

作例
ジョウビタキのぐぜり

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe_mさん

今年は至る所でヒレンジャクが姿を見せている様子ですね。
私も数度撮る事が出来ました。
すぐ横に「運」が着いているのでjoe_mさんの運気が上がりますように・・
何はともあれ初撮りおめでとうございます!


○エルナイトさん

2種の初撮りおめでとうございます!
私も半年前に初めてヒレンジャクを撮影た時は胸が高鳴りました。
何でも初撮りは良いものですね〜(#^.^#)
桜メジロ、鮮やかでどれもとても綺麗です。美しい1枚の絵を見るようです。


○幻氷さん

天候が安定しないのが一番ストレスになりますね。
来週こそは「春」を切り取って来て下さい!
どんな野鳥が姿を見せてくれるのか・・・期待大ですね!


○婚活七転八起さん

ご無沙汰してます。 ナント素晴らしいフルサイズのユーザーになられたのですか!
今年の初野鳥撮り、いかがでしたか!?
画質では敵いませんが、望遠の力で頑張るSX50HS、一緒に連れてってあげて
下さいね。


○Calamaさん

カメラの魔力にどっぷり浸かられているようで・・・
防湿庫まで揃えられるとは・・・
今度はレンズの無限地獄に落ちないようにして下さいね。。


○モユルリさん

シマエナガをまた拝見出来て嬉しいです。
こちらのエナガは滅多に地表に降りてこないですが、シマエナガはこうして
雪の上を歩くのですね。
ミソサザイ、こちらでは北の方に出かけないと撮れないので羨ましいです。


○写楽苦楽さん

今日あたり春が訪れたのでは!?
奥さんは40HSで撮るのですが、先日貸して貰って撮影してみましたが、
50HSに比べてズームやAFがじれったくて、何度も撮り逃しました。
こうして見ると奥さん、良く頑張って撮ってるなぁと感心しました。
シメのプレゼントはきっと求愛給餌行動だと思います!


○ペタランさん

スゴいシーンに出会われましたね〜!しかも鮮明に写ってて、素晴らしい!
大型の鳥が大型の鳥を捕食する・・・自然界の厳しさをまざまざと見せて頂きました。
後に投稿された写真もどれも綺麗です。カワセミもクッキリ写されててスゴいです。
実に良い腕をされています。あの最高傑作のウメジロといい、素晴らしいです。


○SakanaTarouさん

アメリカオオソリハシシギの飛翔写真、よくこんなの撮れますよね〜
素晴らし過ぎます。
アレンハチドリはほとんど顔ですね。何頭身!?(笑)
足は羽毛で隠れて見えないほど短くて小さい!?


○てるてる親父さん

桜メジロ、あれ以来撮れません。もう桜の蜜が無くなったのでしょうか。。
あのジョウビタキとは固い友情で結ばれております!(笑)
行くと必ず姿を見せてくれます。
もうすぐお別れですが、その時にはヤマガラにまた戻ります!

書込番号:17341419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/03/24 22:49(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ナキイスカ・オス 2400o

皆さん、こんばんは。

○てるてる親父さん、イスカはこちらでは当たり年のようです。一か月近く滞在している公園もあります。
北海道は本当に自然が豊かで札幌近くでもクマゲラ、エゾフクロウなども居るのでいい環境です。

○エルナイトさん、メジロは本当に綺麗に撮れてますね。このような光景を見てみたいものです。
シマエナガはこちらでも人気があり、ホバリングしながらツララの氷を舐めている写真がこちらの野鳥カレンダーにも載っているくらいで、とても魅力的です。

○toro。さん、この機種だとドアップのしがいがありますね。イスカはあまり動かないでいると寄ってくれました。私もtoro。さんに影響?されてドアップばかり狙ってます。

○joe_mさん、レンジャクもそちらでも見れるようになりましたか?こちらでもようやく姿を見なくなったので移動ということでしょうか。私も関東で探鳥できる機会があればと思ってるんですが。

○幻氷さん、そうなんです。転勤族なんで各地を転々なんですが、次の関東ではなかなか機会がないのが心配の種です。

○写楽苦楽さん、シマエナガは本当に可愛いんですよ!これ目当てに来道される方もいるのですが、動きが早くあちこち飛び回るのでカメラマン泣かせです。

○ペタランさん、こんなに近い猛禽は迫力ありますね。目の前でなかなかこのような光景は見られませんね。

○SakanaTarouさん、野鳥撮影もまたできるようになったようで何よりです。外国的というか何と言うかSakanaTarouさんらしい素敵な作例ですね。当初からの作例をよく拝見させてもらってました。


イスカとナキイスカを狙って来ましたが、残念ながらナキイスカは証拠写真となりましたが、イスカは朝から夕方までどうぞ撮って下さい状態だったので、1000枚以上撮り楽しめました。

書込番号:17341479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/03/24 23:02(1年以上前)

続いてイスカ・メスです。

書込番号:17341541

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/25 00:35(1年以上前)

皆さんこんばんわ(^^

コメントありがとうございます。
すみません本日は写真がありません(^^;

>>てるてる親父さん
ホント、野鳥なんでもご存知ですね(^^タゲリなんて私全く知りませんでした。
あのミューミューは独特ですよね(^^飛び方もパタパタパタって感じで…。
今ハヤブサに夢中です。あの高速飛翔にはかなり手を焼いてまして(やりがい感じて楽しいですけど)どうしても光学ファインダーじゃないと追えないのでSX50はお休み中です。縁側に失敗作含め上げておきました(汗

>>エルナイトさん
タゲリは私も最初見た時はなんだこりゃって思いました(゚д゚)見た目綺麗な野鳥ですが、田園で餌取りしてるのでくちばしから顔が泥だらけの個体もいました(笑)…防湿庫起動しました(笑)

>>SakanaTarouさん
おかえりなさい!なんだか怪我したエースが帰ってきたって感じです(^^
作例さすがですSakanaワールドです。

>>ペタランさん
壮絶なシーンを目撃したのですね。私も本日ハヤブサ狙いにいってきまして、小鳥を捕食するシーンと、解体したハト大の野鳥(たぶんハト)を営巣地に運んで餌を受け渡し抱卵交替、というシーンを見てしまいました。
分かりにくい描写のものはアップしましたが、リアルなものは控えました(^^;

>>幻氷さん
探鳥に関してはなかなか苦労されているようですね(^^;たしか幻氷さんは桜メジロを撮りたいと過去行っていた記憶があります。今年達成できるといいですね(^^

>>toro。さん
今日やっと新潟でもジョウビタキに会えました!!やっとです(笑)しかし初見はダメですね。写真に焦りが出まくりで使い物になりません(^^;
カメラの魔力にハマりまくっていますが、レンズの無限地獄にはハマりませんよ!
つぎ購入するとしたら、一気に白いの行こうと思っています(回り道しません(笑))

>>モユルリさん
モユルリさんも引っ越しですかぁ(´Д`)幻氷さんとモユルリさんの北海道野鳥シリーズが見れなくなるのは残念ですが、新しいお仕事・生活に早くなれますよう祈ってます!

>>婚活七転八起さん
超ご無沙汰ですね!お元気ですか?暖かくなってきましたのでカメラ持ってどんどん出かけましょう(^^

>>joe_mさん
家に損害があったのは残念ですが、ご自身や家族に怪我がない事が一番かと思います!
前向きに頑張りましょう〜!

>>写楽苦楽さん
オジロの写真、伝わっていただけましたか(^Д^;)個人的にはお気に入りなんですけども(笑)
今日オオハムっていう水鳥を撮影しました(^^結構レアらしいようです。

書込番号:17341902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/25 15:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
オオタカは餌の部分をカットして、トリミングして載せることにしました。
それと本日ペアのカワセミを写すことに成功しましたので載せます。
オオタカはトリミングをして画像を暗めにしてアンシャープをかけてます。
カワセミは縮小してアンシャープをかけてます。

toro。さん、こんにちは。
ジョウビタキ、綺麗に写せていますね。
toro。さんは光の捉え方が上手いので実は参考にさせてもらっているんです。
だからtoro。さんのおかげで良く撮れている写真も多いのです。

モユルリさん、こんにちは。
このかわいいのはシマエナガと言うのですか。
いいです。とてもいいですね。
クマゲラの動画もいいですね。
イスカにナキイスカ?両方とも僕ははじめて見ます。
イスカの一枚目は、背景もボケて毛並みまではっきりと綺麗に撮れてますね。

Calamaさん、こんにちは。
そうですか、ハヤブサの餌の場面は控えていたんですね。
僕は悩んだ結果、餌の部分をカットして載せることにしました。
餌が足元にしかなかったのが幸いした感じです。
この鋭い表情を見て欲しかった。

書込番号:17343407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/03/25 15:32(1年以上前)

あれっ?オオタカの画像もカワセミと同サイズを投稿したんですが?
なんで下に『オリジナル画像(等倍表示)を表示』が出ないんでしょうか?
まあもう投稿してしまったので仕方がないですが。撮影情報無いとダメなんですね。
これからは気をつけます。

書込番号:17343419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/25 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホーホケキョ!

2羽いました

こんな場面に遭遇する時もあります

皆様、こんにちは。
今日はウグイスを狙って行きましたが・・・なかなか手強いです。

エルナイト様
大工さんでも、こんなに綺麗に穴を開けるのは大変でしょうね。
桜とメジロ、綺麗ですね。
最近は、スズメも桜の蜜を狙って来るんですよね。

ペタラン様
ハクセキレイやコチドリ?・ツグミ、上手くピントが合ってますね。
私は、特にツグミのような場所では中々ピントが合わないんですよね。
オオタカ、獲物はアオサギでしたか・・・。
個人的には、野鳥のスレッドですし問題ないかと思います。
野鳥を狙ってると、いつかは遭遇する場面だと思います。
以前撮ったものですが、死を覚悟したカケスと命を奪うハイタカの一枚です。

toro。様
本当にジョウビタキ、感動ですね!
静止画の一枚目なんて最高じゃないですか!?
頑張って狙ってると、たまには良い所に止まってサービスしてくれるんですよね。
ヤマガラも繁殖期ですし・・・まだ遊んでくれますか?

モユルリ様
今季は全国的にイスカの当たり年のようですね。
しかし、ナキイスカは珍しいと思います。
こちらでも四国で一羽が混ざってたとのことでしたが、貴重な一枚を拝見できました m(_ _)m

Calama様
縁側の方も楽しく拝見しております。
私も何百回と狙いに行きましたが、ハヤブサが羽をたたんで急降下する時はそうとう速いですから追うのは至難の業ですね。
防湿庫を買われたんですね。しかし、長期使用しない時は時々絞りを動かした方が良いようです。
SX50は、毎日のように持ち出してますので防湿庫に入る暇はなさそうです(笑

書込番号:17343424

ナイスクチコミ!4


スレ主 toro。さん
クチコミ投稿数:350件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/25 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

ナキイスカはとても珍しいそうですね。一部の白い羽が特徴でしょうか!
せっかくの超望遠ですから、どうしてもアップで撮って羽の1本1本を見たくなります。
ホントはてるてる親父さんのような全体的な構図を考えた写真が王道だと思いますが、
ついつい。。^_^;  まだ修行が足りないです。^_^;


○Calamaさん

今の時期にそちらでは現れるのですね! ジョウビタキ!
ハヤブサに捕食されない事を切に願っております!(笑)
一気に白レンズ狙いですか。。。 私なら財布の中身を見て頭の中が真っ白になります。。
って言うか、そもそも少ない小遣いですので、非現実的な夢の世界です。


○ペタランさん

オオタカの獰猛な目付きを見ると、他の野鳥も震え上がってしまう事でしょう。。
羽を散らかして、大胆な食事風景ですね。。
カワセミのペアは私も一度撮ってみたい光景です。
嘴を汚して、一生懸命愛の巣を作っているのですね。(#^.^#)
ソフトによっては画像処理をした写真は「機種不明」と表示されて、等倍で見られなくなります。


○てるてる親父さん

ウグイスがこんな明るい場所で囀るのはとても珍しいと思います。
辛抱して撮られたのだろうな〜と、見入ってしまいました。
ジョウビタキへのもったいないお言葉、有り難く頂きます。m(__)m
もう友達同然です。でももうすぐ別れの時期。ヤマガラへと帰りましょうか。


書込番号:17343896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2014/03/25 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
今日は、もうすぐお別れになると思うので、
ハクチョウをアップします。
やっぱり幻氷さんの様には、撮れません。(=_=)


☆ペタランさん、こんばんは。

凄いところに出くわしましたね。
羽の散乱が、生々しいですね。
食べる方も、食べられる方も、
生きることに必死ですね。
2枚目の大五郎じゃなくて、コチドリ羨ましいです。
一度撮りたいのですが、いまだ遭遇なしです。
カワセミ2羽は贅沢です。


☆toro。さん、こんばんは。

最近暖かくて、結構雪解けましたよ。
花の中のジョウビタキに座布団10枚!!
色味も、背景も、雰囲気も、
本当に良い一枚ですね。
私も一度はこの様な一枚を撮ってみたいです。
とても綺麗な写真です。すばらしいの一言。
ジョウビタキもこれだけ綺麗に撮ってもらうと、
満足でしょうね。
ご夫婦での写真談義に花が咲きそうですね。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

ミユビシギ波打ち際がやわらかいですね。
遠浅の海岸なのでしょうか。
アメリカオオソリハシシギの一枚は、
砂とのコントラストが最高ですね。
淡いピンクが映えます。
アレンハチドリは、やっぱり小さな野鳥ですか。
ハチドリを見ると、ギターのピックガードを思い出します。
飛翔写真が苦手なので、最近照準器を買おうかと真剣に悩んでいます。
でもSX50HSの後継機に備えて、お金貯めたほうが良いかな。
んー。悩みます。
SakanaTarouさんの様に、
一度でいいので飛翔写真ピントぴったりに撮ってみたいです。 


☆てるてる親父さん、こんばんは。

桜にメジロ。良い雰囲気ですね。
てるてる親父さんらしい、やわらかな一枚ですね。
もうウグイスが鳴いているのですか。
信じられません。こちらでは、まだまだ先です。
昨年は、今頃からミソサザイ囀りましたが、
ウグイスはもっと後だったと思います。
ウグイスの鳴き声はよく聞くのですが、
なかなかこの様な場面には出くわしません。
ところで、ハジロカイツブリの夏羽で合ってたでしょうか?
前回撮ったものは、完全に冬羽だったので、
いつ頃羽が変わるのですかねー。
混在しているのが、とても不思議です。
toro。さんとは逆の意味で年齢詐称ですか。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

コゲラ、本当に上手に穴をあけてますね。
でも、なんで○なんですかね。
たまには、四角とか三角の穴があってもよさそうですが。
やっぱり、〇が理に適っているのでしょうね。
メジロは、いるのかもしれませんが、
私が見つけられないだけなのかも・・・。


☆モユルリさん、こんばんは。

イスカ迫力ありますね。
本当に見事な毛並みです。
光の加減で、かなり色味が変わりますね。
♀の動画は、実の上を歩いていて面白かったです。
♂の食べ方と違って、少しお淑やかかな。
ナキイスカは、白い羽がポイントですね。
イスカも遭遇有りませんので、
ましてやナキイスカは夢のまた夢ですね。
すばらしい一枚ありがとうございました。
シマエナガ見たいですが、
北海道限定ですものね。


☆Calamaさん、こんばんは。

精力的に撮ってますね。
オオハム是非アップお願いします。
一眼でバシバシ飛翔写真撮ってください。
マガモが、綺麗でしたよ。



書込番号:17344520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm かなり疲れている様子です。

カワセミ 1200mm 観察舎にて

ユリカモメ 170mmくらい

桜にシジュウカラ 1200mm

午後から公園に探鳥に行きました。かわせみの里ではカワセミの出が悪いようで、常連の方の話だと巣を作ると警戒して巣の近くでは魚をあまり取らなくなるそうですが、そういうものなのですかね。

確かに、私が良く行くカワセミポイントはどこも出が悪いようです。

そのカワセミも穴掘りのためか、羽がかなり悪くなっているみたいです。ネットで調べたら夏から秋にかけて羽が生え変わるそうです。
かわせみの里のカワセミはあまり羽が悪くなっていないような気がしますが、やっぱり人工的に作った営巣地なので土とかも掘りやすいのですかね。

水鳥がたくさんいる池の前のベンチで休んでいたら、鳥の餌を持ったおばさんが鳥に餌をあげ始めて、カモメが集まってきました。鳥や猫に餌をやるおばさんって結構多いみたいです。

折角だから飛んで来たカモメを撮影してみましたが、こういう状況だとピント合わせやすいので飛んでるシーンが撮りやすいですね。

桜の方も見に行ってみたら、シジュウカラが出ていまして、そういえば桜シジュウカラは撮っていないなという事でシジュウカラも撮影してみました。


ペタランさん

どれもピントも解像感も良く綺麗に撮れていますね。 コチドリの目がかわいいですね。

ペアのカワセミも繁殖期の今しか見られないでしょうね。ペアのカワセミは良いのが撮れていないので私も狙ってみたいと思っています。

オオタカの太股すごいですね。あの足で獲物の首を押えて水の中で窒息させたりする事もあるそうですがあの足で掴まれたら身動き出来ませんね。


toro。さん

草花の中のジョウビタキ、春らしい風情があって素晴らしいですね。

よく毎回綺麗なジョウビタキが揃うものですね。お見事です。


モユルリさん

イスカ取り放題のようで、うらやましいですね。どれもすばらしい画質で楽しませて頂きました。

1000枚以上撮りましたか。作例を選ぶのが大変ですね。私も、ここ数日でメジロを撮りすぎて削除が大変でした。(笑)


Calamaさん

田んぼで餌取りする鳥は頭まだ泥の中に入れちゃってすごいですよね。 こっちだとクイナやタシギが餌撮りする様子は見ていて面白いです。


てるてる親父さん

ウグイス、すばらしいですね。私もウグイスは狙っているのですが、声はすれどもなかなか撮れる所に出てきてくれません。それも囀っているシーンとはお見事です。 

やはり、猛禽は猛はダテじゃないですね。

書込番号:17344576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/03/26 11:13(1年以上前)

当機種

桜とジシュウカラ 1200mm

Part26の返信が100に達しましたので

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17346246/#tab

を新たに立ち上げさせて頂きました。今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:17346279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

続・CANON はどうでる?

2014/03/14 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:2967件

キヤノンPowerShot SX60 HS は換算20-1200mmのズームを採用し夏前に発表?
http://digicame-info.com/2014/03/powershot-sx60-hs.html

SX50 HSは画質を評価される方が多いように感じます。
NikonやOlympusは「目指せ鳥撮り番長!」的企画のようなので
CANONの新型は別路線を目指すんでしょうか。

SX50の画質でPanaのFZ200に比肩するAF性能なら…と妄想。
キヤノンのインターフェースはとてもいいと思いますし、
フレーミングアシストも魅力的です。

書込番号:17302733

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/03/14 19:04(1年以上前)

情報が正しいなら、20-1200mmのズームは失望です
24−1440にしてほしかった

書込番号:17302747

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 19:33(1年以上前)

何で広角側に伸ばすのでしょうね? 望遠に飽きたのでしょうか?

書込番号:17302834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/14 19:53(1年以上前)

画角を広げて心も広く、良いじゃないでしょうか。

書込番号:17302904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/03/14 20:19(1年以上前)

さらに、広角、レンズが明るくなる、倍率アップ、
本体が、どれだけ、大きくなるか。

書込番号:17302994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/14 21:06(1年以上前)

>キヤノンPowerShot SX60 HS は換算20-1200mmのズームを採用し夏前に発表?

FZ70と同じ焦点距離になってしまいますね。
最初に出してればインパクトはあったと思いますが・・・

書込番号:17303156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/14 22:22(1年以上前)

キヤノンレンズは望遠側の方が得意だと思っていましたが、
レンズ補正技術や超解像技術の競争になってきた感じですね。
レンズと言うよりデジタル処理の競争になる印象です(^^;?…

書込番号:17303468

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/14 22:31(1年以上前)

倍率だけ60倍にしても魅力が薄い。
それなら今のSX50HSのままでガマンして買わない。
やはり先行のニコン1440mmを越えなきゃねー。
それに操作性を向上しないといけない。
だからついつい扱い易いfujiHS50EXRばかり使ってしまう。アイセンサもあるし。
これが‘野鳥撮りマシン’です!と納得できるのを発売してくれたら多少高くても買うけどー。
万人受けするようなのは、かえって既存のユーザーさえも失うと思うよ。
fujiのS1にアイセンサが付いていたら多分買ったな。
魅力的なニューモデルを待望しますよー。

書込番号:17303501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/03/15 08:20(1年以上前)

出来れば、全域f2.8で出して欲しいかな?
本体が、大きくなりますが...

露出も60秒以上になれば、直ぐにでも欲しいかも。
(ISO1600可)

書込番号:17304602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/17 21:54(1年以上前)

ちぇっ・・・こんな60倍・・・
このキヤノンの「悪あがき」が本当なら残念無念・・・。

今のところフジの情報待ちです。
イーグルアイなオリンパスにもやや注目。
ニコンは動作全般が鈍くさくて落選。

書込番号:17314644

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 木星の縞模様は撮れますか?

2012/11/19 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

COOLPIX P510のクチコミに木星の縞模様の写真が貼ってありますが、
PowerShot SX50 HSでも撮れるのでしょうか?

書込番号:15364164

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/11/20 08:07(1年以上前)

お早うございます。

両機種とも持っていないので、分かりませんとしか、言いようがないのですが…。
私の機種はソニーのHX100V+TCON-17/17X(どちらか)+デジタルズーム≒5,500mm相当ですが、ダメでした。
露出条件など、幾つか試したのですが、縞模様は分かりませんでした。
天文学には全く疎いのも、撮影失敗の理由かも知れません。

キヤノンのSX50HSだと、ニコンのP510よりは望遠側の焦点距離は長いですが、画素数は少ないです。
画素数の他、レンズ自体の差もあると思いますが、これらの差がどう出るのか、持っていないので分かりません。

一般的な写真(身近なスナップなど)では、画素数は1,000万画素もあれば十分ですが、星を撮ろうとした場合、現状の画素数では全く足りないと言っても良いでしょう。

当然、カメラ単体では無理で、テレコンが必須でしょう。
テレコンはオリンパスのTCON-17Xが、性能/価格比が高く、愛用者が多いです。
レイノックスのDCR-2025PROも、倍率が×2.2倍と高く、使っている人も多いです。
私は両方持っていますが、TCON-17/17X(これも両方持っています。)の方が、使用頻度は高いです。

チャレンジして撮影できなかった者の負け惜しみですが、コンデジ+テレコンで写しても、木星の縞模様や土星の輪はそれほどキレイには写りません。
トライするなら、天体望遠鏡の方が良いように思えます。

どなたか、実際に撮影できた方から、こうすれば何とか撮れたよと言うレスがあると良いですね。

書込番号:15365070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2012/11/20 08:16(1年以上前)

SX50HSは、案外天体適性があると思うのですが…
ISO100でSSを変更しながら撮影してみては如何でしょうか?
測光は、スポットです。

書込番号:15365089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/20 08:18(1年以上前)

どこのなおさんですか様

>COOLPIX P510のクチコミに木星の縞模様の写真が貼ってありますが、
PowerShot SX50 HSでも撮れるのでしょうか?

P510の木星の写真凄いですねなかなか条件がそろわないと難しいし思います。又P510テレコンを付けてもあまり解像度が落ちないので奇麗に撮れると思います。 SX50はテレコンはオートなら合いますがマニアルだと結構難しいです。2400oマニアルでも撮れますが暗いともにゃもにゃになります。欲張らずに1200o+テレコンで撮ってみると意外と撮れるかもしれません。後は環境と気象条件ですね。いずれにしてもP510もSX50もあまり変わりないと思います。

書込番号:15365097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 08:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15160544/ImageID=1330373/

こちらの作例を拝見する限り、撮れそうですよ。
私自身は試したこと無いですが。

書込番号:15365112

ナイスクチコミ!3


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/20 08:55(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

参考になるか分りませんが
数日前 P510で撮った写真とSX50 で撮った写真がありました。
アップしてみます。P510 1000o+1.7テレコン使用 SX502400oデジタルズーム
P510は何となく縞模様が見えています。

書込番号:15365186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2012/11/20 11:35(1年以上前)

ポラリエなどのポータブル赤道儀を使えば比較的簡単に取れるのではないでしょうか?

書込番号:15365596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件

2012/11/20 11:56(1年以上前)

撮れてますね。コンデジで撮れるとはすごいですね。

書込番号:15365644

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2012/11/20 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1200mm

2400mm

4800mm

●どこのなおさんですかさん、こんにちは。

SakanaTarouさんが紹介してくれていましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15160544/ImageID=1330373/

V-Driveさんが後から合成とかもしないで撮影されています
衛星が写る状態だと木星は明るすぎますから
衛星が写らないように露出をアンダーで撮影すると縞も撮れるようです。

書込番号:15366157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/20 20:43(1年以上前)

http://ponta-diary.blogspot.jp/2012/11/powershot-sx50-hs.html?m=1

こちらにSX50にテレコン付けて木星を撮影した写真が載ってます。小さいですが、きれいに縞模様が映ってますね。

書込番号:15367298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


numata98さん
クチコミ投稿数:50件

2014/03/11 13:36(1年以上前)

機種不明

PowerShot SX50 HSで月面

木星は撮影したことはないですが昨日月を撮影したら結構良く写りました。デジタル100倍で三脚固定撮影です。

書込番号:17291051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング