PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ387

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 25

2014/02/09 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種


皆様の多くの書き込みで
お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part24
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17076155
の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 25』を立ち上げました。

寒い日が続きますが、体に気を付けて撮影を楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17169223

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:171件

2014/02/09 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コミミズク

皆さん、こんにちは。

前回、返信できていませんでしたので、

○幻氷さん、こんにちは。
新しい地も冬は雪が多そうですね。北海道の鳥との違いを見るのも楽しみですね。

○マイプリさん、こんにちは。
今度はヤマセミをゆっくりと見れればいいですね。同じ場所に結構来るという話ですので。


コミミズクを狙ってきました。
夕方に現れるそうなので、大砲を構えている方々の脇で待っていたところ、草地をコミミズクとハイイロチュウヒ♀が来ました。どちらも初見でしたが、コミミはどちらかと言えばフワフワ飛ぶ感じです。
カラスがちょっかいを出して追いかけてましたが、追われると上へ上へと飛んでいくので、カラスはそれについて行けなくてしばらくして諦め、それからコミミが降りてくる繰り返しでしたが、陽も沈むころになるとカラスはねぐらに帰るのか追いかけるのをやめ、コミミ、ハイイロチュウヒの狩り本番となりました。
結果として、飛びもの、夕方なのでこの機種の苦手な状況となり画質的には厳しく等倍は粗いですが、等倍まで大きくしなければ、まあまあ見れる感じです。
コミミのなんとも言えない表情をまた見に行きたいです。

書込番号:17169558

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/09 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

オナガガモ、レタッチした訳ではないのですよね!?
見事に泣いていますね〜(笑)
コゲラもカワセミも鮮明で良いですね〜
今日は良い天気に恵まれました。朝から探鳥して来ました!


○モユルリさん

いつも新スレッド立てて頂き、有難うございます。m(__)m
ついにPart24なんですね!
雪とシラサギ、とても良い雰囲気です。絵になりますね!
コガラもバッチリ! 良い枝にとまってくれたのですね!
コミミズクの飛翔写真、良くこのカメラで撮れますね〜
感心します。。 スゴいです。。

書込番号:17169721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/09 16:51(1年以上前)

当機種

皆様、こんにちは。
Part 25でも宜しくお願いいたします。
少し膨らんだ桃の蕾にスズメが止まってましたが、太陽の位置が順光で・・・なんともなりませんでした(>_<)

モユルリ様、いつもスレ立て ありがとうございます。
コミミ、やりましたね!
最近、こちらでは殆ど観られなくなり、寂しいです。
ハイチュウに比べたら、飛び方も頼りなく見えますよね。

toro。様
いつものジョウビタキでしょうか?やっぱり雪を避けて出て来ましたか?
おっ!マミチャジナイですね!今季は一度も観られませんでした。

書込番号:17170640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/09 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ メス 1200mm 遠いですが雪景色という事で

カシラダカ 1200mm 初撮り

ジョウビタキ 1200mm

カワセミ オス 1200mm 背景は一応雪です

午前中に雪かきをやりまして腕がプルプルしますが昼から水元公園に行きました。道路も雪が多いので歩いてカワセミの里とその付近だけ探鳥してきました。

撮れたのは、カワセミ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、カシラダカ(初撮り)、コゲラ、カワラヒワ、カワラバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、バン、アオサギなどが撮影できました。

折角の雪景色なので、雪景色が入るように撮影していたのですが、コゲラがすぐ近くでビーンビーンと鳴いて撮れ撮れとうるさいので、横を見たら2mもないくらいの所に止まっていましたので雪景色は無いのですがコゲラも結構たくさん撮りました。(笑)

スズメだと思ってなんとなく撮影したら、家に帰って見てみたらカシラダカが混ざっていまして、初撮りです。もう少しちゃんと撮っておけば良かったですね。

という事で雪が背景の写真を作例に選んでみました。


モユルリさん

新スレッド立ち上げありがとうございます。綺麗どころを揃えてきましたね。さすがです。

コミミズクいいですね。いきなり顔で、なんとなく金太郎飴を連想してしまいました。(笑)

toro。さん

素晴らしいジョウビタキですね。とても鮮明で綺麗に撮れていますね。アカラハとちょっと雰囲気が違うなと思ったらマミチャジナイという鳥なんですかバッチリ撮れていますね。雪の中のゴイサギも雰囲気があっていいですね。

オナガガモ、レタッチではありませんで、何か悲しい事でもあったのでしょうね。(笑)

てるてる親父さん

桃の蕾なんですか。膨らみはじめていますね。 スズメも構図良く撮るとなかなか立派な野鳥ですね。

書込番号:17170745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/09 17:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コゲラ 1200mm

コゲラ 1200mm

コゲラ 1140mmくらい

コゲラ 1200mm

続いて、今日撮れたコゲラの作例です。 近いだけなんですが(笑)
もっと近いのもあったのですがはみ出しているので(笑)ボツです。

書込番号:17170862

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/09 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

Part25と書くところを、24と書いてしまいました。済みません。m(__)m


○てるてる親父さん

てるてる親父さんらしい構図ですね! さすが!
蕾とスズメ、良いですね!
春には花と野鳥も期待しております!
マミチャジナイでいいのですね! 初めて撮りました!


○エルナイトさん

カシラダカは初撮りなのですね! おめでとうございます。
コゲラが2mの至近距離で!? スゴい〜(~0~)
アカハラだと思って撮っていましたら、まさかの初撮りの
マミチャジナイでした。ヽ(`○´)/
ゴイサギの表情がなさけなく・・・、いや、寂しそうでつい
撮っちゃいました。(#^.^#)

書込番号:17170916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/02/09 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスと

皆さん、こんにちは。

○toro。さん、こんにちは
ジョウビタキ、いつもながら素晴らしいです。低いISOだと特に綺麗に写りますね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
コミミやハイチュウを見れて嬉しかったです。それぞれ何羽かいましたがいい環境なんだと思います。

○エルナイトさん、こんにちは。
カワセミやコゲラの解像度は素晴らしいですね。カワセミは宝石のような輝きです。


ハイイロチュウヒ♀です。
こちらは朝から夕方まで出てまして、カラスに追いかけられながらもコミミよりは苦戦してないようでした。
♂の出没情報はないようでした。

書込番号:17171302

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/09 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。モユルリさん、新スレ立て、ありがとうございました。

エルナイトさん

ジョウビタキは木の実をくわえたところが撮れて面白かったです。

massy3558さん

初めまして。スレの中で一番下手ですが、野鳥撮影を大いに楽しんでいます。よろしくお願いします。

toro。さん

ルリビタキ、ジョウビタキ、もう少し明るい場所で撮りたいものです。

写楽苦楽さん

今日は雪の中にいるカワセミを撮れました。

モユルリさん

雪のせいか、野鳥が川沿いに集まっていました。カワセミを3羽見ました。

てるてる親父さん

ルリビタキ、良い感じの場所に留まってくれたのですが、少し光りが足りませんでした。

書込番号:17171567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 21:50(1年以上前)

当機種
当機種

たぶんコゲラ?

ジョウビタキに似た鳥

こんばんは、マイプリです。

ヤマセミを探しに。またあの場所へ行ってきました。
が、鳴き声は遠くで聞こえるのですが、
結局現れませんでした。残念です。

かわりに別の鳥を探鳥しました。

小鳥の鳴き声を探しながら、
イナバウアーすると、小枝を熱心につついている
小鳥を見つけました。

たぶんコゲラ?
初めて見ました。

川向こうに、ジョウビタキのような鳥がいました。

撮影してたら、日が陰ってきて、雪が降ってきました。
おまけに寒くて寒くて、今日は撮影をあきらめました。
午前中は天気が良かったのですが…。



書込番号:17171832

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/10 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

近所の歩道橋から

郡山駅前

●モユルリさん、おはようございます。

新しいスレッドをありがとうございます
まだしばらく余裕が出来そうもありませんが
今朝の通勤途中にある川でやっと鳥が撮れました。

こちらでは歩道の除雪が入らないみたいで歩くのが大変です
まだ数日は大雪の後遺症が残りそうですよ。

書込番号:17173312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/10 16:33(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ

皆様、こんにちは。
所によっては大雪になったようですが、皆さんの所は如何でしたか?
去年より何十回通ったことか・・・やっとミヤマホオジロを見つけました!
雌でしたが、今季初見です。もう逢えないかと諦めかけてたのですが、ラッキーでした!

エルナイト様
慣れない雪かき、お疲れ様です。
雪と野鳥は露出が難しいですが、なんとも絵になりますね。
ジョウビタキも雪の質感が残って良い感じですね。
コゲラ、私も赤いリボンを撮りたくて狙うんですが・・・なかなか難しいです。

toro。様
真っ青な空にスズメ、目を引きますねぇ。
マミチャジナイ、初見・初撮りおめでとうございます!
toroさんのミヤマホオジロを拝見して、やっと観つけましたよ(笑

モユルリ様
さすが北海道ですね。
このハイチュウを撮りたくて岡山や琵琶湖に通いました(笑
よくコミミが捕った獲物をハイチュウが横取りするんですよね。
コミミが渡って来た頃は、明るい時間帯でも縄張り争いで意外によく飛んでくれるんですよね。

joe_m様
雪の中で良い感じですね。
特に、四枚目の作例は良いですね!
こちらでは絶対に撮れない一枚です。

マイプリ様
雪の上に止まると露出が難しいですね。
ジョウビタキではなく、ホオジロの雄じゃないでしょうか?

幻氷様
早々大雪に遭うとは大変でしたね。
出張先、初撮りはヒヨドリでしたか?
しかし、すごい都会ですね!改めて家が田舎だと感じました(笑

書込番号:17174295

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/10 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

猛禽を目線の高さで、しかも飛翔を撮れるなんて信じられません。
このファインダーでは至難の業です。
カラスは何でも追いますね〜  無敵ですね〜


○joe_mさん

カワセミのこういったシーンを写せる環境はとても魅力的です。
雪の背景でカワセミを撮るなんて夢のまた夢。
こちらではカワセミ自体がなかなか撮影出来ません。。


○マイプリさん

ヤマセミ、会えなかったのですね。残念ですね。
ヤマセミのあの独特な鳴き声は聴こえたのですか。。
コゲラはギィーというかビィーというか、変わった鳴き声で
すぐに分かりますよね!


○幻氷さん

雪と野鳥、撮り放題ですね♪
早くご自身のフィールドを見つけて欲しいです!
最後のビルの上部の球体がとても気になります!


○てるてる親父さん

ミヤマホオジロの縦の構図、素晴らし過ぎます。
お手本のような写真にうっとり。(#^.^#)
これがオスなら美しくて見入ってしまうでしょう。。
チョウゲンボウのホバリング、3枚目のような写真が撮りたいです!



今日は仕事で県北へ行きました。空いた時間に散策。
雪がチラつくどんよりとした空で、写真も解像感のない写真になりました。

書込番号:17175516

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/11 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。雪が残っているうちにと考え、今日も自宅近くの川沿いを歩いてきました。

幻氷さん

出張、お疲れ様です。郡山ですか。北海道とは少し風景が異なるでしょうか。

てるてる親父さん

ミヤマホオジロ、こちらには今年渡って来ないようです。今日も雪の中のカワセミを探してみました。

toro。さん

マミチャジナイ、初めて見ました。羨ましいです。
雪とカワセミは露出補正が難しいですね。苦戦しました。

書込番号:17178635

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/11 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。ジョウビタキ、雌です。どういうわけか、最近見かけるのは雌ばかりです。

書込番号:17178674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/02/11 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

60倍 1440mm ( PCで露出マイナス補正)

50倍 1200mm トラツグミ初撮り

皆様こんにちは。

全国的に、雪雪雪、でしょうか。首都圏も大雪、札幌に住んでいた20年前を思い出しました。
鳥撮人にとっては、やはり雪景色を背景に撮りたい!というわけで出かけましたが、雪バックの撮影は初めてで、露出に迷いました。基本プラス補正(?)かなと、普段-1/3のところを0にしたり、明るすぎてやっぱり-1/3にしたり...試行錯誤の連続です。写真は楽しく、難しいです(笑)。

・モユルリさん、連続のスレ立てありがとうございます。今回はコミミにハイチュウですか〜。飛翔写真、さすがです。こういうのが撮れると、一気に世界が広がるのでしょうね。いつかはやってみたいです。

・toro。さん、ISOが低くても高くても、常に美しく撮られていますね。マミチャ、おめでとうございます。

・てるてる親父さん、構図も背景もお手本になります。ミヤマホオジロ一枚目、縦に長い枝に止まったら、写真も縦にすべしとの教訓にします。

・エルナイトさん、水元も積もったのですね〜。カシラダカ、初撮りが雪景色とは豪華ですね。さすが、雪バックでも苦にもならないようで。。。当然ですね(笑)。コゲラ、特に3,4枚目は枝や葉の色とのコントラストが素晴らしいと思います。

・joe_mさん、雪のカワセミは風情がありますね〜。トライしましたが、私のフィールドではダメでした。

・マイプリさん、ヤマセミ、是非リトライを!2枚目はホオジロっぽいですね。

・幻氷さん、フェリーで移動とは意外でしたが、無事到着とのことでなによりです。ヒヨドリも雪景色だと悪くないですね!馴れるまで不便はあるかもしれませんが、いつものいい写真お待ちしております。

書込番号:17178756

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/11 18:21(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ヘンなの・・・^_^;

○joe_mさん

雪背景だと背景が真っ白になりそうで、難しい条件ですよね。
やはり露出は雪に合わせて撮るのでしょうか。。
ジョウビタキのメスの方が多いのですか?
こちらは去年はそうだったのですが、今年はオスの方が多いです。


○あのに鱒さん

ベニマシコは未だに見た事もありません。
スズメの羽を広げたシーンは面白く拝見させて頂きました。
雪とルリビタキとは、最高のシチュエーションですね!
トラツグミは去年は出会ったのですが、今年はどうしても出会えません。
羨ましいですね〜(~o~) 初撮りおめでとうございます!


今回は奥さんが撮った写真を4枚貼ります。

書込番号:17178868

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/11 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投失礼します。m(__)m
今度はなかなか出会えなかったジョウビタキのメスとビンズイです。
こちらは私が撮影したものです。

書込番号:17178878

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2014/02/11 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルナイトさん、幻氷さん、toro。さん、モユルリさん、Calamaさん
てるてる親父さん、カチカチ2さん、写楽苦楽さん
前のスレ(Part 24)でのコメントありがとうございました。

次をなかなか撮りに行くことができずにいるうちに、新しいスレに変わってしまいました。

先日出会った方が言われるには、今年は山の上の方でも鳥のえさになる実が多くて、里に下りてくる鳥が少ないとのこと。このあたりでは隔年で当たり外れがあるようです。

でも今日は割と近間で取ることができました。(はぼレギュラーメンバーですが..(^^;))

書込番号:17179166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/02/11 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさま こんばんわ 早いもんで パート25ですかぁ...

1枚目の写真は逆光なんですが ハクセキレイが水浴びしてましたので パチパチやってますと 急にカメラの方に飛んで来てビックリです。

2枚目は アレですよ アレ...ひょっとしたらアレかな?...いや絶対アレにまちがいないわ 近所のたばこ屋の後家さんも アレに まちがいない ゆ〜てましたわ やっぱりアレか...これ以上書くと削除されるおそれがあるので 後は 皆様のご想像におまかせします...

書込番号:17179734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/02/11 22:24(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

北海道らしい感じです

この木の反対側だったらベストポジションなんですが

遊歩道にも近いので皆さん、写真を撮って行きます

虫が多そうです

皆さん、こんにちは。

○joe_mさん、こんにちは。
雪の中のカワセミはいいですねー。こういう作品を撮ってみたいです。

○幻氷さん、こんにちは。
郡山も随分と寒そうですね。ちょっと走れば自然もタップリなんでしょうか?また作例を期待してます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ミヤマホオジロGetですね。おめでとうございます。てるてる親父さんらしい作例で素敵ですね。
私も探してますがまだです。

○ toro。さん、こんにちは。
エナガさんは可愛く撮れてますね。
この一台あれば結構遊べますね・・・飛びものや暗い所でもう少し楽しませてくれればいいんですが。
奥様のジョウビタキはとても素晴らしいです。

○あのに鱒さん、こんにちは。
ベニマシコのメスでしょうか?雰囲気のとてもいい作例ですね

○繪風天さん、こんにちは。
どの作例もシャープですね。
このスレッドはとても回転が早いのであっという間に作例が増えてます。


また、クマゲラを探しに行ったところ、前回と同じ個体だと思いますが、今度は別の枯れ木に穴を開けてました。その上下にもいくつも穴があるので、好物があるようです。
朝9時前に見つけ、しばらく見てほかの場所を回って11時過ぎに戻ってきても同じ場所にいました。2時間半以上ずーーっと穴を開けてました。

書込番号:17180128

ナイスクチコミ!2


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/12 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その1

その2

その3

その4

近傍でランの展示会がありましたので行ってみました。
そこでの撮影です。花鳥風月〜。

書込番号:17182784

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/12 18:47(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

○繪風天さん

4枚ともレギュラーメンバーですね!
こちらでもいつも見られます!
どれも綺麗に撮られていますね!
最後のジョウくんなんて、ISO-500で撮っているとは思えないほどですね!


○南極2号さん

いつもながら素晴らしい写真ばかりです!
セキレイの正面から向かってくる姿なんて、撮りたくても絶対撮れません。。
2枚目はマミチャジナイですか? 私、先日初撮りしました。
ジョウビタキも素晴らしいし、イソヒヨのなんと素晴らしい事!!
私もこういう写真が撮りたいです。。。


○モユルリさん

モユルリさんにお褒め頂くと、奥さん照れそうです。(#^.^#)
クマゲラは2時間半以上も時間をかけて虫をゲット出来たのでしょうか。。
いつか虫をゲット出来た瞬間を動画で録れると良いですね〜!
凄い寒い中、撮影ご苦労様です。m(__)m


○RSNB8さん

ランは優雅で美しいですね。
蝶にも鳥にも似たランもありますね。



ミヤマホオジロは、今日奥さんが撮って来ました。

書込番号:17182919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/12 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今季、初撮り

カワアイサ

皆様、こんばんは。

toro。様
エナガ、良いですね!
私は30羽位の群れが来ても撮れません。ピントが合った!って思って撮っても写ってませんし・・・。
ミヤマホオジロの雄、羨ましい〜〜!
チョウゲンボウは、風上に回り込んで真正面から撮りたかったのですが、徒歩では追いつきませんでした(笑

joe_m様
カワセミ、どれも素敵ですね!良い場所を見付けられたんですね。
ジョウビタキ、この時期でも雄雌それぞれ縄張りを持ってますから、同じ場所では難しいかも知れませんね。
たとえ野鳥でも、雌に好かれるなんて羨ましい・・・?(笑

あのに鱒様
雪の中で撮れるなんて羨ましいです。
ベニマシコ?逆光が素敵ですね。
トラツグミのダンスも見ましたか?(笑

繪風天様
どれも素晴らしい描写ですね。
メジロやジョウビタキ、このような所に止まられると中々ピントが合いにくいですが、バッチリですね。
今季は、全国的に少ないようですね。

南極2号様
そう、アレ・アレ・・アレですがな!(笑
マミチャ様ですね。

モユルリ様
クマゲラ三昧ですね!
しかし、大きな穴を開けるんですね。
あれっ?ミヤマホオジロなんて・・・ユキホオジロじゃないですか?(笑

RSNB8様、はじめまして。
蘭はスゴい種類があるんですよねぇ。
蘭展は見応えあったでしょう。

書込番号:17183939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/02/12 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

toroさん そんなにほめちゃ〜 だめよ〜ダメダメ ところでtoroさん 地面に降りてる鳥を鳥と同じ目線で撮るとおもしろいですやろ 逃げられる事も多いですけど 話変わりますけど 自分の場合サービス精神旺盛なのか ついつい余計なコメント書いてひんしゅく買う事があるんですが...一人位自分みたいなアホがおってもおもろいんちゃうかなぁ〜と思ってます toroさんは以前からこのスレで写真やコメントを拝見してるんですが 人としてよう出来たええ人ですね みんなに好かれるのがわかりますわ 自分は中々toroさんの真似は出来ませんけど しょうもないコメントやったら負けませんで(笑

書込番号:17184204

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/13 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ようやくハヤブサに会えました。

ノスリちゃん

皆さんご無沙汰しております。お元気ですか?(^^
モユルリさんまたまたスレ立てありがとうございます!

10日ほど前の写真で恐縮ですが、ようやく会いたい猛禽のひとつハヤブサに会う事ができました。
構図はともかく写真に収められた事に満足しました。
なかなかコンスタントに探鳥に行けませんので、コメント返信できず申し訳ないです(^^;

Part24からの返信です(内容古くてすみません!)
>>マイプリさん
その後猛禽には会えましたでしょうか(^^突然の出会いに備えて、車で移動する際はHQ連射モードにしておくといいかもしれません
ファインダー内に収めておけば、10枚中2〜3枚はピンが来てる写真が撮れます!(^^

>>幻氷さん
その後生活は安定したでしょうか?環境変わって心機一転、また味わいの違う写真や、新たな野鳥との出会いがあるといいですね(^^

>>てるてる親父さん
イスカ!私も以前イヌワシ狙いに行ったとき遭遇しましたが赤い点と緑の点にしか見えない距離だったので、てるてる親父さんの作例をみるとくちばしがクロスしているのがよーく分かりますね!
ミヤマホオジロは私も見てみたい野鳥です。まぁ焦らずその時を待ちますよ(^^

>>南極2号さん
ハクセキレイの作例、面白いですね(笑)目線がこっち向いてますね(゚д゚;)その後どうなったかが気になります(笑)

>>モユルリさん
コミミズク!私も見てみたいです!筒に羽根が生えたようなフォルムが最高ですね!(゚д゚)
フクロウ科の鳥たちには会えた事がないので凄くうらやましいです。

>>toro。さん
いつも綺麗に撮られててホント感動です。日照が全てではないですけど、光量多くてうらやましい!
岡山って晴れが一番多い県でしたっけ(^^

>>カチカチ2さん
この前いつもの池に行った所、ハクガンの姿はありませんでした。満足した写真が撮れてませんので帰ってきてほしいです。現地で長野ナンバーの車を見ると、あれがカチカチ2さんかな〜とか勝手に想像してます(笑)

>>エルナイトさん
コゲラが近すぎでハミ出して〜なんて贅沢な(笑)私とは正反対ですね(^^;
猛禽に興味が湧いてきたら是非チャレンジしてくださいね!

>>joe_mさん
joe_mさんのカワセミ、久々ですね(^^近所に出向けば会えるとか凄いです〜。探せばうちの近辺にもいるのかなぁ…


>>あのに鱒さん
お〜、ミコアイサ!見た目独特ですよね!私もミコアイサが池の真ん中にポツンと1羽いるの見たんです。
あんな遠いのに、車のウインドウを開けただけで飛んで行ってしまいました…。マガモやカルガモは人懐っこいのになぁ(^^;

>>massy3558さん
はじめまして!私も同じ流れでカメラを購入し、ここに来ました。野鳥の名前を質問したのが最初です(笑)何もわからなくて(^^;皆さんいい方ばかりですのでどしどし投稿していきましょう!

>>写楽苦楽さん
ほほ〜、キクイタダキという小鳥なのですね。これは是非写真に収めたい野鳥です。
撮りたい野鳥多すぎですよホント(^^;
探鳥は当分続けられそうな趣味なので、ゆっくりいきましょうかね(^^内心今すぐ会いたいですが(笑)

>>繪風天さん
ISO400〜500ですごく綺麗に撮られてますね!私はこのISOここまで撮れた事は記憶にないです(^^;


最後に私事なのですが…
野鳥撮影・探鳥始めて約10ケ月経ちましたが、すごく面白いです。これも皆さんからいろいろ教えてもらったり、時には褒めて頂いたりしたおかげです(^^完全にハマりました。
で、カメラ自体にもハマってしまいまして、上の世界を覗いてみてくなり先日EOS 70Dを購入しました。
皆さんとの交流は続けたいのでSX50HSは手放しませんが、しばらくは70Dの説明書持ってフィールドで練習しようと思っています(^^;レンズはタムロンの150-600_を購入予定ですが、今人気がありすぎて在庫がありませんので250_のキットレンズで練習します。
70Dで撮影した写真はここにはUP出来ませんのでMyページの縁側に掲示板作って細々と写真を上げていく予定です。
お暇な時に覗きにきてください。※名前の右側にある湯呑み?緑茶?アイコンから行けますので…。

長々失礼しました(^^


書込番号:17184715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/13 03:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは

こちらは久しぶりの投稿です。
皆さんの写真を拝見しながら、こんな鳥に遭ってみたいなあと常々思っておりました。
他のカメラでの撮影も増えてきたので、こちらでの投稿は控えていました。

calamaさん

お気持ちはなんか分かります。
私ももっと飛翔を撮ってみたい、高速シャッター切ってみたいとの気持ちがあって、
一眼にも手を出し始めました。
同じ70Dとタムの組み合わせです。
イマイチありきたりの表現しかできていませんが、以下ご参考のほど
http://photohito.com/user/photo/64209/

書込番号:17184845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 19:14(1年以上前)

当機種
当機種

別個体

皆様、こんばんは。

Caiama様
ハヤブサ、おめでとうございます。
ノスリの距離はチョット厳しいようですね。
この時期から猛禽は面白いのですが、山奥で遭難などしないよう十分お気をつけください。

いや〜、ハマっちゃいましたか!?
タムのレンズ、私も興味深く見てました。
私には、ボディーと併せると少し重さが気になりますが、交換レンズとしては軽くて機動性も十分じゃないですか?
デジイチで始める一歩としては良い選択だと思います。
しかし!気が付けば・・・沼にハマってしまうんですよね(笑
更なる素敵な一枚を拝見できるのを楽しみにしております。

書込番号:17186960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/02/13 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 雌

ダイサギ

アオジ

カワセミ ダイビング

はじめまして、いつも皆さんの野鳥写真を拝見させていただき、素晴らしいなぁと感心しています。
カメラを購入したばかりで、うまく撮れていませんが恥ずかしながら、投稿したいと思います。

書込番号:17187154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/13 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○てるてる親父さん

カワアイサもオシドリも見た事が無いので羨ましいです!
ルリメス、上を向いた表情があどけない感じで可愛いですね♪
ミヤマホオジロは何故か奥さんの前ばかりに現れます。
私も撮りたいのですが。。。^_^;


○南極2号さん

鳥と同じ目線だと、新たな世界の広がりを感じそうですね♪
ボケ方も面白いですし、今度チャレンジしてみたいです。(~o~)
南極2号さんのような関西の方のノリ、私は好きです。(~o~)
しょうもないコメントでも何でもドンと来い!です!(笑)


○Calamaさん

ハヤブサ、未だ会えない猛禽です。ノスリはいつも見るのですが。。
岡山は「晴れの国おかやま」と言うキャッチフレーズがありますが、
野鳥の種類が少なくてイケません。。^_^; もっと沢山の野鳥が撮りたいのに!!
70Dご購入おめでとうございます! 流石に綺麗な写りですね!
チョウゲンボウ以外の野鳥写真もまた見せて下さいね!


○canjiromaxさん

どれも綺麗に撮られていますね!
タムの150-600mm、私も時々覗いています。 欲しいですね〜
一眼だとカワセミのダイブも綺麗に撮れそうですね!


○てるてる親父さん

ルリのオスに出会えたのですね! 久々ですか?
別個体の方はちょっと若い個体でしょうか。
デジイチの沼は深そうですね。。^_^; レンズが次々と欲しくなる・・・


○川ハジメさん

初めまして。m(__)m
購入されたばかりというのに素晴らしい作例ですね!
一眼で慣らされていたとかじゃないのですか?
いや、きっと一眼で百戦錬磨!?(笑)

書込番号:17187281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/02/13 22:05(1年以上前)

再生するDancing トラツグミ

作例
Dancing トラツグミ

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

60倍 1440mm

まずは訂正です。先日アップした1枚目(ベニマシコ)は1200mmではなく、1100mmぐらいでした。また、たぶん若い雄のような気がします(メスにしては、赤いので)。
toro。さん、モユルリさん、てるてる親父さん、コメントありがとうございます。
てるてる親父さん、トラツグミのダンス見ました!動画をアップします(ちょっと編集しています)。この動きがなかったら、見つけられなかったかも(?)初めて見ましたが、まさしくダンスですね。ほんとうに、野鳥の魅力は尽きません。

Calamaさん、「最後に私事で」なんていうからもう引退でもするのかと思いましたが、逆だったのですね(笑)。70D購入おめでとうございます。縁側って面白そうですね!

canjiromaxさん、さすが、どの作例もきれいですね〜。やはりみなさん、いろんな機種を持ってるのですね。

川ハジメさん、初めまして。私も昨年11月に買ったばかりの初心者です、といいたいところですが、作例を拝見しますと、やはり一眼レフ経験がおありなのでは、と私も思います(笑)。これからもいい作例を見せてください。

書込番号:17187728

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/14 00:41(1年以上前)

当機種

野鳥ではありませんが…(゜д゜;)

皆さんこんばんわ(^^
温かいお言葉をありがとうございます。

>>canjiromaxさん
イチガンの事を調べている時にcanjiromaxさんが私の考えている組み合わせを所持している書き込みを見ていたので何とか連絡取れないかな〜?とか思っていました(^^;よかったです。

>>てるてる親父さん
やっぱ猛禽は楽しいというか、目前を悠々と飛ばれた時には心奪われてしまいます。無心でシャッターを切っている自分がいます(゚д゚)傍から見たらどんななんでしょうね(笑)
私もてるてる親父さんのカメラ歴のように一通り全部経験してみたいという思いが強くなっての今です。
タム600_は2gペットボトル程の長さで2`位のようですので2gペットをそのまま持ってる感じなのでしょうかね(^^;

>>川ハジメさん
初めまして(^^たくさんいい写真を撮ってSX50ライフを楽しみましょう!

>>toro。さん
岡山は野鳥の種類が少ないのですか?気候が安定しすぎなんですかね(^^こちら新潟は四季のメリハリすごいですよ!
春と秋はとても過ごしやすいですが、夏は猛暑、冬は極寒!そのせいか色んな野鳥が出入りするのでしょうか(そのわりに私は種類撮れてませんね…(^^;;)

>>あのに鱒さん
カメラやめません(笑)
縁側掲示板は、まだ野望にすぎませんが、いずれSX50の後継機が発売されすぐに購入する人、いつか購入する人、カミさんの許しが出なくて買えない人、私のように方向転換する人なども出てくると思います。『製品掲示板は該当機種で撮影した写真を投稿してください』と注意書きがあるようにいずれ皆さんが分散しますよね。
そんなときに機種関係なく一か所で盛り上がれる場所になれたらなぁ〜なんて思って立ち上げてみました。この掲示板でカメラデビューした私にとってはここで知り合えた皆さんには思い入れと感謝の気持ちでいっぱいですので!
まぁ、野望です野望(^^;

野鳥・SX50に関係ないことばっかり書いて失礼しました!

ではまたです!

書込番号:17188553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/02/14 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビンズイ

イカル

タヒバリ

トビ

皆様、今晩は!先日の大雪、大変でしたよねー。でも、また週末が恐ろしい。(なぜか外出する時に限って、大雪!)
モユルリさん 新しいスレ立て、ありがとうございました。

少しジミな写真ですが、アップしますね。

○幻氷さん ひとつ質問ですが、フェリーは夜に移動されたのでしょうか?苫小牧→仙台って、海鳥や鯨類が見れるポイントですが...。

○エルナイトさん レタッチって、すごく綺麗になりますね。初めて知りました。

○massy3558さん はじめまして。いきなりですが、上手な写真ですね。

○toro。さん すごい写真ですね。更新早いですし。マミちゃんの初撮り、おめでとうございます。

○写楽苦楽さん ぜひフクロウの写真、お願いします。

○あのに鱒さん ミコアイサ 綺麗ですね。トラツグミの初撮り おめでとうございます。多分おわかりだと思いますが、あのダンス、虫やミミズを驚かせて誘い出すためのものなのですね。ですから本人(本鳥?)は、必死だと思います。

○てるてる親父さん ミヤマホオジロ おめでとうございます。私は今季まだ見てません(涙)

○モユルリさん やはりコアカゲラは道東なんですね。私も釧路に向う途中で見つけたので。でも、コミミとハイチュウの飛翔写真、すばらしいですね!私にはムリ!すごいです。

○joe-mさん 雪の中のカワセミ いいですね。

○マイプリさん 2枚目はホオジロですね。

○繪風天さん 写真、いい感じですね。

○南極2号さん マミちゃんの構図いいですね。あとイソヒヨも。

○Calamaさん 私もつい先日(2/12)、はじめて例の池に行きました!でもハクガン見れず(涙)オジロワシ2、ハヤブサ2、ノスリ2、トモエガモ1、マガモ たくさんなどなど見て帰りました。

○canjirmaxさん ジョウビタキの写真、いいですね。

○川ハジメさん はじめまして。よろしくです。

書込番号:17188654

ナイスクチコミ!5


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/14 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊歩道で待っていました 1200mm

タヒバリ 1140mmくらい

イカルチドリだと思うけど 1200mm

白と緑のコントラストが強烈だったので 675mmくらい

先日の雪の翌日、ゴム長履いて川沿い歩いていたらジョウビタキに会えました。今頃アップします。次の雪が降ってるし(笑)。

モユルリさん
新スレッド立てありがとうございます。
飛翔写真、私もいつか撮ってみたいですねぇ。

エルナイトさん
こんにちは。コゲラ、見ると憧れてしまいます。

toro。さん
こんにちは。ようやくジョウビタキに出会えました。
でも、枝上の写真は背景に白い車がいて蛍光ペンで描いたような
写真になってしまいました。

joe_mさん
こんにちは。雪の中のカワセミいいですね。
私も見つけたので狙ってみたのですが、雪の反射がきつくてハレてるか
逆光かで全滅でした。

Calamaさん
はじめまして。まだこのカメラを手にして3週間足らずなのですが
どっぷりとハマっています。ハヤブサ、出会ってみたいです。

カチカチ2さん
はじめまして。ありがとうございます。でも、下手な鉄砲も・・・ってやつで(笑)。

明日は雨で外に出られそうにないのが残念です。明後日は出られるかな?
でもまたゴム長必須かもしれません(笑)。

書込番号:17190380

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/14 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○あのに鱒さん

トラダンスご覧になられたのですね!
あの歩き方を見ていると笑っちゃいますよね。
今季はまだ出会えていないので羨ましいです!
今回も綺麗な写真ですね♪ アオジの後姿、素晴らしい!


○Calamaさん

岡山の南部なのですが、野鳥の種類が少なくて他県の方々の作例が羨ましく思えます。
春と秋は無いような気候です。暑い夏とそこそこ寒い冬だけのような感じです。
早くタムの600mm手に入るといいですね!
一眼+レンズだと腕の筋トレ状態になると思いますが、そこは若さで!!


○カチカチ2さん

イカルは随分近くから写されたのでしょうか!
私もイカルを近くで撮りたいと願っているのですが、高い木の上で一度撮っただけです。
それにしても、タヒバリとビンズイの見分け方、難しすぎ!!(笑)


○massy3558さん

私も雪とジョウビタキを狙ってはいるのですが、未だに叶っていません。。
もうこちらでは積雪が無いかも知れないですし。。
カモの夫婦の写真は白い雪の中とても綺麗ですね〜(~o~)

書込番号:17190966

ナイスクチコミ!4


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/14 19:43(1年以上前)

当機種
当機種

ヒマドリ、訂正ヒヨドリ。

寒いねぇおまえ。

ちらちら雪の降る朝に。

書込番号:17191124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

被写体ブレ?

実はこんな所です

皆様、こんばんは。
今日は、もうスゴい雪でどこにも出られませんでした。
20Cmといえば・・・もう遭難するかと思うほどです。
作例は、先日撮ったものです。

川ハジメ様、はじめまして。
皆さんが仰るように、素晴らしいですね。
良い一瞬を捉えてますね。
今後ともよろしくお願いします。

toro。様
お住まいの所は、降雪も少なく越冬地としては良い場所だと思いますよ。
ジョウビタキ三昧ですが、やっぱりtoroさんではミヤマホオジロは出て来てくれませんか?(笑

あのに鱒様
動画、拝見しました。
観てると同じようにクイクイと腰を振りながら踊りたくなります(笑
モズにアオジでしょうか、いい感じですね。カワラヒワも、オオカワラヒワって亜種がいますので検索して見比べてみてください。

Calama様
楽しみですねぇ。
機動性は、野鳥を撮るにはもっとも大切なような気がします。
野山を歩いて探し出すには、公園のような訳には行かないですからねぇ。
個人的には、観察や努力が80%・シャッターを押せる運が20%だと思ってます。
画質などは機材の交換で何とかなりますからねぇ。
体力の有る間に思いっ切りハマってください(笑

カチカチ2様
ウグイスも囀り始めた時期に不慣れな雪で、今日も大変でした。
こうしてビンズイとタヒバリを比べて見るとよく判りますね。

massy3558様
雪の中の野鳥は良いですね。
特にタヒバリの一枚は雪の質感もあって、個人的には好きな一枚です。

RSNB8様
雪が積もった屋根とスズメ、良いですね。
二羽居ることで良い雰囲気になったように思いました。

書込番号:17191981

ナイスクチコミ!5


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の名前は、ハッキリと解りませんが、見かけたので撮してみました。
(その1です)

書込番号:17194696

ナイスクチコミ!1


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の名前は、ハッキリと解りませんが、見かけたので撮してみました。
(その2です)

書込番号:17194721

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 14:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の名前は、ハッキリと解りませんが、見かけたので撮してみました。
(その3です)

書込番号:17194738

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/15 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥の名前は、ハッキリと解りませんが、見かけたので撮してみました。
(その3です)
最近、気候も変だし、野鳥の動きも、これまで観なかったものが一日か二日だけ現れ、変です。
写真は、北米のトキの種類と思いますが、何故居るか???気味が悪い。

書込番号:17194779

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/15 15:42(1年以上前)

いやぁ参りました、道民なので雪とか寒さには慣れているのですが・・・
郡山では昼時点で積雪が40cm以上になっていて鉄道も高速も止まっています
目の前を国道4号線が通っていますが除雪車が通る気配もなし
先週の大雪でも除雪車は一度も見ていないのでこちらはこれが普通なのでしょう
融雪剤を散布する作業車は時々見るんですけどね。

近所を流れる川の上流にカワウや白いサギが居るのが見えたので
晴れたら撮りに行こうと思っているのですが天候に恵まれません
自動車もすっかり雪に埋もれているから明日には掘り起こさないと・・・


●てるてる親父さん、こんにちは。

郡山市は私が創造していたよりも都会ですよ
でも東北弁が聞こえてくるので親しみやすい印象があります。


●toro。さん、こんにちは。

家の近所でも藪の中などに見慣れない鳥を良く見かけますよ
あのビルは「ビッグアイ」と呼ばれていて展望台や科学館が入っています。


●joe_mさん、こんにちは。

郡山市内でも車同士がすれ違えない細い道がとても多いですよ
雪が背景にあると露出が難しくなりますよね。


●あのに鱒さん、こんにちは。

郡山市の生活もやっと二週間目になり少し慣れましたが
週末に2連続の大雪に遭遇してちょっと疲れました(笑)


●繪風天さん、こんにちは。

近所でも北海道で見かけない鳥を時々見つけるのですが
カメラを持っていない時が多くてチャンスを何度も逃しています。


●南極2号さん、こんにちは。

野鳥に1:1の画角を使うのも面白いですね
こちらは二週連続の雪で春の気配を消されてしまいました。


●モユルリさん、こんにちは。

市内に川や池や公園が多いので春にはかなり楽しめそうですよ
野鳥の森学習センターなる建物の存在も確認済みです。


●RSNB8さん、こんにちは。

花の季節はもうすぐですね
こちらに来てからふきのとうや椿を見て北海道との違いを感じました。


●Calamaさん、こんにちは。

今はスーパーとか生活に直結した道路や施設を覚えるのがやっとですが
もう少し余裕が出来たら被写体はとても豊富な街だと思いますよ。

縁側も始められたのですか?もう少し余裕が出来ましたら
参加させて頂きますのでその際はよろしくお願い致します。


●canjiromaxさん、こんにちは。

複数の機材を使用していると使用する機材が偏るのは仕方がありません
春はチャンスも増えると思いますのでまた画像を見せて下さいね。


●川ハジメさん、こんにちは初めまして。

どの写真も素晴らしい写真だと思いますよ
雪が多くて撮影が大変だとは思いますが思いっきり楽しんで下さいね。


●カチカチ2さん、こんにちは。

私が乗ったフェリーは苫小牧を19時に出航して仙台着が10時でした
早朝に軽い船酔いをした事もあって船外の写真は撮れていないんです。


●massy3558さん、こんにちは。

先週に引き続き二週連続の大雪でちょっと大変なんですが
雪と野鳥を一緒に撮れる機会は多くないので頑張りたくなりますよね。

書込番号:17194906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 18:47(1年以上前)

my1さん

素晴らしい詐欺ですね!

…じゃなくて素晴らしいサギの写真ですね!

書込番号:17195667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/02/15 21:02(1年以上前)

再生するクマゲラ オス

再生する鳴き声

作例
クマゲラ オス

作例
鳴き声

当機種
当機種
当機種

シマリス

皆さん、こんにちは。

○toro。さん、こんにちは。
お二人で精力的に撮られてますね。鳥持つ縁?というところでしょうか・・・失礼しました。
クマゲラは蟻が好物だそうで、穴を掘っては食べてます。最初の動画もアリか何かの小さな虫を食べていると思います。

○てるてる親父さん、こんにちは。
北海道らしいユキホオジロ、ツメナガホオジロを一番見てみたいのですが、冬道を100キロ走って見れるかどうかなのでチャンスがなかなかないですね。ミヤマホオジロ、イスカなどはもう少し近くで出没情報があるので探してますが、まだ会えません。

○Calamaさん、こんにちは。
ハヤブサおめでとうございます。私はまだ見たことがないんです。一度見てみたいなーと。
エゾフクロウなどは昼間いつも同じ樹洞にいることが多いので、見易いです。
ただ、洞の形で場所が分かってしまします。メジャーな所だとツアーで来る場所もあるんですが、そうでなく地元が静かに見守っているところもあり、そういう所のフクロウはブログ情報には載らないようです。

○canjiromaxさん、こんにちは。
鳥を始めると一眼がどうしても気になりますよね。
一眼でも楽しめればいいですね。

○川ハジメさん、こんにちは。
これからもどしどし投稿をお願いします。
飛翔といい、露出もしっかり補正されてて、素晴らしいです。

○あのに鱒さん、こんにちは。
トラツグミいいですね。腰の振りがいいです。

○カチカチ2さん、こんにちは。
イカルは口が目立ちますね。一度見てみたいです。

○massy3558さん、こんにちは。
このカメラを持って散歩しながら探鳥すれば、ストレス解消+健康にもいいですので、私も重宝してます。

○RSNB8さん、こんにちは。
スズメは2羽が会話をしているようですね。

○幻氷さん、こんにちは。
さすが素早く周囲をチェックしてますね。


クマゲラの静止画は解像度が悪いので、動画のみです。それとついでにシマリスです。
動画2は樹にいる時と飛んでいる時の鳴き声です。

書込番号:17196277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/02/15 21:14(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

アカウソ オス

ウソ オス

続投失礼します。

アカウソとウソです(だと思います。)。
梅園で芽をバクバク食べてました。花が咲くのか?不安です。


書込番号:17196347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/15 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ 1200mm

アオジ 1200mm

タヒバリ 1200mm

カワセミ 1200mm

仕事が忙しく、探鳥の行けていないので返信が溜まってしまいました。
返信用の先週撮影した雪の中の野鳥から4枚選びましたが、どれも遠めでイマイチです。

1枚目、最近はアカハラに会えずシロハラばかり出会います。
2枚目、アオジですね。ガマ田に出ていました。
3枚目、同じくガマ田でタヒバリです。
4枚目、カワセミで、もっと大きく撮ったのもあるのですが、雪が見えないのでこちらを選びました。

画質の都合で拡大写真はありませんのであしからず。


toro。さん

とぐろを巻いた白鳥は何をしたいのでしょうね。? 相変わらずジョウビタキが良く撮れるようでうらやましいですね。 水元公園だとメスになかなか出会えません。ミヤマホオジロもいいですね。


モユルリさん

ハイイロチュウヒの飛ぶ姿もかっこいいですね。クマゲラの穴掘りは木を倒してしまいそうにな勢いですね。そんなに虫がいるものなのでしょうかね。
子供の頃にアニメのウッドヘッカーを見て育ったのでキツツキは大好きです。
シマリスかわいいですね。エゾリスもいいけど、かわいさではシマリスが勝っているような・・・


joe_mさん

雪の中のカワセミは見事ですね。なかなかそういう所に止まってくれないですから、サービス精神のあるカワセミですね。

カワセミの良い出現ポイントを見つけられたようで、止まり木のカワセミはじっくり撮れるのでバリバリ撮っちゃってください。 ジョウビタキのメスに会いたいです。


マイプリさん

コゲラは鳴声に特徴があるので、鳴声を覚えるといくらでも撮れるようになるみたいです。ホオジロは葦原などの草むらに多いみたいですね。


幻氷さん

馴れない土地で大雪では大変ですね。郡山辺りも野鳥が多そうで楽しみですね。


てるてる親父さん

ミヤマホオジロ綺麗ですね。私の方では見られない野鳥でたまには水元公園以外にも遠征してみようかなと思います。
ジョウビタキオスの1枚目は姿勢がかっこいいですね。躍動感があってすばらしいです。


あのに鱒さん

トラツグミ、すごいですね。ダンスも楽しませて頂きました。モズのうつむいた感じも絶妙で、実に綺麗に撮れていますね。アオジも翼や尾羽までバッチリピントが合っていいですね。


繪風天さん

どの作例も解像感が高く綺麗に撮れていますね。 特にゆりかごみたいな枝に止まったモズがいいですね。


南極2号さん

ホオジロいいですね。色合いも良いし、奥からもう一羽が見ているところなんか雰囲気がありますね。


RSNB8さん

蘭ですか。このカメラは花も綺麗に撮れるのですね。


Calamaさん

いよいよ一眼デビューですね。縁側の方も拝見しましたが一眼らしい画像で綺麗に撮れていますね。
70Dにタムロンの150-600を装着予定だそうで、70Dはファインダーも見やすいしフォーカスも速いので良さそうですね。 たまに、ヨドバシとか行った時にタムロンの600を手に取ってみたりするのですが、私には重量的にちょっと難しそうです。体力のある若い方はうらやましいですね。


canjiromaxさん

解像感があって、どの作例も素晴らしいですね。 ぶらさがりのコゲラかわいいですね。


川ハジメさん

はじめまして、カワセミのダイビングの瞬間よく撮れましたね。私は辛抱が足りないので飛び込むまで待てず撮りそこねてしまいます。 野鳥の撮影には馴れておられるようでこのカメラの特徴に慣れるとさらに素晴らしい写真が拝見できそうですね。


カチカチ2さん

トビが特に素晴らしい写りですね。羽毛の細かい所まで描写されて実に見事に撮れていますね。


massy3558さん

雪の上のマガモ、コントラストも良く綺麗に撮れていますね。どの写真も露出が良いようで綺麗ですね。さすがです。


RSNB8さん

スズメはコメント通りに仲良く寄り添って微笑ましいですね。丸くなっちゃって寒いのでしょうね。


my1さん

サギが各種撮れたようですね。赤いトキは動物園から脱走したのでしょうか。

書込番号:17196830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/15 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワウ

尾長カモ

ユリカモメ

カルガモ

皆様、初めまして、
昨年10月に本機(SX50HS)を買いました。
これ一台で 24mm〜1200mm 相当が撮れる上、
画質的にも申し分ありません。
主に野鳥の飛翔シーンを撮って楽しんでいます。
まだまだ未熟者です、よろしくお願いします。

書込番号:17197032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/02/16 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
さっぱり出られなくて、皆様の一枚を指をくわえて見ている今日この頃です。
昔撮った写真を見て、気を紛らわせています。
今日は吹雪で、明日は玄関を開けられないかも知れません。
吹きだまりがすごそうです。
投稿のスピードが本当に早いですね。
皆様たくさん撮られて、羨ましい限りです。
最近あまり撮れてないので、投稿用に大昔の写真を貼ります。


☆マイプリさん、こんばんは。

オシドリは、何時みても特別な存在ですね。
一眼もお持ちなのですね。
私、予算が無くて買えそうにありません。
ご質問の目の白い鳥は、キクイタダキです。
頭頂のオレンジがとてもキュートな小さな小さな野鳥です。


☆toro。さんこんばんは。

アトリの黒頭巾いいですね。
ジョウビタキも、相変わらずきれいです。
緑の葉っぱにジョウビタキ。赤い花にジョウビタキ。
もう春の装いですね。
エナガかわいい。イソヒヨドリはしばらく会ってません。
ジョウビタキの♂こちらにも分けてもらえませんか?
マミチャジナイ初見初撮りおめでとうございます。
(なんか、舌かみそうな名前ですね。マチャミチャジナイと言いそうです。)
奥様の一枚。長い首を持て余しているようですね。
ジョウビタキがブルーでこれまた綺麗ですね。
真正面のミヤマホオジロ。迫力ありますね。
たくさん撮られてて、羨ましいです。
雪は、そちらに少しお分けしても良いですよ。
かなり余ってます。
散歩も、雪中行軍状態です。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ケリ、なんか不機嫌そうですね。
やっぱり雪はきらいかな。
スズメは、元気一杯ですね。
赤い実とスズメ。てるてる親父さんらしい一枚ですね。
絵になりますねー。
ミヤマホオジロ、カワアイサ。撮られて良かったですね。
どちらもまだ観たことがありません。
とても魅力的な野鳥ですね。黄色の帽子がグッドです。
チョウゲンボウの飛翔写真もさすがです。
ルリビタキはやっぱり良いなー。
てるてる親父さんのシジュウカラは、珍しい感じです。


☆幻氷さん、こんばんは。

赴任早々、大変そうですね。
除雪がしっかりしていないと、
自動車でモーグルをする羽目になるので、大変ですよね。
郡山はそれなりに雪が降るような気がします。
一度郡山から仙台まで、雪のために8時間程かかったことがありました。
郡山、池がたくさん有りますよねー。
とても良いところだと思います。


☆エルナイトさん、こんばんは。

オナガガモ、泣いてますね。
エルナイトさんに会えなかったのが、よほど悲しかったのでしょうね(笑)
カシラダカ初撮りおめでとうございます。
コゲラ、カワセミとたくさん撮られて羨ましいです。
コゲラ超綺麗ですね。羨ましー。目に赤い部分があったのですね。
雪の中の一枚シリーズ。良いですね。
東京では撮られる機会も少ないでしょうから、
貴重ですよね。と思っていたら2週続けて雪ですか。
こちらは、明朝が恐怖です。


☆モユルリさん、こんばんは。

「part25」のスレ立てご苦労様です。
またまた、お世話になります。
それにしても、「part25」新しい方も増えて大賑わいですね。
雪の中のサギ、良いですね。
コガラとハシブトガラの見分けが中々つきません。
ベニヒワ綺麗ですね。
コミミズク、ハイイロチョウヒの初見初撮りおめでとうございます。
顔がしっかり写っていて、凄いです。
飛んでいる姿が、羽音がしないように感じられるのは、私だけ?
飛翔写真、良く撮れますね。尊敬します。
クマゲラの動画。見ていて飽きませんね。
本物見たら張り付きそうです。
シマリス。最高!!
特に一枚目はとても好きな一枚です。
ウソは、今冬さっぱり会えません。


☆joe_m さん、こんばんは。

雪の中のカワセミ良いですね。
ホオジロ、かわいい。
水辺とは趣が一味違いますねー。
ジョウビタキ、綺麗ですね。

書込番号:17197402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/16 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ シリーズ

皆様、こんばんは。
久しぶりの大雪で、こんな時は少し雪の無い所によく集まるんですよね。

幻氷様
少し戸惑っておられるようですが、そろそろ北海道が恋しくなって来たんじゃないですか?
こちらも20cm近く積もって、大渋滞でした。

モユルリ様
シマリス、可愛いですね。
実は私、シマリスとモモンガが大好きなんですよね(笑
アカウソ、嘴に雪が付いてる一枚は堪りませんね!
私もユキホオジロの綺麗な個体を撮りたいですねぇ。

エルナイト様
お忙しいようですね。
せっかく積もった雪、野鳥と一緒に撮りたいですよね。
私も雪の中を出掛けて来ましたが、車から一歩も降りませんでした(笑

nikonikojp様、はじめまして。
未熟者なんて、とんでもありません!
画面いっぱいの飛翔写真、なかなか撮れないと思いますよ。
今後ともよろしくお願いします。

写楽苦楽様
エナガ、素晴らしいですね!
なかなか良い表情を写し止めるのは難しいですよね。
ピントが合った頃には、もう姿がないですものねぇ。
シジュウカラ・・・撮らないのではなくて、なかなか撮れないんですよ(涙

書込番号:17197571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/02/16 03:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
立て続けの投稿お許しください。
またまた、大昔の写真を貼ります。
ヒガラの写真が余り無かったような気がしましたので、
ヒガラを貼ります。
(てるてる親父さんの写真がありましたが。)


☆あのに鱒さん、こんばんは。

トラツグミ綺麗ですね。
それにしても、見事な模様ですね。
スズメの羽がこのようになっているとは。
ビックリしました。カメラってすごいですね。
ルリビタキは、やっぱり綺麗ですね。
出会ったら、震えそうです。
ベニマシコは、良い雰囲気ですね。
トラツグミの動画良いですね。
ツグミとは全く違う動作で楽しめました。
モズの一枚は、とても良いですね。
お気に入りの一枚です。


☆繪風天さん、こんばんは。

メジロ。ナイスですね。
早くてなかなか撮れません。
モズも良い雰囲気ですね。
ジョウビタキの♂に一度会いたいです。
何故か♀しか観たことがありません。


☆南極2号さん、こんばんは。

イソヒヨドリ。とても綺麗な一枚ですね。
濃いブルーと茶色がとても綺麗です。
ジョウビタキも、背景といいすばらしいですね。
マミチャジナイ。珍しいですね。
ガビチョウの一枚。ベストショットですね。
とても好きな一枚です。
何ていうか、これから物語が始まりそうな一枚ですね。
ルリビタキ、ホオジロ、シジュウカラ。良い雰囲ですね。


☆RSNB8さん、はじめまして。

ラン、綺麗ですね。
ランは、種類がとても多いようですね。
撮りだしたら、かなり嵌りそうですね。
スズメの写真。とても良い一枚ですね。
このスレに参加したのは、ずっと後の方ですが、
これからもよろしくお願いします。


☆Calamaさん、こんばんは。

ハヤブサ初撮りおめでとうございます。
猛禽は、やっぱり格好良いですよねー。
で、とうとう一眼の世界に突入ですか。
縁側観ましたが、やっぱり解像度が違いますねー。
SX50HSも忘れずに、こちらの方へも投稿してくださいね。
でも、一眼にはまる確率大ですね。


☆canjiromaxさん、はじめまして。

サギ迫力ありますね。
ジョウビタキは、綺麗な毛並みですね。
コゲラは、カマキリの卵も餌にするのでしょうか?
このスレ参加は、ずっと後の方ですが、
これからもよろしくお願いします。


☆川ハジメさん、はじめまして。

いやいや、綺麗に撮られていると思います。
サギの飛翔写真や、特にカワセミのダイビング写真は、
すばらしいです。
私も、新参者の方ですが、
これからもよろしくお願いします。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

とても綺麗な、トビですね。
絵にかいたような一枚ですね。
イカルとても近いですね。
とても嘴が強いというのが、
良くわかる一枚ですね。
いつもタヒバリとビンズイの見分けがつきません。


☆massy3558さん、こんばんは。

雪とジョウビタキ良いですね。
やっぱり、タヒバリとビンズイの見分けがつきません。
チドリ良いなー。いまだ遭遇なしです。
マガモのペア、愛らしいですね。


☆my1さん、こんばんは。

サギの写真たくさん撮られて、羨ましいです。


☆nikonikojpさん、はじめまして。

んー。飛翔写真すばらしいです。
私は、いつも手こずっていますので、
この様な一枚を撮れる方は尊敬します。
特に一枚目のカワウの一枚は好きですね。
光の当たり方とか、バッチリですね。
私も、新参者の方ですが、
これからもよろしくお願いします。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

オリンピック見ながら、しこしこ書き込んでいます。(笑)
アオジシリーズですか。4月〜5月まで会えません。
ガマン、ガマンです。
一枚目は、何か探し物?
今年は、雪と野鳥のコラボがたくさん撮れそうですね。
先週は、先日購入したスノシューを初めて使ったのですが、
思った以上に疲れました。
苦労があれば、何か特別な出会いがあると思ったのですが、
そんなに甘くはありませんでした。
人生と同じですね。
私も、早くてるてる親父さんの様な絵になる一枚が撮れるように、
なりたいです。
でも、オリンピック選手と同じで、向き不向き。
運もあるのでしょうね。
(運も実力のうち・・・ですよね。)

書込番号:17197658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/02/16 10:23(1年以上前)


>鳥の名前は、ハッキリと解りませんが、見かけたので撮してみました。
(その3です)

ショウジョウサギ
http://www.tobuzoo.com/zoo/list/details/390/
に似てるけど
やはり、どこかの動物園から脱走した?

書込番号:17198418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/02/16 10:25(1年以上前)

訂正
ショウジョウトキ
です。

書込番号:17198424

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/16 13:31(1年以上前)

こちらは55cmほどの積雪があったようです早朝から
駐車場の車を掘り起こしましたが二時間以上かかりました
目の前を走る国道4号線の下り方向は車が全く動きません
ニュースによると昨晩から30kmの渋滞が続いているようで
コンビニに行った人の話だと新聞も入荷していなくて
配送のトラックも渋滞にはまり商品が入荷しないようです。

除雪中にヒヨドリ、セキレイ、スズメ、茶色の中型の鳥が
確認できましたがスコップを持っていて撮影は出来ませんでした
明日の朝はカメラを持って出かけたいと思っています。


●モユルリさん、こんにちは。

午前中に雪かきで体力を使いカメラを持って出かける元気がありません
見慣れない鳥が多いので早く撮りたいのですが・・・


●エルナイトさん、こんにちは。

住居から駅まで徒歩圏内ですが自然が多くて野鳥も多い印象です
二週連続の大雪が無ければ撮影を楽しめたのに・・・残念です。


●nikonikojpさん、こんにちは初めまして。

1200mmの望遠端での飛翔写真を撮るのは難しいのに流石ですね
新人も古株も関係なくこれからもユーザーの皆さんで楽しみましょう。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

二週連続の大雪で私もストレスが溜まってきていますが
郡山は公園や池が多いので天気さえ良ければかなり楽しめそうです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

知らない土地ですから何もかもが新鮮で楽しんでいますよ
ただこちらで撮影する機会が少ないのは残念ですけどね。


●masa2009kh5さん、こんにちは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!ってスレッドのタイトルを見れば
動物園の写真とか普通の人はアップしないんですけどね。
(ギャグ的に鉄の鳥とか作り物の鳥の写真を私はたまにアップしますが)

書込番号:17199129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2014/02/16 14:15(1年以上前)

>動物園の写真とか普通の人はアップしないんですけどね。

まさか、と思ったけど別スレで確認。

書込番号:17199276

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/16 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マミチャジナイ

ミヤマくん

ヒレンジャク

○RSNB8さん

この時期のスズメの羽毛はふわっふわで温かそうですね!
夫婦仲良さそうで見てると癒されますね!


○てるてる親父さん

ジョウビタキ、とても鮮やかで綺麗ですね! ジャスピンで解像感も抜群!
シジュウカラは一見モノクロ風ですね!
1枚目のアオジ、どんだけ首が長いの!!(笑)
今日、やっとミヤマホオジロが現れてくれました。(~0~)


○my1さん

ピンクの鳥は何でしょうか!?
初めて見ましたが、強烈ですね〜(笑)


○幻氷さん

あのビルには展望台や科学館が入っているのですね。
行ってみたくなりますね〜


まずは今日奥さんが撮った写真4枚を貼ります!(#^.^#)

書込番号:17199879

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/16 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次に私が撮った写真を貼ります!



○モユルリさん

クマゲラの鳴き声、想像してたのと大分雰囲気が違っていました!m(__)m
確かに最初の動画、何かを食べていますよね。蟻なのですね。。
シマリスはこれぞリス!という感じです。可愛いですね♪
アカウソとウソ、とても綺麗に撮られてて羨ましいです。嘴は汚れてますが。┌|∵|┘
なかなかこの様には撮れません。。


○エルナイトさん

雪シリーズ、良いですね〜
この季節だけの羨ましい写真です。こちらでは無理です。
ジョウビタキはやはりオスが多いですよね。今日もメスには会えませんでした。

書込番号:17199910

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/16 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い橋の下、スポット測光にて。

3連投、失礼致します。m(__)m
今日は思いのほか沢山撮れましたので整理するのが大変でした。


○nikonikojpさん

初めまして。(~0~)
素晴らしい飛翔写真ばかりですが、トリミング無しなのですか?
こんな写真を撮れる腕があるなんて、尊敬します。。
EVFで追って撮られるなんて信じられません。。


○写楽苦楽さん

微笑ましいエナガのツーショット! いつも可愛いエナガ!
実をゲットしたヒガラ、可愛いですね♪ 今季はまだ見ていません。
ジョウビタキのオスはいつも歓迎してくれているようで、4〜5mくらいの距離で
モデルをしてくれるんですよ!(~0~)
今日はマミチャジナイもミヤマホオジロもモデルをしてくれました!

書込番号:17199924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/02/16 21:37(1年以上前)

当機種

返信用です。古くてすみません。

皆さん、こんばんは。
やっぱり、大雪になりました。
今日は雪かきの一日でした。
重い雪で、さすがに疲れました。


☆幻氷さん、こんばんは。

幻氷さんも雪かき大変だったようですね。
先週の雪も残っていて、
吹きだまりの所では、
こちらは、メーター越えでした。
郡山は、住宅街は一通が多かった気がします。
思ったところへ行くのが大変だった記憶があります。
都会では、普通かもしれませんが、
古くからの住宅街は道幅も狭いし、
一通が多いと運転がちょっと面倒ですね。
ところで福島の桃は、最高に美味しいですよ。
旬に是非一度ご賞味ください。


☆toro。さんこんばんは。

凄い大漁だったのですね。
しかも、タレントぞろいですね。
すごーく羨ましいです。
マミチャジナイ、ミヤマホオジロ、ヒレンジャク、
ジョウビタキ、ヒヨドリ、メジロとたくさん撮りましたね。
しばらく探鳥行かなくても大丈夫なのでは。
と思ってみても、もっと良い一枚、初見が無いかなーと思って、
また行っちゃうんですよね。
まあ、ほとんど病気ですよね。(笑)
奥様のマミチャジナイとミヤマホオジロは素晴らしい描写ですね。
ヒレンジャクも、よく色が出てますね。
やっぱりこのカメラは、日差しがあると鮮明ですね。
(当然奥様が、上手いのですが。)
toro。さん。気合い入れないと奥さんに負けそう。(笑)
ジョウビタキは、さすがtoro。さんですね。
とても綺麗な一枚です。
メジロをこんなに近くでぶれずに撮れるなんて、信じられません。
バックの緑と相まって、落ち着いた雰囲気が良いですね。

書込番号:17201160

ナイスクチコミ!4


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2014/02/16 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

これが..

こんなことに...

モユルリさん、toro。さん、てるてる親父さん、Calamaさん、カチカチ2さん、
幻氷さん、エルナイトさん、写楽苦楽さん
コメントありがとうございました。

今日まともに撮れたのはこのホオジロだけでしたが、後で見なおすとおもしろい姿が残っていました。
フクロウはともかく、ホオジロの首がこんなに回るとは、知りませんでした(^^)
他の小鳥もそうなのでしょうか..? かゆいところにクチバシが届くようにってこと?

書込番号:17201192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/16 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゲット!

飲み込む

無理か?

てるてる親父さん、写楽苦楽さん、幻氷さん、toro。さん
温かいお言葉有難う御座います。

前回投稿した4枚の写真は、昨年10月以降に撮った数千枚の中から抽出したもので、
たまたま撮れてたと言ったものばかりなんです(笑)
ただ、私は日頃「ダットサイト」とか言う姑息な物を常用していまして、
撮影モードはスポーツモードにして且つ連写しています。
この組み合わせですと 結構 歩留まりが上がっているよな気がします。

今回の投稿は、
突然、浮き上がって来たカワウが
大きなヘラブナを銜えていたので、
慌ててカメラを構えて撮ったものです。
これもドットサイトを覗いて撮りました。
構図がチョット頂けませんが、

書込番号:17201393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2014/02/16 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投、失敬します

なかなか喉を通らないようで、暫く藻掻いてました。
伸ばした首にはヘラブナの形がくっきりと。

書込番号:17201434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/17 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪の中のヒバリ

飛び去って行きました(おまけ)

皆様、こんばんは。
PC操作も苦手ですが、文字を打つのはもっと苦手です。
喋れば文字にでもなりませんかねぇ(笑

写楽苦楽様
ヒガラ、良いですね。
好奇心が強く、あまり驚かないんですよね(笑
スノーシューですか?雪が深いんですね。
私は、奥へ入る時には狩猟用のスパイク付きの長靴(ブッシュマン)ですね。
私のようにって、今でももう十分皆さんに置いていかれてますが・・・。

幻氷様
確かに!楽しみですね。
これから春先に移動していく野鳥も楽しみですね。
先ずは車を掘り起こしてください(笑

toro。様
まあ、これほど羨ましい種類の野鳥が出て来てくれたんですね!
やっぱり足を運ぶことが一番大切ですね。
マミチャジナイ、水辺の一枚は反射が厳しかったようで、奥様に一本取られましたね。
ヒレンジャクも群れの一枚か、一羽でいる一枚か・・・どちらも良い感じですね。

繪風天様
面白いですね。
鳥はこまめに羽の手入れをしますので、届かないところって・・・頭ぐらいでしょうか?(笑

nikonikojp様
鵜はそうとうの大食漢ですよね。
しかし、大きい魚で首が異様な形になってますね。
照準器をお使いでしたか?かなり便利だと聞いております。

書込番号:17202106

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/17 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝は近所を流れる「逢瀬川」に居る鳥たちを狙ってみました
他にはアオサギ、ムクドリ、カワウなどを目視しましたよ
綺麗な川では無いですがカワセミも生息していそうな雰囲気ですね。


●masa2009kh5さん、こんにちは。

プロフ上は東京在住なのに動物園とかその他の写真も
なぜか名古屋の写真ばかりなんですよね(笑)


●toro。さん、こんにちは。

こちらは真冬の景色に逆戻りしましたがtoro。さんや
奥様の写真はどことなく春らしさが出ていますね。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

確かに郡山市は川と線路と高速に囲まれているので
直線的に目的地に走れない事がありいらいらする事がありますね(笑)


●繪風天さん、こんにちは。

写真を見て昔のホラー映画、エクソシストを思い出しました
これから季節が良くなると撮影もし易くなるから楽しみですね。


●nikonikojpさん、こんにちは。

望遠端で動体を撮ろうとしたらサイトは役に立つでしょうね
近所にサギやカワウが居るので捕食シーンを私も狙ってみたいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

こちらに来て二度も車を掘り出すとは思いませんでした(笑)
平日は徒歩でも良いのですがやっぱり車が無いと不便なので・・・

書込番号:17203689

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/17 22:16(1年以上前)

再生するホオジロ 小さな声で囀っています

作例
ホオジロ 小さな声で囀っています

当機種
当機種
当機種

HQ連写 エナガ

HQ連写 ホオジロ

Avモード

○写楽苦楽さん

マミチャジナイがまさか身近で見られるなんて思ってもみなかったのでびっくりです。
そして、ヒレンジャクは県北で一度撮った事があっただけだったのですが、
これもまさか集団で現れるとはビックリでした。
どこかへ移動中、羽根を休めるために立ち寄ってくれたのでしょうか。。
まだまだ鳥撮り中毒の症状は治まりそうにありません。。。(笑)
奥さんに負けないよう、努力あるのみ!です!(~0~)


○繪風天さん

今回もとっても綺麗なホオジロ写真ですね!
メスだと思いますが、背景、解像感、申し分の無い素晴らしい写真です!
どうせ撮るならこういった写真を撮ってみたいです。
その気になれば真後ろでも見る事が出来そうな感じですね。。(~0~)


○nikonikojpさん

前回の写真はEVFで撮られたのでは無いのですね!(~0~)
撮影モード、一度HQ連写もお試し下さい。
私は今回ホオジロをHQ連写で撮ってみました。
小気味良いシャッターでサクサク撮れます。
カワウ、まるでヘビのようです。。(>.<) 不思議な喉ですね〜


○てるてる親父さん

ヒバリの写真、どれも素晴らしく、流石てるてる親父さん!です。
田んぼの上でしか見た事がないヒバリをまさか雪の上で撮られるなんて。。
マミチャジナイは意外と撮らせてくれるものですね! 拍子抜けしました。
ヒレンジャクの出現にはビックリしましたが、こちらも随分長い間
高い木のてっぺんで休んでいました。


○幻氷さん

流石、素晴らしい描写ですね♪
ミコアイサ以外はこちらでもポピュラーな野鳥たちです。
ジョウビタキのメスは初めて撮られました?
今年はどういう訳かオスばかりが姿を見せてくれます。

書込番号:17205154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2014/02/17 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

雪の上のダイサギ

雪の上のホオジロ

皆様、今晩は。
写真へのコメント頂きました皆様、ありがとうございます。
ビンズイとタヒバリの違いですが、ビンズイはタヒバリより緑色で、目の後ろに白い点があるところです。(鳴き声も違いますが、写真では...。)あと、トビですが、偶然にも逃げずに5mぐらい?の近さで撮らせてくれました。

実は、先日の大雪でビニールハウス2棟が全壊して、中の農機具も一部押し潰され、今、後片付け(ビニールを切って、雪をかき出す作業)に追われているため、個々の方々へのコメントは後日させて頂きたいと思います。また写真も以前のもので、すみません。
でも雪の上の白い鳥は、難しいですね。

書込番号:17205434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/17 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今日は、以前に撮ったルリビタキの所へ行って来ました。

幻氷様
ミコアイサ、私も狙ってるんですが、なかなか撮らせてくれません。
四枚目はジョウビタキのようですが、この時期の北海道では観られなかったんじゃないですか?

toro。様
ホオジロもそろそろ囀り出しましたか!?
マミチャジナイも、けっこう暗い所にいませんか?
羨ましい一枚でした!
ヒレンジャクの噂も聞くんですが・・・どうやら私を避けて移動してるようです。

書込番号:17205527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/17 23:30(1年以上前)

当機種

越冬のホオアカ

カチカチ2様
入れ違いになったようですね。
白い雪面に白い鳥、面白いですね。しかし、よく撮れてますよね。
雪で大変だったんですね!ニュースなどで、改めて雪の重さを知りました。
また降る様なことを言ってますが、お気をつけください。

書込番号:17205556

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/18 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●toro。さん、こんにちは。

もう少し近所の川が綺麗だと良かったんですけどね
数キロ下ると阿武隈川があるので足を伸ばしてみたいです。

ジョウビタキを撮ったのは初めてです
チョロチョロしている茶色の小さな鳥の正体が分かりました。


●カチカチ2さん、こんにちは。

二週連続の大雪で全国的に大きな被害が出てしまいましたね
ハウスなどに被害が有ったようでお見舞い申し上げます。

広い面積で雪が背景になると露出補正が難しくなりますが
ホオジロの写真は雪の結晶がキラキラしていて綺麗ですよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ジョウビタキは初めて撮ったので凄く嬉しかったです
これから気温が上がると鳥の種類もきっと増えるでしょう。

近所の川は両脇に桜並木があるみたいですから
花や芽を目的に集まる鳥を早く撮りたいものです。

書込番号:17207528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/18 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マガモ

ユキヒメドリ

スズガモか、コスズガモか?

カナダガン

皆様、すっかりごぶさたしております。
今年になってから何やらバタバタしていて、まだ一回も鳥を撮りに行っていません。
でも昨日は子供の宿題(自由研究みたいなやつ)の手伝いで少し外に出ましたので、そのとき見かけた野鳥を撮ってみました。

書込番号:17207572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/18 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ オス 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

今日は休みが取れたので昼過ぎに久しぶりに探鳥に行って見ました。風も結構強く鳥の出も悪いようなので、観察舎で常連の方と話をしたりしながら、主に観察舎で撮影しました。
カワセミとジョウビタキのオスが結構頻繁に出てきたので、今日撮影した写真のほとんどがカワセミとジョウビタキです。

ジョウビタキが珍しくカワセミが良く止まる倒木でポースを取ってくれまして、カワセミと同時に出ていたのでどっちを撮るか迷いながら撮影しました。(笑) 同じ枝に並んでくれないかなと常連さんと話をしていたのですが、微妙に距離があって1枚に収める写真は撮れませんでした。

オオタカも近くに出たのですが気が付くのが遅れて撮り損ねてしまい残念です。

カワセミとジョウビタキ以外では今日撮影した野鳥はムクドリ、モズのオスとメス、メジロ、シジュウカラ、ツグミくらいで、種類は少なめですね。

という事で作例はジョウビタキです。

nikonikojpさん

はじめまして。水鳥の飛翔シーン見事に撮れていますね。私はまだまだ飛翔シーンはうまく撮れません。ダットサイトをお使いのようで、私の良く行く水元公園ではカワセミの飛び込みを撮影される方が使っているみたいで、飛び物には特に良さそうですね。
カワウが大物をゲットしたようですが、さすがはカワウ丸呑みですね。(笑)

写楽苦楽さん

エナガが2羽寄り添った様子はかわいいですね。アカゲラも大きく撮れていてうらやましいです。私は初撮り以来アカゲラに会えていないので、再会したら大きく撮りたいですね。

てるてる親父さん

アオジシリースいいですね。アオジも結構好きな野鳥で、なかなか枝に止まった写真を撮らせてくれませんがうまく撮れるとうれしいです。ルリビタキもメジロも良いシーンを撮られていますが、メジロのポーズが良いですね。

幻氷さん

東京の大雪もかなりでしたが、東北の方はそれにもまして本格的な大雪ですから物流も止まって大変みたいですね。
野鳥の撮影も再開されたようで、新しい土地での探鳥が楽しみですね。ジョウビタキ初撮りのようでおめでとうございます。

toro。さん

マミチャジナイ撮り放題みたいなようでうらやましいですね。奥様のマミチャジナイ素晴らしいですね。ミヤマくんもとても綺麗に撮れていますね。

ヒレンジャク、すごいいっぱいいるんですね。渡りの途中とかですかね。

繪風天さん

ホオジロ首が良く回りますね。そんなに回さなくてもフクロウと違って視野も広そうですけどね。

カチカチ2さん

ビニールハウス全壊とは大変ですね。
ニュースでもビニールハウスや倉庫などの倒壊が多いようで雪の多い地方の方は大変ですよね。

SakanaTarouさん

お忙しいようですね。コスズガモですが、水元公園のコスズガモも作例同様に頭が絶壁でしたから多分コスズガモもような気がします。(笑)

書込番号:17208144

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/18 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミもたくさん撮ったので、今日撮れた野鳥の続きはカワセミ集です。

飛び込む所も多少は撮影したのですが、まだまだお見せできるような作例は撮れなかったので止まりものだけです。

4枚目では魚と一緒に水面に浮かんでいた小枝も咥えていますが、ちゃんと小枝を捨てて魚だけ食べるんですが意外と器用ですね。

書込番号:17208178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/19 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。

幻氷様
ジョウビタキ、初撮りでしたか? おめでとうございます。
冬の猛禽なども、まだまだ狙えるんじゃないですか?
普段からオオワシやオジロワシを見慣れておられますので、
チョット迫力に欠けるかも知れませんが・・・。

SakanaTarou様、お久しぶりです。
三枚目、右の子の頭を見ますとコスズガモかな?って思いました。
こちらに、アメリカヒドリガモが飛来してるんですが、どうもヒドリガモの交雑種らしいです。
アメリカでも交雑種って居るんですかねぇ?

エルナイト様
ジョウビタキ、良い所に止まってくれたんですね。
カワセミとのツーショットなんて観たことがありません!
是非、ゲットしてください。楽しみです。

書込番号:17211372

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/19 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

撮影する機会がめっきり減ってストレスが溜まっていませんか?
こちらは城とか有名な桜があるので春になるのが楽しみです。


●エルナイトさん、こんにちは。

やっぱり初めて見る鳥が多いですから運転していても
歩いていても目に入る鳥の姿が凄く気になっています(笑)


●てるてる親父さん、こんにちは。

今朝もトビだと思っていたら実はノスリだったりして
意外と身近にも猛禽が居るんだと実感したところです。

書込番号:17211476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/02/19 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シメ

カワセミ

アオゲラ

ベニマシコ

皆さんこんばんは、私が住んでいる関東では大雪でカーポトがあちこちで雪の重みで壊れたりしていて驚きました。私の家にはカーポトがないので大丈夫でしたが、自家用車のリアワイパーが折れてしまいました。^^;皆さんは大丈夫でしたか?
雪が落ち着いてから、さっそく撮影に行きいつもは会わない鳥に会えましたので投稿させていただきます。
初めて見る野鳥に会うと何だか嬉しくなります。
皆さんこれからもよろしくお願いします。

書込番号:17212164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/19 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm 頭がかゆいのか、足で頭をかいているようです。

カワセミ 1200mm 飛び立つ瞬間ですが、1/1000秒では足りないですね。

カワセミ 1200mm 飛んだところですが、やはり1/1000秒では止まらないですね。

カワセミ 1200mm 写真を撮られすぎてテレているのでしょうか?

昨日撮影した野鳥からカワセミのつづきです。動きのあるものを集めてみました。

シャッター優先で1/640から1/1000秒くらいで撮影してみましたが、1/2000秒くらいじゃないと止まらないみたいですね。 次回はもう少しがんばってみたいと思います。

てるてる親父さん

ベニマシコもモズもアオジも背景のボケが利いて綺麗ですね。バックも考えて撮りたいものです。

幻氷さん

お得意の水鳥でどの作例も綺麗に撮れていますね。マガモも光の具合でしょうが結構青く見えますね。

川ハジメさん

おお、アオゲラいるんですか。うらやましいです。私はまだ見た事ありません。 シメは初冬に初撮りしましたが、渡りの途中だったのかその後見かけませんね。
雪の中のベニマシコもいいですね。降雪中なのかコントラストが低くなっていますが、かえって感じが出ていますね。
初撮りも多いようですが、私も昨年の10月から野鳥の撮影を始めたばかりなので、探鳥に行くたびに今日はどんな鳥に会えるかと楽しみです。

書込番号:17213318

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/19 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

○カチカチ2さん

ビニールハウス被害、お見舞い申し上げます。。
白い背景にシラサギ、かなり何度の高い撮影に挑戦されたのですね!
にもかかわらず、質感も出ててスゴいです。
雪の上に丁度良い土があったのですね!
ホオジロがちょこんととまっている姿に癒されます。(#^.^#)


○てるてる親父さん

過去最高クラスの青いルリ!! 良いですね〜(~0~)
こんなルリに出会ったらテンション上がって眠れそうにありません。。
最初の写真は色合い・解像感・構図、どれを取っても最高です!
マミチャジナイは確かに暗いところを好みますね!
時々明るいところへ出て来て撮らせてくれました。(~0~)


○幻氷さん

暗い背景だとシラサギが白トビしやすくて撮影もなかなか大変だったのでは!?
ジョウビタキのメス、やはり初撮りでしたか!
オスにはまだ出会われていないのでしょうか!?
オレンジ色のお腹が綺麗なので好きな野鳥です。


まずは、今日奥さんが撮って来たジョウビタキとツグミを貼ります。(~0~)

書込番号:17213372

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/19 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○SakanaTarouさん

最初のマガモの団子三兄弟、構図も含め素晴らしいですね♪
特にオスは綺麗で、見ごたえがありますね!
ユキヒメドリはこちらには似た色合いの小鳥はいない様な気がします。
目がクリッとしていて可愛いですね♪


○エルナイトさん

ジョウビタキ、綺麗に撮られてますね♪
カワセミとのツーショット、一度拝見したかったですね!
カワセミの撮り放題、一度経験してみたいです!
マミチャジナイ、まさかあんなに撮れるとは思いませんでした。(~0~)


○川ハジメさん

初見の野鳥に出会うとドキドキわくわくしてハイテンションになるでしょう!?
その頃にどっぷりとハマッてしまうんですよね〜(~0~)
アオゲラを撮られたのですね。めっちゃ羨ましいです!
私もいつか撮りたいのですが、未だ出会えていません。ベニマシコも然りです。


次に私が今日撮ったイソヒヨドリとカワウを貼ります!(~0~)

書込番号:17213386

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/20 20:27(1年以上前)

当機種

オオワシ

皆さんご無沙汰しております(^^

本日私の猛禽コレクションが一つ追加になりました(^^
オオワシです!勝手なイメージで北海道行かなきゃ見れないと思っていたのでとても嬉しく感動しました。
作例とは呼べないカラマクオリティで恐縮ですが、upさせて下さい(^^;

イチガン始めて(ようやくタム600入手しました)気付いた事があります。
SX50HSはトータルバランスの優れた名機だなぁ…と。
私のは3`程度ですので、超望遠レンズの中では軽量の部類に入るという事で当初「余裕で振り回してやるぜー」なんて思っていたのですが、重い機材所持の経験のない私は、3`でも腕がプルプル震えてなんか思うようにいきません(笑)結果一脚を常備して撮影する事になりました。
それに引き換えSX50は軽量で小さくて、やっぱ1200_はすごいです。改めてSX50の良さを再認識です。

>>カチカチ2さん
私の通ってる池に来られたのですね!私はその翌日に行きました!惜しい!数年以内には会えそうですね(^^
雪害大変そうですが頑張って耐えて下さい!

>>てるてる親父さん
やっぱ猛禽は最高です!あ、小鳥もちゃんとやってます!昨日ベニヒワ初見初撮りしました(^^

>>massy3558さん
その後探鳥は楽しまれてますか?(^^自然相手の趣味は毎回変化があって楽しいですね!

>>toro。さん
最近夫婦で探鳥が当たり前になってきましたね!私の理想の将来像だなぁ(^^

>>幻氷さん
少し生活が落ち着いたようですね(^^ニュースではまた雪がどうのこうのいってますね。
もともと降雪のある新潟や北海道では家もカーポートも倒壊する事はほぼ無いですが、身の回りに気をつけて下さいね。

>>モユルリさん
投稿がしばらく止まってますが、また何か珍しい(もしくは難易度の高い)野鳥狙っているんでしょう?!楽しみにしていますよ!

>>エルナイトさん
確かにイチガン+超望遠重いです(^^;経験してみてわかるSH50のお手軽さ!!

>>nikonikojpさん
初めまして(^^よろしくお願いします。私も飛翔写真は大好きです。とても綺麗に撮られてて「おお〜}です!

>>写楽苦楽さん
ペースはゆっくりですが、初撮り猛禽が増えてきてとても興奮です。
冬は猛禽の季節。今までは暖かい部屋に籠ってゲーム…みたいな生活でしたのでこんな楽しい冬は久しぶりですね(昔はスキーとかしてましたけどね!)

>>繪風天さん
私がちょっと前に写したノスリも首が後ろまで回ってますね(笑)遠くの野鳥を撮った後PCで気付くんですが、野鳥も結構こっち見てるんですよね〜

>>SakanaTarouさん
お忙しそうですねぇ(^^;時間ができたらまた探鳥へ出向いてくださいね!


皆さんいつもの事ですが返信にタイムラグあってすみません!

書込番号:17216363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/20 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm 光線状態によっては結構青く撮れる事もあります。

カワセミ 1200mm ボサボサですね。身だしなみには気をつけたいですね。

カワセミ 1200mm ピース(笑)

カワセミ 1800mm デジタルズームでも光量があれば結構綺麗に撮れますね。

今回も返信用の作例は先日撮ったカワセミから選びました。

toro。さん

奥様、快調のようで、特に2枚目の色合いが春を感じさせて良いですね。イソヒヨドリはまだ見た事がないので興味深く拝見しましたが、やっぱり青い鳥は良いですね。 カワウも綺麗に撮れいてますね。私もたまには撮るのですが黒い鳥はピントが甘くなるようでなかなか綺麗に撮れません。

カワウは一日に500グラムの魚を食べるそうで、水元公園には100羽ほどいるそうなので毎日50kg食べている事になりますが、そんなに魚いるのかな?

Calamaさん

オオワシの初撮りおめでとうございます。 いよいよ600mmも入手されたようでこれから本格始動で楽しみですね。
水元公園でも、たまに428や328と思われる大砲で小鳥を撮っている方がいまして、日ごろからダンベルで鍛えているのでしょうかね。(笑) 猛禽の飛び出しとか撮るなら長時間カメラを構えるのでしょうから三脚や一脚を使わないと相当マッチョな方でも大変でしょうね。

書込番号:17217189

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/21 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●川ハジメさん、こんにちは。

車のリアワイパーが横を向いて止まるタイプだと
雪が乗っかって重みでトラブルを起こす事が多いんですよねぇ

これから春に向かうと鳥の種類も変わってきてもっと楽しめますよ。


●エルナイトさん、こんにちは。

近所の川が鳥を撮るには一番近いのでどうしても水鳥が多くなってしまいます
本当は公園とか神社の境内などの雑木林も見てみたいんですけどね。


●toro。さん、こんにちは。

こちらは北海道と比べるとヒヨドリとムクドリがやたらと多い印象です
カワセミやメジロなどを撮ってみたいんですがまだチャンスはありません。


●Calamaさん、こんにちは。

オオワシの初撮り、おめでとうございます
一眼+望遠レンズを使うとそれぞれの良さが実感出来ますね。

北海道育ちなので除雪や冬道の車の運転はお手の物なんですが
そこそこの都市なので渋滞が酷くなるべく車に頼らないようにしています。

書込番号:17218174

ナイスクチコミ!3


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/21 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

1200mm

1200mm

2400mm

先週の日曜日はセキレイとムクドリばかりを見かけ、ようやく遊んでくれたのは
モズくん。どちらかというともてあそばれた感じ。
最後の最後にカワセミに出会い、ここぞとばかりにシャッターを切りました。

幻氷さん、こんにちは。
毎度のことながらいろんな鳥と出会えているのですね。実は名前が分からないもの
ばかりです。まだまだ勉強不足。

エルナイトさん、こんにちは。
様々なアングルからのカワセミ見事です。私の方は同じアングルで何枚も撮って
いたら、最後は遠くに飛んでいかれてしまいました。悲しい。カワセミの飛翔は
さすがにあきらめてます。

Calamaさん、こんにちは。
猛禽類に出会ってみたい・・・近所の川ばかりじゃ無理ですね。でも、毎週土日の
探鳥が日課になっているので健康にも良いのではないかと思ってます。

toro。さん、こんにちは。
イソヒヨドリ素敵です。特に3枚目の上を向いている写真は雰囲気があっていいですね。

川ハジメさん、こんにちは。
写真と関係ない話で恐縮ですが、家のバルコニーの屋根から湿った思い雪が愛車の
屋根を直撃してべっこりと凹んでしまいました(東京寄りの埼玉です)。私もかなり
凹んでいます(泣)。

ところで・・・、
一昨日、通勤のため駅へと向かう橋の上でふと川面を見ると・・・カワセミがホバリング
してました。カメラを持っていないことが悔やまれます。ま、どうせ間に合わないですけど。
いい土地に住んでいるんだな、としみじみと思った瞬間です。

書込番号:17218980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/21 16:24(1年以上前)

当機種

顔無しのノスリ(モニターをアップにしてギョッとしました)

皆様、こんにちは。
先日、半日ほど寒い中に居て腰の具合が好くない気配が・・・大人しくしてますので作例がありません m(_ _)m

幻氷様
ノスリでしたか?モッサリとした飛翔で、案外狙いやすいですね。
これからは、南下していた冬鳥が北上して来ますので楽しみですね。
カワアイサ、お見事ですね!

川ハジメ様
あちらこちらでウグイスが囀ってますのに、この大雪は堪えました。
ベニマシコ、良い所に止まってくれたんですね。

エルナイト様
カワセミも頻繁に姿を現すと、どうしても飛び込みや飛び立ちを狙いたくなりますね。
近すぎると置きピンしてもピンを外したりしますし、苦労しますね。
でも、止まってるカワセミは相変わらず素晴らしいですね。

toro。様
奥様のジョウビタキ(だけじゃないですが・・・)素晴らしいですね。
枝の多い梅、この大きさで切り取った奥様に拍手です!
このイソヒヨドリは、まさに磯の本物ですね(笑

Calama様
入手されたようで、おめでとうございますm(_ _)m
私も、このレンズに大変興味があります。
開放では少し甘いように聞いてますが、如何ですか?
何処に出て来るか判らない野山では、機動力に勝るものなしですよ。
ほんの数年前まで私も600手持ちで撮った時もありましたが、今では古い80−400でさえ長く持てません(泣

massy3558様
カワセミ、厳しい逆光のようですが、しっかりとしたディテールでよく撮れてますね。

書込番号:17219137

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/21 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○Calamaさん

タムの600mmズームレンズにも慣れられたようですね!
飛翔写真も流石に綺麗に撮れてますね!(~0~)
腕のトレーニングにはもってこいでしょうか!?(笑)

明るい場所ではSX50HSも写りが良いので使ってあげて下さいね!


○エルナイトさん

カワセミはやはり空バックよりも暗い背景が映えますね!
イソヒヨドリは青と赤茶で目を楽しませてくれます。
海岸沿いを走っていると結構見かけます。
カワウは日に500グラムもの魚を捕食するのですか。。。
鮎の関係者の方が嫌う理由が分かりますね。。


○幻氷さん

カワアイサ、綺麗に撮られてますね!
こちらも同じで、ムッくんとヒヨさん、我が物顔です。
集団でいます。メジロも集団でいますよ〜。
ノスリも毎朝通勤で通る川沿いで2羽見ます。


○massy3558さん

カワセミ、綺麗ですね!
最初の写真の背景のキラキラがまた良い雰囲気ですね!
モズは警戒心が強くてなかなか大きく撮れないですよね。
今日もイソヒヨドリを撮りました。(~0~)


○てるてる親父さん

ノスリの後頭部、面白い模様ですね!
まるで目と嘴がうっすらと見えるようです!
楽しませて頂きました!(~0~)
奥さんが照れています。(#^.^#)
でも、てるてる親父さんのルリには及びません。(~0~)

書込番号:17220386

ナイスクチコミ!5


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/22 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1200mm

2400mm

●massy3558さん、こんにちは。

一枚目の水面がキラキラしているカワセミの写真がとても綺麗です
自動車の屋根って修理代が高くつく場所なので災難でしたね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

まだ歩くコースが一本しかないのでなかなか鳥の種類が増えません
小さな神社が多い地域なので雪が融けたら開拓しないと、ですね。


●toro。さん、こんにちは。

二日前と今日は同じモズだと思われる個体が相手をしてくれました
メジロはまだ撮った事が無いのでこちらで桜と一緒に撮りたいです。

書込番号:17222995

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/22 18:32(1年以上前)

再生する小さな声で囀っています。

作例
小さな声で囀っています。

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん

春が待ち遠しいですね!
どれだけの種類の野鳥が見られるか楽しみですね♪
桜とは、メジロ以外にも色んな野鳥とのコラボ、お待ちしています。

書込番号:17223771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2014/02/23 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんにちは。
今日は久々にカメラ片手に公園を散策してきました。

尾しか写っていませんが
(30分以上ねばったが動かない…)
この厳寒期に抱卵する鳥がいるのでしょうか?

書込番号:17227920

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/23 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

ほくろだいじんさん

何の尾羽でしょうね!?
これはてるてる親父さんの出番かも。。(~0~)


今日は梅園に初めて行ってみました。
ジョウビタキが3羽いました。
写真の3・4枚目は奥さんが撮影したものです。

書込番号:17228299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/02/23 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コミミズク 2400o

1200o スポーツモード

エゾフクロウ

皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております…と言っても一週間ぶりなんですが…その間に40件以上アップされていました。
賑わって何よりですね。

個別にお返事せず大変失礼しますが、週末に少し遠出してコミミズクとエゾフクロウを撮ってきましたので、アップします。




書込番号:17228596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/02/23 19:57(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

続けて失礼します。

クマゲラ・オスです。普通は黒い羽根ですが、茶色が目立ちます。
隣で撮られていた方は、血が濃いようです?と言われてましたが、地元のブログを見てると茶色い羽根の個体もボチボチいるようです。

書込番号:17228666

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/23 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●toro。さん、こんばんは。

まだ池が凍っていたりするので本当に春が待ち遠しいです
雪が無くなったら鳥の種類も一気に変わるでしょうね。


●ほくろだいじんさん、こんばんは。

長時間動かないなら抱卵していそうですね
遠くから見守って子育ても見られると良いですね。


●モユルリさん、こんばんは。

北海道らしい写真ばかりで懐かしく感じますよ
雪が多くて大変ですが楽しめているようで何よりです。

書込番号:17228842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/24 16:38(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。

toro様
一枚目のジョウビタキ雌、もうこれ以上の一枚はなかなか無いでしょう!
ジョウビタキの雄も素晴らしい・・・!

幻氷様
早速カワアイサの出会えましたか?今季は、まだ雌を撮れてません。
北海道より一足早い新緑も楽しみですね。

ほくろだいじん様
キジバトが作ったような雑な巣ですね。
これは何でしょう・・・??

モユルリ様
コミミ、良いですね!こちらではサッパリ観られなくなりました。
エゾフクロウも、某カメラメーカーのサンプル画像より良いんじゃないですか?

書込番号:17231888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/02/25 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

○幻氷さん、こんにちは。
冬は北海道ならではの鳥が見れるので、あちこち探してます。
今シーズンはベニヒワの当たり年でまだ滞在してます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
エゾフクロウは寝てばっかりで目を開けることが少なく、沢山撮っても同じ写真ばっかりになります。
ユキホオジロGetはなかなか厳しそうです。


1枚目はAVモード、2、3、4枚目はHQ連写です。

書込番号:17237511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/26 15:46(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。

モユルリ様
こういう所ですとHQ連写でもISOが上がらなくて良いですね。
私が撮るような所は、ISOも上がりまくりです。
ベニヒワ、何回拝見しても可愛いですね。

書込番号:17240010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/26 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ 1200mm

後ろの四角い窓の土に穴を掘って巣を作るらしいです。 カワセミ 1200mm

ジョウビタキ 2400mm

カシラダカ 1200mm

休みが取れたので水元公園に探鳥に行ってきましたが、折角快晴で暖かい日なのにどういうわけか鳥の出が悪かったようです。

撮影したのは、ジョウビタキ、カワセミ、ツグミ、ノスリ、モズ、シジュウカラ、ムクドリ、タヒバリ、カワラヒワ、スズメ、アオジ、ヒドリガモ、バン、ウグイス、カシラダカですね。

かわせみの里ではカワセミの鳴声が良く聞こえるのですが、橋の下とかちょっと遠い木に止まっていてなかなか撮れる場所に出てこないみたいで、そろそろ繁殖期なのかオスがメスを追いかけているようで飛び回ってはいるものの飛び込みとかはあまり見られませんでした。 帰りにまたカワセミの里に寄ってみたら、営巣地の近くで2羽で止まり木に止まっていましたからカップリングがうまくいったのかな?

作例のカワセミの写真は園内の道路からですが、かなり遠く、近くから巣を見る事ができないような設計になっているようです。

葦原も先日の雪で倒されてしまってからは、鳥が少なくなったようです。

目についたのは、ツグミとムクドリがいつもより多くいるように感じたくらいで、メジロ、エナガ、コゲラとかも見かけませんでしたね。あとは、ジョウビタキがあちこちで見られたくらいかな。

という事で今回はあまり良いのが撮れませんでした。作例の2枚目以降は画質の関係で拡大画像はありません。


幻氷さん

モズ、近くで撮られたようで綺麗でいいですね。東北だと東京とは見られる鳥も違うでしょうからいろいろな鳥の作例を見せて頂ける事を楽しみにしています。


massy3558さん

カワセミ、キラキラしていて綺麗ですね。モズもピントがバッチリ決まって見事ですね。


てるてる親父さん

ミヤマホオジロでしょうか。私も撮ってみたいですね。エナガもかわいいですね。


toro。さん

ジョウビタキ、オスもメスもバッチリ撮れていてさすがですね。梅の蕾も膨らんできて梅をバックのジョウビタキももうすぐ見られそうですね。


ほくろだいじんさん

抱卵しているのでしょうか。ヒナが見られるのが楽しみですね。


モユルリさん

コミミズクもエゾフクロウも見た事がないので雰囲気があっていいですね。クマゲラも相変わらず大きな穴を作っていますね。こちらでは見られない鳥ばかりで作例を拝見するのを楽しみにしています。

書込番号:17240687

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/26 20:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

○モユルリさん

コミミとエゾフクロウ、どちらもひと目見てみたいです。。
コミミは正面も面白いですが、真横からの写真もスゴいですよね。
クマゲラ、ホントですね! 茶色の羽がある・・・
色んな知らない発見があって勉強になります!
ベニヒワ、何だかあどけない顔と言うか、人の幼子のような表情が可愛い!


○幻氷さん

美しいモズの写真ばかり・・・
等倍で拝見出来ないのが残念です。。。
春の陽気の中色んな野鳥を撮影出来ると良いですね!
でも、春は花粉症が厄介です。。 くしゃみで野鳥が逃げて行きます。。。^_^;


○てるてる親父さん

ジョウビタキばかりしか撮れずにいます。。
いつも良い枝と野鳥ですね! さすが!
真っ青なルリ! こんなスゴいルリに会えるなんて、素晴らしすぎます!
私もHQ連写をよく使うようになりましたが、ISOは800ばかりです。


○エルナイトさん

鳥の出って、その日その日で極端に違いますよね!?
ナゼなんでしょう。。。
先週大漁だったのに今週はさっぱりと言う事が多々あります。
ジョウビタキと梅の花、これからがチャンスですね!


今日は奥さんが撮ってきた写真を貼ります。
ルリもいたそうですが、てるてる親父さんの個体と全然青の量が違います。

書込番号:17241000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/02/28 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この子が判りません。

皆さん、こんばんは。
久方ぶりに、投稿します。
こちらは、雪がまだシコタマ残ってます。


☆繪風天さん、こんばんは。

ホオジロの首、良く廻るものですね。
ビックリしました。
どこでも、届きそうですね。


☆nikonikojpさん、こんばんは。

カワウは、本当に優秀なハンターですね。
自分の口よりはるかに大きな獲物を飲み込むのですから、
大したものです。
満足そうな表情が良いですね。
貴重な一枚ですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

雪の中のヒバリ。なかなか観られない一枚ですね。
ルリビタキは、もうしばらく見入ってしまいました。
ため息が出ます。本当にきれいですね。
私はお日様大好きなので、
なかなかこの様な落ち着いた一枚は撮れません。
モズ、アオジ、ミヤマホオジロ、ホオアカも良いですね。
ノスリは、花粉症で自家製マスク。かな。
それとも、覆面ですかね。(笑)
ルリビタキ。蒼が濃いですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

初めての場所で、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサですか。
私も、ミコアイサのいそうな場所を当たってみたのですが、
全く会えませんでした。
んー。さすがと言うか、
幻氷さんやっぱり嗅覚が鋭いですね。
ジョウビタキ、初撮りおめでとうございます。
モズも良いですね。


☆toro。さん、こんばんは。

ヤマガラのtoro。さんから、すっかりジョウビタキのtoro。になりましたね。
いつも綺麗な一枚で、感心します。
こちらは道路のわきには、まだ1m位雪がありますが、
鳥の鳴き声はなんとなく華やいできました。
春が近いことを感じ取っているのかも知れません。
背景緑のジョウビタキ、最高!
イソヒヨドリ。海も近いのですか?
奥様の一枚。いつも決まってますね。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

雪の中のサギ。なかなか良いですね。
白に白って、とても難しそうですね。
カチカチ2さんの一枚を見てから、
田んぼの切株が出ているところを見ているのですが、
ホオジロはいませんね。
雪がキラキラしていてとても綺麗ですね。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

お久しぶりです。
ユキヒメドリ、とても愛らしい野鳥ですね。
本当にかわいい野鳥です。
カナダガンのアップも良いですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ジョウビタキ、カワセミ三昧ですね。羨ましー。
東京では、ジョウビタキ、カワセミはポピュラーですか?
私も何年か東京にいましたが、
一度も観た記憶がありません。
余り興味が無かったからでしょうか
今チョット後悔しています。
動きのあるカワセミ良いですねー。


☆川ハジメさん、こんばんは。

シメは、やっぱりドスが効いてますね。(笑)
アオゲラ、とても羨ましーです。
とてもオシャレな野鳥ですよね。
観かけたときは、何時も焦ります。


☆Calamaさん、こんばんは。

オオワシゲット。おめでとうございます。
ベニヒワもおめでとうございます。
羨ましー。
オオワシ。遠目に見ても、荘厳な雰囲気が伝わってきますね。
一眼レフは、相当体鍛えないといけないようですね。
マッチョになってくださいね。(笑)


☆massy3558さん、こんばんは。

キラキラ光る水面に、カワセミ。
最高ですね。とても趣のある一枚ですね。
雪の中のモズとの対比が面白です。
車の屋根壊したのですか。
修理代、簡単に30万位いっちゃいますよね。
格好は良くないのですが、車庫は鉄骨で屋根は鉄板の方が良いですよね。
アルミは、雪をまめに下ろさないと結構壊れますよね。


☆ほくろだいじんさん、こんばんは。

もう、子育てですか。
まだ、餌があまりなさそうですが、
今の時期だと、逞しい子になりそうですね。


☆モユルリさん、こんばんは。

エゾフクロウの一枚良いですね。
どこか鳥っぽくないところが、
惹かれますねー。
コミミズク、図鑑に出てきそうです。
クマゲラ、ベニヒワはモユルリさんならではの一枚ですね。
やっぱり北海道は、良いですねー。

書込番号:17245934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/28 00:57(1年以上前)

皆様、こんばんは。
昨日から風邪で撃沈してます(>_<)
皆さんも風邪にはご注意ください。

エルナイト様
カワセミも巣穴掘りに一生懸命のようですね。
昔カワセミにハマってる時に、私も写友と巣穴を掘る場所を作ったことがありました(^-^)
赤土が好きなんですよね。

toro。様
相変わらず、奥さまはお上手ですね!
きっと野鳥も殺気を感じることなく、安心して出て来るんじゃないですか?(^-^)

写楽苦楽様
雪が多い所では大変でしたね(>_<)
こちらでも、いつも行く奥は60cmほど積もったらしいです。
水鳥は特に詳しくないのですが、アビの仲間のような気がします。
間違ってるかも知れませんが、一度調べてみてくださいm(__)m

書込番号:17246074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/28 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブレブレです。^_^;

○写楽苦楽さん

まだ雪がいっぱい残ってるのですか! 大変ですね。。
こちらは滅多に雪が積もらないので恵まれていますね。
最近はジョウビタキのtoroと化しています。(笑)
海は1時間車で走らないとありませんので、仕事中に
海岸線を通った際に見つけて撮影しています。


○てるてる親父さん

風邪の具合はいかがですか?
私はネックウォーマーをして寝だしてから風邪とは無縁の
状態が続いています。(#^.^#)
野鳥に近づく際、野鳥の方をあまり見ずに近づくと結構
寄れます。(#^.^#)
やはり見ると殺気が放たれているでしょうか!?(笑)

書込番号:17248030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/02/28 20:13(1年以上前)

当機種

なんとなくしょぼくれているノスリ

皆さん、こんばんは。
車でのモーグル状態からは、
大分解放されました。
ここ2.3日の気温の上昇で、
運転はかなり楽になってます。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

早速のお返事ありがとうございました。<m(__)m>
アビですか。初見初撮りです。嬉しー。
(アビ、シロエリオオハム、オオハム、ハシジロアビと
世界で5種類、日本で4種類しかいないのですね。)
今度は、もっとキッチリとした一枚を撮りたいです。
風邪大変そうですね。
子供のころ、よく玉子酒を飲まされました。
チョット楽しみでしたが。
久しく熱燗飲んでないなー。
お大事にして下さい。


☆toro。さん、こんばんは。

雪、岡山に寄付します。(^.^)/~~~
今から貯めておけば、夏クーラーとして代用できますよ。(´▽`*)
それにしても、写真がだんだん図鑑レベルになってきましたね。
背景や、枝振りの良い写真が多くて羨ましいです。

書込番号:17248302

ナイスクチコミ!6


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/01 00:45(1年以上前)

当機種
当機種

ヘラサギ

チョウゲンボウ

皆さんご無沙汰しております(^^

PM2.5飛来勘弁してほしいです。('Д`)
おとといせっかく休みと晴れ予報が重なって探鳥楽しみにしていたのに、白ボケた写真ばかりで(汗
そろそろオジロワシが北へ帰ってしまいますので、またすぐ行かなきゃです!

昨日はヘラサギに出会いました。
初見初撮りうれしいな〜、です('ε'*)

以下、コメント返信です

>>エルナイトさん
ありがとうございます。(オオワシの件)休みのたびに探鳥行っています。今は猛禽シーズンですからね(^^
もうすぐ終わってしまいますので、そしたら私も小鳥探しに切り替えましょうかね(汗)

>>幻氷さん
最近カメラを持ち出す機会が増えてきたようでよかったです(^^
初見の野鳥には出会えましたか?私も昨日見たヘラサギは初見でしたが、一生に一度しかない初見の瞬間はたまらなく感動しますね(^^

>>massy3558さん
massy3558さんも猛禽に興味ありですか?massy3558さんのお住まいの地域には、私が見てみたい猛禽のひとつオオタカとかいるみたいですよ!今までトビかな〜と思っていた猛禽がじつはノスリだったり、電柱の先や木の枝、先に違和感を感じたら望遠鏡で見てみましょう!きっと素敵な出会いがありますよ(^^;今では探鳥時の望遠鏡は必須になりました。\5000位の小型の10xのですがかなり役に立ってます!

>>てるてる親父さん
はい、なんとか入手しました(^^;やっぱ手持ちだとブレブレです(笑)初めての超望遠なので重く感じちゃうんですよ(^^;

タム600の作例が徐々にたまってきましたので、暇な時に縁側にきてもらってコメント書いていってください!こちらでSX50以外の事書くのにはかなり恐縮してしまいまして(^^;

>>写楽苦楽さん
私もよく知らないのですが、探鳥地で先輩方に話を聞いていた時に、アビは相当レアな野鳥だと聞いたような記憶があります。やりましたね!

書込番号:17249377

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/01 10:45(1年以上前)

>>toro。さん
おはようございます。あれっ返信書いたつもりが抜けてました( ; ゜Д゜)
イチガン手持ちでやると腕がプルプル震えちゃって上手くいかんので、デカイ三脚買ってしまいました(汗
とりあえず装備一式揃ったので今は色々考えながら奮闘中です。
それにしてもtoroさん並みに寄ろうとするとすぐ逃げられちゃいます('ε'*)
毎回toroさんすごいです( ̄□ ̄;)!!

書込番号:17250415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/02 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。

toro。様
ありがとうございます。○○は風邪を引かない・・・とのことですが、この風邪は違うようです。
咳が厄介で、鳥見に行っても飛ばれてしまいます(笑
ミヤマ、さっぱり観なくなってしまいました。

写楽苦楽様
日本で観られるアビの仲間は仰る通りだと思います。
今回撮られたのがアビかどうか?は、私も自信がありません m(_ _)m
粕汁でも酔う私には、玉子酒はチョット厳しいかも・・・です(笑

Calama様
楽しんでおられるようですね(笑
秋に渡った猛禽に、もう少ししたら再会できますね。
今有る古い80−400より軽いので注目してましたが、やっぱり重いですか!?
1200をこんなに軽く気軽に楽しめるのですから、SX50も忘れずに使ってあげてくださいよ(笑

書込番号:17253606

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/02 16:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

やっと雪が減ったので撮りに行きたかったんですが
この一週間は凄く忙しかったりしてチャンスがありませんでした。


●モユルリさん、こんにちは。

帯広のブロガーの方の投稿でもベニヒワの撮影を楽しんでいるみたい

こちらに来る前に撮れたので本当に良かったです。


●エルナイトさん、こんにちは。

こちらでの仕事中にでも自然と鳥の姿を追ってしまいます・笑
見慣れない鳥を見つけてもカメラが無かったりしてついていません。


●toro。さん、こんにちは。

自宅のネット環境では元画像や動画のアップは残念ながら難しそうです
こちらの返信数も100を超えているので新スレッドを立ててくれませんか?


●写楽苦楽さん、こんにちは。

大雪の後だったので徒歩で行ける近所の川での成果です
後日一番近い池にも行きましたが凍っていて成果が乏しかったですね。


●Calamaさん、こんにちは。

今日は朝方から雪が降っていたので撮影には行けませんでした
来週こそは朝から雪が無くなった川辺を歩いてみたいです。

書込番号:17256003

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/03/02 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

part25の返信が100を超えましたので、幻氷さんからご指名を賜り

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#17257977

を新たに立ち上げました。 今後はそちらのご利用をお願い致します。

書込番号:17258003

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信101

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 18

2013/12/07 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 17】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16777759/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 18】を立てました。

北海道ではいよいよ雪が積もり始めた地方も出始めました
12月から1月にかけて公私で忙しくなる時期ではありますが
イベントも多く被写体には事欠かない時期だと思いますので
SX50で撮れた写真や動画を遠慮なく貼って頂ければと思います。

こちらのスレッドの返信数が100を超えましたら気付いた方が
【Part 19】を立てて頂けるようご協力をお願いしますね
写真を撮りに行けていないので古い写真で申し訳ないです。

書込番号:16926563

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/07 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マユミ 35mm版で190mmくらい

魚 種類は知りません。 35mm版で190mmくらい

三郷公園からスカイツリー 35mm版で340mmくらい

三郷公園からスカイツリー X2.0 2400mm相当

幻氷さん お忙しい中スレ立てありがとうございます。

野鳥以外の写真はあまり無いのですが、多少ありましたので数枚掲載させて頂きます。

1枚目 水元公園のカワセミの里の園内にあったマユミという木です。木の実があるので野鳥の餌用に栽培しているのかも知れませんが、色付いて綺麗だったので撮ってみました。

2枚目 こちらもカワセミの里で、休憩室の前の池にいた魚ですが、魚を放していく方がいるようで病気があったりすると困るみたいな事がカワセミの里のブログにも書かれていたような気がしますが、10cmより少し大きいくらいだったので、カワセミには食べられないかも知れませんが、サギや水鳥に食べられてしまうのは時間の問題のような気も・・・

3-4枚目は水元公園の対岸にある三郷公園の展望台から見たスカイツリーです。 3枚目が340mmくらい、4枚目がX2.0で100倍2400mm相当です。

地図で見ると13kmくらい離れているみたいなので、鮮明というわけにはいきませんね。これからの時期だと空気が澄んでくるのでもう少し綺麗に撮れるようになるかも知れませんが・・・

全体に多少レベル補正しています。

書込番号:16927806

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/08 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

ワンポイントカラー

50倍1200mm

ワンポイントカラー

●エルナイトさん、こんにちは。

私もマユミの写真を撮っていた事を思い出してみてみましたら
9月中旬の撮影でしたやっぱり北海道は東京より相当秋が早いですね。

魚はこちらにいない種類なので間違っているかもしれませんが
体型とか目の大きさからボラの稚魚かもしれませんね
私が通っている公園の池で夏に水質改善で水を抜いた時に行った
生息調査で一番数が多かった魚が北海道に本来生息していない
はずのモツゴだったそうです、ゲリラ放流は本当に困った物です。

書込番号:16930209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/08 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ついに18まで来ましたか、その割にはさみしいような気がするのは、なんでだ、なんでだろ〜♪

書込番号:16933331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2013/12/09 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フラッシュなし

フラッシュ有り

フラッシュ有りのドアップ

南極2号さん

次から次へとバラエティーに溢れるテーマ見つけてきますね。
感服します。
変な帽子被った人や正体不明のモニュメントなどとても楽しませていただいています。
今回の猫の写真は迫力ありますね。昔の不良高校生のガン飛ばしみたいで。

ランボー絶望からの脱出さん

ヘリの動画面白いですね。
先日の自衛隊航空祭で試してみればよかったと思いました。
ロータの回転と動画のフレーム数がシンクロしていて、
なんかゆっくり回っているみたいですね。

老人パワーさん

飛ぶ被写体って撮影が楽しいですよね。
先日、成田での搭乗待ちで、バシャバシャとっていました。
生憎多機種での撮影でしたので、アップしませんでしたが。

エルナイトさん

エルナイトさんが行かれる水元公園でまだ訪問したことがないですが、
ネットで見る限り随分大きな公園のようですね。
菖蒲園は特に見てみたいですね。

幻氷さん

スレ立てありがとうございます。
空港での自動車展示は、EUではよくあるみたいですね。
写真はフランクフルトの空港ですが、トヨタ車の展示もありました。
マクラーレンがあったのには驚きましたが・・
今回アップされた作例では、六花亭の写真が好きですね。


今回は、ちょっと邪道?の撮影にトライしてみました。

フラッシュを使った野鳥撮影です。
使ったのは一眼用に買ったシグマのEF610-DG SUPERです。
これ、最大18m位届くのに、結構安価です。
値段に釣られ、純正を諦めました。
SC50hsで撮影すると、どういうわけは暗く写ります。
TTL調光が合ってないみたいです。他の機種では問題なかったのですが・・・
まあ、TTLでは明るめにフラッシュ設定するかマニュアルでの撮影になります。
今回は、ヒヨドリ君に被写体になっていただきました。
撮影したヒヨドリはフラッシュたいても逃げもせず納まってくれました。
フラッシュだとコントラストがイマイチですが、鳥の足元も明るく写ります。

ちょっとスレ違いの感がありますが、他にネタなしのためご了解を

書込番号:16933636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/09 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日の帰り高速の下の階段降りてると、50過ぎのおっさんが(自分もおっさんやけど)階段から降りて来る人に片っ端から、100円貸して、100円貸してを連呼しとりましたわ、その光景をしばらく見ていたんですが中に100円渡してる人がほんまにいてましたわ、あほやな〜と思いながら降りてるといよいよ自分の前におっさんが!100円貸して!間髪入れず、おっさんいつかえしてくれるねん、と言うとそれっきり催促することなく後ろから降りてくる人に、100円貸して!を連呼しとりましたわ、あのおっさんあっちこっちで同じ様な事やってるんやろなぁ...いったい一日なんぼかせいどるんやろか?ほんま世の中には色んな奴がおるわ...俺も金に困ったらやろかなぁ...10円ちょうだい。

書込番号:16937613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2013/12/10 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キミは大将 取材断らぬ店長 猫がラーメン作る〜♪ 最近ユーチューブで見付けたお気に入りのマンガです、おもろいんで暇な時見てます、ちなみに自分はミーちゃんのファンです、曲もgooです...何処に行ったら猫ラーメンたべられるか誰か知りませんか?教えてくださったお方に牛丼おごります(並ですけど)。

書込番号:16940937

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/11 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

私は普段から変な人に対しては「俺に近づいてくるなオーラ」を出しているので
ススキノの交差点とかでも呼び込みから声をかけられるのはまれです(笑)


●canjiromaxさん、こんにちは。

日本でも集客力のある場所で自動車の展示は各社でやっていますが
複数のメーカーが揃っているのは凄いですね、しかもマクラーレンですし。

書込番号:16943487

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/11 14:20(1年以上前)

再生するジオラマ風動画640×480

再生するハイスピード動画640×480

作例
ジオラマ風動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種

トイフォト

オールドポスター

これから何かとお酒を飲む機会が増えるとは思いますが
皆さん決して無理せずに楽しいお酒を楽しんで下さいね。

書込番号:16943659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2013/12/11 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん、いなり小路いいですねぇ、こんな場所見付けたら燃えます。

書込番号:16945555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/12 14:47(1年以上前)

別機種
当機種

SX50HSの上にのった430EX II

430EX IIで天井バウンスをして撮ったトランプ。そんなことしなくても撮れますが、、、

幻氷さん、みなさん、こんにちは。
最近 Speedlite 430EX IIを買ったので SX50HSに付けてみました。
今までSX50HSは室内の人物撮りには使いにくい、と思っていましたが、これを使うと天井でバウンスさせたり、ディフューザーを付けて発光させたりすることで、室内での人物撮り、自然な感じで しやすくなりました。
一眼レフよりもいい点は、SX50HSは被写界深度が深いのでみんなにピントがあう、っていうことです。もっとはやく気づけばよかった、、、

書込番号:16947723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2013/12/12 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このような場所に行くと、身が清められる思いがします...アーメン、ソーメン、冷やソーメン...バチあたるわ。

書込番号:16949434

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/14 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

50倍1200mm 雪が積もってしまいました

この雪は根雪になるかも?

●南極2号さん、こんにちは。

いなり小路はもともと凄くボロボロだったみたいですけど
わざとそのイメージを上手く利用して外観を手直ししたようです
今度はネオンが点る時間に行ってみたいですね。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

ストロボは一眼にも使えるからお子さんの撮影の幅が広がりますね
被写体が花や人物ならボケの大きさも効果的ですけど
集合写真や人物+風景だとパンフォーカスのメリットもありますね。

書込番号:16954924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2013/12/15 01:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

昨日はほんま寒かったですね、北海道の寒さとは比べ物になりませんけど...

書込番号:16957551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2013/12/15 09:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

昨日は風も弱く、晴れ間も見えていたので外出日和でしたが、今日は雪かきに追われそうです。

書込番号:16958293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2013/12/15 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RGB撮りのはずがモノクロっぽく...(笑;

超望遠域でのコントラスト方式ってピン抜けすると戻ってこないんですね...(笑;

色々と試しながらこんな感じで撮ってみました。

書込番号:16961078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/15 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日、初めてキャラメルコーンのでっかい!を食べてわかった事があります、キャラメルコーンはレギュラーサイズの方が食べやすい事を今日発見しました、これで叉一つ賢くなったナリ!うれしいナリ!今度はうまか棒を食べるナリ!

書込番号:16961089

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/17 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

極彩色

17cmの積雪でした

●南極2号さん、こんにちは。

週末から全国的に冷え込んじゃいましたね
北海道でも日本海側と北の方は大荒れになってしまい
旭川の上の方では1m以上雪が積もってしまったようです。


●モユルリさんさん、こんにちは。

札幌方面も大雪で通勤が大変じゃないですか?
交通量のある市内はすぐにツルツル路面になるから厄介ですね
通勤や撮影で運転する際には十分注意して下さい。


●みやたくさん、こんにちは。

望遠端、50倍1200mmのシダ?類のアップは面白い試みですね
旧型のSX40では露出補正が-2〜+2まででしたがSX50からは
-3〜+3まで変えられるので思い切りアンダーでも撮れるようになりました。

書込番号:16966893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2013/12/18 02:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ワンポイントを撮影していて気がついたんですが、なぜか赤が多いのは、たまたまでしょうか...

書込番号:16969544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/12/18 18:39(1年以上前)

はじめまして!
実はこのカメラを買おうかどうしようか迷っていた者です。
昔から写真が好きだったのですが今までコンパクトカメラしか使ったことがなく、小さいデジカメにもスマホのカメラにも限界を感じていました。
主に空を撮りたいと思って探していました。
みなさんの素敵なお写真を見せていただきこのカメラを買うことに決めました。

書込番号:16971579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/19 13:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

●南極2号さん、こんにちは。

それはやっぱり赤色は目立つから自然に選んじゃうからでしょう
黄色とか青色の単色の被写体を意識して探しているんですが
なかなか良い被写体が見つかりません。


●ヤスラブさん、こんにちは初めまして。

ご購入おめでとうございます
空を含めた風景写真だと広角側の使用頻度が自然と増えると思いますが
風景に太陽や月を大きく入れたい時にはきっと望遠が役に立つでしょう
設定の変更や各種モードを使う事によってナチュラルな色味にも
コテコテの南国のような色味にも出来ますから色々と試してみて下さい
何か設定などで分らない事が発生したら気軽に質問して下さいね。

書込番号:16974538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2013/12/20 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、冬眠ですか...

書込番号:16979856

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/22 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

猫ちゃんの横顔は凛々しくてちょっと野生を感じさせながらも可愛いです
今回みたいな縦構図縛りで被写体を探したり、撮影するのも楽しいですよね。

書込番号:16985578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬眠かな

幻氷さん皆様こんにちは

南極2号さん猫ラーメン面白いですね、留守すると犬が粗相するように
なってきて、ますます写真撮ってません気分転換に少し歩いてきました

書込番号:16985963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/24 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん、猫は面白いからついつい撮ってしまいます、幻氷さんもエゾリス見ると無意識にカメラを向けてしまうんじゃないですか(笑)。

ランボー絶望からの脱出さん、猫らーめん笑いますやろ ランボーさんも面白い動画見付けたら教えて下さい。

書込番号:16992547

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/24 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意識的なピンボケ

日本海側では雪が降っている地域があってホワイトクリスマスみたいですね
私の地元では日向の雪は融けてしまってアスファルトが出ていますよ
皆さん、よいクリスマスを。


●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。

ワンちゃんの体調も心配ですが付きっ切りだと
ランボーさんの体調にも影響が出ますからどんどん出かけて下さい。


●南極2号さん、こんにちは。

私も犬や猫を撮りたいとは前から思っているんですけど
最近は野良犬や野良猫が居ないのでなかなかチャンスがありません
お金を払ってわざわざ猫カフェに行くのもねぇ・・・

書込番号:16993823

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/25 13:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

例年だとクリスマス頃にはまとまった雪が積もって年末年始にどたばたするのが
恒例でしたが今年は今のところお正月まで降る気配がありません
こんなに雪が少ない年末は何年ぶりだろう・・・
スキー場の関係者は大変でしょうが野生動物は餌探しがやっぱり楽でしょうね。

書込番号:16997244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/26 02:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん、エゾリス何時見ても可愛いですね、身近でこんな動物が見れるのはさすが北海道、自分の家の近所やとせいぜいイタチ位です、そのうち子供の写真も見てみたいですけど野性やと難しいでしょうね...

書込番号:16999557

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/26 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

橋が揺れるので手持ち

東京タワー

皆さま、こんばんは。

超久しぶりの登場となります。
今年はクリスマスイルミネーションの撮影に行ってませんでした。
どこも毎年同じような感じ?

レインボーブリッジは、車が通るとけっこう揺れるので三脚が使えない。
(三脚使用禁止でした。)

幻氷さん、こんばんは。
BS朝日で世界遺産知床冬物語ってのを観ています。
温暖化の影響でしょうか流氷が少なく赤ちゃんアザラシと中々会えないみたいですね。

書込番号:17001800

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/27 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

●南極2号さん、こんにちは。

三枚目の夕日と天使のイルミネーション?の写真は凄くお洒落ですね。

5月くらいになるとエゾリスの子供たちが巣の外に現れます
春先に巣穴のある木をチェックできれば簡単に撮れるんですよ。


●jodie2247さん、こんにちは。

レインボーブリッジや東京タワーが綺麗に撮れましたね
新宿のビルなど都内の夜景スポットは三脚禁止の場所が確かに多いです。

私が知床に行くのは流氷のピークに合わせた2月中旬が多かったですけど
3月に入ると流氷が減るもののアザラシとの遭遇率は高くなりますね。

書込番号:17004491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2013/12/29 01:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日、我が家にBOSEのSound Link Miniが、やって来ました!こいつを買うまでにえらい遠回りしました、夜中なのでちぃ〜さい音で聞いていますが、低音が体にズンズン伝わって来ます、最初からBOSEにしときゃよかった(笑)

幻氷さん、消防車撮りましたか、自分も消防車の赤い色を見るたびにワンポイントの事が頭に浮かびましたわ(笑)

書込番号:17010092

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/29 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

私は昔に乗っていた車のスピーカーをBOSEにした事がありました
凄くボーカルの声が自然で良かった記憶があります。

赤い物が無いかと探したら自然と消防署と郵便局を思い出しました(笑)

書込番号:17011328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/29 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水元公園の野生のタヌキ 1200mm

タヌキ 1200mm

タヌキ 1200mm

タヌキ 1200mm

今日水元公園に行ったところ、タヌキが出ていました。一応東京都の23区の葛飾区なのですがタヌキがいるのですね。
野生のタヌキを見るのは初めてで、写真とってきました。 オオタカの撮影していた方たちもタヌキの撮影で盛り上がっていました。(笑)

夕食はたぬきうどんに決まりですね。

書込番号:17011830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2013/12/29 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幻氷さん、皆さん、こんにちは。

今冬、野鳥撮影の合間に撮った風景写真などをアップさせていただきます。
11月に本機購入、それ以前は手のひらサイズのコンデジでautoで適当に撮ってただけでしたが、写真て面白いなと感じ始めました。

1枚目は購入翌日ぐらいに撮ったもの。まだスーパーファインの設定を知らず、ファインでとってます。2枚目は、入門書に風景全体をくっきり写すならF8を目安にせよと書いてあったのでその通りにしました。効果は...不明です(笑)3枚目はくっきりカラーを試したものです。4枚目は木の影が何か良い感じだったので撮ってみました。

書込番号:17013076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2013/12/30 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前中は寒くて手袋をしていないと悴んでしまいますね(笑;

昨日近場の公園を散策して時のコマです。
カワセミが居たのですがカメラを構えた瞬間に飛び去ってしまいました...(爆)

書込番号:17014725

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/30 13:16(1年以上前)

再生する調教

再生する調教

作例
調教

作例
調教

当機種
当機種
当機種
当機種

初日の出の下見

朝日を浴びてばんばの調教

今朝は早起きをして初日の出の下見に頑張って出掛けてみました
ただどうも元旦は曇りか雪の予報なので初日の出は無理そうな気配・・・
ついでに来年の干支の馬をばんえい競馬場に撮りに行きましたが
例年より雪が少なくて気温も高めなので(それでも−10度近いですが)
馬や人間の吐き出す水蒸気がいつもより少なくてちょっと迫力に欠けましたね。

明日と明後日はおそらく書き込めないと思いますので・・・
今年一年は大変お世話になりました、来年もよろしくお願い致します
皆様、よいお年をお迎え下さい。


●エルナイトさん、こんにちは。

北海道では郊外のドライブ中に時々タヌキやキツネやシカに遭遇しますが
東京だと希少な機会でしょうからこれだけクリアに撮れたら良い記念になりますね。


●あのに鱒さん、こんにちは。

SX50であればマクロから超望遠までこれ一台でカバー出来ますし設定の勉強出来ますね
見慣れた風景でも目線を変えたり設定を変える事によって面白い被写体に変わりますから
野鳥だけじゃなく風景の撮影も楽しんで下さい。


●みやたくさん、こんにちは。

北海道では手袋の他に耳までカバーする帽子が必要な時期になりました(笑)
家の暖房代とか車もアイドリング時間が長くなるので燃料代がかさむ時期でもあります。

書込番号:17015159

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/02 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。

やっぱり天気予報が当たって大晦日の夜から雲が多くなり
元旦の午前中は雪がチラホラ舞う天候になってしまいました
今年は除夜の鐘も初日の出も初詣にも行かずに家でだらだらと過ごしました。

書込番号:17025698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/03 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明けましておめでとうございます、外に出ても全然正月って感じがしません。

書込番号:17031406

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/04 12:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

年々お正月らしさが無くなっていっていますよね
昔の元旦ってお店が閉まっていて家に居るしかありませんでしたが
最近は年中無休のお店が増えて普通の生活が出来てしまいます。

何もしないお正月も寂しいので昨日の朝は初詣に行って来ました
去年は確か末吉でしたが二年ぶりに大吉が引けたので気分良く神社から帰って来れました(笑)

書込番号:17033219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/05 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん、初詣なんかここ数年全然行ってません、正月は酒飲んで仁義なき戦い見てました、河川敷に写真撮りにいったんですが、いつもの風景と一緒です、凧上げ サイクリング ウィンドサーフィン 魚釣り...正月らしい写真が撮れませんでしたねぇ...

書込番号:17039868

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/06 14:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

私も今年は初日の出も撮れなかったので正月らしい写真と言えば神社しか撮れなかったですよ
田舎の神社でも元旦には時間によって数百メートルとか行列が出来てしまうので
今年は駐車場も境内も空いている3日の朝に初詣をしました。

書込番号:17041473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三日月

クレーター

ほぼ満月

半月

みなさん、こんばんは。
マイプリです。

このカメラで月を撮らないのは勿体無いですよ。
とてもキレイに撮れますよ。

書込番号:17043092

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/08 12:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●マイプリさん、こんにちは。

望遠が強力なカメラを買うと自然と月を撮りたくなりますよね
今の時期には木星が東の空で明るく輝いていますから
今度は木星や木星の衛星も狙ってみて下さい。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

書込番号:17048544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/08 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最近のミカンは高いばっかりで甘いのがないなぁ〜どないなっとんねん! ん〜やっぱりぜんざいは、うまいわ〜笑。

書込番号:17050498

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/09 11:15(1年以上前)

当機種
当機種

50倍1200mm

●南極2号さん、こんにちは。

子供のころは家でミカンやリンゴを箱買いしてあって
いつでも食べたい時に食べられましたねぇ

書込番号:17051874

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/11 13:07(1年以上前)

当機種
当機種

行こう東北へ

急に寒くなりましたね、北海道でも日本海側は大荒れの天候になっています
私の地元は晴れていて風が強いだけなんですが凄く冷たい風なので
長時間は屋外で立っていられません。

書込番号:17059478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/11 15:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

初夏やて 100倍?やて ほんま引っ張るだけ引っ張りよるな 嫌でも売れるわ...

書込番号:17059796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/12 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最広角

ン? 右上に何かある

最大望遠(光学の)

ピクセル等倍で切り取ってみた

皆さまごぶさたしております.って、誰も憶えてなんかいないでしょうが(笑)
最近全然写真を撮っておりませんで、普段は仕事用に前機S5ISを無造作にバッグに
放り込んであるだけなのですが、今日は休日出勤ということもあり、久々に本機を
連れ出して仕事に出掛けました.

場所は山梨と静岡の境い目辺り、富士ヶ嶺地区というところなんですが、その昔
なんちゃらサティアンなんてのがあった辺りです.もちろん今は平和で穏やかな町です.
(ほぼ原野なのですが、一応富士河口湖町という町なので・・・)
山梨県人なので富士山なんて毎日見ているのですが、やはり近くに行くと撮って
しまうのは性(さが)ですな.

望遠性能の確認ということでだんだんズームアップしていくと、何やら右上に建造物
らしき物があるのが見えたので、光学ズームいっぱいまで寄ってみました.
こんな物が建っていたのか.全然知らなかった・・・.

しかしデジタルズームなしでもここまで写るなんて、改めて凄まじい望遠性能ですね.
やはり余程の理由がない限り、デジタルズームは使わずに、目一杯光学で寄って、
トリミングした方が画質的には有利です.

書込番号:17061854

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/12 13:28(1年以上前)

再生する熱気球

再生する電線や民家への直撃を避けた気球

作例
熱気球

作例
電線や民家への直撃を避けた気球

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

新型はいつ発売になるんでしょうかね?
100倍だと鳥で大活躍するでしょうが大きく重くなるのは・・・

ビルから連凧を揚げるなんて凄いですね。


●Analog kidさん、こんにちは。

富士山が被写体だと望遠性能の凄さが分かり易いですね。

山頂の建物は何なんでしょ?昔の測候所でしょうか?
東京に居た時に一度だけ富士山の周囲をぐるっと周りましたが
どこかの道の駅に測候所のレーダードームがありました
レーダードームだけ降ろして建物はそのままなのかな?

書込番号:17063524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/13 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

河川敷でニワトリ発見!これはワンポイントしかないやろと思い パチリ どうもホームレスのおっちゃんが飼ってるみたいです ニワトリは卵産んでくれるからなぁ...そやけど卵生まんようになったら... 湯に漬けて羽むしって...ううっこれ以上書けません...たまに街中で小さい木の箱に入れられてるニワトリを見ることがあるんですが この箱の中で一生過ごすのかと思うと河川敷でのびのび育てられてる方が最後食べられても幸せかもわかりませんねぇ。

書込番号:17068465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/01/13 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さまお久しぶりです

リアルカーボン三脚を購入したので試用を兼ねて
冬の日光で4滝めぐりをしてきました。

氷柱と滝のコラボも良いですね

まずは寂光の滝です。

撮影には滝の撮影には必要な
Polaroidの可変NDフィルター
リモートレリーズ使用です。

書込番号:17069241

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/14 13:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

ニワトリのワンポイントカラーは新鮮ですね
考えてみるとこんな色合いの動物ってそうそう居ないですもんね。

放し飼いですか?遠くに逃げたり野良猫に襲われたりしないんですかね?
最近は凶暴なアライグマも増えているそうなんですが。


●Tomo蔵。さん、こんにちは。

お正月明けから全国的に寒波が居座っているから
寒くて大変ですが冬らしい写真を撮るには最高な条件かも知れませんね。

雪が積もって枯れ草が隠されて真っ白だったらもっと絵になったでしょう。

書込番号:17071430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/14 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

最近はまってるのが 男の極旨黒カレーです これにシーチキンの油を捨てて身だけ入れて食べるとgooです 赤はいまいちです レトルトカレーも最近は色々出てますが あまり値段が高いのは買いません 高い=旨いとはかぎらないからです 高い金出してまずかったらほんまドタマに来ます そこそこの値段で旨いカレー探してたらこれに当たりました \200ちょっとで売ってると思います 家の近所のスーパーは\208です 肉は鳥肉のごっついのが入ってます これが中々うまいんですわ よかったらいっぺんどうぞ。

書込番号:17073286

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

ラーメンとカレーは日本の国民食ですよね
私はどちらも好きなんですが明日は健康診断を受けなきゃならないので
正月から酒を断ち食生活も相当我慢して来ました、再検査は嫌ですからね(笑)

書込番号:17078449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/16 22:19(1年以上前)

機種不明

満月

皆さまお初です('◇')ゞ
先週の土曜日にこのカメラ購入したばかりです
今後ともよろしくです
とりあえず月撮ってみました

書込番号:17080091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/16 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

〜淀川のゆかいな仲間です〜

幻氷さん 年とるとあっちこっちガタがきますねぇ 自分の場合一番困るのが老眼ですね 老眼鏡が無いと字が読めません 目の悪い人にとって 視度調整は本当に助かります 若い頃は2.0あったんですけどねぇ...

書込番号:17080153

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/17 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

マイナス15度の世界

50倍1200mm

フロストフラワー

昼までに健康診断が終わって午後から保健師さんから生活指導を受けたら帰れます
きっといつものごとく野菜と乳製品と運動が不足していると言われるのでしょう・・・
今日まで摂生していたので何か脂っこい酒のつまみを買って帰ります。


●のぶしゃんさん、こんにちは初めまして。

ご購入おめでとうございます
今の時期は寒いですが湿度が低くく空気が澄んでいるので
月とか遠方の風景を撮るには一番よい季節だと思います
防寒対策をしっかりとしてこれからsx50での撮影を楽しんで下さい。


●南極2号さん、こんにちは。

私は頑張って体型などを維持してきていますがそれでも
今日は「代謝の悪さ」と「隠れ肥満」を看護師さんに注意されました(汗)

書込番号:17081774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/18 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

上から山手線ラッピング、新幹線流し撮り、東急ヒカリエ号、新幹線

先日は月の載せましたが今回は鉄道の載せてみたいと思います。

書込番号:17087234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/19 09:25(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ワンポイントカラー

●のぶしゃんさん、おはようございます。

都会だと次から次へと電車が来るから楽しいですよね
田舎は一本特急を逃すと1時間後だったりするので大変ですよ(笑)

様々な被写体を狙っているうちに徐々に好きな被写体が
決まってくると思いますので、色々と撮りまくってください。

書込番号:17088534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/19 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日はえらい寒いな〜おもたら雪が降りよりました それもチラホラ 降るなら降る 降らんなら降らん どっちかにせぇー ほんまちゆーとはんぱやなぁ〜

書込番号:17090567

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/20 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け直前の月

●南極2号さん、こんにちは。

ニュースで見ましたが京都の方はうっすらと雪が積もったみたいですね
センター入試に大きな影響がなくて本当に良かったです。

書込番号:17092901

ナイスクチコミ!3


tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/21 18:16(1年以上前)

当機種

こんにちは。

実家から約5kmのところにある三上山山頂付近を撮ってみました。
多少レベル補正をかけてあります。

書込番号:17097150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/21 21:09(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん皆様ご無沙汰してます

今年5月で15歳になる愛犬ナナちゃんです。子犬の時から夜は私の横で寝てます
ナナが病気になってからずっと24時間犬の部屋です。狭いのですがしょうがありません
こんな感じで一緒に寝てます。管理人さんに削除されるかも

書込番号:17097794

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/22 14:19(1年以上前)

●tax36さん、こんにちは。

鳥居がしっかり写っていますね
冬は寒くて嫌ですが遠方の物を撮るには最高な季節です。


●ランボー絶望からの脱出さん、こんにちは。

部屋に閉じこもっているとランボー絶望からの脱出さんも調子を崩しますから
気分転換にたまには屋外に出て散歩でもして下さいね。

書込番号:17100210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/01/22 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんな寒い日は どて焼きと熱燗で一杯やりたいなぁ〜 新世界にどて焼きのうまい店があるんですけど 最近は行列が出来て入る気がしません 待つのが大嫌いなので行列に並ぶ位やったら 家で飲んだ方がよっぽどましです。

書込番号:17101535

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/24 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

今朝は寒かったですが昼は全国的に気温が上がっていますね
どて焼きって北海道ではなかなか見かけないです
私は寒い日におでんと熱燗があれば嬉しいですよ。

書込番号:17107343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2014/01/24 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

幻氷さん こっちはほんま春の陽気です 昼間なんかあつ〜て汗かきますわ そやけど夕方になるとさむなって来るから 昼間あつ〜ても厚着しとかんと風邪ひきますわ 油断したらあきまへん。

書込番号:17109353

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、おはようございます。

ガラス越しのバーの写真でしょうか、ワンポイントカラーが効いていますし
ガラスの写りこみも良いですね。

書込番号:17114614

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 10:18(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する

作例
ハイスピード動画640×480

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日と今日は糠平湖の上で氷上タイムトライアルが行われています
本当は今日の本番を観に行く予定でしたが雪の予報だったので昨日の公開練習を見て来ました。



書込番号:17114802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/26 13:41(1年以上前)

機種不明

ドクターイエロー

なかなか撮影出来ない幸せの黄色い新幹線撮影してみました('◇')ゞ

書込番号:17115523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/26 16:51(1年以上前)

機種不明

きょきょ今日は こんな恐ろしい物を発見しました これは何か不吉な事が起こる前兆か はたまた天変地異か? と思い ウルトラ警備隊に連絡しようと思いましたが電話番号がわかりません イエローページにも載ってません どなたかご存知の方 御一報下さい お礼に道端で拾った 遊戯王カード100枚さしあげます。

書込番号:17116138

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/27 13:32(1年以上前)

再生する

再生するハイスピード動画640×480

作例

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●のぶしゃんさん、こんにちは。

ドクターイエローは時刻表に出ていないから
通過時間とかは色々な情報を集めて調べるしかないんですよね?


●南極2号さん、こんにちは。

光線の具合も重なってこれはかなり不気味ですね
マネキンとか人形が捨てられていたりするとドキッとしてしまいます。

書込番号:17119385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2014/01/29 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと 遊んでみました。

書込番号:17125755

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/29 14:55(1年以上前)

●南極2号さん、こんにちは。

動物にワンポイントカラーを使うのは難しかったりしますが
4枚目のは上手く空の青さだけ残せましたね。

書込番号:17127413

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/30 13:37(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

再生する

作例
ハイスピード動画640×480

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

2月上旬は北海道の冬のイベントが真っ盛りなので
この時期に東北へ長期出張するのはちょっと寂しいです
帰って来れるのは早くても半年先になりそうだから・・・
その頃は北海道の夏のピークも越えちゃってるんですよね。

書込番号:17131370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/01/31 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

淀川でかわいい仔犬を発見 いつものようにカメラを向けてパチパチ 気がつくと仔犬に近かづきすぎていました 後ろの方で犬の吠える声が 振り向くと親犬2匹がこちらに向かって来るではないですか これはえらいこっちゃ!はよ逃げな ところが犬は自転車の置いてる方から近付いて来たんで 遠回りして犬がおらんようになるのを見計らって 自転車に戻り一目散に逃げました ほんま冷汗かきましたわ その親犬が1枚目の写真です 恐い顔してますやろ 幸い威嚇程度の吠え方やったんで助かりました 猫やニワトリと違い犬は恐いですからねぇ 特に野犬は気ぃつけんと ほんま写真撮るのも命がけですわ(笑。

書込番号:17133942

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/31 12:08(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種

●南極2号さん、こんにちは。

去年か一昨年には北海道の風連湖で野犬に襲われるエゾシカの写真が
野鳥を狙っていたカメラマン?が偶然に撮影してニュースになりました。

病気とか持っていると怖いですから近付かないのが一番ですね。

書込番号:17134950

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/09 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全国的に雪が積もって大変みたいですね
近くの福島市で40cm以上、白河市で50cm近く
郡山市は朝までに30cm以上積もり朝一で駐車場の除雪をしました。

天気予報を見てホームセンターで除雪道具を買いに行ったんですけど
地元と比べると華奢な道具が多くて地域差を感じましたねぇ
東京や仙台でも記録的な大雪になってしまいましたので
仕事やプライベートでの外出時には皆さん十分注意をして下さい。

写真は地元を出発する前日の夜に観に行った
おびひろ氷まつりの氷彫刻の写真です。

書込番号:17169248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/09 11:56(1年以上前)

当機種

皆さまこんにちは.
いや〜降りましたね.甲府は約40p積もりました.
雪かき疲れた! でも雪国の人はこれが毎日なんですよね.

土曜日なのを幸いに雪像を作りましたよ.
今日は快晴なので1日持つかなぁ.

書込番号:17169602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/09 12:26(1年以上前)

当機種
当機種

昼間は天気がよかったんですが、、、

夜になって小雪が。まだ積もっていません。

皆さま、ごぶさたしてます。

幻氷さん
すばらしい氷像ですね。これは出張前でも見逃す訳にはいきませんね。

Analog kidさん
ゆかいな雪像ができましたね。雪かき、おつかれさまでした。
みなさん雪で大変だったみたいだけど、楽しみもありますね。
ーーーーー

うちのほうは、今日は珍しくいい天気だったんですが、夜になって小雪がちらつきはじめました。

書込番号:17169712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/09 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪やまない。積もってきた。

レイノックスDCR250, ホワイトバランス電球

こんなのばっかり

夜半になっても雪はやまず、かなり積もってきました。
やばいです。月曜日に仕事にいけないかも。

ーー
雪の結晶を撮ってみようと思って、レイノックスDCR250を久々に取り出しました。
でも、気温があまり低くないので、小さいのしかなく、すぐとけちゃうので あまりいい写真は撮れませんでした。
気温が下がると思われる明日の早朝にまだ雪が降っていれば、再度挑戦してみます。

書込番号:17170484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/09 21:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

吹雪の中の新幹線

ドクターイエロー

8日は記録的な大雪でしたね
そんな中でもドクターイエローは運転されました('◇')ゞ
視界もかなり悪かったですね(;^_^A

書込番号:17171591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/10 09:30(1年以上前)

再生する花火

作例
花火

当機種
当機種
当機種
当機種

帯広最後の夜

●Analog kidさん、おはようございます。

なかなかの力作ですね、郡山では約40cmの積雪があったようです
新入りなので早朝から駐車場の雪かきをしましたが面積が広いので疲れ果てました。

感度が異常に高くなっているようですから設定を確認してみて下さい。


●SakanaTarouさん、おはようございます。

私も花などの接写用にレイノックスは持ってきているのですが
じっくり腰を据えて撮る余裕はまだありません・・・

地元では記録的な小雪だったのにこちらに来て一週間ちょっとで
3日ほど雪が降っているのですから皮肉なものです。


●のぶしゃんさん、おはようございます。

昨日はオリンピックと大雪の話題だけでしたね
東京都知事選の話題はすっかりかき消されてしまいました。

東北も大雪で交通網がずたずたで仕事になりません
今日は徒歩で通勤しましたが数日は影響がありそうです。

書込番号:17173263

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/10 09:42(1年以上前)

再生する船内

再生する船内

作例
船内

作例
船内

当機種
当機種
当機種
当機種

私が乗った新いしかり

ジオラマ風

船内

船内

私が2月1日に乗った太平洋フェリーです
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/

私は今まで船酔いの経験はありませんでしたが
今回は食欲が落ちたりして数日間気分が優れませんでした。

書込番号:17173279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/11 01:51(1年以上前)

当機種

幻氷さま こんばんは.

 >感度が異常に高くなっているようですから設定を確認してみて下さい。

あっ、ホントだ! 言われて気がついた!
こないだオリオン座大星雲やらプレアデスやらを撮ってそのままだったぁ!
ご指摘ありがとうございました.

で、なんと雪ふなっしーがTV番組でも紹介されてしまいました!
テレ朝のグッド!モーニングという番組ですが、このコーナーは関東ローカルらしいです.
TV画面をSX50で撮りました.相変わらずISO 1600なんですが・・・(^^;)

書込番号:17176338

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/15 14:44(1年以上前)

当機種

朝から大雪で都市機能がマヒしている郡山です
もう40cm以上雪が積もって各所で自動車が埋まっていますよ
一週間前の大雪は午前中に止みましたが今回は深夜まで降りそうです。

●Analog kidさん、こんにちは。

感度の戻し忘れは私もよくやらかします
昔のデジカメは高感度画質が悪かったのですぐに気づきましたが
最近のカメラは高感度に強くなったので気づきづらいですね。

やっぱりテレビの取材を受けるほどの出来だったんですね
今回の大雪で何か新作が作られるのでしょうか?


書込番号:17194689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近所のファミマ 食料品が完全品切れ

すぐ裏の家のガレージ

歩道がダメなので車道を歩いています.県道ではトラックが立ち往生

皆さまこんにちは.

甲府は壊滅状態?です.かつて経験したことのない110p超の雪!
山梨は雪国だと思ってらっしゃる方が多いようですが、太平洋側の気候なので
ほとんど雪は降らず、30pも降れば「大雪」と言われるほどなので、
腰まで埋まる雪にパニック状態です.
車がほとんど走っておらず、あちこちでガレージもつぶれています.
雪かきをしようにも、雪の置き場が無く、通行障害が起きています.

雪像ですか? とてもそんな物作ってる状況ではないので・・・.
あぁ筋肉痛.

書込番号:17195004

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/16 12:47(1年以上前)

当機種

●Analog kidさん、こんにちは。

雪像製作どころじゃなかったですね、済みません。

私は7時頃から駐車場の除雪を始めましたが途中から2人の応援を受けても
車を道路に出せるようになるまでに2時間以上かかってしまいましたよ
こちらは55cmほどの積雪でしたが国道では昨日から30kmの渋滞が続いていて
コンビニの配送も止まっていて店に商品が届いていないようです。

書込番号:17198975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/16 13:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

バラの花。

SX50 1200mm

比較 一眼レフKiss X2

比較 一眼レフKiss X2

皆様 雪で大変なようですね。
私は毎年2月15日にバラの花束を買って家内にプレゼントするのですが、今年もやってみました。
2月14日に買うのよりも値段が半額以下になるんです。問題はけっこう花が痛んでいるんですよねー。
痛んでいる花びらは取り除くんですが、全部どこかしら痛んでいるので、あきらめました。

RAW WB電球 少しシャープネスを下げたりしています。
比較用に一眼レフでも撮りました。

書込番号:17199147

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/17 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

国道4号線

市内の学校は臨時休校

細い道が多くて大変です。

今日は早朝から堤防上で埋まっている3台の車の脱出を手伝いました
こちらは二輪駆動が多いのに無茶する女性が多いですねぇ・・・
国道の酷い渋滞は昨晩のうちに解消しましたが主要道路以外には
除雪車が入らず市内の学校は臨時休校になっているようです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

二週連続で週末になると日本の広い範囲で大雪になりました
長野では車が動かせず4日間過ごしている人も居るようで
水曜から木曜にかけてまた雪が降りそうな予報が心配です。

奥様に毎年バラの花束を贈るなんて素晴らしい習慣ですね
しばらく花を写していないので春が待ち遠しいです。

書込番号:17203578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/19 14:38(1年以上前)

当機種
当機種

幻氷さん
雪に慣れていない人が多いところで雪が降ると大変ですね。
私は、雪が降ったら運転しません。こちらは坂が多くて危ないんですよ。

おひな様を飾ったので、撮ってみました。外部フラッシュで天井バウンスしています。

書込番号:17211381

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/19 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

住宅地は狭くて運転が大変

新幹線

●SakanaTarouさん、こんにちは。

こちらも細い道がやたらと多くて運転が大変です
徒歩でなんとかなる距離なら頑張って歩くのが正解ですね。

もう、お雛様の時期なんですね
年末からバタバタしていたので今月までが本当に早かったです。

書込番号:17211786

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/21 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビッグアイからの眺め

ジオラマ風

昨日は駅横のビッグアイまで行く用事があったので22Fの展望台まで上ってみました
足元に空調設備があってガラスまで近づけないのが欠点ですが無料なのは嬉しいですね
夜には駅前の夜景が楽しめそうです。

書込番号:17218089

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/22 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こちらに来てから早くも3週間が経過して
道や店を段々と覚えてきたので不便を感じなくなりましたね
スーパーとコンビニがもう少し近かったら最高なんですが
平日は車を使わずに徒歩で済ませる事にもやっと慣れました。


書込番号:17222900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2014/02/22 19:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

久しぶりのアップです 最近淀川も行ってません なんか被写体がワンパターンで...と言う分けで アベノハルカスにいってきました 近代的なビルの下を路面電車が走っています いいですね〜 このギャップが 上を見上げると21世紀 下を見ると昭和 ちょっと下ると天王寺動物園 その前に広がるのが 新世界 皆様 USJもよろしいけど 新世界界隈もおもしろいですよ〜^^

書込番号:17224021

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/23 20:21(1年以上前)

当機種
当機種

●南極2号さん、ご無沙汰していました。

こちら郡山は古墳があったりするので雪解けが楽しみです
神社仏閣も多い印象なので被写体に困る事は無いでしょう。

書込番号:17228749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/02/23 21:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


北海道も今週はだいぶ気温が上がるようです。

エゾリスがカラマツの実を食べてました。どれも同じ実に見えますが選んで食べているようです。

書込番号:17229298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/27 02:30(1年以上前)

再生するミニチュアモード 10倍速 (20倍速にすればよかった、、、)

作例
ミニチュアモード 10倍速 (20倍速にすればよかった、、、)

当機種
当機種
別機種
別機種

比較用 Kiss X2+ EF-S 18-55キットの標準ズーム

比較用 Kiss X2+ EF-S 18-55キットの標準ズーム

幻氷さん、皆さん
こんにちは。
今日は天気が良さそうだったので、早起きして日の出を見に行ってみました。

書込番号:17242330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/28 13:38(1年以上前)

再生するミニチュア(ジオラマ)モード 20倍速 (60倍速が欲しい):いろいろなものが横切る

作例
ミニチュア(ジオラマ)モード 20倍速 (60倍速が欲しい):いろいろなものが横切る

機種不明
当機種
別機種
機種不明

HDR かなり派手目にしてみた。

元の画像

こちらは一眼レフの例。元画像:3枚のうちの一つ。

HDR Art-bold

以前も紹介したような気もしますが、付属のソフトDPPを使うと撮影したあとで簡単にHDRができます。元の画像が1枚でもできます。もちろん露出の違う2、3枚からでもできます。
HDRの画像は好き嫌いが分かれそうですが。

今日、たまたま試してみたので、貼ってみます。

書込番号:17247294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/01 15:12(1年以上前)

再生するジオラマモード 20倍速 日没後

再生する普通の動画

作例
ジオラマモード 20倍速 日没後

作例
普通の動画

当機種
別機種

静止画

比較用 一眼レフ。キットレンズでは広角が足りない。

ジオラマモードの20倍速で高速道路を撮ってみました。
だんだん暗くなって行く様子を撮りたかったんですが、20倍速では遅いですね。
40ー60倍速くらいがいいのかな、と思っています。

本格的なタイムラプスはSX50ではできないですよね???

書込番号:17251226

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/02 15:04(1年以上前)

●モユルリさん、こんにちは。

こちらも朝晩に雪やみぞれが降る日がありますが
気温が上がって雨が降ったりしてグングン雪解けが進んでいます
あと一週間もしたらほとんどの雪が消えてなくなることでしょう。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

HDRやジオラマ動画などで色々と試されていますね
私はS120やG16に搭載された星空モードが欲しいです
ジオラマで上下左右のボケが無いモードも良いのですが・・・

書込番号:17255795

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/03/02 18:07(1年以上前)

こちらのSX50 HSで撮った写真を貼りませんか? の
返信数が100を超えましたので【Part 19】を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab

これからは新しいスレッドをご利用下さい。

書込番号:17256492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

等倍閲覧が?

2014/02/22 15:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

久しぶりに見に来たら、掲載写真の等倍閲覧が出来なくなっているじゃないですか。
なんで?
等倍で見ないと、カメラの作り出す画像の良し悪しが分からないでしょう。
なんで等倍閲覧をなくしてしまったのでしょう?
多くの人が等倍閲覧を楽しみにしていると思うのに、
これでは、低感度時や高感度時のノイズの比較ができないじゃないですか。
がっかりですね。

書込番号:17222997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/22 15:27(1年以上前)

当機種

キガシラシトド

あれ? そうでしたか?
試しに投稿してみますね。

書込番号:17223058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/22 15:29(1年以上前)

私のパソコンからは等倍で見れますよ。

書込番号:17223062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2014/02/22 15:30(1年以上前)

Webブラウザか使用しているパソコンなどの問題では?
問題なく等倍表示で表示されてます。

書込番号:17223064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 15:34(1年以上前)

こちらのスレを参考にしてみてはどうでしょうか。

投稿画像の「等倍表示」は、もう、なくなったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17123198/

書込番号:17223075

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/22 15:35(1年以上前)

これと同じでは?ニコンのスレッドですけど我慢して読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=17123198/#tab

書込番号:17223081

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/22 15:40(1年以上前)

機種不明

互換表示

アナスチグマートさんとかぶりました。すみません。

書込番号:17223096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/22 17:27(1年以上前)

以前からずっと見れてます。

書込番号:17223489

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/02/22 17:30(1年以上前)

FireFoxに乗り換えるとか(;^ω^)

書込番号:17223510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/22 18:19(1年以上前)

IEなんて非標準の勝手仕様なブラウザを使っている方が悪いですよ。
MS自身も反省してIE9位から徐々に標準仕様に移行してきていて
互換表示設定もいつまで残るかわかりませんから、早めに別の標準的な
ブラウザに移行する事をお勧めします。

書込番号:17223718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/22 18:58(1年以上前)

IEの、互換表示レ点を外してください。

書込番号:17223875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度3

2014/02/22 19:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事解決しました。
こんなことも分からずに文句のように書き込んでしまってすいません。
20代、30代の頃ならすぐに分かったのに。
パソコンを勉強しなおしてきます。

書込番号:17223939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ363

返信106

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 24

2014/01/15 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

マヒワ メス


SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 23』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17012457

の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 24』を立ち上げました。
part23の後半には素敵なルリビタキなどもアップされていますので、ご覧頂ければと思います。

寒い日が続きますが、みなさん、風邪や事故に気を付けて撮影を楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17076155

ナイスクチコミ!9


返信する
my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

まだ、カモに取り憑かれています、予想外の動きをするので、そこに引き疲れています。

書込番号:17076781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/01/15 22:39(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
初見、第3弾です。
ハヤブサとキツネです。
(違っていたら、すみません。)
動画投稿初めてです。
失敗したらどうしよう・・・。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

トモエガモ、とてもきれいですね。
巴模様の顔からこの名前が付いたようですが、
私は肩から流れるような羽に、ウットリです。
3枚目の「いやぁ、どうもどうも」に納得です。


☆joe_mさん、こんばんは。

随分遠くを飛んでいるようですが、
ハイイロチョウヒって、とても目立つ猛禽ですね。
悠然と飛んでいる姿が、目に浮かびます。
ルリビタキ♂きれいですね。
アオジは近いですね。
ジョウビタキ♀かわいいです。


☆toro。さん、こんばんは。

奥様、曇り空でもバッチリですね。
1枚目、背景の緑でオレンジ色がとても引き立っていますね。
toro。さんの一枚は、3枚目がお気に入りです。
ムラサキシキブの実がまだ残っているのですね。
エナガ、シジュウカラの白い実はなんですか?


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミに続いて、
ジョウビタキもこれだけきれいな一枚が撮れれば、
何も言う事無しですね。
本当にきれいです。


☆モユルリさん、こんばんは。

お忙しいところ、「Part 23」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
私もレンジャクは、何度か遭遇しましたが、
飛びながら餌を啄んでいるところは、一度も観たことがありません。
どちらかと言えば、何時もじっくりと腰を据えているような感じでしたので、
とても新鮮な感じがしました。
ベニヒワ、マヒワ、レンジャクがよく観られるなんて、
良い環境ですね。
それにしても、マヒワの一枚はとても透明感があって、
良い一枚ですね。すばらしいです。
こんなに、きれいな野鳥だったんだなと再認識させられました。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

九州まで行った甲斐がありましたね。
どれもこれも観たことがない野鳥ばかりですね。
それにしても、マナヅルやナベヅルの大群には圧倒されます。
ツリスガラ、ツクシガモ、クロツラヘラサギ、アカツクシガモ。
いやあ、初めて耳にした名前です。しかも猛禽類まで。
野鳥、満喫ですね。
九州の方も、どなたか投稿してくだされば良いですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

やっぱり、幻氷さんの撮るハクチョウはすばらしい。
いくら的が大きいとはいっても、こうは撮れません。
どうも幻氷さんは、一足先に「SX50HSの新型を持っているのでは。」
とひそかに思っています。


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

サギまさかカワセミを餌だとは思ってないですよね。
私には、飛翔写真はハードルが高いです。
やっぱり、一眼レフのほうが良いですか。
コードネーム仙人さんも、根っからの鳥好きなのですね。


☆てるてる親父、こんばんは。

イノシシ居るのですね。
もののけ姫に出てきそうです。
4枚目。さすがてるてる親父さんです。
どうやったら、こういう所へ泊まってくれるのか・・・。
ここへ泊まれって念かけて待つのですか。
信じられません。

書込番号:17076846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/16 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシビロガモ 1200mm

マガモ 675mmくらい

カイツブリ 2400mm

アオサギ 720mmくらい

返信用ストックから水鳥です。 水鳥は種類が多いので、そのうちに撮影しようとは思っているのですが、機会を見て撮っておかないとそのうちにみんな渡っていっちゃいますね。
ハシビロガモはちょっと見は頭の色が似ているのでマガモと間違えてしまいますが、一応初撮りだったのですが、水元公園なう!という東京都の公園案内のホームページによると11月から来ていたみたいです。 そういえば、マガモ風で青い頭の鳥がいたけど、あれはなんだったのかな?
アオサギもかなりいるみたいで団地住まいのようですね。

モユルリさん

キレンジャクですか。雪が降っていると幻想的に見えますね。でも数百羽となると実際はかなり壮観なんでしょうね。マヒワも綺麗ですね。野鳥撮影の常連の方の話では今年は冬鳥の出が少ないと言っていましたが、マヒワはぜひ見てみたいです。

新スレ立てて頂きありがとうございます。

カチカチ2さん

いろいろな鳥がいるのですね。どれも見た事のない鳥ばかりです。遠いとデジタルズームの倍率が上がるので画質的には辛いですね。 私も遠くの木にオオタカが見えたりすると、画質が悪い事は判っていても4800mmでも撮っちゃいますね。

幻氷さん

水鳥は集まっている事が多いので、一羽だけ撮るとか、つがいで撮るとか難しいですね。 今回の水鳥シリーズはつがいで撮れているものを集めてみました。

toro。さん

ジョウビタキいいですね。バックがいろいろと変化があって綺麗ですね。私のは近くで撮れたというだけでバックの変化が無いので、いろいろや場所で撮りたいですね。

コードネーム仙人さん

カワセミの飛び込みいいですね。飛び込み位置の予測が良いのでしょうね。私が撮っても大抵はカワセミは映っていないか、映っていてもはみ出していますね。(笑)

Motacillaさん

私の情報はたわいもないものですから、ご心配されるような事は無いと思いますよ。私が写真を撮るのは誰もが訪れる観察舎や園内の遊歩道がほとんどですし、鳥ですからどこへでも飛んでいきますから昨日はこっちにいたけど、今日は別の所に出ているというのがほとんどじゃないですかね。
観察舎での問題は人数よりも観察窓を独占するような方が問題で、大半の方は手持ちでの止まりの撮影ですから混んでいれば窓を譲りあって順番に撮影しています。観察舎で近くから鳥を見てみたい方は混雑しているのは覚悟の上で来られると良いと思います。

野鳥撮影の会のような所に入っている方は観察窓をまだ撮れていない方に譲るという感覚が無いようで困りますし、野鳥観察していると、そういう会の仲間同士での話しが聞こえてきますが、柵の中に入って撮影に邪魔な葦を倒したり、葦原の中に特定の鳥が好むような餌を撒いたりしているそうです。そしてそういう方達の多くは隠居された高齢の方で朝から夕方まで窓を占領しているというのが困りものですね。 

かわせみの里の裏に行くと、カワセミの生態の案内板があって、ご親切な事にカワセミの巣のある場所の地図まで載っていたりして、あれはいらないような気もしますね。 カワセミの里のブログで読んだのですがカワセミの巣が直接見えないようにしてあるにも関わらず観察舎の上から巣を撮影したりする方もいるようです。まあ、ごく一部の方たちなんでしょうけどね。

joe_mさん

3枚目のジョウビタキのメス、綺麗に撮れていますね。 2枚目は私もよくやるのですがバックの草にピントを撮られちゃっていますね。toro。さんも以前書かれていましたが、一度100倍で半押しして合わせてから50倍に戻して撮影すると効果があるみたいですね。

てるてる親父さん

水元公園のような観察舎の多い所で撮影していると近くで撮影できるチャンスが多いですから、たまに、先日の妻の実家近くの川原で探鳥すると、近くで撮影するのは大変なんだなと実感できますね。
また、野鳥が多いにもかかわらず探鳥されている方が少ないのも驚きました。野鳥は見慣れているからわざわざ探鳥しないのかな。水元公園であの距離でオオタカや他の猛禽が見れたら大騒ぎになるような気がします。

my1さん

カモの逆立ちは水元公園でも見かけますが犬神家みたいな感じですね。カイツブリみたいにちゃんと潜らないでも魚取れるのですかね。それとも、植物を食べているのかな?

写楽苦楽さん

キツネのムービーいいですね。私も再度タヌキに出会ったらムービーを撮ってみたいと思います。
ハヤブサ近いですね。

書込番号:17077223

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:00(1年以上前)

再生する1200mm→24mm

再生する1200mm

作例
1200mm→24mm

作例
1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

100倍2400mm

50倍1200mm

雪が異常に少ないので除雪していない道も車で入って行けてしまいます
例年の今頃は30cmほど積もった雪道を数キロ長靴で頑張って歩くのですが
今年は車を横付け出来るので雪が降るまでは風や寒さを気にせず撮影が出来そうです。


●モユルリさん、こんにちは。

新しいスレッドの立ち上げありがとうございます。

そちらの週間天気予報を見るとほぼ毎日の様に雪マークが出ていますね
こちらは1月中旬にもなったのに雪が極端に少なくて気持ちが悪いです。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

もしかしてハヤブサは屋根の下で雪や風を避けているんでしょうかね?
白鳥は大きいし接近してくるのが声で分るのでそんなに難しくないですよ。


●エルナイトさん、こんにちは。

おっしゃる通り、水鳥は群れているからペアで撮るのが難しいです
ペアを見つけても二羽の角度が合わなかったり、光線が悪かったりして・・・

書込番号:17078406

ナイスクチコミ!5


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:35(1年以上前)

再生する実はこんな遠くから狙ってます(^^;

その他
実はこんな遠くから狙ってます(^^;

当機種
当機種
当機種
当機種

湖面カチカチ。着水ならぬ着氷でした。

この時オジロワシを見つけられてなかったのですが、写ってましたね(右上)

幻氷さんクオリティ目指しましたが、同じ味わいにはなりませんでした。

今日は飛翔チャンス逃してばかりでオジロはこれだけ(^^;

皆さんこんにちは(^^
モユルリさんスレ立てありがとうございます!

昨日ようやく休日と晴れマークが重なりましたので、いつもの場所に探鳥行ってきました。冬の晴れ=極寒ですね(゚o゚;)
カモやガン類を見ながらのオジロワシ飛翔待ち…、いい写真は撮れませんでしたがいい時間は過ごせました(^^
動画見て頂けるとわかるかと思いますが、すごく遠いところからオジロが飛んでくれるのを待ってるのが私の冬の探鳥です。しかし一日そこに居ても、数十〜数百のカモ・ガン類のお出掛けシーンや帰省シーンと、ちゃんと変化があって飽きません(^^


>>幻氷さん
こちらはマイナス6℃で湖面が凍っていました(゚o゚;)めっちゃ寒いです。北海道は温度的にはもっと凄いのでしょうね(^^;そういえば幻氷さん仕事で東北へ来ていらっしゃるんでしたっけ?
今回私も白鳥やってみましたが、幻氷さんみたいに撮れないなぁ…(^^;

>>toro。さん
私の行く池にも夫婦で来ている方がいました。理解してくれるカミさんが居るっていいですね(^^
将来の理想像…ですかね?!写真は相変わらず綺麗ですね(^^
私のとこは、被写体まで遠い・薄暗い(なかなか快晴こない)のが普通なので綺麗な写真を撮るのが難しいです。

>>てるてる親父さん
ご無沙汰してます(^^てるてる親父さん、朱鷺も詳しいのですか!さすがです。私はまだ勉強不足でわかってませんが、羽が灰色の時とピンク(オレンジ)色の時がありますよね(^^いずれにせよ一度は写真に納めておきたいです。
ルリビタキ羨ましいです。山はもう雪で入れないし、私の周りにはスズメ・ヒヨドリ・ハクセキレイ・・・この3種くらいしか居ませんよ!

>>写楽苦楽さん
本当にたくさんの種類の野鳥に出会えて羨ましいかぎりです。わたしが動かなすぎなんですかね(笑)
春になったら自ら動いて山に入りますから、今は待ちの探鳥、これでいいんです(^^;と自分に言い聞かせてます。

>>あのに鱒さん
トモエガモというんですか。可愛らしい顔してますね(^^てるてる親父さんのリアクションからして相当レアなカモなんですね!
私の行くところもカモ類たくさん居ますが、猛禽ばかり追いかけているので実は珍し系のカモが居るの見逃してたりして…(汗

>>モユルリさん
○○レンジャクという野鳥は肌がツルツルな感じに見えますね(^^どのような羽毛の生え方してるんでしょう。
一度見てみたいですが本州では見れないのでしょうか?(^^

>>joe_mさん
joeさんと私の住まいはおそらく車で2時間以内程度ですから、joe_mさんの作例見て初見の野鳥がいるとついついそっちに行きたくなります(^^

>>エルナイトさん
ここ最近様々な野鳥を凄く綺麗に撮られていますね(^^エルナイトさんはじめ皆さんの綺麗な作例を見ていると、本当に同じカメラなのか!?と自分のカメラを疑いたくなります(笑

>>カチカチ2さん
ご無沙汰です。ツル三昧すごいですね。カナダヅルって日本で見れるんですか?いろいろいるもんですね〜ほんとに(^^

>>コードネーム仙人さん
カワセミとアオサギの写真、面白いですね(^^どっちが手前で、どっちが奥で…背景との兼ね合いとか考えながら見てたら目が回りました(笑

>>Motacillaさん
初めまして。野鳥撮影のマナーや心得、勉強になります。私は撮影地の地元の方が嫌な思いをしないよう、車の止め方、当たり前ですがゴミは持ち帰る。など意識して行動しています。幸い私が行く場所はオジロワシやイヌワシ出現ポイントでも車5台前後、山へ出向く場合でも私一人(笑)な場所ばっかりですので本当に気楽に探鳥できています。

書込番号:17078496

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/16 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

>>幻氷さん
うわ〜、私が記事を作ってる間にものすごく綺麗なオジロワシの作例を(゚Д゚;)
しかも今回たまたま動画挙げたのですが被ってましたね。それもさらに美しい動画を!

参りました!!(笑)

書込番号:17078521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/16 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キジバト

コブシとルリビタキ

一年ぶりのキクイタダキ

ひょうきんな顔(おまけ)

皆様、こんにちは。
今日は、いつも散歩する公園で観つけた野鳥です。
相変わらず公園では几帳面に手入れされて・・・今日もチェーンソーの音が鳴り響いてました。

モユルリ様、新しくスレ立てありがとうございます。
PCが苦手で、いつも皆さんのお世話になってスイマセン。
こちらでも、このヤシャブ?の実を食べてるのを観かけます。
ベニヒワが1羽でも居たら跳び上がって喜ぶのですが・・・。

写楽苦楽様
この時期飛んでるハヤブサはよく観るのですが、こんな風に止まってる所に最近会ったことがないですね。
キツネも、最近では珍しいです。
地面に降りていたルリビタキが飛び上がって止まった所がココでした(笑

エルナイト様
この時期、鴨は仲良く微笑ましいですね。
2羽までの距離にもよりますが、このカメラだと被写界深度が深いので幾分撮りやすいように思います。
頭の青い・・・ヨシガモでしょうか?

幻氷様
北海道ならではの作例で・・・もう溜息しか出ませんね。
冬鳥が全体に遅れてると聞きますが、やっぱり例年より暖かいのですかねぇ?
オオワシやオジロの飛来数にも影響あるかも知れませんね。

Calama様
オジロワシまで距離がありますが、止まってる木は格好良い木ですね。
コハクチョウでしょうか?こんな風に飛んでるのが羨ましいです。
こちらで飛んでるのはカワウぐらいなものですからねぇ(笑
奈良にも来る様に頼んでください(笑

書込番号:17078843

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/16 18:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○コードネーム仙人さん

1枚目の構図、びっくりしました。
面白い写真ですね〜(~0~)
主役がカワセミかと思いきや、ニョキッと首が。。。
まるで恐竜みたいです。(~0~)


○モユルリさん

新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。(~0~)
うーん、レンジャクだらけ。。。 なんと羨ましい。。
ベニヒワ、また見せて頂きありがとうございます。
やはり何度見ても良い被写体ですね!
マヒワ、モユルリさんの精細な写真を拝見すると、随分綺麗だなぁと思います。


○joe_mさん

そちらではもうツグミが地面に降りてますか!?
こちらのツグミはまだ枝の上です。
もうすぐ地面を歩き始めるとは思うのですが。。
奥様には是非カメラを早く差し上げたいところですね!
一緒に出かけると、夫婦仲も多少今まで以上に良くなると思います。


○てるてる親父さん

イノシシには出来れば遭遇したくないですね〜((+_+))
ルリビタキのオス、てるてる親父さんらしい構図で素晴らしい!
メスの方も、流石!と思わせる写真ですよね〜!
キクちゃん、今季初撮り良かったですね〜(~0~) しかもデカい!
アトリは今年は滅茶苦茶多いです。^_^;


奥さんが昨日撮って来た写真を4枚貼ります。(~0~)

書込番号:17079156

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/16 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

続きです。
この2枚は私が今日撮りました。(~0~)


○my1さん

カモの怨霊、お祓いしましょうか!?(笑)
水面下の水草を食べるのにやっきになっているのでしょうね。
カモも色んな種類があるようですから、まだまだ楽しめますね!


○写楽苦楽さん

キツネに遭遇! いいですね〜(イノシシよりは)
ハヤブサってこんなに可愛い顔をしてるんですか!?
それともこの写真は雛!? 若!?
ムラサキシキブの実はあと僅かになりました。
エナガが食べている白い実は何なのか私も知りたいです。


○エルナイトさん

今回は今までと打って変わって普通によく見られる水鳥たちですね!
アオサギが集団生活を送っているのですか!
これはあまり見た事がない光景です。
シラサギの集団はよく見るのですが。。


○幻氷さん

今年もまたオジロワシの時期到来ですか!
50mほどの距離から撮られたのでしょうか?
最後のハクチョウの写真は見ているだけで寒くなりそうです。
厳しい自然の中、懸命に生きていくのを見るのは感動的ですね!


○Calamaさん

随分遠くからの野鳥観察&撮影なのですね!(~0~)
よくワシの姿を見つけられるなぁと感心します。
飛翔写真はあらためて幻氷さんの高い技術を確認されましたか!?(笑)
私はとっくに諦めてしまいました。あのレベルには追いつけない・・・と。(笑)
でも、Calamaさん、かなり健闘していると思いますよ〜!

書込番号:17079166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

2014/01/16 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

春やなぁ〜〜

書込番号:17079731

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/16 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

真後ろから撮りたいですが

思うようには動いてくれません

明日、午後休みが取れたら、再挑戦する予定です。

天気と風向きと気温次第です。

カモの群れににも、派閥が有ることに気がつきました、派閥同志の喧嘩は凄い。

書込番号:17079870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/01/16 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニヒワ メス

皆さん、こんにちは。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
ハヤブサを近くで撮れて何よりです。私はまだ見たことがないので、見れる日を楽しみにしてます。

○エルナイトさん、こんにちは。
レンジャク、マヒワ、ベニヒワなど群れでいるので、結構見応えがありますね。しばらく居てほしいと思ってます。

○幻氷さん、こんにちは。
オジロワシはやはり風格がありますね。オジロやオオワシをまた間近で見たいです。

○Calamaさん、こんにちは。
レンジャクはきめ細やかな羽根でベルベットのようだと、ネットに出てます。そのため羽根の質感が出ずらいと思います。本州にも来るようですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
キクイタダキは愛くるしい顔立ちですよね。じっくりと見てみたいのですが・・・。

○toro。さん、こんにちは。
マヒワも結構近くで撮れましたが、本当に綺麗だなと感じました。マヒワ2羽に対してベニヒワ50羽ぐらいだったので、マヒワを写せて良かったです。


ベニヒワの方もアップします。

書込番号:17080135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/01/16 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メス

オス

失礼して続けてアップします。

ベニヒワは50羽ぐらいの群れでしたが、ほとんどがメスでオスは2羽ぐらいでした。

書込番号:17080170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ?

朝日を浴びるジョウビタキ

ピラカンサにご満悦のツグミ?

ヒヨドリにピラカンサが食べられないか心配するジョウビタキ

みなさん、こんばんは。
久々に投稿します、マイプリと申します。

うちの庭のピラカンサにいろんな鳥が来るので
撮ってみました。

なぜうちのピラカンサがそんなに好きなのか
理由がわかりません。

ナンテンの木の実もいっぱいあるのですが…?
どいつもこいつもピラカンサの実ばかり食べます。

まず、朝ヒヨドリが来て食べまくります。
その次にジョウビタキが来ます。(今年は特によく来ます)
木の下にスズメと一緒に何かでかい鳥がいました。
ネットで調べたら、たぶんツグミ?ではないかと。

通常、スズメは自分よりでかい鳥が来たら
逃げてしまいますが、ツグミがいても
逃げません。
安心してエサを食べていて、驚きました。

スズメと姿が似ているからでしょうか?


○幻氷さん

ワシですか!?これ!?
度肝を抜かれました。
でかいし、超カッコイイし、画像も鮮明。
アッパレ差し上げます。

○エルナイトさん
 
カイツブリは私も何度か撮ったことがありますが、
こんなに鮮明に撮ったことがありません。

羽根がとにかくキレイなんですよねぇ、エルナイトさんのは。

○写楽苦楽さん

これがハヤブサですか!
全然見たことないです。すごいな。

キツネもよく撮れましたね。
タヌキはよく見るんですけど、キツネが1回くらいしか
見たことないです。

○スレ主さま

ベニヒワ、キレイにとれてますね〜。
写真の美しさはエルナイトさん級ですよ、お見事!




書込番号:17080355

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/17 13:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

100倍2400mm

●Calamaさん、こんにちは。

こちらは雪が少ないので今まで入れなかった場所まで車で入れます
明日は早起きしてワシや白鳥を半日粘って撮って来たいと思っています。
本当は月末に東北に移動するつもりでしたが今の状態だと来月の上旬になりそうです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

私が住んでいるのは内陸でオオワシやオジロワシは鮭の死骸などが目当てなので
暖かくて雪が少ない方が餌を見つけやすくて食べやすいみたいですよ
気候が厳しくなると餌の豊富な海岸とかに向かってしまうようです。


●toro。さん、こんにちは。

そうです、ワシを見つけた際に白鳥のねぐらも川の対岸に見つけました
気温が上がってくるとこのねぐらから川の上流に飛び立ちます
場所が悪く一日中逆光なのが残念ですが明日も行ってみようと思っています。


●南極2号さん、こんにちは。

当然なんですがやっぱりこちらとは気候が全く違いますね
写真からでも気温が大きく違う事が分かってしまいます
カワセミはペアの様ですからこれから子育てまでが楽しみですね。


●モユルリさん、こんにちは。

やっぱりワシを見るなら道東が一番楽しめるでしょうね
私が先日見たり撮影したベニヒワは30羽ほどの群れでしたが
おっしゃるとおりでオスは2羽ほどしか確認できませんでした。


●マイプリさん、こんにちは。

いつも色々な種類の鳥が撮影出来ていて本当にうらやましいです
二枚目は雪がハラハラと舞っているのがお洒落ですね
四枚目はもう少し雨粒が写っていたらもっと良かったでしょう。

書込番号:17081834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

少し俯瞰気味ですが・・・

ここからしか撮れませんでした

日差しが・・・オマケ

皆様、こんにちは。

toro。様
いつもながら奥様の作例、いいですね!
これを拝見していて、私も久しぶりにジョウビタキを観て来ました。
ISO80のエナガも良いですね。
ジョウビタキは、ちょっと日差しが厳しかったようですね。

モユルリ様
ベニヒワの雄は少ないようですね。
実は私も雄を観たことがなかったので、ありがとうございます。
少し雪が有るだけで雰囲気が変わりますね。

マイプリ様
雪とジョウビタキも良い雰囲気ですね。
特に最後の作例は半絞りほど露出がオーバーになってしまった気もしますが、いい一枚ですね。

幻氷様
幻氷さんもベニヒワ・・・羨ましいですね。
補正を拝見してますと、背景の雪を意識されたんでしょうか?
絶妙な雰囲気ですね。ギリギリのところでしょうか?

書込番号:17082036

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/17 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○南極2号さん

流石!の写真ですね!(~0~)
どれも素晴らしいです。
ジョウビタキのオス・メス、素晴らしい!
カワセミのつがい、仲よさげで素晴らしい!
私もこういう写真を撮りたいです!


○my1さん

カモの派閥ですか。。。 政治家にも派閥があるのは知ってますが。。
カモ同士の喧嘩ってどんなに凄いのか見てみたいような、見たくないような。。^_^;


○モユルリさん

ベニヒワもとても綺麗な野鳥ですね!
どちらかというとメスの方が好みです♪
マヒワと比べて、嘴の色が黄色なのが良いですね!
マヒワよりも沢山いるのですか。。。 一度遭遇してみたい。。


○マイブリさん

雪と野鳥も似合いますが、やはり木の実と野鳥はベストマッチですね!
ツグミは近頃急に増えてきました。シロハラも増えてきました。
冬鳥がどんどん入って来ているようです。


○幻氷さん

幻氷さんもベニヒワ撮られたんですね!(#^.^#)
いいですね〜 こちらでは見られない野鳥なので嬉しいです♪
ベニヒワはオスの割合がとても少ないのですね。
そういう意味ではメスよりも貴重な感じですね。


○てるてる親父さん

ジョウビタキ、全体の色合いが良いですね!
やはり薄曇りくらいが一番良い感じですね!
モズは直射日光の影響で白トビしてしまってるのは残念ですね!
てるてる親父さんが薄曇りに拘る理由がここに明らかに!(#^.^#)


今日は曇っていましたので、オールISO-400です!
DPPでコントラストだけ上げています。

書込番号:17082512

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/17 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒さの為かモコモコに丸くなっています。

ノスリだと思いますが。

雪が邪魔でピンが…

あぁ、もう限界(´Д`)また今度!

皆さんこんばんは(゚Д゚)
今日は雪がもの凄かったのですが、車のメンテナンスに出掛ける際にカメラを持って出掛けました。
結果、鳥見の時間の方が長かった気がしますが…(笑)
これはノスリですよね?秋の渡りで暖かいエリアに移動したのかと思えば、残っているのもいるのですね?
猛禽の知識が無い猛禽好きなものでスミマセン('A`;)


>>てるてる親父さん
奈良にはコハクチョウは飛来しないのですか(^^新潟は至る所に群れでいますので見慣れたものです。
奈良に行ってくるよう頼んでおきました。

>>toro。さん
オジロの狙い所凄く遠いでしょ(^^;ですのでtoro。さん始め皆さんの作例の距離がほんと羨ましいです。

>>モユルリさん
モユルリさんの作例は昔からいつも解像されてて感心します!レンジャクのきめ細かい羽根もよくわかりますね(^^
ベニヒワなど私が見たこと無い野鳥ばっかりです(汗

>>マイプリさん
初めまして。よろしくお願いします(^^

>>幻氷さん
こりゃまた今度はテーマが「純白」って感じの驚きの白さですね!…なるほど来月ですか。SX50HS忘れずに(^^

書込番号:17082524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ オス 1200mm

ベニマシコ メス 360mmくらい

アオジ 900mmくらい

ジョウビタキ 1200mm

明日も仕事なので日曜日が楽しみです、晴れるといいのですが。というわけで新作はないので先週のストックから返信用に4枚選びました。

1枚目 ベニマシコのオスです。他にもオスがいたのですが、この個体が一番色が良かったみたい。ネットで調べたら、夏の方が赤みが強いらしいので、夏のベニマシコも見てみたいですね。夏は北の方へ移動するそうですが、北海道とかなら見られるのかな?

2枚目 ベニマシコのメスで、最初は1200mmで撮影したのですが近すぎで360mmくらいにズームバックして撮影したものです。

3枚目 アオジで、観察窓のすぐ下で2-3mくらいです。微妙に目にピントが合わず情け無い(笑) アオジも最近色が良いような気がしますが、季節で多少色が変わるのかな?

4枚目 ジョウビタキがフェンスに止まりました。フェンスのこっちは観察舎です。これだけ近いとどうやっても綺麗に撮れますね。

幻氷さん

オジロワシですか。カッコ良すぎますね。ネットで調べたら体長もオオタカの倍近いみたいで迫力あるんでしょうね。 動画も良いですね。飛んでくれるともっと良いのですがそうそう思ったようにはいかないですね。

Calamaさん

動画のズームアップ、何が出るのかワクワクしますね。白鳥の5羽の編隊すごいですね。翼がぶつからないのか心配になってしまいます。降雪の中での撮影大変なんでしょうね。あまり熱中して足跡が雪で消されて遭難なんて事にならないようにしてくださいね。

てるてる親父さん

ルリビタキも暗めのバックで綺麗ですね。キクイタダキも見てみたいです。こっちにも来ないかな。
青い頭のカモですが、写真をチェックしてみたら頭は青いけどマガモのようでした。今度水元公園に行ったらまだいるか探してみたいと思います。

toro。さん

セグロセキレイのようですが昼寝? キセキレイでしょうかさすがは奥様、素晴らしい映りですね。水元公園ではたまにしか目にしないのでなかなか良いのが撮れません。
toro。さん撮影のエナガも良いですが、露出がちょっとアンダーですかね。胸の辺りが白いのでアンダーになりやすいみたいですね。ジョウビタキは逆光気味になると目の辺りが黒つぶれしやすいので難しいですね。
ホオジロ、良いですね。このサイズで撮りたかったのですが、群馬では近づかせて貰えませんでした。

南極2号さん

カワセミのペア良いですね。なかなかこれほど近くには並んでくれませんから貴重な一枚ですね。

my1さん

カモを集中的に撮られているようですが、カモはじっとしている時間が長いので動きのあるシーンを撮るのは大変でしょうね。

モユルリさん

ベニヒワは松ぼっくりみたいなのが好きなのですかね。あれを剥いて食べるのは結構大変なような気がしますが、そうでもないのかな?
どの作例も、とても綺麗に撮れていますね。

マイプリさん

ご自宅が野鳥観察舎と化しているようですね。 ツグミで間違いないと思います。ツグミは胸を張って姿勢が良いしピラカンサが好きですよね。大きめなので昔はヤキトリ用の鳥だったそうですね。
ジョウビタキ、良く撮れていますが少し黒が足りない感じですね。レベル補正かコントラストでもう少し黒を出すと良いかも知れませんが、目の辺りが黒つぶれしやすいので難しい所ですね。一般にハイライトとシャドウがちゃんと有った方が綺麗に見えるみたいですね。
私の写真で綺麗に撮れているのは野鳥観察舎とかで近くで撮れているからで、ベテランの方のようにフィールドで綺麗に撮れるのは大変ですね。冬になってから東京は雲一つ無い快晴の日が多いので綺麗に撮れる事が多いのですが、曇りの日になるといきなり画質が悪くなります。(笑)
まあ、仕方ないですけどね。

書込番号:17083768

ナイスクチコミ!3


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/18 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一羽は潜ろうとしています、かなりの時間潜って餌を捕ってます。

水面の光かたが気に入って撮りました

一羽は水面から出たところ、他の一羽は餌を捕りに潜ろうとしています。

今回は、二羽が画面に収まるように、水面が光るような場所を選びました。

鴨の群れが水面より飛び立ち、私の頭上を飛びました、カメラを水滴から守るのが精一杯で、

私の頭と、ダウンはかなり汚されました、場所の選定が悪かったのか・・・・・。

先ほどカメラの掃除と動作確認が終わったところうです、正常に動くようです。

書込番号:17084933

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/18 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

モユルリさん、スレ立てありがとうございました。レンジャクやベニヒワ、見たことのない鳥に憧れます。

写楽苦楽さん

ハイイロチュウヒとは偶然遭遇しました。やっと撮った次第です。

エルナイトさん

コントラストがよくない場合のピントは難しいですね。色々試してみたいと思います。

Calamaさん

こちらまで高速で2時間くらいですか。夏にアカショウビンを求めて出向いた温泉までは、かなり時間がかかりました(汗)

toro。さん

うちの妻は双眼鏡で満足しているようですが、新型が出たら購入を検討したいと思います。一眼レフも考えますが、高いのと小回りが利かないところが、私のスタイルと合わない気がしています。

書込番号:17086377

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/18 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します。毎週同じ個体と会っていると、少しずつ馴染みになってきたようです。

書込番号:17086406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/01/18 23:53(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

クマゲラ メス 1200o相当

皆さん、こんにちは。

○マイプリさん、こんにちは。
ピラカンサの実は野鳥が好きなようなので近くで見れますね。レンジャクも好物だそうで、来れば撮れるチャンスがあるかもしれませんね。。

○幻氷さん、こんにちは。
ここ暫くは強い寒気が入っているのでホントに寒いですね。でもこの寒さの中でしか撮れない鳥もいるので気合を入れてます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
こちらでは、ベニヒワは今シーズン多く観られます。結構動き回るのでAFが合わせづらいです。

○toro。さん、こんにちは。
ベニヒワって結構小さいんですよね。ヤマガラより少し小さい感じです。せわしなく動き回ってます。

○Calamaさん、こんにちは。
そちらも随分と寒そうですね。晴れ間が恋しくなりますね。

○エルナイトさん、こんにちは。
ベニマシコも撮ってみたい鳥ですが、この時期なかなか姿を見ることができません。雪解け時期には来るようなので見てみたいです。

○joe_mさん、こんにちは。
こちらでは、この時期結構レンジャクをあちこちで観ます。遠目なので撮るより双眼鏡で見てることが多いのですが。


ようやく念願のクマゲラを撮ることができました。
-8度の中、圧雪の遊歩道を1時間半ほど探鳥したものの会えず、今日もダメかと諦めて帰り道を歩いていたところ、奥の松林方向から「キョーン、キョーン」のクマゲラの声、すぐ脇の木にはキツツキ系の食痕があるので来るかも?と待っていたところ、低空で一直線で飛んできました。距離6〜7m、こちらはじっとしていたところ逃げる訳でもなく、しばらくの間、木についている小さな虫を食べているようでした。
20分ほど、かなり近くに居てくれたのでじっくりと堪能し、動画も撮ることができました。
静止画はスポーツモード、HQモードでの連写も撮りましたが、ISOが上がり粗くなったのでAVモードのものをアップしてます。

書込番号:17087657

ナイスクチコミ!7


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/19 10:17(1年以上前)

再生するベニヒワ

再生するハイスピード動画640×480、ベニヒワの習性がよく分かります

作例
ベニヒワ

作例
ハイスピード動画640×480、ベニヒワの習性がよく分かります

当機種
当機種
当機種
当機種

100倍2400mm

50倍1200mm

50倍1200mm 初めて見たチュウサギ?

最新号の雑誌「BIRDER・バーダー」は北海道特集です
私が晩秋にガンや丹頂を狙いに行った十勝川下流域もスポットとして扱われていました。
http://www.birder.jp/

以前から毎号で傑作写真の応募を受け付けていますが
新しい試みとして野鳥の「動画」も募集しているようですから挑戦してみてはいかがでしょう?
http://www.birder.jp/various/move2014.html

あと撮影可能なエリアが決まってしまいますが
「富士山と野鳥」というテーマでの写真も募集しているようです
パンフォーカスのコンデジは富士山と鳥の両方が撮り易いですからチャンスがありそうです。
http://www.birder.jp/various/fuji2014.html


●てるてる親父さん、おはようございます。

雪が占める割合が高くなるとやっぱり露出が難しくなりますね
ベニヒワは一旦逃げてもまた戻って来るので設定を変えられましたが
一発勝負だと確実にアンダーになってしまったでしょう。


●toro。さん、おはようございます。

とにかくベニヒワはちょこまかと動くので1羽を狙うのが難しいです
また細い枯れ草などに止まるのでユラユラと揺れますから
後から画像を見直してオスの比率が少ないなぁと気づきます。


●Calamaさん、おはようございます。

雪の中のノスリは季節感もバッチリで良いですね
ただカメラに付着した雪が融けるのが怖いですから注意して下さい
マイナス15度以下でも使えますが水分は大敵ですから・・・


●エルナイトさん、おはようございます。

二枚目のベニマシコの写真は色合いが優しくて良いですね
あれからオジロワシは川の対岸に居るので近寄れません
対岸側まで追いかけて行ってしまうのも微妙ですし・・・


●joe_mさん、おはようございます。

同じ場所に通っていると、あそこには●●がいそうとか
こっちには●●が居るだろうって徐々に分かってきますよね
犬猫みたいに見た目が変わらないから判別は出来ませんけど。


●モユルリさん、おはようございます。

いやぁ素晴らしい、クマゲラの写真は努力と根性の賜物ですね
距離の近さにも驚かされましたが真っ黒な身体で露出が難しいのに
羽根の質感までバッチリ写っていて凄いと思いました。

書込番号:17088747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/01/19 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

○幻氷さん、こんにちは。
ベニヒワは、こちらではカラマツ林などに来ますが警戒心が少ないので距離的にはいいんですが、すばしっこいので撮りづらいですね。


前回の続きのクマゲラですが、目の瞳孔も真ん丸でなく洋梨の形に似てるし、嘴の先は錐(きり)のように尖っているかと思ってましたが、意外に平らでした。

書込番号:17089962

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/19 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○Calamaさん

ノスリ、とっても寒そうな場所ですね〜((+_+))
こんな地域にお住まいだと野鳥探索もままならないでしょうね〜
オジロの距離で撮る事はこちらではほぼ無いかも知れません。。
今日のジョウビタキですと、約4mちょっとという具合ですから。。


○エルナイトさん

ベニマシコのオス、かなり赤い部分が多くて綺麗ですね〜
ジョウビタキはとっても解像感もあり近い気がします。
もしかして3mくらいで撮られたんじゃ!?(~0~)
ジョウビタキとシジュウカラは目をちゃんと写すのに苦労しますね!


○joe_mさん

ルリビタキ、随分近くから撮られてますね〜
結構警戒心が強いと思っていましたが、この個体は人慣れしてる!?
ツグミも数字を見たらとっても近いですね〜
この距離なら一眼とそこそこの望遠レンズでも撮れそう。。


○モユルリさん

クマゲラ撮影、おめでとうございます!
とってもひょうきんな顔してますね! マンガみたいです。
等倍にして見ると、瞳の形が独特なのですね。。
丸の下に多角形がくっついている!? 面白い!


○幻氷さん

動画を拝見すると、確かにオスの比率がとても少ないですね。。
しかしなぜ一気に飛んだかと思うとすぐ同じ場所に帰って来るんでしょう。
何のタイミングでああいった行動をとるのでしょうね。。

書込番号:17089963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/01/19 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm すぐ近くにルリビタキが

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

PCの入れ替え(XP→win7)で手間取ってました...写真は先週のものです。
ジョウビタキ雄が(やっと)撮れました。でも本当の狙いはルリビタキでした。朝から4時間歩き回り、あきらめて帰る途中あの独特の鳴声が...立ち止まるとすぐそばの枝に!ドキドキしながらそっとレンズを向けました。まさに本機ならではの写真です。買ってよかった。購入を決意させてくれた皆さんの(数々の素晴らしい投稿写真の)おかげです。

・モユルリさん、新スレありがとうございます。マヒワにベニヒワ、魅せられてしまいます。しかもクマゲラまで!行きたい...でもちょっと遠いなぁ(笑)。

・カチカチ2さん、有明の鳥のアップありがとうございます。マナヅルやナベヅルは話しに聞いてはいますが本当にたくさんいるのですね!その他も見たことのない鳥ばかりで興奮します。クロツラヘラサギが群れてるなんて...

・toro。さん、凄腕フォトグラファー夫妻なのですね!アトリが多いのですか?行きたい...でもやっぱりちょっと遠いなぁ(笑)。

・写楽苦楽さん、本当にトモエガモは美しかったです。いろんな仕草もみられてとても良い鳥見ができました。ハヤブサ初撮おめでとうございます。

・てるてる親父さん、環境庁のガンカモ一斉調査の最新版(H24年のデータ)によると、カモ類合計約147万羽のうち、トモエガモは3181羽ですね。約0.2%です。ちなみに、2615羽が石川県でのカウントで、東京は1。その1がまたやってきたのでしょうか。

・エルナイトさん、ベニマシコ、ジョウビタキ、どれもさすがとしか言いようがないですね。マガモみたいな青いカモはヨシガモか、アメリカヒドリ?確かめに...そこなら行けます(笑)。

・幻氷さん、さすが十勝、オジロワシがたくさんいそうですね。幻氷さんの写真は雪景色とかでなくても北の空気感が伝わってくるように思います。ベニヒワもついにゲットされましたね!素晴らしい。東北に来られたら、機会がありましたら首都圏地方にもお立ち寄りください。

・Calamaさん、ハクチョウ連隊の写真、私は見たとたん、おおっ!と思いましたよ。素晴らしいと思いますよ。カモを見逃していたとしたらもったいないですが(笑)、猛禽好きな方の気持ちはわかります。なんたって、でかくてカッコいいですもんねぇ。

・マイプリさん、1,3枚目はツグミで間違いないと思います。ピラカンサのほうが栄養価が高いのでしょうか...

・joe_mさん、ルリビタキ、ツグミ、ビンズイ、ジョウビタキ、人気の鳥ばかり撮られてうらやましい。良いフィールドなのですね!

書込番号:17090248

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/19 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

HQ連写

通常のAvモード ISO-80

あのに鱒さん

ルリビタキ、びっくりする程近いですね〜
こんなに近かったら息をするのも忘れてそぉっとカメラを向けた
のではないですか?(笑)
この個体は若い個体のようですね。
ここまで近くで撮らせてくれると嬉しくなってしまうでしょ!?



今回初めてHQ連写を試してみました。
流石にISOは500まで上がりましたが、1/1000秒で撮れるので
ブレはないようです。
同じ個体をISO-80で撮った写真と比較してみると、やはり
ISO-500の影響で解像感は落ちますが、いざと言う時には
使えそうです!
ISO-80の方は、今回くっきりカラーで撮っています。

書込番号:17090319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/19 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ 1200mm

オオアカハラ 1200mm

コゲラ 1200mm

今日のカワセミ 1200mm

今日は水元公園は快晴でしたが風が強くかなり寒かったし鳥の出も悪かったような気がします。
鳥の出が悪かった事もあって自転車で東のはずれの不動池まで行ってみました。江戸川の土手の下にある池でして川の向こうは千葉県の松戸ですね。カワセミ撮りの方が数人いましたが、私の行った時はカワセミは出ていませんでコガモがいただけです。
ちょっと見てから引き返したわけですが帰りは向かい風で疲れました。
途中ベニマシコを見たり遊歩道でカワセミを撮影してきました。撮影したのは、カワセミ、ジョウビタキ、ベニマシコ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、オオアカハラ、シロハラ(初撮り)、タヒバリ、セグロセキレイ、ツグミ、モズ、エナガ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、あとは、水鳥だとハシビロガモ、コガモ、バンくらいで390枚でした。

初撮りのシロハラは一瞬だったので2枚だけ、それもあまり綺麗には撮れていないので次のチャンスに期待ですね。

my1さん

水害ですか、それは大変でしたね。 水害ならまだしも爆撃となるともっと大変ですよね。 観察舎でもカワウが観察舎近くの木に止まったりすると皆さん爆撃を警戒して屋根の下に逃げるみたいです。

joe_mさん

ルリビタキが毎回撮れるようでうらやましいです。今回も綺麗に撮れていますね。ジョウビタキのメスもかわいく撮れていますね。

モユルリさん

クマゲラの突きは強烈ですね。あの突き具合ですから音もかなり響くのでしょうね。ネットで調べたら体長もかなり大きいようで迫力ありそうですね。

幻氷さん

ハイスピード動画は飛ぶところが良く見えて面白いですね。こっちで見るカワラヒワなどと違ってかなり密集して集まるのですね。

toro。さん

ジョウビタキもルリビタキも近くで撮影されているようで、とても綺麗に撮れていますね。HQ連写ですか、ISOが上がるので等倍だとノイズが乗るようですが、普通にディスプレイで見る分には問題ないみたいですね。最近は快晴の日が多いので多少ISOが上がっても綺麗に写りますから、今日は1/640秒でシャッター優先モードも併用してみました。

あのに鱒さん

うーむ、皆さんルリビタキを撮れらているようで、しかも綺麗に撮れていて実にうらやましいです。
やっとシロハラが撮れまして紅白揃いました。(笑)
XPから7に入れ替えましたか、XPはこの春でサポート終了ですからね。7は使い易いしXPより安定して動くのでいいですね。

書込番号:17090411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2014/01/19 19:14(1年以上前)

再生するメスばっかりです

再生する

作例
メスばっかりです

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニヒワ オス

皆さん、こんにちは。

○あのに鱒さん、こんにちは。
ルリビタキ、青のグラデーションがとっても綺麗ですね。オスは撮ったことがないので、このように撮りたいですね。

○toro。さん、こんにちは。
HQモードは、どうしてもISOが上がりがちになりますが、動きのあるものへの連写などに向いてますね。

○エルナイトさん、こんにちは。
クマゲラの大きさは、パッと見はカラス位と感じます。カラスが飛んでいると思わず目がいきます。
付く音の大きさや鳴き声を頼りに探しますので、耳を澄ましてます。


ベニヒワも結構撮れたのでアップします。
1、2枚目は使用していた一脚を伸ばせば届く距離まで来てくれたので、あわてました。
3、4枚目は、いい感じで撮れたかなと思います。

この時期の北海道は、いい被写体が沢山ですので撮影にはお勧めです。

書込番号:17090509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/19 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ オス 1200mm

ツグミ 1080mmくらい

エナガ 590mmくらい

青い頭のカモ 1200mm トリミングあり

今日撮影した野鳥写真のつづきと以前撮影した頭の青いカモです。

そうそう、今日撮影した野鳥の追加でオオタカ(若)も撮れました。かなり遠いですけどね。

1枚目 ベニマシコですが、強風のためか穂先には立たず近くの木に止まった時の写真ですが、オスも数羽いるみたいなんですが、これは結構赤みが強い方だと思います。かなり薄いのもいるんですが幼鳥だと色が薄いとかあるのかな? しかし、ベニマシコっていつも食べていますね。

2枚目 ツグミのお決まりのポーズです。ツグミって姿勢がいいですよね。

3枚目 エナガの集団に遭遇したので撮影しておきました。忙しかったです。

4枚目 青い頭のカモですが数枚しか撮っていなくて、しかも枝かぶりなのでトリミングしてあります。 光線の具合もあるのか、かなり青いですよね。体の模様はマガモのようですが、今日探してみましたが見つかりませんでした。

モユルリさん

ベニヒワの綺麗なところを揃えられて、さすがですね。 動画も良いですね。あんなにたくさんいるんですか。2本目では食べている所を2羽目にはじき飛ばされてかわいそうな感じも(笑)

書込番号:17090628

ナイスクチコミ!6


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/19 22:07(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。今日は風が強くて出掛けられませんでした。
先週撮った地元の河川敷の風景ですが、やはりイノシシが棲息しています。危険なので土手の内側を歩くのは止めようと思います。

モユルリさん

クマゲラ。こんな鳥がいるとは驚きです。-8度ですか…。防寒対策もこちらとは異なるのだろうと想像しました。ベニヒワは白と淡いピンクが綺麗な鳥ですね。

幻氷さん

ベニヒワ。木に留まって夢中で実を食べてますね。撮りにくそうです。様子がベニマシコに似ていると思いました。

toro。さん

公園内の通路を歩いていたら、ルリビタキの姿が見えたので、身を潜めて撮りました。散歩者の多い公園なので人間に慣れているようです。もう少し光が当たっていれば良かったのですが。

あのに鱒さん

ルリビタキ、綺麗ですね。
公園にはヤマガラやシジュウカラもたくさんいました。車で行くのも便利なので人気のあるフィールドだと思います。

エルナイトさん

シロハラ、こんなに大きく撮ったことがありません。目が綺麗に写ってますね。
ルリビタキ。雄一羽ですが毎週会っています。例年だとミヤマホオジロが見られるという話なのですが、今年はまだ来ていないそうです。

書込番号:17091269

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/20 13:32(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm 対岸のオジロワシ、下にもう1羽いたのは撮影後に知りました

●モユルリさん、こんにちは。

本によるとベニヒワは当たり年と外れ年があるみたいですね
何でも7〜8年前にも数多く渡って来ていたようです。


●toro。さん、こんにちは。

他の鳥とベニヒワを比べると明らかに餌への執着心が違います
逃げる時も団子状に固まって飛ぶから判別もし易いですよ。


●あのに鱒さん、こんにちは。

ルリビタキがあんなに近くで撮れて本当に良かったですね
春以降は余裕が出来ると思うので東京でプチ・オフ会をしたいですねぇ


●エルナイトさん、こんにちは。

静止画を何枚か撮れて余裕がある時にしか動画は撮りませんが
その鳥独特の鳴き声や動きが分るので面白いですね。


●joe_mさん、こんにちは。

今年はベニヒワの当たり年みたいで郊外でよく見かけますが
とにかく動き回るのでなかなか1羽だけ大きく撮れません。

書込番号:17093013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/20 16:09(1年以上前)

皆様、こんにちは。
野暮用で撮りに行けてませんので、皆さんの作例が羨ましいです。

toro。様
久しぶりのヤマガラですね。
最近、いつものフィールドではルリビタキの出が良いようですね。
背景が暗いと露出補正が必要ですが、決まると良い感じですよね。

Calama様
こちらにハクチョウが飛来したら大騒ぎでしょうね(笑
まぁ羨ましいですが、身近な野鳥もまだまだ撮りたいのも沢山いますから、なんとか楽しめてます。
でも、たまに珍しい野鳥も刺激になりますね。

エルナイト様
ベニマシコも、そこがお気に入りのようですね。
頭の青い水鳥、何でしょうね?何かのハイブリッド?気になります(笑

joe_m様
ルリビタキ、よくピントが合いましたね。
私は、このような状況だといつもピントに苦労します。
馴染みになってくると、見慣れた野鳥も可愛くなりますね。
イノシシが居るなら、絶対に近付かない方が賢明だと思います。

モユルリ様
ベニヒワの次はクマゲラ・・・羨ましい!
よく観つけましたね。モユルリさん一人だったのでしょうか?
雄も出会えると良いですね。
むかし撮りに行った時は、巣穴の木をカメラマンが取り囲むという酷い状態だったのを見て諦めた思い出があります。

幻氷様
今季はベニヒワの当たり年ですか?
忙しく動く野鳥は、このハイスピード動画って面白いですね。
しかし、オオハクチョウにオジロ・ベニヒワと、流石は北海道ですね。

あのに鱒様
ジョウビタキ・ルリビタキ、お見事ですね。
珍しい種を自分のフィールドなんかで観つけると、マンネリになってしまう鳥見にはいい刺激になりますよね(笑

書込番号:17093378

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/20 18:33(1年以上前)

当機種

○エルナイトさん

やはり風が強くて寒いと、こちらも野鳥の出が悪いです。
シロハラは今後沢山撮れると思います。乞うご期待!
オオアカハラ・コゲラ・カワセミといつもながらお見事ですね〜(~0~)
1年前、ノハラツグミをこのツグミのポーズで撮ったのを思い出します。

○モユルリさん

どれも流石!のひと言ですね!
背景の色とボケ具合がとても幻想的に見えます!
3、4枚目も素敵ですが、1枚目の直立している感じも好きですね〜(~0~)
動画は1羽だけ難しいのに録られてて、素晴らしい!


○joe_mさん

やはり自然の山に出かけるよりも、人が沢山いる公園の野鳥は格段に
撮り易いですよね。
ルリビタキが人慣れしてくれるととっても有り難いでしょ!(~0~)


○幻氷さん

ちょこまかと良く動く小鳥、エナガやベニヒワはやはりハイスピード動画
が良いですね!
動きが手に取るように分かるって素晴らしいです!


○てるてる親父さん

そうなんです。ヤマガラ、随分久しぶりに撮ってみました。
相変わらず元気でした。
今年はルリビタキのオスの当たり年!?なんて思います。
メスはその分とても少ない感じです。


今日はミサゴの後姿をば!(笑)

書込番号:17093793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/20 20:16(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

お食事中

皆さん、こんばんは。
マイプリです。

オシドリを至近距離から、撮影出来ましたので
投稿しました。

オシドリ…流れのある川なのに、泳いでいるときには
結構動きます。

ガンダムで例えるなら、普通のカモがザクだとすると
オシドリはドムかゲルググなみの機動性があると思います。
(動くカモを見ていないなのかも知れませんが)

至近距離ではスポーツモードでしか
まともに撮れませんでした。

動画も2本アップしましたので、そちらもご覧下さい。

書込番号:17094118

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/21 20:33(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

イノシシの子に遭遇

マイブリさん

素晴らしい!
オシドリをこんなに撮られて羨ましい!
オシドリって警戒心がとても強いと聞きましたが、
こんなに沢山いると警戒もしなくて良いのかなぁ。。

書込番号:17097612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/01/21 20:46(1年以上前)

再生するハイスピード動画 320×240 スローモーション、画質は粗いです

再生する

作例
ハイスピード動画 320×240 スローモーション、画質は粗いです

作例

当機種
当機種
当機種

ウソ

皆さん、こんにちは。

○エルナイトさん、こんにちは。
エナガはいいですね。こちらではシマエナガですが遠目ばっかりなので、近くで拝見したいです。

○joe_mさん、こんにちは。
クマゲラはなかなかお目にかかることができません。春からの営巣時期になれば会う確率も上がりますが、この時期はどこに出没するかわからないので、チャンスは少ないです。
本州からクマゲラ狙いで来られる方も結構多いですね。

○幻氷さん、こんにちは。
今年はベニヒワの当たり年のようですね。毎年これだけ見れると嬉しいのですが。

○てるてる親父さん、こんにちは。
クマゲラを見たときは一人でした。
遊歩道の脇2m位の木に飛んで来まして、途中、歩くスキーの方が何人か通り、その距離5mもなかったですが、そばの木に移動しただけだったので十分見れました。
オスも見たいですね。

○toro。さん、こんにちは。
ミサゴの後姿は決まってますね。この場所はいいポイントですね。

○マイプリさん、こんにちは。
オシドリがこんなに動きの激しい鳥だとは知りませんでした。それにしてもなぜこんなに集まるんでしょうか?やっぱり居心地がいいんでしょうね。

書込番号:17097672

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/21 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ん、ヒバリ?

ん?スズメの幼鳥ですかね?顔に斑点が無いです

先週とは全く別の場所ですがまたノスリに会いました。

今日も遠い(汗)↑の枝先のトビと比べると、オジロのデカさが分かりますね!

皆さんこんばんは(^^

今日は予報は悪かったですが無理矢理探鳥強行です。
久々に近くを飛んでいる小鳥にも目を向けてみました(^^


>>エルナイトさん
しかし綺麗に写されますね(^^本当に光量が豊富な地域の方々が羨ましいです。
今日ひさびさに近くの小鳥を撮ってみましたが、結構綺麗に写ったのでホッとしました(^^;

>>Joe_mさん
ルリビタキいいっすね(´Д`)雪深いこっちならではの小鳥いないかな〜?って感じです。

>>モユルリさん
おお〜クマゲラ!なんて言いますかこのアニメチックな見た目と表情が好きな野鳥です。
一度見てみたいものです。

>>幻氷さん
…ですね(^^オジロワシはツガイで行動しているみたいです(私の探鳥地には必ずツガイで来ているようです)ので、一羽見つけたら周りをよ〜〜く見るともう一羽居たりしますね(^^

>>toro。さん
最近皆さんジョウビタキを撮られてますが、こちらには気配全くありません。寒いところには来てくれないんでしょうかね(^^;ミサゴいいですね!私もミサゴは留まりのミサゴ撮りたいんですよね。

>>あのに鱒さん
コハクチョウの写真を評価して頂きありがとうございます(^^ルリビタキゲットおめでとうございます!
やっぱり望んだ野鳥が綺麗に撮れたときの喜びは堪りませんね(^^

>>てるてる親父さん
鳥見再開できましたか?てるてる親父さんの作例を楽しみに待ってますよ(^^

>>マイプリさん
オシドリ…実際見たらカラフルで相当刺激強そうですね!私もいつか見てみたいですね。

書込番号:17098380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/21 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

コチョウゲンボウ♂

コハクチョウの中にアメリカコハクチョウ

皆様、今晩は。だいぶご無沙汰致しております。いつも写真を貼るだけで、皆様の一言にご返事できず、ごめんなさい。
モユルリさん、Part24のスレ立て、ありがとうございました。

写真は、借りてる畑の横の電線に止まったコチョウゲンボウですが、最初見つけた時は、電線にオレンジ色の物体が...。で、すぐカメラを用意したのですが、何も知らないおばさんが自転車で横をすーっと...(T_T)/~~~
もう一枚のアメコハクは、逆光の中で撮影し、家に帰って見て、驚きました。次の日は居なくなってました...(T_T)/~~~

大変遅くなって、恐縮ですが、Part23に投稿した写真の一言へのご返事です。かなりタイムラグがあり申し訳ございません。

●てるてる親父さん コウノトリは兵庫で人工飼育された雌です。そのため人慣れして、イオンタウンのミスド脇の電柱に止まってました。

●写楽苦楽さん ベニマシコの写真綺麗ですね。クロガモ、私も見る前までは夢に出てきてました。

●SakanaTarouさん ヒメレンジャク 綺麗ですね。レンジャク系は、心躍りますね!

●マイプリさん オシドリの数に圧倒されますね!!こちらでも10〜15羽ぐらいは見れますが、なんかイモ洗い状態というか。。。!

●幻氷さん ゴジュウカラ綺麗ですね。どうしたら動きの早い鳥をきれいに撮れるのでしょうか???北海道、今年の雪と気温は例年と比べて如何ですか?それと、マニュアル撮影のアドバイス、ありがとうございました。再度初期化してみましたが、やはり故障の可能性が大です(車の助手席から2回転げ落ちたので^_^;)でも、修理に出すと写真が撮れないので、ギリギリまでガマンしようと思います。

●joe-mさん 野ウサギ見られたんですか!!!いいですね。うらやましい。イノシシは、気をつけてくださいね。足なんか、あっというまにスパッですから。60Kgの石も簡単に動かせるし、垂直に1mは飛び上がれるそうです。それとハイチュウの写真、うらやましいです。最近チュウヒ類が全然見れなくて、九州の出水でも見れなかった。

●Toro。さん ルリビ 綺麗ですね!奥様も写真が上手ですね。

●エルナイトさん カワセミが綺麗に撮れますね。私も何度か挑戦してますが、ボヤけます。

●my1さん カモの動きとその模様。難しいですね。わざとスローシャッターで「流れ」にしてみては?

●モユルリさん キレンジャク、ヒレンジャク 綺麗ですね。ヒレンジャクは数年前に庭に来てくれたので、今年はキレンジャクに来て欲しいです。あと、こちらはシメがものすごく少ないです。

●南極2号さん ベニマシコのつぶらな瞳がグッドですね。

●ヒヨドリ28号さん オナガガモの写真、がんばって下さい。

●あのに鱒さん トモエガモの写真、すごいUPですね。いいなー。

●Calamaさん 佐渡 私ももう一度行きたいです。野生復帰しているトキを見てみたいです。


書込番号:17098502

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/22 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

ベニヒワはその年によって飛来数が大きく変わる鳥みたいです
私が鳥を意識して撮りだしてから3年ほどですがこんなに多い年は初めてです。


●toro。さん、こんにちは。

ミサゴもお気に入りの止まり木があったりするんですよね?
そのうちにまたこの場所で撮影が出来るんじゃないですか?


●マイプリさん、こんにちは。

焦点距離も近いですし本当によい場所で撮影されていますね
動画にシャッター音が入っているのできっと混む場所なんでしょう。


●モユルリさん、こんにちは。

ベニヒワは動きが速過ぎて何やっているか確認出来ませんが
ハイスピード動画だとじゃれているのも分かって面白いですね。


●Calamaさん、こんにちは。

こちらでは冬にヒバリを見ませんが雪がある地域でも越冬するんですね
オジロは大きく撮れたので今度はオオワシを近くで撮りたいものです。


●カチカチ2さん、こんにちは。

通行人とかは悪気がある訳じゃないので仕方がありませんね
でも今日は対岸のワシや白鳥のねぐらの近くに小さなカメラを
持ったオジサンが現れワシも白鳥も逃げてしまいました(涙)

書込番号:17100282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2014/01/23 00:14(1年以上前)

当機種

距離約3m。ブト5羽に追われて隣の家のみかんの木に。

皆様、今晩は。Part24のコメントをさせて頂きます。(前回はPart23と22のあわせワザのコメントでした。すみません。)

○モユルリさん マヒワ!ベニヒワ!ウソ!クマゲラー!!!いいなー。写真はどれも美しいです!冬の澄み切った感じが出てますね。ところで、ベニヒワの中にコベニヒワは入ってませんでしたか?また撮影場所は、幻氷さんと同じ場所なのですか?

○my1さん 鳥は予想外の動きをしますので、これが面白いですよね。でもカモからの水攻撃、大変でしたね。

○写楽苦楽さん キツネの動画ですが、画面の真ん中にサインが入ってましたが、どうすれば入るのですか?(取説読めばわかりますか?)ハヤブサ かわいいですね。

○エルナイトさん カイツブリ、近いです。コゲラ他も..。すごいですね。ピタッ。頭の青いマガモ風の鳥ですが、多分光のかげんでは無いでしょうか?私も青いマガモ見たことがありますが、向きを変えると緑に。カワセミと同じでは??

○幻氷さん オジロワシ 大好きな鳥です。いいですね。ベニヒワの動画、よく分かります。すごい!バーダーの2月号で北海道特集を私もこの板に書きたかったのですが...。書いて頂き、うれしいです。ところで、モユルリさんと同じ場所でベニヒワを見られているのですか?それとも北海道のあちこちでベニヒワが出てるのでしょうか?

○Calamaさん オジロワシ かなり遠いですね。でも2羽で並んで止まっているは、いいですね。ツルは他にクロヅル、ナベクロヅルも来てましたが、見つけられませんでした(かなり広範囲に散らばっていたので)。12月のカウントで、12,200羽いるとのことでした。あと、Calamaさんの1枚目はヒバリ、2枚目はニュウナイスズメです。

○てるてる親父さん コブシとルリビ いいですね。

○toro。さん キセキレイの少しツンと上向いた表情がいいですね。エナガ、少し暗めですが、羽毛が綺麗に浮き上がってますね。ホオジロ、ヤマガラ、ジョウビ すごいですね。1枚目のホオジロは、すごくいい感じですね。イノシシですが、大人では?子供はウリ坊で縞々がありますが。イノシシの大人って、以外に小柄ですよ。目の前(1mぐらい)で見ましたので。

○南極2号さん 「春やなあ〜」は、カワセミくんに言われてます?ジョウビタキもすごく綺麗ですね。

○マイプリさん ピラカンサ 鳥は好きですよねー。ツグミは特に好きみたいです。私も食べてみましたが、味が無かったです。オシドリ すごいですね。綺麗です。

○joe-mさん ルリビ 近いですねー。すごくいい感じです。

○あのに鱒さん ルリビ 置物みたいですね。すごい。有明海も出水も、これでも鳥が激減してます。以前はもっと種類が出ました。個人的には、鳥が少なくてショックでした。(出水は久しぶりですが、有明海は毎年見てますので、種類・数共に減ってきているのが実感されます。ただ、ツクシガモとクロツラとズグロマモメは逆に多く見るようになりました。)

書込番号:17102263

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/23 18:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○モユルリさん

ベニヒワも去ることながら、ウソをとても綺麗に撮られてて素晴らしい!
解像感バツグン!
相変わらず口の周りは汚していますが。。。^_^;
ミサゴはたまたま走っていてみつけました。


○Calamaさん

ヒバリと雪とのコラボ、初めて見ました!
スズメはニュウナイスズメではないですか!?
このノスリの頭、何だかカッコいいですね!
ミサゴは普段飛んでいる姿しか目にしませんよね〜 枝にとまってるのはたまたまでした。


○カチカチ2さん

コチョウゲンボウっていうのもいるのですね。。初めて知りました。
何も知らないおばさんに罪は無いのですが、やはりその瞬間テンション下がりますよね〜^_^;
フクロウ!?の写真、こんなに近くで撮られるなんて羨ましすぎます。
目が真っ黒で可愛いですね!


○幻氷さん

最近の幻氷さんのハクチョウ写真は水面のキラキラを入れていてとても綺麗な作品ばかり!
3、4枚目は実に美しいですね♪
ミサゴがいた場所は遠くて滅多に通らない所ですが、今後は気をつけて見てみます。

書込番号:17104464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/01/23 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近すぎー

どうっやて食べる?

モヒカン見てー

ワイルド

皆さん、こんばんは。
休日天気が悪く、なかなか探鳥出ません。
皆さんのすばらしい一枚を見て楽しんいる、
今日この頃です。
ストックから出します。
キレンジャクは昨年の撮ったものです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ハシビロガモ。本当に大きな嘴ですね。
水鳥も多くて、被写体に困らないですね。
ジョウビタキ、綺麗すぎです。
シロハラ、オオアカハラと、野鳥だいぶ制覇しましたね。
ベニマシコは、きれいな赤ですね。
キツネ、もっと撮りたかったのですが、バッテリー切れました。
残念!


☆幻氷さん、こんばんは。

オジロワシ。堂々としてますね。
動画はこれだけ遠いと、
私ではカメラがあっちこっちに行ってしまいます。
三脚無いと無理ですね。
真っ青な空にハクチョウ。映えますね。
ベニヒワ、羨ましいです。
スローの動画は、そのままテレビ番組で使えそうですね。
ハヤブサは、初めての出会いでしたが、
風のせいか、寒さのせいかお休みモードの様です。


☆Calamaさん、こんばんは。

確かに遠いですね。
よく見つけられますね。
鴨は、よく転倒しないものだと感心しました。
ハクチョウの編隊飛行カッコイイです。
皆さんに比べれば、手当たり次第に撮ってる割には、
出会った野鳥全然少ないです。
雪が降ると、ピントがなかなか合いませんよねー。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

もうコブシの芽が膨らんでいるのですね。
この辺では田打ち桜と言われています。
咲くのは田植えのころですね。
キクイタダキは、影も形もありません。
モズに椿。日差しが柔らかいですね。
同じ場所ばかり通っているのですが、
キツネは初めて見ました。


☆toro。さんこんばんは。

「レストランムラサキシキブ」閉店まじかのようですね。
奥様のセキレイ、ふわっとしてますね。
私が撮ったものは、シャープなものが多くて、
余り可愛いいという感じがしません。
一度水浴び直後を撮ったのですが、
・・・でした。
エナガの一枚良いですね。
ヤマガラ、久しぶりに炸裂ですね。
ホオジロ、とても良い感じです。
雪とジョウビタキ。良いですね。
ルリビタキ、青がきれいです。


☆南極2号さん、こんばんは。

ジョウビタキ♂♀きれいですね。
カワセミは、世間話でしょうか。
こちらは、どっぷり「冬やな〜〜」です。


☆my1さん、こんばんは。

狙っている一枚、なかなか大変そうですね。
ベストショットお待ちしております。


☆モユルリさん、こんばんは。

ベニヒワ、本当にきれいですね。
一枚目を見ると、どうしてこのような色なのか解るような気がします。
周りの木の色にとても溶け込んでいますね。
モノトーンの色合いに、赤が映えます。
クマゲラ撮られるなんて、凄いです。
そのまま、ゆるきゃらに成りそうなぐらい、
良い表情ですね。
黒い野鳥なのに羽がキッチリ撮れてて、脱帽です。凄い。
モユルリさんも幻氷さんも、
これだけ動きの速いベニヒワ、良く撮れますねー。


☆マイプリさん、こんばんは。

ジョウビタキは、ピラカンサにありつけましたか?
お庭でこんなにたくさん見られるなんて、
本当に羨ましいです。
私のところは田舎ですが、猫の額のような庭もありません。
オシドリがこんなにたくさん居るなんて、信じられません。
色と形は、カモNO1かも知れませんね。きれいです。


☆joe_mさん、こんばんは。

ルリビタキ、とても可愛いですね。
家の中に、オブジェで飾りたい感じです。
ツグミは、お得意のポーズですね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

PCの入替ご苦労様です。
ソフトが使えなくなったりと、何かと物入りになりそうですね。
皆さん、ジョウビタキ♂撮られて羨ましいです。
それにしても、ルリビタキとてもきれいな一枚ですね。
すばらしい。これだけ撮れれば大満足ですね。
是非一度会ってみたい野鳥です。いいな〜。
ハヤブサは、できれば木の上で観たかったです。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

コチョウゲンボウってとても小さな猛禽なのですね。
青っぽいグレーの羽に胸のオレンジ。
とても目立つ猛禽ですね。
アメリカコハクチョウ、初めて聞きました。
嘴が黒いのですね。
フクロウの一枚とても良いですね。
みかんのオレンジ色と葉っぱのコラボが、
が何とも言えない味わいです。
何と言う名前のフクロウですか?
普通のフクロウでしょうか?
それにしても、珍しい野鳥ばかりで羨ましいです。
キツネの動画はお見苦しくてすみません。
あるソフトを購入したのですが、
設定が悪くて透かしが入ってしまいました。
PC苦手なもので、お許しを。

書込番号:17105613

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/24 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

ベニヒワの大群

●カチカチ2さん、こんにちは。

みかんの木に止まってカラフルで素晴らしい写真になりましたね。

モユルリさんの家とは約200km離れているので全く別の場所ですよ
高い山脈を隔てているので気候も鳥の種類も大きく変わったりします。


●toro。さん、こんにちは。

今年は雪が少なくて白鳥が畑に飛んでいって餌を探すので
お腹が土で汚れている個体が多くて後からガッカリする事が多いです
水辺にいる個体は綺麗なんですけどね。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

どの鳥も近くて大きく撮れていますね
ヤマガラはあんなに大きな餌を無事に運べたのでしょうか?
私はナナカマドを注意して観察していますがレンジャク類は一度も見ていません。

書込番号:17107417

ナイスクチコミ!1


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/24 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

toro。さん思い出してしまう(笑)

まさか自宅付近で会えるとは(^^;ラッキーでした。

この子の名前が分かりません。

検証依頼用にトリミングしましたが1枚目と大差無かった(^^;

皆さんこんにちは(^^

超珍しく快晴来ました!!で、快晴の時はいつも仕事です…。ですが夜勤明け居ても立っても居られずちょっとだけ自宅付近の山に探鳥に出掛けました。
やっぱ快晴はいいなぁ(´Д`)そして、行って良かったです。
野鳥の声がする林付近に停車し、じっとさえずりを聞いていると遠くからケキョッ、ケキョッという鳴き声と主に一羽の野鳥が飛んできて目の前の木に留まりました。まさかのアオゲラでした!(^^久々〜♪
あと、コゲラのような動きをする同じ大きさ程度の野鳥が木の幹をササッと登っていきまして…
コゲラに見えないんですがこれは何でしょうか?教えて頂けたらありがたいです。
さてそろそろ寝ないと仕事に影響しますのでこれにて(^^;)


>>カチカチ2さん
ご無沙汰しております。コチョウゲンボウ、可愛い顔した猛禽ですね(^^とても珍しそうでなかなか会えなそうな気がします。前回の私のスズメはニュウナイさんですか(^^スズメの群れの中に1羽だけ見た目違うやつが居たので、一瞬私もそう思いましたが、違うかな〜?と思ってました。ありがとうございます。

>>幻氷さん
なんと新潟にもオオワシが飛来する場所があるそうです(゚Д゚)でもちょっと遠くて場所もハッキリ分からないので半分あきらめてます…。オジロに続きアップで撮れたらいいですね!期待していますヨ!

>>toro。さん
今日久々にヤマガラ撮れましたが、ヤマガラは見るとtoro。さん思い出してしまってにやけてしまいました(笑)

>>写楽苦楽さん
実はだいぶ前からSX50HS持っていたんですね(^^どれもこれも綺麗に撮られてて感心します!

書込番号:17107453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/24 14:12(1年以上前)

Calamaさん
その鳥はキバシリですよ。あ、私、仕事に戻らないと、、、

書込番号:17107570

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/24 18:39(1年以上前)

当機種

○写楽苦楽さん

近過ぎのベニマシコといい、近過ぎのワイルドなレンジャクといい
めっちゃ羨ましい!
ヤマガラは欲張り過ぎて、この後ちゃんと食べたのか心配ですね〜
モヒカンくんの写真、背景ボケがとても美しく、素晴らしいです!
出会えるのも稀なレンジャクをこんなにアップに撮られるなんて
信じられませぬ。。。(◎-◎)


○幻氷さん

ベニヒワ、見られるだけでも羨ましいですが、何ですかこの数・・・
大群にもほどがあります!
圧巻の大群写真ですね!
さて、いったいこの中に何羽のオスがいるのでしょう!?(笑)


○Calamaさん

私のことは「ヤマガラおぢさん」と呼んで下さい!(笑)
あこがれのアオゲラをゲットですか! 良いですね〜
私もいつかゲットしたいです。
そして、何とも珍しいキバシリもゲットですか!
新年からどんだけツイているんですか!!
キバシリと言えば、以前てるてる親父さんが一度貼られた記憶がある
程度で、とってもレアな気がします。

書込番号:17108318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/01/24 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日はポカポカ陽気やったんで普段余り見る事のない ノスリやヤマシギが見れたんで 出て行った甲斐がありましたわ...えっ!写真は撮らんかったんかって いや〜 一様ノスリは撮ったんですけど 今いちぱっとせんかったんでやめました えらいすんません ヤマシギは夕方5時位やったと思うんですが前方の草むらに飛びこんだんで そ〜っと近づいて行くと急に飛び出してどっかにいきよりました あれは大分警戒心が強よそうやから わてには無理だす ほな サイナラ。

書込番号:17109279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/24 23:03(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

なかなか近くで撮れません

カワアイサのメスです。思ったより近寄れました。

ピラカンサを品定め中

皆さん、こんばんは。
マイプリです。

返信ありがとうございます。

○toro。さん

観察小屋から撮っています。
ですから、素人の私でも近くで撮れました。

人間の姿が見えたら150m以内には
近づかないと思います。

大きな群れでも、警戒心が強いです。
この近くに鉄橋があり、電車が通るたびに
音にびっくりして飛んで逃げてしまいます。
30分は近づいてきません。


○スレ主さま

焦点距離…近っ!よく撮れています。
きれいな鳥ですね。

準絶滅危惧種のオシドリが、
なぜこんなにあつまるのか…ですか?

ここに大好物のドングリとお米があるからです。

地元の方が大事に保護活動されています。
私も古米を寄付しました。

今年は約800羽がやって来たそうです。


○Calamaさん

ノスリ…かっこいいですね。しかも近っ!
数メーターですよね?
自分はトンビしか見たことないです。

オシドリ…たしかにキレイなんですが
何回か見たら飽きてしまいます。

○カチカチ2さん

焦点距離が近すぎ。しかもチョウゲンボウ?
見たことも聞いたこともない鳥です。珍しい。

○幻氷さん
焦点距離はレッドカードものですね。
もう広角ですよ、48mmって。
白鳥に、エサでも与えてるのですか?

逆光の白鳥ですか、きれいで絵になりますね〜。
PLフィルター使われてます?

密かに、幻氷さん、ファンです(^^)
北海道の美しい風景や鳥をきれいに撮られてるので。

オシドリ…この日は1月の連休だったので人が多かったです。


○カチカチ2さん

なんで隣のミカンの木にフクロウが??
しかも近すぎ、2メーター先ですか??
飼っているのですか?
かわいすぎ。

うちのピラカンサ、とうとう食い尽くされてしました(泣)


写楽苦楽さん

ピラカンサは、ヒヨドリとツグミによってたかって
食い尽くされたので、ジョウビタキは少ししか食べて
いないと思います。大きい鳥にはかないません。

うちに鳥が来るといっても、
大半がスズメ、ヒヨドリ、セキレイ、カラスですよ。
その他、タヌキ、テンなんかも見ました。

トンビも近くの電柱でピ〜ヒョロ鳴いていましたが
最近は来なくなりました。

写真みました。
距離も近いし、毛並みまで、くっきりと移っていますね。
もうオシドリよりも、こういう鳥が撮りたいです。

オシドリ…自分ちの近くにいるわけじゃないです。
車で1時間離れた所で撮りました。

書込番号:17109351

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/25 13:26(1年以上前)

当機種

遠ぉっ!小さっ!どこに居るか分かりますか?(笑)

皆さんこんにちは(^^
今日も夜勤明けに昨日と同じ場所で鳥待ちしてみましたが、今日はいつものどんより曇り空(´Д`;)
野鳥も全然おらず、林にカメラを向けるとISO400でSS 1/25secとか(汗
早々にあきらめ退散しました。
帰り際キバシリきたか!と思われ撮影したところ、今度はコゲラだったようです(^^;
駄作ですが返信用ということでご了承ください(^-^;)


>>SakanaTarouさん、こんにちは(^^
野鳥の名前教えて頂きありがとうございます。キバシリ…初めて聞きました。初見初撮りできて嬉しかったですが、ちょっとブレているのが悔しいです(^^;またよろしくお願いします!

>>ヤマガラおじさん(笑)
今日もヤマガラは居たのですが、条件悪くボツだらけでした(^^;

>>南極2号さん
相変わらず独特の作風ですね。うまく言葉にできませんが他の皆さんとは違う味わいがあります(^^いつも感心しています。

>>マイプリさん
またトビか〜と思っていたら、実は違っていたことが過去よくありました。怪しいと思ったらためらわずシャッター切ってみましょう!

書込番号:17111172

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/25 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○南極2号さん

いつも独創的な写真を拝見出来て楽しいです。(~0~)
最初のセキレイはダッシュをしているようでカッコいいですね!
3枚目のカラスみたいなのは何ですか?
嘴の上にちょっと邪魔くさい感じのヘアーが。。。^_^;


○マイブリさん

カワガラス、いつか見てみたい鳥ですが、近くで撮れなくとも
その目でしっかり見る事が出来る環境が羨ましいです。
やはりオシドリの警戒心はハンパ無いのですね!
電車が通るたびに逃げるのは、相当びびりんちょですね!


○Calamaさん

今後もキバシリ、めっちゃ期待して待ってま〜す!(~0~)
あの嘴のゆるやかなカーブがとても印象的です。
私も今日はどんよりと曇ってて、マトモな写真が撮れずじまいでした。

書込番号:17112116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/25 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ 1200mm

メジロ 1200mm

メジロ 1440mm

メジロ 1440mm

今日はちょっと用事があったので、2時頃から水元公園に探鳥に行きました。空模様も曇りだし時間も遅いのでかわせみの里だけ行ってきました。

来られていた常連の方にお聞きしたらカワセミはそこそこ出ていたようですが飛び込みは少ないらしいです。とりあえず、橋の近くに止まっていたので数枚撮影してから、先日シロハラがいた辺りも探鳥してみましたが、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ウグイスがかわせみの里の西の池にいたくらいでした。

メジロを中心に撮影してみましたが、3羽いたみたいですが葦原の中なので撮影しにくかったです。ウグイスは2ヶ所で鳴声がしたので2羽はいるんでしょうね。曇りで夕方も近いのでISOも上がらない事から早々に引き上げてきました。という事で作例はイマイチ画質が悪いですが次回に期待しする事にしました。短い時間でしたが今日撮影したのはシジュウカラ、エナガ、メジロ、ウグイス、カワセミですね。


joe_mさん

シロハラですが、出会いがしらの撮影だったので連写2枚目にはもう飛んでいましたね。でも、いる事がわかったのでまたどこかで会えるような気がしますね。

幻氷さん

ベニヒワ大群ですね。東京だとなかなか大群の鳥を目にする事がないのでぜひ見てみたいですね。
水元公園では群れをなす事のないヒヨドリなんかも、北海道から本州に渡る時は1000羽くらいの大群で渡るそうですね。

toro。さん

さすがはお得意のヤマガラいいですね。ジョウビタキも色の乗りが良く見事に撮れていますね。

マイプリさん

オシドリは綺麗ですね。お食事中の様子もにぎやかでいいですね。カワガラスですかね。普通のカラスみたいに大きくないようで遠いと撮影が難しそうですね。

モユルリさん

ウソも綺麗な鳥ですね。昨年は水元公園にも来たようなのですが今年はまだ来ていないそうです。

Calamaさん

アオゲラを撮られたようでうらやましいですね。私は残念ながらアカゲラにもまだ出会えていません。キバシリというのも初めて見ましたがこちらで見る事が出来ない野鳥をいろいろ見られるようで見てみたいです。

書込番号:17112122

ナイスクチコミ!3


繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 photohito 

2014/01/25 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このスレは本当に盛況ですね。
すばらしい写真をいつも楽しませてもらっています。

超久しぶりですが今年も少しだけ参加させてもらいます。

書込番号:17112269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/25 23:37(1年以上前)

再生するかわせみの里の前の池でのカワセミ

作例
かわせみの里の前の池でのカワセミ

天候や時刻もいまいちだったので良い作例もないのですが、ムービーを撮ってみたのでUPします。

冬で寒くなると魚が深く潜るそうで、そうなるとカワセミもあまり飛び込まなくなるらしいですね。池の正面の大砲が並ぶ橋の上から撮ったムービーですが、ご覧頂くとお分かりいただけると思いますがかなり近くから撮れます。いちばん近い所だと3mくらいで撮れる事もありますね。 私はこの位置のカワセミはもうたっぷり撮ったので見るだけで撮る事はないのですけどね。はじめてこの距離で撮影した時は嬉しかったです。(笑)

写楽苦楽さん

ベニマシコ近くていいですね。光量もたっぷりで赤い色が綺麗ですね。毎年餅を喉に詰まらせて亡くなるお年寄りの方がいるようですが、このヤマガラも心配ですね。ドアップすばらしいです。

カチカチ2さん

ふくろうの類はまだ見た事ないのですが、お隣の家で見られるとは良い環境のようですね。

てるてる親父さん

カチカチ2さんも書かれているように多分光線の加減でマガモの頭が青く見えたのではないかと思いますが、枝かぶりでもとりあえず撮っておこうと思うくらい青かったですね。

南極2号さん

私も、1枚目のセグロセキレイが気になりますね。なんとなく酔っ払っているようにも見えます。
寝癖のあるカラスっぽいのは何という鳥でしょうか、こちらも気になりますね。

Calamaさん

コゲラ、うっかり削除してしまいそうなサイズですが、かわいいですね。

toro。さん

キセキレイ、しばらく会えていません。キセキレイの飛び立つ時の垂直ジャンプが好きです。

繪風天さん

アトリやルリビタキは水元公園では見た事ないので一度見てみたいです。どの作例も鮮明に撮れていて綺麗ですね。

書込番号:17113508

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

●Calamaさん、おはようございます。

キバシリの撮影おめでとうございます
ゴジュウカラと一緒で垂直の幹に止まるので撮影が難しいでしょうね。


●toro。さん、おはようございます。

その後ベニヒワはどこかに移動したようで姿を見ていません
感覚的にオスメスの比率は1:10位でしょうか・・・


●南極2号さん、おはようございます。

3枚目の黒い鳥の写真は外来種か何かでしょうか?
こちらは久々に雪が積もって冬に逆戻りです。


●マイプリさん、おはようございます。

フィルターの類は一切使っていませんよ、レタッチもしません
水面の反射や光源を絞りをF8まで絞って撮るとクロスフィルターみたいな効果が出ます。


●エルナイトさん、おはようございます。

あのベニヒワの大群は今年見た中でも最大でした
イワシの大群のように密集して飛ぶから迫力がありますよ。


●繪風天さん、おはようございます。

ジョウビタキやルリビタキが綺麗に撮れましたね
これから徐々に気温も上がって行動しやすくなりますから楽しんで下さい。

書込番号:17114752

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/26 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥ではないですが。。

○エルナイトさん

最近よくメジロの群れをみかけます。
撮れるかな〜と思って撮ってはいるのですが、動きが速いのでいつもブレています。
ISOを上げればよいのでしょうが、いつも忘れてしまいます。
カワセミはすぐ上から人が数人見ていても知らぬふり!? 良いですね〜(~0~)


○繪風天さん

今年はアトリとジョウビタキがとても多く感じています。
いつも行く公園で見られるのは大抵この2種です。
ルリビタキには最近出会えていませんが、また出会いたいものです。


○幻氷さん

シメはこちらでも結構姿を見ます。
全国的にいるようですね。
今日はジョウビタキをRAWで撮って現像してみました。(~0~)

書込番号:17116043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/01/26 18:01(1年以上前)

再生する

再生する

作例

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

クマゲラ メス

クマゲラ オス

皆さん、こんにちは。

○Calamaさん、こんにちは。
キバシリは、木を走るように登っていくのでファインダーに捉えるのに苦労しますが、よく撮れてますね。

○カチカチ2さん、こんにちは。
コベニヒワはベニヒワの中に入っていることがあると聞いたことがありますが、ベニヒワを追いかけるので精一杯でした。

○toro。さん、こんにちは
ジョウビタキも綺麗ですね。等倍で見るとシルバーの頭に茶系の色も混じっているんですね。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
レンジャクはとても綺麗ですね。毛先まで解像されてて素晴らしいです。

○幻氷さん、こんにちは。
今日ベニヒワを探しましたが、10羽程度で、こちらも全然少なくなってました。

○マイプリさん、こんにちは。
カワガラスやカワアイサを見れる環境もいいですね。カワガラスはぜひ見たい鳥です。

○エルナイトさん、こんにちは。
色々な鳥が近くで見れる観察舎はいいですね。
もっと増えてほしいなと、思ってます。

○繪風天さん、こんにちは。
アトリですね。お腹の脇に斑点のような模様が付いていてアクセントになってますね。


初めての森でクマゲラを探したところ、オス、メスを見ることができました。特にメスは遊歩道すぐ脇の木に大きな穴を開けて虫を食べているようでした。ウォーキングの方も多く、何でこんな場所で?ですが、写す側としては嬉しい限りです。距離5〜7m位で撮りましたが、歩いている方は3m位!の距離から撮ってました。

書込番号:17116405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/01/26 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマゲラ オス

続けて失礼します。

クマゲラが穴を開けて虫を食べているようでしたが、ウォーキングの方が脇を通ると何度かは飛んで行っては戻ってくることがありましたが、いない間は、ヤマゲラがちゃっかりと場所を拝借してました。
この嘴は最初見たときは舌を伸ばしているかと思いました。上の嘴は右側に大きく曲がってました。

書込番号:17116442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/26 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカゲラ初撮り 1200mm 遠いですが・・・

クイナ 1200mm

アオジ 1200mm

今日のカワセミ 1200mm めだか橋

今日は8時過ぎに水元公園に探鳥に行きました。いつものようにかわせみの里から公園に入り三郷公園の3番観察舎まで行って帰ってきました。

途中の森の中で探鳥されている方が数名カメラを構えているので私も見てみたら遠いですがアカゲラがいました。すぐに飛んで行ってしまいましたが、何枚か撮れました。頭が赤くないのでメスのアカゲラのようです。次の機会にはもっと近くで撮影してみたいですね。

刈り取られた葦原では久しぶりにクイナも出ていました。たまに晴れ間はあるのですが概ね曇りで午後には風も強くなってきたので早々に引き上げてきました。

撮影した野鳥はカワセミ、コゲラ、タヒバリ、アオジ、バン、クイナ、マガモ、モズ、セグロセキレイ、ノスリ、アカゲラ(初撮り)、シロハラ、ツグミ、キンクロハジロ、コスズガモ、ベニマシコ、オナガガモですね。一時行方不明になっていたコスズガモもまた戻ってきたようです。シロハラも森の中で撮れたのですが枝かぶりでした。今日はアオジがあちこちで撮れました。


幻氷さん

ナナカマドでしょうか、色々野鳥が集まるようですね。赤い実は目立ちますからね。
水元公園ではピラカンサが結構あるみたいですが、かわせみの里のピラカンサはもう食べ尽くされてしまいました。シメは初撮りの時に一度見ただけでその後見かけません。渡りの途中だったのかな?

toro。さん

水滴にヤマガラが映っているのかと思いました。(笑) ジョウビタキはRAWですか、綺麗に撮れていてバックのボケ具合も素晴らしいです。
水元公園のカワセミはあの距離では逃げないみたいで、カメラに取り囲まれても平気なようです。(笑)

モユルリさん

クマゲラ近いですね。細かい所までとても綺麗に撮れていますね。ヤマゲラというのもいるのですかアオゲラに似ていますが胸の斑紋が無いのが違いかな?北海道はキツツキ系が多いみたいですね。

書込番号:17116682

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/27 13:57(1年以上前)

再生する50倍1200mm

作例
50倍1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

●toro。さん、こんにちは。

私は面倒なのが苦手なのでRAWは使わなくなりました
PCを使わずカメラ本体だけで出来る事しかやっていないので尊敬します。


●モユルリさん、こんにちは。

クマゲラがこんなに近くから撮れるのは凄い事です
ヤマゲラのあのくちばしでは自分で穴をあけられないでしょうね。


●エルナイトさん、こんにちは。

ナナカマドはまだかなり残っているので余り美味しくないのかも?
餌が少ない時に仕方なく食べている印象があります

書込番号:17119439

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/27 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400でもブレました。

距離15mほどは厳しい。。

○モユルリさん

クマゲラ、何度見てもマンガのような顔で愛嬌たっぷりですね♪
嘴の先はあまり尖っていないのに、あんなでっかい穴を開けるなんて。。
ヤマゲラの写真、見てびっくりしました!
こんな嘴でよく生活出来るなぁ・・・と。。
イスカの時以上に衝撃的でした。 勉強になります。。m(__)m
ジョウビタキのシルバーは言われて見て気づきました。
確かに茶系の羽も結構混ざっていますね!


○エルナイトさん

アカゲラ初撮りおめでとうございます!
いいですね〜 私もいつか撮りたいです。
カワセミ、こんな風に枝にとまっている姿を撮ってみたいのですが、
今日撮ったカワセミは石垣の上。しかも距離が遠くて・・・
アオジもいつも地面を歩いているのばっか。(>_<)


○幻氷さん

2枚目の写真は一瞬「い〜い湯だな〜」というメロディーが頭の中で再生されました。(笑)
寒いだろーに、随分気持ち良さそうに見えました。
3枚目のハクチョウ、迫力満点ですね!
最大望遠で撮っていないのにこの迫力!
RAWとJPEG、大して変わらないですよね。
50HSのJPEG撮って出しはかなり優秀なのでしょうか!?

書込番号:17120582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/01/27 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

toroさん エルナイトさん 幻氷さん こんばんは 今日は真面目に答えさせてもらいます 1枚目の黒いカラスみたいな鳥は ハッカチョウです かご抜けのようです。

書込番号:17120720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/01/27 21:56(1年以上前)

すいません calamaさんの名前入れるの忘れてました 自分の写真をほめてくれる数少ない御一人やのに...こう見えて気ぃつかいぃなんです。

書込番号:17120943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/01/27 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝が・・・眼光するどし

皆さん、こんにちは。

個別に返信せず、失礼します。

クマゲラですが、嘴の先端部は横から見たら平らになってまして以前はそのように書いたのですが・・・上、下から見るとかなり尖ってました。失礼しました。
だから固い木に穴を開けられるんですね。

大きさは、クマゲラ、ヤマゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、コゲラの順のようですが、ヤマゲラと比べてもクマゲラは大きいです。

書込番号:17121428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/27 23:49(1年以上前)

再生する観察舎の様子 時間が早いので人も少ないです。

作例
観察舎の様子 時間が早いので人も少ないです。

当機種
当機種
当機種
当機種

アオジ 1200mm

アオジ 1200mm

メジロ 1200mm

オナガガモ 960mmくらい

昨日撮れた野鳥のつづきです。

1、2枚目 アオジで、1枚目はベニマシコが良く出る観察舎近くの葦原の立ち木に止まっているところで、2枚目は別な場所でして刈り取られた葦原でクイナが良く出るガマ田と呼ばれているところですね。

3枚目は葦原近くの立ち木でのメジロです。メジロは最近結構撮れているのですが、見上げる感じが多いので横から撮りたいですね。

4枚目はオナガガモで、カモの中では結構好きなカモです。尾がピンと立って気品があるような気がします。

葦原で撮影するとどうもホワイトバランスがちゃんと取れないみたいで、暖色系の色カブリするみたいなので、フォトショップで寒色系のフィルターを弱めに掛けて調整しています。RAWで撮ってWBの変更をする方がいいんでしょうけどね。

撮影できた野鳥の種類も順調に増えてきました。ネットによるとカシラダカもいるみたいだし、クロジがいたといううわさもあるので、まだまだ、探鳥のタネは尽きないようです。

観察舎の様子のムービーも撮りました。ちょっと遠め(8-10mくらいかな)で枝かぶりだったので私は撮りませんでした。(笑)

幻氷さん

オナガガモも氷の中で寒そうですね。2枚目はなんとなく温泉風ですが水蒸気が立ち込めるほど寒いのでしょうね。
シメのナナカマドを食べる動画もいいですね。周囲を警戒しながらも食べる時は一気にパクッといくんですね。

toro。さん

おかげさまで念願のアカゲラの初撮りができました。カワセミちと遠いですが綺麗に撮れていますね。止まり木があると結構近づいても逃げないみたいです。
最後のはビンズイですよね。joe_mさんの作例にもビンズイがありましたが、水元公園だとタヒバリしか見かけないのでどうもタヒバリに見えてしまいます。良く似ていますね。

南極2号さん

ハッカチョウですか。ネットで調べたらムクドリくらいの大きさみたいですね。東京でも見られる事があるみたいなので見てみたいですね。どれも綺麗に撮られていますが、特にモズが私の好みです。モズは自分より体の大きいムクドリなんかも追い払ったりするのを見た事がありますが、結構気が強いみたいですね。

モユルリさん

クマゲラの1枚目、かっこいいですね。しかし、本当に大きな穴を開けるんですね。クチバシは相当な切れ味なんでしょうね。

書込番号:17121595

ナイスクチコミ!2


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/28 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽のハクガン

オジロさん

白鳥

今日のハクガン

皆さんこんばんは(^^

昨日今日と2日間天候に恵まれましたのでいつもの場所に行ってきました。
ハクガン、撮影できました(^^
北海道からスタートして渡りの最南端が新潟のこの池、らしいですね。貴重な野鳥を見れて感動です。
しかし警戒心が強く白鳥と同じルートで飛んでくれなく写真としては…ですが(^^;

>>toro。さん
私もちょっと前RAW撮りしてましたが、いつの間にかJPEGに戻りました(^^;気が付くと一日300〜500枚撮ってるんで、PC揚力の圧迫やら現像やらで余裕が無いとなかなか続きませんでした。

>>幻氷さん
ゴジュウカラも似たような動きをするのでしょうか?まだ見たこと無いので会ってみたいです。

>>モユルリさん
ヤマゲラの嘴すごいですね。ネットでちょっと調べてみましたがこのように嘴は湾曲していませんでしたが、どうしちゃったんでしょうかね?(^^私の調査不足でしょうか。

>>エルナイトさん
アカゲラ初撮りおめでとうございます!キツツキ科の動きはとても不規則でカメラで追うのが大変ですよね(笑)

>>南極2号さん
大丈夫です。気にしないでください(^^どんどん作例upしてくださいね!

>>繪風天
初めまして(^^よろしくお願いします!

書込番号:17125148

ナイスクチコミ!3


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドボーン!

ニョキ

離脱!

お魚GET!

今夜は追加4枚です(^^
作例というレベルではありませんが、このカメラだから撮れた感じでしょうか(^^

書込番号:17125182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/28 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鉄橋の音にビックリしたオシドリ

カイツブリ?の子供?

ヒヨドリ

カモの群れ

皆さん、こんばんは。
マイプリです。

Calamaさん

実は先日、車を運転していたら、
小型の猛禽類が田んぼに降りてきて
仰天しました。

SX50片手に車を降りましたが、
もういませんでした(泣)
たぶん、トンビじゃなかったです。


toro。さん

カワガラス…写真撮るほどの鳥じゃないですよ。
見た目は黒いし、ずんぐり、むっくりで。

この鳥の見所は、ずばり泳ぎです。
水かきもついていないのに、長時間潜れます。
20秒くらいは。

オシドリ…あんだけ派手な色をしているので
いろんな動物に狙われるんでしょうねぇ、きっと。

近づいて食事する時間も、朝か夕方なんで
カメラマン泣かせなヤツです。

エルナイトさん

かわせみの里のカワセミの動画…焦点距離の近さに
驚きました。近すぎます。

幻氷さん

逆光でF8ですね。
メモしときます。

南極2号さん

メジロ…きれいに撮れていますねぇ。
ピョコピョコ動くから、撮るの難しくないですか?メジロ。

書込番号:17125410

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/29 14:31(1年以上前)

再生する50倍1200mm

作例
50倍1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

2月3日の出勤に合わせて1日に東北に行く事になりました
中旬ならば流氷と鷲や雪原と丹頂が撮れたのに残念です
でも、東北では北海道で見られなかった動植物や風景がきっと
待っていると思うので不安ではありますが楽しみでもあります。


●toro。さん、こんにちは。

川などから湯気が上がっていて温かそうに見えますがこれは「ケアラシ」と呼ばれる現象で
水温が0度前後なのに対して気温がマイナス10〜20度とかになると
温度差が大きくなってこの様に水蒸気が水面から立ち上るんですよ。


●南極2号さん、こんにちは。

あれが噂のハッカチョウでしたか、温暖な本州ではオウムが野生化したり大変ですね
東京の井の頭公園の池で水を抜いたら自転車などの粗大ごみと一緒に
多くの外来種の魚が出て来たそうですね。


●モユルリさん、こんにちは。

今回の写真の角度だとクマゲラのくちばしの鋭さがよく分ります
札幌方面を含む日本海側はここ数日でまた雪が多くなっていて大変ですね
あと一ヶ月は雪かきで大変だと思いますが頑張って下さい。


●エルナイトさん、こんにちは。

1月上旬までは冷え込みも例年より甘かったんですが中旬以降は
市内でもマイナス15度前後まで冷え込む日が増えてきました
ただ今年は湿度が低いせいなのか「霧氷」がほとんど見られません。


●Calamaさん、こんにちは。

ここ数年でハクガンの飛来数が増えてきていますがとても希少です
私は春に何とか撮影しましたが秋には見つけられませんでした
警戒心が強くて他の渡り鳥より遠くにいるから撮影も難しいですね。


●マイプリさん、こんにちは。

私も車の助手席にカメラを置いときますが停める前に居なくなったりしますよね。

そうです、F8まで絞ると光源がクロスフィルターを使ったように
光芒を強調できるので水面の反射や夜景などを撮影する時に使って下さい。

書込番号:17127348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/29 14:52(1年以上前)

皆様、こんにちは。

toro。様
ミサゴ、なんとも良い所に止まってたんですね。
イノシシ、お気をつけください。
そろそろヤマガラの囀りが、時々聴かれるようになりましたね。

南極2号様
いつも素晴らしい構図・描写で、感心しております。

Calama様
オジロワシの止まってる枯れ木でしょうか?
なんとも絵になる木ですね。
ノスリの頭の羽、乱れてますね(笑
キバシリ、よく観つけましたね。木肌に似てるので、突然の出会いが多いです。
ハクガンの群れ、壮観ですね。

カチカチ2様
コチョウゲンボウは久しぶりに拝見しました。
最近、チョウゲンボウを観るのも一苦労です。
フクロウも、そろそろゴロスケ・ホーと鳴いてますか?

幻氷様
ベニヒワ、こちらでも北海道が話題になってますよ。
これだけ居ても餌が無くならないんですね?
こんな大群に遭遇してみたいです。

写楽苦楽様
カシラダカ、いいですね!
レンジャク、良い顔をしてますねぇ(笑
そろそろこちらでも観られる季節なんですが・・・今季はどうかなぁ?
山で美女と遭遇したら尻尾が有るかも知れませんね(爆

エルナイト様
相変わらず色んな野鳥と出会えて羨ましいですね。
メジロは沢山の群れで観るのですが、撮ろうとレンズを向けると・・・
あれっ?もう居ない!ってことが多いです。

繪風天様
綺麗に撮られてますね。
カワラヒワは、いいお立ち台のようですね。

モユルリ様
クマゲラの撮影には最高の場所のようですね。
餌を捕るのに、こんなに深く穴を開けるんですか?
そろそろ巣穴の準備だったりして・・・(笑
ヤマゲラ、嘴がこんな状態では木を突けないですよね?この冬を越せないかも知れませんね。

マイプリ様
カイツブリ、ハジロカイツブリで調べてみてください。
間違ってたらスイマセン。

書込番号:17127406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2014/01/29 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さん 今日は てるてる親父さんがすごい写真をアップしてますよ これはひょっとしてイスカじゃないですか? 久しぶりの場外ホームランがでましたね 特に3枚目のツーショット やりましたね! 去年の10月か11月位に金沢でイスカが出たと言うので 大阪からカメラマンがわざわざ金沢まで撮りに行った事を聞いて そんなに珍しい鳥なんかぁ〜 皆さんすごいなぁ〜 感心するわ〜 そんな印象が残っております...大阪城なんかに出たら大変な事になるやろなぁ〜。

書込番号:17129033

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/29 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

○南極2号さん

あの黒い鳥、ハッカチョウと言うのですね。。 "φ(・ェ・o)~メモメモ
2枚目のモズの写真、とても綺麗ですね! さすが!
舌を出して叫んでいるのはホオジロのメスでしょうか!?(笑)
メジロは背景の青とグリーンがとても良いコントラストですね!


○モユルリさん

クマゲラ、なるほど・・真上から見るとちゃんと尖った嘴ですね!
これだと難なく穴を開けられそう。。。
あのヤマゲラの嘴はあの個体だけのものなのか気になりますね。。


○エルナイトさん

いつもながら素晴らしい写真ばかりです。
なかなか全身像を明るいところで撮らせてくれないアオジですが、
見事な描写ですね!
ビンズイは、こちらではよく歩いている姿を見かけます。
タヒバリと見分けがつきにくいですよね!


○Calamaさん

ハクガンって見た事が無いのですが、警戒心が強い野鳥なのですね。
オシドリやハクガンは近くで撮りにくいのですね。
RAWは、私も今後多用はしません。なんせ、連写が・・・^_^;
ミサゴのダイブシーン、撮れて羨ましいです。私もいつか撮りたい!


○マイブリさん

やはりカモの群れは見慣れていますが、オシドリには食いつきます!(笑)
どうしてもオシドリに出会えません。。
カワガラスは潜水出来る野鳥だったのですか! 勉強になります!
カラスなんて名がついてますが、全然違いますね!


○幻氷さん

いつもながら迫力あるオジロさんですね〜(~0~)
背後のカラスが随分小さく見えます!
2/1には東北人になるのですか!
新天地でどんな出会いがあるかワクワクしますね!


○てるてる親父さん

私個人の思いとしては、最後のイスカのカップルに最高賞を捧げたいです。
ハトのラブラブなシーンはよく目にしますが、イスカも負けず劣らず
ラブラブなのですね!
1枚目の写真もとっても素敵ですね!


○南極2号さん

カワラヒワは綺麗な色で撮られましたね! 嘴は汚いですケド。。┌|∵|┘
カワセミは時々空を見上げますよね。猛禽を警戒してるのかな〜!?
最後のアカハラは素晴らしい構図ですね! さすが!
岩の上でしかも背景ボケ! 素晴らしい!


今日は奥さんが撮ってきた写真を貼ります。

書込番号:17129182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/30 00:54(1年以上前)

皆様、今晩は。今回は、いい写真が無いので、少し写真を整理したら、また掲載しますね。

◎toro。さん コチョウゲンボウは毎冬来るのですが、見れるのは1〜2日のみ。必死の捜索です。フクロウをこんなに近くで見たのは、初めてです。奥様のミヤマホオジロ、上手いですね!!

◎写楽苦楽さん キレンジャク、ベニマシコのアップ すごいですね。フクロウは普通のフクロウです。ただ、南国?なので色黒です(笑)

◎幻氷さん ベニヒワの大群すごいですね!私も以前20羽ほどの群れを見て感動したのですが...。北海道スゴ過ぎですね!シメにオジロワシ いつは意見しても写真が綺麗ですね。ぜひ東北でも素晴らしい出会いがありますように。

◎Calamaさん キバシリ!いいですね。最近全然見れなくてー。うらやましいー。アオゲラって、意外と住宅街にも出ますよね。以前、井の頭公園近くの住宅街で見かけました。この頃にSX50HSがあればーーー(涙)ニュウナイスズメは、今年は多そうですね。今年、出水でも道路脇で普通のスズメの様に100羽以上が群れていて、その先にも..。(@_@;) ハクガン、まだ見てないです。何とか今年は見たいです。

◎南極2号さん ぜひヤマシギ がんばって下さい。採餌中とか昼寝中なら撮れるかも。前に九州で昼間、昼寝中のヤマちゃんが窓越し2mで見れたのですが、外へ出たときには、バイバイされてました(涙)

◎マイプリさん コチョウゲンボウ、必死に探します。東北から九州まで飛んできますが、数が少ないので、見つけた時は、とてもうれしいです。フクロウはカラスに追われて逃げ込んだ様です。1時間ほど前に通った時にはいませんでしたので。また、足環などなかった、羽根のスレ具合等から、野生と判断しました。

◎エルナイトさん フクロウ 家の近くは初めてです。クイナ 見れてうらやましいです。アカゲラの初撮り、おめでとうございます。「初」って、すごくうれしいですよね!

◎繪風天さん 初めまして、宜しくお願いします。私は、長野で農業してます。ぜひ写真をどんどん投稿して下さい。楽しみにしております。

◎モユルリさん クマゲラ!ヤマゲラ!すごい写真が綺麗ですね。でもヤマゲラのくちばしは異常ですね。何かの影響でしょうか?心配です。ところで、今度はぜひコアカゲラを撮影頂ければ、うれしいですね。

◎てるてる親父さん イスカ!来てるんですね!!私も3枚目がいいと思います。私も久しぶりに見たいのですが、なぜか長野は避けられているようなー?(居そうな所を探してないだけかも^_^;)フクロウは鳴き声を全然聞かなくなりました。なぜ?

書込番号:17129911

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/30 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

イスカが一枚の写真に収めて撮れて良かったですね。
数百羽の群れでしたから移動しないと餌がすぐに無くなるでしょう
今年は雪が少なくヨモギ等が埋もれなかったから良かったですけどね。


●南極2号さん、こんにちは。

都会の公園に珍しい鳥が現れたら大混雑になるでしょうね
今は情報が早いからそれもあっという間に・・・
時間もお金もある人が多いから距離なんて関係ないですし。


●toro。さん、こんにちは。

地元に居られるのも明日一日を残すだけになりました
明日は朝から鳥を撮って温泉に行こうと思っています
郡山は土地勘が無いのでしばらくは写真も撮れないでしょうねぇ


●カチカチ2さん、こんにちは。

東北はこちらとは全く違う物が見られると思うので楽しみです
郡山はそこそこ大きな都市なので生活に必要な商業施設などが
多くて地元より不便になる事は無さそうなので安心しました(笑)

書込番号:17131429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/30 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キセキレイ 2400mm

キセキレイ 2400mm 垂直飛び

キセキレイ 2400mm

画質が悪くて申し訳ありませんが、正月に群馬の伊勢崎で撮影したキセキレイですが、偶然撮れた飛び立つ瞬間の垂直ジャンプがなかなか面白かったので。

そういえは、すでにお読みになったかも知れませんがトキの「精密な」V字型飛行を解明、国際研究という記事が興味深いです。
http://www.afpbb.com/articles/-/3006695


Calamaさん

猛禽も飛び込めるのですね。はじめて知りました。ヒヨドリの津軽海峡の渡りで猛禽を避けるために海面ギリギリに飛ぶと書いてあったので、猛禽は飛び込まないのかと思っていました。狩をしている猛禽の撮影はかなり興奮しそうですね。

マイプリさん

オシドリは目一杯パニクっていますね。(笑) カイツブリは普通のカイツブリではなくハジロカイツブリみたいですね。

幻氷さん

オジロワシ綺麗に撮れていますね。ネットで調べたら相当大きいみたいでかなりの迫力なんでしょうね。

白鳥も良く撮れていますね。1/1250秒ですか。冬晴れの快晴の日ならかなりシャッター速度上げられるのですね。 今度快晴の日に飛び物に挑戦してみようかと思います。

てるてる親父さん

イスカという鳥なんですか。皆さんの返信を拝見するとかなり貴重な鳥のようですね。それも見事なショットを決められてさすがですね。

南極2号さん
 
やけに色が良いですが、カワラヒワなんですよね。? 水元公園でも冬場になってカワラヒワの黄色が強くなったような気がします。 アカハラは落ち葉返ししている写真しか撮れていません(笑)

toro。さん

ジョウビタキのメス可愛く撮れていますね。オスは良く見かけるのですがメスになかなか出会えなくて可愛いのが撮れません。さすがは奥様、実に綺麗に撮れていて見事です。
頭の黄色いのはミヤマホオジロでしょうか、綺麗ですね。この鳥も見てみたいです。

カチカチ2さん

クイナは、水元公園では多分今の時期を逃すと撮影するのは大変なような気がします。今だと刈り取りの後で葦原が数ブロックに分割されていまして、ブロック間を移動する数秒だけ見える場所に出てきますが、葦が茂っている夏場は全部繋がっているから鳴声はしても出てこないみたいです。

クイナの出没場所近くを通る時はいつもチェックしています。

書込番号:17133700

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/31 11:46(1年以上前)

当機種
当機種

50倍1200mm

黒いキツネ、赤狐か銀狐の変異らしいです

最終日は風が強くて鳥が撮れそうにもありません
夜には氷祭りの前夜祭があって花火も上がるので収まって欲しいものです。


●エルナイトさん、こんにちは。

オジロワシやオオワシやタンチョウは羽根を広げると
人間の大人が両手を広げるより幅があったりしますから
近くで見られると本当に迫力があります。

書込番号:17134896

ナイスクチコミ!3


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/31 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬場のカワセミ遭遇率は8割ほど

モズのまつ毛が長くてかわいいです

ハシビロガモ

コサギの表情はふてぶてしいです

はじめまして。

数年前に近所の川でカワセミを見つけどうしても
カメラに収めたい欲望を抑えられなくなりました。

こちらの書き込みを見てこのカメラが欲しくなり、
待つこと1年。キャッシュバックキャンペーン初日に
ポチり、翌日の土曜日に届き、とりあえず30分ほど
充電して、マニュアルも読まずに川へと向かいました。
スーパーファインにもなってません(笑)。

もう少し操作に慣れてから投稿しようかと躊躇したの
ですが、勇気をもって投稿させていただきます。

まったくの初心者ですのでアドバイスをいただけると
嬉しいです。

書込番号:17135065

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/31 18:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○カチカチ2さん

コチョウゲンボウはとてもチャンスの少ない貴重な1枚だったのですね!
そんな野鳥に出会えたなんて、羨ましい限りです。
フクロウだって、普通じゃ会えるなんて考えられません。。


○幻氷さん

今日は野鳥撮りが叶わなかったのでしょうか。。
温泉には入る事が出来ましたか?
黒いキツネ、目と目がバチッと合ってますね♪
野生のキツネに会える事がそもそも無いこちらですので、羨ましいですね。


○エルナイトさん

キセキレイのジャンプ写真、有難うございます。(#^.^#)
ホントに見事にジャンプしてますね!
全ての固体がこういう訳じゃないとは思いますが、微笑ましいです!
ミヤマホオジロは綺麗ですので、私ももっとちゃんと撮ってみたいです。


○massy3558さん

初めまして。m(__)m
カワセミ遭遇率が8割ですか! なんとも羨ましい!
エルナイトさんと同じような環境なのでしょうか。。
モズはオスなのにまつ毛が長いですね〜(~0~)

書込番号:17136004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/01 17:21(1年以上前)

再生するかわせみの里でカワセミを撮影する方達の様子

作例
かわせみの里でカワセミを撮影する方達の様子

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ メス 1200mm

ムクドリ 1200mm

タヒバリ 1200mm

今日のカワセミ 1200mm 観察舎にて

今日は昼前から妻と買い物の約束があったので、朝8時頃から10時半くらいまで少しだけ探鳥してきました。撮影したのはカワセミ、モズ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、コゲラ、ムクドリ、カワラヒワですね。

かわせみの里ではまたムービーを撮ってきました。やっぱりカワセミは人気者ですね。距離は一番近い方だと4-5mくらいですかね。撮影者の影でカワセミにちゃんと日が当たっていないような・・・(笑)

幻氷さん

黒いキツネですか、かわいいですね。冬はキツネも餌取りが大変なんでしょうね。

massy3558さん

はじめまして。どれも綺麗に撮れていますね。特にモズは逃げ足が速いからあの大きさで撮るのは大変だったでしょうね。
快晴だとびっくりするくらい綺麗に撮れますよ。

toro。さん

ジョウビタキいいですね。オスメス共に綺麗に撮れていますね。逆光のモズも感じが出ていていいんじゃないですかね。
カワセミだけは距離もちょっと遠いし苦労されているようですね。

書込番号:17139534

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/01 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルナイトさん

カワセミ、あんなに沢山の人の前でも怯まず、根性座ってますね!
ムクドリはこちらではもっと黒い固体ばかりです。
タヒバリはビンズイとそっくりですね! 見分けが・・・^_^;

今日はヤマガラと最初のエナガはAvモードで、アトリと2枚目の
エナガはHQ連写で撮ってみました。
流石に日陰でISOが800まで上がりました。^_^;

書込番号:17139679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2014/02/01 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨冬の一枚です。今回も出来れば上から撮りたかった。

皆さん、こんばんは。
久しぶりに撮りに行けたので、投稿します。

☆幻氷さん、こんばんは。

いよいよ東北デビューですか。
こちらでも、すばらしい一枚お願いします。
ベニヒワの大群凄いですね。
こんなにたくさん居るのですね。
数羽の群れで居るのかと思ってました。
バックの山並みと相まって、とても雄大ですね。
北海道の懐の深さを感じます。
ヤマガラの顛末は見逃しました。
どうっやって食べたのでしょう?
オジロワシの一枚は、やっぱり迫力ありますね。


☆Calamaさん、こんばんは。

キバシリとは、また珍しい野鳥に会えましたね。
アオゲラも滅多に会えないのに、本当にラッキーでしたね。
夜勤明けと言う事で、早起きは三文の徳でしょうか。
それとも、日頃の行いが良いのでしょうか。
ハクガン、ミサゴの飛び込みと貴重な一枚が多いですね。
羨まし〜。


☆toro。さん、こんばんは。

モヒカン、お褒め頂ありがとうございます。
ヤマガラは、どう転がってもtoro。さんの様にいかないので、変化球投げました。
キレンジャクは、借りている駐車場脇のナナカマドの木に一羽だけいました。
SX50HSが無かったので、自宅へ30mダッシュして舞い戻り撮りました。
飛んでなくて、ラッキーでした。
キレンジャク、サングラスが似合いそうな風貌だと思いました。
しずくの一枚良いですねー。
こういう風にしずくに映っていることに気が付くのがすごいです。
今度、真似して良いですか?
ジョウビタキ、ルリビタキ、ヤマガラ、アトリ、エナガ。
綺麗すぎて反則です。
ミヤマホオジロ、迫力ありますね。
黄色が映えますね。羨ましいです。
と、奥様にもお伝えください。


☆南極2号さん、こんばんは。

片足上げてるセグロセキレイ。よくこんな瞬間が撮れるなーと感心しきりです。
ハッカチョウは、一生観る事なさそうです。
どうやったら黒い野鳥をきれいに撮れるか、伝授お願いします。
アカハラ、会えそうで会えません。


☆マイプリさん、こんばんは。

ジョウビタキは、余り食べられなかったのですね。ちょっと可哀想。
私、カワガラスもカワアイサも遭遇有りませんので、とても羨ましいです。
オシドリまで1時間だと、それなりに遠いですね。
こちらでは、冬期間ハクチョウは普通に会えますが、
会えない時期は、やっぱり恋しいでね。
オシドリも、会えなくなるときっと恋しいと思います。
私は、もう半年会ってませんので、とても羨ましいです。
人間の感情は複雑です。
雪とジョウビタキ良いですね。
ハジロカイツブリ。綺麗なカイツブリですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

メジロ、とても好きな野鳥ですが、年に数度しか会えません。
会っても早すぎて、ボツばっかりです。
この緑が、たまりませんねー。
カワセミの動画。さすが、パソコンお得意でMIDIもされると言う事で、
クオリティ高いですね。私は、動画のアップでもあっぷあっぷです。
アカゲラの初撮り、おめでとうございます。アオジかわいいですね。
オナガガモに、気品を感じます。
キセキレイ、飛び立つ前に垂直跳びするのですね。
もう一つの、カワセミの動画ビックリです。
慣れるって、凄いですね。良いのか、悪いのか・・・。
でもカワセミ撮りたい人には、これ以上の環境はありませんね〜。


☆繪風天さん、こんばんは。

アトリ、ジョウビタキと羨ましいです。
ルリビタキは、まだ一度も観たことがありません。
とても綺麗に撮られてますね。
一度は、会いたい野鳥です。


☆モユルリさん、こんばんは。

クマゲラの動画。凄すぎて声も出ません。
NHKで使えそうです。
この辺でも、クマゲラに会うために移り住んだ人がいるようですが、
それほど簡単に会える野鳥ではないと思いますので、本当にびっくりです。
いくら広大な北海道でも、早々は会えないと思うのですが。凄いです。
ヤマゲラは、北海道限定ですね。
クマゲラ、アオゲラ。きれいに撮られてますねー。
どうして嘴こんなに伸びたのですかねー。
クマゲラの嘴、まるで鋏の尖端のようですね。


☆てるてる親父、こんばんは。

イスカうらやまし〜です。
たくさん野鳥いますが、
互い違いの嘴をもっている野鳥は、
他にないですよね。
1枚目もすばらしいですが、
3枚目は最高ですね。
♀が何かねだっているのでしょうか。
それとも、お説教かな?
♂の目線がチョット泳いでいるようで、
何処となくユーモラスですね。
てるてる親父さんの、キクイタダキ観て、
どうしても会いたかったのですが、今冬やっと会えました。


☆カチカチ2さん、こんばんは。

南国ではフクロウも、日焼けするのですね。(笑)
こちらにもいるのですが、撮る機会はまだ無いです。


☆massy3558さん、こんばんは。

はじめまして。SH50HSのご購入おめでとうございます。
いよいよ、探鳥ライフが始まりますね。
どっぷり浸かってください。(笑)
最初から、カワセミ、ハシビロガモと凄いですね。
カワセミは、私がこの掲示板に投稿するきっかけになった野鳥です。
本当に、宝石のようにきれいな野鳥だと思います。
白いサギは、羽がきれいに撮れてますね。
モズの一枚は、色合いも背景もとてもすばらしいですね。
私も、一度はこのように撮ってみたいです。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:17140485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/02/01 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100倍 2400mm

100倍 2400mm

50倍 1200mm

50倍 1200mm

皆様こんにちは。

もう2月。早いですね。冬鳥シーズンも佳境でしょうか。
ミコアイサ現る、とのことで撮ってまいりました。初見初撮りです。すぐに潜って、移動して離れた場所に顔をだすので撮りづらいこと。疲れました(笑)。でもその純白の姿は美しく、感動しました。

皆様、相変わらずご活躍でなによりです。

 Calamaさんの、キバシリ、toro。さんのミヤマホオジロいいなー(笑)

 カチカチ2さんのフクロウの写真、いかにも南国的でとても好きです。

 モユルリさんのクマゲラは、すごすぎて言葉もないです。たぶん、夏に北海道へ行くのでチャレンジしてみようかな...いや、無理そうです(笑)

 てるてる親父さんのイスカ、とくにペアは、どこかの図鑑から使用許諾依頼が来るのでは?

 南極2号さんの写真、野鳥以外もふくめて好きですよ。軽妙トークも含め、密かに楽しみにしています。

 写楽苦楽さん、おお、キクではないですか。しかも近い(?)感じですね!素晴らしい。

 幻氷さん、無事郡山に到着しましたでしょうか。北海道にいない鳥もいるでしょうし、新たな楽しみがすぐ見つかるでしょう。良い経験と思って是非楽しんでください。

 エルナイトさん、本日時間があったら水元に行くつもりでしたが、疲れ果てて断念しました(笑)。
アカゲラいるんですか〜。やはり行きたいです。

 massy3558さん、はじめまして。私も11月に買ったばかりのユーザーです。一眼レフも持っていませんし、カメラ経験ほとんどなしですが、この掲示板で日々学んでいます。よろしくお願いします。

書込番号:17140958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/01 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日撮ったものです

ブレてますが、ご容赦ください

ただ大きく撮れたエナガです

皆様、こんばんは。
今日は、去年キクイタダキやクロジ・ウソなどが賑わっていた里山へ行って来ましたが、
結果は・・・シ〜〜ン!と静かでした。

南極2号様
今季はイスカの当たり年のようです。
ちはや園地のHPにも・・・。
こういうアカハラを撮りたいです。

toro。様
一枚目のルリビタキ、怖いくらいクッキリですね。
今季は、もうミヤマ君には出会えそうにありません。
いいなぁ〜!

カチカチ2様
イスカを観ながら、羽に白い帯が有ったらなぁ〜なんて思います。
フクロウ、こちらでも殆ど声を聴く機会がなくなりましたが、
以前はこの時期からよく聴かれたんですがねぇ。

幻氷様
雪の中でベニヒワをジックリ撮りたいものです。
イスカもそろそろ餌が無くなってきたのか、先日は桜の芽を食べてました。
こんなキツネ、初めて見ました!貴重な一枚じゃないですか?

エルナイト様
キセキレイの微笑ましい一枚ですね。
野鳥は、不思議がイッパイですね。
カワセミを観察してるようで、意外にカワセミに観察されてるのかも知れませんね(笑

massy3558様、はじめまして。
どれも素敵な作例ですね。
カワセミからハマる方が多いですが、気が付けば色んな野鳥を追い掛けてると思いますよ。
今後ともよろしくお願い致します。

写楽苦楽様
キクイタダキ、私も頭丁を撮りたくて今日も探して来ましたが、まったく出会えませんでした。
最後の雪とキクちゃん、良いですね。
枝先でホバリングする姿もよく観るのですが、これも撮るのが難しいです。

書込番号:17140990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/01 22:50(1年以上前)

こんばんは。

あのに鱒様
入れ違いになってしまいました。
ミコアイサ、羨ましいです!
私も何ヶ所か見つけてるんですが・・・なかなか警戒心が強くて撮らせてくれません。
車で忍び寄っても池の反対側へ逃げられて遊ばれてます。
一緒に行ったデジイチ+800では撮れませんでした(笑
やっぱりこのカメラならではです。

書込番号:17141050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/02 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ 1200mm

ヒヨドリ 1200mm

ムクドリ 1200mm

おまけ 水元公園では紅梅が咲いています。

今日は午前中雨で午後には雨も上がって快晴になりました。雨の降り始める前に出かけたので、自転車はやめて徒歩で探鳥してきました。 おかげで帰りには疲れてしまいました。

撮影したのは、順番にメジロ、カワセミ、スズメ、モズ、オナガ、シロハラ、ツグミ、コゲラ、ムクドリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ(オス)、クイナ、ヤマバト、カワラヒワ、オオタカ、ウグイスですね。

前回ちゃんと撮影できなかったシロハラは今回は結構近くで撮れました。作例が地味ですが、紅梅でご容赦ください。

toro。さん

ヤマガラやアトリはこちらにはいないので見てみたいですね。エナガかわいく撮れていますね。2枚目のエナガはちょっと露出不足ですかね。
ムービーでのカワセミの止まる場所はカワセミのお気に入りの場所のようです。初めてカワセミを撮る方は近くで撮れて大喜びみたいですね。

写楽苦楽さん

かなり近くで撮れたようですが、上から撮りたい鳥ですね。次回はバッチリ決めて頭が写せると良いですね。
水元公園の野鳥は全体に人馴れしているようで、かなり近くで撮れる鳥が多いみたいです。カワセミは望遠レンズが無くても撮れるかも。

あのに鱒さん

ミコアイサですか、かわいい水鳥ですね。初撮りおめでとうございます。広い公園なのでアカゲラ探しは結構大変みたいです。目撃地付近を通る時はアカゲラがいないか気にかけているのですが、再会は難しいようです。

てるてる親父さん

コゲラは可愛いですよね。結構な枚数撮れているのですが、見掛けるたびに撮影してしまいます。

書込番号:17144170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/02/02 22:01(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

○エルナイトさん、こんにちは。
クマゲラは木の中のアリやカミキリの幼虫などを食べ、木に大きな穴を開けるので食痕跡はかなり大きくなります。
ここまで開けるか?という感じです。

○Calamaさん、こんにちは。
夕日のハクガンは絵になりますね。ミサゴもよく撮れてて、このようなシーンを見てみたいです。
あのヤマゲラの嘴はかなり変形してるので、大変だと思います。

○幻氷さん、こんにちは。
しばらくは落ち着くまで忙しいでしょうが、新しい土地でいい撮影ポイントを見つけられればいいですね。
また、幻氷さんらしい作例を期待してます。

○てるてる親父さん、こんにちは。
クマゲラの場所は坂道が急なので軽アイゼンなどを履かないと登るのに苦労します。年配の方もウォーキングで結構歩かれてます。
クマゲラの穴は丸い形だったので巣穴かな?と思って一週間後に見てみると、でかい穴を開けてました。それにしても多くの人が通る道のすぐ脇なので、よっぽどいい餌があったんだと思います。
イスカもいいですね。実はこのクマゲラの場所の近くにはイスカもよく出るので探してますが、まだ見れません。

○toro。さん、こんにちは。
ミヤマホオジロ素敵ですね。出没情報をもとに結構探してますが、まだまだです。
クマゲラの食痕跡は特徴があるようで、舟堀型とか呼ばれてるようです・・・形以前にその大きさでクマゲラの仕業と分かっちゃいますが。深さは10p以上ありました。

○カチカチ2さん、こんにちは。
コアカゲラは付近で見たという話は聞いたことがないんです。十勝〜道東にはいるようなんですが。


○massy3558さん、初めまして。
カメラ購入おめでとうございます。手軽で動画も撮れるので楽しませてくれますよ。モズのアップは素敵ですね。
私も購入に当たっては、このスレッドを参考にしましたが、投稿されてる方々の作例をみて、ゾクゾクしたことを覚えています。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
キクイタダキ、いいですね。ちょっと困った顔のしぐさが何とも言えません。
クマゲラは遊歩道(登山道)のすぐ脇だったので、タイミングさえ合えば!いい映像が撮れると思います。
もう帰ろうかなと思って、最後にこの場所に戻ったところ、大きなコツコツの音、もう少し回り込もうかと思ったところ、ウォーキングの方が。この木は歩道から1mぐらいなので、やはり飛んでいきました。

○あのに鱒さん、こんにちは。
ミコアイサ綺麗に撮れてますね。素晴らしいです。
北海道の夏は避暑にはいいんですが、葉っぱが多いので探鳥には厳しいです。探鳥には冬がお勧めです。


今日は、一週間前に見たクマゲラが気になったのでもう一度行ったら帰り際に同じ場所、木で観れました。たぶん同じ個体です。
前回の食べてた穴がだいぶ大きくなってましたが、もう食べつくした?ようで、今回はその穴の反対側に穴を開け始めたところのようです。
今日は、クマゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、コゲラを撮りました。ゲラ系でした。
一番近くはコゲラでしたが、動きが早いので一番難しかったです。

書込番号:17145388

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/02/03 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。素晴らしい投稿が多いですね。全てにコメントできませんが、お許しください。

幻氷さん

ベニヒワ、豊作ですか。綺麗な鳥ですね。一度北海道野鳥撮影旅行に行きたくなりました。

てるてる親父さん

ルリビタキは薄暗いところにいて、なかなか綺麗に撮らせてくれません。何とか撮りました。

toro。さん

公園にいるルリビタキはかなり人影になれていると思います。それなので少し撮りやすいですよ。

モユルリさん

今日、久しぶりにドラミングの大きな音を聞きました。撮りたかったのですが、姿は見えませんでした。

Calamaさん

ルリビタキは色あいが綺麗で、姿も可愛いのでいいですね。

カチカチ2さん

歩いていた前方を野ウサギがぴょーんと横切ったのは幻想的でした。ルリビタキは10m以内で撮ってます。ハイイロチュウヒは偶然撮れました。

写楽苦楽さん

ルリビタキな色合い、丸い目が可愛い鳥ですね。

エルナイトさん

今日もシロハラを探したのですが、見つかりませんでした。

書込番号:17145962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/03 14:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガ 590mmくらい

エナガ レタッチ後

モズ 1200mm

モズ レタッチ後

折角ピントも構図もいいのに露出がおかしいとか夕方で色かぶりがひどいとかありますよね。取り直せばいいのですが、相手は鳥ですから次にいつ出会えるかわからないわけで、私の場合はレタッチで失敗写真の救済をする事もあります。

作例1はオリジナルですが、露出が悪く暗すぎますね。そこでレベル補正で明るく修正したものが作例2となります。多少茶色っぽい色かぶりがあるので寒色系フィルターを少しかけてから仕上げにアンシャープマスクで解像感を出しています。

作例3では、なんとなくコントラストが悪いだけでなく色かぶりも気になりますので、レベル補正後にコントラストを上げて寒色系フィルターを掛けてからアンシャープマスクで調整して作例4となりました。

多少レタッチなど覚えると作例に使える写真が増えるかも知れませんね。

モユルリさん

キツツキ系がなんでも撮れるとは北海道は良い所ですね。しかし、クマゲラの穴でかいですね。ヤマゲラも自分で掘らないでクマゲラの穴をちゃっかり使ったりしているからクチバシが伸びちゃったのですかね。 ネズミなんかも硬いものをかじらないと歯が伸びるらしいですからね。

joe_mさん

どの作例も綺麗に撮れていますね。木の実を咥えたジョウビタキがかわいいですね。

書込番号:17147576

ナイスクチコミ!2


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水しぶき 1200mm

ダイサギ 1200mm

似たもの夫婦 1200mm

メジロ 1200mm

この土曜日もカワセミに出会うことができました。
だいぶ人なれしているようで、5m程度の近距離にも寄ってきてくれます。

toro。さん
よろしくお願いします。
最も東京寄りの埼玉なんですが、近所の川の両サイドが遊歩道になっていて、散歩がてらの撮影です。
ルリビタキ、美しい!

エルナイトさん
よろしくお願いします。
モズは見かけるときは沢山いるのにいなくなるとさっぱりです。
水元公園も一度うかがってみたいです。

写楽苦楽さん
よろしくお願いします。
かなりどっぷりと浸かってきているようです(笑)。
キクイタダキというのですか。まだまだ私の知らない鳥が多いです。

あのに鱒さん
よろしくお願いします。
ミコアイサ、出会ってみたいです。羨ましい。

てるてる親父さん
よろしくお願いします。
キツツキ類の素敵な写真を見ると近所の川ばかりじゃなくて山へも足を伸ばしたくなります。

モユルリさん
よろしくお願いします。
クマゲラ、素晴らしいです。憧れてしまう・・・。

joe_mさん
よろしくお願いします。
ルリビタキ、ジョウビタキともに憧れてしまう。やはり足を伸ばすべきですね。

書込番号:17147722

ナイスクチコミ!3


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2014/02/03 16:08(1年以上前)

すいません。焦点距離間違ってました。
カワセミは1200mm、ダイサギが700mmくらい、オナガガモが500mmくらい、メジロが1050mmくらいですね。
失礼しました。

書込番号:17147744

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/03 21:17(1年以上前)

再生するビンズイの羽繕い

作例
ビンズイの羽繕い

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

キクイタダキのどアップ!(~0~) なんでこんなに大きく撮れるの!?(笑)
1年前に撮られたキクちゃんはオスだったのですね!
あのレンジャクはダッシュして戻ってきて撮られたとは思えないくらいブレてない!(笑)
雨の降った次の日には是非しずくにチャレンジしてみて下さい!
もうひとつの世界を垣間見ることが出来ますよ!


○あのに鱒さん

ミコアイサ、初見初撮りおめでとうございます!
遠目に見るとパンダみたいですが、こうしてアップで見るととても可愛い顔してますね♪
カイツブリなら良く見るのですが、ミコアイサは見た事がありません。
カイツブリは随分潜る印象が強いです。


○てるてる親父さん

コゲラ、とても綺麗に撮られてますね! 鮮明です。
やはり陽が当たった瞬間に撮ると良い感じですね!
エナガはアップで見てもとても可愛いですね♪
驚くほど近くに寄って来る事もあるので、わくわくしますね!


○エルナイトさん

良い具合にシロハラがとまってくれたのですね。
私はまだいまひとつシロハラを撮りきれていません。
姿はだんだん見せてくれるようにはなりましたが。。
普段、露出はあまり触らないのでどうしてもエナガのように露出不足の写真になってしまいます。(~0~)


○モユルリさん

ゲラ三昧ですね! 笑いが止まりませんね〜(~0~)
私はまだコゲラ以外出会っていないので、ホント羨ましいです。
アカゲラもアオゲラも撮りたいのになかなか会えません。。
やはりクマゲラの嘴は横から見ると尖ってみえないですね〜(~0~)


○joe_mさん

3枚とも良い写真ですね!
カワセミはカッコいいし、ジョウちゃんは実を咥えてご満悦だし、ルリくんは
とっても凛々しくて・・・
しばらくルリビタキと会っていないので恋しい今日この頃です。


○massy3558さん

私も昔やってました。どっちが長く水の中で息を止めていられるか・・・
って、3枚目はそんな感じに見えますね〜(~0~)
散歩しながら野鳥も撮影出来る、素晴らしい趣味と素晴らしいカメラ。
もっともっと沢山撮ってハマッていって下さい!(~0~)


今日はどんよりと曇っていまして、最初の3枚はHQ連写でISO-800での撮影です。
アトリはスポット測光でISO-400です。

書込番号:17148803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/02/03 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スケート靴がいるねー

餌はないよー

飛翔写真は撮れませんでしたが

水面が反射しています

皆さん、こんばんは。
先日撮ったものを、投稿します。

☆あのに鱒さん、こんばんは。

ミコアイサとても良いですね。
初見初撮りおめでとうござい。
本当に、きれいな野鳥ですね。
まだ遭遇有りませんが、
一度は撮りたいです。
いそうな場所が分かったので、今度行ってみます。
会えればいいなー。


☆てるてる親父、こんばんは。

コゲラ、思い出してみると、
ずいぶん会ってません。
動きが速いですよね。
エナガかわいいですね。
キクイタダキも、なかなか止まってくれません。
今回は、しばらくじっとしててくれたのですが、
如何せん、イチイの木の奥の奥にいました。


☆エルナイトさん、こんばんは。

シロハラ、いまだ遭遇有りません。
卒業シーズンに、紅白揃うとお目出度いですね。
補正すると、随分変わるのですね。
私は物ぐさなので、何時もそのままです。
もう梅が咲いているのですね。
昔に親戚に連れられて熱海の盆栽を見に行ったのですが、
小さな盆栽に、ゼロが6個付いていて、
驚いたことを思い出しました。


☆モユルリさん、こんばんは。

キツツキの、オンパレードですね。
図鑑に載っているのは、殆ど撮られたのではないですか。
クマゲラはもちろんですが、オオアカゲラも珍しいですね。
キツツキ、これだけ頭振って、よく鞭打ちにならないですね。
それにしても、大きな穴ですね。
木は枯れないのかなー。


☆joe_mさん、こんばんは。

カワセミは、春か夏までお預けです。
一年通じてもなかなか会えませんので、羨ましいです。
ジョウビタキ、おいそうに食べてますね。
ルリビタキの、ブルーの羽きれいですね。
一度でいいので、会いたいです。


☆massy3558さん、こんばんは。

カワセミ、ご満悦ですね。
サギは躍動感ありますね。
オナガガモは、食事に夢中ですか。
メジロ、今にも囀りそうですね。
これから、どんどん初めて会える野鳥が増えるので、
きっと楽しいと思いますよ。


☆toro。さん、こんばんは。

ビンズイの羽繕い、忙しいですね。
松とホオジロ良いですね。
私も先日久しぶりにアトリに会えましたが、
夕方で、良い一枚は撮れませんでした。残念。
ダッシュの後の一枚。
バイアスロンの選手が、スキーの後で良く的に当てるもだと感心します。
私は息が上がっていなくても、良くブレます。(笑)


☆幻氷さん、こんばんは。

JALを撮ってよくよく見たら、ディズニーのデコ。
別スレで、幻氷さんも撮っててビックリしました。

書込番号:17149541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2014/02/04 22:37(1年以上前)

再生する寝てばっかりです

作例
寝てばっかりです

当機種
当機種
当機種
当機種

真ん中の少し上にいます

皆さん、こんにちは。

○joe_mさん、こんにちは。
いつみてもカワセミはいいですね。こちらには越冬カワセミもたまにいるようですが、寒い中じっと待つことができません。

○エルナイトさん、こんにちは。
レタッチするとだいぶ雰囲気が変わるので、楽しめそうですね。
私は写しっぱなしです・・・。

○massy3558さん、こんにちは。
近くにいい場所があるようですね。この機種だと楽しめて面白いと思います。

○toro。さん、こんにちは。
前回はゲラ系を多く見れましたが、寒い中4時間、最後にクマゲラを見れたのが幸いで、簡単なように見えて結構大変なんです。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
鳥は氷の上でもよく平気でいられるなーといつも感心します。足先の形も鳥によって随分違うのが分かりますね。


以前、樹洞にいたエゾフクロウを見に行ったところ、今回は外に出てました。相変わらずずーと寝てばっかりなので、撮るにも余裕があり、三脚で動画も撮りました。
4枚目は広角で撮ったので距離が遠く感じますが、望遠端、横向きに撮るとエゾフクロウの全体が入りきらない距離なので、15m前後かなと思います。

書込番号:17153192

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/05 15:10(1年以上前)

皆さんご無沙汰しています
2月1日に北海道の苫小牧をフェリーで立ち2日に仙台港に到着
仙台から東北自動車道を使い福島県郡山市に着きました。

一昨日は18℃くらいまで気温が上がって凄く暖かかったのですが
昨日と今日はこちらでも雪がちらつき最高気温も上がらず寒いです
暖房器具がエアコンだけだと北海道の人間にとっては厳しいですね。

個人のノートPCを持ち込んだのですがネット環境が悪いので
書き込みは出来るのですが写真や動画は貼れないようです
まぁこちらに来てからはまともに写真は撮れていませんから
皆さんの素晴らしい写真を拝見して羨ましく思いながら拝見してますよ
今度は休日にでもネットカフェからゆっくりと書き込みたいと思います。

書込番号:17155366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/05 17:29(1年以上前)

当機種
当機種

イスカ、いすわってました(アレ?

ウソ・・・本当に居ました

皆様、こんにちは。

エルナイト様
シロハラ、良いですね。
こちらの公園でも居るのですが、公園の整備とかでチェーンソーの音が毎日のように鳴り響いて出て来てくれません。

モユルリ様
スゴい穴を開けるんですね!驚きました!
木の中に居る虫の音を聴いて探り当てるようですが、そんな深い所の虫の音が聴こえるんでしょうかねぇ(謎

joe_m様
ジョウビタキ、いい瞬間ですよね。
本当にルリビタキには泣かされますね。
でも、良い所に止まってましたね。

massy3558様
オナガ鴨、こんな時でも空から来る敵は見えるんでしょうかねぇ?
軽いカメラですから、山でも苦にならないと思いますよ。

toro。様
ヤマガラ、素敵ですね!左の方には向いてくれませんでしたか?
きょう、やっとイスカの群れに混じってるアトリを観ることが出来ました!(笑

写楽苦楽様
やっぱり前日から水の中に居ると両脚が凍って抜けなくなるんでしょうか?(笑
キクイタダキも、なかなか手強いですよね。

幻氷様
慣れない所で、お疲れ様ですね。
冬は林道も危険ですので、気をつけて楽しんでください。

書込番号:17155664

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/05 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

カルガモのあの赤いゴムで出来たような脚、とっても
印象に残りますね〜
こうして見ると、カルガモは1羽よりも数羽を収めた写真
の方が雰囲気が良いですね!
オオバンは○○仮面という名が似合いそうです。(#^.^#)


○モユルリさん

エゾフクロウに出会えて羨ましい!!
周りの木の幹が保護色みたいに見えますね。。
寝ぼけ眼が可愛い過ぎます♪
ゲラ類よりはラクに撮れましたか!?(笑)


○幻氷さん

まだ作品を拝見する事が叶わないのですね。。
早く東北の野鳥の写真を見せて頂きたいですが。。
今度の休日には是非野鳥撮影が出来ると良いですね!
今は情報収集中でしょうか!?(#^.^#)


○てるてる親父さん

今日もイスカと出会えたみたいで羨ましいですね〜
孤独なイスカ、嘴がクロスしてて悩んでいるように見えたりして。(笑)
それにしても、この写真の構図は素晴らしい!
さすがてるてる親父さん! 稜線のボケがとても美しいです。

書込番号:17156354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/05 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ メス 1200mm

シロハラ 1020mmくらい

シロハラ 1200mm 地面にも降りてくれました。

シロハラ 1200mm 背中からだとシロハラかアカハラか分からない(笑)

日曜日に撮影した野鳥から4枚です。

1枚目 モズのメスで、カワセミの里の西の池付近です。数枚撮影しては目線を合わせないように2-3歩寄ってまた数枚という感じで近寄りましたが結構近づけました。(笑)

2-4枚、シロハラはキャンプ場近くの落ち葉の多い場所に出ていました。雨上がりの曇天だったので映りもいまいちですが、枚数は結構撮れました。バックから背中も撮ってみましたがシロハラだかアカハラだか分かりませんね。(笑)

水元公園にいるという噂だけどまだ撮れていない鳥としては、カシラダカ、キクイタダキ、クロジなどがいるという話ですが、そのうち出会えるかな?

massy3558さん

ご近所に野鳥の多い良い川があるようですね。作例を拝見すると水元公園と同じような鳥がいるようで、埼玉なら近くですから機会があったら水元公園もお越しください。カワセミも多いですよ。

toro。さん

ビンズイの羽繕いの動き速いですね。シャッター速度を上げないと写真を撮ってもブレブレになりそうですね。ヤマガラ可愛いですね。それにしても近すぎます。(笑)松の木のホオジロも綺麗ですね。
シロハラが飛んできてうまく目の前の木に止まってくれました。ここぞとばかりに少しづつ近寄りながらあちこちから撮りました。(笑)
ジョウビタキにルリビタキと、いつもながら鮮明で綺麗に撮れていますね。お見事です。

写楽苦楽さん

カルガモがペタペタと氷の上を歩く雰囲気がいいですね。 氷の上じゃ餌もないし、何をしているのでしょうかね?
梅が咲いたのでメジロが止まるのを待つだけです。ウグイスでもいいけど・・・

モユルリさん

クマゲラもエゾフクロウも撮り放題のようでうらやましい限りです。ヌイグルミにしたい可愛さですね。
シマフクロウというの絶滅危惧のフクロウもいるそうですが、やはりなかなか見られない鳥なのですかね。

幻氷さん

東北探鳥シリーズ楽しみにしています。環境が変わって色々大変でしょうが、風邪などひかないようにお気お付けください。

てるてる親父さん

イスカは松の木が好きみたいですね。松の実を食べるのにあのクチバシが適しているのでしょうね。

書込番号:17156935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2014/02/07 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
それにしても、寒いですね。
明日は、久しぶりに探鳥行けるかな?


☆モユルリさん、こんばんは。

フクロウ、本当にかわいいですね。
この眠そうな表情が、たまりません。
殆ど動かなくて、クマゲラとかの動画ととても対照的ですね。
かなり寒いのでしょうが、風が気持ちよさそうに見えてしまいます。


☆幻氷さん、こんばんは。

転勤ご苦労様です。
落ち着くまで大変そうですね。
郡山とは、ビックリしました。
私も、たまーに行きますが、
行ったときは阿武隈川の土手を、
散策しています。
ノスリ、キジはたくさんいました。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

バックの山並みに、イスカ良いですね。
毎回会えるのですか。
居ついているのでしょうか?
羨ましいなー。
ウソ、レンジャク、コガラ。
今冬は、さっぱり会えません。
何処に居るんだろー?。
鴨ですが、朝鎌を持って、田んぼに刈に出かけます。
なんて話がありましたよね。


☆toro。さんこんばんは。

ジョウビタキ、良いお立ち台がありましたね。
バックのボケぐわいも絶妙ですね。
ルリビタキは、後ろの竹の柵のおかげで、
青が引き立ってますね。
ジョウビタキ、ルリビタキ、ヤマガラだけで、
私だったら、冬を過ごせそうです。


☆エルナイトさん、こんばんは。

シロハラ、バーゲンセールのようで、
羨ましいです。
撮り放題だったのですね。
すくっと立ったところは、ツグミに似てますね。
モズの鱗模様がとても綺麗です。
梅と鳥。最高ですね。
ツーショット早く観たいです。

書込番号:17163400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 21:39(1年以上前)

当機種
当機種

入念に毛づくろいするオシドリ…ナルシストなのか?

オス同士でまったり過ごすオシドリ。いつもメスとイチャついてるわけじゃないみたい。

皆さん、こんばんは。
マイプリです。

たくさん、返事をいただいていたのに
返信できなくてごめんなさい。

先々週の土曜日のことです。

仕事で山道を走っていたら、
川向こうの枝に、ヤ、ヤ、ヤマセミが!

初めて見ました。
例によって、カメラはありません(泣)
惜しいことをしました。


写楽苦楽さん

ハクチョウは自分の近くにはいません。
うらやましいです。

オシドリ…しばらく見ていないので
少しさみしくなってきました。
日曜あたり撮りにいってみようなかな?
一眼の300ミリの試写もかねて。

ハジイロカイツブリというのですか?
海釣りしてたら、泳いでいたものですから、
あわてて、車の中からカメラを出して撮りました。

この目の白い鳥はメジロですか?

toro。さん

あの私の名前は、ブリでなくプリです、マイプリです。

オシドリ…ドングリが好きなので。広葉樹がたくさん茂った池や川の近くを
探したら、案外いるかも知れませんよ。

いつも綺麗な鳥ばかりアップされてますね。

書込番号:17163449

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/07 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

モズは警戒心が強く、なかなか近づかせてくれません。
こんなに大きく撮れると嬉しいですよね。
シロハラは、去年はびっくりするほど沢山現れたのですが、今年はまだまだ少ないようです。
ビンズイの羽繕いは忙しなかったです。写真も撮ったのですが、ブレブレでした。(笑)


○写楽苦楽さん

こちらもここ数日はとても寒いです。今もみぞれ交じりの雪が降っているようです。
雪と野鳥、良いですね♪
ベニマシコと雪の背景、ナイスです!
露出が難しいシーンですが、ちゃんと撮れていますよね!


○マイプリさん

今まで失礼しました。m(__)m
老眼がバレバレでしたね。。
相変わらず羨ましいオシドリたち。
近年私の住む地域でオシドリを撮られた記録がありません。
仕事で県内のかなりの場所を通るのですが、見た事がないんです。残念。

書込番号:17163651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/08 10:37(1年以上前)

当機種
当機種

雪にケリ・・(笑

皆様、こんにちは。
今日は待望の雪が積もりましたが、寒くてどこにも行けません。
自宅前に居たのは、ケリとスズメくらいです(笑

toro。様
ジョウビタキとルリビタキをこうして拝見してますと、ジョウビタキもなかなか派手な色合いですね。
アトリ、良いのが撮れて羨ましいです。

エルナイト様
シロハラ、結構サービス良いのですね。
地面に下りられるとなかなかピントが合いにくいですが、いつもお見事ですね。

写楽苦楽様
エナガ、空気感が伝わって来るような素敵な一枚ですね。
赤い子も、羨ましい一枚です。
あのイスカ、稜線の後ろには更に雪山があるんですが、流石にそこまで引けませんでした。

書込番号:17165212

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/08 15:18(1年以上前)

当機種
当機種

最後に帯広で撮った白鳥

●てるてる親父さん、こんにちは。

今朝から明日の朝まで郡山市は大雪になりそうです
予報通りだと約40cmも積もっちゃいそうなんですが・・・
先ほどホームセンターで除雪道具を買う羽目になってしまいました。


●toro。さん、こんにちは。

今日も雪ですしまだ一度も鳥を撮りに行けていませんが
近所の住宅の庭の柿木にヒヨドリが集まっていたり
藪の中の鳥を何度も見ているのでこれから楽しみです。


●エルナイトさん、こんにちは。

今は撮影よりアパートに近い定食屋やラーメン屋や
コンビニやスーパーなどの位置を覚えるのに必死です(笑)
アパートの廊下からは東北新幹線も見るのに・・・


●写楽苦楽さん、こんにちは。

東口のショッピングセンター付近に出没してますよ
先ほどもホームセンターやラーメン屋に行ってきました
そこからだと阿武隈川まで徒歩圏内ですね。


●マイプリさん、こんにちは。

ヤマセミは惜しい事しましたね
ただ同じ場所にまた現れる事もあると思いますから
次のチャンスは是非物にしてください。

書込番号:17166170

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/02/08 16:02(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

今朝の雪

○てるてる親父さん

ケリは呆然としているような顔をしてますね。(#^.^#)
スズメは何だか楽しそうな感じが漂ってきます。
アトリ、今日も集団でいました。


○幻氷さん

東北では今日地震速報が出ましたが、やはりよく揺れますか?
40cmも積もると、動くのが大変ですね。。
こちらも今日は積もりましたが午後からは随分溶けてしまいました。

書込番号:17166324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/02/08 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オナガガモも泣いている。 1200mm

コゲラ 1200mm

コゲラ 1200mm

カワセミ 1200mm めだか橋

東京は大雪でして現在は猛吹雪。といっても、雪国の方は笑っちゃう程度なんでしょうけどね。

というわけで、水元公園に探鳥に行って遭難すると笑われるので今日は家でいろいろ溜まった雑事をしていました。明日は晴れたら探鳥してこようかな。その前に雪かきしないとダメか。

野鳥の写真を撮りに行けないのでストックから4枚選びました。

1枚目、私が探鳥にいかないので泣いているオナガガモ(笑)
2-3枚目 コゲラのストックから2枚
4枚目 めだか橋のカワセミ


写楽苦楽さん

雪景色の中のベニマシコは赤さが引き立つ感じですね。エナガも丸くなっちゃってかわいいですね。
シロハラは逃げられないように注意しながら撮影しました。園内の道路のすぐ横なのですが、立ち木や生垣に隠れながら撮影したのですが、多分、鳥にはバレているんでしょうね。(笑)

マイプリさん

オシドリ、本当に綺麗ですね。東京だと新宿御苑にはいるみたいなので今度探鳥に行ってみようかと思っています。

toro。さん

アトリもジョウビタキもバッチリ撮れていますね。雪も積もったようで餌探しも大変なのかな?

てるてる親父さん

家の前でケリとか撮れるのですか。 スズメも雪の中集まって、にぎやかそうですね。

幻氷さん

郡山というと、あぶくま洞の近くですね。多分コウモリがいるような・・・でも、鳥なのか獣なのか微妙なのかな?(笑)

たしか、くるみゆべしが美味しかったような・・・郡山ラーメンというのもあったような気もしますが、北海道のラーメンは美味しいから口に合わないのかな。

書込番号:17166954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/02/09 10:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

part24の返信が100を超えましたので失礼ながら
part25
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17169223

を新たに立ち上げましたので、そちらのご利用をお願いします。

全員の方に返信せず失礼しますが、

○てるてる親父さん、こんにちは。
イスカも探してますが、なかなか見つけられません。出没情報を見てると、同じ公園に同じ時間帯に行ったのにということもあります。雪でケリも寒そうに見えますね。

○toro。さん、こんにちは。
フクロウは、珍しくて癒し系ですが、日中撮影する分には寝てばっかりで皆さん面白くないといいます。
じっくりと撮れるのはいいのですが。

○エルナイトさん、こんにちは。
公園観察を楽しんでらっしゃいますね。
シマフクロウは本当に珍しいですね。道東の一部の宿では生けすに来るのを見れるようです。いい温泉地なので行ってみたいのですが。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
雪のベニマシコもいいですね。白に映えますね。

書込番号:17169278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

オリオン大星雲の季節

2014/01/25 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

当機種
機種不明

元画像

トリミング、リサイズ、明度、ガンマ・・・あらゆる手段で色を引き出してみました

オリオン大星雲に挑戦してみました。

今だと、夜9時くらいで頭上にきて撮りやすいです。
バリアングルモニタが威力を発揮します。

設定は、
Mモード、フォーカスMFの無限、絞り開放、シャッタースピード1秒、ISO6400、望遠60倍(換算値1440mm)です。
三脚は必須で、レリーズ(RS-60E3)があると便利です。

いかにもオリオンの色、というのが分かるくらいは写ります。
なお、キヤノンは黒はしっかり黒にノイズを潰してくれるので、星空に最適です。

書込番号:17112221

ナイスクチコミ!13


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 09:21(1年以上前)

当機種
当機種

50倍1200mmうっすらと黒点が写っていました

●エアー・フィッシュさん、おはようございます。

今の時期は寒さが厳しいですけど天体観測に一番適していますね
言われてみると確かにカメラによっては黒い物を真っ黒に写せなくて
灰色っぽくなったり紺色っぽくなってしまうカメラも多いんですよね。

書込番号:17114584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/26 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

SX40HS オリオン大星雲

同左。

エアー・フィッシュさん
こんにちは。
そういえばSX40でオリオン大星雲を撮ろうとしたことがあったのを思い出しました。星空はロマンがあっていいですよね。

書込番号:17116855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/26 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200 ISO800 F2.8 SS60S

FZ200 ISO400 F2.8 SS60S

FZ200 ISO400 F2.8 SS60S

FZ200 ISO3200 F2.8 SS15S

SX50HS、露出1秒での描写力驚きです。
恐らく、同条件ではFZ200に勝ち目は無いかもしれません。

FZ200は、全域f2.8と露出60秒という武器で低いISOでの描写が可能となっています。
当然、低いISOならノイズが抑制されますので画像のようになります。

レンズ性能、高感度NRはキャノンの方が良い様に感じられます。
次機種SX60HSで、全域f2.8・露出60秒が可能となった場合 相当有利になります。
S120・G16で、Canonも天体適正が高くなっていますのでSX50HSも大幅な改善が考えられます。

今後、期待大です。

画像は、JPEG撮影で一切のレタッチはしていません。
f2.8の為、ISO3200は露出15秒となっています。

書込番号:17117347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/27 22:03(1年以上前)

機種不明

少し明るさを優先(F5.6)して約730mm ISO6400 リサイズ、レタッチ、NRなど

幻氷さん
今回は部屋から撮れたので、冬とはいえ楽々でした。ほんと、黒の処理が優秀です。
他社ではISO800〜1600でザラッとしてきますから。

SakanaTarouさん
前機種でもなかなかイケてますね。ほんと、遙か彼方のロマンです。

テンプル2005さん
さすがのF2.8ではありますが赤道儀(ポタ赤)同伴の撮影ですね。星空も追求するとお金がかかりますね。

書込番号:17120975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/27 23:15(1年以上前)

機種不明

FZ200 f2.8 SS60S スマフォにてレタッチ

FZ200での星空撮影は、f2.8露出60秒を使用し
ISO1600以下での撮影になります。
必然的にポタ赤が、必要になります。

これにより、淡い天体の描写が可能に
なっている感じです。

画像は、スマフォでレタッチしてみました。
最近のスマフォは、何気に画像編集が良く出来て
いますね。

書込番号:17121421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2014/01/28 05:57(1年以上前)

私もオリオン大星雲を撮ってみたいっす・・・・・・・

でも、3脚は必要ですよね?・・・

時計付き、赤道儀は必要ありませんか?・・・・・・・・・

書込番号:17122114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/28 22:31(1年以上前)

最低限必要なのは三脚だけです。
あとはオリオン大星雲を探す目。視力も重要です。
下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。

  *      *


    * * *

    ☆

  *      *

書込番号:17125093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/29 03:29(1年以上前)

gusin1さん
三脚、セルフタイマー2秒または10秒、ですね。
セルフタイマーのかわりにケーブルレリースを使ってもいいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13966525/ImageID=1087095/
こんな位置関係です。

書込番号:17126036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2014/01/30 21:43(1年以上前)

当機種

撮ってみました。光害カットフィルターを使って市街地からです。

エアー・フィッシュさん

> 下記、オリオン座の中の☆の位置にありますが、綺麗な空でないと見えないです。

大体その辺に向けてズームすると液晶パネルでもうっすら見えました。
市街地なので驚きです。

書込番号:17132967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/01 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリオン座大星雲

木星&ガリレオ衛星

プレアデス星団(日本名 すばる)

エアー・フィッシュさま 
オリオン座大星雲が撮れるとのこと、よいキッカケを作っていただきありがとうございました.
土星の輪が写るというのは幻氷さんから教えていただいていたのですが、この時期裏側に
あるので、うずうずして待っていたところでした.冬と言えばオリオン座ですもんね.

昔、Canon T90を使っていた頃のSLIKの頑丈な三脚があり、明らかにSX50にはオーバースペック
なのですが、持ち出して我が家のベランダから撮ってみました.リモコンレリーズ使用.
山梨県甲府市なので、夜はそこそこ星がよく見えます.

オリオン座大星雲を撮ったのは1/28.で、確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも
見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.
いずれもサイズダウンしてありますが、無補正、ノートリミングです.
プレアデスはフル望遠1200ミリだと画面からはみ出るので、ちょっと引いています.

いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.
スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.

書込番号:17137420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22193件Goodアンサー獲得:185件

2014/02/01 10:14(1年以上前)

Analog kidさん

> 確か木星のガリレオ衛星も撮れる、という書き込みも見た記憶があるので、今日(1/31)は木星と、ついでにプレアデス星団も撮ってみました.

 ガリレオ衛星は一発でしたね。さすがに木星本体の縞模様はハードルが高いようで設定を工夫したりして再挑戦しようと思っています。


> いや〜写るもんですね.ホントになんというコンパクトカメラなんでしょうか.

 天体だけではなく肉眼では豆粒のような飛行機もかなり細かいところまでわかる動画も撮れました。さすがにSX280HSとかの20倍クラスは段違いですね。

> スローシャッターが無いのがつくづく残念ですが、とりあえず大満足しています.

 ここはファームで何とかならないのかなぁ?

書込番号:17138285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/02/01 22:02(1年以上前)

機種不明
当機種

プレアデス星団 ふんだんに加工あり

土星 等倍トリミングのみ

あれこれどれさん
こちらも市街地の撮影です。街明かりもあります。それでも写るものなんですよね。

Analog kidさん
お見事です。自分も木星、土星、プレアデス・・・と撮影しましたが、未挑戦なのはアンドロメダです。
9月頃挑戦したいと思います。

スローシャッターは自分も希望しますが、
ただ、カメラ単機かつ望遠で撮影するのは星が流れるため、どのみち1秒が限界と思っています。
1秒以上は赤道儀が必要でしょう。高額出費になります。
なので、ISO12800が使えれば、また違う世界が見えるのかもしれません。

書込番号:17140765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ421

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

エゾフクロウ

『SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 22』

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#16930566

の返信数が100に達しましたので、失礼ながら『Part 23』を立ち上げました。

寒い日が続きますが、みなさん、風邪などひかないで、鳥撮りを楽しみましょう!

返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。

書込番号:17012457

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/29 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モズ 1200mm

モユルリさん 新スレ立ち上げありがとうございます。 本スレでもよろしくお願いします。

今日はゆっくり目で11時頃から昼過ぎまで探鳥してきました。 昨日ちゃんと撮れていなかった芦原に行きまして、葦原にいる野鳥を中心に撮ってきました。タヒバリ(たぶん)、アオジ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、シジュウカラ、ウグイス、モズ、ヤマバト、ムクドリなどが来ていました。
クイナは今日は会えませんでして、ウグイスも撮ったには撮ったのですが枝かぶり、ピント合わずが多くて全滅ですね。(笑)

ここ数回の探鳥ではブレが多く削除が多いので、今日は一脚装備で撮影してきましたが、やっぱり一脚があるとかなり違いますね。

今日の初撮りは「SX50HSで撮った写真を貼りませんか?」に上げたタヌキくらいで、野鳥の初撮りはありませんでした。残念。 水元公園にタヌキがいるという話は聞いた事はあるけど見たのは初めてで沢山撮影してきました。(笑)

幻氷さん

ただでさえ小さくてかわいいのに、カイツブリの幼鳥はさらに小さくてかわいいですよね。親の背中に乗ったりするそうですが、そういうシーンを撮ってみたいです。


joe_mさん

ルリビタキ撮ってみたいです。 今日はジョウビタキが出ていて撮ってはみたのですがアオジがいるような暗い場所でピントが合わずボツとなりました。暗い場所は難しいですよね。最近はアカハラも毎回同じ場所に出るので今日も撮ってみたのですが、どうも良いのが撮れません。もう少し明るい所に出てくれるといいのですが・・・


toro。さん

今回も綺麗な鳥ばかり撮れらたようで、うらやましいかぎりです。 最近出会うのはカワセミ以外はアオジとかタヒバリとか地味な鳥が多いのでカワセミ以外の青い鳥を撮ってみたいです。


モユルリさん

エゾフクロウのウインク可愛いですね。フクロウも見てみたい鳥のひとつです。

書込番号:17012912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/29 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見つけました!オシドリ夫婦

羽根が垂直尾翼のようにツンと立ってます

警戒心が強く、なかなか近くで撮れません

本当にきれいな鳥です

こんばんは、マイプリと申します。
今回、この機種では初めて投稿します。

皆さんのきれいに撮られた小鳥の写真には
ただ驚きます。
自分もいつかはこんな風に撮れたらいいなぁ。

エゾフクロウ、うわ〜キレイに撮れていますね〜。
表情が可愛いです。

自分はオシドリを撮りました。
ドングリが好物らしいです。
よくこんな硬い実を食べれるもんですよねぇ。


書込番号:17013349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/30 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスズガモ X2.0 2400mm

セグロセキレイ 1200mm

カワセミ 1200mm

ツグミ 1200mm

今日(というかもう昨日ですね)撮った水元公園の野鳥写真の続きです。

1枚目 コスズガモはまだいるのか見に行ったら、まだいましたね。コスズガモも再会を喜んでいるようです。

2枚目 左足を失ったセグロセキレイがいました。なんか痛々しいですね。やはり健康が一番です。

3枚目 今日のカワセミです。東の野鳥観察舎で撮りました。

4枚目 ピラカンサにツグミが止まっていました。かなり近かったです。


マイプリさん。はじめまして。

東京の水元公園で探鳥していますが、オシドリには出会った事がありません。一度見てみたいです。
本当に綺麗な鳥ですね。近くで撮れるといいのですが、なかなか近づけないようですね。
他にも撮れたら見せてくださいね。

書込番号:17013729

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/30 12:09(1年以上前)

再生する1200mm

作例
1200mm

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

50倍1200mm

●モユルリさん、こんにちは。

新しいスレッドの立ち上げ、ありがとうございます。

ふくろうのウインクやアクビがとても可愛いですね
東北は未知の世界ですが北海道とは違う景色が見られたり
初めて見る鳥が多いと思うので楽しみたいと思っています。


●エルナイトさん、こんにちは。

去年か一昨年の初夏だったと思いますがカイツブリの親が
二羽のヒナを育てているのを写真に撮った事がありましたが
餌を自力で捕れないヒナに親がオタマジャクシを一生懸命に
与えていて子煩悩な鳥だなぁと感心した事がありました。


●マイプリさん、こんにちは初めまして。

オシドリは警戒心が強いので撮影が大変だとは思いますが
良い場所をご存知なのでこれから機会があれば通ってみて下さい。

天気の良い日には光が当たる場所であれば感度も下がって
もっと綺麗に撮れると思いますし、同じ様な光線状態でも
1/3から2/3ほどにマイナス補正するともう少し感度が下がって
引き締まった絵になると思いますので試してみて下さい。

書込番号:17014969

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2013/12/30 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ オス

エナガ

ルリビタキ オス

○モユルリさん

新スレッド立ち上げ、ありがとうございます。(~o~)
それにしてもエゾフクロウ、とても羨ましいです。
ウインクしている写真は特に可愛くて良いですね〜
欠伸写真も素晴らしいです♪


○エルナイトさん

モズは案外近づけないんですよね。
ツグミは意外と近づけるのですが、最後の写真は迫力ありますね!
目付きが鋭いですね!
赤い実がアクセントとなって、前ボケもあいまって良い写真ですね!


○マイプリさん

初めまして。m(__)m これからは50HSユーザー同士、仲良くして下さいね!
オシドリがいるのですか。。 羨ましいです。
私は未だに一度も出会った事がありません。
随分警戒心が強い鳥と聞いています。よく撮れましたね!


○幻氷さん

やはりアカゲラの木を突く音はコゲラと違いますね〜
コゲラの音は可愛いものです。。
アカゲラの音は力強いですね〜
これからは1枚目のような雪+野鳥の写真を楽しみにしています♪

書込番号:17015046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/30 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

House Sparrowイエスズメ オス。

Green-winged teal コガモ

Sandhill Crane カナダヅル

Golden-crowned Sparrow キガシラシトド

先日 Reifel Migratory Bird Sanctuary で撮った写真です。
http://www.reifelbirdsanctuary.com
--

モユルリさん
新しいスレ、ありがとうございます。
エゾフクロウですか! こりゃまたかわいいウインクですね。

マイプリさん
はじめまして。オシドリ、ほんとうにきれいですね。いる場所を見つけたら、毎日見に行ってしまいそう。

エルナイトさん
水元公園、充実していますね。今度東京に行ったら寄ってみようかな。

joe_mさん
ルリビタキ、今度はぜひ明るいところにでてきて欲しいですよね。

てるてる親父さん
ハイイロチュウヒ、私は初めてみましたが、向こうから私の方へ向かって飛んできて目の前をビューンと通り過ぎて行きました。撮れるもんなら撮ってみな、って言われているような感じでしたよ。

幻氷さん
お、長期出張ですか? また違った鳥たちや風景が撮れそうですね。お忙しくなりそうですが。

toro。さん
アメリカコガラ、あの公園ではえさを売っていて、小さい子供たちが手にえさを載せて上にあげると飛んできて手乗りになります。私はたまたまその近くにいたので容易に撮影できました。

書込番号:17016019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/30 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

エナガ 1200mm

今日も昼頃3時間ほど探鳥してきましたがカワセミの里ではカワセミの出が悪く、出てもあまり飛び込まないといった状況で飛び込み専門の方達も手持ち無沙汰な様子でした。
野鳥観察舎の方も回ってみましたが、こちらも野鳥の出が悪いみたいで、野鳥もそろそろ正月休みなのでしょうか。
そんなわけで、今日はカワセミ、エナガ、ヒヨドリ、ツグミだけ撮影してきました。カワセミとエナガは結構良いのが撮れました。

エナガがカワセミの里の門に近い南側の木に出まして、カワセミも来ないのでカワセミ専門の皆さんも集まってエナガの撮影会と化していました。 カワセミ専門の方達ですからエナガ相手にバリバリ高速連写ですごい事になっていました。(笑)

という事で、エナガ祭りの成果をUPしますね。


幻氷さん

アカゲラいいですね。紅白揃って正月向きですね。 ヒヨドリも雪の上で寒くないのでしょうかね。

toro。さん

ツグミはカワセミを撮影している時にあまり近くに来たので1枚だけ撮っておいたのですが、家に帰って見てみたら、ピラカンサがアクセントになって意外と良い感じでした。 なんでも撮っておくものですね。

SakanaTarouさん

東京へ来られたらぜひ水元公園にもお立ち寄りください。 都内でも結構大きな水郷公園で野鳥の種類も豊富らしいです。

書込番号:17016259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/30 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
今年も皆さんの素敵な作例、大変楽しませて頂きありがとうございました。
来年もまた宜しくお願い致します。
今日の作例はすべてファイルを小さくしてありますので、ご了承ください。

モユルリ様
新スレッド立ち上げありがとうございます。
エゾフクロウ、お見事ですね!
北海道といえばシマフクロウというイメージですが、エゾフクロウの方が優しそうな顔つきですね(笑

エルナイト様
モズ三昧でしたか!?
時々小さな野鳥を追っ払うのが困りもんですが・・・(笑
都会の公園は色んな野鳥が入るので、特にお正月は人気なんでしょうかねぇ?

マイブリ様、はじめまして。
オシドリは警戒心が強くて、なかなか近寄らせてくれませんね。
ピンと立ったイチョウ羽は綺麗ですよね。

幻氷様
北海道らしい一枚ですね。
東北ですか?寒さには慣れておられるでしょうが、この季節に撮影ポイント探しは辛いですね。
まぁ、それも楽しみではありますが・・・(笑

toro。様
ジョウビタキ・ルリビタキも見付かり、順調に撮れてるんじゃないですか?
そろそろキクちゃん?(笑

SakanaTarou様
咄嗟に近づかれたら焦りますね。
600mm付近で撮れると、少しは追うのが楽なんですがねぇ。
二枚目のコガモ、これはアメリカコガモでしょうか?
時々こちらでもコガモに混じってる時がありますね。

書込番号:17016283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2013/12/30 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

アカハラ/オオアカハラ

シロハラ - 以前と同じ個体ですが写真は別物です

皆様、こんにちは。

ついにアカハラを撮りました!顔が黒いのでこれもオオアカハラかもしれません。同一画面ではないですが、一応、前回のシロハラとで年内に紅白そろいました。めでたし、めでたし。

・モユルリさん、新スレ作成ありがとうございます。エゾフクロウの表情が最高です。こういうのは図鑑でも見られないので貴重です。

・マイプリさん、はじめまして。私も先月購入しました。このスレはとてもためになりますよ。お互い、楽しみましょう!

・エルナイトさん、タヒバリはビンズイとややこしいですが、タヒバリは目の後ろの白斑がないと本に書いてありますので、タヒバリですね。来年はいつか水元にお邪魔したいです。ベニマシコまで出るとあれば黙っていられません(笑)

・joe_mさん、すっかりルリビタキ三昧じゃないですか!素晴らしい。私もがんばります(?)

・てるてる親父さん、ホオジロ、さすがでございます。まさしく、絵になる写真。これも、目標にさせていただきます。

・幻氷さん、カワアイサは嘴のブラシみたいのが見えて面白いです。あれで水面の餌をこしとってるのでしょうね。ヒガラ/ハシブトガラ、こんどは間違いなくハシブトガラでしょう。会合線が白いです。

・toro。さん、ジョウビタキもルリも素晴らしい!どちらも撮りたい鳥なので本当に羨ましいです。

・SakanaTarouさん、コガモはJAPANコガモと同じですかね?色んなところにいるんですね〜

書込番号:17016325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/12/30 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

○エルナイトさん、こんにちは。
エナガは綺麗によく撮れてますね。北海道の方ではシマエナガなんですが、動きが早くいつも苦労してます。

○マイプリさん、こんにちは。
初めまして、よろしくお願いします。
私は野鳥を撮りだしてから丁度一年経ちますが、ある程度の明るさで近距離などの条件があうと本当に綺麗に撮れます。条件が合わないと難しいですが、それだけに次は!との気持ちになりますね。

○幻氷さん、こんにちは。
札幌方面は雪ばっかりで除雪で汗をかいてから出かけてますが、年末年始も晴れ間が少ないようで気を揉んでます。
エゾフクロウを撮ったあとに苫小牧の東にある鵡川までコミミズクを狙いに行きましたが、全く雪がありませんでした。
北海道は広いですね。残念ながらコミミズクは観れませんでした。

○toro。さん、こんにちは。
いつもながらお見事な作例ですね。ジョウビタキはさすが!お見事です。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
エゾフクロウの成鳥は初めてなので、嬉しかったです。40分間ほど居ましたが、ず〜〜と寝てて撮りやすいといえば撮りやすいんですが同じ写真ばっかり!たまに動いてくれたので助かりました。

○てるてる親父さん、こんにちは。
シマフクロウを観る、写すのは本当に大変だと思います。北海道に140羽いると言われてますが、中標津や羅臼の宿に餌を撮りにくるのが知られているぐらいで、根室にいたときも観れませんでした。
エゾフクロウの方が観れる範囲が広いかと思います。

○あのに鱒さん、こんにちは。
紅白揃いぶみ!おめでとうございます。新しい鳥を写せると嬉しくなりますよね。
私もこのスレッドで勉強させてもらいました。よろしくお願いします。

書込番号:17016637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 デザイン・モリ 

2013/12/31 10:14(1年以上前)

当機種

1200mm ノスリ

今朝の散歩途中に撮りました。
これはノスリでしょうか。

書込番号:17018737

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/12/31 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

モユルリさん、新スレ立て、エゾフクロウの珍しい写真、ありがとうございました。

toro。さん

自宅からそれほど遠くない所に、ルリビタキやベニマシコが来ることが分かりました。条件がよくないので、あまり鮮明に撮れませんが楽しみが増えました。
toro。さんは、今年アカショウビンをゲットされましたね。コマドリやアカショウビンに会うのは夢のような話です。

エルナイトさん

まだ撮るので精一杯ですが、ルリビタキその他を見つけて撮るのを楽しんでいます。少しずつ工夫していきたいものです。

マイプリさん、初めまして。オシドリは見たことがありません。いいですね。よろしくお願いします。

Sakana Tarouさん

ルリビタキ、見られる場所と時間帯が難しいです。しばらくいるらしいので、また挑戦するつもりです。
コガモやツルも、そちらだと一味違う感じですね。

てるてる親父さん

ルリビタキの雌は渋い色合いですね。前に拝見した綺麗な雄のルリビタキも印象深かったです。

あのに鱒さん

ルリビタキは公園の池の近くにいるのですが、少し暗い場所なので苦戦してます。アカハラ、いいですねー。

瑠藻毬藻さん、初めまして。よろしくお願いします。

私は2月に当機種を購入し、野鳥を撮り始めましたのですが、幻氷さんはじめ、こちらのみなさんに色々教えていただきながら、とても楽しい体験を積めました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

書込番号:17020488

ナイスクチコミ!4


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/31 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

干潟

ミヤコドリと富士山

ウミアイサ♂

ウミアイサ♀

モユルリさん、こんばんは。
新スレありがとうございます。


皆さま、こんばんは。
今年最後の野鳥撮影へ干潟へ行って来ました。
時間も良くいつものメンバーが居てくれました。
帰りに先週撮れなかったウミアイサの♂を撮りに別の場所へ行ってみたらビロードキンクロが2羽居ました。

個別の返信を後日とさせて頂きます。
今年一年お世話になりました。
来年もまたよろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください。

書込番号:17020559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2013/12/31 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

エナガ 1200mm

眉毛の太いエナガ 1200mm

大晦日ではありますが、今日も探鳥してきました。

かわせみの里では、ここ数日でカワセミの出がかなり悪くなりまして、たまに来ても飛び込まないようですね。
カワセミ専門の方の話だと、秋の台風で隣を流れる大場川との堤防が決壊してボラが大量に流入したそうで、その後、カモやカモメが来るようになったのですが、カワセミもエサが豊富なので盛んに飛び込んでいたのですが、いよいよボラが食べ尽くされたのではないかという話でした。
というわけで、カワセミも橋を渡った川の先の方で盛んに飛び込んでいますが、かわせみの里の池では顔見世程度です。

今日撮影したのは、カワセミ、コゲラ、モズ、ジョウビタキ、タヒバリ、セグロセキレイ、シジュウカラ、エナガくらいだったかな。

東の野鳥観察舎の方では普通にカワセミが出ていますから、カワセミ撮影するなら野鳥観察舎の方が良いみたいです。覗き窓から近い位置(5-10mくらいかな)に止まる事が多いので大きく撮れますね。

先日もご高齢の御婦人が年賀状に使いたいといってカワセミを待っていましたが、4-5mくらいでカワセミの初撮りができたので感激していました。

作例ですが・・・
1枚目 今日野鳥観察舎で撮れたカワセミです。
2枚目 こちらも今日かわせみの里で撮ったジョウビタキです。画質の都合上拡大画面はありません。
3枚目 昨日撮ったエナガです。こちらも画質の都合上拡大画面はありません。
4枚目 こちらも昨日のエナガです。 なんか、眉毛が濃くて人面エナガのように見えますね。

たまにレタッチした時にサイズ落とすのを忘れてUPしてしまう事がありまして、今回はそこそこのファイルサイズにしてあります。

てるてる親父さん

モズは、小さい体なのに数倍大きいムクドリなんかも追い払いますからかなり強いのでしょうね。
クチバシといい、あの黒いマスクといい、小さいけど精悍ですね。

あのに鱒さん

アカハラ、シロハラと紅白揃ったようで、おめでとうございます。これで良い年を迎えられますね。
タヒバリとビンズイですが、出る場所も違うみたいでヨシを刈り取り後の田んぼみたいな所ですし白斑もないので多分間違いないような気がします。
ベニマシコはセイタカアワダチソウが好きらしくセイタカアワダチソウの混ざった葦原辺りでベニマシコ探しをしている方が多いですね。同じ場所にシジュウカラ、メジロ、ウグイスなんかもいるのですが、そのまま撮影しようとしても枝かぶりがひどいので、草や木の上に上がってくるのをひたすら待っていると撮影できるそうです。 とベニマシコ狙いの方に教えて頂きました。

モユルリさん

エゾフクロウとお友達なのですか? 1枚目はピースしてますし、2枚目はうふふって笑っている感じでとても可愛いですね。

瑠藻毬藻さん

はじめまして。 私は猛禽はわからないので詳しい方の判定を待ってくださいね。

joe_mさん

枝を掻い潜ってベニマシコ良く撮れていますね。正月は妻の実家の伊勢崎に行くのですが、暇だから群馬の野鳥でも撮りに行こうかと思っています。

jodie2247さん

ミヤコドリと富士山いいですね。干潟の広々とした開放的な場所で一日過ごすのも楽しそうですね。

ということで、皆様良いお年をお過ごしください。来年もよろしくお願いします。

書込番号:17020841

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/12/31 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今年ラストはアオサギ(^^;

オジロワシもいましたけど!目ぇ離したらねぐらに帰ってました!

来年もよろしくです!

皆さんご無沙汰しております(^^
モユルリさん、スレ立て感謝します!

2013年はいろいろとお世話になりました。
カメラの知識から野鳥の知識と、まっさらな初心者の私に優しく教えていただきありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。

toro。さん
joe_mさん
SakanaTarouさん
てるてる親父さん
幻氷さん
エルナイトさん
jodie2247さん
写楽苦楽さん
あのに鱒さん

Part22ではコメント頂いたのに返せなくてスミマセンでした(^^;
返信する為に写真を撮りに行きたかったのですが、雪やら雨やらで全く行けませんでした!
最後の最後で夕方一瞬の夕陽が出て何とか撮影できました。
またよろしくです!

書込番号:17020976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2013/12/31 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオアカゲラ♀

♂ 遠いです

皆さん、こんばんは。

お正月は天気が荒れ雪かきばかりになりそうなので、今日は朝早くから雪道の森林公園をクマゲラ狙いで回ってきましたが、全く気配なしでした。2万8千歩はいい運動になりました。
今年の締めくくりの鳥はオオアカゲラとなりました。

2014年もどうぞよろしくお願いします。

書込番号:17021031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/01 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。m(__)m
昨年は、私の投稿にご返信頂きながら、お礼の言葉を返せず、申し訳ございませんでした。
モユルリさん 新しいスレ立て、ありがとうございます。

12/28にミコアイサの♂と♀を、12/30に上田市に居ついているコウノトリを撮影しました。
新年に合わせて、白い鳥をアップします。

なお、1/3から実家の方へ帰省しますので、この次投稿できるのは、1/9以降となります。その時は、有明海の鳥と私のニックネームの鳥をアップしたいと思いますので、こうご期待!

書込番号:17021627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/01 12:34(1年以上前)

別機種

年賀状に一枚です

皆様、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

あのに鱒様
オオアカハラ、判別が難しいですね。
特に体や嘴の大きさなど、並んでくれないと難しいですよね。
両方とも暗い所が好きなようで・・・苦労しますね。

モユルリ様
エゾフクロウ、仕草が可愛いですね。
こちらのフクロウは、すっかり少なくなってしまいました。
オオアカゲラ、良いですね。特に2・3枚目が好きな一枚です。

瑠藻毬藻様、はじめまして。
ノスリで間違いないかと思います。
カラスにでも追われて休憩でもしてるのでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。

joe m様
しばらく楽しめそうな良いフィールドを見つけられたんですね。
ヒタキのクリッとした目が好きなんですよね(笑

jodie2247様
近くに干潟があるって羨ましいです。
富士山とミヤコドリ、いい風景を見せて頂きました。

エルナイト様
都会の公園は、本当に野鳥が多くて羨ましいです。
カワセミ、綺麗に撮られてますね。
こちらでは野池が多いので、一度飛んで行くとなかなか帰って来ません。

Calama様
夕日、ドラマチックですね。
今年も猛禽、頑張ってください。楽しみにしております。

カチカチ2様
ミコアイサ、今季はまだ姿を見せて貰えないんですよねぇ。
コウノトリ、兵庫県からのお客さんでしょうか?

書込番号:17022495

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/01/01 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
新年あけましておめでとうございます。
たくさんコメントを頂いたのに、
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
昨年は、皆様のすばらしい一枚で、
本当に楽しまさせて頂きました。
今年もよろしくお願い致します。
今年も皆様のすばらしい一枚を楽しみにしております。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ベニマシコやりましたね。
ベニマシコはどうも藪の中が好きなようで、
毎回撮るのには苦労させられます。
それにしても、本当にたくさん撮られてますね。
初撮りばかりで羨ましいです。
これだから、はまっちゃいますよね。
枝のてっぺんのジョウビタキ。何か誇らしそうですね。
カワセミRAW1200mmとてもきれいです。
昨年のベストショット、一押しになりそうですね。
すばらしいです。
オオアカハラ、クイナと、楽しみが増えましたね。
エナガ、完全マスターですね。


☆joe_mさん、こんばんは。

ルリビタキ初撮りおめでとうございます。
きれいに青が出てますね。
こういう所に泊まってくれれば、撮影には最高ですね。
まだまだ撮影機会がありそうで羨ましいです。
ベニマシコは、中々色が出にくいような気がします。
アカハラ、場所が難しくて惜しかったですね。
ガチョウもいるのですね。
野鳥の種類が多くて羨ましいです。


☆南極2号さん、こんばんは。

ルリビタキ、口をチョット空いているところが、
何とも言えず、良い一枚ですね。
エナガは、蕾の膨らみが、
こちらだとまるで早春のような感じです。
バックの緑もきれいですね。


☆幻氷さん、こんばんは。

カケスは、いつも藪の中なので、
どうしてもアップで撮ってしまいます。
コガラは、今年はさっぱり会えません。
(北海道では、ハシブトガラですか。)
ミコアイサ、とても魅力のある野鳥ですね。
一度撮ってみたいです。
カワアイサは、目がかわいいですね。
クマゲラのオブジェ。随分立体的ですね。
アカゲラのオブジェとは、また一味違いますね。
私も、野鳥撮影を始める前だったら、
スノーシューを買う事はなかったと思います。
今月から、東北ですか。東北へようこそ!
またこちらでも、すばらしい一枚撮ってくださいね。


☆toro。さん、こんばんは。

ジョウビタキは、何度見てもよいですね。
♀もきれいですね。
奥様いらしたんですね。
写真が同じ趣味になると良いですね。
奥様のカワセミ、すばらしいですね。きれいです。
エナガ、モミジの実がまるで髪飾りのようです。


☆ヒヨドリ28号さん、こんばんは。

きれいな一枚が多いですね。
私だったら、全部ベスト・ショットですね。
何度見ても、とても同じカメラとは思えません。
構図もすばらしいですが、
何といっても全くブレがないところがすごいです。
私の写真は、微妙にブレているのが多いです。


☆jodie2247さん、こんばんは。

猛禽類三昧ですね。
チョウヒの飛翔写真、すばらしいですね。
私は、遭遇の機会が無いかもしれません。
ウミアイサ、きれいに撮られてますね。さすがですね。
「干潟」「ミヤコドリと富士山」は年末年始に相応しい一枚ですね。
シジュウカラの声が目覚ましですか?
何て素敵な目覚めの音楽なのでしょう。
良いですね。最高!
ところで、ロードタイプの自転車って大変なんですね。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ルリビタキ、良いですね。
コゲラの舌だし、かわいいですね。
あの舌の先が、ギザギザになってるなんてとても思えません。
モズ、良く撮れてますね。
よほど風が強かったのですね。
モズは、やっぱり風で頭寒いのかなー。
ヤマガラ、中々このように撮れません。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

ハクトウワシ、迫力ありますね。
自分から寄ってきてくれる野鳥がいるとは、羨ましいです。
コハクガン、黒い羽に白の線が目立ちますね。
カナダヅルは、赤の差す場所でタンチョウ等とは、
だいぶ趣が変わるのですね。
やっぱり大きな鳥なのでしょうね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

ホオジロ、モズ、ルリビタキとてるてる親父さんらしい一枚ですね。
絶妙な雰囲気で、ホッとさせられます。
マヒワの年賀状すてきです。
今年も、ご指導よろしくお願いします。


☆モユルリさん、こんばんは。

お忙しい中「Part 22」のスレ立てご苦労様です。
お世話になります。
エゾフクロウ、とてもかわいいですね。
なんか鳥とは思えません。
こんな感じの人いますよね。
まったりとした表情が素晴らしいです。
エゾフクロウ、オオアカゲラ、ベニヒワ、ギンザンマシコ等々、
モユルリさんの一枚は珍しい野鳥が多いですね。
一生に一度会えるかどうか・・・。羨ましいです。


☆マイプリさん、はじめまして。

オシドリ、良いですね。
私も昨年初めて遭遇しましたが、
余りにもきれいで、しばらく見とれていました。
野鳥撮り始めて一年生ですが、よろしくお願いします。


☆瑠藻毬藻さん、はじめまして。

てるてる親父さんのご意見で、
ノスリのようですので、
間違いないでしょう。
私は、未だに猛禽類は良くわかりません。
野鳥撮り始めて一年生ですが、よろしくお願いします。


☆Calamaさん、こんばんは。

昨年最後は、オジロワシで締めましたね。
今年の撮り始めも猛禽類ですか。
今年も、猛禽類飛翔写真三昧になりそうですね。(笑)


☆カチカチ2さん、こんばんは。

ミコアイサに、コウノトリとは贅沢ですね。
10月初旬からいるようですね。
「幸せを運ぶ鳥」言われるようですので、
ずーっと居てくれれば良いですね。
今頃は、ご実家へ帰省の準備で忙しいのでは。
お気をつけて、帰省してください。
有明の野鳥楽しみにしています。

書込番号:17023175

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/01 18:24(1年以上前)

当機種

年賀状風にしてみました。古いヒメレンジャクの写真ですが。

皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

エルナイトさん
エナガ、まるで眉毛マジックで書いたみたいですね

てるてる親父さん
年賀状、マヒワですね。
私がとったGreen-winged tealはアメリカコガモですね。白い線が縦向きですので。

あのに鱒さん
日本のコガモとアメリカコガモ、とてもよく似てますが、アメリカコガモは胸のわきに縦の白線があることで区別ができます。私が撮ったのはアメリカコガモですね。

モユルリさん
オオアカゲラ、風に飛ばされた雪の中で凛々しい表情ですね。

瑠藻毬藻さん
私もノスリだと思います。

joe_mさん
ベニマシコ、カワセミとカラフルな鳥で締めくくりましたね。

jodie2247さん
うわー、こんなにたくさんミヤコドリが! 富士山をバックにすばらしいですね。

Calamaさん
最後に夕陽を撮れてよかったですね。何事もお天気次第ですね。

カチカチ2さん
ミコアイサとコウノトリとは、なにやら新年らしくおめでたい感じですね。

マイプリさん
すごい数のオシドリですねー。こんなところがあるなんてビックリです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16979074/#17020955

写楽苦楽さん
ベニマシコ、赤色が鮮やかですね。

書込番号:17023399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/01 21:13(1年以上前)

再生するもうカオス状態のオシドリの群れ(α7にて撮影)

製品紹介・使用例
もうカオス状態のオシドリの群れ(α7にて撮影)

当機種
当機種
当機種
当機種

出ました!潜望鏡モード。

お腹を張って、メスにアピール。ケンカをしない平和主義のオシドリ。

つぶらな瞳に吸い込まれそうです

夕方になると群れが集まってきました。

こんばんは。マイプリです。

オシドリの投稿、間違えて、
別のスレッドに投稿してしましました。

○写楽苦楽さん
どうも、はじめまして。
自分は今年の秋に買ったので、まだ3ヶ月
のひよっこです。よろしくご指導下さい。

この赤い鳥は一体??
全然見たことないです。美しい鳥ですね。
しかもめちゃくちゃ鮮明によく撮れています。

○SakanaTarouさん
別スレッドなのに、オシドリ見ていただいて
ありがとうございます。
今回は動画もアップロードしておきますね。
(SX50のバッテリーが切れたため、α7にて撮影)

ヒメレンジャクですか?
キレイな鳥ですね。これまた見たことないです。
しかも鮮明によく撮れています。
こんなにキレイに撮れるんですか。このカメラは!



書込番号:17023815

ナイスクチコミ!6


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/02 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します。

この年末年始はどこにも行かずにのんびりしています
今月末には東北に移動しないといけないみたいなので
今年は残念ながら2月の流氷とワシは見られませんが
昨日、阿寒のグルスでは薄っすらと雪が積もったようなので
1泊2日でタンチョウを撮りに行きたいなぁと考えています。

グルス
http://www3.ocn.ne.jp/~aicc/
JALのタンチョウ・フォトコンテスト
http://www.jal.com/ja/environment/happyeco/tancho2013.html


●toro。さん、こんにちは。

今年の年末年始は雪が少なくてとても走りやすいですよ。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

東北の応援に最短半年から最長2年間頑張ってきますよ。


●エルナイトさん、こんにちは。

初日の出と鳥を撮りたかったですが曇りで断念しました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

東北は未知の土地なので大変ですが新規開拓の楽しみがありますね。


●あのに鱒さん、こんにちは。

初見、初撮りの鳥と出会えると苦労も忘れてしまいますね。


●モユルリさん、こんにちは。

予報通り元旦の天候が悪くなって私もガッカリしました。


●瑠藻毬藻さん、こんにちは初めまして。

猛禽類は同じ場所に現れる事が多いのでこれからも楽しみですね。


●joe_mさん、こんにちは。

今年もお互いに鳥の撮影を昨年以上に楽しみましょうね。


●jodie2247さん、こんにちは。

東京も年末年始には空気が澄んで富士山も良く見えますね。


●Calamaさん、こんにちは。

今年も迫力のあるオジロワシの姿が撮れると良いですね。


●カチカチ2さん、こんにちは。

有明の海と鳥の写真を楽しみにしていますね。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

東北は未知の世界なので不安でもありますが楽しみでもあります。


●マイプリさん、こんにちは。

こんなに凄いオシドリの群れが撮れる環境が羨ましいですよ。

書込番号:17025831

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/02 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

jodie2247さん

お久しぶりです。カワセミ、海鳥等楽しみにしております。

エルナイトさん

ベニマシコは、枝の奥で食事中の短時間しかチャンスがありませんでした。他の方の写真を見ても、口に何かをくわえているものが多い気がします。

calamaさん

お久しぶりです。猛禽、楽しみにしております。

てるてる親父さん

ヒタキのくりくりした目は可愛いですね。返す返すも渡りの途中のエゾビタキを取り損なったのが悔やまれます。

写楽苦楽さん

紅色が濃く写ってますね。羨ましいです。

Sakana Tarouさん

カラフルな感じが出せたでしょうか。今日のジョウビタキは割と地味な色合いです。

書込番号:17025849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/02 15:26(1年以上前)

当機種

初撮り

皆様、こんにちは。
今日はTVにも飽きましたので、猛禽を狙いに近くを徘徊して来ました。
しかし、そう簡単には出会えませんでした。

写楽苦楽様
ベニマシコ、この大きさでスゴいですね。なかなかこれほど近付くのは難しいです。
赤も綺麗な個体で羨ましいですね。
年賀状の文字入れが、私には一苦労でした(泣

SakanaTarou様
コガモの群れを見付けたら、あの白い縦線を探すのですが・・・そう簡単には見付かりませんね。
アメリカヒドリガモも交雑種が多いです。

マイブリ様
オシドリもこれだけ居たら、どう切り取るか難しいですね。

幻氷様
いつもながらゴジュウカラお見事ですね。
何やらレフ板でもあててるような雰囲気ですね。

joe m様
ジョウビタキ♂♀、見事に撮れてますね。
見付けて・・・撮って・・・もう少しもう少しって、だんだん欲が出て来てハマってしまうんですよね(笑
エゾビタキ、春に出会いがあると良いですね。

書込番号:17026107

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/02 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の初撮りはダチョウでした。

普通のスズメ

白い眉がかわいいニュウナイスズメ

今季初撮り アカハラ

皆様、明けましておめでとうございます。<m(__)m>
今年も相変わらず楽しい交流が出来れば幸いです♪

○SakanaTarouさん

イエスズメといい、キガシラシトドといい、いつも距離が近いですね〜
今年も近い距離でビシバシ撮って楽しませて下さいませ!
アメリカコガラは手乗りになっているのですね。(~o~) 手乗りは可愛いですよ♪


○エルナイトさん

最初のエナガ4枚、素晴らしいですね♪ 2枚目のポーズなんて最高です。
ピンと立った尾羽が素敵ですね!
12/30撮影のカワセミ、素晴らしいですね! 羨ましい!
エルナイトさんやjoe mさん、あのに鱒さんが撮られたオオアカハラと違いますが
やっと念願のアカハラをゲット出来ました。


○てるてる親父さん

てるてる親父さんが撮られると、モズやルリビタキがとても絵になります。素晴らしいですね♪
一度DPPでコントラストをプラス補正してみて下さい。
さらに素晴らしい写真へと変貌すると思います!
キクちゃんは、一度姿を見かけただけで撮影には至っておりません。。悔しい!(~o~)


○あのに鱒さん

オオアカハラ、ゲットおめでとうございます!(~o~)
私は今日、アカハラをゲットしました。 オオアカハラはこちらではたぶんいないと思います。
ジョウビタキはどこに行ってもいる感じで、今年は飛来数が多いのかも。。
ルリビタキのメスもだんだん姿を見せ始めてくれました。


○モユルリさん

エゾフクロウ、何度見ても羨ましいですね〜(~o~)
寝ぼけまなこの表情がとてもプリティーですね♪
ハシブトガラ、随分近くから撮られててスゴいです!
シマエナガ、難しいと思いますが。ぜひ見せて下さいませ。お待ちしております。


○瑠藻毬藻さん

初めまして。どうやら同郷にお住まいのようですね!
今後とも宜しくお願い致します。<m(__)m>
ノスリが姿を見せるような場所にお住まいとは、羨ましいです。
私は真備や笠岡で見た事がある程度です。

書込番号:17026613

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/02 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ メス

モズ

ジョウ!

続けて失礼します!m(__)m

○joe mさん

ベニマシコやカワセミと、羨ましい野鳥が近くで撮れるのですね!
しかもルリビタキまで! 素晴らしい環境にお住まいで羨ましいです!
アカショウビンは隣の県まで北上してゲットしました。
今年も初夏にはゲットしに参りたいと思っています。 
コマドリはいつか見てみたい野鳥です。


○jodie2247さん

ミヤコドリと富士山、良いですね〜(~o~)
欲を言えば、富士山の姿がはっきりしている時にもう一度チャレンジして欲しいです。(~o~)
今回はビロキンは撮られなかったのですか!?


○Calamaさん

天候が悪く、鳥撮りに行けなかったのですね。
今年はその分取り返して下さいね!
沢山の初撮り野鳥の写真をゲット出来ましたら良いですね!


○カチカチ2さん

コウノトリを撮られたのですね。
私の住む地域にも昨年末に飛来して、しばらくあちこちで目撃情報がありました。
私はついに見る事さえ叶わなかったのですが、一度この目で見たかったです。


○写楽苦楽さん

これまた素晴らしいベニマシコ三昧!
ご自身の野鳥アルバムに素晴らしい写真を載せる事が出来て羨ましい限りです!
私には姉さん女房がいますして、なかなか写真の腕も手ごわいものがあります。
普段、お尻の下に敷かれているのでせめて野鳥写真だけはリードしないと!
と思い必死で抵抗を続けていく覚悟です。(~o~)


○マイブリさん

オシドリの動画、拝見しました。 壮観ですね〜(~o~)
あまりの迫力に圧倒されました。
静止画も素晴らしいですね! 特に3枚目はとても綺麗です。
見た事のないオシドリをこんなに見られて羨ましいです。


○幻氷さん

ゴジュウカラと言えば、やはり幻氷さん!
流石の写りですね〜 素晴らしいです!
私も昨年撮る機会がありましたが、どうしてもこんな近い距離では
撮らせてもらえませんでした。

書込番号:17026618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/02 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

カワセミ 1200mm

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日は初撮りに行ってきました。妻は伊勢丹の初売りに行ったようです。(笑)

カワセミの里から入って、野鳥観察舎など見てから大橋辺りまで行き、そこから引き返しカワセミの里で常連さんと少し話をしてから家に戻りました。

カワセミの里ではカワセミ、カイツブリ、ウグイス、メジロなどを撮りましたが、ウグイス、メジロは里の西の芦原なので枝かぶりが多くお見せできるようなのは撮れませんでした。観察舎ではカワセミ、オオタカを途中の森ではコゲラ、モズ、マガモなど撮りました。

大橋ではコスズガモを探したのですがキンクロハジロの群れの中にいませんでしたね。いつもいるのにどこ行ったのかな? 大橋の茶店で休憩していたら、以前UPしたカラス使いの怪人の方が来まして野鳥好きなようで、ニコンの一眼で撮影した野鳥の写真を見せて頂きました。いつものように猛犬とカラスを連れていました。

カワセミの里に戻って常連さんにカワセミの出を聞いてみたら2時間半出ていないそうで、かなり出が悪いようです。

初撮りはカワセミになりました。1枚目がカワセミの里で、2枚以降は野鳥観察舎での撮影です。
今年もいろいろな野鳥を撮りたいものですね。


モユルリさん

オオアカゲラの髭の模様はヤッコ凧みたいな感じで勇ましいですね。雪も積もって探鳥も大変ですね。


写楽苦楽さん

ベニマシコ、お見事です。 正月にふさわしい綺麗な鳥ですね。


SakanaTarouさん

ヒメレンジャク綺麗に撮れていますね。目の周りの黒いマスクがアクセントになった綺麗な鳥ですね。


てるてる親父さん

マヒワですね。水元公園でも出るらしいのですが、まだ出会った事ありません。ぜひ撮影してみたいです。


マイプリさん

オシドリは水元公園にはいないようです。2-3年前に1羽だけ来たような事がネットに書かれていましたが、今年は来ていないみたいですね。 子供の頃、練馬区の石神井公園に住んでいたのですが、そこにはオシドリがいたような記憶がありますが、ホント綺麗な鳥ですね。


幻氷さん

ゴジュウカラ、流石ですね。ピントもバッチリ撮れていますね。


joe_mさん

ジョウビタキ、いいですね。枝かぶりもなくピントもいいですね。最近、数回ジョウビタキ撮れたのですが、どれも出来が悪くうらやましいです。


toro。さん

木に止まったアカラハ、いいですね。 地面で落ち葉返ししているアカハラしか見た事ないので枝に止まったアカハラも撮ってみたいです。ジョウビタキもいつも綺麗に撮れていて今回のも見事ですね。

書込番号:17026786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/02 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオタカ X2.0 2400mm

タヒバリ 1200mm

ウグイス 1200mm

マガモ 1200mm

今日撮れた野鳥写真の続きです。

1枚目 東の野鳥観察舎から枝の合間に見えたオオタカです。2400mmでこのサイズだから距離は100m以上なんでしょうね。4800mmでも撮ったのですが、さすがに画質悪すぎでボツでした。

2枚目 タヒバリは沢山出ているので先日の撮り直しです。

3枚目 ウグイスは芦原の中で撮りにくいですね。しかも逆光でしたがなんとか撮れているようです。メジロも撮れましたが、さらに枝かぶりで削除しようか考え中。

4枚目 マガモが割りと近くで撮れました。

書込番号:17026999

ナイスクチコミ!5


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/02 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水滴が狙いです

一羽が餌を取り、もう一羽は知らん顔です

飛び立つ瞬間です

餌を捕りに潜り始めた瞬間です

相変わらず写真を見て、動きを感じる、カモの撮影に凝っております。

天気による光の反射、風による波の立ち方、撮影するときの温度、撮影時間

カモの餌を取る時間帯等々が、なかなかうまくゆきません。

カメラの倍率と手ブレ対策は、気に入ってます。

レスポンスがもっと速いとさらに嬉しいです。


書込番号:17027344

ナイスクチコミ!5


my1さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/03 11:41(1年以上前)

機種不明

年明けの暖かさが、鳥たちに、どう影響するか見守りたいです。

新機種の変化も見守りたいです。

書込番号:17029119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/01/03 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレンジャク、ヒレンジャク

シメ

皆さん、こんにちは。

○カチカチ2さん、こんにちは。
コウノトリは結構鋭い目つきなんですね。ニュースぐらいでしか見たことがないもので。

○てるてる親父さん、こんにちは。
マヒワは綺麗な鳥ですよね。この時期北海道でも見れますが、距離が遠く証拠写真しか撮れてません。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
こちらでは、北海道ならではの鳥も結構いるので、なるべく多くの種類を撮りたいと思ってます。

○SakanaTarouさん、こんにちは。
いまの季節は雪ばっかりで、晴れていても風で雪が飛ばされるので、写真にはよく雪が写ります。
雪や曇りの日が多く、チャンスが少ないので苦労してます。

○マイプリさん、こんにちは。
オシドリがこんなにいるなんて驚きです。

○幻氷さん、こんにちは。
北海道は今シーズンは雪が少ないかなと思ってましたが、年末年始は雪かきに追われてました。

○toro。さん、こんにちは。
ジョウビタキ、シルバーグレイの頭がとても綺麗です。

○エルナイトさん、こんにちは。
カワセミは素晴らしいですね。宝石のような美しさです。


こちらでは、ナナカマドが豊作で、これを目当てに多くの鳥がやって来ます。
キレンジャク、ヒレンジャクはおそらく300羽以上が一斉に一本のナナカマドに降りてきて、食べてました。写真のようなイメージです。また条件のいい時に撮りたいです。


書込番号:17030596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2014/01/03 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツグミ

ウソ♂

ヤマゲラ♂

続けて失礼します。

ナナカマドばっかりです。
レンジャク、ツグミは一飲みですが、シメ、ウソはかじって食べてて、特にウソは口の周りが汚れていることが多いです。

書込番号:17030621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:364件

2014/01/03 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
元旦より天候がなかなか安定しませんでしたが、
今日は晴れ間が広がったので、探鳥へ行ってきました。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

ヒメレンジャクの年賀状、すばらしいですね。
このようにきれいな年賀状だったら、
何枚もらっても良いですね。
ベニマシコ、相変わらず藪の中ですが、
やっと赤いのを出せるようになりました。


☆マイプリさん、こんばんは。

それにしても、凄い数のオシドリですね。
こんなに沢山いる場所があるのですね。
ビックリしました。
どれを撮ればいいのか、被写体に迷いそうですね。
しばらく目の保養が出来そうで、うらやましいです。
あの赤い野鳥は、皆さんが言われているように、
ベニマシコ(紅猿子)です。
名前の由来は、赤い顔が猿を連想させる事からのようです。


☆幻氷さん、こんばんは。

相変わらず、すばらしい一枚ですね。
ゴジュウカラは、まだまともに撮ったことがありません。
遭遇した時は、動きがとても速いと思いました。
とても撮れそうにありません。
羽のブルーグレイがとてもきれいですね。
東北の滞在長くなりそうですね。
東北と一口に言っても、かなり広いですから、
赴く場所で、印象はかなり違うでしょうね。
良い人々に、巡り合えるといいですね。


☆joe_mさん、こんばんは。

ジョウビタキ三昧いで、うらやましいです。
♀は今日やっと近くで撮れたのですが、
♂は一度も遭遇していません。(何故だろう?)
一度♂に遭遇したいです。


☆てるてる親父、こんばんは。

年賀状良かったですよ。
マヒワの色に合わせて、薄い黄色でまとめているところが良いですね!
初撮りが、ノスリですか?
今年は、猛禽類狙いでしょうか。
初撮り、とても躍動感のある一枚ですね。
ベニマシコ、抜き足差し足忍び足。
だんだん近づけるようになってきました。


☆toro。さん、こんばんは。

アカハラ、初撮りおめでとうございます。
新年2日から、幸先良いですね。
今年は、ついている年かもしれませんねー。
オレンジ色がきれいです。
ジョウビタキ、ルリビタキとたくさん撮られてうらやましいです。
困ったら、ヤマガラがありますからねー。言う事なしですね。
奥様に少し抵抗されているようですが、大丈夫です。
ほどなく悟りの境地になりますよ。(笑)


☆エルナイトさん、こんばんは。

カワセミ、きれいな一枚ばかりですね。
特に、2枚目、4枚目は水面がキラキラしていて、
本当にうらやましい一枚です。絵になりますね。
オオタカ、タヒバリ等々、東京は野鳥が多いですね。
被写体に困らなくて良いですね。


☆my1さん、こんばんは。

鴨にはまっているのですね。
止まっているのでも、写すの結構難しいので、
動いているものは、ましてや難易度高いですよね。
何事も挑戦あるのみですね。
年賀状は、鳳凰ですか?
この鳥だけは、誰も会えませんね。
(手塚治虫さんは、会ってるかも。)


☆モユルリさん、こんばんは。

ヒレンジャク、キレンジャクの混群すばらしいですね。
私も、ヒレンジャク、キレンジャク、ウソと探しているのですが、
さっぱり遭遇しません。
雪の中のシメ良いですね。
シメは、何時みてもどちらかのスジの方ような目つきですね。
ヤマゲラ初めて見ました。
さすが北海道ですね。
緑がきれいです。羽の点々模様がとても良いアクセントですね。
一瞬だとアオゲラと区別がつかないような気がします。

書込番号:17030721

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/03 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めて撮れた赤リボン!

○エルナイトさん

それにしても毎回カワセミ三昧なんて、なんて贅沢な生活なのでしょう。。
ため息モノですね。。
やはり2枚目、4枚目のような背中からの1枚で背景がボケている画
が好きですね〜(~o~)
アカハラは昨年1度だけ撮りましたが、地面の上で落ち葉をひっくり
返していました。


○my1さん

カモの動きのある写真にハマッておられるのですね。
どうせなら、動画で録られてみても良いでは!?(~o~)
次機種のレスポンスがどれだけ向上しているかが気になりますね!


○モユルリさん

レンジャクがこんなに沢山現れるなんて、スゴいですね〜
私も遭遇してみたいシーンです。
シメと雪と赤い実、北国らしい写真で素晴らしいです♪
ヤマゲラ、初めて見る野鳥です。有難うございます。<m(__)m>
とても綺麗なキツツキですね! アオゲラそっくりです。


○写楽苦楽さん

シジュウカラはなかなか撮らせてくれません。綺麗に撮られてますね!
ベニマシコのオス、なかなかの赤い腹ですね!
きっとAWBを「曇り」に設定すれば綺麗に出るのでは!?
メスの写真もこれまた雪景色の中で素晴らしいです!

書込番号:17030914

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/03 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

そして、こちらは今日女房が撮ったジョウビタキ2点です。(~o~)

書込番号:17030926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件

2014/01/03 22:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

明けましておめでとうございます、久しぶりにホオジロが撮れたので貼らせてもらいます。

書込番号:17031358

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/04 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

三枚目のジョウビタキは色合いも渋くて良いですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

動感のある写真ですね、地面の雪がレフ版代わりになったのかも?


●toro。さん、こんにちは。

奥様は腕を上げましたね、二枚目のは立体感があって素晴らしいです。


●エルナイトさん、こんにちは。

カワセミが色々な角度から、しかも綺麗に撮れていて羨ましいです。


●モユルリさん、こんにちは。

二枚目のヒレンジャクの動と静、五枚目のツグミは情緒があって素敵ですね。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

雪と野鳥の写真素晴らしいです、月曜からゆっくりと荷造りを開始します。


●南極2号さん、こんにちは。

最後の写真は鳥がかくれんぼしているようでとても可愛いですね。

書込番号:17033289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/04 14:55(1年以上前)

当機種

おっ!と思えば…ノスリでした

皆様、こんにちは。
新年からサッパリ撮れてません。
去年たくさんいたウソのポイントも、まったく鳥の声が聴こえてきません。

toro。様
初撮りはダチョウですか・・・アフリカまで行って来られたようですね(笑
ニュウナイスズメ、いい雰囲気ですねぇ。好きな一枚です。
ジョウビタキも、色味は素晴らしいですね。
奥様へのアドバイスが良い・・・ってことにしておきましょう(笑

エルナイト様
新年からカワセミ三昧ですか?いいですね。
オオタカからウグイスまで、なんと良い場所ですね。

my1様
飛沫狙いですか?明確な目的を持って撮影されてるのは素晴らしいですね。
太陽の方向や背景を工夫されたら、また違った雰囲気になるような気がしますね。

モユルリ様
なんとも羨ましい状況ですね。
ヒレンジャク・キレンジャク、これだけ居るなら通う甲斐がありそうですね。
ウソ こちらでは桜の花芽を食べるので切花農家では嫌われるのですが、
個人的にはイッパイ姿を観たいです。

写楽苦楽様
ベニマシコ、またまたヤラレました!
雪の中で、どれも素晴らしいですね。
もう猛禽にハマってはダメ!と、自分に言い聞かせてます(笑

南極2号様
ホオジロ三昧、いいですね。

幻氷様
シロハラゴジュウカラは警戒心がないのでしょうか?って聞きたくなります(笑
良い感じに雪が積もってますね。

書込番号:17033773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/04 15:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ RAW 1200mm

ジョウビタキ RAW 1200mm

ジョウビタキ RAW 1200mm

ジョウビタキ RAW 1000mmくらい

今日はとりあえずカワセミの里でカワセミを撮ってから、ベニマシコを撮ろうと思い立ち探しにいきましたが、観察舎にいたベニマシコ撮りの方の話しだと朝のうちに出ただけでしばらく出てこないそうです。ちょっと待ってみるかと待っていたら、ベニマシコは出ないのですがジョウビタキが出まして1200mmだとはみ出してしまう距離で逃げもせず囀っていまして撮り放題状態で7-80枚撮れました。
こんなに好条件でジョウビタキが取れたのは初めてです。

という事で今日はカワセミとジョウビタキで大満足で早々と引き上げてきました。

my1さん

このカメラはシャッターラグが結構あるので決定的瞬間は難しいですよね。飛び立つ瞬間いいですね。もう少し速いシャッターが切れるといいのですが、よほど明るくないと1/1000sとかは難しいから大変ですね。

モユルリさん

キレンジャク、ヒレンジャクいっぱいいていいですね。沢山いすぎてどれにピント合わせるか迷いそうですね。シメも赤い実がアクセントになってとてもきれいです。

写楽苦楽さん

シジュウカラもベニマシコもとても綺麗に撮れていてさすがですね。

toro。さん

赤リボンゲットおめでとうございます。正月から縁起がいいですね。奥様のジョウビタキの2枚目は背景のボケ具合も良く素晴らしいセンスですね。

南極2号さん

ホオジロよく撮れていますね。2枚目の羽ばたく瞬間もお見事です。3日に妻の実家の群馬の伊勢崎に行ったのですが、伊勢崎ってホオジロがいっぱいいるので驚いてしまいました。

幻氷さん

今回のコジュウカラも綺麗に取れていて、素晴らしいです。姿勢を低くしているポーズが多いようですが、ゴジュウカラの特徴なのですかね?

てるてる親父さん

水元公園だと猛禽は遠い所にしか止まらないので、表情まで判る距離で撮れていいですね。昨日、年始周りで群馬に行ってきたのですが、川原に行くと猛禽が見られるのでついつい何枚が撮ってしまいました。

書込番号:17033908

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/04 16:19(1年以上前)

当機種

○南極2号さん

都会の高層建築を背景にホオジロをパチリですか!
これもまたなかなかオツなものですね。
モズの写真は水の中から体を出しているような、面白い背景ですね!


○幻氷さん

相変わらず近いゴジュウカラですね〜
雪と岩とゴジュウカラ、イケてますね〜!
1枚目と3枚目が好きです♪
奥さんも幻氷さんに誉められると舞い上がってしまいそうです。(#^.^#)


○てるてる親父さん

今年初撮りはノスリでしたか。
私も去年ウソを撮ったポイントへ行ってみましたが、不発でした。
去年、カラアカハラやトラツグミを撮った場所へも行ってみましたが
これまた不発でした。まだ早いのでしょうか。。


○エルナイトさん

今回のジョウビタキは、とても近いですね〜 そして解像感もあり素晴らしいです。
最後の写真なんて、1000mmほどですか。。
背景も暗くてとても良い雰囲気です。
これだけ撮れれば大満足でしょう♪ 正月から良いですね♪
私もコゲラの赤リボン撮れて満足してます♪

書込番号:17034014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/04 16:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猛禽 1200mm センターに捉えられません。

オオタカ 1200mm

オオタカ 1800mm

オオタカ 1800mm

1/3日に妻の実家の伊勢崎に年始周りに行ってきたのですが、ついでに、広瀬川で探鳥してきました。
三光町辺りから川原へ出て、上流に歩きましてオトーレース場の先の橋まで行って帰ってきましたが、いろいろ鳥が見られました。
いたのは、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ジョウビタキ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ツグミ、コゲラ、ホオジロ、モズ、オオタカ、あとは良くわからない猛禽でネットで調べたらトビのような気もします。

キセキレイは川の対岸で、多分100m近くあるので証拠写真程度しか撮れませんでした。メジロは枝かぶりで全滅、コゲラは4-5羽はいたようで、あちこちで鳴声ぎしまして撮影もしたのですが、あまり良いのは撮れませんでした。ホオジロはオートレース場の先にたくさんいまして、何枚が撮ってきましてホオジロは初撮りですね。オオタカは帰りに木の上に止まっていまして、翼を広げてカッコよかったです。

伊勢崎の鳥は水元公園と比較すると逃げ足が速いみたいで、いつもの感覚で近寄ると逃げられてしまう事も多く全般に遠めでの撮影となりました。人慣れしていないのかな?

とりあえずトビのような気がする猛禽とオオタカの作例です。

書込番号:17034018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/04 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホオジロ 1200mm

ホオジロ 1200mm

ホオジロ 1200mm

ホオジロ 1200mm

初撮りのオオジロですが、ホオジロは藪の中にたくさんいまして、畑でもツグミなどと一緒に出ていましたね。多分、伊勢崎の人にはホオジロは珍しい鳥ではないのでしょうね。

このくらいの距離の写真も雰囲気があって良いのですが、もう少し近いのも撮りたかったです。

toro。さん

ヤマガラ2羽ですね。そちらでは数も結構多いのですかね。距離も320mmくらいで撮れるとは恐れ入ります。

書込番号:17034098

ナイスクチコミ!3


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/04 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

今日は地元の河川敷付近を歩きました。土手の内側のあまり人の入らないところに行ってみると、林の中で野ウサギを見かけ、川の中州を猛進するイノシシの集団を目撃しました。川向こうでしたが、正直驚きました。2枚目が証拠写真です(汗)1枚目は例のツールーズガチョウ? 奥の鳥はマガンのようにも見えますがどんなものでしょう。

てるてる親父さん

どんどん撮りたい鳥が増え、少しでも鮮明に撮りたいという気になりますね。構図その他を考える余裕はありませんが、少しずつ練習します。

toro。さん

うまく撮れなかったのですが、今日もベニマシコ、カワセミがいました。まさかイノシシに遭遇するとは思いませんでした(汗) 奥様が撮った写真、すばらしいですね。

エルナイトさん

カワセミ、綺麗です。群馬でも野鳥を楽しまれたのですね。
ジョウビタキは、たまたま良い所に留まってくれました。

モユルリさん

レンジャクやヤマゲラ、見てみたいものです。

写楽苦楽さん

三脚を立てて狙っている人たちの後ろを通り過ぎたら、私と妻の方にジョウビタキが飛んできて留まりました。申し訳ないような感じでした。

幻氷さん

以前、前ボケになったジョウビタキの雌に再挑戦しました。自宅近くでも撮ったことがあるので、ジョウビタキの雌とは相性がいいのかもしれません。

書込番号:17034888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/04 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。帰省していたためアップが今日になってしまいました。
年末・年始ともに近くの河川で野鳥撮影してきました。ハクチョウの飛翔写真を撮りたかったのですが、初日はあいにくの曇り空、次の日は晴れ間がのぞいたのですが、ハクチョウは近くで飛んでくれませんでした。代わりにオナガガモの飛翔を撮ってみました。

てるてる親父さん、こんばんは。
ノスリの初撮りおめでとうございます。

幻氷さん、こんばんは。
シロハラゴジュウカラは雪景色と相まって、本当にきれいですね。

あのに鱒さん、こんばんは。
昨年末はアカハラ、シロハラと紅白での締めくくり、おめでとうございます。今年も良い年になりそうですね。

jodie2247さん、こんばんは。
ウミアイサは印象的な鳥ですね。私も一度撮ってみたいです。

toro。さん、こんばんは。
ご夫婦そろっての撮影、趣味が合っていいですね。

エルナイトさん、こんばんは。
正月からオオタカの撮影とは、おめでたいですね!!

モユルリさん、こんばんは。
エゾフククロウは寝ている姿も、ウィンクしている姿も魅力的ですね。

苦楽写楽さん、こんばんは。
ベニマシコが鮮やかに撮れていますね!!

書込番号:17034899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/05 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ 1200mm

ベニマシコ 1200mm

ベニマシコ 1200mm

今日のカワセミ 1200mm

今日はベニマシコ狙いで朝早めに出かけましたが、8時半すぎに野鳥観察舎に行ったところ、もう、大勢の方が出待ちしていましたね。
早速、空いている観察窓を覗くといきなり目の前にベニマシコでびっくり。2分ほど撮影できましてその後また葦原の下に下りてしまいましたが、到着後即撮影できたのでラッキーでした。その後は枝かぶりですが見える位置にいたので数枚撮影。30分ほどでまずまず撮れましたので移動しまして、カワセミ、ツグミ、コゲラ、遠い木の上のオオタカなど撮りました。

アカゲラですが、この所目撃情報や撮影したという方が多いので、多分どこかにいるのでしょうね。今日も森の中を歩いてみたのですが、鳴声も木を突く音も聞こえなかったので近くにはいないのかな。また、そのうち探してみたいと思います。

joe_mさん

イノシシいるのですか。野鳥撮影に熱中しすぎると、イノシシの集団に襲われたりするかも知れませんね。十分ご注意ください。

ヒヨドリ28号さん

オナガガモの飛び立つシーンでしょうか。いいですね。1/1250秒でも翼の動き止らないのですね。1/2000なら止まるのかな。
白鳥は先日の群馬でも見ましたが、撮ろうと思ったら飛んでいっちゃいました。

書込番号:17038115

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/05 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

○エルナイトさん

猛禽でもそちらではオオタカが撮れるのですね。
私は今日、初見初撮りとなるチョウゲンボウらしき猛禽を撮りました。
猛禽は詳しくないのですが、たぶんチョウゲンボウだろうと。。
ホオジロも撮りましたが距離が遠く、いまひとつの写りでした。
ベニマシコとカワセミはやはり羨ましいです!


○joe mさん

野うさぎやらイノシシやら、なんという自然なのでしょう。。
いろんな動物と出会えて、カメラを持って歩くのが楽しいでしょうね。
イノシシにはあまり遭遇したくありませんが。。
私は今日探鳥をしていてイタチには出会いました。


○ヒヨドリ28号さん

飛翔写真、素晴らしいですね!
フレーム内にちゃんと収まってて。
ほとんどブレもなくピントが合ってて、技術の高さを感じます。
オナガガモに緑やオレンジ色の羽があるなんて、知りませんでした。


書込番号:17038447

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/05 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続けて今日撮ったルリビタキとジョウビタキです。(~o~)

書込番号:17038453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/01/05 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍 1200mmm

50倍 1200mmm

50倍 1200mmm(マイカラーOFF)

50倍 1200mmm 特定外来生物カオジロガビチョウ

皆様、あけましておめでとうございます。

年末年始は帰省していました。といっても同じ関東、ちょっと北へ移動しただけです(joe_mさんのところに近いかもしれません)。
新年もこのスレの賑わいは変わらないようで何よりですね。帰省中に撮影したものをアップます。
ジョウビタキは完全逆光ではからずもきらびやかな(?)感じになりました。ベニマシコ雌は手前の葉っぱがかぶってしまいましたが、特殊フィルターとしてみてください(笑)。色鮮やかなカワラヒワですがマイカラーはOFFです。ちょっと珍しいのは4枚目のカオジロガビチョウでしょうか。関東で野生化した特定外来生物です。鳴声が大きく違和感があり、いかにも「外来」という感じです。

書込番号:17038800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/01/05 19:03(1年以上前)

カオジロガビチョウの画像の下の方が変な感じになってしまいました。。。実際はこんな画像ではありません。特定外来生物だからでしょうか(笑)。

書込番号:17038826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2014/01/05 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

の〜りの〜りのりかえる〜の〜りのり〜の〜りのりよ〜...ついついくちずさんでしまうなぁ〜

書込番号:17039762

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/06 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

年末年始は雪も少なく気温も高めで穏やかな天候が続いていたんですが
今朝はマイナス15.6℃まで冷え込んで最低気温を更新しました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

やっと寒くなってきましたが例年と比べると雪はかなり少ないですよ
道路には雪が無く、除雪していない道でもスニーカーで歩けます。


●エルナイトさん、こんにちは。

最後のジョウビタキの写真は背景や光線の当たり方が絶妙です
確かにゴジュウカラは他のカラ類と違って頭を低くする事が多いですね。


●toro。さん、こんにちは。

水辺にたたずむタンチョウの写真は水面の反射とかカッコいいですね
こちらだと冬のタンチョウは簡単に撮れますがこんな角度では撮れません。


●joe_mさん、こんにちは。

北海道で人間を襲うのは熊しか居ませんがこの時期は冬眠してますし
人里では遭遇しないのでイノシシの方が何倍も怖いですね。


●ヒヨドリ28号さん、こんにちは。

白鳥と鴨の飛翔写真、お見事ですね
私も年明けから白鳥が川に沿って飛ぶコースに通って狙っています。


●あのに鱒さん、こんにちは。

一枚目のジョウビタキはおっしゃる通り逆光が良い感じですね
四枚目の写真はSDカードに問題がある様な気がしますので
なるべくこのカードは使用しない方が良いと思います。


●南極2号さん、こんにちは。

一枚目の写真は鳥にジャスピンで枯れた芝から背景の町並みまでの
ボケが奥行きを出していて良い写真ですね。

書込番号:17041434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/06 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ メス 720mmくらい

ベニマシコ メス 1140mmくらい

ベニマシコ メス 550mmくらい

ベニマシコ オス 1200mm

今日もベニマシコ撮りに行ったのですが、メスが撮れただけでオスは枝かぶりばかりでした。
風も強くなってきて鳥の出も悪くなってきたので1時間ほどで引き上げてきましたが、帰りにカワセミ、モズ、メジロ、コゲラ、エナガ、ヒヨドリ、スズメなど撮りました。

toro。さん

いろいろ撮られましたね。どれも綺麗に撮れていてさすがですね。特にジョウビタキのメスの1枚目が可愛すぎます。

あのに鱒さん

ジョウビタキ、逆光ですが綺麗に撮れていますね。4枚目は残念ですね。
妻のレキサーのコンパクトフラッシュでも稀に似たようなエラーが出てフリーソフトのJpegAnalyzerでJPEGのヘッダーを直したら見えるようになった事もありましたからメモリの不調かも知れませんね。

南極2号さん

1枚目が超ローアングルみたいで面白いですね。

幻氷さん

白鳥ですか。綺麗ですね。バックがキラキラしているのもいいし、雪の上でも絵になりますね。
水面に氷が浮いていてかなり寒そうで、撮影も大変ですね。

書込番号:17042727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/06 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ 1200mm

モズ 1200mm

エナガ 1200mm

スズメ 1200mm

引き続き、今日撮れた野鳥のつづきです。

1-2枚目 帰り道にモズいたので撮ってみました。適当に撮ったら、背景が網なので傾きが目立つので傾きは直しました。

3枚目 エナガが虫を捕らえたようです。

4枚目 スズメを撮ったら、背景の感じが面白かったので作例に使ってみました。後ろはかわせみの里の建物です。

書込番号:17042779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/06 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワアイサのカップル

カモさんのアップ

うちの家の前の川のカワガラス

うちの庭に来たジョウビタキ。ピラカンサの実がお目当てです。

みなさん、こんばんは。
マイプリです。

私はオシドリばかり撮っているわけではありません。
(というか近くにいなのです)

自宅の周りは大きな庭があり、
目の前は一級河川が流れていて、
周囲も自然が豊かです(要するに田舎なわけなんですが)

というわけで自宅にいながら野鳥観察が可能です。
セキレイなんか自分のいるすぐそばで、よくウロチョロしています。
一昨年は巣をつくりました。車のタイヤの上に。

今回は自宅周辺の鳥の写真をアップしました。

書込番号:17043008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/07 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2400mm

オオアカゲラ(証拠写真)

皆様、こんばんは。
今日は天気もよく、久しぶりに写友と奥へ行って来ました。
しかし、道には雪!それも2〜30cmも・・・(汗
流石ジムニーはいいね!
目的はクマタカの求愛飛翔でしたが、撮れたのはホバリング中のノスリでした(笑

エルナイト様
日替わりで沢山の野鳥と出会えて良いですねぇ!
特に、観察舎があるのは羨ましいです。
スズメの一枚は、仰るように良い雰囲気ですね。

toro。様
今日もノスリでした(笑
オオアカゲラもウソも居たのですが、相変わらず証拠写真しか撮れません。
チョウゲンボウにも出会えたんですね。

joe m様
イノシシも意外と多いですね。
昔、イノシシ猟に同行したことがあるんですが、あの小さな牙は怖いですよ!

ヒヨドリ28号様
飛翔、お見事ですね。
意外に近くを飛んでくれるんですね。

あのに鱒様
ジョウビタキ、逆光が少し厳しいですが、順光だと枝がもっと煩くなってしまうような気がします。
カワラヒワにも、オオカワラヒワってややっこしいのがいるんですよねぇ。

幻氷様
今日は久しぶりに雪道を走って来ました。
流石のジムニーでも苦労しました。
谷に落ちれば70mで、腰痛が悪化しそうでした。

書込番号:17046966

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/08 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●エルナイトさん、こんにちは。

私が白鳥を撮る場所は二ヶ所ほどありますが基本的にどちらも
逆光になる場所なのでその逆光を生かした写真が多くなってしまいます。


●マイプリさん、こんにちは。

自宅の前の川でカワガラスが撮れるなんて凄い事ですよ
庭に集まる野鳥や水鳥が近くにいる環境は本当に羨ましいです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

狭い日本の林道を走らせたらやっぱりジムニーが一番ですね
ただ北海道では100、200kmの距離を高速で移動する事が多いので
最近の軽が良くなっていても疲れなどでストレスを感じてしまいます。

書込番号:17048617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/08 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと柿が大き過ぎますね

美味しい?

皆様、こんにちは。
今日は朝から雨!
ちょっと狙いがあったので近所へ出掛けて来ましたが、なかなか狙い通りにはいかないもんです。
しかし、こんな天気は・・・好きですね!

幻氷様
コガラ、焦点距離を見て2度驚きました!
手を伸ばせば乗って来そうですね。
この好奇心は個体差もあるんでしょうけど・・・良いですね。

書込番号:17048925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件

2014/01/08 20:00(1年以上前)

機種不明

ん〜 坂東英二の頭は、どげんかせんといかん!

書込番号:17049790

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/09 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんにちは。

雨に濡れながら柿を食べるエナガ、渋くて良いですね
お正月にいつもの公園を散歩していたらカラの混群が近づいて来たので
じっとしていたらすぐ目の前の枝に止まってくれました。


●南極2号さん、こんにちは。

サギは水辺でじっとして動かない事が多いから
何か難しい事を考えているような雰囲気が漂っていますよね
実際にはただ餌の魚を凝視しているんでしょうけど(笑)

書込番号:17051861

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/09 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カワセミ 証拠写真程度です

○あのに鱒さん

私は逆光のジョウビタキの写真、好きですよ〜(~0~)
背中が光っててとても良い雰囲気です。
カオジロガビチョウはどうやら遮光フィルムを貼った
水槽の中で飼われているようですね〜(笑)


○南極2号さん

1枚目のアングル、スゴい〜(◎-◎)
ミサゴ!?は何を掴んでいるんでしょうか!?
ジョウビタキと一緒に写っている白い実が気になる〜(~0~)


○幻氷さん

ハクチョウの写真は実に美しいですね!
特に1、2枚目は芸術作品さながらですね。。
ハシブトガラはまるで餌付けされているの!?ってくらい近いですね。
ゴジュウカラといい、どうしてそんなに近づけるのか。。(謎


○エルナイトさん

ベニマシコ、オスメス共に撮られて羨ましいです。
2枚目の写真のような雰囲気や表情が好きです。
エナガが幼虫を咥えている姿は初めて見ました。新鮮ですね。。
スズメは何かぼんやりと考えているような表情ですね。。


○マイブリさん

私はまだカワガラスに遭遇した事が無いのですが、自宅から撮れるなんて
何とも羨ましいハナシです。。
ジョウビタキまで庭に現れるのですか! スゴいですね〜!


○てるてる親父さん

こちらではまだ雪が積もった景色は拝めません。。
ジムニーだと2〜30cmもの雪道を走れるのですか! スゴいですね!
オオアカゲラに会えるなんて、もの凄く羨ましいです。
私はせめてアカゲラにでも出会えたらなぁ・・と思う今日この頃です。


書込番号:17054067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/10 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ずは田圃でホオジロ

野池でハジロカイツブリ?

フェンス越しです

皆様、こんにちは。
今日は近所を回って来ました。

幻氷様
今季は鴨類も少なくて・・・オオハクチョウ拝見してると羨ましいです。
5羽飛んでますが、先頭が号令をかけてるように鳴いてますね。

toro。様
カワセミ、お二人で苦労してますね(笑
三枚目のジョウビタキは素晴らしいですね。
雪道のお蔭で、筋肉痛と腰痛でガタガタですわ(笑

書込番号:17056283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/10 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のカワセミ 1200mm かわせみの里にて

今日のカワセミ 1200mm かわせみの里にて

野鳥観察舎4番 カワセミが近くで撮れるかも

観察窓からの風景 運が良ければ4-5mでカワセミが撮れる 

今日もベニマシコを撮りに行ったのですが、ベニマシコの出る観察舎は人が多すぎて観察窓も良い所は空いていないですね。それでも折角来たのだから覗いていたらアオジが葦原の上に止まったので数枚撮れました。隣の観察舎もベニマシコが出るみたいで人も少ないのですが、窓の向きが悪く早朝以外は逆光みたいで人気ないのでしょうね。ここではジョウビタキのメスが出ましたがやっぱり逆光で出来はイマイチでした。もう一ヶ所ベニマシコが出る観察舎があってそこは順光で撮れるのですが出が悪いみたい。

今日は北風が強く寒かったためか鳥の出も悪かったような気がします。

その後、かわせみの里まで戻りながら探鳥してきました。撮れたのは、アオジ、ジョウビタキのオスとメス、コゲラ、カワラヒワ、クイナ、タヒバリ、セグロセキレイ、アカハラ、モズ、ノスリ、カワセミ、シジュウカラ、メジロと、種類はいろいろ撮影できました。

昨日の9日テレビ朝日系の「若大将のゆうゆう散歩」で水元公園のかわせみの里が放映されていましたが、いつも来ている常連さんもチラっと映っていました。帰る前にかわせみの里に寄ったのですが常連さんに今日のカワセミの出具合を聞いてみたら出るには出るけどあまり飛び込まないそうです。魚いないのかな。


マイプリさん

自然に恵まれた所にお住まいのようで、ジョウビタキが庭で見られるとはうらやましいです。寒い日はご自宅の窓から野鳥撮影できそうですね。

てるてる親父さん

野鳥観察舎ですが、カワセミもベニマシコも警戒せずに観察窓の近くまで来てくれますから望遠レンズが無くても撮影できそうな感じで、初心者でも綺麗に撮れるのが良いですね。
雨が降っても餌探しとはエナガも大変ですね。

幻氷さん

白鳥いいですね。翼を広げた姿は実に綺麗ですね。編隊を組んで飛んでいる所も水元公園の上空を飛んでいったヘリの編隊より綺麗に揃っている感じがします。
10組くらいのヘリの編隊がV字に並んで飛んでいったので撮影した事があるのですが、一組だけ修行が足りないのかM字でした(笑)

toro。さん

ジョウビタキのメスの写真綺麗ですね。そういう感じに撮りたいのですが、遭遇のチャンスが少なくてなかなか気に入ったのが撮れません。今日は近くで撮れたのですが、近すぎるのも良くないみたいです。

書込番号:17057310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/10 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ メス 1200mm

クイナ 1200mm

ジョウビタキ オス 1200mm

オオアカハラ 1440mm

今日撮れた野鳥の続きです。

1枚目 ジョウビタキのメスですかね。観察舎からの撮影ですが近すぎました。もう少しズームを引けば良かった。

2枚目 刈り取られた葦原でクイナですが逆光ですね。水も毎日入れているみたいで結構深くなってきました。

3枚目 同じ場所でジョウビタキも出ていました。田んぼみたいな感じになっているのでいまいちジョウビタキにそぐわない感じもしますね。

4枚目 やはり同じ場所で、大きめの鳥だったからクイナかと思ったらアカハラでした。クイナの方がもう少し大きいみたい。今まで撮れたアカハラの中では一番明るいので撮り易かったです。落ち葉返しをしていました。虫を探しているのかな?

書込番号:17057524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2014/01/10 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

toroさんに ほめてもらったぁ〜 マンモスうれPー

書込番号:17057886

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/11 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガモ

オナガガモ

ついに遭遇!(違

綺麗に咲いていました(^^

皆さんご無沙汰しています(^^
お元気ですか?いや投稿見てる限り皆さん元気に活躍されてなによりです(^^

昨日から日本海側は寒波が凄いようで自宅エリアは大雪で探鳥どころでは無いのですが、別件で佐渡に用があったのでカメラ持参で行って参りました。
一瞬の青空が出たので少しですが撮影できました(^^
やっぱ光量多いと綺麗に撮れてうれしいですね!冬期は構図はともかく綺麗に撮れるだけでうれしいです(^^;

次の青空はいつになることやら。
ではまたです!

書込番号:17058008

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/11 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm、モノクロ

シンクロ

猛烈な冬将軍がやって来て日本海側は大荒れですし全国的に厳しい寒さになってしまいましたね
私は今朝寒さで目覚めてしまいました、皆さんは風邪に注意して撮影を楽しんで下さい。


●toro。さん、こんにちは。

三枚目のジョウビタキは鳥の色と背景の色が同系色なので
落ち着いた色合いで良いですね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

最近は風が強くて寒いので車の中で待機していますが
白鳥は数百メートル先からでも鳴き声が聞こえるので狙いやすいです。


●エルナイトさん、こんにちは。

二枚目のカワセミは手前に何か入ってしまったのが残念ですが
眼に光が当たって虹彩まで写っているのが凄いですね。


●南極2号さん、こんにちは。

三枚目はネットの向こう側の鳥に上手くピントを合わせましたね
四枚目は夕方なのかな?情緒があって良い写真だと思います。


●Calamaさん、こんにちは。

北海道でも大雪でバスや列車が止まっている地域があります
くれぐれも雪かきや外出時には注意して下さいね。

書込番号:17059549

ナイスクチコミ!6


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/11 18:39(1年以上前)

当機種
当機種

○てるてる親父さん

ホオジロは高い場所の枝の先で囀る姿が多いので、こういった枯れ草に
とまる姿を見ると新鮮ですね!
メジロの写真も新鮮な気持ちで拝見しました。
まるでゴジュウカラ。柿の実を啄ばんでいるメジロはよく見かけますが。。
筋肉痛と腰痛、早く治して下さいね〜(~0~)


○エルナイトさん

今回のカワセミも素晴らしい写りですね!
2枚目の写真のようなポーズが好きです。
1枚目の解像感はスゴいですね! 羽の1本1本まで確認出来ます!
ジョウビタキのメスは近過ぎてピントが合わなかったのですか!?(笑)
それでもここまで近づけると嬉しくなってしまうでしょ!?(~0~)


○南極2号さん

ホオジロの写真、背景が淡いブルーで良い感じの写りですね♪
イソヒヨドリの金網越しの作例、斬新ですね!
こういうシチュエーションで撮って作品にしてしまうのがスゴい!
ついつい諦めてしまう私ですが、勉強させて頂きました!


○Calamaさん

雪国にお住まいですと、この季節は厳しいですよね〜
こちらはまだ積もったりしていませんので、野鳥撮りはしやすいです。
でも、野鳥の数が異常に少ない感じです。
エナガやジョウビタキやヤマガラはいるのですが、その他の野鳥になかなか
出会えません。トキドキトキニソウグウ?(笑)


○幻氷さん

雪と野鳥だとモノクロもありですね!
スズメと枯れ草は案外セピアで撮っても良いかも!
今日はアオジを撮ってみましたが、なかなか明るい所で撮らせてくれません。
ジョウビタキはいつも明るい所で撮らせてくれるのに・・・

書込番号:17060438

ナイスクチコミ!6


Motacillaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/11 21:05(1年以上前)

皆様、こんにちは。
こちらのお気楽野鳥撮影を楽しもう!掲示板が好きでSX40のときから拝見しております。

掲示板での野鳥撮影地の公表について皆様はどうお考えになりますか?

昨今野鳥カメラマンの迷惑行動が社会問題化されていますが、私も20年ほど野鳥観察をしておりますが、年々酷いことになってきているのを実感しております。


●集団で野鳥を追い掛け回し多大なプレッシャーを与える、また営巣、子育てを放棄させてしまう。

●観察舎を長時間独占し、大声で話したり禁止されている喫煙、飲食、飲酒、周囲での放尿、ゴミの投げ捨て行為。

●観察を楽しみにしている散歩の人や、親子連れが来ても椅子に座ってレンズを窓に入れ妨害。訪れた人、子供が挨拶しても無視。

●せまい道に集団で三脚を出したり自転車を乱雑に置いたりして、通行の邪魔をする。

●撮影に邪魔という理由で樹や枝を勝手に切ったり、入ってはいけないところに入りこんでの撮影、希少な草花を踏みつける。等など・・

 以上は主に私自身が見たことがある都市部の公園での出来事です。
他にも、私有地にはいったり、農道にかってに車を止め働く人に迷惑をかけるというのも良く聞く話です。

こういう行為を行うカメラマンの多くが自分で野鳥を見つけるのではなく、他者が撮っているのを見て集まってきたり知人からの携帯、メール連絡で集団になります。

そして情報収集の多くはネット検索や掲示板から探し出します。

そのため掲示板では自主規制として市町村など詳細な撮影場所を開示している画像、及び書き込みを禁止しているものも多く見られます。
デジスコドットコムさんの掲示板参考例です。
http://www.digisco.com/bbs.htm 

【自主規制】下記内容の画像の投稿は遠慮していただくよう、お願いしています。
◇ストロボ使用など野鳥にストレスを与える方法で撮影した画像。
◇餌付けや、餌付け撮影を助長する可能性のある状況で撮影された画像。(保護目的の給餌台も対象とします)
◇営巣中の画像。(巣作り・卵・抱卵・雛・巣での給餌)
◇背景などで営巣現場と特定できる場所で撮影した画像。
◇オオタカなど絶滅危惧種のヒナや幼鳥の画像。
◇その他、野鳥や自然に対し悪影響を与える恐れのある画像。
◇市町村など詳細な撮影場所を開示している画像、及び書き込み。


価格コムの掲示板では、このような規定はございませんし、投稿される方も悪意があるわけでもないことは良くわかりますが、野鳥や自然、地域を愛するものとして又カメラマンとして皆様のご意見を伺いたく思います。

書込番号:17060945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/01/11 22:23(1年以上前)

Motacillaさん、全くもって仰るとおりだと思います。

書込番号:17061335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/11 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

写真がありません

皆様、こんばんは。
今日は用事で鳥見も出来ませんでした。

こういう観察舎を利用すると、鳥を驚かさなくて良いですね。
田舎の公園には殆ど有りません。
大昔カワセミにハマってた頃、写友で自前の観察舎を建てて撮ったのを思い出します。

Calama様、お久しぶりです。
トキには出会えなかったのは残念でしたね。
今頃は、婚姻色の羽が綺麗だったんじゃないですか?

幻氷様
この季節は、あまり色がないので白黒でも違和感がないですね。
オオハクチョウ 結構大きな声ですよね。

toro。様
アオジ、一枚目は背景が少し下がった所でしょうか?
良いタイミングでいいですね!私は、こんな風にアオジとなかなか出会えません。

Motacilla様、はじめまして。
先ず、野鳥はどんな人間にも等しく姿を見せてくれますね。
Motacillaさんが仰ってるように、私自身もそれが嫌で人の多い所には殆ど行かなくなりました。
鳥見の人やカメラマンが沢山集まる所ではいつも問題になりますね。
観る人も撮る人もマナーの悪い人は論外ですが、なかなか難しい問題だと思います。
昔は携帯もネットも無い時代だったので、本当にローカルな話だったのですが・・・。
アメリカでは、いま飛来してる野鳥を掲示板に書いてあったりするらしいですが、それが本来のあるべき姿のような気がします。
餌付けは、私も経験がありませんが、餌付け=悪とは思えないんですよね。
それは、大規模な餌付けを行ってる施設もありますからねぇ。
何が良くて何が悪いのか・・・結局は野鳥にしか判らないのかも知れませんね。

書込番号:17061629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/01/11 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マヒワ オス

皆さん、こんにちは。ご無沙汰してます。

この冬一番の寒気だそうで、北海道はかなり冷え込んでます。
−6度の中、クマゲラ探しに出かけましたが、またしても空振り。
それではと場所を変え雪道の中でベニヒワを探したところ、ベニヒワやレンジャクの群れを発見、一緒に飛び回ったりしてて、しばらく楽しませてくれました。
このベニヒワの中に一部マヒワが居ました。
オスは黄色が綺麗ですね。

書込番号:17061803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2014/01/12 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し前ですが

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
最近寒いですね。
今日は新天地へ行ったのですが、
初見、初撮りのオンパレードでした。
嬉しかったです。
ホシハジロ、クロガモ、たぶんヒメウだと思います。
すべて、初見初撮りです。


☆toro。さん、こんばんは。

コゲラのリボン良かったですね。
奥様のジョウビタキ、すばらしいですね。
ヤマガラ2羽は贅沢ですね。
チョウゲンボウ、羨ましいです。
タンチョウ、水面の輝きがとても良いですね。
すばらしい趣です。
ヒタキの仲間はやっぱり絵になりますね。
いやいや、toro。さんの腕前ですね。


☆南極2号さん、こんばんは。

マンションがバックのホオジロ、
なかなかおつなものですね。
私の生息域では、残念ながらマンションありません。
モズ綺麗に撮れてますね。
ベニマシコが、申し訳なさそうに顔を覗かせているところが、
とても良いです。
ミサゴの獲物は何でしょうか?
ガッチリ持ってますね。
坂東さんとサギの関係は?
カツラは経費で落ちないとか、かな?


☆幻氷さん、こんばんは。

ゴジュウカラきれいですね。
お尻の方に、少し茶色の羽毛があるのですね。
ハクチョウは白い景色が似合います。
それにしても、きれいに並んでますね。
まるで、連続写真みたいです。
モノクロ写真、流れている氷が良いですね。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

猛禽類の魔力から逃れられないようですね。(笑)
ノスリは一点を見つめているようですね。
獲物発見でしょうか。
オオアカゲラは惜しかったですね。
雨の中でこれだけ撮れるのですから、驚きです。
私だったら、たぶん写真になりません。
きれいなカイツブリですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ジョウビタキ綺麗すぎで、ため息しかもれません。
素晴らしくて、言う事ありません。
オオタカ、ホオジロも良いですね。
東京でもベニマシコしっかり生きているのですね。
一生かかっても、カワセミこれほど綺麗に撮れそうにありません。


☆joe_mさん、こんばんは。

ガチョウと聞くと、不謹慎ながらつい美味しそうと・・・。
猪もいるのですね。こちらも不謹慎ながら牡丹鍋・・・。
私は今日キツネに遭遇しました。


☆ヒヨドリ28号さん、こんばんは。

いつもながら、飛翔写真すばらしいですね。
私の中には、飛翔写真=ヒヨドリ28号さんと、
刷り込まれています。


☆あのに鱒さん、こんばんは。

ジョウビタキ、確かにキラキラして良いですね。
赤い実が良いアクセントになってますね。
ガビチョウ、目の周りに特徴のある野鳥なのですね。


☆マイプリさん、こんばんは。

カワアイサのペア良いですね。
他の野鳥のペアより、何故か豪華な感じがします。
自宅前でカワガラス撮られたり、庭でジョウビタキですか。
環境良すぎですね。


☆Calamaさん、こんばんは。

雪大変そうですね。
こちらは寒いですが、雪はまだ20cm位です。
ただ同じ県内でも、場所によっては凄いようです。
もう花が咲いているのですか?
驚きです。こちらでは、梅も桜も咲くのはほぼ一緒ですね。
お互い運転には、気を付けましょうね。
スタッドレスもう少し止まればよいのですが。
アイスバーン、ミラーバーンだと中々厳しいですね。


☆モユルリさん、こんばんは。

クマゲラ空振りでも、色々観られて羨ましいです。
ベニヒワもきれいですが、マヒワもやっぱりいいですね。
赤、黄色とカラフルな野鳥が多くて良いですね。
いつものことですが、きれいな一枚ですね。


☆Motacillaさん、はじめまして。

野鳥撮影初めて今年で1年生です。
よろしくお願いします。
個人的に思う所は様々ありますが、
コメントは次回にしたいと思います。
お許しを。

書込番号:17062112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/12 05:43(1年以上前)

Motacillaさん

はじめまして。最初にスレッドをたてた者です。

貴重なご意見、書き込みいただきありがとうございます。
掲示板での野鳥撮影地の公表についてですが、ここでは特にルールをもうけていませんが、他の掲示板のルールはとても参考になります。それを見て、皆さん各自でご判断いただければいいと思います。

あまり珍しくない鳥の場合はおそらく問題はないと思いますが、非常に珍しい野鳥の場合は見に来る人が殺到してしまう可能性もあり、その場合は各方面(鳥自身や近所の人など)に悪影響がでるかも知れませんね。その辺を配慮したいですよね。

野鳥カメラマンのマナーに関しては全くおっしゃるとおりで、我々みんな、気をつけなければいけないですよね。

書込番号:17062373

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/12 13:04(1年以上前)

再生する逆光の中の白鳥

作例
逆光の中の白鳥

当機種
当機種
当機種
当機種

●toro。さん、こんにちは。

動物を撮る時にはモノクロはほとんど使いませんが
逆光などの時にたまに使うのも面白いですね。


●Motacillaさん、こんにちは初めまして。

最近は鉄道ファンのマナーの悪さがニュースになったりしますが
ジャンルを問わずカメラマンのマナーの悪さが目に付きます
そして残念なのはマナーの悪い方の年齢層が高いことですね
若い人達にマナーを教えなきゃいけない筈なんですが・・・

幸い私は自然が多くて鳥が身近な場所に現在住んでいますので
季節や天候や太陽の位置を考慮して自分で撮影場所を探しますから
給餌場のタンチョウとかワシクルーズのように団体で撮りませんが
都会の場合は人口も多いし、撮影スポットも少ないでしょうから
カメラマンが一ヶ所に集中して問題になる事も多いのでしょうね。


●コードネーム仙人さん、こんにちは。

去年は企業テロとも言われましたが従業員がネット上に不衛生な写真を
拡散して問題になりましたがどうして見せたくなっちゃうんでしょうね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

接近を鳴き声で教えてくれる鳥は厳寒期には助かります(笑)
エンジン音やオーディオの音で消されて慌てる事も多いんですけどね。


●モユルリさん、こんにちは。

そちらは今年も雪の日が多いから歩くのが大変じゃないですか?
私も先日はベニヒワを初めて撮りました集団が好きな鳥なんですね。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

初鳥のオンパレードで新天地に足を伸ばした甲斐がありましたね
私は今朝、定番の場所に行ったら白鳥がゼロで帰ってきました。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

北海道でも去年はTVCMの影響で観光客が私有地に押しかけてしまい
所有者が怒って問題になったケースもありましたから注意は必要ですね。

書込番号:17063453

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/12 14:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

奥さん撮影ルリとジョウ!

○Motacillaさん

初めまして。m(__)m
私の住む地域は幸いなことに野鳥カメラマンがそれほど沢山はいません。
数箇所の公園や森林公園を回りますが、マナーは大変良く、出会っても
挨拶しますし、野鳥に対してもそっと近づきますし、ゴミの投げ捨てなど
皆無です。時に情報交換も親切にしてくれます。
やはり都市部では、野鳥カメラマンが激増して今に至っているのでしょうか。。
撮影場所については私も同意致します。あまり詳細な場所の明記は避けた
方が良いと思います。


○てるてる親父さん

アオジは仰るとおり、斜めになった場所で撮影しました。
なかなか明るい場所へ出て来てくれませんし、撮り易い場所へも出て来ては
くれません。
今日は近くの公園でルリビタキやジョウビタキ、カワセミをゲット出来ました!


○モユルリさん

マヒワの黄金色はとても綺麗ですね。
背景ボケが効いていて素晴らしいです!
啄ばんでいるものは松ぼっくりに似ていますね!(~0~)
−6度の中での撮影、厳しいですね。。 お風邪を召されぬよう・・・


今日、奥さんが撮った4枚をアップします!

書込番号:17063719

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/12 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○写楽苦楽さん

初見初撮りのオンパレードとは!! 嬉しくなってしまいますよね!
1枚目のカモは頭が茶色で体が白、目が赤!
スゴいインパクトですね!
どの野鳥も私の住む地域では見る事が出来ません。。


○幻氷さん

一瞬2枚目のハクチョウはモノクロみたいに見えましたが、ちゃんとカラーでした!
水面のキラキラがいつもながら煌びやかでとても美しいです。
ハクチョウの飛翔写真、左右の脚の納め方が違ってて面白いと思いました。(~0~)


今度は、私が撮った写真です。(~0~)

書込番号:17063730

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/12 14:41(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

続けて失礼します。m(__)m  最後です。

書込番号:17063733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんばんは。
むかし近所でイワミセキレイが入った時、北は北海道 南は九州から撮影に来られてましたが、
スゴいスピードで情報が流れるんでしょうね。
まさに、人の口には戸は立てられないっと言ったところでしょうか?

モユルリ様
ベニヒワの群れの中にマヒワなんて羨ましいですね。
今季は、まだまともにマヒワにも出会えてません。

写楽苦楽様
クロガモにヒメウとスゴいですね!
野山へ行かれても水辺へ行かれても、バッチリものにされてますね。
私は、年明けからサッパリです。

SakanaTarou様
木を切ったり、放尿したり・・・そんなのは論外でしょう!
私は、殆どカメラマンと遭遇することは無いので都会の公園は知りませんが、
難しい問題ですね。

幻氷様
この寒い時期は、許されるなら車内で待ったほうが良いですよね。
野鳥などは、止まってから窓を開けると意外に逃げられますが・・・。
自分の撮影スタイルが完璧とは申しませんが、出来る限りの気遣いは必要でしょうね。

toro。様
奥様のルリビタキ、これまた素敵じゃないですか!
特に三枚目なんて、もうチョット引きたいほど見事に撮られてますね。
ジョウビタキは、流石ですね。こんな一枚を私も撮りたいです。
カワセミはチョット苦労されてるようですね。

書込番号:17064456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/12 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベニマシコ登場 170mmくらい

ベニマシコ オス 1200mm

ベニマシコ オス 1200mm

ベニマシコ メス 1200mm

今日もベニマシコを撮りに行ってきました。混雑すると面倒なので寒さをこらえて7時半すぎに観察舎に到着しましたが、すでに3人ほど出待ちしていましたね。
最初はアオジの鳴声しかしなかったのですが、10分もするとベニマシコの鳴声が聞こえて3羽やってきまして、何度か穂先に立ってくれたので2時間ほど撮影しました。帰る頃にはいつも通りの盛況でした。
出たのは、ベニマシコ以外はジョウビタキのオスとメス、アオジ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、メジロ、ヤマバトなどですかね。
その後、森の中や他の観察舎、かわせみの里で探鳥しましたが、昼頃には帰宅したので午前中の話しですがどこもカワセミの出が悪いみたいでした。帰りに撮影したのは、上記以外ではカワセミ、ウグイス、モズ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリなどですね。

幻氷さん

虹彩が写るかどうかは日光が目に入る角度で決まるみたいです。枚数撮っておけばたまに虹彩が写ることがあるみたいです。白鳥のシンクロ綺麗ですね。

toro。さん

奥様と探鳥されているようで結構ですね。その上、奥様の写真の腕も素晴らしいですね。とても綺麗に撮れていますね。

Motacillaさん はじめまして。

観察舎の占領は水元公園でもありますね。オオタカの見える観察舎では三脚に乗せたカメラで観察窓を塞いだまま、鳥も見ずにベンチに座って仲間同士で話をしていますし、今だとベニマシコの出る観察舎は観察窓が小さく数も少ないので折角来ても見られない方もいるようです。幻氷さんも書かれている通り特に高齢の方のマナーの悪さは目に余りますね。

てるてる親父さん

観察舎があると近くで鳥を見られていいですよね。ベニマシコも観察窓の下1mくらいの所で地面に落ちた草の実を食べていて近すぎて誰も撮影できません。でも見るだけの方だと双眼鏡いらずで良いみたいです。
私も観察舎が無かったらこの距離でベニマシコは撮れませんね。

モユルリさん

マヒワ綺麗ですね。常連さんの話だと水元公園にも来るらしいのですがこの冬はまだ来ていないみたいです。

写楽苦楽さん

初撮りラッシュのようで、おめでとうございます。
つい3ヶ月ほど前までは野鳥に興味も無く、水元公園近くに20年以上住んでいるわりには公園に行く事はほとんど無くカワセミがこんなにたくさん見られるとは知りませんでした。このカメラのおかげで新しい楽しみが出来ました。

書込番号:17064567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/12 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

アオジ 1200mm

メジロ 1200mm

ウグイス 1200mm

今日撮れた野鳥写真のつづきです。

1枚目 ベニマシコの出る観察舎ではジョウビタキも良く出るようで、観察舎の中にも良く入ってきまして自転車で来られている方のカゴに乗っていました。(笑)

2枚目 同じ場所でアオジです。普段は地面を歩いているアオジしか見かけないのですが、枝に止まると鳥らしいですね。

3枚目 最近、メジロが良く撮れまして今日も撮れました。もう少し低い木に止まっているのを撮りたいのですが、なかなかチャンスがありません。

4枚目 かわせみの里近くの葦原でウグイスを撮りました。いつもいまして、たまに撮りに行くのですがなかなか写せる場所まで出てこないで枝かぶりばかりでしたが、今日は出てきてくれました。

書込番号:17064633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2014/01/12 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
初見、第2弾です。
ヒメウの新聞情報で、一度観たかった、
ウミアイサに会えました。
とてもきれいな野鳥で、ラッキーでした。


☆幻氷さん、こんばんは。

幻氷さんでも、外すことあるのですね。
安心しました。
ハクチョウの飛翔写真近いですね。
これだけ近いと本当にワンチャンスですね。
逆光のモノクロ写真、思いも付かなったです。


☆コードネーム仙人さん、こんばんは。

最近野鳥撮影行ってますか?
また、飛翔写真見せてください。


☆SakanaTarouさん、こんばんは。

アメリカ大寒波で、凄いことになっているようですが、
お住いの方は、大丈夫ですか?


☆toro。さん、こんばんは。

奥様の一枚本当にきれいですね。
感服します。
HNとって、投稿した方がいいかも。
ルリビタキは、一度は観たいです。
アトリ、カワセミ等々、春まで会えませんねー。
羨ましいです。


☆てるてる親父さん、こんばんは。

お褒め頂、ありがとうございます。
ヒメウは、地元の新聞に出ていたので、行ってみたのですが、
おかげで、初見のオンパレードになりました。
ウミアイサを初めて観たのと、ホオジロガモのいる場所が、
新たに分かったことが大きかったです。
相変わらず、黒い野鳥は難しいです。
ヒメウは、上手く撮ると羽が七色に輝くようですので、
機会があったらまた行きたいです。
ただ、寒くて大変でした。
私は、ジョウビタキ、ルリビタキに憧れます。
イカルも、一度は会いたいです。イスカもいつか会えるでしょうか?
やっぱり、無い物ねだりですね。


☆エルナイトさん、こんばんは。

ベニマシコに、どっぷりはまっているようですね。(笑)
だんだん、近づいてきましたね。
私は、毎回会えるベニマシコに、今日は遭遇なしでした。
今日は、シジュウカラもいませんでした。
ジョウビタキは、人馴れしやすいのでしょうか?


 
☆Motacillaさん、こんばんは。

撮影の心得は、皆さんが言っている通りですね。
私などは、まだ始めたばかりなので、
どこかで、知らずに巣の近くを通ったりしてないかと、
チョットドッキリしました。
ただ、鳥も様々。
スズメのように、人間にくっついて勢力を広げた者もあるでしょうし、
当然そうで無い者もたくさんあると思います。
探鳥する前だったら、木の一本や二本切られても何とも思わなかったのですが、
良い一枚が撮れた木が切られていたり、
たくさん野鳥観れた場所が丸坊主になってたりすると、やっぱりショックですね。
でも、自分のものでもありませんし、鳥ばかり生きているわけではないので、
時々間引きしたり、枝払いしたり、林を畑にしたり、
どこかで、自然と折り合いをつけるしかありません。
フラッシュ撮影で、営巣を放棄する事もよくあるようですね。
本当のところ、てるてる親父さんがおっしゃっているように、
だれも鳥の本当の事は解らないと思います。
線引きが難しいです。
何メートルだと近いの。何人だと大勢なの。何デシベルだとうるさいの。
どれもこれも、人間の思い込みの部分も多いと思います。
遠いと思っていた距離が、鳥にとってはとても近いかもしれません。
難しいですよね。私のところでは、写している人は誰もいませんが。
これから、カメラもどんどん進化して、野鳥撮影にはまる方もますます増えると思いますが、
出来る事、解っていることだけは、野鳥撮影にはまっているものの端くれとして、
Motacillaさんのご意見を肝に銘じたいと思います。
私自身は、命かけてまで野鳥撮影にはまっている訳ではないので、
今まで通り「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」で行きたいと思います。
何事も、ほどほどに。ですね
とりとめのないコメントになって仕舞いました。

書込番号:17064858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 photohito 

2014/01/12 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いやぁ、どうもどうも

気持ちいいね〜

皆様こんにちは。

新年に入ってからの投稿ペースがすごいですね!しかも良い写真ばかりじゃないですか!数が多いので個別にコメントできません...
南極2号さんのミサゴ&魚・逆光ツグミ、幻氷さんの白鳥飛翔(ペアでシンクロしてるやつなんて特に!)、エルナイトさんのベニマシコ、マイプリさんのカワガラス(この鳥は釣りをしてるときに見たことがあります)、Calamaさんのコガモ・オナガガモ、てるてる親父さん(の年賀状)、モユルリさんのマヒワ、写楽苦楽さんのクロガモ・ヒメウ、toro。さんの瑠璃...などなどなど、みな素晴らしいですね。

私はといえば、トモエガモ飛来と某公式ブログにあり、正月明けでどうせ仕事にならないしと(笑)、休みを取って撮ってきました。平日でしたがカメラマンが何人か。まぁ皆さん普通に撮ってました。ちなみに私も双眼鏡で鳥見していた頃から色々見ていますので、野鳥写真家が必ずしも野鳥愛好家でなことはわかります。自律できなければやがて規制されるだけ、無粋な行為は自分の首を絞めるだけ、と自戒を込めて。やはり、有名な、大場所以外は、書くべきでないのでしょうね。

写真はすべて50倍1200mmです。

書込番号:17065306

ナイスクチコミ!4


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/12 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。素晴らしい作例ばかりですね。昨日今日、ベニマシコやカワセミがいましたが、枝の奥でまともに撮れませんでした。
アキニレの木にいるベニマシコを見ていた時、突然マニアの方々がイナバウアーを始めたので、私も上空を見上げると、ハイイロチュウヒ? が旋回していました。2枚目はノスリでしょうか。
幻氷さんはじめ、みなさんの猛禽飛翔写真を拝見すると、とても同じカメラで撮ったものとは思えないです。感嘆するしかありません。

エルナイトさん

イノシシは川の向こうにいたので、多少の余裕がありましたが、やはり恐かったです。

toro。さん

うさぎは良かったのですが、イノシシの集団には参りました。奥様のルリビタキ、すごいですね。SX40ですか。私もルリビタキを綺麗に撮りたいものです。

幻氷さん

子熊を目撃したのは一瞬でしたが、イノシシはしばらく走り回っていたので、じわじわ恐怖を感じました。注意したいと思います。

てるてる親父さん

イノシシ猟ですか。見てみたいような恐いような・・・。牙と突進力を考えるとやはり恐いですね。

写楽苦楽さん

キツネですか。昔、山中を車で走っていた時に、尻尾がふわっとしたのを見て、キツネだと思ったことがあります。

Motacillaさん

野鳥を撮るようになって一年足らずですが、様々な人と遭遇しました。静かに歩いてとか、追いかけないようになどと注意されたこともあります。そんな人が携帯電話の着信音をけたたましく鳴らして、大声で仲間と連絡を取り合っているようなこともありました。

私自身の行動を振り返ると、サンコウチョウの営巣・子育てを撮った時、親鳥にストレスを与えていなかったか反省しております。今年は環境面や鳥の生態について、しっかり考えたいと思います。

書込番号:17065694

ナイスクチコミ!4


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/13 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

奥さん撮影 ジョウビタキ

○てるてる親父さん

イカルは今季一度だけ撮りましたが、それ以降出会ってないんですよね〜
カワセミには苦労させられます。。^_^;
なかなか良い場所で撮らせてもらえません。。
今日は奥さんが撮ったジョウビタキを3枚貼ります!


○エルナイトさん

奥さんの腕をお褒め頂き、有難うございます。
本人も喜ぶ事でしょう。(#^.^#)
アオジの写真、良いですね!
こんな風にアオジを撮りたいのですが、なかなか出て来てくれません。。
ウグイスも然り・・・です。


○写楽苦楽さん

水鳥たちの生き生きとした写真を撮られて、しかも初撮りが多くて良いですね♪
奥さんはあまりPCを触りませんので、HNは却下されると思います。(~o~)
アトリは今の時期あちこちで集団で行動しています。
アトリかジョウビタキばかり目立っています。


○あのに鱒さん

写真の投稿ペースが凄まじいので、ちょっと油断したら返信が追いつかないです。
ですから、無理にコメントされなくても、お気軽にマイペースで良いと思います!
何しろ、「お気軽野鳥撮影を楽しもう!」ですから!(~o~)


○joe mさん

ハイイロチュウヒは下から見上げるととても綺麗な猛禽なのですね!
私も一度見てみたくなりました。
今日も奥さん撮影の写真からアップします。(~o~)

書込番号:17068491

ナイスクチコミ!5


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/13 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続いて私が撮影した写真です。
寒くて曇っててイマイチでした。(~o~)

書込番号:17068499

ナイスクチコミ!5


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/13 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

今日は県内の公園に行って来ました。寒かったですが風が強くなかったので助かりました。

toro。さん

ジョウビタキの雄雌、いいですね。新型が発売されたら我が家も夫婦で撮るようになるかもしれません。

書込番号:17069165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 料理もパソコンも音楽も楽しいね 

2014/01/13 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

ジョウビタキ 1200mm

今日は仕事があったので探鳥に行けませんでしたので返信用に先週撮影したジョウビタキの残りから抜粋です。

1枚目 首をかしげて何か考え中でしょうか。

2枚目 さえずっていますが、なんか悪い事を企んでいるような表情です。

3枚目 何か食べていいるようです。

ここまでは、観察舎の内側に入ってきた時の撮影ですが、近くに10人くらいいたのに7-8分の間全然逃げませんでした。観察舎にいた常連の方の話だとジョウビタキは人を怖がらないそうですね。

4枚目 昨日撮影したものですが、これは観察窓の先の立ち木に止まりました。これも近かったです。

写楽苦楽さん

ウミアイサですか、かわいいですね。特に4枚目がシャッタータイミングも絶妙で素晴らしいです。
ベニマシコですが、写楽苦楽さんの作例のように日が当たって赤い色の冴えた写真が撮りたいですが、最近通った観察舎だと逆行になりやすいので、今度は別な観察舎から狙ってみようかと思っています。

あのに鱒さん

トモエガモ、模様も綺麗で撮ってみたいですね。3枚目、4枚目が可愛いですね。本当に気持ち良さそうです。

joe_mさん

猛禽の飛翔写真いいですね。ピントも良く青空の中を気持ち良さそうに飛んでいますね。

UP前に新作拝見しました。どれも綺麗に撮れていますね。1枚目と4枚目が特に綺麗で良いですね。4枚目みたいな感じでメスを撮りたいのですが、なかなか撮れません。

toro。さん

奥様のジョウビタキのメスは気が強そうな感じですね(笑) 筆で引いたような眉の感じが女性的ですね。

書込番号:17069643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2014/01/13 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

○写楽苦楽さん、こんにちは。
北海道はかなり寒いですが、公園では雪があまり降ってなければウォーキングや歩くスキーなどで楽しむ方が多いです。
最近よく行く公園では、ベニヒワ、マヒワ、レンジャクがよく見れます。

○幻氷さん、こんにちは。
ほんとに雪が多いですね。こちらでは積雪100p近くあります。冬だと行ける場所が限られるので、車のアクセス、雪道での歩きやすさを優先してます。
ベニヒワはかなりの集団で行動しますね。運が良ければじっとしてると3m位のところまで来てくれます。

○toro。さん、こんにちは。
ルリビタキお見事です。夫婦で撮影とは素晴らしい…!
こちらでは、カラマツの実にベニヒワやマヒワが食べに来るのでそれを寒い中、じっと待ってます。この時期ベニヒワの方が多いですね。

○てるてる親父さん、こんにちは。
この時期、本州から北海道に撮りに来る方が結構います。この連休に行った公園ではレンジャク狙いで何人も本州から来てました。ベニヒワも撮ってますが、レンジャク狙いの方も多いです。ナナカマドの実に何百羽も集まるので迫力があるようです。

○エルナイトさん、こんにちは。
寒い時期は、観察舎がいいですね。根室にいたときも強烈な寒さなので風のない室内は助かりました。


シーズン初めはヒレンジャクでしたが、今日はキレンジャクばっかりでした。数百羽が白樺の高い所に停まっていて、たまにナナカマドの実を食べに降りてくるんですが、食べてる時間はたぶん10秒ほどで、すぐ元の場所に飛んでいってしまいます。かなり壮観です。
結構写真を撮りましたが、動きが早く、飛びながらナナカマドを食べているのもいるので、一眼のようにはなかなかいきません。
HQモードでの連写写真です。

書込番号:17069847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件

2014/01/13 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツリスガラです

ズグロカモメ

ツクシガモ

クロツラヘラサギ

皆様、今晩は。なかなか投稿出来ず、申し訳ございません(嫁さんが夜更かしにハマって、私の方が先にダウンしてしまいます^_^;)
少しですが、有明海の鳥と出水の鳥の写真をアップしますね。今年は、鳥が少なく、少し残念です。

まずは、有明海の鳥です。
1枚目は、前浜(堤防の内側)でアシ原に10数羽いました。
2枚目〜4枚目は、後浜(いわゆる有明海側)で、ほとんどズグロカモメでした(ユリカモメの方が少ないです)。ツクシガモは例年より多く、まるで海水浴客であふれかえる海岸状態、クロツラヘラサギは12羽いました。

書込番号:17070095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/14 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マナヅルやナベヅル

カナダヅルのアップ

アカツクシガモ

ヒシクイ

続いて、出水の鳥ですが、
この4枚の写真以外にも、マミジロタヒバリとかオオジュリンなども見れました。

書込番号:17070117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2014/01/14 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ミサゴ

ホシムクドリ

もしや???

最後です。
今回、写真は、@細い三脚につけたこと、Aデジタルズーム4倍の多用、B晴天でかげろうが立ち上っていたこと、C興奮して、手振れの大量生産と荒い画質を招いてしまいました。ご容赦の程を。m(__)m

ところで3枚目の写真ですが、もしかしてシロハヤブサ暗色型幼鳥?では、と思うのですが、如何でしょうか?(100m以上離れていて、画像が非常に荒く見苦しいですが)どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
※なお、この場所は以前(20年ほど前ですが)シロハヤブサ淡色型が3月に出現しております(先輩が見つけて、新聞に出ました)
撮影した時は、ハヤブサの若にしては、胸の模様が異常に濃いなーと思っていたのですが、干潟の満潮時間が過ぎて、少しあせっていましたので、じっくり観察しておりません。

あっ、それともうひとつ教えて頂きたいのですが、マニュアルフォーカスによる撮影ですが、なぜか画面が白くなり、シャッターボタンを半押しした時、画面が一瞬見えるだけなのですが、なぜでしょう?故障でしょうか?取説通りに設定したのですが...。 宜しくお願いします。

書込番号:17070171

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2014/01/14 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100倍2400mm

●toro。さん、こんにちは。

夫婦が同じ趣味を持って一緒に歩けるのは本当に素晴らしい事です
鳥を探している時も撮っている時も家で写真を確認する時も会話に困りませんね。


●てるてる親父さん、こんにちは。

風が無ければマイナス10℃くらいなら着込めば耐えられるんですけど
今月は風が強い日が多いからどうしても車の中で暖を取ってしまいます。


●エルナイトさん、こんにちは。

ジョウビタキの写真は4枚すべてがシャープに撮れていますね
白鳥は単独で飛ぶ事が少ないから重なってしまうボツも多いんですよ。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

カワアイサなら綺麗に撮れなくてもほぼ確実に見られますが
ウミアイサはまだ一度も見ていないので羨ましいです。


●あのに鱒さん、こんにちは。

トモエガモって翼のグラデーションがとても綺麗なんですね
鴨の仲間はオスメスで色が全く違ったりしてとても面白いです。


●joe_mさん、こんにちは。

飛翔写真はフレームから外さなければ後はカメラが何とかしてくれます(笑)
4枚目の写真は背景も手前の葉のボケも良い感じですね。


●モユルリさん、こんにちは。

札幌方面は毎日のように雪が降っていて高速も頻繁に止まっていますね
遠方に撮影に行く時、通勤など運転にはくれぐれも注意して下さい。


●カチカチ2さん、こんにちは。

鶴が一斉に飛び立つ瞬間はきっと迫力があるんでしょうね
ホシムクドリの胸の羽毛の反射がこんなに綺麗だとは・・・

マニュアルフォーカスで昼間の鳥を撮った事がありませんが
白くなったり画像が見えなくなった経験は今までありません
一度初期設定に戻してそれでも変化が無いようであれば
メーカーに送ってみた方がよいと思います。

書込番号:17071523

ナイスクチコミ!3


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/14 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○joe mさん

1枚目のルリビタキ、良い感じですね〜
最後のジョウビタキのメスも解像感があり素晴らしいです。
新型はいつ出るのでしょうね!? 待ち遠しいですね!
是非、新型を買われましたら、50HSを奥様に!


○エルナイトさん

ジョウビタキ、どれも素晴らしいですね!
私の好みで言うと、2枚目の囀っている写真が好きです!
4枚目のヒゲまで写っている解像感ある写真も好きですね〜!
確かにジョウビタキはオスもメスもかなり近づけますね! 人を怖がらないみたいです。


○モユルリさん

キレンジャクとヒレンジャクの大群なんて、想像も出来ませんが
よくこんなシーンに出会われますね! 羨ましい!
寒い中での探鳥、大変ですが、頑張って下さいね!
ベニヒワの写真、また見せて下さいませ!

書込番号:17072270

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/14 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けてアップします! m(__)m

書込番号:17072278

ナイスクチコミ!2


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/01/14 18:55(1年以上前)

失礼しました。返信を貼り忘れました。
(~o~)

○カチカチ2さん

こちらでは決して見られない種類の野鳥ばかり、スゴいですね〜
マナヅル・ナベヅルの大群は見ごたえありますね〜
こちらのムクドリと違ってホシムクドリは派手ですね〜(~o~)
カメラ、故障でなければ良いのですが。。


○幻氷さん

3枚目の飛翔写真、完璧にフレームに入ってますが、ノートリですか?
こんなにバシッと決まると撮っていても嬉しくなるでしょう!!
最初は私だけの道楽で始めた野鳥撮影ですが、女房を引き込んで出かける
口実を作ることに成功しました。(~o~)
今では一緒に撮りに行ってくれるので助かります。

書込番号:17072294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 仙人の戯言U 

2014/01/14 19:18(1年以上前)

当機種
当機種

飛び込む前にシャッター切ってます

皆さん、こんばんは。

Motacillaさん、マナー集、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
私も野鳥を撮り始めた頃は、ルールとかマナーがよく分からず、自己判断で行動していました。
こうしたマナー集を提示していただいたら、撮り初めの方も今後の撮影に役立つと思います。

てるてる親父さん、餌付けにもいろいろあると思いますが、Motacillaさんが仰ってる餌付けは、写真を撮らんがための餌付けだと思います。
庭木の小枝にリンゴやミカンを刺してる方をよく見かけます。
野鳥保護の観点からすると良いこととは思いませんが、非難する気もありません。
ただ、それを写真に撮って公開するのも、いかがなものかと思います。

幻氷さん、インパクトが強いのがうけると思っているのでしょうか・・・
困ったものですね。
意味合いが少し違いますが・・・
少しでもいい写真を撮りたい気持ちは分かりますが、餌付けしたり、ストロボ炊いたりして野鳥を撮るのも困ったものだと思います。
ずいぶん前ですが、某フォトコンでフクロウの写真が入賞していました。
あきらかにストロボ炊いて撮ってるのですが・・・
暗闇でも目が見えるよく見えるフクロウ、さぞびっくりしたことと思います。
鈍感な鳥ばかりならいいのですが、デリケートな鳥もたくさん居ますね。
カメラマンが大勢集中しなくても、ストロボでピカピカされて営巣放棄、育雛放棄したサンコウチョウの話も聞いたことがあります。



写楽苦楽さん、どうもです。
撮りには行ってるのですが、行き詰まっておりまして、なかなかいい写真が撮れません。
止まってるものだとばっちりですが、飛びものは、難しいですね。
一眼レフのほうが楽なのでどうしてもそちらに行ってしまいます。

書込番号:17072391

ナイスクチコミ!2


Motacillaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/14 19:58(1年以上前)

皆様、こんばんは
掲示板での野鳥撮影地の公表について皆様から色々なご意見をうかがうことができ、公表しないほうが良いという方が多かったので、うれしく思います。

自然豊かで野鳥が多く、人が少ない地方にお住まいのかたがたには実際経験されないとわからないと思いますが、都市部の公園や河川敷などでは、年々悪質なカメラマンにより最悪な状況になってきています。

●エルナイトさんに心よりのお願いです。

どうか、撮影場所の公開はやめてください。

あなたが野鳥撮影を始めたばかりで常に楽しんでおられるのは、良くわかりますし掲示板のお仲間の皆様に情報を教えてあげたい気持ちもわかります。
ただネット上に公開している以上不特定多数の人が見ております。

そして悪意が無いことも十分わかります。
しかしこれから渡りや営巣、子育てが始まりますが詳細な撮影場所を公表してしまうと、これを見た多くの人が訪れることになり野鳥たちに多大な影響を与えてしまいます。
又エルナイトさんもお分かりのとおり、観察舎、通路に多数の人が集中し前回申し上げたような問題も多数発生してしまいます。

楽しい掲示板に、あまり関係の無いかきこみで不快な思いをされた方も多いかと思います。
大変申し訳ございませんでした、これにて書き込みは終わりにいたします。

書込番号:17072521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2014/01/14 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんにちは。

前回に引き続いてレンジャクをアップします。
返信ができていないことをご容赦下さい。

1枚目 スポーツモード
2、3枚目 AVモード 鈴なりです。  
4枚目 HQモード 枝が・・・。


キレンジャクにはヒレンジャクにはないウイングワックスという、赤の突起が羽についているそうです。初めて知りました。

書込番号:17072554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/01/14 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレンジャク、ヒレンジャク

続けて失礼します。

1枚目 AVモード 背中が綺麗ですね。
2,3,4枚目 HQモード・・・スポーツモードではAFが抜けたのでほとんどHQモードで撮りました。

書込番号:17072576

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2014/01/14 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

本州日本海側や北海道は寒波の影響で大雪のようですが、被害が出ないことを願っております。明日は首都圏も雪が降るかも知れませんね。

エルナイトさん

ジョウビタキの雌とは相性が良いようで、家の近所や出掛けた公園でよく見かけます。淡い色合いが綺麗な鳥ですね。

カチカチ2さん

私の住む地域とは違う鳥たちが見られるようで羨ましいです。

幻氷さん

望遠端だとフレームに入れるのが極めて困難ですね。ふらふらしてしまって全然撮れません。

toro。さん

うちの妻は双眼鏡と野鳥図鑑で楽しんでいるようですが、撮るようになったら一層楽しめるでしょうね。夫婦でそれぞれ三脚を担いでいる方もよく見かけます。

モユルリさん

レンジャク、いいですね。こちらにもやって来るらしいので、そのうちに出掛けたいと想います。
私はこちらで教えていただいたAvモードでずっと撮ってきましたが、他のモードも試してみたくなりました。

書込番号:17073320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/15 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これも運命?

迷彩ネット使用

皆様、こんにちは。
今日は、少し奥の方へ行って来ました。
廃道を歩いてると仕掛けにイノシシが入ってましたが、途中で出会ったら怖いです。

エルナイト様
いろんな種類、撮っていても楽しそうですね。
ジョウビタキは、驚きの描写ですね。

写楽苦楽様
最近は水鳥三昧ですね。
住んでる近くを丹念に散策すると、意外に色んな野鳥と出会えたりするんですよね。
野山の野鳥にも、きっといい出会いがあると思いますよ。

あのに鱒様
トモエガモ、羨ましい〜!
今季は一度しか出会ってませんが、証拠写真にもなりませんでした。

joe_m様
ハイイロチュウヒ、間違いないと思います。
出会う時は低く草原を狩ってる時が多いですが、こんな高く飛んでる時もあるんですね。
二枚目はノスリだと思います。

toro。様
奥様のジョウビタキにやられましたねぇ(笑
アトリやミヤマホオジロに、今季はまだ一度も出会えてません。羨ましい・・・!

モユルリ様
レンジャク、いいですね!
雪が降っていて・・・もう堪りません!
こちらでは2月〜3月頃に出会えると楽しみにしてるのですが・・・。

カチカチ2様
九州まで行った甲斐がありますね!
これだけのマナズルやナベズルが越冬するのに餌の量もスゴいでしょうね?
シロハヤブサ、大きさの比較や個体差が結構ありますので断定は難しいですが、私もそうかな?って思いました。
こんな所まで来るんですね。

幻氷様
ハクセキレイは水も飲めませんね(笑
しかし、−10℃ですか?私なら10分しか耐えられません。
こちらの軽油だと凍りそうですね。

コードネーム仙人様
いろんな撮影スタイルを見て来ましたが、仰るように撮る気も失せてしまうような酷い場所もありますね。
野鳥に限らず、村興しか?って思える所もあります。
ただ、庭で餌付けをする。例えば子供たちと観たり、時には写真を撮ったりして野鳥を身近に感じることは悪いことだと思いません。
それより野鳥に対して感心が無くなってしまうことの方が、将来を心配します。
ストロボやミラーレンズを使うなど・・・それは論外ですね。

書込番号:17075627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2014/01/15 20:20(1年以上前)

当機種

ベニヒワ メス

皆さん、こんにちは

part23の返信が100を超えましたので勝手ながらhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortRule=2/ResView=last/#17076155
を新たに立ち上げましたので、そちらのご利用をお願いします。

○joe_mさん、こんにちは。
私も基本はAVモードですが飛びものや動きの早い場合にはスポーツモードやHQモードを使う場合もあります。この場合、ISOが上がって粗くなりがちなので、選択が難しいですが。

○てるてる親父さん、こんにちは。
ルリビタキは素晴らしいですね。お手本のような作例です。
やはり迷彩ネットの効果ありですね。
素晴らしい作例なのに新たなスレッドを立ち上げてしまいました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17076202

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング