
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年9月2日 08:19 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月10日 16:54 |
![]() |
325 | 200 | 2016年1月7日 02:55 |
![]() |
51 | 19 | 2016年1月4日 18:48 |
![]() |
248 | 100 | 2015年7月17日 21:24 |
![]() |
11 | 2 | 2015年5月17日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今回は、2018/8/26に撮影した雀等の野鳥を、「SILKYPIX Developer Studio 6」で現像してみました。
主に、被写体の様子と背景のノイズのバランスを取りながら、調子を変えたり、発生している白飛びを解消してみたりしています。
今回、RAWのみでの撮影。添付の写真には、ファイル内にあるサムネイル画像を、調整前の比較(主に調子)として、現像後の写真に張り付けしています。
その他の写真は、Googleフォトに。
https://photos.google.com/share/AF1QipOHxrSdpd45JtPqs6uxKeormEBnWtgPtwghVjd8kFARpbXsNKAOGbB5UddbxTc6JQ?key=OFZqaXFEWVR6TlJMbGpOTDk3RlFncUN3YUR1czl3
カメラの性能に上限がある事と思います。現像ソフトでの調整、まだ、難しく感じています。(^^;
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
最近、他機種でRAW現像してみているのですが、こちらの機種でも同じ事をしてみたら、思いのほか、良かった。
写真は、撮影のRAWファイルをDigital Photo Professional 4.8.30.0に読み込ませて調整せずに現像。これだけでも、良い感じ。
撮影時の記録時間は辛いのですけれど・・・。
また、別の機会にも、使ってみようと思っています。
2点

FZ85でRAW現像をパソコンで始めた頃、SX50HSでもやってみようと思い、昨年(2017年8月)に撮影。
当初、製品に付属のCD-ROMの物を使用したら、SX60HSのRAWファイルが現像できず、あまり手を付けていなかった
のですが、Digital Photo Professional 4.8.30.0(ダウンロード出来る最終バージョンよりアップデートをダウンロード)では、
どちらも現像出来る様になったので、今回、時間をかけて現像してみました。
前回、現像ソフト上で未調整。今回は、ノイズを減らす事を目的でしたが、解消出来たのは僅かでした。
書込番号:21886445
1点

こちらは2018年6月3日撮影。スレッドで共通の現像ソフトを利用していますが、未調整のままでJPEG出力しています。
その他の写真をGoogleフォトにも。
https://photos.google.com/share/AF1QipOghw351_uZ3I4IEkqi6mBMrWWnOERnK5Cr-5J1na8wKYowyojP9phQSxx07Wkw3w?key=dTJnb3pDUC1IcFB2VWFmM21ING5JV1ZWTENoWFBB
書込番号:21886529
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
残暑お見舞い申し上げます、皆さん夏休みを楽しんでいますか?
【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 20】も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17256448/#tab
返信数が100を超えましたので新たに【Part 21】を立てました。
私は半年振りに地元に帰って北海道のイベントや味覚を楽しみました
約一ヶ月しか滞在出来ませんでしたがしっかりとリフレッシュしたので
この勢いに乗って年末までまた本州で頑張りたいと思います。
季節は夏から秋に移り変わろうとしています
皆さんがSX50HSで撮影した夏らしい写真から秋を感じさせる写真まで
貴方が気に入った写真が撮れましたら是非皆さんに紹介して下さいね。
こちらのスレッドの返信数がまた100を超えましたら気付いた方が
【Part 21】を立てて頂けるようにご協力をお願い致します。
5点


と、ある公園でキビタキに会えました
春以来久しぶりです
いつもは、サギとかカモしか
見たことが無い公園でキビタキが...
そこで私、無い頭で考えました
キビタキが入ってると言う事は
ひょっとしたら他にも色んな野鳥が..
それでわたし公園を徒歩でゆっくり
観察してまわりました
すると思ったとうり入ってました
私が目視で確認した野鳥は...
オオルリの♂若
コサメ
ヤマガラ
モズが入ってました
今年は意外な所に
以外な野鳥が入ってるみたいですね
皆さんも、身時かな公園なんかを
じっくり観察すると意外な野鳥が
隠れてるかもわかりませんよ...
書込番号:19242592
2点

身時か×→身近○
誤字がありましたので
訂正します
失礼しました
時々誤字があるんですよね〜
投稿する前に確認してるんですけどねぇ
投稿した後で気がつくんですよ
このスレを全国のチビッ子が見てるかも
わかりませんやろ
そやから、漢字は正しく
文章は、わかりやすく
下品な言葉使いはやめましょう。
書込番号:19251716
1点




>南極2号さん
ご無沙汰してます。
南極2号さんの写真はみな詩情がありますね。
Part 22は南極2号さんが立ち上げてください。
遊びに行かせてもらいますー
書込番号:19413492
1点

captaincaribeさん、お久しぶりです。
このスレも、もうすぐ終りなんですよ
パート22を立ててもいいんですけどね
カメラがそろそろ限界なんです
ですのでこのスレが200件達成したら
新しいカメラを考えてる所です
焦らずしばらく様子を見ようかなと思ってます
スレ立てるのは簡単ですけど
継続するのは大変ですやろ
本人が楽しんでやってる内は
いいんですけどね..
これがその内義務的になってくると
けっこうしんどいですからね
そこのスレ主見てると
大体人間性が分かりますやろ
あ〜この人責任感の強い人やな〜とか
その人の、ひととなりがわかりますやろ
ほんま、色々勉強になりますわ^^
次、何処かでスレ立てる時は
名前はもっと上品名前に変えますわ
ただ、名前変えてもコメントや
写真のタッチですぐ分かると思いますけど..
あっ!これ絶対南極2号のオッサンや..てね。
書込番号:19414227
1点

>南極2号さん
そうなんですね。お疲れ様でした!
無理せんとゆっくりしてください。
私は最初にスレ主したフジのS1では、「スレに参加してもらうには」と自分なりに考えて毎日投稿することに決め、半年続けましたが、無茶しんどかったです。土日はなんとか時間を見つけて撮り溜めに歩き回り、それでも写真が足りなくて、朝出勤前に緑地を回ったりしてました。機種を変えたのは、そのしんどさから逃れたかった面もあります。今は「参加者が有ろうが無かろうが知ったことか、楽しむのは自分じゃ!」とすっかりマタ〜リモードです。でもあの時否応なしに撮りまくったから、人生初めて「これオモロイかも」と思うものに出会えた気がします。
書込番号:19415363
1点

今日は、天気が良かったのか豊作でした。
captain caribeさん、返事遅くなりました
私、影ながら応援してますよ
しんどい事も多いですけど
たまに珍鳥に出会えたり
これは!って写真が撮れた時なんか
今までの苦労なんかどっかに飛んで行きますよ
ガンバッて下さい。
書込番号:19447970
2点

ついに返信200件達成しました!
バンザ〜〜イ、バンザ〜〜イ!
今まで暖かい目で見守ってくださった皆様
今日でお別れです、ううっ > <
御縁が御座いましたら
また何処のスレでお会いしましょう
それでは皆様、さようなら〜〜〜〜〜。
それにしてもここのスレ主はいったい
何処へ行ったんでしょうか...
書込番号:19467532
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 35
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18363496
の返信数が100に達しましたので、Part36を立ち上げさせて頂きました。
最後のご奉公か、はたまた、SX70まで(?)続くのか(^_^)
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
道北へ遠征してきました。運よくシマアオジ、ツメナガセキレイを撮影することができました。
シマアオジは遠かった〜。最も近くに来たときに1800mmでやっと1枚目の大きさでした...
4点

あのに鱒さん
北海道遠征ですか、良いですね。それもこちらでは撮れないシマアオジにツメナガセキレイも撮れたようでうらやましいです。
シマエナガやクマゲラも一度見てみたい野鳥ですね。
都市公園の野鳥と違って近くで撮影するのは大変そうですね。
書込番号:18978214
1点

○あのに鱒さん
新スレッド立ち上げ、有難うございます!
見た事もない珍しい小鳥ですね〜 北の地は魅力的ですね〜(~o~)
次機種、SX100HS!?に期待したいところですね〜
きっと100倍で出してくるのでしょうね。。
○エルナイトさん
都市公園は色んな野鳥が見られて羨ましいです。
でも、北海道もとても魅力的ですね!
近くで写せないのは玉に瑕ですね。。
私は鳥取へ遠征して来ました。
書込番号:18987371
5点

デジカメの美さん、エルナイトさん、コメントありがとうございます。遠征は疲れましたが成果があってよかったです。
toro。さん、コノハズク綺麗に撮られてますね〜。最後のツル(?)は珍鳥っぽいですね。注文したレンズがついに来ました。これからは、そちらで撮ることが増えそうです。ときどき、toro。さん掲示板に乱入してもいいですか?岡山限定ですか?(笑)。
遠征第2弾、本州最北端(の県)です。写楽苦楽さんのおひざ元ですね。アカショウビン狙いで行って、誰もいなかったので不安でしたが出てくれました。まぁ偶然ですね。でも景色もよくとても良いところでした。
書込番号:19001404
4点

あのに鱒さん
スゲー!! いいなぁ、羨ましいなぁ。。
私も今日鳥取へ遠征してアカショウビンを狙って来たのですが、
惜しくも到着5分前に出たっきりで空振りでした。ガクン。。(涙
6時間以上粘って待ち続けたのですが、会えませんでした。
あのツル(アネハヅル)は珍鳥ですが、今日はもういませんでした。ガクッ。。
ついにレンズが届いたのですか! 純正100-400でしたっけ!?(~0~)
いいなぁいいなぁ〜 掲示板でもお待ちしております♪
作品をビシバシ貼って下さいませ。(~0~)
書込番号:19001498
4点

皆様、今晩は!大変ご無沙汰致しておりました。それにしても毎日暑いですね(汗)8/1、2には豪雨と雷とひょうのため、きゅうり400本が大被害(涙)。毎日捨てるためにきゅうりを収穫しています。幸いこまめにスポドリ飲んで熱中症にはなっておりません。写真は、最初の2枚がSX50HSで、3枚目が比較のためにSX710HSで撮影しました。3枚とも我が家の庭です。なおモズピヨは3羽いて、そのうちの1羽が私の頭上1.5mぐらいのところに飛んできました。尾が短くかわいいです。
◎あのに鱒さん スレ立て、ありがとうございます。北海道のシマアオジ。なつかしいですね。それにしても数が少ないのでしょうか?それとも警戒心が強くなった?以前撮影した時(フィルム式の一眼ですが)は、300mmでもかなり大きく写せました。あと、アカショウビン!!!すごーい。綺麗ですね。構図も素晴らしいし、ピントもバッチリ!!!それに背中の水色のチラリズム。良いですね。私もこういう写真が撮りたいのですが、腕が悪くて...。いやー、良い写真を拝見出来て光栄です。
◎デジカメの美さん 初めまして。投稿数を拝見するとすごいですね。ベテランの方ですね。もしよろしければお写真を拝見したいです。
◎エルナイトさん お久しぶりです。SX60HSの板も拝見させて頂いております。いつも素晴らしい写真、ありがとうございます。
◎toro。さん コノハズクにアネハヅル、さすがですね。ピントも決まって、光もいい感じですね。アネハまた来たんですね。私は出水で見ましたが、何年か前には千葉でも出たんですよね。あまり人を恐れない個体だったようで、みなさん近くから撮られていましたね。でもこのアネハヅルがヒマラヤを超えていくんですから、日本に来てもおかしくないですよね。
書込番号:19041598
4点

カチカチ2さん
ご無沙汰です!(~0~)
モズの若は可愛いですね〜
とても獰猛な一面を持っているとは思えないくらいです。
きゅうりの大被害、大変ですね。。。 お察しします。。
アネハは過去に何度も日本へ舞い降りているのですか!
鳥取に現れた個体も人を恐れず、近くまで歩いて来て採餌していました。
書込番号:19043423
6点

カチカチ2さん、お久しぶりです。
悪天候による被害、お気の毒様でございます。後処理は大変と思いますが、どうぞ健康にはお気をつけください。シマアオジは2、3羽しか確認できませんでした。激減しているようです。鳴き声が美しく、素晴らしい鳥と思いました。アカショウビンお褒め頂こちらこそ光栄です。でも風景の撮影中に偶然遭遇したという、まったくの幸運で、こんなのは二度と撮れないと思います(笑)。
書込番号:19043921
3点

皆さん、こんばんわ〜。
久々の画像投稿です。
キャノンもニコンも新機種発売でsx50は影が薄くなってしまったのでしょうか。
なんだかんだ言っても、それでも、当機種はやはり優秀です。今でも現役バリバリです(^^)
今日は雨で少し薄暗かったですが、的が近ければそれなりに解像しますね。
ダイナミックレンジが狭いから、チョット明るくすると白飛び、暗くすると黒飛びしちゃいますが、
ま、それはそれでお愛嬌ってことですね。(^^)
書込番号:19107897
3点


コンデジを渡り歩いて二年・・・ 6台くらい 使ってみました。
こちらもやっと今時期に買いましたよ。
いろんな 溜った記事をみて性能よし 持ちやすい決定です。
ようやく自分に合ったカメラは何なのかがわかってきました。
早買いは いけませんね FZ1000処分しました。
書込番号:19153200
3点

皆さま、今晩は。前回の投稿から数か月。お久しぶりです。仕事が忙しかったのと、夜は疲れて返信できず、すみませんでした。ちょっと前に撮影した写真をUPしまーす。よろしく。
toro。さん 遅くなりましたが、アカショウビンとミサゴ。綺麗ですね。
あのに鱒さん アカショウビンのUP!クロツグミの♀ですか?いい構図ですね。
老人パワーさん 光って、結構難しいですよね。
ランボー絶望からの脱出さん カイツブリのヒナの写真、良いですね。
書込番号:19392610
2点

皆様こんにちは
9月にサギの写真を撮ってから何も撮ってません ?カメラ大丈夫かなて思ってます
カチカチ2さんきゅうりの被害大変でしたねお体大丈夫ですか ?
この歳になると体きついですね、私はにんにく卵黄と養命酒のんでます
40代はなんとかなりますが50過ぎるとあちこち悪くなりますね
写真が何もないのでサギの写真だけです
書込番号:19412432
2点

皆さま。初めまして楽シイサーと申します。ここのスレもひと頃に比べると寂しくなりましたね。へたくそな僕は皆さんの作品を眺めるだけで投稿する勇気はとてもなかったわけですが、鬼の居ぬ間になんとやら写真を張り付けることにしました。よろしくお願いします。
書込番号:19439178
2点

今晩は。最近長野でも少しだけ雪が降り、寒くなってきました。しかし、冬鳥はまだ少ない状況です。
◎ランボー絶望からの脱出さん ご心配頂き、ありがとうございます。来年はがんばりたいと思います。でも体の方が言うことを聞いてくれないかも?疲れがなかなか抜けなくなりました。サギの写真ですが、かなりアップで綺麗に撮られてますね。これからは冬鳥の写真が撮れると思いますので、よろしく!!
◎楽シイサーさん 初めまして。クロツラ、良い感じで撮影されてますよ。自信を持って下さい。また写真を楽しみにしてますのでUP宜しくお願いします。
書込番号:19444796
1点

皆さま、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
長野は、穏やかな正月で、鳥たちも気持ちよさそうにしていました。オオタカも見れたのですが、完全逆光で写真が撮れませんでした。残念。
書込番号:19453697
1点

カチカチ2さん、明けましておめでとうございます。お褒めの言葉有り難うございます。調子に乗って写真をアップさせていただきます。この珍妙な嘴を持つこの鳥。名前をご存知ですか?教えてください。
書込番号:19454351
1点

今晩は。今日近くのダム湖に行ったら、オシドリが100羽近く居ました。でも薄暗くて、写真はダメでした。残念。
◎楽シイサーさん 写真のUP、ありがとうございました。写真の鳥は、ソリハシセイタカシギですね。私も谷津干潟で以前見ました。その時は数百人の人が押しかけました。関東では、とても珍しいですね。羽を広げたり、飛んでる姿にも挑戦してみて下さい。宜しく!!
書込番号:19454933
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/#18183890
の返信数が100に達していましたので、僭越ながらPart35を立ち上げさせて頂きました。
冬鳥シーズン、まさにまっさかり。いろいろな冬鳥達がやってきていますね。SX50HSで野鳥撮影を楽しみましょう。
返信数が100を超えましたら気づいた方が新しいスレッドを立てて頂けるようにお願い致します。
年末年始〜3連休に撮った鳥達です。
やっと出会えたルリビタキ♂、林道のマヒワ、都会のトモエガモ、同じく都会のミコアイサです。トモエガモとミコアイサは1年ぶりの再会。どちらも(別の場所ですが)近くで見られる場所に今年も来てくれて、都会派バードウォッチャーの人気者です。
4点

皆様、こんばんは。
久しぶりにヤイロチョウを狙いに行きましたが…
声しか撮れませんでした(^-^;
カチカチ2様
警戒心が強いヤマドリ、お見事です。
ジュウイチの声は聴こえても、なかなか姿を見るのが難しいですよね。
ヒガラの表情、良いですね。
あのに鱒様
60の方、拝見しました。
トラツグミ…鳴いてましたねぇ!
こちらでも、たまに鳴き声は聴こえて来ますが、
鳴いてる姿は初めて拝見しました。
ノジコなんて、もう長いこと見てません。
作例の中でも、あのキセキレイは光ってました!
toro様
オオルリ三昧でしたか?
ほどよいライティングで、いい色味ですね。
ミソサザイ、いつか顎が外れるんじゃないかと心配してます(^.^)
書込番号:18881379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
訂正です(>_<)
写楽苦楽さんとあのに鱒さんと間違いました(^o^;)
お二方にお詫びして、訂正させて頂きますm(__)m
写楽苦楽様、ごめんなさい!
歳は取りたくないです(^o^;)
書込番号:18881413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
どうかお気になされずに。(´▽`*)
あのに鱒さんと間違えられて、光栄です。
てるてる親父さん。
60HSに先日書いていた、
もう二度度撮れそうにない一枚をアップしました。
一生に一度あるかどうか。
自分ではかなり貴重な瞬間だと思います。
(よくある事だったら、すみません。)
てるてる親父さん、toro。さん、あのに鱒さん、カチカチ2さん。
お時間許しましたら、60HSを覗いてください。
書込番号:18887715
2点

皆様、こんにちは。
写楽苦楽様
拝見して来ました(^.^)
いい瞬間に出逢われたんですね!
緊張で、少し構図が定まらなかったのでしょうか?(^-^;
鳥は、何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すんじゃないでしょうか?
これ以上は…なんて言わないで、更に素晴らしい一枚を目指してください!
素晴らしい一枚を拝見させて頂いてありがとうございましたm(__)m
書込番号:18890098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カチカチ2さん、やはり嶺公園でしたか。いろいろ出るんですね。ヤマドリは見たいのですが、ヤマドリだけに山にいかないといませんよね〜(笑)。ジュウイチなんて声も聞いたことがないです。
写楽苦楽さん、チゴハヤブサやりましたね!交尾は一瞬だったと思いますがよくぞ撮られました。sx60は連写は速いのでしょうが電子ビューのタイムラグは同じと思うので、やはり難しいと思います。素晴らしいです。こういうのがあると野鳥はやめられませんよね〜(笑)。またチャンスはあるでしょうから再トライしてください。
てるてる親父さん、ヤイロチョウですか!そりゃすごい。関西の方にいるのですか。新幹線(か飛行機)に乗って行きたいです(笑)。私は写楽苦楽さんのような強運もテクニックも持ってませんので、間違えられて光栄です(笑)。
書込番号:18891915
3点

皆さんこんばんは。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
早速見て下さってありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
(強制したかも・・・。すみません。)
距離は、30mぐらいだと思います。
こういう場面に出くわしたの、初めてだったのです。
別の野鳥でも見た事がありませんでした。
雌が前傾姿勢になったので、
てっきり飛ぶものだと思いカメラを構えたのですが、
いきなり雄が飛んできて、最初何が起きているのか良く判りませんでした。
あっと思って、ビデオにしようとボタンを押したのですが、
上手く押せず結局そのままシャッターを切りました。
結果的には、写真の方が良かったと思います。
確かに焦っていたので、構図も何もありませんでした。
(もっとも、いつも構図を考えている余裕はありませんが・・・。('◇')ゞ)
夢中でシャッターを切っていました。
(止まっていたのが、雌だったと言う事もその時やっとわかった様な次第で・・・。(*_*))
その前に獲物をプレゼントしていたので、
その時に察するべきでした。
とても思い出深い経験をさせてもらったと思います。
何度も求愛飛翔や交尾を繰り返すのであれば、
ひょっとして、また機会があるのかもしれませんね。
いつかまた、撮れることを願っています。
やっぱり、野鳥撮影は楽しいですね。!!
てるてる親父さんは、この様な体験を沢山されているのでしょうね。
羨ましいな〜。(´▽`*)
てるてる親父さんの域に達するように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:18891951
3点

皆さんこんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
すみません。行き違いになりました。
コメントありがとうございました。<(_ _)>
本当に、こういう事があるので、
野鳥撮影はとても楽しいですね。!!
ビギナーズラックだと思います。(^O^)/
ベテランにも初心者にもチャンスは平等ですね。
また、チャンスを求めて、チャレンジしたいと思います。(^O^)
コシアカツバメ。初めて見ました。
この様な縞々模様のツバメがいたとは驚きです。
まだまだ、知らない野鳥が多いですね。
コシアカツバメ、しっかりと記憶に刻みました。
ありがとうございます。
私も、あのに鱒さんの様に水辺の野鳥や、
オオマシコは無理なので、ベニマシコを綺麗に撮れるように頑張りますので、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18892240
3点

○写楽苦楽さん
青森ですか。どこでもドアが必要ですね!(~0~)
沢山の作物が出来るのですね! 青森と言えばリンゴのイメージが強いです!
60HSの板拝見しました。(~0~)
チゴハヤブサと言うだけでもスゴいのに、食事風景や交尾まで撮影に成功された
のですね! 素晴らしい実績を残されましたね!
私は最近ブッポウソウの交尾は撮りました。
○てるてる親父さん
ヤイロチョウは姿を見る事が出来なかったのですね。残念!
今日、ブッポウソウを撮っている時に大阪から来られた方に見せて頂きました。
綺麗な鳥ですね〜(#^.^#) 声も聞かせてもらえました。
鳥取のアカショウビンは定着出来ず、今年は難しいのでは!?と仰ってました。
今シーズンもコノハズクがメインになりそうです。
○あのに鱒さん
ヤマドリ、ホント見てみたいですよね〜
ジュウイチは声しか聞いた事がありません。
コシアカツバメはこちらでもよく見かけます。(#^.^#)
今日は朝から夕方までブッポウソウ漬けでした。
なかなか良い写真が撮れませんが、数枚アップします。(~0~)
書込番号:18895007
2点

皆様、こんにちは。
あのに鱒様
HNを間違えてスイマセンでした。
コシアカツバメ、バッチリですね(^.^)
飛んでるときには中々わからない部分まで、じっくり見ることが出来ますね。
ヤイロチョウ、土日は100~200人が来られるようです。
写楽苦楽様
チゴハヤブサ、今後も楽しみですね(^.^)
今季だけじゃなくて、来年も再来年もじっくり時間を掛けて作品に仕上げてください。
野鳥撮影は、ベテランも初心者も大きな差なんて無いと思いますよ。
撮れる人と撮れない人の差は、やっぱり如何にフィールドに出掛けるか?じゃないですかねぇ。
大きなレンズを持って、いかにも…って方でも野鳥を見つけたら追いかけ回してる方も多いですからね(^-^;
toro。様
ブッポウソウ、羨ましいです!
こんな枝に止まってくれるなら行きたいです。
家から3時間、走れない距離ではないのですが…(^-^;
ヤイロチョウ、あの場所では撮れても精々証拠写真ですかねぇ…(^o^;)
アカショウビン、今年は厳しそうですね。
書込番号:18896659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。
☆toro。さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。<(_ _)>
チゴハヤブサ。私が知る限り、この辺の生息場所は一ケ所です。
だいだい同じあたりに巣作りするようですが、
今年は昨年良く見かけた場所から、
直線距離で2キロぐらい離れています。
なので、私にとってもとても貴重な猛禽です。
(トンビやノスリはよく見るのですが、他はほぼ皆無ですので・・・。)
と言うわけでかなり興奮してしまい、お騒がせして済みませんでした。<(_ _)>
でも、50HSの時から皆さんに色々教えていただいたおかげで、
この様な機会でも何とか撮れたような気がします。
ありがとうございました。
ブッポウソウは、良いですね。きれいですね。
toro。さんも、決定的な一枚撮られていたのですね。
交尾の写真も、ブッポウソウだと可愛らしい感じですね。(´▽`*)
2枚目の飛翔写真の、なんてきれいな事。白い模様が緑に映えますね。
これからも、一枚でも多くtoro。さんに「良いねっ!!」って、
言われるような写真を撮りたいものです。
☆てるてる親父さん、こんばんは。
あたたかいお言葉ありがとうございます。<(_ _)>
私も、どちらかと言うと野鳥を追い掛け回しているかもしれないので、反省です。
チゴハヤブサ、毎年ここに来てくれれば本当にうれしいです。
今度は、子供を見たいですね。
雛でなくても良いので、4〜5羽に増えた姿を見たいです。
ヤイロチョウですか。
こりゃまた綺麗な野鳥がいたものですね。
私の図鑑には生息数100〜150羽と書いています。
世界的に、絶滅危惧種なのですね。
まだまだ、知らない野鳥が沢山います。
最初はヒヨドリやツグミしか撮れず、
カワラヒワの綺麗さに驚き、
ベニマシコの赤に感動し、
オオルリを初めて見た時は、興奮の頂点でした。
もう少し野鳥撮影を早く始めていれば、
もっと充実した日々を過ごせたのかも知れませんね。
でも今は、始めたころに比べると隔絶の感があります。
バーダーの端くれぐらいにはなれたかな?
てるてる親父さん。バーダーの大先輩として、
ヤイロチョウを貼るのは義務ですね。(笑)
(冗談です!!)
これからも、素敵な一枚どんどんお願います。(^O^)
書込番号:18898399
2点

写楽苦楽さん、コシアカツバメ、いいでしょ?私も知らなかったのですが、一度見てすっかりファンになってしまいました。来年もコシアカツバメを見に行くと思います。sx60でもご活躍ですね!動画の鳥は私はぱっと見でキビタキだと思いましたが、雌とか幼鳥はホント、わからないですよね〜
toro。さん、ブッポウソウは相変わらず元気で子育て中でしょうか。こちらは完全に鳥枯れ&むし暑いのでちょっと遠征を目論んでおります。と言っても西日本方面ではなく、逆ですが。ま、打ち取られる予感満々なのですがね...(笑)。
てるてる親父さん、やはりヤイロチョウともなるとすごい人数ですね!日本だとそうなるのでしょうね。いつか台湾にでも行って、見てみたいな〜
雨上がりの公園でカワセミを見つけました。涼しげな景色にしばし癒されました。
書込番号:18921532
2点

○てるてる親父さん
ブッポウソウ、いつか機会があれば是非お越し下さいませ。(~0~)
ご案内させて頂きます。m(__)m
それよりもヤイロチョウに生涯で一度でも良いので会ってみたいです。
アカショウビンも今年は難しそうです。なかなか思うようにはいきませんね。。
○写楽苦楽さん
チゴハヤブサの生息地をご存知なだけでも素晴らしい事です。
これからも観察を続けて素晴らしいショットをモノにして下さい!
雛や若の写真も撮れれば言う事ナシですね!
野鳥を始めた頃は殆どが初見で毎日がワクワクでしたね!
今、ヤイロチョウならそのワクワク感を取り戻せそうです。
でも、私の行動出来る範囲にその姿を現す事は無いようです。(T_T)
○あのに鱒さん
背景が緑で一本の枝、最高のシチュエーションですね!
私は未だ納得の出来るカワセミ写真を撮れないでいます。
こんな場所があれば毎週末に出かけて行きたいものです。
ブッポウソウは子育て奮闘中で、一生懸命餌を運んでいます。(~0~)
書込番号:18923746
3点

皆さん、こんばんは。
☆あのに鱒さん、こんばんは。
コシアカツバメ、嘴から下の縞々模様がとてもキュートですね。
キビタキの幼鳥、ぱっと見でわかるとは流石です。
ヒタキ類だとは思ったのですが、全然想像していませんでした。
私はまだまだです。(´Д`)
カワセミ、とても綺麗な一枚ですね。
私も、一度こういう場所で撮ってみたいです。
秋とか良さそうですね。
紅葉が水面に映った背景で1枚など、
想像しただけでゾクゾクしますね。
夕日の中の一枚もイケそうですね。
本当に良い場所をお持ちですね。(´▽`*)
☆toro。さん、こんばんは。
夕日の中の三重塔(五重塔かな?)良いですね。
これで鴨が飛んでくれれば、そのまま絵葉書ですね。
ブッポウソウ、止まりものには飽きましたか。(笑)
見事な飛翔写真のオンパレードですね。(´▽`*)
一生懸命に羽ばたいている姿が印象的です。
白い模様は、少し青っぽいのですね。
チゴハヤブサは、しばらく行かないうちに、
引っ越ししたかもしれません。(-_-)
書込番号:18929860
3点

皆様、今晩は。お久しぶりです。雨続きで、仕事がはかどらず、バタバタしておりました。すみません。と言いつつ、また大河原峠へ行ってきました(6/27)。雨の中、鳥影が少なく、オオルリやノビタキやホオアカが少なく感じられました。あと、以前(6/12)のものですが、木に止まって鳴くホトトギス(ブレブレで船酔いしそうな映像ですが)の動画をアップします。実はボケボケながらジュウイチが木に止まって鳴く動画もあるのですが、100M超えていて、編集ソフトを入れてないので、アップ出来ません。ごめんなさいです。
書込番号:18930214
2点

続けて、失礼します。
写楽苦楽さん 「ジュイチー、ジュイチー」と鳴きます!でも声の方を見ても姿はなかなか見つかりません。木に止まる瞬間を目撃出来て分かりました。ラッキーでした。
toro。さん オオルリとミソは一眼ですか?ブッポウソウも綺麗ですね。
てるてる親父さん ヤイロチョウは如何ですか?私は以前、宮崎で声とシルエットはみたのですが、「赤パンツ」を見損ないました(涙)
あのに鱒さん コシアカツバメ、綺麗ですね。私の畑にも以前ドロを取りに来ていたのですが、ツバメ達の執拗に追い回されて、とうとう来なくなりました(涙です)。ところで嶺公園って、有名なところですか?地図を見て大きな公園だなーと思ってフラッと寄っただけなのですが。ヤマドリは、私も昔からずーっと見たかったのです。が、長野に来てよく会います。長野のヤマドリは、雨の日車の中から見ると警戒心が少しだけゆるいようです。一度斜面の下に逃げたのに、また上がって来て、アスファルト道路を横切って、斜面を登って行きましたので。
書込番号:18930319
2点

○写楽苦楽さん
五重塔は夕焼けが似合いますね。飛行機なら飛んでくれたのですが。。^^;
ブッポウソウはとまっている時は結構長くとまっていますので、飽きます。(~0~)
皆さん、飛んだ瞬間を狙っています。
白い班は、表は青っぽく、裏は真っ白です。綺麗ですよ!
○カチカチ2さん
住んでいるところが違うので当たり前ですが、コムクドリとかホオアカとか
見た事もありません。
ホトトギスも鳴きながら飛んで行く姿なら見るのですが、普通は見られません。
ジューイチは尚更見られないです。声だけは聞いた事がありますが。
今は一眼で撮る機会が多いです。SX40HSだと撮り逃す事が多すぎて・・・^^;
書込番号:18935591
1点

今晩は。曇り&小雨が続いている長野からです。
ジュウイチの動画がサイズ変更できましたので、アップします。(非常に見づらいです。ごめんなさい)
toro。さん サンコウチョウの写真、すごいですね。私はここ数年見てません。いいなー。アオバズク、目が落っこちそうですね(笑)
書込番号:18936376
1点

カチカチ2さん
ジュウイチ、いつか撮りたいです。まずは静止画からでも。(~0~)
サンコウチョウの口の中の緑色を撮りたくて頑張っていますが、
なかなかバッチリ写った写真が撮れないでいます。いつか撮りたい。。
今回の写真は女房が撮ったモノです。
書込番号:18942687
2点

皆様こんにちは。
ちょっと遠征などしておりましたら、いつの間にか、返信が100になりました。
part35のスレを立てた時点ではここまで来るとは思っていませんでした(@_@)。
とうわけで、part36スレを立てますのでよろしくお願いします。
書込番号:18975376
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
花や緑があふれてきたので、たまには写真を投稿してみようかな、と.
CanonのHPの「彼方の一枚」というのは皆さんご存じかと思います.
自分はあんな写真撮れないので、自分なりの撮り方で1200oを.
このカメラのおもしろいところは1200oの超望遠でも1.3mくらいまで近付いて撮れるところですよね.
望遠マクロとでもいいますか、小さいものを撮っても背景が大きくぼかせるのがポイントです.
今回はそんな1200oの世界を貼っていきます.名付けて「すぐそこの彼方の一枚」.
すべてノートリミングです.
5点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





