PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(9552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

今更ながら買いました

2013/08/17 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 tukubaramaさん
クチコミ投稿数:10件
当機種

先日撮影した月(50倍で撮影)

スケジュール通りなら、あと1〜2か月ほどで、後継機が出るころですが、使っていた4年使用したデジカメが壊れたので、これを機会に購入しました。
使用した感想は、一言で言えば「楽しい♪」です。
特に、光学50倍ズームは凄いの一言です。
試に月を撮影し、PCで確認したときは、思わず、「オオ」と声が出そうになりました。
先日買ったばかりですので、まだ使い始めたばかりですが、これから色々な機能を試してみたいと思います。

とりあえず、あまり上手く撮れてはいませんが、撮影した月の画像をアップします。

書込番号:16480686

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 09:57(1年以上前)

少し露出オーバー気味だと思いますが、スポット測光でしょうか?

書込番号:16481873

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 14:32(1年以上前)

●tukubaramaさん、こんにちは初めまして。

設定を見た感じだとオートで撮られたみたいですね
50倍まで使うとかなり月が大きくなるので測光が評価でも撮れますが
露出が安定しませんからスポットに切り替えた方が良いでしょう。

半月〜満月になれば月は相当明るくなっていますから
最低感度にしても手持ちで十分に撮れるシャッター速度になると思います。

書込番号:16486019

ナイスクチコミ!1


スレ主 tukubaramaさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/22 23:16(1年以上前)

当機種

スポット測光で撮影

幻氷様アドバイス有難うございます。
ご指摘の通り、オートで撮ったものです。
スポット測光で撮った今月今夜のこの月の写真をUPしてみます。
少し暗めになってしまったかもしれませんが・・・・

書込番号:16497149

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/23 14:57(1年以上前)

●tukubaramaさん、こんにちは。

クレーターなどを写すなら暗めの方が良いと思いますよ
まだ感度がかなり高くシャッター速度にも余裕があるようですから
ISO80〜100で撮られるともっと綺麗に撮れると思いますし
半月の方がクレーターがハッキリ写るので面白いと思います。

書込番号:16498887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

残暑お見舞い申し上げます。

2013/08/14 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

高知県四万十市で先日、国内観測史上最高の41度を記録したと思ったら
その暑さが続き4日連続で40度超えとか日本のニュースとは思えません
今年の夏は本当に記録尽くしの酷暑になっています。

週間天気予報などを見ていましてもこの暑さはしばらく続きそうです
体温を超える気温になると健康な人でも相当なダメージになるでしょう
夏休みは魅力的な被写体が多い時期ですが残暑が厳しそうですから
皆さんはいつも以上に体調管理をしっかりして水分補給を欠かさずに
SX50で『夏』の撮影を楽しんで下さいね。

写真や動画は昨晩地元で行われた『第63回勝毎花火大会』です
http://www.tokachi.co.jp/hanabi/

書込番号:16468033

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/14 12:27(1年以上前)

別機種

幻氷さん、こんにちは。

帯広の花火大会、涼しそうで良いですね。
花火の画像は花火モードで撮られたのでしょうか?
NDフィルターがあると、10秒以上でも白飛びせずに綺麗に撮れますよ。

お付き合いで、同じく昨夜開催された関門海峡花火大会の画像を1枚
載せます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/32884

書込番号:16468365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/14 13:25(1年以上前)

再生するダイバーが出動準備

作例
ダイバーが出動準備

別機種
当機種
当機種
当機種

湖上の花火 kiss X2

湖上を疾走する警察船

サイレンを鳴らしながら近づいてきた

すぐ近くにきた。何かあったのか?

幻氷さん、こんにちは。
第63回とは、由緒ある花火大会なんですね。

先月の湖での花火の写真を一枚。

その湖際のホテルのベランダから船の写真を撮ろうとしていたら、けたたましいサイレンを鳴らしながら警察の船が近づいてきました。本当に緊急出動中だったようです。

書込番号:16468500

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/15 11:06(1年以上前)

再生する型物花火

再生するフィナーレの錦冠花火、前半

作例
型物花火

作例
フィナーレの錦冠花火、前半

当機種

●モンスターケーブルさん、こんにちは。

花火モードは使った事がありません、今回もマニュアルで撮影しています
NDは4や8も持っているのですが花火の前後はどうしても大渋滞になるので
当日は折りたたみ自転車が足でカメラ+三脚+敷物+着替え+雨具だけでも
許容範囲を超えたので予備のカードやバッテリーも置いて行きました(汗)

関門海峡花火大会は海の反射がとても綺麗ですね、水辺の花火が羨ましいです。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

この花火大会は地元で年間を通して一番大きなイベントだと思います
今年の来場人数は聞いていませんが17〜18万人以上が集まったでしょう
帯広市の人口と同じくらいの人が狭いエリアに集まるので昼からパニックです(笑)

アメリカだとサイレンが鳴ると大きな事件の可能性もあるから怖いですね
SakanaTarouさんは危険な場所に行かないと思いますが注意して下さい。

書込番号:16471481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/16 14:19(1年以上前)

当機種

スペースニードルの夜景。

幻氷さん
17〜18万人とは大変な人出ですね。

スペースニードルの夜景を撮ってみました。
毎年新年の午前零時になると、このスペースニードルの上から花火が打ち上げられます。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/seattle/2012/12/post_94.html

この場所から写真を撮ってもいいかも知れませんね。混みそうですが。



書込番号:16475586

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/16 17:01(1年以上前)

当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

北海道で二万発を超える花火大会は札幌の有料で行われる花火大会と
私の地元の帯広の花火大会だけなので全国から観光客が集まるんですよ。

夜景の写真は露出から構図から完璧な写真ですね
F8まで絞って光源の光芒も水面への移りこみも美しいです
空の暗さも青みが残っていて一番良い時間帯だったと思います。

書込番号:16476003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX50 HSの満足度2

2013/08/18 06:54(1年以上前)

機種不明

チョウトンボの団体様

こんにちは
自分では花火の写真を撮ることはないのですが綺麗に撮れるんですね。参考になります。
多分、三脚がないと撮影ができないと思うので、三脚嫌いの私は皆様の投稿写真を楽しませて頂こうと思います。
この夏、私は相変わらずチョウトンボの追っかけしています。住んでいる佐倉市内ほぼ全域をまわりおよその分布を確認しましたが、数は違えど田んぼのあるところはだいたいいました。
今の時期は羽が傷ついているチョウトンボがほとんどなので、チョウトンボに興味のある方は来年佐倉市においでください。
それでは、暑さもまだまだ続きますがSX50片手に夏を乗り切りましょう。

*通信環境から画像は縮小して投稿しています。

書込番号:16481394

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●birdsandrabbitsさん、こんにちは。

そうですね単発の花火は手持ちだとちょっと厳しいですけど
スターマインなどで花火が密集していれば明るいので手持ちも可能ですよ
広角端、絞り開放、感度80、マニュアルフォーカスで無限遠にして
体育座りして膝の上にカメラを置くようにして安定させられると
シャッター速度が1秒くらいまでならぶれずに撮れると思いますので
もしまだ花火大会があるようでしたら試してみて下さい。

書込番号:16486007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/08/19 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お刺身

フィレ肉

ホテルの部屋から見た夜景

クラゲ

休みの日に東京方面へ旅行に行ってきました!
たくさん撮ってきたのでアップロードしたいと思います。

料理写真を含め、すべての現場がとても暗い場所でした。
そしてすべての写真で三脚を使わずに撮影しています。

SX50 HSはレンズが暗いから暗所に弱いと言われていますが、
被写体によっては意外となんとかなるものですね。

書込番号:16486050

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/19 16:50(1年以上前)

再生するハイスピード動画640×480

作例
ハイスピード動画640×480

当機種
当機種
当機種
当機種

●K.ちさとさん、こんにちは。

風景とか旅行の写真だと望遠端より広角端を使いますから
あまりレンズの暗さとかは関係がありませんね
それより手振れ補正や高感度耐性の方が重要だと思います

スカイツリーとかすみだ水族館とか楽しめたようで何よりです
私も浅草の知人の店に顔を出したいのですがなかなか機会がありません。

書込番号:16486262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ348

返信103

お気に入りに追加

標準

SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 15

2013/07/10 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

タイトルを間違えたので新しく作りました。
返信を頂いた、てるてる親父さん、幻氷さん、ご迷惑をかけました。


SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 14』の返信数が100を超えましたので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16267364/#tab
新しくPart 15スレッドを立ち上げました。

野鳥撮影に厳しい時期ですが撮れた写真を気楽にアップして下さい。

連日暑い日が続いているので熱中症に気をつけて下さい。

書込番号:16351478

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に83件の返信があります。


牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/29 22:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。

写楽苦楽さん
 torokunさんのおっしゃるとおり、どれも綺麗で良い腕だなあと思います。
 この間アオジが囀っていると言っても、見かけたのは3羽だけでした。あのフィールドも減ったのが実感できます。ニュウナイスズメは全体的な色でそうだなと思ってファインダーを覗き、結局あのホッペの模様で見分けています。いつも行く所では普通に見かけますが、今はアオジ同様その数が減っています。マイカラーについては、もう少し煮詰めてみたいですね。
 鳥が雷とか恐いかどうかわかりませんが、家のまわりのスズメやツバメなどをよく観ていると、囀りはもちろん地鳴きも止めてどこかに隠れてしまうようです。台風が近付いてきた時も同様ですね。雷や台風の峠が過ぎたころからまた動き出し、もうこれ以上ひどくならないと教えてくれているようで自分も安心します。虫たちも同じように行動していますね。

torokunさん
 ヤマセミもいつか撮りたいと思っていますが、なかなか近くの撮影ポイントがわかりません。でも探すつもりでいます。
 torokunさんのおっしゃるとおり、ウグイスは3カット目には奥の林へ一直線に飛んで行ってしまいました。本当に忙しいですね。ニュウナイスズメは枝移りはしますが、同じ木にしばらくいてくれました。
 まだ野鳥撮影を始めて間もないのでたまたまかもしれませんが、私の見るアオジはいつも枝先にとまっています。
 次回はなるべくデジタルズームを使わないで撮ってみたいと思います。でもやっぱり距離には勝てないでしょうね・・・。

書込番号:16416881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/30 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

一瞬の出会い

沢山いたのに・・・これ一枚です

皆様、こんばんは。
今日は小雨の降るなか、ちょっと奥へ行って来ました。
カラ類などは、もう小群で移動してました。
林道を走って観つけた猛禽です。ハイタカかな?って思うのですが・・・正直わかりません。
暗かったのでISOを上げようと一瞬考えたんですが・・・もう既にシャッターを押してました。

幻氷様
そちらでもパッとしない天気が続いてるのですか?
花火は雨だと湿気てしまうので延期できないんですよね。

牡牛座様
ウグイス、この仲間もよく似てるので判りにくいですね。
ニュウナイスズメも素晴らしい一枚だと思います。
こんな所で囀ってるアオジを観たら、もう撮るしかないですね!

写楽苦楽様
シラサギも、最近では大・中・小とチュウダイサギってのが居るんですよね。
私は撮るのに、特に難しいことはしてません。
ただ、白トビに注意するくらいですよ。
是非、いっぱい撮って見比べてみてください。

torokun様
ヤマセミ、雄でしょうか?良いですね!
電線に止まってるのは、背景の暗部にも引っ張られたようですね。
もう何年もミサゴさんにお会いしてません。

書込番号:16417322

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 02:29(1年以上前)

当機種

ボケてますが(^^;

皆さん、こんばんわ
コメントありがとうございました。

>>jodie2247さん
この時期山に行って目にする野鳥は、ホオジロ・トビ・オオルリ、たまにノスリ、こんなもんです(^^;
あ、あとヒヨドリですね(;^ω^)相変わらず騒がしく鳴いてますね
今年も異常気象ですね…、気を付けないとなりません

>>torokunさん
ヤマセミいいっすね!私はヤマセミは過去にマグレで一度見たっきりですよ( ゚Д゚)
再会したいとは思っているんですけど!ミサゴもナイス(^^
私の行っている山は、オオルリの行きつく処…なんでしょうかね(^^;ほぼ必ず会えます(笑)

>>写楽苦楽さん
初めまして。私の写真はあれですよ、とにかく連写で野鳥が居なくなるまで撮りまくって、
その中からマグレでピントが合っている写真を抜粋しているだけなんですよ(;^ω^)
数うちゃ当たるで(笑)

>>幻氷さん
幻氷さんは今時期オールジャンルで撮影が忙しそうですね(;^ω^)
別スレの方もちゃんと拝見してますよ〜

>>てるてる親父さん
ハイタカ?ですか(*´з`)動きの伝わる作例ですね〜。カッコいいです
やっぱ猛禽見るとピクッってしちゃうのは今も変わりません(笑)

>>牡牛座さん
初めまして。撮影を楽しんでいる様子がすごく伝わってきます(^^
いい写真が沢山撮れるといいですね!

書込番号:16417622

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 16:58(1年以上前)

西日本では大雨の被害が拡大していますね
神奈川の知人の自宅も先日のゲリラ豪雨で床下浸水したそうです
川の近くや山の近くにお住まいの方は注意して下さいね。


●牡牛座さん、こんにちは。

公園とかだと色々な人々が利用しているので撮影ができない事もありますね
やっぱり早い時間とかを狙わないと人が多くなって大変です。


●写楽苦楽さん、こんにちは。

リスも兄弟で木の幹を使って追いかけっこをしている時には流石に撮れませんが
餌を食べている時とか毛づくろいをしている時なら簡単なんです
鳥も囀っていたり羽根の手入れをしている時にはチャンスですね。


●torokunさん、こんにちは。

確かパナのFZ70は20〜1200mmの60倍ですよね?広角側を捨てた方が設計が楽だと思うのですが
画質よりも宣伝広告で「史上初の60倍」とアピールしたかったのでしょう。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヤマガラは春先に何度か見たきりで最近はすっかりご無沙汰しています
どちらも1200mmで1/20とか1/25のシャッター速度なのによく撮れていると思いますよ


●Calamaさん、こんにちは。

そうなんです、私は意識して鳥を撮りだしたのは割と最近のことなんですよ
今週末は晴れたら海の花火と千歳の航空祭でブルーインパルスを撮ってきます。

書込番号:16419069

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/30 22:16(1年以上前)

再生するヤマセミ

作例
ヤマセミ

○牡牛座さん

ヤマセミはなかなか探すのが難しいです。
私も1年がかりでやっと出会えたのです。
去年、40HSで撮って以来、久しぶりに姿を見ました。
アオジは春先までしかこちらでは見ないです。
未だに見る事が出来るなんて、流石に日本は縦に長い!


○てるてる親父さん

ハイタカ、躍動感のある画ですね! 流石の1枚です!
ヤマガラ、久しぶりに見た感があります!(~0~)
ヤマセミは♂です。あの場所では♀を見た事がありません。。
一度つがいで撮ってみたいものです。(~0~)
せっかく電線にとまっていたのに納得のいく写真が撮れなくてがっかりです。(^_^;)


○Calamaさん

ヤマセミ、いつかもっと見られる写真を撮りたいです。
いつでもオオルリに会えるなんて、羨ましい!
私は去年1年間オオルリを撮れなくて、どうしても撮りたいと思っていたら
今年はやっと撮る事が出来ました。
あまりまともな写真は撮れなかったので、リベンジしたい野鳥です!


○幻氷さん

全国的に大雨の被害が広がっているようですね。
日本も亜熱帯のような気候になってきているのでしょうか。。

FZ70は1200mmで60倍。50HSは50倍。
どちらが画質面で有利なのでしょうね!?
やはり豆粒センサーに1600万画素は詰め込み過ぎのような気がします。。

書込番号:16420140

ナイスクチコミ!4


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まったくやる気が無い

チョイやる気のあるアオアシシギ

セイタカシギ

皆さま、こんばんは。
天候が悪く撮影に行けない方も居るかと思います。
ちょっと晴れたからと言って無理しないよう気をつけて下さい。


torokunさん、こんばんは。
ヤマセミお見事!
撮れる場所が分かればいいところを撮れるチャンスは有りますよ。
カワセミが撮れているので次はカワセミと思っているのですが近くにいないのが難点!


写楽苦楽さん、こんばんは。
どれも綺麗に撮れていますね。
これだけの種類が同じ時期にいると何を撮るか迷いそうですね。
それなのに、どれもちゃんと撮れているのにビックリです。
かなりの枚数を撮って研究なされた結果かな?

鳥を観ていると面白い格好をする時が有るので、普段と違う1枚が撮れればと狙っています。
(変な写真ばかりじゃなく、ちゃんと止まっている所も撮っています。)笑


てるてる親父さん、こんばんは。
鳥達も海で餌を探すより公園内の池で餌を探すのが楽なのでしょう。
アオサギが逆毛だって怒っている所を撮ってみたいのですがまだチャンスが無いです。
アオサギ同士の縄張り争いは大きいだけあって迫力が有ります。
25日にアカガシラサギが入ったのですが、26日には抜けちゃったみたいで
残念ながら観る事が出来ませんでした。


幻氷さん、こんばんは。
隅田川の花火大会を撮りに行く予定だったのですが
いや〜な冷たい風が吹いていたので行くのを止めました。
ポツリと来た時は、もう手遅れなの経験しているので風を気にしています。
北海道でもゲリラ豪雨って有るのですか?


牡牛座さん、こんばんは。
色々な設定での試し撮りでお気に入りが見つかるといいですね。
アオジが高い枝に止まって囀っている所を観た事が有りません。
いつも地べたの暗い所にいるイメージしか有りませんでした。


Calamaさん、こんばんは。
オオルリが必ずいるとなれば、巣を発見してヒナが観られたりして?
ここしばらくヒヨドリがいなかったのですが、28日に数羽いてうるさく鳴いていましたね。
雨の降り方がハンパじゃなく凄いので山へ行く時は事前に天気予報を確認してから
出かけて下さい。

書込番号:16420284

ナイスクチコミ!4


牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/31 11:13(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

てるてる親父さん
 いつも撮影に行く場所もこの頃はこのウグイスとカッコウの囀りがほとんどです。ただウグイスはなかなか見つけにくいですが。他の小鳥の囀りは耳を澄まさないと聞こえないくらいで、こちらはこちらで見つけにくい季節ですね。
 それにしても、一瞬を「切り撮れる」てるてる親父さんの腕に感服いたします。

Calama さん
 こちらこそ初めまして。
 オオルリに会いたくていそうな場所に行ってますが、まだ会えないので羨ましいです。まぁ急ぐこともないので気長に構えてはいますが。
 野鳥撮影にはまってまだ日は浅いですが、これからもよろしくお願いします。

幻氷さん
 この次は早い時間に出ることに決めました。頑張って早朝しか顔を出さない小鳥たちを撮ってみたいです。
 千歳基地の航空祭ですか。政府専用機やブルーに混じって「鉄の鷲」も飛びますね。どこかで是非画像を拝見したいです。

torokunさん
 ヤマセミは、1年がかりでやっと出会えるくらい難しいものなんですね。それでも努力して是非撮りたいです。
 アオジは少ないですがこの前は会えました。この次はどうかわかりませんが、本当に日本は縦に長いですね。だから時間差で場所を替えて同じ小鳥が観られる、楽しいですよね。

スレ主様
 まだ真っ青な夏空をバックに撮ったことがないので、コントラストがどんな感じなるかわかりませんが、ちょっと濃いめの色調が好きなのでそれに合わせられるよう調整していければと思います。
 高い枝に留まっているアオジしか観た事がなかったので、それが普通と持っていましたが違うんですね。また勉強になりました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:16421616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/31 15:24(1年以上前)

当機種

君の正体は・・・ナニ?

皆様、こんにちは。
先日のハイタカ?改めて画像を見直してますとオオタカの若鳥に見えてくるんですよね。
胸に縦斑が少し残ってるように見えますし、中指もそんなに長く見えないんですが・・・わかりません!(笑

Calama様
トビでしょうか?この状況で、背景にピントが抜けずにお見事だと思います。
ハイタカ属は、どうも難しいです。

幻氷様
全国的に異常気象ですね。この季節、雷雨も含めて突然の雨が怖いですね。
このタカは、立ち枯れの良い木に止まってたので600mm付近で撮りたかったのですが、
引く間がありませんでした。

torokun様
引き続きヤマセミ、お見事です!私も撮りたいです。
タカ、動感があっていいのですが、最低でも1/60くらいで切りたかったです。
きっちり留めてしまうと剥製のようになってしまいますからねぇ。
ヤマセミの代わりに私が飛び込みましょうか?(笑 浮いてきた時には名前が変わってますが・・・。

jodie2247様
アオアシシギやセイタカシギ、羨ましいです。こちらでは休耕田が少なくて、なかなか出会えません。
先日、ある田圃でチュウサギが頭の羽を逆立てて喧嘩してましたが、カメラを持ってませんでした。
アカガシラサギは、春でしたか?あの時と同じ個体でしょうか?

牡牛座様
こちらでも似たようなもので、ウグイスやホオジロの囀りしか聴こえてきません。
この時は、後ろに乗ってた写友が600mmにD4を着けっぱなしで居たのに撮れてませんでした。
手軽なSX50の勝ちでした!(笑

書込番号:16422218

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/31 16:39(1年以上前)

●torokunさん、こんにちは。

どのメーカーもネオ一眼を二種類持っていたりしますが下位機種は売れていませんよね
FZ70も高速連写が最高3コマとか明らかに手を抜いて安価な設定を狙っていると思います。


●jodie2247さん、こんにちは。

こちらでは急激な夕立みたいなゲリラ豪雨は年に数回程度ですよ
最近はそんな降り方はしていませんがほぼ一降り続いていてまるで梅雨のようです
黒い雲が見え急に風が強くなって気温が下がったら撤退するのが正解だと思います。


●牡牛座さん、こんにちは。

今年は米軍が来ないのでかなり寂しい航空祭になってしまいそうですが
震災などの影響で数年見られなかったブルーインパルスを楽しみにしています
日曜の天気も悪くなさそうなので今日バスツアーに申し込みも済ませました。


●てるてる親父さん、こんにちは。

鷹の幼鳥の判別は難しいですね、ネットで「オオタカの幼鳥」「ハイタカの幼鳥」で
検索して複数の画像や動画を見ましたがハッキリした違いがよく分かりませんでした。

書込番号:16422386

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/31 22:22(1年以上前)

○jodie2247さん

貴婦人のような出で立ちのセイタカシギ、ポーズを決めてくれてますね♪
カワセミも良い写真を撮りたいといつも思っていますが、全然です。。
飛ぶ姿は結構見かけるのに、なかなか難しいです。。


○牡牛座さん

カッコウの唄がいつも聞けるのですか!? なんと羨ましい!
私も県北(鳥取との県境)まで行った時に初めて聴いて感動しました。
もし時間と金銭的余裕があったなら、迷わず縦に長いこの日本の各地を
野鳥撮影しながら歩いてみたいものです。(~0~)


○てるてる親父さん

てるてる親父さんをも迷わせるタカなのですね!?
ハイタカという事にしておきましょうか!?(笑)
静止画で動感を出すのは難しいところだと思いますが、それをササッと
やってしまうてるてる親父さんの腕に乾杯!
ヤマセミの代わりに飛び込んで・・・!?(笑)
どざ○もんみたくならないで下さいねぇ〜(笑)


○幻氷さん

高速連写が3コマですか! それは手を抜いていますね〜
下位の機種は上位の機種よりどこかしら必ず手を抜く風潮はいかがなものでしょうね!?
たまにはユーザーを納得させるような機種を安価で作って欲しいものです!
少々高くてもユーザーの希望を織り込んだ商品は売れると思うのですが。。。

書込番号:16423592

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2013/07/31 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

少しご無沙汰しているうちに沢山作例が上がっていて見きれていません。
これから見ます。すみません。

さて、先日シラコバトの写真を上げさせていただいたのですが、
同じ川沿いを10キロ程度徒歩移動(事前情報なしの行き当たりばったり)した所で
別の個体を撮影できました。公道より手持ち撮影、埼玉県には目撃情報連絡済です。
目や羽の感じはこの前よりうまく撮れたと思います(2枚とも同一個体)。

途中、ドバトやキジバトのロング写真は山ほど撮りましたが
かわいいのやきれいなものは1枚もなしです。

書込番号:16423697

ナイスクチコミ!4


Calamaさん
クチコミ投稿数:164件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/31 23:11(1年以上前)

当機種

2400_の為荒いですが、久々に姿を見せてくれたウグイス

皆さんこんばんわ(´-`)

>>てるてる親父さん
私も頑張ってネットでハイタカとオオタカの違いをずっと睨めっこして見ていましたが、難しいですね(笑)
当然のごとく私には見分けがつきませんでした。

私がよく見るサイトは、「BIRD FAN」ってサイトなんですが(;^ω^)

http://www.birdfan.net/pg/kind/ord06/fam0600/spe060008/

書込番号:16423795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2013/08/01 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

最近の日本は、毎年どこかで必ず大洪水が起きますね。結構年配の方でも、「今までにこういう事が無かったとか」、「70年80年生きてきて初めてだ。」とか。非常に、気になります。

torokunさん、こんばんは。
ヤマセミの動画よかったです。餌を獲るのではなく、水浴びしているようですね。ヤマセミの動いている姿を初めて見ました。本当に、すばらしい。清流にピッタリの野鳥だと思いました。飾り羽が立っているのと立っていないのでは、大分雰囲気が違うのですね。鹿子模様がとてもおしゃれです。探すのに、1年がかりとの事ですが、やはり簡単には会えないのですね。良い場所を、見つけられたと思います。うらやましいです。それから、このトビは、確かに毛並みが良いです。とても、絵になります。

牡牛座さん、こんばんは。
「良い腕だなあと思います。」と言われますと、冷や汗が出ます。恐縮します。正直、このカメラが良いのだと思います。ざーざー降りの中で、電線に止まっている鳥を見ますと、「雨宿りすればいいのに。」と思いますが、ちゃんと隠れたりするのですね。鳥も、虫も天候がどうなるのか、きっちり察知しているのですね。勉強になりました。人間は、あまりにも鈍感になりすぎたのかも知れませんね。でも、技術の発達でこのように手軽に野鳥を撮れる様になったのですから、技術の発達をもって真実を知るということでしょうか。

てるてる親父さん、こんばんは。
さすがです。すばらしいの一言。本当に、「一瞬の出会い。」ですね。よくこの瞬間を切り取れるものだと思います。目つきは鋭く、今にも飛び立とうか。さあ狩りにいくぞ。そんな、とても躍動感のある一枚ですね。ヤマガラは、私もしばらくお目にかかっていません。秋になったら、また会えるかな・・・・・。

Calamaさん、こんばんは。
Calamaさん、でもそうなのですね。私も、そうです。いつも沢山撮って「干し草の中から針を探す。」って感じです。デジカメで良かったと、つくづく思います。飛翔写真は、背景が空ですと何とか撮る事が出来のですが、このように森林だったりすると、ほとんど被写体を見失います。なかなか、撮れません。ほんと、飛翔写真は、難しいです。

幻氷さん、こんばんは。
航空際天気が良いといいですね。私のところから、さほど遠くないところに飛行場がありますが、航空機はまだ一度も撮ったことがありません。ずっと大昔、一度USエアホースのパイロットの人達とソフトボールをしましたが、もうアメリカって感じでした。守備のとき、ベースの横にバドワイザーです。リスは、もしかわいく撮れた時は、写真貼りたいと思います。いつの事になるやら・・・・・。

jodie2247さん、こんばんは。
すごく綺麗な写真で、好きな写真です。2枚目の、水面に写った木やアオアシシギ。3枚目のスラリとしたセイタカシギ。(バレエのポーズみたい。)3枚目の節目がちな表情。どれも、とても綺麗です。良い写真ですね。かなりの枚数・・・・・。Calamaさん方式です。でも、私の方が、枚数はかなり多いかも。

一昨日、何百回も走っている道路腋のため池で、カワセミを見ました。あれほど探し廻ったのは、何だったのでしょうか。IXY3で撮ろうとしたら、逃げられました。「SX50で撮りに来い。」と言う事かな。

長々と蔵出させていただきましたが、5月はこれで終わりです。皆様も薄々感じているとは思いますが、5月がピークで、後の月は徐々に尻すぼみです。(5月蔵出Part 3)


書込番号:16423968

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/01 18:06(1年以上前)

再生するカワセミ

作例
カワセミ

○koothさん

シラコバトは限られた県にしか生息していない珍しい種のようですね!?
こういった珍しい種類の鳥を撮れた時の喜びはひとしおです!
良いですね〜!


○Calamaさん

ウグイスがあんな枝にとまって写真を撮らせてくれるなんて
滅多に無いように思います。
いつも葉の茂っている枝で囀っています。


○写楽苦楽さん

今回の4枚もどれも素晴らしいですね♪
特に3枚目のキビタキと4枚目のオオルリには魅せられました。(#^.^#)
オオルリのこのような写真は私の理想とするところです。
背景がボケてて、花と一緒に写せるチャンスはなかなか無いと思います!
ヤマセミは水に飛び込む練習をしているかのようでした。(~0~)
カワセミもよく同じような動作をします。水浴びなのかも!?(~0~)

書込番号:16426020

ナイスクチコミ!3


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/01 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハイタカ

オオタカ成鳥

若鳥

牡牛座さん、こんばんは。
同じアオジでも季節によってまったく逆な場面を観ているのですね。
バックが青空だと鳥によって難しい背景となります。
飛翔だとしかたないですが、止まっている鳥を撮る時は
なるべくバックに何かしら入れられたらなと思っています。
背景がボケてくれたらいいなと。
背景のボケが甘くゴチャゴチャしているのが多くて困っています。笑


てるてる親父さん、こんばんは。
ハイタカ?オオタカ?
何者なのでしょうか?
参考までに今年撮ったハイタカとオオタカの写真です。
同じ条件じゃありませんが、明らかに中指の長さに違いがありますね。

アカガシラサギは、去年の6月です〜
最近のようで、もう1年以上経っていました。
個体は同じかどうか分かりませんが撮れた写真を見せてもらったら
去年のより綺麗な羽の色でした。


幻氷さん、こんばんは。
やはり梅雨の無い北海道だとゲリラ豪雨も少ないのですね。
次の休みに遠出を予定しているのですが少し不安です。笑


torokunさん、こんばんは。
カワセミの動画が撮れているのですから写真も撮れますよ。
もう少しズームしてHQ連写してみて下さい。
いきなりは無理かもしれませんが、徐々に撮っていくうちにコツが掴めると思います。

書込番号:16426770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/01 22:15(1年以上前)

皆様、こんばんは。
先日からお騒がせしましたが、この猛禽はオオタカの若鳥ということで決着をつけようと思います(独断と偏見で…)。
幼鳥から成鳥への換羽中ですが、胸の横縞が細かいことと、頭のガッチリ大きいこと、
足指(真ん中)が特に長くないという理由です。
もし間違いでしたらご指摘ください。よろしくお願いします。

幻氷様
今日は有名なPLの花火大会で、山を越えたこちらでも音だけが鳴り響いてます。
証拠として写し残せましたので、無い頭で悩んでました。
デジイチなら先に観付けていても間に合わなかったでしょうね。

torokun様
ハイタカとしたいところなんですが・・・。
ちょうど若鳥から成鳥に羽が換わってるところなんですよね。
ヤマセミの次はカワセミ、水辺の鳥に好かれてるんですね!

kooth様
シラコバト、こまめに探せば新たな生息場所がもっと見付かりそうですね。
川沿いにいることが多いのでしょうか?
これもまた、手軽に持って歩ける高倍率カメラの良いところですね。

Calama様
色々とありがとうございます。PCが苦手なもので・・・一応決着をつけましたが、もっと調べてみます。
ウグイスは2400mmということですが、綺麗に撮れてますね。
私も時々使うのですが、どうもブレてしまいます。

写楽苦楽様
今回は、キジにヒタキ類ですね。
コサメ・キビタキ・オオルリと、お見事です!
ちょっと気になりますのは、絞りがF8になってることです。何か意図が有ったのでしょうか?
個人的には、絞りを開放にすればISOを100にしても十分のSSが得られるんじゃないかな?って思いました。

書込番号:16426784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/01 22:26(1年以上前)

こんばんは。

jodie2247様
あっ!行き違いになってしまいました。
参考の作例、ありがとうございます。
この作例を見てハッキリしました!・・・ますます判らなくなったということですね(爆
中学生の頃、この鷹匠に憧れました。本気で弟子入りしようと思ったのですが、
家族・親戚中に反対されたことを思い出してました。
アカガシラサギは勿体無かったですね。でも、また良い出会いがあると思いますよ。

書込番号:16426841

ナイスクチコミ!1


スレ主 jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/08/01 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何者?

ホシゴイ

草刈して一週間でもうこんなに!

koothさん、こんばんは。
しらこばと橋ってのも有りますね。
ちょっと離れているかもしれませんが、越谷レイクタウンの池でヨシゴイがいるそうです。
まだ行った事が無いので詳しい場所が分かりませんが
駅の近くでカメラマン沢山いるから分かると言ってました。


Calamaさん、こんばんは。
微妙な違いで種類が違うのって厄介者です。
1枚目の写真もそれです!
アオアシだと思っていましたが、PCに取り込み観てみたら違うような?


写楽苦楽さん、こんばんは。
カワセミの発見おめでとうございます。
ちょうど5月の写真が終わったところでちょうど良かったですね。
カワセミが飛んでいる時って自転車のブレーキ音に似たような声を出していますから
鳴き声だけでいると分かるように成りますよ。
ちなみにtorokunさんに教えて頂きました。
撮影中に後ろでママチャリがブレーキ掛けるとカメラマンが皆振り向く位似ています。笑

書込番号:16426948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/02 14:30(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、こんにちは。
今日は近くのホテイアオイが植わってる田圃へ出掛けて来ました。
先日からケリが沢山いたので、何か面白いシギ・チドリでもと思いましたが・・・やっぱりケリしか居ませんでした。
このホテイアオイの葉が、テカテカして厄介です。
日差しが隠れるのを待って撮ってみましたが、暑さに負けて早々に退散です。

jodie2247様
このシギ・チドリ類も、そうとう厄介ですよね。
一枚目は嘴が反ってるのでソリハシシギとか・・・?
セイタカシギの脚を見てたら、どこまでが水面で どこが脚なのか判らなくなりそうですね。

書込番号:16428875

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/02 21:17(1年以上前)

○jodie2247さん

実はあのカワセミ、距離が50m以上もあるんですよ〜(~o~)
あの動画は60倍で録りました。
もっと近くで撮れるチャンスがあれば、HQ連写も試してみたいです。
セイタカシギ、やはり水面が鏡の様な時に写る足は綺麗ですね!


○てるてる親父さん

オオタカで落ち着きましたか!(笑)
ヤマセミとカワセミ、水辺のセミは好きですね〜(~o~)
昆虫のセミは暑苦しい声で鳴くのが玉に瑕ですが。。。
鷹匠に本気でなりたかったのですね!?(~o~) スゴい〜
ホテイアオイとケリのコラボ、最高ですね♪ 素晴らしい画です!

書込番号:16429930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ219

返信102

お気に入りに追加

標準

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 13

2013/06/13 13:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

光学望遠端、50倍1200mm相当

デジタルズーム2倍、100倍2400mm相当

デジタルズーム4倍、200倍4800mm相当

SS速度1/10

【SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 12】の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16101653/#tab
返信数が100を超えていましたので新たに【Part 13】を立てました。

今年の夏もどうやら猛暑になりそうな気配がむんむん・・・
これからの時期は花火などの夏らしい被写体やイベントが増えてきます
SX50で撮影した写真や動画であれば被写体のジャンルは問いませんので
皆さん遠慮しないでどんどんUPして下さいね。

但し野鳥の場合は専用のスレッドがありますのでそちらをご利用下さい
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part 13】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16202468/#tab

書込番号:16247483

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/22 17:06(1年以上前)

再生するWindy Ridgeへの道。ミニチュアモード10倍速動画

作例
Windy Ridgeへの道。ミニチュアモード10倍速動画

当機種
機種不明
当機種
当機種

Windy Ridge この階段を上ると絶景が待っています

スティッチアシストを使ってパノラマ風に。縮小してあります。

1980年大噴火で倒れた木々。手前の湖の生物は雪に覆われていたため生き残った。

大噴火で破壊された車がそのまま置いてある。中で3人亡くなったそうです。

torokunさん
光をうまく使われて神々しいハスの花を表現されていますね。

joe_mさん
コメントありがとうございます。実は今日はシカを見かけましたが、山道を運転中で撮影不可能でした。

幻氷さん
広大な風景を撮っているともっと広角もほしくなりますね。窓を額縁にした写真はRAWで撮りましたので少しくっきりめになるように調整してあります。火山から展望台までの距離は8kmくらいなので、かなり近いです。今、展望台になっている場所の近く(山から10kmの場所)で観測をしていた火山学者のDavid Johnstonはこの火山の大噴火の直撃で亡くなったくらいです。展望台は今はJohnston Ridge Observatoryと呼ばれています。
ーーーーーーーーーーー

今日はMt St. Helensの反対側の展望台(Windy Ridge)などにも行ってみました。

書込番号:16392432

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/24 09:28(1年以上前)

当機種

幻氷さん

Tvモードでも上手く設定すれば滝を撮れるのですね。デジタルカメラの利点を生かして、いろいろ試したいと思います。
どれも安い商品ですが、以前買った三脚、買い足した一脚と雲台。これらも試してみます。

そういえば、先日長野へ行った時に、公道を走っているスバル360を見ました。すれ違いだったので撮影はできませんでした。

Sakana Tarouさん

アメリカの風景は雄大な感じですね。走っていると鳥の囀りや動物の姿が気になってしまいます。安全運転第一と自戒しております。

書込番号:16397717

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/24 11:29(1年以上前)

上の投稿の滝ですが、上流がシロ飛びしないようにするには露出補正で対応すべきだったのでしょうか。ファインダーで見てもどのように写るか分かりませんでした。
相変わらずの初心者質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:16397950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/24 11:58(1年以上前)

joe_mさん
「明るい昼間にスローシャッターを切りたいときはNDフィルターが必要になることがあります。」
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-05.htm

上の滝の写真ですが
Tv mode でSS 1/3, F8, ISO80となっていますね。
このカメラはF8が最高、ISO80が最低、ですので、これはカメラの限界です。
ですから、この場面でこのSS で この写真よりも暗く撮るためには(滝の白トビをおきないようにするためには)
ND filterを使ってカメラに入ってくる光量を減らす必要があります。

私はND8を時々使いますよ。(ND4, ND8を持っています)
また、このカメラにNDフィルターをつけるためにはフィルターアダプターが必要になります。

書込番号:16398022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/07/24 12:15(1年以上前)

機種不明

joe_mさん

滝の撮影でNDフィルターを使わないで撮影したいなら
晴天は避けて、暗い時間に撮影してください
夏なら早朝か太陽に影響を受けない夕方に撮影してみてください。

●何度言いますが滝などのスローシャッター撮影はNDフィルターは必需です。

露出補正もプラスではなくマイナスにしてください

ピントはスポット測光で滝に合わせてください
撮影の枠には明るい所を入れないようにすべきです

露出補正と構図を考えてトリミングしましたが
白飛びはソフトでも補正は難しいです

書込番号:16398053

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/24 13:11(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

Sakana Tarouさん

フィルターアダプターとNDフィルターですね。調べてみます。
カメラの限界や特性を理解することも大切だと再確認しました。

Tomo蔵。さん

何度もありがとうございました。NDフィルターですね。いろいろ撮ろうとすると、他にも必要な物があるのだろうと考えました。

薄暗い森での野鳥撮影で悩んでいましたが、明るい場合も工夫が必要なんですね。カメラについて理解が深まりました。ありがとうございました。

書込番号:16398238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/07/24 14:20(1年以上前)

当機種

joe_mさん

森の中の滝は太陽の影響を受けないで撮影出来れば
カメラ本体でも撮影出来ます
スローシャッター撮影は明るくなる傾向があるので露出補正はマイナスで撮影してます
画像は本体のみの撮影です

書込番号:16398378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/24 14:26(1年以上前)

再生する氷河

作例
氷河

当機種
機種不明
当機種
当機種

reflection lakeに映るMt. Rainier

トレイルからパノラマ(スティッチアシスト使用)

Western Pasque Flower

これもWestern Pasque Flower

幻氷さん、みなさん、こんにちは。
セントヘレンズ火山に引き続いてレーニア山にも行ってきました。
こちらも活火山なのですが、20世紀以降は噴火はしていません。富士山よりも高く(4,392 m)、とても親しまれている山です。
まだ高山植物の花畑には早かったのですが、かなり咲き始めていました。
氷河があることでも有名です。

書込番号:16398389

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/24 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

芽室町の新嵐山展望台

ジオラマ風

ジャガイモと小麦畑

パノラマ・4枚合成

●SakanaTarouさん、こんにちは。

いやぁどの写真もスケールが日本とまったく違いますね凄い迫力です
SakanaTarouさんの鳥の写真はいつもシャープに撮れていますが風景もお上手ですね
実は私も先日展望台でパノラマを撮影していたんですよ
広角端では合成した時に歪が目立ってしまいますが少しズームすると目立たなくなります
好きな枚数で撮影できるから広大な風景を撮影する時にはパノラマも面白いですね。


●joe_mさん、こんにちは。

写真を拝見すると絞りと感度は限界ですがプラス補正されているので
これをマイナス1とかまで補正すると雰囲気のある写真になると思います
明るい日向で1秒以上のスローシャッターを切ろうとすると
ND8以上の濃さのフィルターが必要になりますが使用頻度が低ければ
朝とか夕方の光量の少ない時間に撮影すればいいんです。

その際に木々や草花が構図に入るときは「無風」の日に撮影しないと
草花が揺れて被写体ブレを起こしてしまうので風にも注意が必要です。

これだけ白とびしていると再生画面で「白とび警告」が点滅している気がします
動く動物の撮影には適しませんが風景とかなら「ヒストグラム」を使って下さい
一番右端に山が出来ているなら白飛びしていることになります
(逆に一番左端に山が出来ているなら黒つぶれ)
グラフの両端に接しないで中央に山があればほぼ適性と判断が出来ますよ。
(ただし白とびも黒つぶれも必ずしも駄目ではないのが写真の難しいところです)

スバル360が走っている姿なんてこちらではイベント以外見られないので羨ましいです。

書込番号:16398633

ナイスクチコミ!1


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/24 22:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

Tomo蔵。さん

いい感じで撮れてますね。なるほど光の状況を考えて、逆に利用することができるわけですね。
印象派の画家が、光を描写しようとしたしたのを思い出しました。ありがとうございました。

Sakana Tarouさん

1枚目の作例のように山を綺麗に撮ろうとすると、森や湖面が濃い色合いになるんですね。参考になりました。

幻氷さん

露出補正の指摘、ありがとうございました。滝の下の方は光量が少ないので、そちらを中心に設定してしまいました。
この時期、クラシックカーやスポーツカーが長野あたりでミーティングをやることが多いので、様々な車の集団と出会う機会があります。うちの方はスバルの地元なので、催しの時にテントウムシのパレードがあったりします。オールドカーもいいですね。維持するのは大変そうですが。


ネットショップで検索したところ、下記のセットが見つかりました。これを買えば役立つでしょうか。4500円くらいです。

SX50 HS 用 フィルターアダプターキット(レンズキャップ、メタルフード、UV・CPLフィルター、レンズホルダー付属)

書込番号:16399837

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/25 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、おはようございます。

そのセットだとNDフィルターを別に買わないといけませんよね
滝などの撮影をするだけならフィルターアダプターとNDフィルターの
二つがあればいいので逆に割高になるかも知れませんよ
あとフィルターの品質が国内の物より良くないので画質も心配です。

NDフィルターはPLと違って国内製品でもネットだと安いですし
ロワジャパンのアダプターも1000円でおつりがきますよ。

書込番号:16400947

ナイスクチコミ!2


joe_mさん
クチコミ投稿数:379件

2013/07/25 23:00(1年以上前)

幻氷さん

NDフィルター、検索してみました。それほど高価ではないことが分かりましたが、とりあえず時間帯の選択と露出補正でやってみることにしました。

分からないことだらけでご迷惑をおかけします。みなさん、アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16403410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/26 11:51(1年以上前)

幻氷さん

コメントありがとうございます。風景はあまり撮らないので どう撮ったらいいのかよくわからずとりあえず撮っている感じです。
本当はマジックアワーの山の写真を撮りたかったんですが、薄暗い時間帯の慣れない未舗装の山道の運転が危険ということで家族に止められました(途中まで行って「怖いから帰ろう」と言われ、私も怖くなって帰って来ちゃいました)。安全第一ということで、、、

パノラマのコツ、ありがとうございます。今回すべて広角端で撮ったんですが、なるほど少しズームしたほうが歪みが目立たなくなるんですね。次回はそうしてみます。
また広角端だとやや周辺光量低下しているみたいで継ぎ目の空の色が濃くなる傾向があるんですが、少しズームすることでこれも目立たなくなるかも知れませんね。

joe_mさん

ND filterあるとスローシャッターが切りやすくなるので、便利だと思います。
滝だけでなく、車や列車の流し撮りにも使えますしね。
(特にSX50HSは一眼レフと違ってF8までしか絞れませんので。)

書込番号:16404804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/26 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

前機種で撮ったものです。

あえて速いSSです

古代ハスということですが・・・

皆様、こんにちは。
こちらでは大変ご無沙汰です。
なかなか風景を撮る機会がないもので・・・。

jpe m様
山へ行けば撮りたくなるような滝に遭遇する時がありますよね。
色々なシャッタースピードを使って、好みのシャッタースピードを見つけられても良いかな?って思います。
私は、透明感や質感から1/15〜1/60位が好みなんですが、直射日光が入るような滝では逆に速いシャッターで切ります。

Tomo蔵。様
この季節は木々の葉に蔽われて日差しが届かない滝も多いので、比較的SSを落としやすいように思います。

SakanaTarou様
標高4,392 mですか?高山病にも掛かりそうな高さですね。
それにしても雄大な山で、湖があって絵になる所ですね。
高山植物、やっぱり日本のように立ち入り禁止のロープがあるのでしょうか?

幻氷様
まるでパッチワークのような風景ですね。
これはコスモスですか?ボケ具合といい、光線状態といい、好みです!

書込番号:16405273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/27 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Avalanche lily

てるてる親父さん
こんにちは。
古代ハス、花びらへの光の当たり方が気持ちいい写真ですね。

レーニア山、私が歩いたのは標高1900mくらいのところですので大丈夫です。高山植物ですが、基本的にトレイルからはみ出て歩いてはいけない規則になっていて、ところどころに注意を促す看板が立っています。また一部にはロープがはってありますね。

ーーー
今回、旅行にSX50とKiss X2を持って行ったんですが、お天気がよかったせいもあって、パッと見ただけでは昼間屋外で広角で撮った写真はどっちで撮ったのか区別できません(よーく見るとわかります)。また一眼の方の望遠レンズは付け替えるのが面倒で結局使いませんでした。

家族旅行の写真はSX50で充分と感じました。撮影旅行ではないので。

Kiss X2が有利だと感じたのは屋内での子供の写真と、夕暮れ時のキャンプファイヤーの写真を撮ったときくらいですね (キャンプファイヤーではEF85mm f1.8 USMが役立ちました)。

書込番号:16408386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/28 16:34(1年以上前)

当機種

耳成山(大和三山)を望む

皆様、こんにちは。
局地的な豪雨で大変な所もあるようですが、皆さんも気を付けてください。

SakanaTarou様
お花畑の後ろには残雪が残る雄大な山、なんと良い所でしょう!
ちょっと大気の影響がありそうですね。
85mmはポートレートに風景にと、案外使い勝手の良い焦点距離ですよね。
私も古い85mmを持ってますが、ボケもいいです。

書込番号:16412312

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/28 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●joe_mさん、こんにちは。

そうですよ、いきなりフィルターを揃えても使用する機会が少ないなら勿体無いです
撮影しに行く時間とかを工夫するだけでシャッター速度は落せますから・・・


●SakanaTarouさん、こんにちは。

昔に何度か広角端でパノラマを撮りましたが中央部の歪が気になりましたので
それからは少しズームして撮影する癖が付きました。

アメリカだと日本以上に登山のルールなどが厳しく徹底されているんでしょうね
日本だとロープを越えて撮影したり、植物を持ち帰る人が居たりしますよ。


●てるてる親父さん、こんにちは。

富良野で撮ったキバナコスモスの写真ですが朝は曇っていたので
鮮やかな花を撮るには好都合でした、背景も遠かったのでボケも強調出来ましたね。

花はあえて逆光気味に撮ると花びらが透けて綺麗に見えますよね
滝の流れもやっぱり速いか遅いかどちらか極端なSS速度を使うのが私も好きです。

書込番号:16412484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 14:23(1年以上前)

再生する旅行から帰ったあとは。

作例
旅行から帰ったあとは。

当機種

レーニア山にて

てるてる親父さん
ハスの花が元気よくいっぱい咲いておりますなー。

85mmは私が持っている唯一の単焦点なんですが、明るいしピントが合えばとてもシャープなので便利に使っております。

幻氷さん
こちらでは高山植物を取ったりするとそうとうまずいことになると思いますね。写真ならいくらでも撮っていいんですが。トレイルからはみ出るのも御法度です。

ーーー
近々サッカーの試合(ナイター)を見に行くんですが、調べてみると200mmを超えるレンズや三脚などは禁止なんだそうです。あと動画の撮影もダメだそうで。
SX50は微妙に200mm超えてますから、SX40 (150.5mm)と 明るい85mm f1.8をつけた一眼レフで臨んでみます。席は後ろの方だし、いい写真は期待できないんですが。

書込番号:16418800

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

去年の夏になでしこ(女子サッカー)の試合を観に行った時も撮影自体はOKでしたが
望遠での撮影は止めて下さいと何度も会場でアナウンスされていました
私は近くにいた係員にSX40を見せてこれでの撮影はどうなの?と質問したら
まさか840mm相当のカメラだとは思っていなかったのでしょう、すぐにOKが出ました(笑)
アメリカではどう判断されるか分かりませんが係員に確認してみては?

一眼+望遠レンズ+三脚を観客席に持ち込むと邪魔で危険ですけど
ネオイチを手持ちで撮影する分にはスペースも取らないしOKが出そうですけどね
ただもし映像の権利関係で禁止されているならその時は諦めましょう。

書込番号:16419108

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/30 17:39(1年以上前)

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 13の返信数が100を超えました
「Part 14」を立てましたので今後の書き込みはそちらをご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16419140/#tab

書込番号:16419150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

富良野や美瑛の観光案内?

2013/07/16 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

再生する1200mm→24mm

再生する

作例
1200mm→24mm

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

●ファーム富田●

行った事がなくても名前は一度くらい聞いた事がある人が多いのでは?
最近は北海道の各地に規模の大きな観光花畑が出来ていますが
この「ファーム富田」さんが先駆けでしょう。
http://www.farm-tomita.co.jp/

今年は桜の開花が大幅に遅れていたのでラベンダーの開花が心配でしたが
場所によって多少の差はありますが見ごろを迎えていました
今月いっぱいはラベンダーを楽しむ事が出来ると思います。
7月中旬から下旬の週末は周辺道路でラベンダー渋滞が発生しますから
6時から8時くらいまでの早朝の観光や撮影がおすすめです
連休最終日の昨日は7時半には普通車の駐車場が満車になりました。

ただし快晴になる日でも早朝だけなぜか曇ることが多い場所なので
青い空をバックに花畑を撮影したいなら8時以降の午前中がお勧めです。

美瑛・四季彩の丘に続きます・・・

書込番号:16371684

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/16 12:46(1年以上前)

再生する1200mm→24mm

再生する

作例
1200mm→24mm

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

●四季彩の丘●

美瑛にも花畑は沢山ありますが四季彩の丘は美瑛を代表する花畑でしょう。
http://www.shikisainooka.jp/

晴れていると美瑛の美しい丘と十勝岳の雄大な姿も同時に見られます
平らな花畑は少なく全体的に傾斜しているのでとてもダイナミック
ラベンダーの面積はファーム富田さんと比べるととても小さいですが
その他の花を見たり撮影するならこちらの方が面白いと思います。
(昨日はひまわりが満開でとても見ごたえがありました)

傾斜地ゆえ、とても見ごたえがある花畑なんですが
子供やご老人連れの家族は広大な敷地の移動が大変だと思いますので
トラクターの馬車?やカートを利用するのがお勧めです。


美瑛・青い池に続きます・・・

書込番号:16371750

ナイスクチコミ!7


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/16 13:09(1年以上前)

再生する噴煙上がる十勝岳から青い池

作例
噴煙上がる十勝岳から青い池

当機種
当機種
当機種
当機種

●青い池●

数年前から急にメディアなどの露出が増え脚光を浴びた美瑛の観光地。
http://www.biei-hokkaido.jp/

最近は美瑛で一番観光客が集まるスポットだと思われ
数年前に数百台が入る大きな駐車場が作られましたが昼には満車になっています
温泉成分などが川の水に溶け込んで青い色に見えるそうですから
やっぱり雪解けや雨の後だと青色が薄まってしまうようですね
綺麗な青色が楽しめるのはやっぱり青空が見える快晴の日で
風があるとさざなみが立って反射で白っぽくなりますから要注意です
海と一緒で空の色にも影響されますから雨や曇天だと青く見えません。
(今の時期は早朝は逆光気味なので午前中の観光がお勧めです)


富良野のアクティビリティに続きます・・・

書込番号:16371819

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/16 13:54(1年以上前)

●富良野で体験・体感●

ニセコに次いで富良野は熱気球とかラフティングとかにも力が入っていて
複数の業者さんが様々な体験・体感プログラムが沢山を用意しています
今回、私が体験してきたのは「モーターパラグライダー」です。

●MPGそらち●
http://h-takarajima.com/detail/index/1547

今までに熱気球やモーターグライダーなどに乗って来ましたが
これは身体がむき出しですから爽快感が半端じゃないです
観光地で熱気球やヘリに乗ろうとすると高額で躊躇しますが
こちらはコミコミで8.500円なので飛び物の中では安い方でしょう。

ただし、天候や風にかなり左右される乗り物ですから
飛べるとラッキーなんだと考えられる心の余裕が必要です
(風待ちで数時間とかもありえますから余裕を持った計画を・・・)
運がよければ雲海の上を飛ぶ事が出来たりしますし
追加料金で遠くまで足を延ばすことも可能だそうです。

昨日は富良野の郊外の水田と小麦畑のパッチワークがそれは見事でした
上空から物を落下させるととても恐ろしい事故がおこりますので
ネックストラップの付いたカメラを持参して空撮を楽しまれては如何でしょうか?

書込番号:16371907

ナイスクチコミ!6


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/16 14:12(1年以上前)

再生するスピーカーが近くて・・・

再生するほぼミニマムまで音量を絞って撮りました

作例
スピーカーが近くて・・・

作例
ほぼミニマムまで音量を絞って撮りました

当機種
当機種
当機種
当機種

最前列を確保したものの

●おまけ●

隣町で行われた花火大会です
運よく最前列を確保出来ましたがスピーカの近くで参りました
最近は音楽に合わせて打ち上げるから場所選びも重要ですね
広角端でも花火がはみ出たりするので近すぎるのも問題です。

モーターパラグライダーの動画はエンジン音や風きり音で
動画音量ををどれくらい落とすか悩みましたが
花火も近いと大音量ですからマニュアルでの調整が必至です。

これから全国的に夏のイベントが真っ盛りになります
皆さんもSX50をどんどん持ち出して夏の思い出を沢山撮って下さいね。

書込番号:16371933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/16 19:10(1年以上前)

幻氷さん

天気にも恵まれて、富良野・美瑛の撮影出来て良かったですね。
特に富良野のパラグライダーでの空撮は良いですね。

私は今月末に、
4回目の富良野・美瑛に行きます。
昨年、熱気球に乗りましたが、高度が低かったので
いい写真が撮れませんでした。

今年も、定番の富良野・美瑛の撮影ポイントを撮影しますが、
富良野・美瑛は定番以外の撮影ポイントを撮影します。

昨年、宿に同宿していたプロのカメラマンが言っていました。

書込番号:16372643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/07/17 00:03(1年以上前)

幻氷さん

素晴らしい写真ありがとうございます。
北海道は10年前に仕事で行きましたが、千歳のホテルと現場の往復で
休日にちょろっと札幌に行っただけで、富良野や美瑛は行けませんでした。

新婚旅行にトワイライトに乗って北海道旅行するのが夢です。

この写真を見てまた北海道に行きたくなりました。

書込番号:16373965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/17 10:19(1年以上前)

幻氷さん
どれも素晴らしい写真で感銘をうけました。たいへん充実した連休を過ごされたようですね。
北海道の夏、満喫ですね。

モーターパラグライダーは楽しそうです。空撮は普段見れないアングルで新鮮です。鳥になった気分ですね。
花火、たしかに場所取りが命ですね。

私も今週末、少し遠出をするので何か面白い風景でも撮れたらいいな、と思っています。

書込番号:16374950

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/17 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

嵐の木

ジェットコースターの道からの風景

美瑛・赤い屋根の家

●今から仕事さん、こんにちは。

富良野から120kmの場所に住んでいますから天気予報をギリギリまで待って
確認してから走れるので旅行者の方々より地元の人間はかなり有利です
今月末ならラベンダーもひまわりもどこかで楽しめそうですね
小麦畑も刈り取りが始まっていると思いますが黄金色が綺麗ですし
場所によっては一面の白い蕎麦の花も楽しめると思います。

今年は美瑛(美馬牛?)のJALのCMで嵐が撮影した「嵐の木」が人気ですが
立地とか地形的にそれほど魅力的では無かったです(冬は良さそう) 
富良野や美瑛はおっしゃるようにガイドブックに載っていなくて
観光客が居ない道や丘の撮影ポイントを探すのが醍醐味でしょう
北海道旅行が好天に恵まれる事をお祈りしています。


●婚活七転八起さん、こんにちは。

夏の富良野や美瑛はこのような花畑が観光の定番ルートになっています
もし花がお好きならば6〜8月が狙い目だと思いますよ
また観光用の花畑じゃなくても6月は菜の花、7月はジャガイモ
8月はひまわりとか農作物として植えられている花も綺麗だったりします。


●SakanaTarouさん、こんにちは。

北海道に住んでいても富良野や美瑛の風景は魅力的です
私の地元の観光用の花畑はひとり500円とか入園料がかかりますが
富良野や美瑛の花畑は基本的に無料なのも魅力のひとつでしょう。

旅行の写真や動画を楽しみにしていますね。

書込番号:16375783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2013/07/17 18:25(1年以上前)

幻氷さん

こんばんは、どれも素晴らしい写真ですね、私も北海道一周した時
新日本海フェリー利用して、最初に富良野に宿泊して、上富良野と
美瑛の写真をたくさん撮りました。その時に持っていったガイドブック
見てます。行っといて良かったです。

書込番号:16376143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/17 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年の撮影したものを

撮影は、天気が良すぎても、悪すぎても
ですね。

今年は新しいところを探します。

書込番号:16377065

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

仙巌園より桜島をバックに

熊本城

天守閣より

幻氷さん

素晴らしい写真の数々、とても気持ち良く拝見させて頂きました。
ひと言で言えば天国のような場所ですね!
青い池もいつもながら素晴らしい!
モーターパラグライダーからの風景も最高ですね!
私は高所恐怖症なので、尊敬しますよ!(笑)
いや〜、いいもの見せて頂きました! m(__)m

私はというと、3連休は九州に行ってました。
鹿児島と熊本でのスナップを貼ります。
PowerShot S95にて撮影しました。

書込番号:16377220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2013/07/17 23:04(1年以上前)

当機種

○幻氷さん、こんにちは。
北海道に住んでいながら、富良野や美瑛には行ったことがありませんが、今はシーズン真っ盛りで北海道らしい風景が見れて気持ちいいですね。
ちょっと離れますが、美瑛から約40キロほど走ってロープウェイに乗ると、旭岳の景色も見れます。
この連休には第三展望台から野鳥を狙ってましたが、反対側を見ると、すり鉢池と旭岳の光景が広がっていて、涼しい上に癒されました。

書込番号:16377227

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/18 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●今から仕事さん、こんにちは。

そうですね、風景を撮るなら晴れて青空の方が私は好きですが
花を撮ったりするなら薄曇りの方が影とか色飽和とかの心配が減るので楽です。

二枚目の写真は拓真館や哲学の木に向かう途中に道路から見える小屋ですね。


●torokunさん、こんにちは。

今の時期の富良野や美瑛は晴れたら被写体に事欠きません
逆に雨になってしまうととても辛い旅行になってしまうんですよ
札幌とか旭川なら色々な施設に予定を変えられるんですけど・・・
一眼の他にもS95も持っていらしたんですね。


●モユルリさん、こんにちは。

同じ北海道でほぼ同じ時の写真とは思えませんねぇ
まだ旭岳にこんなに雪が残っているとは思いませんでした
私も毎年9月には紅葉目的でこの一時間のルートを歩いていますが
よく考えてみると二ヵ月後には紅葉が始まっているんですねぇ・・・

書込番号:16378981

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/18 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レイノックスのマクロ使用

レイノックスのマクロ使用

レイノックスのマクロ使用

●ランボー2さん、こんにちは。

返信が遅れて申し訳ありません
7〜8月の富良野や美瑛の宿は競争率が凄く高くてなかなか泊まれません
ファーム富田の周辺は休日ともなるとすぐに渋滞になるので
ベストは近くの宿に泊まり、早朝にファーム富田の観光を済ませて
朝食を食べにまた宿に戻るような行動パターンが一番効率的かも知れません。

書込番号:16379132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2013/07/18 17:10(1年以上前)

幻氷さん

こんにちは、北海道は92年の6月に行きました、富良野のホテルだけ
大阪で予約を取り、後は全部現地で予約を入れて一周しました
20年以上も前の話なので、こういう泊まりかたが出来ましたが今は
多分無理だと思います。海外の観光客も多いですし、カメラの機材
だけでなく、アマチュア無線機とアンテナとかで重装備で大変でした
車もやめましたし体力的にもう無理だと思います。
よい思い出です。

書込番号:16379243

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/22 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テイクオフ

着陸直前

Vサイン

●ランボー2さん、こんにちは。

92年だとやっぱり「北の国から」で富良野が人気だったのでしょうね
最近は観光用の花畑を楽しみにいらっしゃる方が多いようです
体力的に無理なんて寂しい事をおっしゃらず旭川空港を使えば富良野は近いですよ
いつか機会を見つけてまた富良野に遊びに来て下さい。

書込番号:16392241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2013/07/22 18:04(1年以上前)

幻氷さん

こんばんは、そうなんです北の国からの撮影場所を見たくて
富良野に泊まりました、森の写真館見てから、黒板五郎の
家の前で写真撮ろうとしたら写真撮ってあげるよて言われたのですが
断ってセルフタイマーで写真撮ったのですが、あの人誰だったのかな
ペンタックスのスーパーAていうカメラでした。

書込番号:16392566

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/24 15:38(1年以上前)

当機種
当機種

●ランボー2さん、こんにちは。

おそらく富良野の市街地から麓郷の方まで足を伸ばされたのでしょう
麓郷まで行くと周囲の原生林など北海道らしい風景が今でも見られます
そちらにも大きな花畑が数年前に出来たんですよ。

書込番号:16398535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

月とISS(国際宇宙ステーション)と土星と

2013/06/24 11:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

50倍1200mm

100倍2400mm

ISS(国際宇宙ステーション)、100倍2400mm

土星、200倍4800mm

昨晩はスーパームーンでしたが皆さんの地元のお天気は如何でしたか?
私の地元は午後からちょっと雲が増えましたが何とか雲の合間から・・・
昨日は偶然にISSが通過する日だったので月とISSと土星の三つが撮れました。

書込番号:16289987

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/24 11:06(1年以上前)

再生する1200mm→24mm、車のオーディオがうるさいかも?

作例
1200mm→24mm、車のオーディオがうるさいかも?

当機種
当機種

50倍、1200mm

100倍、2400mm

ホワイトバランスを変えた月の写真も添付しますが
スーパームーンはそのままの色の方が似合いますね。

書込番号:16290007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/24 19:30(1年以上前)

幻氷様、こんばんは。
残念ながら、こちらでは月を観ることが出来ませんでした。
ここで拝見できて感謝します。
梅雨が明けないと土星も観られそうにありませんね。

書込番号:16291263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/24 21:15(1年以上前)

すごい!!
土星ってカメラで写るんですね。

書込番号:16291663

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/06/25 15:02(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんにちは。

今年は梅雨の時期でしたから晴れた地域の方が少なかったでしょう
来年のスーパームーンは8月で今年より大きいらしいですよ。

また月が明るくて位置も悪く土星がかなり見辛かったですから
もっと月の出が遅い方が撮影し易くなると思います。


●シャーコさん、こんにちは。

SX50だと土星なら輪が、木星ならその衛星まで写せますよ。

月はまだ高度が低くISSと土星の撮影中は雲に隠れていたので
撮影現場からの帰り道で車の窓を開けて三脚を使わずに撮影していますが
満月だと明るいので手振れせずに普通に撮れてしまいます。

書込番号:16293968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/01 22:55(1年以上前)

はじめまして
6月初めに購入をした、DSC-HX300にて動画メインで撮影をしております。
購入前に、このクラスの口コミを見ると、画質の比較論をよく見かけましたが、
PowerShot SX50 HSオーナーの皆さんは、写真撮影を楽しんでおられるように感じます。
超望遠撮影は超初心者なので、皆様の書き込み等を参照しながら、試行錯誤しております。
1.7倍のテレコンも同時購入をし、天体撮影も初めてしました。(月ですが、、)
梅雨が明ければ、木星/土星/ISS撮影にも挑戦したいと思いますが、何時・どの位置に、、
と言う知識を学習するのは「今からです!」よろしくお願いします!
飛行機を中心に撮影をした動画・外部なのですが張ります。

http://youtu.be/4_OdPdDtxdM

書込番号:16318101

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/07/03 14:20(1年以上前)

当機種
別機種

木星とその衛星

別のカメラですが金星の太陽面通過

●stadio.dream.kzさん、こんにちは初めまして。

残念ながら今現在、木星は水平線より下なので写せませんが
土星ならほぼ真南に位置していますから比較的撮影し易いと思います
こちらの「今日のほしぞら」をクリックすると具体的な位置が表示されますよ。
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/

ISS(国際宇宙センター)に関してはこちらを参考にして下さい
http://www.sightspacestation.com/index.htm
地図で自分の居住地に合わせるとISSを見られる日や時間や軌道が表示されます
ISSの場合は特に「最大仰角」に注目してみて下さい
自分の真上を通過する90度に近ければISSまでの距離が近く(約400km)
一番大きくなるので撮影に適した日になります(角度的には厳しいですけどね)
(30度前後だと地上の建造物などを入れて航跡を撮影するのに適します)
高高度で飛行機雲を引いて飛ぶジェット機くらいの速度で移動しますから
手持ちで2400mm相当とかの超望遠で追うのが慣れないと大変かも知れません。

土星はぼんやりした明るさですがISSはかなり明るく移動しているので
軌道と角度に注意していると見間違う事もないと思います。

書込番号:16324190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/03 22:16(1年以上前)

幻氷様 こんばんは、
すばらしい知恵と技術による ご作品を、ご参考にさせて頂いております。
又、早速のご教授!ありがとうございます。

私の地元では、今日の夕方ごろ梅雨明けを思わせるような、雷が鳴っておりましたので、
週末には、久しぶりに快晴になりそうな予感です。
超望遠の撮影を始めてから、青空が待ちどうしい毎日です。

手持ちで2400mm相当ですか、、三脚使用で2000mm相当弱で、月を見失ってしまいました(@^^)/~~~
月の前を通過するISSと言う、動画作品を観たことがありますが「えっ!ええ〜!」と言う感想でした。
あれは確か、月に焦点を合わせ固定したカメラの前をISSが1秒くらいで通過して行くと言う
ものだったと思いますが、そうですよね、確か1日17周、地球を周っているのですから
当然の速度ですよね。
昼間に被写体をロストしても、肉眼で位置を再確認し直すことが出来ますが、
夜だと、老眼・鳥目の私には難度が高そうですが、近いうちに挑戦してみようと思います。

情報・テクニック等ご指南、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16325951

ナイスクチコミ!1


ubehatuさん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/18 21:21(1年以上前)

当機種

三脚で撮ってみましたが、50倍を超えると
少しボケぎみになりますが、これくらいなら
良いかなと思っています。

書込番号:16380046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング