
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2013年6月1日 14:18 |
![]() |
25 | 23 | 2013年6月6日 18:34 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2013年5月29日 03:34 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月11日 02:28 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月10日 14:11 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月20日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
一眼初心者ですが最近野鳥撮影に興味が出て来ました
しかし手持ちがKISSX6i+18-135STMの為、圧倒的に望遠が足りません
現在はトリミングで対応していますが画質の低下は免れず・・・
そこで皆様に質問です
本機を購入して1200oで撮影した場合とTAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD キヤノン用A005Eを購入して1200o相当の画角にトリミングするのではどちらが高画質でしょうか?
特に解像感を重視で考えています
本来は予算があればフルサイズ機+超望遠単焦点なのでしょうが中々そこまでは出せません
3万円台程度の予算でどんな選択が一番良さそうかアドバイスをお願い致します
0点

本当は70-300でトリミングした方が綺麗なはずなんだけど、そんな小さな鳥にジャスピンになる可能性は高くないので、きっと甘いに違いない。
したがって、PowerShot SX50 HSの1200mmで撮った方が良いと思います。
書込番号:16193566
2点

そりゃ1200のSX50 HSで撮った方が綺麗でしょう
トリミングにも限界ありますし300mm(35mm換算480mm相当)で撮ったものを1200mm相当までトリミングしたら不鮮明な写真になるのがほとんどでしよう
大きな画面の中の小さな小鳥にジャスピンになっていればいけるかもしれませんが、それは確率的に低いでしょうしできるだけ光学的に拡大しておいたほうが良いでしょうか
書込番号:16193705
1点

手軽に野鳥撮影をするために、キスデジ+純正70−300ズームを購入しましたが、ぼんやりにしか写らず、お蔵入りになっています。
トリミングを視野に入れて、鮮明さを求める場合、そのレンズの望遠状態での解像力が問題になります。
候補のタムロンのレンズは、135mmのズーム状態では、現在、お持ちの18-135STMと同じか、ちょっと鮮明なようですが、300mmにズームすると、ぼやけてしまいます。
the-digital-picture.com
つまり、大きくは写るけれど、ぼけた状態に拡大されるだけで、今のレンズで撮影したものをトリミングるのと大差ない状態になるわけです。
じゃあ、高倍率ネオ一眼はどうかというと、ちょうど、自分もHS50EXRを購入したところで、結論をだすべく、試行錯誤しているところです。
書込番号:16193938
0点

d/masakiさん、はじめまして。
以前、250mm (35mm換算400mm)のキットズームレンズと比較したことがありますが、かなりいい勝負でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15602456/#15602559
250mm (35mm換算400mm)でとった野鳥の写真はこちらにまとめてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=15656037/#tab
野鳥がたまたますごく近くにいるときだけ、250mmでも撮れます。
300mmだとどうですかねー。
ーーーー
以前、85mm (換算136mm)で野鳥を撮る、というのもやってみましたが、さすがにこれはかなり無茶でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/SortID=16031239/#tab
ーーーー
とまっている小さな野鳥を撮るんだったら、私だったらSX50にします。
でも飛んでいる鳥を撮るなら一眼レフ+300mmのほうが撮りやすいでしょうね。
あと暗いところにいる鳥も一眼レフのほうがいいです(暗いところではSX50のAFはすごく遅くなります)。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:16193974
1点

実焦点距離400mm(X6iでは640mm相当)以上のレンズの購入が無理なら
SX50HSのほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010022_10501010053
書込番号:16193981
0点

d/masakiさん こんにちは
一眼レフのセンサーをコンデジのセンサーの大きさにトリミングして コンデジセンサーの方が 画素数がある為 コンデジの方が 画質に対しては良くなると思います。
でも 操作性やAFスピードなどカメラ自体の性能は 一眼レフが上になります 画質重視であれば PowerShot SX50 HSの方が良いかもしれません。
書込番号:16194202
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます
総括としては暗所撮影やAF速度、動体撮影においては一眼+レンズが有利
私が求める望遠時の解像感、画質という点には本機が有利、というご意見が多いようです
解りやすい比較画像などもあり大変参考になりました
本機を購入して野鳥撮影に挑戦してみたいと思います
皆様本当にありがとうございました
書込番号:16195012
3点

d/masakiさん
TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとAPS-C 1800万画素のKissX4は、使っていますが
SX50HSの方が、解像感は上です。
たぶん35mm換算で800mm相当のレンズで撮ってトリミングすると「ほぼ互角」になるか
と思いますが・・・やってみないと分かりません。
今年のキヤノンのAPS-C機は、開放F8でのAFや、暗所でのAFが可能(これは暗い
レンズのAFにも有効)になるだろうと、予想しているので、ボディ待ちです。
書込番号:16202562
2点

今、色々実験しているのが、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6 Di VC USDとテレコンバーター
の使用です。 旧式のケンコーのテレコンバーターは、そのまま装着可能です。合成
F値は、ボディに伝わらないのですが、AFが可能かどうかは、ボディの能力に寄ります。
×1.4の物であれば、1D系、5D3は、最新ファームウェアであれば、開放F8以内で
あれば、AFは可能です。EOS 6DはF8ではAFが効かないはずなのですが、ボディ側は、
望遠端F5.6のままの認識なので、低輝度限界EV-3の威力なのか、快適にAFが可能です。
また、最近「EF 200-400mm F4 L IS USM エクステンダー1.4X」用の、1D系のファーム
アップがありましたが、低輝度下のAFは良くなったようで、TAMRON SP 70-300mmF4-5.6
Di VC USDとケンコーの×2のテレコンで、以前は合焦しなかったのが、晴天下では
使えるようになりました。(手持ちの1D3) これで780mm相当になりますから、何とか
SX40近くですね(^_^;)。
これで、APS-C機の開放F8が使えるようになると、600mmは換算960mmになりますから、
レンズは暗いですが、安価に超望遠は楽しめるようになるので、期待しています。
以上は、メーカーの正規の使用状態ではないので、あくまでも自己責任でお願いします。
機材に、故障が起きた場合の責任は、とりかねます。
作例は、フルサイズ600mm相当を800mm相当くらいにトリミングしたものです。
書込番号:16202734
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして
主に陸上競技 100m や 400m
それと 42kmマラソンなどの 写真をメインにスポーツの写真を撮りたくて
広角からズームができるデジカメを購入を考えていました
そこで このCANONのPowerShot SX50 HSか
富士フイルムのFinePix SL1000 か FinePix HS50EXR に悩んでおります
価格面なら SL1000が3万円程度でお手軽かと思うのですが
性能面ならCANONかFinePix HS50EXRが 上と聞いたのですが
4万円くらいでした
そこで スポーツになら どのカメラがお勧めなのでしょうか
スポーツ以外は 小さな子供(すごく動くのでうまく撮れるかなど)です
よろしくおねがいします
1点

SL1000はマニュアル出来ないし、絞りもNDフィルター
なのでやめた方が良いと思います。
私も他の方がおっしゃられる様にFZ200が良いと思います。
更に望遠という事であればマニュアルズームで素早くズーム出来る点
HS50EXRも良いのではないでしょうか。
書込番号:16182523
3点

じじかめさん 今から仕事さん Frank.Flankerさん
グリーンビーンズさん
ありがとうございます
FZ200は 結構良さそうですねー
あまりカメラに詳しくなくて いろいろわからないことだらけでした
安さでは富士フイルムですけど 安くて買って後悔はしたくないですよね
FZ200は結構お高いですねー
でもその分性能はいいみたいですね
AFや連射がすごかったらスポーツに最適ですし
悩みどころです
ただ お金にあまり予算がないので 最初フジフイルムがいいかなって思ってました
書込番号:16182778
0点

PowerShot SX50 HSを使っているけど
連射の時に1枚撮影の後に画面がOFFになり2枚以降は画面は被写体を追いかけることは出来ますが
1枚撮影の後に画面がOFFになった時に被写体を逃すことが多いかな
シャッターも電子シャッターだからタイム・ラグも感じる
スポーツ撮影にはメカシャッター方式がいいと思う
フォーカルプレーンシャッターが理想かな
メカシャッターをコンデジで採用しているのはFZ200かな
書込番号:16182855
5点

3つの店を見に行きました
使ってみた感想ですが
FZ200は どこも置いてもなく 販売してませんでした
これが一番使ってみたかったのですが
PowerShot SX50 HSは ズームもすごくよく 連射もそこそこ良かった感じです
AFしながら連射もできて いいかなっておもいました
重さも軽く 本体も小さく持ちやすかった感じです
SL1000 ズームもいいですし sx50 HSとさほど
変わらないかなって感じでした
グリップがよく 持ちやすいのがよかったです ただ少し重たい
FinePix HS50EXR は とても重たい感じでした
ズームが42倍と50倍より少し小さいですが あまり 差はない感じでした
ズームは レバーでズームじゃなくて 一眼レフみたいにレンズ回して
ズームで 少しとまどいましたが
連射もいい感じじゃないかなって思いました
ただ どの店でも このカメラで オート以外どれもピントが合わなかったのが
疑問でした
3つ使ってみた感じでは
PowerShot SX50 HS か FinePix HS50EXR でしたが
やはり 4万超えでした・・・
結構高いものですね
悩みます
やはり価格選ぶなら SL1000なんですけどねぇ
実際にスポーツシーンを撮ってみないと 店内じゃなかなかわかりづらかった感じでした
書込番号:16183116
0点

界の王様、はじめまして。
各機種を撮り比べたわけではありませんが、どの機種も大きな差はないと思います。
実機を触られて、ご自身が使いやすく感じた機種を選ばれたら間違いないように思います。
最近のカメラは性能も良く、どの機種を選ばれてもきっと素晴らしい一枚を残せるんじゃないですか?
書込番号:16183549
0点

●界の王さん、こんにちは。
>主に陸上競技 100m や 400m
>それと 42kmマラソンなどの 写真をメインにスポーツの写真を撮りたくて
人間が走る速度は知れていますからどんなカメラでも撮れますよ
カメラの使い方を間違わない限りほとんど失敗しないと思います
失敗するとしたら目的の選手が他の選手に混ざって見失ってしまうとか
他の選手の影に隠れてしまって失敗するくらいじゃないですか?
一番大事なのはカメラじゃなく撮影場所をちゃんと確保することです。
書込番号:16183629
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
てるてる親父さん
そうですね 自分の使いやすいのが一番ですよね
触った感じ PowerShot SX50 HS か FinePix HS50EXR が
使いやすかったです
CANONもいいのですが FinePix HS50EXR が
一眼レフみたいで見た目も好きでした
持った感じも
でも 一度でもスポーツ連射を体験してみたかったんですけどね
幻氷さん
確かに人間の速さは大したことないから いけそうです
100mは 5枚くらいとれたらいいかなって思ってます
今使ってるデジカメ(6年前
ピント合わすの時間かかるし 1枚とったら 次撮るのに時間かかるわで
非常にハズレだったので
今回こそはと どれがいいかなって悩んでました
100mのスタートもドアップに撮れたらいいなぁとか
走って即ピント合わせて写真撮れて そのあとすぐ撮れるかとか
いろいろ気になってました
書込番号:16184201
0点

6年前にレスポンスの悪いCCD機に比べるとタイム・ラグは改善されているから
今の機種では殆ど不満はないとは思います。
陸上競技はコースが分かっているから予測してシャッターも切れます
予測ができない飛鳥などを撮影する場合は少しのタイム・ラグも致命傷になりますが
そのような撮影をしないならSX50でも使えます
書込番号:16184588
0点

Tomo蔵。さん
SX50とFinePix HS50EXR か悩んでます
とにかく 初心者で 何をどうみたらいいのかわからないので
質問なんですけど
この2つ ズーム倍率以外で 差とかありますか?
ピント合わす早さとか シャッターの後すぐ撮れるとか
気になるところいっぱいでした
どっちも魅力的なんですけど
確か 見たところ FinePix HS50EXR は 連射でピントを合わせ続けて連射できないって書いてたのですが
やはり 性能や 取りやすさでは SX50のほうが上なんでしょうか?
店員は FinePix HS50EXR を選ぶなら SX50を選ぶって言ってました
書込番号:16185991
0点

動画も連射も使いたいなって思ってます
FinePix HS50EXR は 動画はイマイチって書いてました
連射もピントを追い続ける機能がないみたいで 最初の1枚ピント合わすだけで
その辺を考えたらSX50 なのかなぁと
考えれば考えるほど 悩みます・・・
書込番号:16185993
1点

界の王さん
撮影スタイルで変わります、SX50のズームはシャッターボタンの所にズームレバーがあります、手持ちだと右手の中指でズームレバーを操作しながら人差し指でシャッターを切るのが基本です。
慣れていないせか、この操作は私には不便です
ズームしながら撮影は三脚とリモートレリーズを使うことで解消しているかな
右手でズームレバーの操作しながら、左手でリモートレリーズでシャッターを切ってます
動画の場合はシャッターを切る必要がないのでズームレバーの操作だけで済むから
動画の場合は電動ズームのほうが便利です。
HS50EXRは手動ズームでですから、左手で固定しながらズーム操作ができるので
右手はシャッターに集中できるから静止画の撮影にはHS50EXRのほうが扱いやすい
動画のフェードイン・アウトの操作は手動だと熟練が必要かな
フェードイン・アウトの操作は電動のほうがスムーズです。
最初に書きましたが、SX50は連射での撮影では1枚撮影した後に画面がブラックアウトされるので、飛鳥などを撮影している時に被写体を逃すことが多々あるので
フォームアップで解消してくれれば使いやすくなる
電子シャッターだからタイム・ラグもわずかに感じる、これは慣れだから少し早めにシャッターを切れば解消できるかな?
1台で全てを満足できるカメラは存在しないと思いますね
個人的には数台のカメラで使い分けて使用してます。
何をメインに使うかで機種を選んでください。
書込番号:16186240
1点

Tomo蔵。さん
詳しい説明ありがとうございます
レバーでズームか 手動でズーム
手動が 少し面白そうですね
やっぱり なんでも慣れが大事ですね
今かなりフジフイルムに傾いてきてます
SX50の連射が ブラックアウトとうことは
画面が 真っ黒に映らなくなって
何を撮ってるかわからなくなるってことでしょうか?
すいません 質問ばかりで・・・
書込番号:16187495
0点

界の王さん、はじめまして。
SX50の連写は4種類あるんですけど、
それぞれ画面の見え方は違います。
以前、それに関するスレッドをたてましたので、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15292588/#tab
SX50で晴れた日の昼間、屋外で走っている人の写真は撮れると思います。
一つ前の機種であるSX40でも撮れました。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/6962347656/
でも連写中の画面の見え方とか、ピントがあう速度、連写中のAF追従とかを重視するんだったら、デジタル一眼レフがいいと思うんですが、どうでしょうか?
Kiss X7 ダブルズームキット
Kiss X7i ダブルズームキット
Kiss X6i ダブルズームキット
あるいは他社の同等のものでいいように思いますが、、、
私が持っているのは古いKiss X2 なんですが、走っている人はかなり撮りやすいですよ。ただX2は動画は撮れませんが。
書込番号:16187573
2点

界の王さん
SX50の連射に関しては
SakanaTarouさんが詳しい検証をしているので読んでみてください。
ネオイチは最近中古で手に入れた富士のFinePix S100FSの連射に慣れてしまうと
SX50はパラパラ動画を見ているような連射です。
高速連写は画像サイズは3Mに制限されますが
7コマ/秒で最大50枚撮影できるので逃す事はないです
勿論ブラックアウトもないですから撮影に集中できます。
普通の連射は3コマ/秒で7枚連射です。
HS50の仕様を見ても連射は5コマ〜13コマしか連射できないないようだね
何処カメラもそうですが書込み中は撮影できないタイプが多いから書込み中はもどかしい。
書込番号:16187726
1点

●界の王さん、こんにちは。
SakanaTarouさんが詳しく書いてくれていますが連写(連続撮影)にも種類があるんです。
一番連写速度が速いのが13枚/秒で10枚撮れるハイスピード連写HQで
これはゴルフとかバッティングとかのインパクトのシーン撮影に向いています。
(逆に連写が速すぎて被写体の動きが遅いものには向きません)
同じハイスピード連写HQでも4.1枚/秒の方は被写体にAF追従する様になり
カメラとの距離が変わる動体に向いています、スポーツモードにすると
自動的にサーボAFに切り替わりこの連写が選ばれるようになっています。
(速度的にピッチングとかバッティングのフォームの撮影に向いています)
私が普段一番多用しているのは2.2枚/秒の連続撮影で無限連写が可能で
鳥でもスポーツでも被写体を問わず使っています
100mや400m走なら単写を何度か繰り返せば十分でしょう(画像の再生はオフで)
書込番号:16187772
0点

SakanaTarouさん はじめまして
連写詳しい紹介ありがとうございます
連写結構すごいですね
一眼レフは 一応持ってるのですが ニコンの 種類忘れました
9年くらい前です 600万画素の一眼レフでした
しかし 望遠レンズがだめになって
レンズが高いから ダブルズームキット買おうかと悩んでました
近くから遠くまで頻繁に撮るのでそのつどレンズ交換が大変だなぁっておもってまして
この2種類の超望遠できるカメラを考えてました
Tomo蔵。さん
連写はあまり高速にこだわらず 1秒に4コマくらいの連写いいなぁっておもいました
連写のあと 書き込み時間が 大変ですね
即撮れたらいいんですけどね その時間が気になるとこです
幻氷さん
スポーツモードにしたら 普通に連写ですか?
AF追従になるんですか? 走ってる連写には向いてそうですね
確かに100Mや400Mは 連写は あまりいらなさそうですが
スタートシーンや ゴールシーンなど 連写してみたいです
今度は PowerShot SX50 HS に ひかれてきました・・・
FinePix HS50EXR は AF追従ないみたいで
スポーツ連写は 厳しそうですねー
カメラって 悩むとき楽しいですね
どっちもほしくなりました
しかし予算で 一つに絞るしかないです
6月中旬大会で撮影で
ためしにテスト撮りを考えると今週土日に 購入決めないといけませんね
書込番号:16188223
0点

界の王さん
コンデジのネオ一では一長一短はありますね
値段で選ぶと後悔するとは思います、ジックリ検討してください。
何度か飛鳥の撮影を試みましたが、デジ一、FZ200の作例には及びません
私の腕では撮れないと自覚してます
FinePix S100FSで挑戦はしていきます。
スポーツでも陸上競技は何処を走るかが事前に分かってますから
何度かの練習撮影で習得できると思います
1000枚も撮ればカメラの癖もつかむはず
書込番号:16188457
0点

●界の王さん、こんにちは。
スポーツモードにすると自動的にAFがサーボAFに切り替わり
(シャッター半押しで被写体の距離が変わってもピントを合わせ続けてくれます)
また連写がAF追従に切り替わりますのでシャッターチャンスに強くなります。
基本的に望遠を使っての動体撮影はカメラの性能より使う人間の差が大きく出ます
動体が苦手な人は反応や操作が遅くてAFフレームから被写体を外してピンボケになったり
望遠にするとすぐに被写体を見失って少ないシャッターチャンスを逃します。
(残念ながら一眼を使っても飛んでる鳥を撮れない人を毎年沢山見ています)
最近もSX50で撮ったレースの写真が貼られていますが
やはり普段から一眼を使っていて動体撮影に慣れている方が多いようですよ
いきなり本番を迎えるのは無謀ですから本番前には必ず練習はしましょう。
書込番号:16191165
0点

Tomo蔵。さん
FZ20はどの店見に行っても置いてもなく売ってませんでした
試し撮りしたかったのに残念です
2つどちらかを慎重に考えて購入しようと思います
幻氷さん
スポーツモードにすると自動的にAFがサーボAFに切り替わるということは
ピント合わせ続けてくれるなら
スポーツに最適ですね
となれば フジフイルムのFinePix HS50EXR は
連写が 自動AF がないとなると
スポーツシーンでの連写は ピンボケが出てきそうですね
どちらも魅力的ですが
いろいろ参考になりました ありがとうございます
土日までじっくり考えてみます
FinePix HS50EXR は 実際どうなんでしょう
手動ズームも魅力的ですし 連写が気になるところですね
書込番号:16191256
0点

悩みに悩んだ結果
店頭で いろいろ さわって
FinePix HS50EXRの 手動ズームが
一眼レフみたいな やり方で
興味をもちました
色々質問させてもらい CANONに使用かと思いましたが
FINEPIX HS50EXRを購入してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:16222600
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今、SX50 HSとFZ200とHX300でどれにしようか悩んでいます。
被写体は、鳥、家で飼っているウサギ(主に写すのは夜)、飛行機、風景などです。
HX300は油絵になるらしいので、ちょっと...っていう感じです。
けどスペックは良いので、悩んでいます。
どれがよいですか?
2点

こんにちは
候補のカメラはどれも望遠系へ主力が置かれてますね、しいて言えばSX50かな。
書込番号:16155413
3点

油も使わんのに油絵が描けるなんてエコだとは思いますが
家の中で兎ならも一番明るいレンズのFZ200の気がするんですが
高感度が良い感じで飛行機には望遠もFZより効くキヤノンかな。
コンパクトでレンズがもっと明るい機種の方が
兎撮りには良いとは思いますが。
書込番号:16155451
3点

仕様だけで比較するとHX300がいいように感じますが
1/2.3型豆粒センサーで無理な2040万画素にしたのが間違いでしょうね
50倍ライバルのPowerShot SX50 HS並の1200万画素で作りこんだら評価は変わっていたかも、次回作に期待でしょうか
書込みが少なく500万〜1000万画素で撮影した画像で比較したいですね
改善点はその他にRAW撮影とチルト液晶モニタからバリアングル液晶モニタに改善してほしい。
FZ200は24倍が物足りない、それさえ我慢出来れば連射の速さと
望遠でもF2.8の明るは特筆ものです。
PowerShot SX50 HSを使用してますが
不満は液晶モニタ、ビューファインダーの解像度をライバル機種並みにしてほしい
レンズにネジが切ってないのでアダプターを使わないとフィルターが使えない
電動ズームだけだだと微妙な調整ができない、HX−300のような微調整できるマニュアルリングが欲しい
欲を言えば明るいレンズに改善してほしい、49mmでは無理なので52〜55mmに大きくなる分には致し方無いと思う
個人的には次期モデルに期待します。
昨年、富士のHS50EXRが発売されていたら買っていたかも、(謎)
書込番号:16155453
4点

SX50,FZ200を購入し、使い比べた結果FZ200の扱いやすさ(AF&ファインダー)が気に入って使い続けています。ということでFZ200に一票入れておきますが・・・過大な期待はしないほうがいいです。
HX300は使ったことがないのでわかりません。
書込番号:16155477
6点

FZ200の全領域F2.8のレンズは望遠側で撮影する時
ISO感度を上げずにシャッター速度を上げられるので
魅力的です。
書込番号:16155589
6点

Koki0918さん、こんにちは。
私は実際に、FZ200を使って
野鳥や飛行機を、静止画と動画の両方で撮影しています。
FZ200 AVCHD(1080p) ハクチョウ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=QfhdE_pPaEU
FZ200 1280×720(120fps)ハイスピード動画 ハクチョウ飛翔4
http://www.youtube.com/watch?v=NU9LIuzFUgk
FZ200 AVCHD(1080p) F-15J-1
http://www.youtube.com/watch?v=M4Wc9M4tsl4
FZ200 AVCHD(1080p) F-15J-2
http://www.youtube.com/watch?v=b9umMHyY7K4
FZ200の大きな特長は、600mmテレ端はもちろん
テレコンを付けた1020mmテレ端でもAFが速く
AF追従連写能力が高いことと、動画撮影能力が高いことです。
もしKoki0918さんが、飛んでいる野鳥や飛行機を、静止画と動画の両方で
アップで鮮明に撮影してみたいと考えていらっしゃるなら
動体撮影能力の高いFZ200がベストだと思います。
FZ200の高精細で見易いファインダーは、被写体が鮮明に見えて
撮影していて、とても楽しいですよ。
Koki0918さんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:16157768
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418746_K0000473526_K0000402689&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
HX300は画素数が多杉だと思います。後は焦点距離を選ぶかレンズの明るさを選ぶかでしょうね。
書込番号:16158423
1点

●Koki0918さん、こんにちは。
>被写体は、鳥、家で飼っているウサギ(主に写すのは夜)、飛行機、風景などです。
野鳥を撮るならSX50でしょう
SX50の50倍1200mm相当の望遠があってもスズメ大の大きさの鳥が
自分から5mくらい離れてしまうと枠からはみ出たりしないんですよ
野鳥が対象だとSX50でもしょっちゅう望遠が足りなく感じると思います。
逆にウサギとか風景はほぼ広角端で撮ると思いますから望遠性能は必要ありません
ウサギとか風景の比率が高いなら、望遠に特化したカメラじゃなく
広角側のF値が低くてセンサーサイズが大きな画質重視の高級コンパクト
キャノンで言うG15やS110みたいな機種の方が画質が良く扱いやすいでしょう。
どちらにしても屋内でカメラ任せのオートのままで動物は上手く写せません
最低限のカメラの知識は必要になってくると思いますよ。
書込番号:16158972
2点

http://stokjp.blogspot.jp/2013/05/hx300-vs-sx50-hs.html
こちらのブログにSX50とHX300の比較が出ています。両機種の画像も掲載されていますが、HX300良さげです。
書込番号:16161598
1点

野鳥、飛行機、風景ならSX50HSとFZ200はどちらも評判がよく、どちらでもいいんじゃないですか?
野鳥を大きく鮮明に撮りたいなら望遠に優れるSX50HSが向いており、飛んでいる野鳥を撮りたいなら連写に優れるFZ200がより向いているでしょう。
どちらを重視したいかですね。
あと、室内(?)のウサギをノーフラッシュで撮るのはSX50HSは得意じゃないと思います。とくに動いている場合は。じっとしているウサギなら撮れるでしょう。
書込番号:16163263
1点

>右からきたものさん
その発想は有りませんでした!確かにエコですね(笑)
レンズが明るい機種というのは例えばどのような機種がおすすめでしょうか?
予算は5万円くらいです。
>Tomo蔵。さん
望遠でもF2.8というのはこの3機種の中では一番いいですからね。
SX50はいろいろ改善点があるようですね...次期モデルはいつくらいに発表・発売すると予想されますか?
>isiuraさん
テレコンをつけると、ズームは充分になりますが、なかなかお値段が高くなってしまいますね。
明るさ的にはいいと思うんですが。
>幻氷さん
どちらにしても屋内でカメラ任せのオートのままで動物は上手く写せません
最低限のカメラの知識は必要になってくると思いますよ。>望遠と明るさの共存は難しいんですか...
>SakanaTarouさん
どっちを重視するか悩みますね…
うさぎを撮るのは難しいようなのであきらめます。
あと、飛行機撮影は主に中部国際空港で撮影しますが、FZ200の24倍ズームで足りるでしょうか?
書込番号:16163500
0点

Koki0918さん
全てに満足できるカメラなんて存在しないと思いますよ
自分の使用目的にあったカメラを選んでください
個人的にはデジカメはコンデジばかり11台所有してますが
適材適所で使い分けてます
PowerShot SX50 HSは50倍ズームに惹かれて購入しましたが
マクロ撮影でも優秀なカメラで満足です
改善点を書きましたが、次期モデルに反映されると嬉しいです
1年に一度のモデル変更は9〜10月頃ですが
初期初値は5.5万前後で予約でもしない限りは2〜3週間待たさされると思います。
書込番号:16163834
1点

Koki0918さん、こんばんは。
作例にアップした写真は、富山空港で撮影した写真ですが
着陸態勢をとりながら、こちらに向かって高速で近付いて来る旅客機を
FZ200の600mmテレ端(24倍)、5.5コマ/秒のAF追従連写で
手もち撮影した中から抜粋した写真です。
FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=Hf25fv719Wk
FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=wpQmF7CB0qY
「FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸1」は
陽炎がゆらめく滑走路から飛び立った旅客機が、車輪を格納しながら、私の真上を通過し
ぐんぐん加速しながら高度を上げて飛び去って行くところを、手持ち撮影していますが
最初600mmで撮影を開始し、途中でワイド側にズームし、最後にもう一度600mmに戻しています。
「FZ200 AVCHD(1080p) ANA離陸2」は
山の方に向かって離陸した旅客機が、大きく右旋回したあと
ぐんぐん加速しながら急上昇していくところ
最初から最後まで600mmテレ端で手持ち撮影しています。
写真と動画をご覧頂くと、高速で近付いて来る旅客機や遠ざかって行く旅客機に
FZ200のオートフォーカスがしっかり追従しているのが、良く分かると思います。
私は野鳥の飛翔シーンを撮影するときはテレコンを付けて1020mmテレ端で撮影していますが
旅客機やジェット戦闘機は、野鳥より遥かに大きいのでテレコンを付けないで撮影しています。
中部国際空港には行ったことがないので、断言はできませんが
私自身の今までの撮影経験から、空港で旅客機を撮影するなら
600mm(24倍)で十分だと思いますよ。
書込番号:16165574
3点

>Tomo蔵。さん
新機種に目がないんで(笑)9〜10月まで待つことにしようと思います。
isiuraさん
上記+でFZ200が一番良いと思ったら買う事にしようと思います。
たくさんのご回答ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
書込番号:16171980
0点

FZ300が2.8通し、もしくはそれに近い明るさで望遠側40倍以上で出したら即買いです
もともとFZシリーズ持ってますし
書込番号:16189693
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

●RedBullF1Teamさん、こんにちは。
私は数分以内の動画しか撮らないから分かりません
背面液晶を使う使わない、ズームするしない、だけでも大きく変わりそうですね。
書込番号:16120784
1点

RedBullF1Teamさん
こんにちは。これはちょっとわかりませんね。
参考になるかどうかわからないんですが、この間、子供の卒業式を撮影したときは主に動画を撮り、数十枚くらい静止画も撮りました。動画を撮るときはずっと背面の液晶をオンにしておりましたが、ズームはほとんど動かしませんでした。
動画は最短3分くらいのから最長16分くらいのを合計9本撮り、動画の撮影時間が合計約56分になったところで、電池がなくなりました。
ただ、純正の電池を使っていたか、互換の電池を使っていたか記憶がありません。また最初にフル充電だったかどうかも憶えていません。
一時間近く動画を撮るつもりだったら、予備の電池があったほうがいいだろうと思いますよ。
私はいつも2つ予備の電池をカメラバッグにいれています。今までに2つ目の予備電池を使ったことはないんですが。。。
書込番号:16120863
2点

>幻氷さん
背面液晶使用有無やズーム使用有無、
また使用時環境によってバッテリーの消耗も
変わってくるでしょうね
>Sakura Tarouさん
なるほど、となるとおおよその目安としては
約1時間と思って良さそうですね
書込番号:16125196
0点

RedBullF1Teamさん
昨日、また動画を試す機会がありました。
今回は純正のバッテリーを当日フル充電してから使いました。
背面の液晶をオンにし、ズームをちょくちょく使いました。
5−10分の動画を8本撮り、合計がほぼ一時間になったところで16GB のSDカードがフルになり、
SDカードを入れ替えてから、さらに8分ほどの動画を追加で撮りましたが、バッテリーはまだ大丈夫でした(バッテリー残量の表示は最後までフルのまま)。
純正のバッテリーだと一時間以上いけそうです。
一方、SDカードに関しては、
一時間以上動画を撮るときは32GBのSDカードを用意すべきと思いました。
書込番号:16239045
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
野鳥撮影用に購入を思案していますが
何方かA3とか全紙に引き伸ばしをされた人は
居られませんか?
画質に拘るほうではありませんが
余りに醜いのは困りますので。
個人的にはこの大きさのプリントで
そこそこの画質なら1眼レフなど不要に
なってしまうのですが宜しくお願いします。
1点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/image-sample.html
こちらの画像をテストプリントしてみるとか・・・
書込番号:16116512
0点

●パパス99さん、こんにちは初めまして。
私はA3までしかプリントの経験がありませんが綺麗な方だと思います
A3以上の大きさにプリントする機会があるなら画像保存サイズ「L」で撮影して下さい
最近のフォトコンはメールなどでも応募を受け付けているものが多いですが
最低限の品質を確保するのに2M以上の画像を推奨などのルールがあったりします
これも「L」で撮影しておけばクリアします。
画質に関しての判断は個人差がとても大きいと思いますので実際にプリントしてみては?
私の鳥の写真はごく一部を除いてJPEG撮って出しでトリミングやリタッチをしていません
露出補正のみでシャープネス、コントラスト、彩度など全てデフォルトのままです
今日添付した写真以外でも私の写真なら自由に使って下さい。
書込番号:16116896
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
SX30 が2010年10月7日発売
SX40HSが2011年 9月23日発売
SX50HSが2012年 9月27日発売なので
順当にいけば今年の9月か10月に発売ではないでしょうか?
書込番号:16110479
3点

買うならモデル末期か発売直後。
中途半端な時
。期になると金額が気になり出します
書込番号:16110723
1点

フェニックスの一輝さん、t0201さん 返信ありがとうございます。
そうですね!
現行モデルを購入するなら、次期モデル発売の前後がねらい目ですね。
でも、次期モデルねらいなら、発売が9月か10月頃だとすると、ある程度価格が
下がるのに2〜3カ月かかるようなので、買い時は年末位になるのかなー。
先が長くて待ちきれないなー・・・・・
書込番号:16111686
0点

はじめまして、次期モデルの発売は秋ですか!
ネットで検索しても「SX50次期モデル」の情報は見つかりませんがこのページを見るたびに想像と期待をふくらませています。
勝手に次期モデルに期待することといえば
1)Wifi装備でスマホがモニター&リモコンとしてつかえる
2)スムーズな手動ズーム
3)シャッターにバルブを(せめて30秒を)
4)フィルタ用のネジ
これらは現行サイズの変更なしに実現可能だと思います。
さらに、サイズと重量が増えるコトを容認できるなら
5)もう少し明るいレンズ
6)60倍とか70倍と他メーカの上を行く望遠性能
7)防塵防湿
これだけ揃っていれば待つ甲斐もあります!
本当にデジカメって楽しいですね!
書込番号:16154134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





