
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年5月6日 12:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月7日 21:08 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2013年5月4日 16:34 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年5月2日 01:12 |
![]() |
8 | 5 | 2013年4月28日 21:26 |
![]() |
8 | 8 | 2013年4月16日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
今日この機種を購入したのですが、よく見たらカメラ側のUSBポートが少しぐにゃっと
曲がったような形状になってました。
普通、USB miniのポートのこの部分って真っ直ぐになってる気がするのですが、
この機種ではこれが普通なのでしょうか?
一応USBケーブルをつなげて認識することは確認したので、実用上問題はないと思う
のですが、製造時に無理な力がかかって曲がってしまったとかであれば、一応初期不良で
交換して貰った方がいいのかなと不安になりまして……。
1点

S100も同じ形状のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/493/438/html/020.jpg.html
書込番号:16100501
0点

yuclさん こんにちは
この機種持っていないので はっきりとは言えないのですが ボディ自体の形状も この端子に合わせて段が付いていますので問題ないように思います。
書込番号:16100568
0点


USBとA/V出力の兼用コネクタになっていて、一般用のUSBコードと専用のA/Vコードどちらも挿せるようになっています。
専用A/Vコードのコネクタは少しふくらんでいて、カメラには挿せますが一般のUSB機器に挿せないようななっています。
書込番号:16101258
4点

皆様迅速なご回答ありがとうございます。
初期不良ではなさそうだと分かって安心しました。
>technoboさん
なるほど、独自のA/Vコードと兼用のため特殊な形状なのですね。
理由がわかってすっきりしました。ありがとうざいます。
書込番号:16101326
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
宜しく願い致します。
現在一眼用のサンパックPZ40Xを持っているんですが
このカメラではどの程度の連動性があるんでしょうか?
問題なのがE-TTL II とカメラズームと連動するオートパワーズーム機構です。
一眼用のストロボなのでコンパチとは考えていませんがどの程度の機能まで使えるのか解りません。
どなたか詳しい方おりましたらご教授願えれば幸いです。
1点

サンパックPZ40X自体がEOS用のストロボとコンパチなので
E-TTL IIは問題なく使えるはずです。
オートパワーズームも過去のpowershotで動作する事をサンパックが確認済みですので
SX50HSでも動作すると思います。
メーカーが同じであれば基本的に一眼用とコンデジ用は同じストロボ機能になっています。
ちょっと古いですがサンパック機能一覧
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz40x/rendou.html
書込番号:16099086
1点

フェニックスの一輝さん
そうですか安心いたしました。
これでこのカメラの購入に踏ん切りが付きました。
有難う御座いました。
書込番号:16106917
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
娘がソフトボール部なので、屋外での試合撮影用としてSX50 HSとパナ FZ200のどちらかを購入しようと思い
検討中です。
フイルム一眼レフの経験はあるのですが(キャノンEOS KISS)最近はコンパクトデジカメばかり。
スポーツ撮影にはFZ200のほうが適しているという意見が多いようですが、どうなのでしょうか、
店頭では現品処分がされているので、後継機がでるのでしょうか。
1点

昼間と夜間では条件が違います
昼間はレンズの明るさは関係ないです、PowerShot SX50 HSでは絞りを絞って露出補正をマイナスにしないと白飛びを起こします
夜間の暗い撮影はレンズの明るい方がISO感度も低く抑えられます
このクラスのコンデジはISO感度は800までは使えますが、それ以上は画像が荒くなります
個人的には50倍ズームと1.3Mからピントが合う望遠マクロに満足です
書込番号:16091039
3点

追う撮影が多い、綺麗なEVFを使いたい等でしたらFZ200が良いのかもしれませんが、
まるで目の前で撮影したような写真を撮りたいのでしたら、
倍率が高いSX50HSを使った方が良いと思います。
ちなみにFZ200はフォーカスが速いとは言われていますが、
自分の感覚としては、望遠ならSX50HSのほうが速いと思います。
書込番号:16091051
2点

実際に使われている方の意見、参考になりました。
あとは連写機能などでも比べたうえで検討したいと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:16091214
1点

ふじみおやじさん、こんばんは。
作例にアップした野球の写真は、以前FZ150で撮影した写真です。
大きなスタジアムで行われた試合だったので
1.7倍のテレコンを付け1020mmテレ端で手持ち撮影していますが
作例は4枚とも、12コマ/秒の高速連写で撮影した中から抜粋しています。
1枚目の投球シーンや2枚目の打撃シーンは
選手がほとんど同じ場所で動いているだけなので
予め、置きピンでピントを合わせ、タイミング良くシャッターを切るだけですが
3枚目のクロスプレーのシーンや4枚目の守備シーンは
走塁する選手や打球を追う選手を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、連写しています。
望遠端でも、素早くピントが合うAF性能の高さと連写能力の高さは
動きの速いスポーツで、選手の一瞬の動きを撮影するとき
撮影者の撮りたい瞬間を撮影するための、大きな助けになってくれますよ。
FZシリーズの12コマ/秒の高速連写は、シャッターを切った瞬間
一瞬だけファインダーがブラックアウトしますが
連写中はファインダーが見えるので、移動している選手を
ファインダーに捉え続けることができます。
また、撮影枚数は少し減りますが、撮影データの書き込み完了を待たずに
直ぐにシャッター半押しでピントを合わせ直して、次の高速連写ができるので
シャッターチャンスに強い連写といえますね。
12コマ/秒の高速連写で撮影するときも
ISO感度、絞り値、シャッタースピード、露出補正量などを
カメラ任せでなく、撮影者が自由に設定できるのも
FZシリーズの大きな利点の一つです。
私は今、FZ200のAF性能の高さや連写能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
ファインダーが高精細で見易くなったFZ200は
FZ150より、更にスポーツ撮影に適したカメラに進化したと感じています。
ふじみおやじさんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:16091551
3点

ふじみおやじさん
こんにちは。
昼間の屋外のソフトボールの試合でしたら、SX50, FZ200どちらでも充分撮れると思いますよ。(一つ前のSX40, FZ150でも撮れるでしょう。)
SX50, FZ200どちらもいいカメラですが、得意分野が少し違いますので、どちらを優先するかですね。
おおざっぱにまとめますと
FZ200: 連写に優れる、明るいレンズがついてるので暗い場所での撮影には有利
SX50: 望遠がすごい(FZ200の2倍)、センサーサイズのわりに高感度の画質が比較的よい
いずれもセンサーサイズ1/2.3インチと小さいコンデジですので、一眼レフとくらべると画質、画像の立体感などはおとります。またAFは両機種ともコントラストAFになりますので、一眼レフの位相差AFに比べると動きものには弱いことになります。
でも、レンズ交換なしに手軽に超望遠の撮影ができるのがいい点です。
屋外のソフトボールの試合の撮影でしたら、SX50, FZ200どちらでもいいと思います。
(私はソフトボールを撮ったことはないのですが、野球でしたらデーゲーム、ナイトゲームともSX40で撮ったことがあります。デーゲームはかなり撮りやすいです。ナイトゲームは撮れますが、やはり暗いのでシャッタースピードがあげられなくなって、ぶれやすくなりました。)
書込番号:16092056
2点

SX50の前機種であるSX40で撮った野球のデーゲームの写真はこちらにまとめておきました。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/with/6959001718/
SX50はSX40の改良型なので、もうちょっとよく撮れるかも知れません。
書込番号:16092082
2点

店頭での説明よりも的確で丁寧な書き込み本当にありがとうございます。
ソフトボールの撮影は昼間屋外のみ、夜間での撮影は夜景か、テーマパークでのショーかパレード
くらいでしょうか。
野球に比べてバッテリー間や塁間が短いため選手を追いながらよりも、待ち構えての撮影が多くなる
かと思います(私の技術不足がいちばんですが、)
SX50のほうに望遠性能分気持ちが傾いてきています。
パンフレットにある月の写真、あんなのも撮りたいですよね。
書込番号:16092107
1点

屋外のソフトボール、置きピンで撮るならば、SX50, FZ200で問題ないでしょう。一眼レフよりも被写界深度が深いので、待つ場所にきちんとピントを合わせておけば、むしろ楽に撮れると思います。
ちなみにナイターですとこんな感じ(二塁ベース付近に置きピン, SX40):
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431388/
夜景も、SX50, FZ200で問題なく撮れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15352183/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16031553/#tab
夜間のテーマパークでのショー , パレードっていうのは私は撮ったことがないのですが、これに関しては明るいレンズのついているFZ200の方が有利だと思います。
SX50ではスポットライトの当たっている人なら撮れますが、暗いところで動いている人の静止画を撮るのは難しいはずです。SX50のAFは暗いところではかなり遅くなります(明るいところでは速いんですが)。動画なら撮れます。
スポットライトの当たっている人はこんな感じ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431356/
書込番号:16092171
1点

皆様の親切、丁寧な書き込み、ありがとうございました。
いろいろと検討した結果、SX50HSを購入しました。
以前使用していた一眼レフで、もう少し望遠サイズがあれば、と何度も思っていたのも
決め手の一つになりました。
素人写真ですので、皆様から見れば技術、知識不足の写真となるでしょうが、
自分が見てもわからないかな、とも思いまして一眼レフと同じキャノンに決めました。
書込番号:16093661
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
質問なのですが、このカメラには録画時間制限は有りますでしょうか?
電源をアダプターから取ればメモリーが無くなるまで録画し続けてくれますでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

※ ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ハイスピード動画は約30秒。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html
書込番号:16079716
4点

ナイトハルト・ミュラーさま
フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒で一回録画停止するという事ですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:16079725
0点

マニュアル P.275より
一度の撮影で動画の容量が4GBになるか、撮影時間が【1920】【1280】では約29分59秒、【640】では約1時間になると、自動的に撮影が終わります。
カードによっては、連続撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。SDスピードクラス6以上のカードを使用することをおすすめします。
書込番号:16079728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜の坊主さま
ありがとうございます。動画が切れるたびに録画ボタンを押して撮り続けた場合、
バッテリーはどれくらい持ちますでしょうか。もしご存知でしたら宜しくお願い致します。
書込番号:16079738
0点

動画撮影時間、連続時、というところをみると、画面表示で約2時間25分、ビューファインダー表示で約2時間30分となっています。
実際にここまでもつのか、やってみたことはありませんが、カタログ数値ではこうなっていますね。先日鉄道の動画撮影しましたが、寒い日だったせいか電池の残量の表示はずいぶん早く減って行くようにかんじました。しばらくオフにすると少し回復します。実際に連続撮影した方の書き込みがあるとイイですね。
書込番号:16079744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨーロッパのビデオ機器に対する関税がデジカメ並みになるといいですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120517/1041055/?rt=nocnt
書込番号:16080042
2点

じじかめさん
こんなこと知りませんでした。
関税に起因する縛りだったなんて。
勉強になります。情報ありがとうございました。
書込番号:16083569
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

●RedBullF1Teamさん、おはようございます。
これはとても簡単です
先ずカメラの上面のダイヤルで動画モードを選んでください
次に静止画と同じくカメラ背面のダイヤルの上の方を押すと
「露出補正」が出来るようになりますよ。
その他よく私が使うのは背面のメニューボタンを押して
人物をメインに撮影する時はAFフレーム「顔優先」にしたり
音が大きな場合には動画の音量の調整をしたりします。
また例えば・・・花火を撮ったり
少し離れた人物や風景などを動画で撮っていて
手前を人や車が通過するとAFが通過する物に合わせようとして
ピントがフラフラしたりする事がありますが
同じように背面ボタンで「MF」に切り替えると安定します。
後は静止画のマイカラーを使ったままで動画を撮れるので
特定の色を強調したりシャープネスを強調する事も出来ます
普段静止画を撮っていても赤い動画ボタンを押せばすぐに
動画の録画が開始されますがマニュアル操作をしたい時には
上面のダイヤルで動画モードに切り替える、と覚えて下さい。
書込番号:16036794
4点

幻氷さん、私が質問したのではないですが、たいへん勉強になりました。
いままでわからないままほっておいた答えがいろいろ入っていました。
ありがとうございました。
書込番号:16038920
1点

●ねおいちさん、こんにちは。
私は状況説明程度にしか動画を撮りませんが
かなり使える印象ですからどんどん撮影してみて下さい。
書込番号:16041131
1点

幻氷さん
返事が遅くなり申し訳ありませんでした
動画モードで「露出補正」すると、
暗い場所でも明るくなりますね!
大変助かりました
アドバイス有難うございます!
書込番号:16059164
1点

動画モードで露出補正をした状態で上面ダイヤルを別モードに変えると
再度動画モードに戻したら露出補正はリセットされるので、
また設定し直しが必要なんですね
別モードから動画モードに戻せば前回設定した露出補正位置のままだったら
楽なのですが、そうはいかないようです
書込番号:16070368
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
はじめまして。
みなさんの書き込みや評価、それから撮影された画像などを見ているうちに
どうしても欲しくなり一ヶ月ほど迷った末購入してしまいました。
本日商品が届き早速電源を入れてみましたが、つねに「クック、クック」と
首から下げていても聞こえる音がします。これは普通なのでしょうか?
これからステップアップして少しづつ画像も投稿していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
2点

●丸出だめ夫さん、こんにちは初めまして。
使用されているモードとかによっては的外れかもしれませんが
もしAvモードで明るい場所とか暗い場所にカメラを向けた時に発生する
カッカッカッと言うような音であれば絞りの音だと思います。
明暗差がある物に対して交互にカメラを向けると
自動的に明るさが変わりますがその音ではないでしょうか?
書込番号:16019238
2点

オートフォーカスでピントがいつまでも合わないとカメラ内で何度も音がします
マニュアルフォーカスにして同じ現象が起こるか試してみてはいかがでしょうか
フォーカスの設定はいろいろあるので、自分の好みに合わせると良いと思います
書込番号:16019757
1点

丸出だめ夫様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
異音?ですが、電源を入れての状態でしょうか?
私は切ってますが、コンティニュアンスが入りになってますとシャッターに関係なくカメラが向いてる方の何かにピントを合わせようと常にAFが動きます。
その時の音ではないでしょうか?
一度切るにして試してください。
的外れだったらお許しくださいm(__)m
書込番号:16019830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻氷さん
>Avモードで・・・
試してみましたがそちらでは何も音はしませんでした。
ありがとうございました。
K.ちさとさん
>オートフォーカスでピントがいつまでも合わないと・・・
どうもそのようです。カメラを固定していない限りオートフォーカス働き、首から下げている状態では常に音が出てしまうのですが仕方がないのですね。
てるてる親父さん
>カメラが向いてる方の何かにピントを合わせようと常にAFが動きます・・・
結構頻繁に音がして気になりました。初めてのことで故障ではないかと思って・・・
みなさん親切にありがとうございました。
またわからないことがありましたら質問させていただきますので、
そのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:16020266
0点

丸出だめ夫さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。このカメラを持つと、写真を撮るのが本当に楽しくなりますよ。
早く解決されて、撮影に専念できますことを願います。
本題です。
絞りの音は、絞り羽根(絞りユニット)が動く度に「チャッ、チャッ」と小さく聞こえます。
オートフォーカス(AF)の音は、AFレンズ(AFユニット)が移動する度に「カタッ、コトッ」と
聞こえます。
■確認1
絞りユニットの音は、例えばシャッター速度優先モード(ダイヤルボタンがTv)の状態で、
マニュアルフォーカス(MF)にして、明るさの異なる被写体にレンズを向け、シャッター
ボタンを半押しすると、その度に「チャッ、チャッ」と小さく聞こえます。
■確認2
AFユニットの音は、撮影モードに関係なくAFの状態で、シャッターボタンを半押しすると
「カタッ、コトッ」と絞りユニットよりも大きく聞こえます。
ちなみに、電源をON/OFFした時、絞りユニットの音「チャッ」とフォーカスユニットの音
「コトッ」が聞こえます。鏡筒の伸縮する音「ズーッ」に混ざって聞こえるのですが。
首から下げた状態で聞こえ続けるということは、私が推測するに、撮影モードは「AUTO」、
かつ「コンテイニュアスAF」が「入」になった状態だと思います。
つまり、首から下げた状態でレンズの向きが変わる(被写体までの距離が変わる)度に
合焦させようとフォーカスユニットが動き続け、その動作音「カタッ、コトッ」という音が
聞こえるのだと思います。
故障や異常ではないと思いますよ。上述の確認1と2で確かめてみて下さい。
長文になりましたこと、お許し下さい。
早く解決されると良いですね。
書込番号:16020371
0点

丸出だめ夫さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
AFの音気になりますよね。
前機種の40HSの時はこんなに音したっけ?とヨドバシやキヤノンショールームへ行ってみました。
もし自分のだけなら修理に出そうとしたのですが
どのカメラからも同じような音が出ていました。
カワセミの飛込みを撮ろうとしていた時に
サーボAFで川の水面をシャッター半押ししているとずっと鳴りっぱなしでした。
故障で無いので設定や電源の入れ方など工夫するしかないですね。
書込番号:16020493
1点

OMUKAEDE-GONSUさん
>■確認1
はい!小さな音がします
>■確認2
やはり撮影モードが「AUTO」の状態の時に音がします。
「コンテイニュアスAF」が「切」の状態でも撮影モードが「AUTO」だと常にフォーカス音がします。
>故障や異常ではないと思いますよ。
はい、安心しました。
jodie2247さん
>設定や電源の入れ方など工夫するしかないですね。
これからどんどん撮っていこうと思いますので、その中で色々工夫してみます。
皆さん重ねてありがとうございました。
明日からとても楽しみです^^。
書込番号:16020812
0点

丸出だめ夫さん、こんばんは。
皆さんから安心できる回答が寄せられて良かったですね。
SX50HSは良いカメラだと思いますが、そのユーザーにも良い方が多いみたいですね。
>明日からとても楽しみです^^。
ぜひ楽しんで下さい。
私はレビュー欄にも書きましたが、他のメーカの超高倍率コンデジ(焦点距離が35mm換算で
1,000mm以上)を色々と使ってきました。
その中で、SX50HS以上に満足できるカメラとはまだ出会っていません(私個人の感想です)。
良くも悪くも、早くこのカメラを超えるものが登場して欲しいと願う今日この頃です・・・。
良きSX50HSライフを!
書込番号:16021659
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





