PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

2012年 9月27日 発売

PowerShot SX50 HS

光学50倍ズームレンズを搭載した高倍率デジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚 PowerShot SX50 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX50 HS の後に発売された製品PowerShot SX50 HSとPowerShot SX60 HSを比較する

PowerShot SX60 HS

PowerShot SX60 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月 3日

画素数:1680万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:65倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

  • PowerShot SX50 HSの価格比較
  • PowerShot SX50 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX50 HSの買取価格
  • PowerShot SX50 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX50 HSの純正オプション
  • PowerShot SX50 HSのレビュー
  • PowerShot SX50 HSのクチコミ
  • PowerShot SX50 HSの画像・動画
  • PowerShot SX50 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX50 HSのオークション

PowerShot SX50 HS のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋外でのスポーツ撮影

2013/05/03 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:4件

娘がソフトボール部なので、屋外での試合撮影用としてSX50 HSとパナ FZ200のどちらかを購入しようと思い
検討中です。
フイルム一眼レフの経験はあるのですが(キャノンEOS KISS)最近はコンパクトデジカメばかり。
スポーツ撮影にはFZ200のほうが適しているという意見が多いようですが、どうなのでしょうか、
店頭では現品処分がされているので、後継機がでるのでしょうか。


書込番号:16090927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/05/03 22:56(1年以上前)

昼間と夜間では条件が違います

昼間はレンズの明るさは関係ないです、PowerShot SX50 HSでは絞りを絞って露出補正をマイナスにしないと白飛びを起こします

夜間の暗い撮影はレンズの明るい方がISO感度も低く抑えられます

このクラスのコンデジはISO感度は800までは使えますが、それ以上は画像が荒くなります

個人的には50倍ズームと1.3Mからピントが合う望遠マクロに満足です

書込番号:16091039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/03 22:58(1年以上前)

追う撮影が多い、綺麗なEVFを使いたい等でしたらFZ200が良いのかもしれませんが、
まるで目の前で撮影したような写真を撮りたいのでしたら、
倍率が高いSX50HSを使った方が良いと思います。

ちなみにFZ200はフォーカスが速いとは言われていますが、
自分の感覚としては、望遠ならSX50HSのほうが速いと思います。

書込番号:16091051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 23:33(1年以上前)

実際に使われている方の意見、参考になりました。
あとは連写機能などでも比べたうえで検討したいと思います。
書き込みありがとうございました。

書込番号:16091214

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2013/05/04 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ふじみおやじさん、こんばんは。

作例にアップした野球の写真は、以前FZ150で撮影した写真です。

大きなスタジアムで行われた試合だったので
1.7倍のテレコンを付け1020mmテレ端で手持ち撮影していますが
作例は4枚とも、12コマ/秒の高速連写で撮影した中から抜粋しています。

1枚目の投球シーンや2枚目の打撃シーンは
選手がほとんど同じ場所で動いているだけなので
予め、置きピンでピントを合わせ、タイミング良くシャッターを切るだけですが

3枚目のクロスプレーのシーンや4枚目の守備シーンは
走塁する選手や打球を追う選手を、ファインダーのAFエリアに捉え続けながら
シャッター半押しのAFでピントを合わせ、連写しています。

望遠端でも、素早くピントが合うAF性能の高さと連写能力の高さは
動きの速いスポーツで、選手の一瞬の動きを撮影するとき
撮影者の撮りたい瞬間を撮影するための、大きな助けになってくれますよ。

FZシリーズの12コマ/秒の高速連写は、シャッターを切った瞬間
一瞬だけファインダーがブラックアウトしますが
連写中はファインダーが見えるので、移動している選手を
ファインダーに捉え続けることができます。

また、撮影枚数は少し減りますが、撮影データの書き込み完了を待たずに
直ぐにシャッター半押しでピントを合わせ直して、次の高速連写ができるので
シャッターチャンスに強い連写といえますね。

12コマ/秒の高速連写で撮影するときも
ISO感度、絞り値、シャッタースピード、露出補正量などを
カメラ任せでなく、撮影者が自由に設定できるのも
FZシリーズの大きな利点の一つです。

私は今、FZ200のAF性能の高さや連写能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
ファインダーが高精細で見易くなったFZ200は
FZ150より、更にスポーツ撮影に適したカメラに進化したと感じています。

ふじみおやじさんの、カメラ選びの参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:16091551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 08:04(1年以上前)

ふじみおやじさん
こんにちは。
昼間の屋外のソフトボールの試合でしたら、SX50, FZ200どちらでも充分撮れると思いますよ。(一つ前のSX40, FZ150でも撮れるでしょう。)
SX50, FZ200どちらもいいカメラですが、得意分野が少し違いますので、どちらを優先するかですね。

おおざっぱにまとめますと
FZ200: 連写に優れる、明るいレンズがついてるので暗い場所での撮影には有利
SX50: 望遠がすごい(FZ200の2倍)、センサーサイズのわりに高感度の画質が比較的よい

いずれもセンサーサイズ1/2.3インチと小さいコンデジですので、一眼レフとくらべると画質、画像の立体感などはおとります。またAFは両機種ともコントラストAFになりますので、一眼レフの位相差AFに比べると動きものには弱いことになります。

でも、レンズ交換なしに手軽に超望遠の撮影ができるのがいい点です。

屋外のソフトボールの試合の撮影でしたら、SX50, FZ200どちらでもいいと思います。
(私はソフトボールを撮ったことはないのですが、野球でしたらデーゲーム、ナイトゲームともSX40で撮ったことがあります。デーゲームはかなり撮りやすいです。ナイトゲームは撮れますが、やはり暗いのでシャッタースピードがあげられなくなって、ぶれやすくなりました。)

書込番号:16092056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 08:14(1年以上前)

SX50の前機種であるSX40で撮った野球のデーゲームの写真はこちらにまとめておきました。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/with/6959001718/

SX50はSX40の改良型なので、もうちょっとよく撮れるかも知れません。

書込番号:16092082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 08:23(1年以上前)

店頭での説明よりも的確で丁寧な書き込み本当にありがとうございます。
ソフトボールの撮影は昼間屋外のみ、夜間での撮影は夜景か、テーマパークでのショーかパレード
くらいでしょうか。
野球に比べてバッテリー間や塁間が短いため選手を追いながらよりも、待ち構えての撮影が多くなる
かと思います(私の技術不足がいちばんですが、)
SX50のほうに望遠性能分気持ちが傾いてきています。
パンフレットにある月の写真、あんなのも撮りたいですよね。

書込番号:16092107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/04 08:47(1年以上前)

屋外のソフトボール、置きピンで撮るならば、SX50, FZ200で問題ないでしょう。一眼レフよりも被写界深度が深いので、待つ場所にきちんとピントを合わせておけば、むしろ楽に撮れると思います。

ちなみにナイターですとこんな感じ(二塁ベース付近に置きピン, SX40):
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431388/

夜景も、SX50, FZ200で問題なく撮れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15352183/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=16031553/#tab

夜間のテーマパークでのショー , パレードっていうのは私は撮ったことがないのですが、これに関しては明るいレンズのついているFZ200の方が有利だと思います。
SX50ではスポットライトの当たっている人なら撮れますが、暗いところで動いている人の静止画を撮るのは難しいはずです。SX50のAFは暗いところではかなり遅くなります(明るいところでは速いんですが)。動画なら撮れます。

スポットライトの当たっている人はこんな感じ:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15626118/ImageID=1431356/

書込番号:16092171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/04 16:34(1年以上前)

皆様の親切、丁寧な書き込み、ありがとうございました。
いろいろと検討した結果、SX50HSを購入しました。
以前使用していた一眼レフで、もう少し望遠サイズがあれば、と何度も思っていたのも
決め手の一つになりました。
素人写真ですので、皆様から見れば技術、知識不足の写真となるでしょうが、
自分が見てもわからないかな、とも思いまして一眼レフと同じキャノンに決めました。

書込番号:16093661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画時間制限

2013/05/01 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

スレ主 ing303さん
クチコミ投稿数:4件

質問なのですが、このカメラには録画時間制限は有りますでしょうか?
電源をアダプターから取ればメモリーが無くなるまで録画し続けてくれますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:16079707

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/01 03:18(1年以上前)

※ ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。ハイスピード動画は約30秒。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/spec.html

書込番号:16079716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ing303さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/01 03:27(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさま
フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒で一回録画停止するという事ですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:16079725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 03:29(1年以上前)

マニュアル P.275より

一度の撮影で動画の容量が4GBになるか、撮影時間が【1920】【1280】では約29分59秒、【640】では約1時間になると、自動的に撮影が終わります。

カードによっては、連続撮影時間に満たなくても、撮影が終わることがあります。SDスピードクラス6以上のカードを使用することをおすすめします。

書込番号:16079728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ing303さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/01 03:42(1年以上前)

夜の坊主さま
ありがとうございます。動画が切れるたびに録画ボタンを押して撮り続けた場合、
バッテリーはどれくらい持ちますでしょうか。もしご存知でしたら宜しくお願い致します。

書込番号:16079738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/01 03:53(1年以上前)

機種不明

マニュアルより

動画撮影時間、連続時、というところをみると、画面表示で約2時間25分、ビューファインダー表示で約2時間30分となっています。

実際にここまでもつのか、やってみたことはありませんが、カタログ数値ではこうなっていますね。先日鉄道の動画撮影しましたが、寒い日だったせいか電池の残量の表示はずいぶん早く減って行くようにかんじました。しばらくオフにすると少し回復します。実際に連続撮影した方の書き込みがあるとイイですね。

書込番号:16079744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 07:42(1年以上前)

ヨーロッパのビデオ機器に対する関税がデジカメ並みになるといいですね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120517/1041055/?rt=nocnt

書込番号:16080042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot SX50 HSの満足度5

2013/05/02 01:12(1年以上前)

じじかめさん

こんなこと知りませんでした。
関税に起因する縛りだったなんて。
勉強になります。情報ありがとうございました。

書込番号:16083569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2013/04/19 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

室内などちょっと暗い場所で動画撮影しようとすると
画面がかなり暗くなります

写真撮影と同じ、とまではいかなくとも
もう少し明るく動画撮影はできないものでしょうか

書込番号:16036004

ナイスクチコミ!1


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/20 07:41(1年以上前)

●RedBullF1Teamさん、おはようございます。

これはとても簡単です
先ずカメラの上面のダイヤルで動画モードを選んでください
次に静止画と同じくカメラ背面のダイヤルの上の方を押すと
「露出補正」が出来るようになりますよ。

その他よく私が使うのは背面のメニューボタンを押して
人物をメインに撮影する時はAFフレーム「顔優先」にしたり
音が大きな場合には動画の音量の調整をしたりします。

また例えば・・・花火を撮ったり
少し離れた人物や風景などを動画で撮っていて
手前を人や車が通過するとAFが通過する物に合わせようとして
ピントがフラフラしたりする事がありますが
同じように背面ボタンで「MF」に切り替えると安定します。

後は静止画のマイカラーを使ったままで動画を撮れるので
特定の色を強調したりシャープネスを強調する事も出来ます
普段静止画を撮っていても赤い動画ボタンを押せばすぐに
動画の録画が開始されますがマニュアル操作をしたい時には
上面のダイヤルで動画モードに切り替える、と覚えて下さい。

書込番号:16036794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/20 18:38(1年以上前)

幻氷さん、私が質問したのではないですが、たいへん勉強になりました。
いままでわからないままほっておいた答えがいろいろ入っていました。
ありがとうございました。

書込番号:16038920

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/21 08:58(1年以上前)

●ねおいちさん、こんにちは。

私は状況説明程度にしか動画を撮りませんが
かなり使える印象ですからどんどん撮影してみて下さい。

書込番号:16041131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/25 22:23(1年以上前)

幻氷さん

返事が遅くなり申し訳ありませんでした
動画モードで「露出補正」すると、
暗い場所でも明るくなりますね!

大変助かりました
アドバイス有難うございます!

書込番号:16059164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/28 21:26(1年以上前)

動画モードで露出補正をした状態で上面ダイヤルを別モードに変えると
再度動画モードに戻したら露出補正はリセットされるので、
また設定し直しが必要なんですね


別モードから動画モードに戻せば前回設定した露出補正位置のままだったら
楽なのですが、そうはいかないようです

書込番号:16070368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカス音?

2013/04/15 11:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
みなさんの書き込みや評価、それから撮影された画像などを見ているうちに
どうしても欲しくなり一ヶ月ほど迷った末購入してしまいました。
本日商品が届き早速電源を入れてみましたが、つねに「クック、クック」と
首から下げていても聞こえる音がします。これは普通なのでしょうか?
これからステップアップして少しづつ画像も投稿していきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:16018715

ナイスクチコミ!2


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/15 15:08(1年以上前)

●丸出だめ夫さん、こんにちは初めまして。

使用されているモードとかによっては的外れかもしれませんが
もしAvモードで明るい場所とか暗い場所にカメラを向けた時に発生する
カッカッカッと言うような音であれば絞りの音だと思います。

明暗差がある物に対して交互にカメラを向けると
自動的に明るさが変わりますがその音ではないでしょうか?

書込番号:16019238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/04/15 18:40(1年以上前)

オートフォーカスでピントがいつまでも合わないとカメラ内で何度も音がします
マニュアルフォーカスにして同じ現象が起こるか試してみてはいかがでしょうか
フォーカスの設定はいろいろあるので、自分の好みに合わせると良いと思います

書込番号:16019757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/15 19:04(1年以上前)

丸出だめ夫様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。

異音?ですが、電源を入れての状態でしょうか?
私は切ってますが、コンティニュアンスが入りになってますとシャッターに関係なくカメラが向いてる方の何かにピントを合わせようと常にAFが動きます。
その時の音ではないでしょうか?
一度切るにして試してください。

的外れだったらお許しくださいm(__)m

書込番号:16019830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 20:44(1年以上前)

幻氷さん
>Avモードで・・・
試してみましたがそちらでは何も音はしませんでした。
ありがとうございました。

K.ちさとさん
>オートフォーカスでピントがいつまでも合わないと・・・
どうもそのようです。カメラを固定していない限りオートフォーカス働き、首から下げている状態では常に音が出てしまうのですが仕方がないのですね。

てるてる親父さん
>カメラが向いてる方の何かにピントを合わせようと常にAFが動きます・・・
結構頻繁に音がして気になりました。初めてのことで故障ではないかと思って・・・

みなさん親切にありがとうございました。
またわからないことがありましたら質問させていただきますので、
そのときはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:16020266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/15 21:04(1年以上前)

丸出だめ夫さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。このカメラを持つと、写真を撮るのが本当に楽しくなりますよ。
早く解決されて、撮影に専念できますことを願います。

本題です。
絞りの音は、絞り羽根(絞りユニット)が動く度に「チャッ、チャッ」と小さく聞こえます。
オートフォーカス(AF)の音は、AFレンズ(AFユニット)が移動する度に「カタッ、コトッ」と
聞こえます。

■確認1
絞りユニットの音は、例えばシャッター速度優先モード(ダイヤルボタンがTv)の状態で、
マニュアルフォーカス(MF)にして、明るさの異なる被写体にレンズを向け、シャッター
ボタンを半押しすると、その度に「チャッ、チャッ」と小さく聞こえます。

■確認2
AFユニットの音は、撮影モードに関係なくAFの状態で、シャッターボタンを半押しすると
「カタッ、コトッ」と絞りユニットよりも大きく聞こえます。

ちなみに、電源をON/OFFした時、絞りユニットの音「チャッ」とフォーカスユニットの音
「コトッ」が聞こえます。鏡筒の伸縮する音「ズーッ」に混ざって聞こえるのですが。

首から下げた状態で聞こえ続けるということは、私が推測するに、撮影モードは「AUTO」、
かつ「コンテイニュアスAF」が「入」になった状態だと思います。

つまり、首から下げた状態でレンズの向きが変わる(被写体までの距離が変わる)度に
合焦させようとフォーカスユニットが動き続け、その動作音「カタッ、コトッ」という音が
聞こえるのだと思います。

故障や異常ではないと思いますよ。上述の確認1と2で確かめてみて下さい。

長文になりましたこと、お許し下さい。
早く解決されると良いですね。

書込番号:16020371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/15 21:25(1年以上前)

丸出だめ夫さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。

AFの音気になりますよね。
前機種の40HSの時はこんなに音したっけ?とヨドバシやキヤノンショールームへ行ってみました。
もし自分のだけなら修理に出そうとしたのですが
どのカメラからも同じような音が出ていました。
カワセミの飛込みを撮ろうとしていた時に
サーボAFで川の水面をシャッター半押ししているとずっと鳴りっぱなしでした。
故障で無いので設定や電源の入れ方など工夫するしかないですね。

書込番号:16020493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/15 22:20(1年以上前)

OMUKAEDE-GONSUさん
>■確認1
はい!小さな音がします
>■確認2
やはり撮影モードが「AUTO」の状態の時に音がします。
「コンテイニュアスAF」が「切」の状態でも撮影モードが「AUTO」だと常にフォーカス音がします。
>故障や異常ではないと思いますよ。
はい、安心しました。


jodie2247さん
>設定や電源の入れ方など工夫するしかないですね。
これからどんどん撮っていこうと思いますので、その中で色々工夫してみます。

皆さん重ねてありがとうございました。
明日からとても楽しみです^^。

書込番号:16020812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/16 02:58(1年以上前)

丸出だめ夫さん、こんばんは。

皆さんから安心できる回答が寄せられて良かったですね。
SX50HSは良いカメラだと思いますが、そのユーザーにも良い方が多いみたいですね。

>明日からとても楽しみです^^。
ぜひ楽しんで下さい。
私はレビュー欄にも書きましたが、他のメーカの超高倍率コンデジ(焦点距離が35mm換算で
1,000mm以上)を色々と使ってきました。
その中で、SX50HS以上に満足できるカメラとはまだ出会っていません(私個人の感想です)。
良くも悪くも、早くこのカメラを超えるものが登場して欲しいと願う今日この頃です・・・。

良きSX50HSライフを!

書込番号:16021659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画をDVDに取り込みたいが・・・

2013/04/10 10:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:11件

最近、このカメラを購入した、カメラ初心者です。
動画について、教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

このカメラで撮った動画をパソコンに取り入れ、パソコンで見られましたが、
動画をDVDにダビングして、テレビ(レグザ)で見たいと試みたのですが、出来ません・・・

どのようにしたら、見られるのでしょうか?
どなたか、アドバイス願います。

書込番号:15999714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/10 11:06(1年以上前)

のだいこさん
こんにちは。
こういうことには全然詳しくないのですが、私はMac についてくるiDVDというソフトウェアを使っています。
たしか子供のピアノの発表会の動画をこれを使ってテレビで見られるDVDにして実家に送りましたよ。
あと、ピアノの先生にもあげました。

でも、ちょっとめんどくさいです。
もっと簡単なやり方があれば、私も知りたいです。

書込番号:15999735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/04/10 11:14(1年以上前)

DVDISOイメージに変換しないとDVDで再生することはできません。フリーソフトを紹介するので試してみて下さい。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html

書込番号:15999751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/10 11:51(1年以上前)

私もこの機種が欲しいんですが動画型式で立ち止まってます。
5D2もMOV型式なんですが、変換ソフトでAVCHDに変えてからレコーダーに
ダビングしてるんですが画質が随分と落ちます。私のやり方もまずいんでしょうが
そもそも変換に時間がかかり、今時のコンデジ動画はAVCHDだと簡単に取り込めて
画質もビデオカメラはいらないレベルですので動画に関してはキヤノンは残念です。

書込番号:15999828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/04/10 11:52(1年以上前)

Sakana Tarouさん、
早速の返信、ありがとうございます。

私は、windows7を使用しています。
windowsには、ムービーメーカーがありますが、
これで見られるようになるのでしょうか?

一度、やってみます。

書込番号:15999833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/10 12:00(1年以上前)

sumi hobbyさん、
アドバイス、ありがとうございます。

無料ソフトで、出来るのなら嬉しいですね!
ダウンロードして、やってみますね^^

また、結果を報告します。

書込番号:15999849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/10 12:08(1年以上前)

テラお年寄りさん、
返信、ありがとうございます。

そうですね・・・
購入する前に、動画の拡張子・変換について、
調べるべきだったと反省しています。

書込番号:15999877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2013/04/10 12:39(1年以上前)

>windowsには、ムービーメーカーがありますが、これで見られるようになるのでしょうか?
ムービーメーカーは映像を加工(切り取りや追加、映像加工)して新たな映像を作るための
ソフトです。

DVDメーカというのがあると思います。これは映像(カメラ元の映像でもムービーメーカで
加工した映像でも)をDVDに書き込んでDVDプレーヤで見るメディアを作成するための
ものです。
sumi_hobbyさんの紹介されたソフトと同じようなソフトです。とりあえずはこちらを使って
DVDを1枚作ってみてテレビ(実際はレコーダのDVDドライブから再生かな)で見てみてください。


書込番号:15999952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/10 12:48(1年以上前)

すみません、Macをメインに使っているのであまりお役に立てませんね。
MacのiDVDは.MOVをそのまま読み込めるので簡単なんですが、、、

Windows7でやるんだったら、
Windows Live ムービーメーカー
でMOV形式のファイルを読み込んでwmv形式で保存して、それをDVDメーカーを使ってDVDに書き込む、
っていう手順なような気がするんですが。ちがうかな??(汗)

詳しい人、よろしくお願いします。

書込番号:15999981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/10 13:51(1年以上前)

>動画をDVDにダビングして、テレビ(レグザ)で見たいと試みたのですが、出来ません・・・

DVDにすると1920*1080のフルHD動画が720*480のSD動画になってしまいますが大丈夫でしょうか?

今だとBDドライブ内蔵機器がいろいろあるので(テレビに内蔵とか、BDレコーダーとか、PS3とか)
BDに焼いたほうがいいのではないでしょうか?
(ただ、パソコンがBDの書き込みに対応していないとどうしようもないですが)

もしBDに焼くのでしたらBD用のオーサリングツールを使用した方がいいです。

multiAVCHD
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:16000140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/10 15:24(1年以上前)

あくまで個人的な印象ですが正直なところ、無料ソフトで満足のいくものは無いです。
Sony Movie Studio Platinum と Adobe Premiere Elements の無料試用版のダウンロードを試してみてはいかがでしょう?

書込番号:16000345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/10 15:30(1年以上前)

SakanaTarouさんの言うようにWindows7できます。

Windows Live ムービーメーカーで編集して(編集しなくてもかまいませんが)
「ムービーの保存」をプルダウンして「DVDに書き込み」をクリックするとWindows Media ビデオファイルの書き込みに促されてファイル名を決めて保存します。(ここでファイル形式が一旦、MOV形式からwmv形式に変換されます。)
その後、DVDメーカーが自動的に立ち上がり手順に従ってDVDの書き込みができます。

ちなみにDVDメーカーを直接立ち上げてもMOV形式のファイルはサポートされていないので読み込みができません。
16:9の横長画面ですがフェニックスの一輝さんの言われる通り、あくまでもハイビジョン画質ではなくSD画質です。
でもレグザは高画質化技術を誇っているので案外に高画質で見られるかもしれませんね。

書込番号:16000360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4 Tomo蔵。 

2013/04/10 16:25(1年以上前)

TVで再生するだけなら
HDMIケーブルでカメラから直接接続して再生したほうが簡単では

レコーダーに取り込む場合はAVケーブルで接続すれば取り込めますが
画質はSD(DVD)画質になります。

書込番号:16000497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/11 10:58(1年以上前)

えっくんですさん、
アドバイス、ありがとうございます。

ムービーメーカーではなく、DVDメーカーですね・・・
探したら、パソコン内にありました!

やってみます!

書込番号:16003300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/11 11:02(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、
アドバイス、ありがとうございます。

私のパソコン、BDの書き込み対応ではないようです・・・
今度、購入の時は、BD対応のパソコンにします。

書込番号:16003312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/11 11:06(1年以上前)

赤井主水さん、
アドバイス、ありがとうございます。

無料試用版で試して、良かったら購入すればいいのですね!
一度、やってみます。



書込番号:16003321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/11 11:10(1年以上前)

TamaYokoyamaさん、
アドバイス、ありがとうございます。

ムービーメーカーで、こんな方法があるのですね!
試してみますね^^

書込番号:16003334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/11 11:16(1年以上前)

Tomo蔵さん、
アドバイス、ありがとうございます。

このカメラで撮った動画を、知人にプレゼントしたいのです。
それには、DVDにするのが良いと・・・

書込番号:16003348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/11 11:52(1年以上前)

のだいこさん
「このカメラで撮った動画を、知人にプレゼントしたいのです。それには、DVDにするのが良いと・・・」とのことですが、そういう需要はけっこう多いと思いますよ。私もそうでしたので。

がんばってください。
うまくいったかどうか、ぜひ教えて下さいね。

書込番号:16003425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/12 02:02(1年以上前)

動画はテレビで見るのでAVCHD型式にしてくれたら即買いなんだが。
ソニーは静止画のピントの評判があまり良くないようで・・・
それと大きさと価格もこちらがいいな・・・

書込番号:16005987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/12 11:15(1年以上前)

みなさん、
アドバイス、ありがとうございました!

お陰様で、満足のいく動画をDVDにダビング出来ました。

画質・サイズ等、カメラをケーブルで繋いた状態の動画を、
DVDにすることが出来ました。
これで、自信を持って、知人にプレゼント出来ます^^

みなさんのアドバイスを参考にしながら、いろいろ、試してみました。

結果的には、私のパソコンにインストールされていた、
Corel Degital Studio for NECというソフトが、一番良かったです。
ちなみに、私のパソコンはNECの7です。

WindowsDVDメーカーでも出来ましたが、画質・サイズに不満が残りました。

フリーソフトのダウンロードですが、ノートンのセキュリティから、
警告が表示が、怖くなり、試せませんでした。
アドバイスしてくれた方、申し訳ありません。

参考になればと思い、お礼を兼ねて、書き込みました。
ありがとうございました。

書込番号:16006861

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥さんまでの距離を教えて下さい。

2013/04/03 14:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS

クチコミ投稿数:397件
当機種
当機種
当機種

アオサギさん

ジョウビタキ 50倍

ジョウビタキ100倍

いつもみなさん綺麗な鳥さんの写真を載せておりますが、50倍ズーム時で被写体までの距離がどれくらいまでなら綺麗に撮れますか?

私も一応SX50は持っているのですが、被写体までの距離が遠いのか、あまり解像しません。


この距離を超えると難しいというギリギリの距離を教えて下さい。

また、100倍ズーム時ではどうなんでしょう?

例えば50倍で10mまでだったら、10倍では20mまで大丈夫なのでしょうか?


みなさんのような超解像の鳥さんを撮りたいのでよろしくお願い致します。

私が撮った写真はこんな感じです。

絞り優先で撮っています。

あまり解像していません。

距離が遠いのかもしれません。

アオサギさんは7mくらいでしたが、大きいので85mmくらいで撮っています。


他に何か鳥撮り用の設定があれば教えて下さい。

書込番号:15972830

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/03 14:54(1年以上前)

宇宙人アミさん  こんにちは。 ユーザーではありません。
実際の距離に関係なく、画面に被写体の鳥がどの位の大きさで収まるか?  
その結果に宇宙人アミさんが納得/満足されれば良いのじゃないかな〜


書込番号:15972867

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/03 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーシート製ブラインド

ブラインドの内側

ヒヨドリ

メジロ

こんにちは。
私はSX50 HSではなく、ソニーのHX100Vですが…。

>この距離を超えると難しいというギリギリの距離を教えて下さい。

状況により変わると思います。
但し、可能な限り近寄った方が良いのは言うまでもありません。
従って、工夫して近寄ることを考えた方が良いと思います。

木立や藪など、ブラインドの陰から写したり、河原など陰になる物が無い場合、テントを張ってその中で待機するとか…。

UPした写真は、自宅の軒下に応急的に作った、ブルーシート製ブラインドと、その陰から写したメジロとヒヨドリです。
鳥を寄せるために、ミカンを半切りにして枝に刺しています。
カメラ〜ミカンまでは2.5mくらいです。
室内から電線を伸ばし、ACアダプター(充電器)を接続し、常時電源をONにしていました。

TVなどで、大自然を紹介した番組などを見ると、小さなテントの中で、何日も待機するなど、プロの方は苦労を重ねています。


>アオサギさんは7mくらいでしたが、…

警戒心が強いアオサギに、7m近くまで寄れるとは、私には驚異的に思えます。
どの様にして近づいたのか、私が知りたいです。

書込番号:15972943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

subject distance 8.95m

subject distance 2.41m (私の実感では2m以内)

subject distance 2.85m SX40

subject distance 1.68m SX40 (私の実感と一致)

宇宙人アミさん
こんにちは。
解像感のある鳥の写真を撮るには
1)近くから撮る
2)なるべく低感度で撮る
3)手ブレ、被写体ブレを最小限にする
4)明るいところで撮る
5)いいレンズで撮る
6)いいカメラで撮る
7)デジタルズームはあまり使わない
などのいずれもが重要だと思います。

今回の質問は1)近くから撮る に絞ったものですね。
近ければ近いほど有利なのですが、50x (1200mm相当)で撮る時、私のおおざっぱな実感としては
10メートル以内、できたら5メートル以内がいいですね。3メートル以内だとすばらしいです。2メートル以内だと被写界深度が極浅くなり、鳥の一部にしかピントはあいません。

EXIF dataにSubject Distance(日本語だと、被写体距離ですかね?)という項目があります。これはカメラが判断した被写体までの距離です。ご自身の撮られた写真のSubject Distanceをチェックしてみてください。本当の距離とは少し違うような気もするんですが、目安にはなります。

4枚 例を貼りました。SX50のは1200mm相当、SX40のはたぶん840mm相当で撮っていると思います。

書込番号:15972959

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 15:31(1年以上前)

BRDさん

ありがとうございます。

鳥は沢山撮れるのですが、とても小さい画像が多いです。
ですから、あまり解像しません。

投稿されている画像を見ると、ホント綺麗に撮られているので、どのような条件で撮られているか知りたかったのです。

大きさは画面の1/3くらいが理想でしょうが、小さな鳥ではとっと難しい気がします。

書込番号:15972978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 15:36(1年以上前)

影美庵さん

ありがとうございます。
待ち伏せ作戦ですね!

これはなかなか難しいかと思います。
せいぜい木の陰に隠れるくらいでしょうか。

待つことも鳥撮りには重要なんですね!


アオサギさんは、たまたま池の中の葦原にじっと動かずにいたので撮れたのですが、もう少しアップで撮っておけばよかったですね。

書込番号:15972991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 15:50(1年以上前)

当機種
別機種

Subject Distance: 5.460 m

Subject Distance: 3.820 m  SX40

あ、あと大事なのはピントが合っているってことですね。

ーーーーーーーー
野鳥を撮るときのSX50の基本的な設定は

絞り優先モード:絞り開放
ISO: なるべく低感度 でも必要に応じてあげる(私は普段はISO800上限のオートにしています)
望遠:なるべく光学ズームの範囲
露出補正:適宜 (やや明るく写る傾向があるので基本はマイナス1/3, またはマイナス2/3補正にしている)
AF 中央一点 サーボAFはオフ。 AFフレームの大きさ「小」
測光:評価測光または中央重点 (どっちでもオーケー)特別なときだけすぽっと測光
ホワイトバランス:オート
JPEG L Superfine (時にJPEG L superfine +RAW)
連続撮影 (2.2枚/秒のAF追従しないやつ)

飛ぶ鳥を撮るときはサーボAFを使うこともある。
大型の鳥が飛ぶときはスポーツモードでもよい。
羽ばたいている鳥、動きの速い鳥を撮る時はHQ連写を使うこともある。
横への飛び出しにもHQ連写は使える。

だいたいこんな感じでしょうかね?
あ、あと背面液晶でなくファインダーを使います。
それからサクサクとるために、撮った直後の画像確認はオフにしています。
それから、音が出ない設定にしています。

書込番号:15973022

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:03(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

やはり撮影条件も大事なんですね。
曇りの日とか、暗い悪条件の場所では難しいようですね。

ギリギリ10mですか!
5m以内というのは、ほとんど出くわさない条件ですが・・・(泣)
添付の写真の3m以内というのは羨ましい限りです。


EXIF dataにSubject Distanceというのは、どこで見られますか?
カメラ内でですか?
canonの現像ソフトでですか?

いつも見ているブラウザーのブロパティでは見られません。
フォトショップ11のメタデータにもありません。

書込番号:15973061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:14(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

大体の設定はしていたみたいですが、連写を使うといいかもしれませんね。
JPEG L Superfine にもしています。

はやり被写体までの距離が重要みたいですね。
今までほとんどが10m以上離れていました。


鳥さんに近づく工夫も必要かもしれません。
偶然目の前の木に止まってくれることもあるのですが、すぐに逃げられます。(笑)

書込番号:15973092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 16:20(1年以上前)

当機種

Subject Distance: 4.480 m

EXIF VIEWERというフリーウェアを使っています。
ーーーー
近づきやすい鳥と近づきにくい鳥がいます。
都会の公園の鳥は人間に慣れているので近づきやすいです。
また、こっちから近づいて行くと逃げますが、じっと待っているとけっこう近くに寄ってきたりします。
食事や飲水に夢中になっている鳥、歌うのに夢中になっている鳥も近づきやすいです。

書込番号:15973109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 16:29(1年以上前)

Sakana Tarouさん

ありがとうございます。

フリーウェアですね。
探してみます。

じっとしているのも鳥撮りのコツかもしれませんね!
やる気と根気が要りそうです。(笑)

書込番号:15973141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/04/03 19:35(1年以上前)

鳥の距離は鳥によって違いますよね。
どうやって出来るだけ近寄るかが勝負ですね。
先輩を見つけて、教えてもらうのが近道でしょう。
私はどんなレンズでも10m以内で写すようにしています。
無理な場合もありますが。

鳥を写すために動かないでじっと待つので、運動不足で太ります・・・

書込番号:15973742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度5

2013/04/03 20:18(1年以上前)

当機種

カラ類なら距離は10m〜15mくらいですかね〜。
サギ類や猛禽類は警戒心が強いので30mまで近づいたらラッキーです。

都心部では慣れた鳥も多いですが、
ここ山形県では野性味あふれた個体ばかりです。
先日、ホオジロの集団が居たのですが、50mくらいの距離で逃げていってお手上げでした。

お散歩撮影とはいえ、鳥の気配がしたら、かなりゆっくり歩き、ときに止まって様子を見ます。
あとは、ずーっと鳥をやっているとラッキーな瞬間がくるので、
それを逃さない事でしょうか。

ズームは、あとで画像をトリミングしたりA4プリントをする事があるので、60〜75倍までにしています。
100倍はL版なら問題ないです。

写真は奇跡の瞬間、真上からのシジュウカラ、距離は3mくらいです。

書込番号:15973929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 20:19(1年以上前)

ハイジの隣人さん

ありがとうございます。

やっぱり10m以内というのがいいみたいですね!
待つのも仕事ですね!

迷彩テントでも買うか・・・(爆)

書込番号:15973937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2013/04/03 20:25(1年以上前)

>宇宙人アミさん
SakanaTarouさんが少し触れていらっしゃいますが、場所はとても重要です。
同じ鳥でも人が少ない野山と散歩客の多い遊歩道では、人に慣れているか否かの差で撮りやすさが段違いです。
作例にあげていらっしゃるジョウビタキは特に慣れやすく、2m以内に寄れることも少なくありません。
なので、良い場所を見つけることが一番の近道だと思います。
他の例でもカワセミなんかだと、普通の川と都市公園の池とでは難易度が天と地の差ですね。

ただ、忘れてはならないのはあくまで鳥に撮らせてもらっていると言う事ですね。これを忘れて無闇に追い回したり、餌付けするようになってしまったら愛鳥家として失格だと思っています。

>SakanaTarouさん
あちらで言い忘れてしまいましたが、SX50の高感度画質の参考として作例を引用させて頂きました。事後報告になって申し訳ありません。ありがとうございました、とても良く撮れていました(^^)

書込番号:15973962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 21:03(1年以上前)

びゃくだんさん

HS50では色々とお世話になりました。
一番近くまで来るのは、ヒヨドリが多いですね!

セキレイさんも道路をうろちょろしてますが、なかなか動きが素早いので難しいですね。

メジロさんは小さいし・・・

カワラヒワさんは高い樹の枝にいることが多いし・・・

一番撮りやすいのは、池にいる養殖ガモです。(みんな餌をあげるので寄ってきます(爆))

いつも止まる樹のあたりで待ち伏せするのも方法かもしれませんね。


書込番号:15974123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2013/04/03 21:24(1年以上前)

>宇宙人アミさん
こちらこそお世話になりました(^^)
もう一つ私なりに感じた秘訣が有りました。
それは時間帯です。
全ての鳥が同じと言う訳ではないんですが、早朝と昼時は食事をしている時が多くて、この時は警戒心がかなり緩いです。
桜や梅メジロを見るとよく解るんですが、本当に近くまで寄れちゃいますね。
言って見れば天然の餌付けと言った感じでしょうか。
食事の場所も傾向があり、何度か通えば集まりやすいところが判ってくると思います。

最後のアドバイスとしては“雨風の強い日の翌日を狙う”ですね。
上記のような天候の時は餌を食べずにじっとしていることが多く、翌日天候が良くなったらどこからともなく餌を求めてゾロゾロと出てきます(^^)
この時は相当お腹を空かしているので撮り放題になることもあります(^^ゞ

結論としては、場所と時間帯と根気と運と言う感じですかね。

書込番号:15974230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 21:49(1年以上前)

びゃくだんさん

ありがとうございます。

確かに餌を食べているときは、結構長居していますね!

お昼時ですか!
またその時間帯を狙ってみます。

雨上がりも良よさそうですね!
案外明日当たりがいいかもしれませんね!

書込番号:15974366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件

2013/04/03 22:02(1年以上前)

エアー・フェッシュさん

お返事が前後しました。
ありがとうございます。

やはりなかなか近づけないですよね!
私は近くの公園などに出向くのですが、傍まで接近することは滅多にありません。
せいぜい10mくらいがいいところです。

時々まぐれで目の前に来る時がありますが、そういう時に限って電源は入っていなかったりします。(爆)

やはり待つというのが良いようですね。

今まで鳥さんを見たら追いかけてましたから、だから逃げられるのかな・・・(笑)

書込番号:15974449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot SX50 HSのオーナーPowerShot SX50 HSの満足度4

2013/04/03 23:53(1年以上前)

私はあまり鳥さんまでの距離を意識していません。
最初は遠くから撮って、少しずつ近づくという感じですかね。
ファインダーを覗いて、そこそこ大きく写るなと思ったら
シャッターを切ります。
写真の出来具合は、天候や大気の状態、手ブレ具合とかいろんな諸条件
によって良くなったり悪くなったりするのではないかと。
あと露出いじったり、F値変えたりしていろいろためして見るのもいい
かと思います。デジタルなんで失敗したら消せばいいだけですし。

回答になってないかもしれませんが・・・

書込番号:15974993

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/04 01:06(1年以上前)

別機種

200万画素の FZ2で。

宇宙人アミさん こんばんは。 鳥の撮影にあまりのめり込まないように!?

コンテストに入賞された「魚をくわえて水から飛び出す瞬間のカワセミ」を撮られた人はきっと周囲の風景に溶け込んだテントの中で置きピンし何十枚も撮った中の貴重な一瞬だったのでは?と思ってます。
猟師のように息を潜めてひたすら待って「今日もダメだった」の繰り返し。

一眼レフのカメラでじっと待つより、PowerShot SX50 HSは気軽に望遠撮影も出来ます。
動く物もそれなりに撮れるでしょうし、花や風景も被写体は沢山ありますよ。

書込番号:15975244

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX50 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX50 HSを新規書き込みPowerShot SX50 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX50 HS
CANON

PowerShot SX50 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月27日

PowerShot SX50 HSをお気に入り製品に追加する <885

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング