
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 14 | 2013年1月8日 08:52 |
![]() |
23 | 29 | 2013年1月3日 22:35 |
![]() |
20 | 13 | 2012年12月9日 17:07 |
![]() |
16 | 10 | 2012年12月5日 10:48 |
![]() |
16 | 10 | 2012年11月22日 18:39 |
![]() |
11 | 5 | 2012年11月20日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
タイトルのとおり,SX50 HSとHS30EXRのどちらにしょうか迷っています。
元々は,SX50 HSの購入検討していましたが,2万円というキタムラの福袋を見て,HS30EXRに魅力を感じました。レンズも明るい良い物を使っているようですね・・・
望遠は,光学で30倍あれば十分なので,それ以外の部分で,SX50 HSのお勧めポイントがあれば教えてください。
HS30EXRが,既にメーカー生産終了の末期モデルであることは了解しています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

正月早々、悩むファクターを求めなくてもよいのでは?
高倍率の必要がなければ、ホールドの良いHS30EXRでいいと思います。
書込番号:15576510
2点

吾輩なら…HS30EXRを選びますが…
決めるのは吾輩ではありませんね(笑)
この値段は買いですよ(/ ̄∀ ̄)/
ファインダーは綺麗だし
手動ズームは気分が良いし…
SX50HSは…良く知りません(笑)
書込番号:15576800
1点

とぴくんさん、こんにちは。
主な被写体はなんですか?
SX50の一番の売りは50x光学ズームをいかした超望遠です。ですから超望遠が有利な野鳥の撮影などに向いています。
でも、望遠以外もマクロでも普通の撮影でも夜景でもオールラウンドによく撮れますよ。暗いところの動きものには向いてませんけどね。
でも30xズームで充分ということならHS30EXRなどの他のネオ一眼の機種でもいいんじゃないですかねー。HS30EXRが2万円ってずいぶん安くなりましたね。
書込番号:15577096
1点

はじめまして
HS30EXRのアップ写真を拝見しました。
画質キレイですねー!ボクも欲しくなりました(笑)
えっとー
>SX50 HSのお勧めポイントがあれば教えてください。
とのことですが・・・
カメラ初心者なので技術的なことはサッパリわかりませんが
悪魔でもボクの主観として言いますと。
・誰でも簡単にキレイな写真は撮らせてくれない感じで、クセがあって使いこなすのに大変そうです;; その分、楽しいカメラです。
・何度も撮り直すぐらいの気持ちで使わないと大変かも;; 一生に一度の記念の写真を撮るにはチョット危険な臭いがします(笑)
・どういう訳か「写真を撮りに行く!」って気持ちにさせてくれるカメラだと思います。
購入してから1週しか経ってませんので;; このぐらいしか思いつきませんでした;;
書込番号:15577316
4点

両方使って、今はSX50HSです。
その理由としては、
HS30EXRの個々の性能、マニュアル操作は秀逸ですが、ひと事で言うと望遠撮影のバランスが悪いのです。
小鳥などを撮るとき、望遠端のオートフォーカスの遅さ、精度、あとEVFの追従性に苦労しました。
特にEVFは、精細さは良いのですがコントラストが不自然で、フォーカスへの追従性が変です。
次々と撮影するとき、EVFがモヤッとしている時間があまりにも長いのですよね。
ちょっとした変化ですぐ夢の世界へいってしまうEVFです。
あと、動画の画質も驚くくらい悪く、望遠端の動画はフォーカスがほとんど合いません。
その点SX50HSはバランスが良く、狙いの撮影ができるため、マニュアル操作でなくとも撮影のストレスは感じません。
特にフレーミングアシストボタンのおかげで、HS30EXRよりも撮影の効率が劇的に上がりました。
ただ、野鳥が主でないときはHS30EXRも良い選択だと思います。
HS30EXRは知人に売ったのですが、子供の運動会には何も問題ない、使いやすいと言っています。
書込番号:15577804
4点

●とぴくんさん、こんにちは。
とぴくんさんの書き込みを拝見していましたら
最近、一眼レフを検討していましたよね?
何でも屋内で人物を撮影される事が多いとか?
望遠性能はそれほど必要としていなくて
屋内での人物撮影が多いのであれば
光学ファインダー、速いAF、高感度ノイズの少ない
一眼のダブルズームキットが無難だと思います。
(動画だけはちょっと微妙ですけどね)
HS30EXRは安いのが魅力ではありますが
買って使ってみたらやっぱり駄目だった場合には
逆に割高になってしまう事も考えられます。
なので一度、店頭でテストをしてみてから
判断することを私はお勧めします。
書込番号:15580129
2点

とぴくんさん
幻氷さんのレスを読んで、とぴくんさんの過去のスレッドを拝見しました。
なるほど、室内でのお子さんたちの行事を撮ることが多いんですね。
となりますと、SX50HSもHS30EXRもあまり得意ではない分野になります。
室内は明るいように思えても実はかなり暗いんです。ですからまさに「暗いところでの動きもの」というこのジャンルのカメラの最も苦手とする状況になります。
うちの子供たちを室内で撮ることがありますが、ちょっとでも動くとSX50ではブレブレですよ。暗いとピントが合うのにも時間がかかりますし。これはHS30EXRでも同じはずです。
子供たちを室内で撮るときは、ポーズをとってもらうか、フラッシュをたいちゃいます。
「室内でのお子さんたちの行事」がメインの被写体ならば、やはり高感度に強く、明るいレンズも選択できる比較的新しい一眼レフを選ばれた方がいいと思います。6Dがいいかも知れませんがさすがに高いので、X6iの方がリーズナブルでいいと思います。
SX50HSもHS30EXRを買っちゃうと遠回りになるんじゃないかと心配だったので、書き込みました。
書込番号:15580266
2点

corocoro.comさん
鳥だけピントが合わないのは、鳥が激しく動いているからだと思いますが、
どんなカメラでも絶対ピント合わないですよね。
近くの枝にピント合わたら動きの速い鳥にもピントが合うだろうということで
たまたまピントがあうくらいで。
書込番号:15581272
0点

誤解ないように書いておきますが、枝の上でそれほど動かなければ、どんなカメラでも確実にAFできると思います。
小さい鳥ほど、忍者のように、落ち着きなくあちこち体の向きを変えて、一瞬枝にとまったら直ぐに忍者のように、直ぐ飛び立つので。
書込番号:15581627
1点

わっ!!スミマセン!!
気が付くのが遅くなりました;;
どこのなおさんですか さん
色々ありがとうございます。
>近くの枝にピント合わたら動きの速い鳥にもピントが合うだろうということで…
なるほどー!今度の撮影で意識してやってみたいと思います^^
最近から三脚も使っています。
手持ちほど手ブレが少なくなりましたので、直接小鳥でAFを使っています。
ただ…皆さんがやってることだとは思うのですが…
三脚の自由雲台を合わせつつ、ズーム(4800mm)をして、ピントを合わせて、レリーズでシャッターを切る!
(フレーミングアシストも使ってます)
この一連の動きを約5秒以内で行わないと小鳥が移動してしまいますのでスゴク練習が必要で、なかなか上手くいきません;;
(まー楽しいですけどw)
特にカワセミの場合は1時間に1〜2回のチャンスしかないので大変です(笑)
※スレッドの主さん余談スミマセン;;
書込番号:15584020
2点

横スレ失礼します。
corocoro.comさん
あまり時間も経過していないのに、このカワセミの写真は見事ですね。三脚使用の効果があるようですね。
カワセミ一度で良いので撮って見たいです。何処にいるの?カワセミちゃん。!!
書込番号:15586495
0点

BMW 6688 さん
こんばんわ^^
>あまり時間も経過していないのに、このカワセミの写真は見事ですね。三脚使用の効果があるようですね。
いえいえ;;お褒めありがとうございます(テレッ)
全然ブレブレの写真ですけどね(笑)
三脚もそうですけど、色々カメラの設定とかを試しながら撮影していますが・・・
殆どが失敗ばかりで・・・なかなか難しいですね;;
毎回カメラの機能を発見するんです♪今日はスーパーファインを発見しました♪
「チャント説明書をヨメ!」って言われそうですけど(笑)
連射を使わないのに無駄に500回もシャッターを切ってます。
>カワセミ一度で良いので撮って見たいです。何処にいるの?カワセミちゃん。!!
えっとー
まだ3日目で約15時間程の成果です;;(間違っていたらスミマセン;;)
主に川だとは思うのですが・・・ボクが撮影している場所は3pぐらいの小魚がいる小さい池です。
(小魚の名前は不明w)
@ カワセミは離れた場所からその池の周囲の様子を見ていますので、その池から10m程離れてジーーっと待ちます;;
A 20分〜60分後・・・安全だとわかるとカワセミは池の中の小魚の様子を見に、池の近くの木にとまります。
(撮影チャンスですねw)
B しばらくすると・・・「ドボッン♪」←カワセミが小魚をダイビングキャッチ!!
(高度な撮影チャンスですねw)
C 小魚をくわえたまま何処かへ飛んで行きます。(また1時間ほどで戻ってきます)
@〜Cの繰り返しですね^^;
「カワセミを近くで撮ろう!」と:: 欲がでて@の10mを3mで待っていましたが、3時間経過してもカワセミは現れませんでした;;
諦めていつもの10mで待ってたところ・・・5分で現れました(笑)
Bのダイビングキャッチの写真をドアップで撮みたいのですが・・・かなりの難易度のようです;;
※BMW 6688 さんの「超望遠撮影についてご指南ください」は皆さんが一番聞きたかった質問かもですね♪
真犯人を先に聞いてしまった感もありますが(笑) でも助かりましたナイスです♪^^
書込番号:15587616
1点

皆様,たくさんのアドバイスをありがとうございました。
結論として,底値と思われるHS30EXRを購入しました。
まだ,ほとんど使用していませんが,2万円以下の価格を考えるとコストパフォーマンスは抜群と思います。
今は,子どもが使っていますが,元々フジの画は,F401から好きでした。
買い増ししたF100fdは,少々期待はずれでしたが,今回は,じっくり皆様の意見を聞いたり,実際の撮影画像を見てから決めたので,おそらく満足できると思います。
前スレをお読みいただいた方もおられるようですので,ここまでの経過をまとめてみます。
昨年の11月に,望遠に強いコンデジを探しに,ケーズデンキに行き,SX50 HSが目にとまりました。
P510と両方触ってみて感触が良かったので,価格交渉もしたのですが(4万7000円),在庫がないということで断念しました。
12月初旬に,ヤマダ電気で,6Dが目にとまり,その圧倒的な存在感に購買欲がそそられました。
価格交渉の結果,23万5000円(ポイント無し)で購入することで倉庫から出してきてもらったのですが,LABIカードを持参していなかったため,いったん出直すと言ったところ,今しかその価格では出せないと言われ,諦めました。
この時に,X6iのキャッシュバックセールを知り,6Dのスレでいろいろと相談させていただきました。
最終的に,X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットとIXY430を購入し,キャッシュバックの恩恵を受けることにしました。
レンズは,望遠用に,EF 75-300/4-5.6 IS USM,広角用に,EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMを購入しました。
これで,X6i+10-22mm,18-135mm,75-300mmという組み合わせが揃ったのですが,カメラのキタムラの初売りで,HS30EXRを触って感触を確かめてみました。
HS30EXRは,ネオデジですが,軽くてコンパクトで,24mm〜720mmのレンズは魅力でしたし,自宅に戻って調べてみると,ここでの評判も大変良い物でした。
Fujiの絵は,好きですし,2万円という価格で,広角から超望遠まで使えるHS30EXRが,X6iのサブ機として急浮上したため,ご相談させていただいた次第です。
これで,私の今年のラインアップが揃いました(たぶん・・・今も6Dに未練あり)。
今年も,皆様にとって,良いデジカメライフの年になりますよう祈念しております。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:15588447
0点

再度横スレ失礼します。
corocoro.comさん
有難うございます。熱心にカメラに取り組まれているご様子敬服です。言い訳ですが私の住んでる地域はカワセミがいる噂は聞きません。ネットで調べると数件有るらしいのですが、いつ行ってもカワセミどころかろくな野鳥も見当たらないです。
ヒヨドリなどはたくさんおるのですが、もう満腹状態です。
SX50HSは購入しましたが、デジ一眼との併用が絶対条件ですので、こればかりやるということも躊躇いがあります。
微妙な立ち位置です。
お互いカメラ道を極めるために頑張りましょう。
書込番号:15588516
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
この機種で撮影したわけではありませんが
近々、購入したいと思っておりますのでこちらに書き込ませていただきます。
この様に白飛びしてしまったら編集できれいに空を作ることはできないでしょうか?
ちなみにオリジナルはRAWではなくjpegです...><
1点

完全に飽和していないようですが
小雨ではありませんか?
書込番号:15561195
0点


>きれいに空を作る
青空にしたいと言うことでしょうかね?
そういう事なのだとしたら元々曇り空の様ですし、合成するなりしないと無理では?
書込番号:15561257
0点

団長ゆかりんさん こんばんは
白トビしてしまったら その部分のデーターは飛んでしまっていますので再生は不可能だと思います
撮影時に 空の部分と 地面の部分露出を変えて撮りHDRツールで合成するなど 後加工で出すしかないと思います。
書込番号:15561336
1点

はじめまして
PhotoshopElements10でサクッっと作ってみました(笑)
こんな意味じゃないんですよね?
書込番号:15561437
1点

Photoshop Express(http://www.photoshop.com/tools/overview)で微調整してみました。
1.焼きこみ:ハイライト、ブラシサイズ:大、露光量:小(左)、ブラシの硬さ:弱(左)の設定でムラのないように空をなぞります。
2.左メニューの露光量で暗めにスライド
3.左メニューの彩度で右にスライド
白飛びは撮る時に、ホワイトバランスを曇天などにしたり、露出補正もいじったりして調整しながら撮るのが良いかもしれないですね。
書込番号:15561604
0点

追加ですm(. . )m
白飛び補正は難しいかもしれませんが、レタッチマイカラーで少しは好みに出来ないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/feature-others.html
再生時のメニューに有ると思います。
書込番号:15561687
1点

jpeg情報としては「明るさ最大値かそれ以上」という状態なので、復元は不可能です。
仮にダイナミックレンジ拡張などして撮影し、空に階調があったとしても、
空だけナチュラルに補正するのは容易ではないと思います。
自分も強引に加工してみました。
白飛びしているのでソフトで同一色を範囲としてグラデーション塗りつぶし。木々等の境界は手動です。
フリーソフトPxiaを使って所要10分くらいです。
PhotoShopならもっと精度が高くできるかもしれません。
書込番号:15561710
1点

回答ありがとうございます!
試行錯誤してみたいと思います!
話は変わるのですが、
上記の写真の構図はいかがでしょうか?
次回の撮影時に生かしたいので
アドバイスがあればよろしくお願いします!
書込番号:15561719
0点

>>エアー・フィッシュさん
そうです!
こんな感じにしてみたかったのです!
そろそろPhotoShopの購入も検討したいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:15561741
0点


>上記の写真の構図はいかがでしょうか?
金閣寺の定番スポット・定番構図で、安定感のある構図だと思います。
特に池に写る逆さ金閣は、この構図が大定番ですね。
私の機種はダイナミックレンジが狭いので、雪の部分はほとんど白トビです (^^ゞ
書込番号:15561873
0点

こちらもPhotoshopで違う写真の空と合成してみました。
風景自体は露出などいい感じで撮れていますので、
合う空があると合成しやすい感じでした。
構図は天地左右を3等分して1/3や2/3などの比率を上手く使うと安定感がでますが、
写真はちょうどいい感じではないでしょうか。
あるとすれば、「顔」の前をすこし多めに空けるとバランスが自然に見えますので、
気持ち左にずらすと池の広さも出るかもしれませんね?
金閣寺はなかなか行ける場所ではないので、合成でも綺麗に残せれば、
いい思い出になりそうだなと感じました。
思ってるより元の写真がいいのだと思います…
書込番号:15561927
2点

>>ねねここさん
回答ありがとうございます。
質問なのですが廉価版(エレメンツ)ではないほうのPhotoShopだと
自動選択しただけで空の部分はほぼ完璧に選択され
添付していただいた画像のように仕上げられるのでしょうか?
それとも ねねここさん の腕がいいから短時間で
このように合成を仕上げることができるのですか?
書込番号:15561986
0点

皆さん合成お上手ですね.
Photoshopを上手に使いこなすと、出来ないことは無いくらい
いろいろなコトができますね.
ワタシなんかまだ10%くらいの機能しか使えてないような気がします.
青空から逸脱しますけど、ミニチュア風に加工してみました.
時間が無いので10分ほどでやった手抜き工事ですけど(汗)
あ、他人の写真で遊んじゃいけませんね.失礼いたしました.
ワタシは今PowerShot S5ISを使用していますが、このカメラは次期候補で
ココをいつもチェックしてます.
書込番号:15562335
0点

団長ゆかりんさん
エレメンツはどうだったか忘れましたが、自動選択ツール(棒の先が光ってるアイコン)では、細かい木々の先を選ぶにはオプションの「選択する色の範囲」のパーセントを多くしないと難しかったのと葉っぱの隙間にも空をいれないと白く残るので、今回は「色域選択」でハイライト(白をすべて選ぶため)の白をすべて選び、空以外の部分の選択は外しました。
屋根と先端の鳳凰は手で切り抜きました。
その空部分の選択範囲の中に空の写真をペーストして、レイヤーの乗算で調整し自然にみせてみました。ちなみに池の白い空の反射部分も同じ様にしています。
エレメンツでも同じ程度はできる気がしますが、自動選択ツールだけだと葉っぱの隙間の選択だけは時間がかかるかもしれませんね…
書込番号:15562341
2点

みなさんクォリティたかっ!!
恥ずかしくて最初に作ったボクのヤツを削除したい;;;
こんな事になるなら;;ちゃんと作ればよかったぁ(涙)
えっと。。。
以前にヤフオクでCS5.5のダウンロード版を2000円で購入したのですけど;;
エレメンツとの違いはいっぱいあるのですが
ボクにとって大きな違いと感じたのは
●選択ツール
CS5.5は髪の毛1本1本を簡単に選択ができて切り抜けます。
エレメンツはそれが出来ませんでした;;
●アクションプレイヤー(自動で加工してくれる機能)
CS5.5は一般の人が投稿したマクロをダウンロードして自動で加工ができます。(たまーにエラーがでて停止しますw)
エレメンツはソフトに内蔵されている数種類の既存の加工しか出来ません;;
●操作
CS5.5はある程度の参考書的なモノで勉強が必要でした。そのかわり自由度がスゴイ高いです。
エレメンツはクイックとかガイドってモードがあってソフト内でやりたいことから簡単に選択をできます。(ちなみに最初にアップした写真はガイドモードで加工時間は1分ですw)
●Elementsで十分だと思うこと
編集する写真の大きさや画素数にもよりますが写真を拡大して加工をし、L版で印刷とかなら切り抜きの荒さがわからないぐらい目立たないと思います。
今買うとなるとElements11とCS6ですね。
↑の説明とは多少ちがうと思いますが・・・スミマセン;;
って!もはやSX50 HSとは関係が無くなってますね(笑)
書込番号:15562899
0点

金閣寺の背景の空は飛びやすい感じですね。撮ったままの画像では
殆ど白っぽい空になると思います。
レタッチする場合も、多少アンダーに撮るほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15563371
0点

曇り空での撮影ではWBと露出補正すればそこそこ撮影できると思います
無理やり空を青くするにはソフトを使うが簡単ですが
アナログ的にはレンズフィルターを使って色付けすることもできます。
空だけ色を増すにはグラデーションフィルターを使えば簡単です
丸型だとハーフでしか色づけは無理ですが
角型のcokinフィルターで空だけ色を付けるもいいです
ソフトを使わないので画質劣化もないです
撮影は晴れですが、曇り空では効果は大きいです
後は露出補正をマイナスにすれば色濃く出来ます。
書込番号:15563701
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
一眼で花や虫、野鳥を手軽に写してきました。
大口径レンズやデジスコの写真を見せてもらいながら、羨ましく思っていました。ここで皆さんの写真を見せて頂き「これや!」と早速嫁さんを説得しました。
テレ端で1200mm手持ちでもぶれない、という評価にとても惹かれるのですが、AFが迷うことがあるとの事。そこで、いろいろなクチコミを読んでいくとHX200VのAFの評価が高いのに気がつきました。しかし、テレ端で810mm。
ここが悩ましいのです。
主なフィールドは近くの公園で、木立が多いので810mmあれば十分かと思うのです。とはいえ、810mmと1200mmでは大きな違いです。遠くにいるカケスを写しそこなったこともあるし、やっぱり1200mmあればその方が良いなあ。
HX200Vにテレコンをつけるとかも考えましたが、SX50 HSにテレコンをつける事を思えば悩みは同じです。
両機を手にしたことのある方はどういう判定でしょうか。
2点

●1810さん、こんにちは。
どのコンデジでもAFが迷う条件って決まっていますから
取説のAFに関しての部分を一度読まれた方が良いと思います
暗い被写体、暗い場所での撮影、コントラストが低い被写体
(白い雲を背景にした白いカモメとか)
AFフレームより小さな被写体などは苦手としていますが
それ以外は普通に使っていて問題を感じません。
書込番号:15445329
1点

AFの良さでFZ200も追加して検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15445443
2点

1810様 こんばんは
私はHX100VとHX9V NEX-5D+210o N-D700018-200を使用しています。望遠が物足りずP510を購入最近50倍望遠SX50 HSが出たのでSX50を購入 撮る物によって違いはあると思いますが 私のように木星や土星ISS様なものを撮るのならP510 天気の良い時に野鳥などを撮るのならSX50 HS 花など近くの物を撮るのならNEX-5Dと N-D700018-200あとは仕事でHX9Vと撮る物によって変わってきます。HX100Vはムービーはいいみたいですが撮らないので全く使用していません。
参考までにHX100VとP510とSX50 の月の写真を張っておきます。SX50はノートリです
SX50はレンズが暗いので木星やISSを撮るのは難しいです。
書込番号:15445993
4点

>1810さん
SX50HSとHX200Vでは恐らく画質にそれなりの差があります。
後者の1/2.3型センサーに1800万画素というのは明らかに無茶しすぎです(特に望遠になるほど受光が云々)。等倍だと塗り絵感が非常に強いとどこかのサイトで見た気がします。
詳しくは以下のページを見てもらうと解りますが、一部引用してみます。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
>小さな撮像素子に無理矢理たくさんの画素を詰め込めば、1画素あたりの受光量は減り、どうしても無理が出ます。
あと、SX50HSは条件付き(低感度で無いと荒れる&画素は減るのでトリミングは苦しい)ではありますが、2400mmまで劣化がほぼ分からないくらいズーム出来ますのでそれを考慮すると単純計算でも3倍くらい距離が違いますね。
野鳥撮影で実用レベルの2400mmは非常にアドバンテージが大きいと思いますよ。ここのクチコミでも皆さん素晴らしい写真を撮影されていますので、参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:15446327
2点


SX50 HS 1210万画素
HX200V 1820万画素
有効1820万画素を実現。ソニー独自の「高感度」裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R(エクスモア アール)”
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/exmor_r_01.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15396303/#15398023
画素能力が、400万の差額の能力が、はたして、有るか無いか………。
ソニーは素晴らしい。
ISO4000の試し撮り
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14989791/#15018144
書込番号:15446755
0点

早速アドバイスいただきありがとうございます。
幻氷さん、実は今日近くの家電やさんに行ったのでSX50を触ってきました。思ったよりファインダーがよく見えたので安心しました。テレ端にしてAFを試してみましたがすぐに合焦音が鳴り、思っていたより速い感じは受けました。
おっしゃるように、取り説をダウンロードしてよく読んでみます。
ついでに寄ったので、SDカードを持っていませんでした。週明けにでも出かけて、よく調べてみます。
じじかめさん、FZ200も魅力的ですね。600mmf2.8のレンズはありませんから、思わず引き込まれてしまいそうです。バランスの取れたいいカメラのようですが…また迷ってしまいますね。 ただ、1000mm越えに惹かれてしまった私としては…でも、明るいレンズは焦点距離を凌駕するかもしれませんね。週明けに行く予定の電気店に置いていたら、カード入れて試してみます。
koujiijiさん、比較の写真掲載ありがとうございます。HX100Vの画像は参考になります。
SX50の画像にくっきりクレーターが見えるので、何かほっとした気分です。P510も最初は考えていたんですが、AFの評判がいまいちなので除外しました。
びゃくだんさん、画素数に関しての貴重なアドバイスありがとうございます。根拠はありませんが、1000万画素以上ならいいという感覚があったのであまり拘ってはいませんでした。
鳥に関しては、このクチコミが一番写真が多いので参考にさせていただきます。AFが納得できれば、多分迷わないと思います。
皆様貴重な時間ありがとうございます。
書込番号:15446791
0点

画素能力が、600万の差、差額と能力が、はたして、有るか無いか………。
に訂正いたします。
書込番号:15446846
0点

p510は望遠側のAFは確かに遅いですが、それ以外では、別段AFは遅くないと思います。
書込番号:15446950
0点

書き込み遅れてすみません。
koujiijiさん
ISSって何でしょう? って書いて検索しました。国際宇宙ステーションですか。コンデジにも面白い世界がありますね。天体望遠鏡に一眼つけて赤道儀や何やら重装備で写すイメージですが、こんなことがコンデジでできてしまうと言うところが、野鳥撮影と通ずるところでしょうか。
ノンフィルターさん
メーカーの図解を見ると、なるほどと思います。よく知りませんが、かなり多くのメーカーがソニーのセンサーを使っているのでしょうね。
ISO4000のためし撮り、ノイズを感じませんね。ますます、迷い沼です。
どこのなおさんですかさん
AFにこだわるのは、一眼の経験からです。オリンパスのE-520+ZD70-300とニコンのD300+VR70-300では、断然ニコンの方が速いですし正確です。これはカメラの性能の違いもあるでしょうが、AF方式の違いもあるのでしょうね。
で、できるだけ速い方が良いと思うわけです。つまり野鳥撮りにできるだけ向いたカメラを選びたい一心で迷っているところです。
でも、実際触ってストレスが無ければいいのです。残念ながら、近くの電気店にはSX50しか置いていませんでした。
書込番号:15447599
1点

アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。
ずっとパソコンにかじりついて、あれこれ調べてようやく、この「SX50 HS」に決めました。
今購入手続きしました。
いい写真が撮れたら、皆様の仲間入りいたしたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:15450784
3点

私はHX200にパナのテレコンDMW-TZ10≪f2.8 i.5倍≫をつけると1.200ミリなり大いに満足しています、SX50と互いに使い分けていますがHX200VのAFはさすが噂道理です。
連写の際のシャッター音も大変心地よく感じます、写りに関しても文句なしです、
一方SX50のAFはマアマアですが連写の際は動画撮影しているみたいで・・・
二台使い分けてみてどちらかと言えばHX200です。ただしテレコンをセットしての話になります、テレコンDMW−TZ10はうまくネットで探せばかなり安く見つかるかも?新品だと4万位します、これらの詳しいことはHX200の口コミの中で見つかります。
書込番号:15455290
1点

unclesamさん
レスありがとうございます。
SX50 HSに決めてしまいましたので、とりあえずは、何もつけずにカメラに慣れようと思っています。
テレコンは、オリンパスの1.7倍を持っていますが、しばらくは使わないつもりです。パナのテレコンはよさそうですね。
SX50 HSにテレコンつけるには一工夫要りそうです。その分楽しみも多いでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/tuchi_to_hi/600680.html
上のブログは、2009年4月 PowerShot S3 IS で写したクロツラヘラサギです。それからずいぶんまわり道をして、またコンデジに帰ってきました。
2台目のキヤノン機を楽しみにしているところです。
書込番号:15455791
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
初めての書き込みになります。
文面、内容に不備がある場合はご教授ください。
本機種の購入を予定しており、フィルターを付けるためのアダプターを
探していたら、Amazonで
【STOK SELECT】キヤノン SX50 SX40 SX30 用 フィルターアダプターキット(レンズキャップ、花形フード、UV・CPLフィルター、レンズホルダー付属) 【並行輸入品】
というのを見つけました。
58mmのアダプターなんですが、この製品を買われた。
または、情報お持ちの方おられませんか?
よろしくお願いします。
1点

JCCという中国の商品です。
コピー商品を買わないで、できれば純正品をおすすめします。
書込番号:15395480
1点

すみません JCC→JJC の間違いでした。失礼しました。
なお、商品に問題はないと思いますが、なるべく純正を買ってほしいという意味での書き込みです。
書込番号:15395554
1点

早速ありがとうございます。
中国製のものだったのですね
品質には問題ないんでしょうけど、少し心配かもと思ってしまったので
純正で検討しようと思います。
書込番号:15395756
0点

この製品ではないのですが、JJCのEW-83H互換品レンズフードを買いました。純正の半額以下の値段でしたが、値段なりの安っぽさ、付けにくく外しにくい製品でした。安いだけに多少乱暴に扱ってもいいやという気楽さはありますが、やはりレンズフードは純正がいいなあと思い、以降は純正を購入しています。
ただ、バッテリーや充電器、リモコンは互換品を使っても個人的には問題はありません。全部純正を買うと相当の金額になるので、適度に使い分ければいいと思います。
書込番号:15395847
2点

純正はフィルターアダプター FA-DC67Aですよね
67mmのようですが58mmが使えるなら
フィルターレンズは58mmを多く持っているので逆に便利かな
書込番号:15396362
0点


私は、KIWI Fotosのフィルターアダプター(口径58mm)、フィルターレンズ三個セット、フードのセットを、ebayで送料込みで3000円ほどで購入しました。
フィルターレンズは誇りが付きやすく、マルミ光線のものを使用することにしました。フードは広角でケラレが若干見られますが、広角以外の撮影に利用しています。
結局、アダプターだけをebayで購入して、後は日本のショップで購入すれば良かったと思っています。アダプターだけだと、送料も含めて約2000円です。
SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!の〈15321054〉 をご覧ください。
書込番号:15398567
5点

●マームSAさん、こんにちは。
実際に買われたDavidMatさんが書かれているように
アダプターの単品購入が一番賢いと思いますよ。
フィルター類って海外の製品は品質が悪いです
偏光ムラが出たり、フレアやゴーストの原因にもなります
また広角端でけられるフードなんて意味がありませんから
必要なものだけ後から購入された方が良いでしょう。
書込番号:15398730
4点

皆様、いろいろとありがとうございました。
本体は今週中には手元に来そうですので、
とりあえずは純正品を買ってみて様子を見たいと思います。
大きく感じるようなら、そのときに58mmのアダプターを改めて
探すことにします。
書込番号:15399653
1点

Amazonのレンズセットですが、私はP510用のを使っています。KIWI fotosという中華ブランドで、P510ではそれ以外に選択肢がありませんでした。。。
結論から言えばオススメです。フィルターは厚みがあって、お世辞にも高品質とはいえませんが、国産の安価なフィルターと比べれば同程度の品質です。コンデジに使うなら問題ないと思います。レンズキャップとフードも付いてくるので、一通り揃います。
アダプターも問題なく取り付けできますし、純正品はボリすぎという気がしますね。
書込番号:15435414
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
2日前に新宿のマップカメラにて購入しました。これからの季節、野鳥を撮りたいなと。。。
ただ電車とか飛行機とかも撮れたらとも、思っています。このカメラにはハイスピードHQ連写(秒間13枚)モードがありますが、AF追従しないと説明書にかいてあります。ただのAF追従連写では(0.8秒1枚)使いにくいと理解していましたら、価格コムの口コミにハイスピードHQ連写に2通りあって、AF追従ハイスピードHQ連写(秒間約4.1枚)もあるというのを見ました。
ただ説明書には全くその説明がありません。どうやったらセットできるのか、どなたか教えて欲しいと思いスレをたてました。よろしくお願いいたします。
2点

40だと連写モードの選択肢に(AF)ていうのがあったきがしますが、選択肢にあにがあるんでしょう?
書込番号:15374920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へぼマニアさん、はじめまして。
1)カメラの電源を入れます。
2)カメラの上面にあるダイヤルをSCNにあわせて下さい。
3)カメラの背面にあるFUNC.SETボタンを押します。
画面の下縁にいろんなアイコンが並んでいるのがわかりますか?
4)その中からHQ」」」ってやつを選びます。
5)こんどは画面左縁のアイコンの中から口」」みたいなやつを選んで下さい。
6)すると画面下縁に二つのアイコンがでてきます。AFって書いてある方がAF追従、書いてない方がAF非追従です。好きな方を選んで下さい。
これでオッケーです。
ユーザーガイドを調べたら載ってませんね。不思議だ。
書込番号:15374936
5点

ユーザーガイドに載っていないのに 私がやり方を知っているのも不思議ですけどね。
MA★RSさん
これはSX40HSにはなくて、SX50HSで追加された新機能なんです。
書込番号:15374956
0点

SAKANA TAROU様 丁寧に教えていただき有難うございました。不思議なことにSAKANA様が言われたように 説明書きにはどこにも記されていません。ほんと不思議ですね。
早速もちだして鳥だけでなく 色々撮ってみたいです。もしかしたら今まで愛用していた60Dが
いらなくなるかも。。。。お答えいただいた皆様有難うございました。
書込番号:15374982
0点

へぼマニアさん
私はまだこのAF追従HQ連写をほとんど使っていなくて、本当にAF追従するのか、またその精度はどうなのか、よくわからないんですよ。
カモメかなにかで試せばいいんですが、まだ飛んでいる鳥をフレームに入れること自体が下手でして、なかなかそこまでいきません。
あ、それから60Dがいらなくなるってことはないと思いますよ。
全然使い方が違うでしょうから。
SX50のいいのは、軽くて気軽に持ち出せて、レンズ交換なしにいろいろなものがパッパッと撮れるってことです。画質とかは本来60Dとは比べ物にならないはずです。
書込番号:15375015
3点

Sakana様 スペルが違っていました。申し訳ありませんでした。
今日は曇りがちなもので、試し撮りはおっくうですので後日AF追従がどんなものか報告したいと思います。あくまで50HSは野鳥を撮りたい為購入したので、60Dはそのまま使うだろうと思います。ただ予想いじょうに50HSが良ければわかりません。昨日御殿場の 時の棲家 に行きまして富士山とか紅葉とか撮ってきました。私のパソコンのモニター(17インチ)では良さそうでした。さすがに当倍ではちょっと無理がありましたが、半月も撮ってみました。驚きました、今まで月をこんなに大きく撮ったことはありませんでした。色々楽しめそうです。
書込番号:15375076
2点

失礼しました( ;´Д`)
50からですか(/ _ ; )
書込番号:15375104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


じじかめさん
できます。
でも、これ「ハイスピード連写」じゃなくて、遅いんですよ。
「連続撮影」で約2.3枚/秒 (私はこれを一番よく使っています)
「AF連続撮影」で約0.8枚/秒 ---ちょっと遅すぎかなと。
書込番号:15375268
1点

じじかめ様へ はじめましてへぼマニヤです、 じじかめ様は、あちこちで拝見いたしております。今回の書き込みは勘違いされている様です。提示された説明書の内容では、AF追従ハイスピードHQ連写の説明とは、違っています。だからこちらに質問させていただいた訳です。さすがに価格コムです。的を得た返事をSakana様よりいただきました。さっそくセットしました。これで動き物を次回撮りに行くことが楽しみです。でもじじかめ様に書き込みいただいて嬉しく思っています。今後よろしくお願いいたします。
書込番号:15375659
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
みなさまはじめまして.
現在ワタシの愛機は、このSX50から見れば「ひい爺さん」くらいになるのでしょうか、
S5ISであります.
歴代PowerShotの中では名器の誉れ高い機種ではありますが、最近どうも画質に
納得いかなくなり、特にノイズの多さには閉口しています.
以前はこんなじゃなかったような気がするんだけど・・・.
で、たまたま新機種はどうなのかナ、とここを覗いてみたら、とんでもないことになってますね.
コンデジで木星の衛星が撮れるだぁ? 「凄まじい」と言えるほどの望遠性能ですね.
まるで『600万ドルの男』みたい.(え、意味不明? 失礼!)
ワタシはどちらかというと望遠よりマクロを多用するスタイルなのですが、皆さんの
野鳥の写真には惹かれます.我が甲府市の鳥はカワセミなのに、写真に撮るどころか
実物すら見たことがありません.うらやましい!
すみません、本題です.S5ISがSX50より優れている点があるとすれば単3電池が使える
という点のみです.エネループを使用していますが、大げさに言えば電池の存在を
忘れるくらい長持ちします.
このSX50、電池の持ちはいかがですか?
何枚撮れるとか、そういう具体的なことでなくても「結構長持ちしますよ」とか
「意外に早くなくなります」という程度の情報でよいので教えていただけませんか.
まあ予備の電池を忘れずに持ち歩けばいいだけの話なんですが、気になったもので.
添付写真は本題とは関係ありませんが、今日ふと思い立って夕方から昇仙峡に行き、
ロープウェイの山頂駅から撮った富士山です.
縮小すると目立ちませんが、拡大するとカラーノイズの凄さがわかると思います.
3枚目は甲府盆地の夜景を入れてみました(やっぱノイジーだなぁ)
娘が国立大に合格したらSX50買おう、私立だったら「ひい爺さん」で我慢しよう、
と情けないことを考えておりますが・・・(笑)
2点

こんばんは。
撮影枚数は人それぞれですので感覚的にですが
普通に使って1日は持つ感じです。
書込番号:15359844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Analog kidさん、はじめまして。
赤く染まった富士山、美しいですね。夜景と一緒だとまたひと味違った美しさです。
さて、SX50HSのバッテリーの持ちですが、
私の印象は(前機種のSX40HSと比べると)「意外と早くなくなる」です。
普通に静止画だけとっていれば大丈夫でしょうが、
ズームを多用し、ズーミングアシスト機能を使い、連写も多用し、液晶画面で確認して没の画像を消し、さらに動画も撮る、というようなことを繰り返す私のスタイルだと、予備のバッテリーが必要になることが今まで2回ありました。
さらに動画はメモリーもくうし、「スーパーファイン」という設定だと静止画のファイルも大きくなります。3連休に毎日鳥を撮りに行き、SDカードに画像/動画をためていたら、3日目の最後には16GのSDカードがフルになってしまいました。予備のカードをもっていたので大丈夫でしたが、、、
ということで、予備のバッテリー、予備のSDカードは(私の使い方だと)必要ですね。
ノイズですが、光学ズームの範囲なら(デジタルズームを使わなければ)、ISO800までは気になりません。ISO1600もかなり実用的です。ISO3200, 6400はノイズがとても目立ちます。
書込番号:15360146
3点

●Analog kidさん、こんにちは。
私の使い方だとちょうど日帰りなら予備の出番はありません
確かにSX10の時にエネループを使っていた時よりは
バッテリーの消耗が早いですが1日持てば十分だと思います。
基本はEVFを使って、現地で再生して気に入らないと即削除
動画も撮りますが10〜30秒の状況説明みたいな短い動画
こんな感じの使い方で静止画200枚、動画が10本未満で
今までにバッテリーが切れた、とかの経験はありません。
SakanaTarouさんも書かれていますが、望遠の凄さ以上に
高感度耐性の向上にはきっと驚かれると思います
娘さんの合格が無事に決まって購入出来るといいですね。
感度別のサンプルは被写体とか背景とかの関係でちょっと
綺麗に撮れ過ぎていますが800なら十分実用性があります。
書込番号:15361822
1点

幻氷さん
そうですね。私も普段は静止画200枚くらい、短い動画(1分以内)数本、なので、バッテリーを取り替える必要はありません。
1)はじめてカメラを外に持ち出した日に随分いろいろと動画/静止画のテストを繰り返したらバッテリーがなくなりました(これはバッテリーがまだ本調子でなかった可能性もありそう)。
2)それから、鳥の出がよい日に、連写などを多用して夢中になって静止画1000枚くらいと、長ーい動画を数本(カモが交尾しそうな雰囲気があったのでつい、、、)撮ったらバッテリー切れになりました。
こんなことをせず、普通に撮っていれば一日持たないってことはないでしょうね。
書込番号:15361924
1点

みなさまご回答ありがとうございました.
昨夜(というか今朝)のF1アメリカGPの録画を見ていたら遅くなってしまいました.
ワタシの場合、動画はほとんど撮りませんし、撮影旅行に出掛けるということもないので、
単3じゃなくても予備電池を1個持っていれば大丈夫そうですね.
高感度でのノイズの少なさも魅力です.800でも余裕ですね.
娘が合格したらしたで、PC買えだのスマホ買えだのと言うでしょうし、自分のクルマの
ナビ/AVも替えたいので、お財布がさびしくなりそうですが・・・.
デジタルに移行する前はCanon T90を使用していたので、デジイチという選択肢も
あるのですが、そんなに大画面に引き伸ばすこともないですし、デカい・重い・高い、
というデメリットを考えると自分にはPowerShotがベストな気がします.
SX50購入できたら、またここに投稿させていただくかもしれません.
それまで皆さんの作品をうらやましく眺めることにします.
ありがとうございました.
書込番号:15364437
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





